粉の上に落ちたのになぜ死んだのか?脱出に疲れてしまったかな?
> その場で死亡が確認された。
誰が見ても生きているはずが無い状態
首や胴体が千切れたくらいでしか使わないはずだけど
作業者がバカなのか、作業管理者がバカなのか、作業指示者がバカなのか。
いや全部まとめてバカだったり。 近頃の日本では、そういう傾向がある。
その場で死亡確認って「どう見ても死んでるだろ」状態なんだろうけど
この場合どんな感じだったんだろ
内部に仕切り板とかがあって切断されたとか?
それとも粉の量が少なくて、底にブチ当たってハジけたとか?
窒息系でその場で死亡確認て珍しいな
医者も現場に急行したんけ
それとも何かが・・・
こういう仕事危ないからって断ったらクビになるんかね
流砂に埋まるのと同じよ
もがいてももがいても沈んでいく
そのうち鼻の穴から肺に入って…
苦しかったわ……
>>11
近頃どころか、細かいニュースを見れるようになったから目立つだけで昔からあるあるだぞ・・・ 粉末を保管するためのサイロってことは粉砕されたのではなく、窒息か?
なんで命綱付けてなかったのかが謎だわ
【東日本大震災】生徒の集団火事場泥棒事件を2ヶ月語らなかった監督 【隠蔽の仙台育英】
《火事場泥棒》仙台育英学園高校の野球部員7人が、地震で混乱中の被災地に盗み目的で侵入
動画・宮城仙台放送
高校野球の名門校として知られる仙台育英学園高校野球部の部員7人が、
4月7日、震災の被害を受けた宮城・多賀城市のリサイクルショップに
侵入した疑いで書類送検されていたことがわかった。
警察の調べに対して7人は「盗み目的で入った」と話しているという。
(06/18 18:40 仙台放送) サイロ転落が如何に恐ろしいかが解る動画。
犠牲になるのは鳩だけど、動物好きは閲覧注意。
まぁ余裕で40〜50m以上あるでかいサイロだしな。
内部清掃で壁面についてる奴はカビてるやつもあるかもだから、製品と一緒に出荷はしないだろ。
タンクは空の可能性が高い。
タンク底部は自重でトラックに落ちやすいように漏斗状になってる施設もあるがココのは分からん。
さらに送り出しようの連続スクリューなど装置も設置されてるはず。
書いてて恐くなるな 確実に死ねそうな蟻地獄マシーンのようだ。
通常、救急隊は救命士含めて死亡という判断はできない。
>>26
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEっ!!!!
寝れなくなっただろうが・・・ なにかの映画のワンシーンでトラックのサイロに落ちて
父親か叔父だかが死ぬのを子供が見ていたのを思い出した
映画のタイトル思い出せない
>>26
それ飼料運搬トラックっぽいね。電柱用の穴掘りドリルのような奴で送り出すんよ。 中に一本パイプでも通しとけよ
掴むものがあれば20代の男なら数時間踏ん張れるだろ
まず、サイロ内は下部に行くほど酸欠の危険があるという事
備蓄物にも因るが、常に酸素が消費(中に入れられた物質の酸化作用)される
コーンスターチなど穀物の粉末や清製粉は酸素の消費が激しい
これが酸欠死の可能性
次に、粉末であるから、40mもの高さから落下した場合
体全体が粉末に埋没して、窒息死した可能性
他には、メンテナンス中との事なので
下部に貯まった粉末でも衝撃が吸収しきれず
墜落の衝撃で死亡した可能性
まあ、この労災事案は複合的だろうな
不幸な事故に合掌、と、
高所作業は必ず命綱を万全に、良い子のみんな、おぢさんとの約束だよ(´・ω・`)
せっかく日本に産まれたのにねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういうサイロの清掃時に転落で死亡って
ちょいちょいきくよな
転落しなくても
ガスたまって酸欠で死亡する事故とか
その場で死亡確認とか、ワン・ターレン思い出したわ。
>>35
そんな恐ろしいもんが存在するなんて知らんかった…
サイロググッみる。 海外でギリギリ救出された子の話見たけど肺の中まで粉末入ってて除去が大変だったらしい
>>35 コレが正解 と思う。
次の疑問は被害者をどう運び出したのか?上から救出?
それとも下から・・・・ >>50
消防などが粉を吸出し、とあるから
実際は現場作業員とレスキューが協同で下部から粉を吸いだして
その後に下部マンホールを開けて救出だろうな
メンテ用にマンホールは必ず付いてる
そこまでレベル(粉の面)を下げる必要があったんだろ 酸素濃度を測定しないでマンホールの中覗いちゃったんだね
サイロの中は酸欠環境になりやすいから危ないのよね
>>35
サイロに納入してる側だがたまに吸い込まれそうで怖くなるんだ そんな事より育英しようぜ!
コーンスターチの袋を開けると、手紙が出てくるのか。
私の恋人はコーンスターチになりました。
>>27
サイコ?
トレマーズ?
血に飢えた白い砂浜? >>26
ギリギリまで食べ続けた奴の勝ちな!
と、チキンじゃないのにチキンレースしているよう >>55
落ちたら終わりだと思ったが良いよ
酸欠の危険があるから即時の救出も望めないよ
普段閉塞されるサイロやタンクの類は
例え酸素濃度測定、送風しても1時間はダメだと言われるしな
まずは絶対に落ちない事、むしろ中が空で、酸素は十分でも高さ的に死ねるから、余裕で
安全帯、ハーネスの類は必ず着装、使用でお願いします(´・ω・`)
君と君の家族を守る為に >>60
ホラーじゃないんだよね。しかもあんまりメジャーじゃなかったような…。
これじゃ分からないよね。
でもありがとう! 朝、タリーとかいいながら出勤しながらまさかとうもろこしで溺れて死ぬなんて
露程にも思わなかったんだろうな
こういう事故があるたびになんで体に綱をつけてないんだろうと思う
落ちたら綱を引っ張る機械と見張りを置けばいいのにと思ってしまう
あと酸素ボンベと酸素マスクをつければいいのに
>>66
レス前半は個人の意識問題でもある
後半は、銭ですな、設備や対策費を出し渋る企業の失態
つか、一人死んでもどうという事は無い、が本音じゃないかね
実際、この会社は何のダメージも受けないと思うよ
行政から小言言われる程度と、少し労災保険が上がるかな?
落下、墜落防止措置ってのは往々にしてな
安全帯やハーネスの着用を義務付け、使用を励行してたとしても
最終的な判断は個人であるからして、そこを企業は利用する
つまり、責任逃れですな
うちはちゃんと教育も励行もしてた!と言えば、
行政側は次は無いように励んでねとしか言い様がない
周知はしてたんだから本人の過失が大きいなと、こうなるんだわ
ヒューマンエラーですな、自己責任ですな、で、終わるんだが
往々にして、最近、行政側が過失相殺を始めた
つまり、個人の過失があれば補償を減額しますとやってる
実態はそうじゃねえのにな、思考が追い付かないほど企業側が作業を急がしたりしてんのにね
こりゃあどうもねえ?
確かに個人がやるべき事をやれば良いんだけどもさあ
ちょっと方向性が違う気もするなあ >>8
水ほどじゃないけどかなり細かいよ。だから体が沈む。沈んでも水じゃないから浮かない。 埋まって窒息かそうでなくてもサイロ内なら酸欠になるか
この作業員は酸素欠乏危険作業特別教育を受けていたのだろうか
受けていればサイロは酸欠環境になりやすいとわかるものだが
もし受けていないで作業をしていた場合は事業者の責任が問われるよな
これはもう落ちた瞬間「やべ、おれ死んだわ」
って感じなのか?
地元ニュースでは
サイロの底でサイロの側壁に付いたトウモロコシの粉を除去中に上から粉が落ちてきて埋まったらしい
>>26
なんかの飼料なのか?
こんなん食べたくないわ 俺は中でタバコ吸って
粉塵爆発を利用しサイロを破壊して脱出したけど
事故事例見たが大体が酸欠か中毒死
転落死もあるが生埋めが殆ど
ここにビジネスチャンスはある
サイの口の中に落ちるなんて
どんだけ大きいサイなんだよ
>>23
俺は火山で死んだ弟を抱いて、
立ったまま、火山に飲まれたのだが >>26
怖くて見られない
どなたか親切な方kwsk >>86
俺も見た
多分相当な量の塊に潰されたんじゃないかと推測
その場で死亡確認も納得だ >>86
全く同じ死亡事故が、数年前
静岡県富士市のコーンスターチ工場でもあったなぁ。 >>26
なんで一度飛んだのにまた下にとまるんだよ…
スーっと飲み込まれるな