秋田市で平成24年、乗用車にはねられ死亡した中学3年、渡辺里乃さん=当時(15)=の母親が、運転手の男性(46)に損害賠償を求めた訴訟で、秋田地裁は25日、遺族側勝訴の判決を言い渡した。「被害者は赤信号の横断歩道を渡っていた」との警察の捜査結果に基づき、男性は賠償減額を求めたが、判決は青信号だったと判断し退けた。
斉藤顕裁判長は「男性の車の反対車線には走行車両がなく、車両用の信号が赤だったことをうかがわせる。中3の被害者が、赤信号で車の多い国道を横断する事情もない」と指摘。里乃さんに落ち度はなかったとして、遺族側のほぼ請求通り、男性に約4500万円の賠償を命じた。
判決は「男性は制限速度が時速50キロだったのに、車の加速力を楽しみたいと80〜90キロで走行していた」と認定した。
警察の捜査は誤っていると訴え続けてきた母、潤子さん(45)は取材に「真実を明らかにするという約束を果たせた。警察は人の命を守る立場だということを考えてほしい」と話した。
配信2017.9.26 10:33更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/170926/afr1709260019-n1.html >>「被害者は赤信号の横断歩道を渡っていた」との警察の捜査結果
↑
これはどういう根拠で導いたの?まさか加害者の供述だけ?
当時の毎日新聞の記事か
14日午後5時55分ごろ、秋田市仁井田本町6の国道13号で、同市仁井田本町3、中学3年、渡辺里乃さん(15)が、同市仁井田目長田1、会社員、堀井大容疑者(41)運転の乗用車にはねられ、頭を強く打って病院に運ばれたが約40分後に死亡した。
秋田中央署は堀井容疑者を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。同署によると現場は片側2車線の横断歩道で、車側の信号が青だったという。
疑わしきは罰せずじゃないの?
これ裁判員がいたの?
男性の車の反対車線には走行車両がなかったからといって車両用の信号が赤だったことをうかがわせるなんて意味不明な結論付けなんだが
中3の被害者が赤信号で車の多い国道を横断する事情もないなんてガキなら渡れそうなら渡るし
どっちがどう以前に判決の理由付けがおかしい
信号が本当はどうだったか、どちらの言い分にしても説得力が無いような…
それは置いとくとして、
スピードを出すほど停止距離が長くなると自覚してたら
怖くて混合交通の環境でスピードなんか出したくなくなるわな
国は一般道で作動するスピードリミッターをいい加減義務化しろよ
高速のゲートを通過するまでは絶対50km/h以上出せないようにしろ
住宅地とか幅の狭い道では15km/h走行厳守
それから交差点の発進で急加速も出来ないように加速リミッターも義務化しろ
こいつが一般道で80kmも出すキチガイじゃなきゅ、
信じてもらえた
だがこいつはキチガイだから信じてもらえなかった
死人に口無しで、車の方が有利だけど、 それをなんの他の物証も目撃証言も無く
憶測だけでひっくり返すのもまたすごいですね。
やっぱり自動車はリスクテイキングが問題なんだよな
危ないの分かっててそれをやってしまう
映画やドラマからの刷り込みで
警察は凄く捜査すると思われてるけど
実際はほとんど手抜きだよ(重大事件以外は)
次から次と事件が起こるから
忙しくていちいち捜査してられない
マジやっつけ仕事
>>19
確かに青信号と断定するには弱いけど
運転手の証言以外に赤信号を証明する材料も無かったのだろう >判決は「男性は制限速度が時速50キロだったのに、車の加速力を楽しみたいと80〜90キロで走行していた」と認定した。
随分具体的なクズっぷりだが加害者の男の供述かな?
>警察は人の命を守る立場
この場合の人は、警察利権者に限定されるのが定義。
捜査結果つうより証言が運転手しかなかっただけじゃ?
>>17
高知県警なら、鑑識課員がペットボトルの水とスポンジで
モノクロ写真では判別しがたいブレーキ痕を描いてくれたのに! 反対車線に車がいないのなら誰が赤信号を証明できたんだ?
この国道てのはかなり交通量がある道路なのかな。だとしたら赤信号で渡るのは無理あるな
>>9
契約した車両以外や歩行中でも人身傷害がセットできる自動車保険が有る >車の加速力を楽しみたいと80〜90キロで走行していた
こんなバカな理由でスピード違反するもんなの?車全然興味ないから理解できん
裁判官の妄想で決められちゃうんだからな・・・
やっぱドラレコは必須だなー
警察がそんな調査結果だしてたら弁護士も敢えて反論しないし、刑事では通っただろうな。
704 :秋田県人 :2012/12/15(土) 12:45
昨日現場を通りかかったが、あの青のインプ、いつかは何かやると思ってた!最近も13号線で煽られて猛スピードで抜かれた。走りは未熟に見えたが、まるでレース場と勘違いしているようだった。
亡くなった娘さんが可哀想でたまらない!現場であのインプを見たらマジで寒気がした。右Fフェンダー、塗装が剥げて凹だった!相変わらずレース場と勘違いして走ってたのか?ご冥福をお祈りします。
>>9
特約があるよ
本人の歩行中の事故は当然として家族にも適用される
安い保険は知らんけど 鑑識て適当だからな
昔、子供が飛び出してきて当たったときがあったけどさ。
そんとき、直前に車にワックス塗ってたら、その塗りムラみて「ここが頭をぶつけたあとだ!!」て。いくら説明しても聞く耳持たねーんだよな。
裁判所の結論もよく解らんな。
国道といっても都会と違って切れ間なく車が通るわけじゃないし、渡るやつはいる。
制限速度で走るやつなんか見たことないけど、みんな加速を楽しんでるのかしら
>>43
普段の行い
682 :秋田県人 :2012/12/14(金) 18:29
仁井田の消防署の信号で人がはねられた。運転手かわからないけど、ポケットに手突っ込んで寒みーって言いながら警官と現場検証してる兄ちゃんいました。
684 :秋田県人 :2012/12/14(金) 19:33
ブルーのインプレッサ止まってた
685 :秋田県人 :2012/12/14(金) 19:51
インプレッサの奴、いつも朝に路地を吹っ飛ばしてたらしい。
687 :秋田県人 :2012/12/14(金) 20:36 nptta402.pcsitebrowser.ne.jp
あのインプは毎日夕方キチガイみたいな走りしてたよ
688 :秋田県人 :2012/12/14(金) 20:45
息子の同級生です ショック受けてます ご冥福お祈り申し上げます
明日全校集会だそうです
693 :秋田県人 :2012/12/14(金) 21:44
事故発生後1時間位は、インプの前方に白のワンボックスもいて、左の側面(スライドドア)が血だらけなってました。インプは右フロント破損程度。ワンボックスに血痕がついてた理由がわからない。 特捜最前線でもあったな
信号のサイクルが不変なことに気づいて
コンピューターで事故当日まで遡って
おばあさんが青信号で渡ったことを証明した
自家用車の運転を業務と捉えるなら、それなりの装備を義務付けなきゃな
タコグラフみたいなロガーとか、タクシーに付いてるドライブレコーダーとか
加害者男性は警察にコネがある人物なんだろ。
最近の警察はモラルハザードが酷すぎるわ。とにかく自己保身と点数稼ぎに汲々としている。
JCが一人轢き殺されようが上の覚えが良くなるのなら平気で「赤信号で横断していた」と嘘をつく。
>>28
正解!被害者側からすれば一大事だが
交通課からすればあー、またかよだからね
因みに交通課は警察ヒエラルキーでも下のほう
本部から左遷の定番コース >>60
凄いなそれ。
停電なり信号操作する特殊事例が無ければひたすら遡れるのか ドラレコは義務付けしないとダメだろ。
人の記憶なんて曖昧だし、ウソを付くつもりがなくても思い込んだりするからな。
交差点の事故で両方の言い分が青信号だったとか、ほぼあり得ない供述とかになる事も多いらしいからな。
>>56
この理由じゃあ被告人不利になる赤信号認定するのは難しいと思う
まあそもそも被告人不利になる再審とかできないけど >>51
ドライブレコーダーなければ何も信じてもらえませんよというのを常識にすればいいんだな ・
2016年5月2日の回答
昭和大学病院医療安全管理部門の 田丸です。
質問へのご返答についてですが、当院ではこれ以上の対応は出来かねます。
我々はこれまでもご質問いただいたことにできる限り、うそ偽りなく真摯に返答させていただいてまいりました。
また、ご入院中の提供した医療行為についても、必要とされることを適切に実施してまいりました。
しかしながら、これらのことについて、信憑性が疑われ、同様の質問を繰り返されておりますことから、
当院としましてはこれ以上の対応はできかねます。
ついては、弁護士にご相談いただき、
これ以上の対応を希望される場合には代理人弁護士を通じてご連絡くださいますようお願い申し上げます。
昭和大学病院 クオリティマネジメント課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昭和大学病院からの回答は嘘に満ち、送られてきたカルテは幾つも改ざんされている。
こんな明らかな虚偽を、臆面無く書けるのは、この様な欺瞞を重ねてきたのだろうと思わざる得ない。
健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ
で検索
*he46)?
>>1
> 被害者は赤信号の横断歩道を渡っていた
これの根拠も不明だけど、
> 男性の車の反対車線には走行車両がなく、車両用の信号が赤だったことをうかがわせる
これもどーかと思うがな 結局、被害者が青信号の根拠も薄弱で真相不明に思えるが
証明責任はそれにより利益を得る者に課せられるわけで
本件民事裁判では原告の遺族側が証明しなければならないが
とうてい事実を認めるに足る証明があったように読めない
田舎の警察はぼくとつだけで経験不足の無能なんです。
>>69
この件は、なぜ警察が運転手に都合の良い推定をしたのかが分からん。
普通は警察が赤だったろと推定して、ドラレコで青でしたって示す流れじゃないのか。 >>23
裁判所が信じるに足る目撃証言でもあったんだろ。
普通は対向車が走ってなかったなんて分からんよ。目撃か防犯カメラ映像かがあったのは確実。
なんで警察が赤信号で渡ったなんてすぐバレる嘘をつくのか、近所でも評判の暴走DQNに
警察の指導が入らなかったのか、そのへんが鍵だわな。 死人に口無しだから、犯人と警察の好きにやってたのに
頑張れば裁判で変わるんだな
良い時代になったな
日本人の常識として制限速度走行は後続車に迷惑なマナー違反だから歩行者が死ぬのは仕方がないですよね。
スピードを出すと気持ちよくなる車なんて
麻薬とか覚醒剤より危険なシロモノだわな
民事で青だと覆されるくらいだから、少なくとも客観的な証拠はなかったんだろうし
警察の闇は深いわ
信号に監視カメラつけろって。こうやって真実探るのに無駄な時間費やすことを考えたら安いもんだろ
地裁の判決だからなまだまだ終わらんかも知れんぞ…
しかしナゼ警察はドラの言ったこと鵜呑みにしたんやろうな!知り合いだったのか?
>>76
これは上でひっくり返るやろね
裁判官の憶測過ぎる >>1
大幅なスピード違反は故意によるものなので、たとえスピード違反した車が優先であっても
過失割合が大きくなるように法律を変えれば事故が減るのでは >>82
普通にスピードってのはアドレナリンが出るからな
ハンドル握ると性格が変わったり、他人の交通マナーとか小さい事にキレやすくなる(ロードレイジ)のはそのせいらしいし 反対車線に車の流れがなかったってのも、
自動式の信号と連動して手前の信号が赤になるタイミングで歩行者信号も変わるからだよ
推測としては強引でもない
よーわからんが百歩譲って赤信号で渡ったとしても普通は加害者の敗けで4500万くらい払うんじゃないの?
>>88
___
ヽ=@=.ノ
<丶`∀´> 同胞 ニダ〜♪
/| ̄У フっ
∪=◎=|
〈_フ__フ でかい道路の押しボタン信号は自動式と連動するの
こいつだけかっ飛ばしてたから目撃者もいない
>>22
大阪なら被害者が加害者になり、和歌山なら迷宮入り。 >>95
遺失利益で計算したにしては確かに安いな。
慰謝料分だけなのかな >>60
なつかしいな。それ見てドライバーが自白するんだ。 インプレッサ、ランエボ等は加速命
4千回転くらいから全開加速する奴は多い
全開だから負圧が無くってブレーキなかなか効かない
>>93
それなら止まってる対向車の証言が有るだろ
流れが無いってのは車が他に居なかったって話だろ >>106
どうもすいませんでした
徳島は自衛官だったな 田舎でインプ乗ってる時点で走り屋と想定してしまうわな
>>106
こないだチケット詐欺で誤認逮捕したばかりだし仕方ないw >>105
流れがあればそれこそ、目撃者もいるはずだろ?
片側二車線の国道だぞ 反対車線の車は止まってた=加害者の車が赤信号で突っ込んできたってことか
>>28
しかも、そうやって適当に造った調書でも絶対に間違いを認めないからな。
ちゃんと調べた上での結論だから変えないというのならまだ分かるけど、
検察に出しちゃった以上内容が変えられないという単なる手続き上の都合を
「警察のメンツ」とか言っちゃってるのがもうね。 警察検察裁判官は
損害保険に天下ってる犬だからな。
損保を設けさせるため、損保の保険金支払いを減らすためなら
死人に口無しなんでもやるぞ。
>>5
そうだよ、生きてる側が嘘ついたら圧倒的に有利
昔から信号がどうだったかは結構問題になってる 現場をストビューでみたけど横断歩道ない
地下道と思われるものがあるけど
この事故の後作って横断歩道を廃止したのかな
警察の調査が間違ってたんなら刑事の方でもやり直しにならないか
車が赤で突っ込んできたんなら全面的に車が悪いだろ
_ノ乙(、ン、)_片道2車線で午後5時って時間帯から交通量もあったであろうし
赤信号の横断歩道を渡るってちょっと無いかもね
カメラとか無かったのかしら?近くの店舗の監視カメラに映ってそうだけどね
あと、事故現場の横断歩道の前にJAの葬儀場ってのがね…南無
減額を主張するくらいやから、任意保険入っとらんとちゃうか?
回収出来るかな 大変だなあ
青赤とかのログって残ってたりしないの。赤信号渡ってたの根拠は何なんだ。
_ノ乙(、ン、)_>>116 あるわよ、秋田南消防署の近くじゃない? 夕方6時で,片側2車線の大型道路なのに,目撃証言ないのか?
>>117
容疑者が不利になる再審は無い。
判決確定してなければ上級審差し戻しもできるが。
_ノ乙(、ン、)_横断歩道脇の秋田トヨペットさんのカメラに映ってなかったのかしら?
>>126
他が赤で停車中なら、歩行者信号の隙間だけ空白になる場合があるよ
つまり目撃者がいない=信号が赤だった
国道くらいでかい道路だと同じ時間タイミングに前後の信号が変わるから このニュースを見る限りでは判決理由も根拠が薄い感じ
「かわいそうだから賠償してやれよ」的な被害者への温情判決が疑われてしまう
検察は控訴して高裁で争え
>>122
全部の信号に付いてるのかわからんけど、
信号の状態を記録紙に記録する装置が入ってて、
過去の信号の表示がたどれるようになってる。
昔は記録紙に記録されてたけど、さすがに最近は電子的に記録してるんじゃないかな? 4500万て安いだろ
任意入ってりゃ加害側の保険屋が4500万程度で争いはしないだろうから無保険なんでしょうね
>の加速力を楽しみたいと80〜90キロで走行していた」と認定した。
これで勝ってもこの程度のヤツだと取り立ては難しいだろうな・・
>>130
民事訴訟だから検察は関係ないし、どうせ加害者側は実質保険会社だろう。 自殺で処理しないだけ神奈川県警や沖縄県警よりは良心的だな
>>113
裁判官に天下りとか、ほんとこういうこというアホは度し難いな
行政庁と違って裁判所に天下りなんてのはないんだよ たしかに交通量は多いけど東西の信号のパターンによっては
車が通らないタイミングがありそうに見えるよ
>>134
いやそりゃ調書が赤横断になってりゃ保険会社は争うだろ
理屈がないなら保険会社は一銭も出せないよ こんな嘘つくような奴どうせ踏み倒して逃げるよ
可哀想だが殺され損だ
>>9
この場合争うのは加害者の自動車保険だろ
加害者は別にいくら取られようが任意保険に入っていれば関係ないのだから やっぱりよー判らん。
これ片側2車線の道路の、どんなとこで轢かれたんだ?
横断歩道とかなら、目撃証言もありそうなもんだが
>>101
自賠責から被害者請求で先行して受け取ってるだろ 何処の警察も全く信用できなくなったな。
警察の判断に対抗する組織も必要になる時期が来そうだね。
>>22
大阪なら中学生が業務妨害罪で検挙される。 >>8
違うぞ
ぶつけた運転手が怪我をしたことにして
赤信号で渡っていた女子中学生は実刑 90キロで轢かれたの?
こんなの運転手を地獄へ引きずり込むための、ほんの序章に過ぎないでしょ。
この程度で終わらせる訳がない。
>>2
41歳で加速を楽しむスポーツカーに乗れる貴族ですね > 「男性の車の反対車線には走行車両がなく、車両用の信号が赤だったことをうかがわせる。中3の被害者が、赤信号で車の多い国道を横断する事情もない」
目撃者がいたとか防犯カメラの映像とかじゃないの?
反対車線の車は停止していたじゃなく居無かったの?
これ、刑事の方はどういう事実認定でどういう判決だったのかね?
>>1
>車の加速力を楽しみたい
本人が言ってる訳じゃないが、46にもなって何を考えてるんだ… >>157
あー、当時は41だったか
それにしても、なあ… >>9
すべからく今の任意保険は「対人対物無制限」だから
ただ、明らかに赤信号に突っ込んでたら免責額がどうなるか、かなぁ これは恥裁判決になりそうな予感
判決文が曖昧すぎてただの妄想文になってる
>運転手の男性(46)
ああこりゃダメだ・・・
たかが運転手に支払い能力なんてないだろうし
「無い袖は振れない」で逃げられたら終了だわ
2号線の一部とか信号が一斉に変わるパターンの国道だと
青だけど車が来ない状況は考えられるよ
信号が全部一斉に赤から青になって
とまってた車が交差点を通過し終わると
後ろの信号で止まってた車がその信号通過するまで隙間ができるじゃん
あのな、これで警察が嘘とかじゃない。
ぜーんぶ裁判官の気持ちだけで決めていいのが裁判。白でも黒でいけるんやで。
スピード違反してなきゃ死なずにすんだかもってのがあるからなあ
ここで衝撃の事実
被害者の母親と加害者は同級生という
警察は加害者の証言うのみにして調書作るとか普通だからね
車側がどの時点で信号を見たのかも重要だな。黄色に変わったけど80kmで走行中で止まりたく
なかったので突っ切ろうと判断したけど運悪くすぐに渡る横断者がいたということじゃね。
4車線の道路なら赤でも渡るという歩行者はほとんどいない。