◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【値上げ】食品や外食で値上げ相次ぐ 原材料の値上がりや人手不足で [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1506801155/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★
2017/10/01(日) 04:52:35.21ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011163441000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

10月1日 4時48分

原材料価格の値上がりや人手不足による人件費の上昇などを受けて、今月から、食用油やかつお節など暮らしに身近な食品のほか、外食産業で値上げの動きが相次ぎます。

このうち、
食用油については、「日清オイリオグループ」と「Jーオイルミルズ」、「昭和産業」の大手3社が今月2日の出荷分から、家庭向けで1キログラム当たり20円以上、飲食店向けなどの業務用の一斗缶で300円以上値上げするとしています。原料の菜種の価格が不作で値上がりしたことや国内の物流コストの上昇が主な要因で、3社はそれぞれ、ことし2度目の値上げとなります。

「かつお節」では大手の「にんべん」が、業務用と家庭用ともに今月2日から10%から25%程度、値上げします。海外でカツオの需要が伸びていることに加え、国内の主な産地の不漁でかつおの取引価格が値上がりしているのが要因で、「ヤマキ」や「マルトモ」などほかのメーカーも先月までに値上げを実施しています。

また、「のり」は、生育不良などよる原料価格の上昇を受けて、「桃屋」は、今月2日の出荷分から、のりのつくだ煮17品目を値上げします。

また、外食産業では、すべてのメニューを一律280円で販売してきた居酒屋チェーンの「鳥貴族」が、人手不足による人件費の上昇などを理由に28年ぶりに価格を見直し、今月1日から18円値上げし、一律298円にします。

外食大手の「すかいらーく」は、ファミリーレストランの一部のメニューを今月中旬に値上げする方針で、生活に身近な食品や外食産業で値上げの動きが広がっています。

ヤマト運輸も個人利用の宅配便を値上げ

宅配最大手の「ヤマト運輸」は、個人が利用する小口の宅配便の料金を1日から値上げします。値上げは、ネット通販などの荷物の拡大による人手不足に対応するため、27年ぶりに行われます。

値上げの幅は荷物の大きさで変わりますが、基本料金は税抜きで1個当たり140円から180円上がり、平均で15%の値上げとなります。

【値上げ】食品や外食で値上げ相次ぐ 原材料の値上がりや人手不足で [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>3枚
2名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 04:55:58.60ID:8W6/4g9I0
後は給与アップで仕上げや。
行けー!アベノミクスッーーー!!! ヽ(`Д´)ノ
3名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 04:56:03.73ID:Bj2wV1SH0
28年間同じ価格ってことの方が凄い
4名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 04:56:14.66ID:k1KiUXe50
買わないし使用料減らすよ。給料は上がっていないからね。w
5名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 04:59:02.64ID:lW3RHnze0
サイテロ倹約精進します
6名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:00:48.03ID:OKmI6oiY0
格差解消希望=通貨安政策支持だろ
何が失敗なのか、何が不満なのかまったく理解できん
7名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:02:00.07ID:tQ0Z/EM90
インフレに見合う分高い仕事を選んで行かないといけない時代かねえ
切り捨て覚悟で
8名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:04:24.56ID:emc9s/VX0
人手不足はアベのせい
9名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:09:31.14ID:RcPBjs150
>>1
黒田 「いいぞ、ドンドン値上げしろよ。グヘヘヘヘヘ」
10名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:09:47.25ID:VQHmkIw/0
不況がさらに加速
11名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:09:49.15ID:yGHjEuFv0
>>1
人手不足でもオッサンは足切りします!
12名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:10:44.08ID:nI+aB2hh0
下痢バカのミクスで円安に傾いたからでもあるだろうに
13名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:12:18.39ID:uXWVUxpx0
アベノミクス大成功
14名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:13:23.27ID:Y/eBpxDJ0
人件費は上がっても賃金は上がらないってどゆこと
15名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:13:58.13ID:V/+1DR670
円の価値がどんどん下がっていく
16名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:15:32.91ID:TMcOGBE40
ようやくインフレに振れてきたね

これで良い
最低時給も1000円以上にして更に後押しするべき
17名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:15:45.55ID:Z1sZ0zZX0
>>14
アルバイトの最低時給なら今日からほんの少しだけ上昇する
正社員?シラネ
18名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:15:46.49ID:AS4Rd1jD0
油は少ししか使わんから問題外やわ
揚げ物なんか食うだけ無駄やで無駄やで
豚に成るだけや
19名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:18:54.53ID:cdk0MGjZ0
今どき菜種のアブラなんていう健康にマイナスにのみ働くシロモノ
情弱JJI・BBAのみで構成される家庭でしか消費しないだろ
20名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:19:25.13ID:CXrKiB2T0
30年もデフレやってたとか
今の若いやつって物価が値上がりする状況知らないだろ
怖がるんじゃね
21名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:20:46.27ID:Y0zb4Enp0
こういうの上がったら最後どれだけ豊作で取引安く出来ても値下げはしないで
また不況で上がったとみた瞬間また上げてくるからたちが悪い
22名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:21:14.60ID:KewWXuHc0
人材の不足ってブラック企業だからさ。
ブラックの本元は麻生太郎やろ。
ブラックのブラックでブラック太郎やろ。
うるさいぞ!企業だからさ(笑 救急車がうるさい。
ブラックのコンクリ麻生がどうにかせいよ。はあ?
23名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:21:27.82ID:4CoRfVDk0
値上がりすると、客が減って減益となり、倒産閉店が増える不景気スパイラルwww。
24名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:25:42.62ID:PFJVWOzR0
デブが多いからな。この国の貧民は。
食料配給減らして人間革命の応援してくれるんだろ。この政権は。
25名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:26:02.17ID:JUVwwYDn0
まあ色々とやめる・買わない理由が出来ていいや。
26名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:27:27.73ID:8eHZSApp0
大企業優先のアベノミクスのせいだと
いい加減気づけよバカ。
自国の貨幣価値が下がるような政策で
良い訳ないだろうバカ。
27名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:30:28.33ID:uQkbuXrD0
デブや不健康の人間が、
俺の人生の足かせになっている
28名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:30:58.10ID:hXHkGSVA0
給料上がってねぇし
もはや負のスパイラルに突入
29名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:32:01.51ID:hidxT8sY0
就業者数は増えてないどころか減った
賃金は上がってない
では、なぜ人手不足なのか
多分気のせい
唯一医療、介護だけは需要が増え
就業者数が増えている
介護制度がなければすごい成長産業になってただろうな
30名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:34:05.01ID:JgsVdbOb0
日銀黒田  

物価2%高に向けて好発進wwwww
おい運輸会社運賃はヤマトを見習って1.5倍に運賃を引き上げろや
31名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:34:05.29ID:rq8PuLs20
ニートは大変だな。安定充実した生活送ってる俺は、ここでは例外かよWWWW
32名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:34:40.74ID:jZftrCny0
時給1500円よこせデモは正しかったのか
33名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:34:40.98ID:7y2v3sFn0
野菜や魚介類使う粉モノ関係は材料価格が一定しないからたいへん。
特に魚介類は値上がりする一方で、普段から数ヶ月おきに仕入れ価格変わってる。
スペシャル粉とかも元々小麦粉の数倍の価格だがたこ焼き用は最近更に大幅値上がり。
ソースも良い物使っててお好み焼き1枚のソースのコストが50円以上なんだが今後更に20~30円以上上がる。
お好み焼きもたこ焼きも一般的に言われる原価2割以内なんて、きちんとした物出そうと思えばとても無理。
4割で収めるのも難しい。
昨年みたいなキャベツべらぼうに狂った価格高騰とかあると原価6割も無理な時期あった。
比較的価格安定してる肉類メインの定食屋やったほうが楽になりそうだ。
34名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:34:50.21ID:hx5N3Dwy0
人手不足不況に拍車が掛かる雰囲気
35名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:34:59.32ID:FBi8emGM0
我が家は確実に給料が上がっているから、これくらい屁でもない
やっとインフラが上がってきたかという感じ
36名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:35:35.58ID:JgsVdbOb0
>>28
最低賃金が上げって 給料が上がらないってwwww
おめえの仕事ぶりが悪いだろwwww
37名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:37:07.76ID:JgsVdbOb0
インフレ万歳wwwww

マイナス金利は終わりだ
38名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:37:31.79ID:hidxT8sY0
介護業界は7割が人件費なんだよ
これを自動化できれば
トヨタ抜く
39名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:39:15.28ID:Yd5WTbfz0
人件費上昇
良かったやん
まさか移民入れてそれに水をさそうなんてするバカな政治家はいないよね?
40名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:41:54.45ID:qYhH/okU0
いつの間にか引かれる社会保険料も結構増えてるわ
41名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:42:01.29ID:hXHkGSVA0
>>28
俺に限らず周囲はそんなもんだよ
昔は何も無いトコなりに物価だけは安かったのに
今じゃ大型チェーン出店で小さな店は潰れ、全国統一価格になって
かえって苦しくなった。

アンタ自民のネトサポですか? 地方の現状をもっと見ろよ
42名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:42:43.06ID:4CoRfVDk0
>>35
お前、税金泥棒公務員か?
43名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:43:26.72ID:eCAAS8SE0
ま給料も上がってるしな
44名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:53:05.73ID:LyvTINqZ0
トリクルダウンw
45名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:15:11.92ID:1BUyekuS0
>>44
給料ダウン
治安ダウン
未来ダウン
のトリプルダウンだよ
46名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:46:44.61ID:ZctOspe60
大企業減税おまいら増税
選挙に池
47名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:48:17.12ID:biwDZbRN0
つまり食材のリストラが始まるわけだな
48名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:53:23.84ID:NRyayWPs0
実質賃金増えず社会保険料増える中、値上げラッシュで
物価上昇目標だけ達成だね、やったね、黒田東彦
49名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 07:02:04.79ID:FBi8emGM0
>>42
違うけど?トヨタ自動車だよ
50名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 07:02:54.38ID:4FvCLU0R0
そもそも、小売・外食が主婦以外のバイトばかりになったのは、就職難が深刻化してきた1995年以降
1995年以前は、社員と主婦バイト、長期休暇時の学生バイトがが中心だった
51名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 07:08:56.29ID:SZDdSHoV0
ゲーセンのゲームも35年以上100円だよなあ。
52名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 07:30:28.07ID:ZctOspe60
高ければ食わないアベノミクソ
53名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 07:35:08.27ID:iJj50ffz0
>>51
今は200円デフォじゃない?
古典と幼児用が100円のままかもしれないけど。
54名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 08:03:17.37ID:4CoRfVDk0
>>49
脱税企業の社員かよ、恥を知れ!
55名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 08:07:05.98ID:pnx+DHCfO
>>49は期間工ってオチ
56名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 08:08:34.08ID:5tllpkP30
>>54
公務員と大企業社員に嫉妬するビンボー人www
57名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 08:08:47.42ID:7Drg7TFU0
ガソリンも上がってきたな、まだ上がるらしい
58名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 08:12:25.22ID:6zr7tSTM0
人手不足の状況下、製造業は人を直接雇うよりも、派遣会社から人を呼ぶことを選択
派遣会社はピンハネが十八番なので、製造業は派遣会社に相当の額を支払っているにもかかわらず、当の派遣社員は大した給与をもらっていない

こうしたことが人手不足を加速させているのではないか
59名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 08:16:34.09ID:BR4Hr9QI0
若いうちから外食ばかりしてる奴は貧困老人になる
60名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 08:22:48.04ID:lO+38imz0
>>59
最近よく見かけるようになったよ貧困老人
職場の近くのファミレスでしょっちゅうトラブってる
61名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 08:23:03.10ID:8Uvl6CusO
人口減の日本で店増やし過ぎ
どの業種も店舗増やして仕事増やす
主婦も夫や両親の生命保険と
家あるのに安い時給で働かない
水商売や風俗があるし時給三千ないと無理
62名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 08:45:49.92ID:FHHMIAD90
ヤマトがあげて日本郵便その他がマネしてきたから
全体的に上がり始めた。まあ運送業者は今までがブラックすぎたしな。
63名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 09:32:08.01ID:6QWAA52N0
インフレ傾向になってきた?率直に
100円ショップが全店閉店しない限りデフレが終わったなんて表現を認める気は毛頭ないけどな。
なによりも物価上昇に給料賃上げが追い付いてないなら「相対的デフレ」と表現できるだろうし

まあ現状程度の金融緩和じゃ100円ショップを廃業させるほどの物価高は到底無理だわな。
64名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:06:50.38ID:FBi8emGM0
>>54
脱税?ソースは2ch?
65名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:17:03.45ID:ObWk1n2w0
油脂などケミカルな知識が必要な業種や製薬部門がある大企業以外は
食品業界って正社員でもかなり給料低いから。
下手したら「部長」くらいの肩書きじゃないと年収500万円、貰えないから。
66名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:25:04.02ID:Pu4mLnUV0
値上げしたらそのお店遠のくよ
よっぽど味に自信ないと
67名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:31:49.28ID:A8ftFSRJ0
>>64
社民党が自動車輸出に際し、支払った消費税が戻されることを「不当に利益を得ている」かの如くお門違いな批判をしていた。

>>55
ぶっちゃけ期間工でも羨ましいよな
https://kikankou.jp/toyota?gclid=CjwKEAjwgb3OBRDNi_2TwZ6u7D4SJADsmW8Ql51ny6m6qkE4PnGON17xfU6Fw5SsvAyOL-5lsvXCnhoCr07w_wcB
68名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:35:32.70ID:3jok4zWQ0
材料余っても原材料の仕入れ額下がっても値下げしないのは何で?
量減らした会社は元に戻さないのは何で?
69名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:37:00.66ID:fcH7C24c0
てか、年収300万以下の奴の所得税住民税消費税全額免除ぐらいしないと底辺生きていけない
この国マジで潰れる
70名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:40:04.21ID:gK0Oo5dJ0
>>8
そりゃそうだw 賃金上げるって、人手不足を演出することだからな。
71名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:44:51.13ID:hh4EOnnW0
値上げだらけ!
72名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:50:23.48ID:m20KApBK0
絶望列島
自民党清和会が演出します。
73名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:56:18.27ID:3pvgfJe70
値上げしてもいいけど品質劣化に走るのだけは勘弁してくれ
最近加工食品の品質劣化がひどくて最低ラインを割ってしまってゴミ化しているものが多い
74名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:01:07.18ID:HrUGseay0
衣食住で、食が多少上がっても、衣とか節約すれば大丈v
75名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:04:03.38ID:fP4GsfbH0
>>2
それしないのがアベノミクスのいいとこなのに何言ってんだよ
76名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:04:25.70ID:WdTcGdBj0
>>63

品質でみろよ
昔と品物のレベルが全然違う

値段が変わってないと思ってるらしいが
商品はどんどん粗悪になってるぞ
77名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:04:26.64ID:1jlaub2w0
生保の金銭使用先を拘束すべき。
金額自体は現行で。
最賃がこれを下回る場合は段階を経てではなくすぐ同額以上にすべき。
金銭使用先は勤労者という事でこちらは拘束せず。
78名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:10:35.88ID:WdTcGdBj0
天丼や天ぷらうどんに入ってるエビの大きさの変遷

昭和時代  大きなエビ、衣小さい、下手すりゃ2匹

2000年   大きなエビ、衣小さい 、一匹

2010年   エンピツのような細いエビを巨大な衣で包む、1匹

現在    巨大で永細い衣で包んでるが中のエビは消しゴム程度の長さしかない 1匹


これで値段は上がってるからな
79名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:12:28.91ID:Pu4mLnUV0
物価上がったら賃金早くあげろよ
80名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:25:45.25ID:6QWAA52N0
>>76
昭和時代の
金物屋や雑貨のレベル知らないから安易に「粗悪品」を言えるんだろうな。
確かに100円ショップに粗悪品が多いのも否めないけど
昔より改善された品質の商品も増えたにも関わらず
昔より更に安いのを意味するのはようするに

需要がない。需要が少ない。値下げしないと売れない訳で庶民への通貨流通量が不足している=デフレだからです。
81名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:27:09.99ID:7dHZv7wM0
>>68
値下げするときはライバル会社との価格競争ぐらいだからな

他の理由で値下げなんてしないよ
82名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:34:13.27ID:HK6noYUw0
何でも劣化だよねえ
カップヌードルの具すら減ってるからなあ
実売価格も1.5倍になったしねえ

加工食品に入れる肉も安い鶏挽肉ばかりになった
最初から肉無しのレトルトカレーなんかも出てるしねえ
83名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:37:02.33ID:k8gQGHbS0
>>14
一人でやってた仕事を二人にしただけ
個人に支払う賃金は据え置きで人件費だけ二倍
84名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:41:33.10ID:HK6noYUw0
中食業界は鶏肉シフトがひどいしなあ

から揚げはあっても
昔はチキンカツなんてあんま売ってなかったな
カツと言えばトンカツだよ

焼肉弁当もグリルチキン弁当になっちまった
85名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 11:51:40.90ID:HK6noYUw0
スーパーの弁当も容器ばかりを凝るようになった
上げ底で底が小さく上が広い
やたらにでかい資源の無駄容器が増えた
持ち帰るのにも邪魔なんだけどさ

エコ推進でレジ袋削減とかやたら言ってるが
資源無駄容器は積極的に使いやがって
本音はエコなんか興味ない
儲かるコスト削減がやりたいだけだろ
まったくセコくて汚いブラック業種だよな

社会全体で貧すれば鈍するが進行して途上国化してんだよね
86名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 12:13:24.40ID:u0mXJavn0
人手不足で値上げワロタ
87名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 14:02:56.91ID:8QxXRZHf0
値上げしても社会保障費の負担増に吸収されて、賃金が上がらない状況が継続したら、貧乏真っ逆さまだな。
88名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 15:20:38.38ID:jco+cdsx0
>>87
客減って売上キープならセーフじゃん
89名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 17:02:13.98ID:A+esHIOY0
出鱈目だろう?

これは破綻国家のやるインフレだな。

日本政府は、政権維持がこれ以上難しいとして「破綻」を選択したのかな?w
90名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 17:07:31.64ID:0q5ookrC0
イタリアからの輸入のスパゲティとトマト缶は安いよね
あとイタリアのチョコとかも安いような。

日本の会社産だけじゃねーの、便乗値上げで高いの。
91名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 17:24:32.55ID:nv46GtAK0
>>90
うん、自殺したいんじゃない?w
92名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 19:52:18.42ID:gK0Oo5dJ0
利益幅を上げて、需要を縮小させるってステップが入ってきたなw 
賃金はあげねーぞ。
93名無しさん@1周年
2017/10/03(火) 04:59:19.34ID:WCwzqbkY0
デフレ脱却支持
94名無しさん@1周年
2017/10/03(火) 07:16:41.16ID:goZz/Gz/0
その結果が企業の内部保留だから市場にカネが廻らないというスパイラル
95名無しさん@1周年
2017/10/03(火) 09:23:00.47ID:RR9nmS6w0
>>91
消費税が2%もしくは3%上がったら10円値上げする奴らばかりだからね
96名無しさん@1周年
2017/10/03(火) 11:56:51.78ID:mDakbN6T0
外食でエビのサイズ大きい小さいで文句口答えは許しませんよ!!!
作って頂いてありがとう残さず食べますっ、店員さん作ってくれて本当に
有難う、どうしても食べきれず残した分は必ず絶対に野良ネコを探し出して来て
食べさせてきます、明日もよろしくお願いします!!!!
ぐらいは言いなさい!!!!!!


・・・・って言ってみたいけど、そこまで無理するなら
店やらなくてもいーんじゃねとか思った・・・・・・・w
97名無しさん@1周年
2017/10/03(火) 14:24:41.99ID:5DMHHtg30
なんだただのスタグフレーションか
どうせこの後はハイパーインフレだろ、この展開もう飽きてんだよ脚本書いた奴は能無しだな
98名無しさん@1周年
2017/10/03(火) 14:38:34.44ID:mjOidGWT0
>>14
そのぶん厚生年金とかの税金が高くなってる
99名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:52:04.77ID:WdAGvYCg0
値上げして質下げて量も減らして売ってるんだから話にならねえ
外食なんていよいよ何処の何使ってるか分からん
100名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 17:05:08.86ID:JA1pEe4B0
最近、人手不足ニュース多いな
101名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 23:01:56.42ID:xdH9RUVB0
どうやら失業者が枯渇したようだな。
1日7万件の募集
【値上げ】食品や外食で値上げ相次ぐ 原材料の値上がりや人手不足で [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>3枚
に対し189万人しかいない失業者。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm
102名無しさん@1周年
2017/10/05(木) 19:29:03.74ID:AzP/eXTd0
>1ということで、もうすぐ、自公アベノミクス政権も想定してない、
「関東スタンピード巨大暴動」や劇的政権交代が起きる。

・軍拡からの増税ラッシュと
インフレでのスタグフレーションで、若年層が
(ジャップの異世界転生モノ、君の名は。パンデミックと同じ)
ええじゃないか的な、ハロウィンパンデミックみたいな)無気力・現実逃避に陥っていた、
1980年代後半のソ連崩壊直前のソ連、東欧圏
 
1990年代前半、ソ連・東欧の共産圏は崩壊し、預金封鎖、財産税
スーパー増税、同時多発武力紛争、治安瓦解に見舞われた
 

・縁故資本主義、利益誘導、モリカケ忖度政治で、増税と、固定相場制というアベノミクス的な、為替操作、
スタグフレーションに陥っていた、
スハルトノミクスが数十年続いたインドネシア。

アジア通貨危機で、インドネシアは、出口戦略、構造改革から
補助金大幅削減、金利急上昇という大増税から、
資本逃避、超インフレという
ストロング スタグフレーションに堕ち、
テラ預金封鎖、テラ取り付け騒ぎ
インドネシア同時多発巨大暴動がおき、スハルトノミクス政権崩壊が起きたインドネシア。

・縁故資本主義、利益誘導、モリカケ忖度政治で、
増税とインフレで、
スタグフレーションに陥っていた、
アラブの春・巨大連鎖暴動・同時多発紛争直前の
リビア、エジプト、チュニジア

・2007年ごろからの
リーマンショック後の、東証株価テラ下落、
また、ショウワノミクス巨大バブル末期の、
1990年の西成警察汚職糾弾デモからの、
大規模な第22次西成暴動以来の、小規模だが、
西成暴動再発、2009年、日比谷大派遣村デモなど、
2009年の、自公麻生政権の、衆院選での、記録的大敗直前、
民主党への、政権交代がおきる直前の日本

ここらでも、
「体制は安定してる、何も起きない、安心安全だ」
安全楽観デマ、アンコン大本営発表安全楽観デマが主流だった。
103名無しさん@1周年
2017/10/05(木) 19:50:12.11ID:3BifkQmD0
外食しないで家で作れば食材の値段なんて微々たるもの
炭水化物ダイエットしてるから外食には行けないわ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250125191931
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1506801155/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【値上げ】食品や外食で値上げ相次ぐ 原材料の値上がりや人手不足で [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【値上げ】ビールやアイス、ゆうパック…値上げ相次ぐ ゆうパックは人手不足で平均12%値上げ
【経済】企業サービス価格 伸び率最高 人材不足で値上げ相次ぐ
【オーマイシリーズ】日本製粉 家庭用冷凍食品を値上げへ 原材料価格など上昇で
【牛丼】すき家、牛丼値上げへ 深刻な人手不足で 並盛りは据え置き
【値下げ】 食品の値上げ相次ぐ中、焼肉の和民が全商品値下げ [朝一から閉店までφ★]
【企業】大手ゼネコン「大成建設」の工事現場で相次ぐ死亡者 慢性的な人手不足が原因か★2
【車】トヨタ系販売店で相次ぐ不正車検、人手不足のなか「時間内に」最優先 [生玉子★]
【経済】弁当やサンドイッチや揚げ物も コンビニで値上げ相次ぐ [凜★]
【経済】8月も続く食料品値上げ 原材料価格高騰や円安で [凜★]
【値上げ】丸亀製麺「かけうどん」20円値上げ…原材料費や人件費高騰で [夜のけいちゃん★]
食品などの値上げが相次いでいる背景は? 『今まで耐えられなかったんだ、ありがとう。これで俺たちも値上げできる』
大戸屋店長「人手不足で残業時間が減らないの!法令違反になっちゃう!」バイト「バイト不足なら時給上げろよ」社長「調理時間短縮!」
アベノミクスで人手不足不況、外食産業の業績悪化
【外食】ロイヤルホストや「てんや」など元日を休みに  人手不足の深刻化受け、働きやすい環境作り★3
【外食・中食産業】メニュー減らし人手不足克服…オリジン東秀、弁当3割減 リンガーハット、20種廃止
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮
【経済】アベノミクスに赤信号、消費増税の影響じわり…ガソリン・食品が高騰、人手不足も圧迫 Part.2
「はこBOON」のサービス休止に衝撃!大手配送業者の値上げ交渉が相次ぐ
【〒】日本郵便、法人向け郵便物の集荷サービスを6月末で廃止。人手不足で
ソニーG、ロボ犬「aibo」25%値上げ 原材料高で [牛乳トースト★]
【経済】中堅企業、人手不足が過去最高 建設や宿泊・飲食で逼迫
【経済】人手不足、中小企業の6割 日商調査、宿泊・飲食で8割
物価高騰と人手不足で 給食パンを学校に提供できず…どうしてこんな国になっちゃったんだろうな…
【テレビ】<TV番組の長寿化傾向>ソフトや人手不足など低迷が背景か?
アベノミクス失敗 人手不足で地場産業が窮地に
日本郵便が土日の郵便配達を取り止めへ 人手不足で働き方改革
【飲食】日本マクドナルド 人手不足で主婦バイト数万人採用へ
海自、南極観測から撤退検討、人手不足で、他の公務員から徴兵すればいんじゃね
【小売】コンビニ大手3社 店舗リニューアル加速 人手不足で業務効率化
非正規労働者、全体の37.9%と過去最高!深刻な非正規の人手不足で新卒の非正規が増加傾向
【埼玉】深夜に少女2人を働かせる 居酒屋チェーン店の経営者を逮捕 労基法違反容疑「人手不足で」
【派遣】派遣業の破綻が急増…人手不足でも追い風吹かず ブラック解消どころか“消耗戦”に
【福祉】介護事業の経営悪化 利益率プラス3.3% 人手不足で給与費増、厚労省17年度調査
日本企業「50歳を過ぎた社員は新しい価値を生まない」 安倍不況の中、人手不足でもポイ捨てされるバブル世代
【朗報】中小企業さん「人手不足で中途採用雇うしかないと諦めてたけど、仕事のやりがいを伝えて新卒GETだ!」
【ニート】人手不足で若年者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に★2
モスバーガー、2016年頃から使用期限切れの食材を常習的に客に提供「人手不足で仕方なかった、調理時間も改ざんしていた」
【自民】白須賀議員、運営する保育園で苦言 「人手不足で募集したのにいきなり産休に入るのは違う。と言った瞬間に労基に駆け込んだ」
【人手不足】もう限界 「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」 オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ★3
深刻な人手不足←賃金上げたら寄ってくるよ なんでそうしないの?
【人手不足解消】企業の継続雇用「70歳に引き上げ」…安倍首相が表明
【消費者物価指数】人手不足、物価をじわり押し上げ 3月運送料伸び最高
【設備投資】人手不足、投資を底上げ 4月機械受注は9年10カ月ぶり高水準
【朗報】ヤマトHDが営業益2倍 移民ではなく賃上げが正しい人手不足の対応と証明される
人手不足が深刻すぎて企業が困っているらしい  時給1000円に上げたり、自由にシフトが組めるように努力も、効果薄い
日銀「人手不足が深刻なのにここ数年まるで賃金も物価も上がらない。どうなってるんだ…?」 [無断転載禁止]©2ch.net
【悲報】ソニー、4月から最大3割値上げ 原材料費高騰のため
【悲報】しまむら、秋冬物を値上げ 原材料高騰で3〜4% [oops★]
【社会】日清カップヌードル値上げ、180円に 原材料費高騰で
【物価高】バルミューダ、トースターなど値上げ 原材料が高騰 [田杉山脈★]
「ヤクルトおばさん」3000人を正社員に。宅配増、人手不足で待遇改善
企業の5割「人手不足で社員を休ませられてあげられない。業務に支障が出るレベルなの…」
【AI】“電話応対 社員に代わりAIが” 人手不足で企業の活用広がる [田杉山脈★]
助けて!人手不足でコスト上昇して街角景気悪化し始めた 一体どうすれば良いの?
【悲報】バス会社、人手不足で廃止、減便。これが衰退国家ジャップのインフラだ!
【人材】ホテルや旅館が人手不足でパンク状態 長引いたコロナ解雇の落とし穴 [ぐれ★]
【労働】社会の底辺化する介護業界、最低限生存の待遇…人手不足で覚せい剤常習者や犯罪者も就労
医療業界「アスペ多い、パワハラ大好き、訴訟リスクやばい」←こいつらが人手不足で苦しんでる理由
フランスで今起きている「働かない若者」問題、カフェも美容院もパン屋も人手不足で大変 [守護地頭★]
片道3時間、自衛隊が決死の徒歩で物資輸送してた孤立集落、普通にヘリで救出、人手不足で後手後手に
19:48:42 up 22 days, 20:52, 0 users, load average: 9.50, 10.48, 10.59

in 3.4877181053162 sec @3.4877181053162@0b7 on 020509