◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【定義】「豆腐」とは何か [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1506404541/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1岩海苔ジョニー ★
2017/09/26(火) 14:42:21.42ID:CAP_USER9
 さまざまな日常の料理に使われて、日本の食卓に欠かせない豆腐。この豆腐、大豆の使用割合などにかかわらず全てが「豆腐」として販売されている。このため、高級品と低価格品の違いは、商品の表示だけでは分かりにくかった。「豆腐」とは何か。業界が初の定義作りに取り組み、平成31年までの告示を目指している。(平沢裕子)

 天明2(1782)年に刊行された「豆腐百珍」では、煮る・焼く・揚げる・生−など、豆腐を使ったさまざまな調理法が紹介されている。200年以上にわたって食べ継がれてきた豆腐だが、なぜこれまで定義がなかったのだろう。消費者からは、「高い豆腐は大豆をたくさん使っているのか」「にがりと凝固剤は別のもの?」といった疑問の声も多かった。

 「かつては豆腐は街の豆腐屋さんで買うのが当たり前でした。それぞれの店で職人かたぎの店主が独自の製法でおいしい豆腐を作っていて、定義は必ずしも必要でなかったのです」

 こう話すのは、豆腐の定義作りに取り組む「豆腐公正競争規約設定委員会」議長で、豆腐メーカー常務の村尾誠さんだ。

 しかし、豆腐も今やスーパーなどで購入するほうが一般的。消費者の商品選択のためには「豆腐とは何か」を定義する必要が出てきた。同委員会は、準備期間を含め約3年の議論を経て昨年、「豆腐の定義・分類(案)」を作成した。

案では、豆腐に含まれる大豆の割合「大豆固形分」を基準に、10%以上で凝固剤と水だけを使用したものを「豆腐」▽8%以上で凝固剤以外の材料も使ったものを「調製豆腐」▽6%以上で調製豆腐より加工度の高いものを「加工豆腐」−と3分類。これと別に、加工状態や硬さに応じて、木綿▽ソフト木綿▽絹ごし▽充填(じゅうてん)絹ごし▽寄せ(おぼろ)−の5分類も設ける。

 村尾さんは「大豆をどのぐらい使っているかが分かり、消費者が選ぶ目安になる」と期待を寄せる。

 一方、「凝固剤」はどうか。食品表示法では、パッケージに「凝固剤」と表示するだけでよいが、案では凝固剤の物質名についても表示を義務化する。

 凝固剤には、安全性と有効性が確認された「指定添加物」である塩化マグネシウム(にがり)や硫酸カルシウム(澄まし粉)など計6種類があり、「今はにがりを使った豆腐がいいと思っている人が多いが、凝固剤にはそれぞれに良さがある」と村尾さん。

 例えば、にがりを使うと、大豆本来の風味や甘みが出やすく、味が濃い豆腐になる。冷ややっこなどには向いているが、煮物や湯豆腐のようなだしを使った料理では、だしの繊細な風味が引き立たない。だしを使った料理には、澄まし粉を使った豆腐が向いており、京都名物の湯豆腐はすまし粉で固めた豆腐を使うことが多いという。

 また、グルコノデルタラクトンという凝固剤もある。大豆濃度が低くても固まりやすいことで、低価格のものに使われることが多い。この凝固剤で作った豆腐は若干酸味があるといい、酸辣湯(サンラータン)や参鶏湯(サムゲタン)など中華や韓国料理に使うのがお薦めだ。

 村尾さんは「大豆濃度が高ければおいしいわけではなく、多様性も日本の豆腐文化の特長。料理や好みで、選ぶ目安にしてもらえれば」と話す。同委作成の豆腐の定義は、消費者庁、公正取引委員会での審査などを経て、平成31年3月の認定・告示を目指す。

【用語解説】表示に関する公正競争規約

 事実と異なる広告などで消費者が不利益を被らないように、各業界が扱う商品について、より具体的で適切な表示のルールを自主的に設定し、消費者庁などが認定する。公正で自由な競争の確保と消費者の自主的・合理的な商品選択に役割が重要視されている。

http://www.sankei.com/smp/life/news/170926/lif1709260006-s1.html
【定義】「豆腐」とは何か [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
2名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:42:59.33ID:3Ex25X3u0
在日朝鮮人とは日本にとって何か?
3名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:43:40.53ID:flRSiijV0
山岡士郎にでも聞けばいい
4名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:44:19.77ID:HQhfQsxL0
>>3
>村尾さんは「大豆濃度が高ければおいしいわけではなく
5名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:44:24.94ID:BNO6ObH80
>>2
害悪
6名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:45:04.15ID:KwN4/pfR0
豆腐と水には旅をさせちゃいけない
7名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:45:14.48ID:LiVDR80Q0
哲学の話と思った。
8名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:45:24.99ID:pmvmW9Lf0
>>2
全て
9名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:45:30.61ID:XN98AEBD0
平成31年?
10名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:45:55.08ID:1tgwItZ10
豆腐と納豆の名前が別だというコピペまだ?
11名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:45:57.43ID:MZZFoqEC0
麻婆豆腐は美味しい。
12名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:46:08.17ID:FVplDJnS0
俺はスイ
13名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:46:16.05ID:HRw7bhwS0
豆腐:大豆濃度〜%、凝固剤...でよくね?

街の豆腐屋さんは売るときに調整豆腐とか加工豆腐と言って売らないと
不正競争防止法違反になるわけだね??
14名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:46:20.96ID:RFjusUjM0
大豆を絞って豆腐を作る
大豆を絞って大豆油を作る
豆腐を絞ると大豆油ができる
15名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:46:21.37ID:HQhfQsxL0
>>9
もう平成じゃない……
おっと
16名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:46:29.45ID:KwN4/pfR0
ガンダム豆腐は最近見ないな
ユニコーン味とか出ないのか?
17名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:46:43.83ID:ekFBm8O50
ブラックさんに聞けよ
18名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:46:55.24ID:QbE19rOu0
角に頭ぶつけると死んじゃうもの
19名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:47:09.38ID:aus8yI0A0
哲学的な問いかけだな(´・ω・`)
20名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:47:49.52ID:HRw7bhwS0
「加工豆腐1丁ください」
「お客さん、うちの店には豆腐と調整豆腐しか売っていないんだ。」
「何この店、偉そうに」
21名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:47:55.47ID:6BgTZtAv0
豆腐を冷凍すると、自家製高野豆腐ができる
22名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:47:55.93ID:KwN4/pfR0
では聞こう。「たまご豆腐」とはなんなのか。
士朗、答えてみろ。
23名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:48:20.08ID:7jl35bWy0
大豆の割合が多い方が不味くて食べづらいかもね
これはしょうがない
若い人は特に苦手かも?
24名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:49:21.55ID:tnkz66+50
豆腐に旅をさせるな
25名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:49:35.52ID:HRw7bhwS0
分類や表示を厳しくするにつれて、
 街の豆腐屋さんには不利
というのが分かっていない連中。
26名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:49:43.22ID:PC3RPESG0
>>22
ごま豆腐のごとし
27名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:49:47.30ID:3XT5VtWg0
豆が腐るんだから、本来はなっとうの方だよな
豆を納めるんだから、こちらを納豆と呼ばないと
28名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:49:59.97ID:HQhfQsxL0
>>24
充填豆腐さん「余裕っすw」
29名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:50:55.36ID:xr2b0Cu40
豆腐の角に頭をぶつけても死ねなかったお
(´・ω・`)
30名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:51:05.37ID:KwN4/pfR0
豆腐と納豆はなんで仲悪いの?
31名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:51:12.61ID:7zukyB/K0
ググレカス
32名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:51:20.44ID:4MuHDMh10
豆腐なんて無味無臭ですやん
タレの味しかしませんやん
いらんわ
33名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:52:29.15ID:Tqw1UHFA0
絶対真理
「豆腐は高いのが美味い」
34名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:52:30.88ID:1U+rP+r70
豆腐は茂蔵に限る。
35名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:52:40.42ID:KwN4/pfR0
>>29
「豆腐の角にアタマぶつけて死んでしまえ!」

やわらかい豆腐の角では死ねないので
ヘイトスピーチにはあたりません。
江戸しぐさのひとつですね。
36名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:53:35.32ID:qCZmlJ1+0
藤原とうふ店てくらいだから由緒あるんじゃないか
37名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:53:48.53ID:zA5z9nWA0
俺のメンタルのことかな?
38名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:53:56.17ID:mGmlnssd0
ネトウヨが食べてる3パック50円の豆腐は偽物だよな
39名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:54:01.14ID:BjF+eghG0
毛布とは何か
40名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:54:08.31ID:yOotEG0e0
小学校の頃、セクハラ大好きな担任が
「白壁柱無し豆腐なあに」と、ほぼ毎週言ってた
41名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:54:21.53ID:g6e+pGlY0
豆腐と納豆は明らかに名前が逆
42名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:54:23.11ID:1U+rP+r70
>>33

違う、リヤカーを引いて売ってる豆腐は高い割には旨くない。
43名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:54:29.69ID:Wteu7izX0
海原雄山「豆腐とは何か」
44名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:54:31.59ID:RZie7uDS0
煮つけに入れる高野豆腐美味いよな
45名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:55:35.60ID:PI3Y2hJe0
>>32
釣りなのか、それとも美味い豆腐を食べたことないのか
46名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:55:40.30ID:mTwp/Ihq0
大豆以外の原料も使ってるのかよ
25円の豆腐とかが作れる訳だな
47名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:56:07.40ID:jgAq5vH70
【定義】「豆腐」とは何か [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
48名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:56:13.06ID:fhepejO80
牛乳豆腐って
あれ、ぶっちゃけチーズだよね
49名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:56:14.56ID:siqZ4qx70
>>5
正解だが言葉が足りない
カス、糞野郎、ゴキブリ、ダニ、寄生虫などの文言が絶対的に不足してる
一応合格にしとこう
今回は大サービスだ
50名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:56:37.56ID:PTdFMF+P0
おいしい
51名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:56:41.54ID:EG0xu1gy0
スーパーに豆腐という名のクズが安く売ってるな
52名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:56:47.45ID:Sf/F5ekL0
ほぼ水のなんちゃって豆腐が出回ってるけど、あれはあれでないと食費のやりくりに困る
53名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:57:06.65ID:KVo1gJU20
豆腐メンタル
54名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:57:18.22ID:mTwp/Ihq0
>>31
死ぬわけじゃないからビビらなくてもいいぞw
55名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:57:46.81ID:Wteu7izX0
海原雄山「士郎に伝えておけ、豆腐で一番うまいのはやはり豆腐なんだと」
56名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:57:54.24ID:mTwp/Ihq0
>>15
死ぬわけじゃないからビビらなくてもいいぞw
57名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:58:17.69ID:yOotEG0e0
>>52
キュウリ<「ほぼ水 って何だよ?」
58名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:58:22.04ID:XNDbyfhm0
湯豆腐はよく分からん
59名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:58:45.35ID:HQhfQsxL0
>>42
あれ会社が結構前に潰れた
60名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:59:24.39ID:FoDp4Ba50
アイスクリームとラクトアイスみたいなものか
61名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 14:59:30.15ID:sK1wJucz0
>>14
答え:タンパク質 m9(・∀・)ビシッ!!
62名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:00:07.79ID:qQ/cr7Tr0
とうふさんすこ
63名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:00:13.87ID:F21NxHxu0
>>45
もしくは舌が麻痺しているかだな
豆腐屋が国産大豆のみから作った豆乳を飲んでなんとも思わないのならもう何を食っても駄目だ
5年間、土日を除いて毎日豆腐を食ってる俺が言うのだから間違いない
64名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:00:32.95ID:eQs13Hku0
>>52
カロリーベースで考えると微妙やでw
期限切れ間際の安売りされてる
厚揚げなんかを買ったほうがお得
65名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:00:39.76ID:kotPOh910
「メーテルこの豆腐旨いね」
「そうでしょう鉄郎、此処のは合成じゃなくて本物ですもの」
66名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:02:03.10ID:AhLf8Hig0
絹と木綿論争クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
67名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:02:03.55ID:pnxlXA1C0
牛乳も細かいんだよね

牛乳(成分無調整)

成分調整牛乳 ( 低脂肪牛乳  無脂肪牛乳 )

加工乳

乳飲料  ( ビタミンD 鉄分入り コーヒー牛乳 )
68名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:02:05.15ID:HRw7bhwS0
>>36
あれは柔い加工豆腐を峠道で運ばせていたのか!!
69名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:02:41.18ID:bJgVCLDP0
生より厚揚げのほうがおいしいよ
70名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:03:10.85ID:ycauUJQc0
すこ
71名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:03:25.04ID:e3yoqaG20
とうふさん?
72名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:03:29.11ID:eQs13Hku0
>>69
地域によっては生揚げという商品もある
73名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:03:32.24ID:jt1FN3Lo0
では究極側から発表していただきましょう
74名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:03:49.21ID:o8/aflH40
うちの近所のスーパーだと男前豆腐なんかも売っててよく買うけど、普通の安いのよりやっぱ美味しいよね
おかずって感じがする
75名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:05:49.36ID:XNDbyfhm0
卯の花の惣菜は高いな
オカラのくせに
76名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:06:50.09ID:xr2b0Cu40
おかめ豆腐、おかめ納豆が庶民的で好きです
(´・ω・`)
77名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:07:06.28ID:AaKBbD7T0
ポンズのポンとは何だ言ってみろ四郎!!
78名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:08:20.68ID:v5yBP74D0
精神弱者は豆腐
精神強者はコンクリ
79名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:09:09.10ID:tctSEdRX0
寒い日は湯豆腐に限る
80名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:09:14.59ID:yOtpOF6F0
豆腐は鮮度が命なんだろ?
86で配達される豆腐はさぞうまいんだろうな。
81名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:09:38.00ID:c5RzHI5e0
>>75
自分で作ってみると分かるが、おからは手間のかかる食材なのね。

材料費は安くて済むかも知れないが、実際炊いて食べるとなると、只の煮物の方が、ずっと簡単にできます。
82名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:09:44.57ID:Z2sPQIEh0
豆を腐らせたのが豆腐
83名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:10:08.71ID:mkARyEiD0
豆腐を食べる目的=タンパク質ほしいだから、タンパク質の割合だけでOK
84名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:10:14.29ID:bJgVCLDP0
なんでプッチンプリンみたいにプチンってやるやつ付けてくれないの?
85名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:10:38.30ID:6xh+8CWSO

2016年5月2日の回答

昭和大学病院医療安全管理部門の 田丸です。

質問へのご返答についてですが、当院ではこれ以上の対応は出来かねます。

我々はこれまでもご質問いただいたことにできる限り、うそ偽りなく真摯に返答させていただいてまいりました。
また、ご入院中の提供した医療行為についても、必要とされることを適切に実施してまいりました。
しかしながら、これらのことについて、信憑性が疑われ、同様の質問を繰り返されておりますことから、
当院としましてはこれ以上の対応はできかねます。
ついては、弁護士にご相談いただき、
これ以上の対応を希望される場合には代理人弁護士を通じてご連絡くださいますようお願い申し上げます。
昭和大学病院 クオリティマネジメント課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昭和大学病院からの回答は嘘に満ち、送られてきたカルテは幾つも改ざんされている。

こんな明らかな虚偽を、臆面無く書けるのは、この様な欺瞞を重ねてきたのだろうと思わざる得ない。


健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

*he43}&
86名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:10:48.98ID:esLqXct50
>>3
本物の豆と手間がどうたらこうたら。
87名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:11:01.91ID:8gSXZ+lRO
豆腐は東南アジア、中国の料理だ
日本は中国から豆腐を盗んだからな
つまり豆腐は中国だ
88名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:11:09.71ID:GoNw7yj50
高野豆腐は豆腐ですか?
89名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:11:40.46ID:rKlmjHSF0
消泡剤の使用に付いても定義してもらいたいしなるべく使わないでもらいたい
気持ち悪すぎ
90名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:11:59.83ID:yBlh3/0V0
とうふさんをすこれ😡
91名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:12:40.60ID:QY5xIe6w0
値段が同じなら大豆が多い方を買うが
どうせ何倍もするのだろうから買うことはないな
何のためにスーパーに行ってるのかわからんようになるからな
92名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:13:45.04ID:2RTVSzEJ0
腐った豆
93名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:13:59.00ID:4hxV+ZDN0
自分の好みで選んで買ってるわけだし
人によっては 価格>味 の場合もあるわけだろ
何が豆腐か表示を変えたところで、豆腐屋が儲かるわけではない
94名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:14:00.38ID:WFjIi3gm0
(*^^*) 角に頭をぶっつけた者が、死亡するのが真正のトーフ。
95名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:14:12.38ID:a64hobD30
昔、金無い時の晩飯は豆腐ともやしと油揚げの水炊きだった
豆しか入って無いなw
96名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:14:12.92ID:afAMWd7K0
ま・・・豆腐
97名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:14:40.85ID:phJPCDm40
大豆か何か
98名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:14:46.46ID:s37w4Kpz0
豆腐ぶっかけ飯はいつ食べても美味しい
99名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:14:48.67ID:/86xR68O0
振り向かないことさ
100名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:15:44.56ID:3Ttsa84p0
ラクトアイスにはラクトアイスなりの良さがあるから好んで買うことも多いんだよ
101名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:15:45.78ID:F21NxHxu0
>>69
確かに美味いけれど、厚揚げの旨味は概ね油なんだよなあ
人間って油(脂)と糖分と塩があれば美味いと思ってしまう動物だし

>>72
薄揚げの厚いバージョンもあるw
102名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:15:58.21ID:VRnFB1HQ0
>1 10%以上を豆腐
20%ぐらいのあったら食べてみたいw
103名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:16:52.03ID:WFjIi3gm0
(*^^*) 昔、ジェリー藤尾が歌っていたね。『トーフへ行きたい』ってさ。
104名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:17:32.23ID:KX0NKbTp0
スーパーで売ってる大量生産工場豆腐なんて長い事食べてないわ
おまいらあんなマズイ豆腐良く食えるよな
105名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:17:54.89ID:eQs13Hku0
>>101
中揚げかな?
106名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:18:28.91ID:/N3xgeU30
美味いに越したことは無いけど>>83だな
107名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:20:52.80ID:eX8YI0ar0
猫は液体か
108名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:21:25.20ID:yncMnuqI0
>>1
BIOHAZARD2な!(´・ω・`)たくょ
109名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:23:10.96ID:6BiviG720
「はい、うちの豆腐は正真正銘の本物の豆腐です。」
110名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:23:47.02ID:eQs13Hku0
きのこを軽く油で炒めて
きのこあんを作って
厚揚げ・豆腐にかけると旨い
111名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:24:03.38ID:iJIpnSjz0
ほな さいなら〜
112名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:24:03.90ID:jt1FN3Lo0
>>77
狸の腹鼓じゃね?
113名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:24:36.87ID:1iOvtY/L0
豆腐が好きすぎてお金ないと余裕で一丁二丁食うわ
114名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:24:48.56ID:VMxKTql00
>>83
お前はプロテインでも飲んどけ
クズ
115名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:25:24.32ID:1iOvtY/L0
>>104
近くに豆腐屋有るんだけどさ
あまり美味しくないんだよ
116名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:25:24.56ID:YtgVXG8q0
豆腐とは何かって納豆に決まってんだろ
それで納豆とは豆腐
117名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:26:03.15ID:vPiXMPcm0
> 木綿▽ソフト木綿
これはありがたい

水分を絞ったゴワゴワした木綿が食いたいのに、最近は絹ごしみたいな木綿ばかり
実際に買ってみないと、どっちか分からない
118名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:26:21.33ID:b7MvySv00
豆腐を作ろうと思った奴は天才
119名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:26:53.66ID:ktJs40Tb0
そういやなんちゃって豆腐が豆腐を名乗れなくなるとかいう話があったな
120名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:27:07.78ID:cDSePWyG0
全量湯葉豆腐はどこに分類されることになるんだろうか
121名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:29:07.69ID:eI7rXLVA0
豆腐に旅をさせるなって30年も前のマンガなんだな。
122名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:29:52.78ID:/MK46mVD0
さよなら三角またきて四角
123名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:31:18.04ID:PUhCErn70
>>104
業務スーパーー300g26円の木綿ばっかり食べてるけど

よゆうのよっちゃんよ
124名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:31:31.93ID:viRGfu3u0
とうふさんスゴ!!
125名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:31:52.55ID:qX3wFaGS0
土井勝が↓
126名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:32:49.01ID:F21NxHxu0
>>120
そういう商品名があるのかどうかはしらんが、そもそも湯葉は豆腐には含まれない
127名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:33:54.41ID:eQs13Hku0
>>117
最低150円は出さないとだめだな
ってか昔は600グラムの田舎豆腐が160円で買えた時代もあった
128名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:34:17.87ID:r3GOJlko0
>>103
違うそれを歌ってたのは
豆腐屋のゲンちゃん
129名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:34:25.13ID:MyI1ZgHYO
臭豆腐の分類はどうなるのか

杏仁豆腐は豆腐なのか
130名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:34:43.29ID:eJhenXW80
>10%以上で凝固剤と水だけを使用したものを「豆腐」

10%はないわー
95%ぐらい入れろよ
131名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:35:03.23ID:qg1hEpQcO
おやつ代わりに絹ごし豆腐食べてる
132名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:35:11.37ID:KPXMkgX10
>>130
豆乳でも飲んでろ
133名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:35:34.74ID:6UZbWZOY0
最近の豆腐はスが入ってるのが多い
134名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:37:19.19ID:GGbexO4n0
俺は豆腐に納豆かけて食うのが好き。
勝手に親子豆腐と呼んでいる。
135名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:38:22.38ID:6d1MqTvt0
むしろ安い豆腐の方が好き
高いのは濃密でr苦手
136名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:38:28.98ID:XW90h5XBO
振り向かないことかな?
137名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:39:22.16ID:xglX8tia0
>>1
豆腐と納豆の名称が逆とは昔から言われているね。

本来、豆を腐らせる(豆腐)は今の納豆のはず。

また豆乳とにがりを箱に納めて(納豆)作るのが今の豆腐のはず。

いつ逆になったのか?
138名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:40:22.09ID:DhcMTMSz0
漢字的には納豆がトウフ
漢字的には豆腐がナットウ

だよな?
139名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:40:34.09ID:xr2b0Cu40
>>103
あの歌いいけど曲調が暗すぎる

自殺する場所を探すための旅かよと
140名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:40:50.03ID:1iOvtY/L0
豆腐のウィキペディア読んだけど面白かった
何が面白かったかと言うと
長い歴史を持っているのに何一つ明らかになっていないところw
141名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:42:04.24ID:NXL48H2v0
豆腐風でいいよ
肉も合成だし
142名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:42:35.52ID:dH+gC4fo0
>>140
豆は腐ってないよな。
143名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:42:56.50ID:pAPcJcYk0
米軍に出してはいけない料理
144名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:43:29.43ID:6d1MqTvt0
納豆といえば甘納豆だろ
145名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:43:59.78ID:MQe1kKSu0
ていうか、調整豆腐とか加工豆腐の大豆以外の材料が気になる
何で水増ししてんだろう
146名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:44:13.73ID:1iOvtY/L0
>>142
腐ってなかったわ
147名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:44:57.59ID:R5vTHx7J0
醤油より味ポンかけるのが好き
148名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:45:45.98ID:MQe1kKSu0
豆腐はなんとなくできそうだが、世界で初めて納豆を食ったヤツの勇気は称賛したい
149名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:47:30.78ID:dOsZECjv0
>>9
四月改元決定か
150名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:47:53.32ID:eQs13Hku0
>>148
発酵食品って
もったいないから我慢して食ってみたってのが
ほとんど
151名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:50:03.62ID:3Ttsa84p0
>>148
イジメで食わされたとかかもしれない
152名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:51:55.73ID:bpyPVZXy0
普通の豆腐より充填式豆腐の方が好きです
153名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:52:47.81ID:R102bEzc0
豆腐とは
→朝鮮半島発祥の発酵食品のこと。原料は大豆。
154名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:53:11.50ID:vPiXMPcm0
>>145
水に決まってるだろw
155名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:55:40.60ID:z63+FBzO0
にがりの代わりにグルコン酸ぶち込んっで水増しした薄っぺらい味の豆腐
何の価値もなし
156名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:55:59.89ID:o/b63i710
>>4
ゴツゴツとした重い豆腐は、風味はあるけど食感がな。
157名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:56:51.09ID:L/dmmT2jO
>>137
藁に大豆を納めて作るから納豆じゃないの?
158名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:57:01.38ID:r1uDcM2o0
本来なら納豆を豆腐と呼ぶべき
159名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:57:23.25ID:std5ZBZN0
豆腐の歴史が200年?
160名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 15:58:43.68ID:brsXYD9N0
>>156
そういうのはもう沖縄の島豆腐くらいしか生き残ってないんじゃないか。
161名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:07:01.10ID:JXOHAZJm0
>>148
茹でた大豆(おそらく高価)藁に包んで馬(馬持ってる貴族とか豪族)で運んでたら、
馬の体温で発酵しちまって、ありゃーやっちまった(勝手に想像)って、どっっすかな(想像)
って食べてみたら、まあ食えない事無いかな(その人の個人的な願望もありで)って、
ご飯の上に乗せてみたら、当時のご飯パサパサしてて、納豆の粘りがよかったんで広まった。
とかNHKでやってたなぁ。
162名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:08:13.05ID:XBY1CgeQ0
>>157
あれを納めるって言ってて日本語なんかおかしいって思わない?
詰めるとか包むならわかるけど、百歩譲っても入れるまでだわ
163名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:10:54.22ID:gQxxbJ/yO
臭豆腐だな。くさやより臭いらしいからな。
164名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:11:48.18ID:JXOHAZJm0
藁の内側で糸を引いてる豆 糸内 豆
165名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:13:14.99ID:eQs13Hku0
>>161
茹でた大豆を馬で運ぶのは、ちょいと無理が・・・
166名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:16:15.69ID:JXOHAZJm0
>>164 ちがたw
http://gogen-allguide.com/na/nattou.html
僧侶が寺院で出納事務を行う「納所(なっしょ)」で作られ、豆を桶や壷に納めて貯蔵したため、
こう呼ばれるようになったとする説が有力とされている。

>>165
https://food-drink.pintoru.com/natto/history-of-natto/
なんか色々と説があるみたい。最後の方の熊本説とか。
しかし、よく食ったなと思うw
167名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:17:31.01ID:kotPOh910
>>162
ぐぐれば納豆の語源くらい直ぐ判るが
168名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:18:32.37ID:6d1MqTvt0
鮒ずしとか食ってたんだから余裕だろ
169名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:19:09.66ID:pJOPTH0M0
豆腐、納豆も健康にいいと思って
年がら年中、食べてるとガンになる場合もある
170名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:21:53.17ID:JXOHAZJm0
>>168
すげー納得w
171名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:22:43.53ID:LO5bVw0KO
箱根そば(小田急駅そば)夏季限定メニュー
豆腐一丁そば
【定義】「豆腐」とは何か [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
【定義】「豆腐」とは何か [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
【定義】「豆腐」とは何か [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
172名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:23:44.81ID:ZQNw8MNR0
■遺伝子組み換え作物

大豆と言えばモンサント。

除草剤をガバーッと空からまいて
その除草剤で枯れないように遺伝子を組み替えられた大豆。

アメリカは除草剤+遺伝子組み換えで大規模農園をやり
どんどん日本に大量に輸出している。
49%はモンサントの遺伝子組み換えの可能性があるのでした。



■皆さんは、納豆や豆腐などの大豆製品のパッケージ表示をみて国産大豆使用と書かれてるのを買うようにしてる人も多いかもしれません。

でも、大豆は国産の原料が50%以上だったら国産と表示して良い決まりになっています。

つまり、国産の大豆が51%なら、アメリカ産の遺伝子組み換え大豆が49%でも堂々と国産大豆使用と明記できるのでした。

日本の大豆消費量は年間約300万トンで、そのうち国産は約6%だけです。
後の約94%は輸入品です。

その輸入品のうち、アメリカ産が70%、ブラジル産が約20%、カナダ産が約10%です。
なので、ほとんど日本で消費される大豆はアメリカ産なのでした。

そして、アメリカで作られてる大豆の約86%が遺伝子組み換えです。
多くの人が国産大豆100%と思ってるのですが、実はアメリカ産大豆なのでした。


■「日本ナチュラルライフ協会」のレポートによると、日本国内で販売されている豆腐のうち、
遺伝子組み換え大豆不使用と表示してある豆腐の40.9%、
国産大豆と表示してある豆腐の35.5%、国産大豆100%と表示してある豆腐の30.0%、
有機大豆と表記してある豆腐の57.1%から遺伝子組み換え大豆の遺伝子が検出されている。

「遺伝子組み換え大豆不使用」と表示してある市販の豆腐を7種類、
東京や埼玉などの小売店で購入して検査したところ、3種類から遺伝子組み換え大豆の遺伝子を検出している
173名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:23:49.12ID:YauEIBqM0
>>168
ごめん、好き嫌いない自分だけど鮒寿司だけは無理だったわ。
174名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:28:51.05ID:BcIBOLlb0
納豆と豆腐って名前あべこべに付け間違えただろ
175名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:32:24.38ID:yf5bnEcN0
>>160
各地で固豆腐は食べられてるぞ
すーぱーにはあんまないのかも
176名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:35:55.43ID:sVvkGlKe0
肉魚以外でガッツリ主菜になる麻婆豆腐考えた中国人は特別栄誉日本人として迎えよう
177名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:38:24.50ID:eQs13Hku0
>>176
ひき肉は言ってるジャン
178名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:39:32.62ID:5ygX+MJVO
ここまで酢豆腐なし
179名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:41:06.84ID:PvZUkFZ10
バローVプレミアムの絹ごし豆腐美味い
180名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:41:53.71ID:agL3Pxn70
ジーマミー豆腐大好き
181名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:45:09.55ID:YauEIBqM0
おとふは短冊に切ってフライパンで焼いてサラダに乗っけて食べるの好き。
182名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:45:16.87ID:BTuBt+pi0
虚しく砕け散るのは乙女の心か豆腐か
183名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:50:43.05ID:FVplDJnS0
雪原の豆腐
184名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:56:06.81ID:oQ93DdyG0
>>139
失踪願望の歌だと思ってた
185名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:56:43.24ID:lDrSxMWw0
>>180
あれってオヤツ感覚でいいのかな
186名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 16:58:57.33ID:F21NxHxu0
>>177
市販のものや料理店で出されるものには旨味と食感を出すために概ね入っているだけで、
とくに入れないといけないという決まりはないと思う
ちなみに自宅で作る場合、牛肉を入れないのなら、茄子などのほかに、ネギやニンニクな
どの香味系野菜を多目に入れればよい
ガラスープとオイスターソースと甜面醤は忘れずに
豆板醤の入れすぎには注意、火を噴くw
187名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 17:01:59.79ID:eQs13Hku0
>>186
入れなくていいというという定義があるなんて知らんかったわ
四川で生まれた料理なのにオイスターとか発想がすごいな
188名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 17:04:30.15ID:bJgVCLDP0
やっぱり普通に豆腐のなかでは杏仁豆腐が一番うまいよな
厳密には豆腐じゃないだろうけど
189名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 17:10:41.98ID:DjUG3ufy0
豆乳ににがりをレンチンで美味いの簡単に出来るけど割高になるんだよなぁ
190名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 17:13:27.64ID:F21NxHxu0
>>187

何が気にくわなかったのかわからんけど、定義とまでは書いてないよ
それとあくまでも中華風の家庭料理であって、資格が必要な本格的四川料理を作るわけではないからね?(苦笑)
191名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 17:17:43.57ID:eQs13Hku0
ほめ言葉を批判と取る心持ち
五年間豆腐を食い続けると根性が腐るらしい
192名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 17:20:44.41ID:BiiRV54E0
乳製品みたいになると分かりづらいから、カカオのパーセントみたいに数字でたのむ
193名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 17:28:43.48ID:p/dOiOof0
豆が腐ると書くのが嫌なのか
うちの地域の店では豆富と書いてる
194名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 17:30:30.37ID:+Q+dReJI0
実はわたし中国で生まれたの
195名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 17:44:04.13ID:Wr8l0VS50
豆腐が街にやってくるはいい曲
196名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:12:17.37ID:QevT2oNl0
角に頭ぶつけると死ぬもの
197名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:23:17.53ID:32+53xRO0
ポエムやな
198名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:27:13.78ID:T69vxMCF0
>>158
豆腐は中国でも昔から『豆腐』だよ。『腐』は『柔らかい』って意味。
199名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:28:58.07ID:T69vxMCF0
>>187
美味しかったら何でもいいじゃん。中華料理もエビチリとかカレーを使ったのもあるんだから。
200名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:30:15.10ID:/W8xrMKG0
風雲鯖で
リア女?って訊いて回ってたクズ(´・ω・`)
201名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:31:53.37ID:1viOd7zR0
>>66
調理に合わせて使い分ければ良い
202名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:33:45.39ID:1viOd7zR0
>>117
木綿豆腐が合う料理を挙げよ!
203名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:42:36.32ID:WyZ6xcHG0
読んでて気絶するように眠ってしまう>1
204名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:43:04.55ID:Nt95ECSb0
とにかくこれを見てください。
https://goo.gl/M5FbKX
勘のいい方なら、もうお気づきかもしれませんが・・・
https://goo.gl/BWKfpG
どうぞ、疑ってください。
https://goo.gl/UyrK2w
絶対にあなたの固定概念が打ち砕かれますよ。
https://goo.gl/6aW4XR
djy
205名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:44:10.88ID:fMBUMV7H0
定義とうふ店のことかと思った・・・・・
そろそろあぶらげ食いてーわ
206名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:47:38.94ID:KHgDSH6L0
優れた走り屋を生み出す商品だろ
207名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 18:47:42.74ID:deBm8K/e0
杏仁豆腐 大豆固形分0%
208名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:02:33.10ID:/JriwFBw0
豆腐はなぜ豆『腐』と書くのか
209名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:11:45.52ID:1viOd7zR0
>>208
腐刑といってだな、「腐」にはチンコをちょん切るという意味がある
もうわかったね?
210名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:12:25.05ID:tWhOGkFR0
今のままでいいんじゃない、こだわる必要はないのでは。
211名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:14:09.89ID:Vr1eI7Pj0
ダンスナンバーで踊り続けよう
212名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:15:11.67ID:laPwZoLC0
>>153
へー、朝鮮半島の豆腐は発酵してるんだ。
臭豆腐みたいなものかな?
213名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:17:25.87ID:XrhdyI9A0
明日また来てください
本当の豆腐をお見せしますよ
214名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:18:38.92ID:ekFBm8O50
快楽亭ブラック「エ〜 セツガオモイマスニ〜」
215名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:21:21.59ID:rjexAWDD0
丸いだけで食べる気に慣れない、豆腐は四角がいい
216名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:23:54.95ID:VMxKTql00
>>142
腐ってのは腐ってるって意味じゃねえよ
グズグズの物って意味だよ
豆がグズグズになって豆腐
動物や植物がグズグズになって腐敗
共通の語源を持ってるだけなんだよ
217名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:24:09.07ID:rbT3B5JT0
いい加減負けを認めて納豆と豆腐の漢字を交換しろよ
218名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:24:25.73ID:VMxKTql00
>>154
なはずねえだろ
219名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:30:15.19ID:zkciwd160
充填豆腐のまずさは異常
あれ本当に豆腐なのか?
220名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:31:07.97ID:8wYzPcFi0
豆腐の角に頭ぶつけ自殺
221名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:31:36.94ID:flQuCLXL0
蕎麦もやってくれよ
小麦粉が主成分の蕎麦風味のウドンが多すぎるわ
222名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:35:15.05ID:laPwZoLC0
>>218
そこは「水増しだけにってかw」が正解だろう。
223名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:35:36.52ID:eIqi4t6c0
>>202
肉豆腐!
224名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:36:24.98ID:UXxgV7Mx0
揚げ出し豆腐サイコー
225名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:37:57.08ID:qYp+kbe30
>>2
一言で言うなら不純物だな
226名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:40:11.71ID:2zFHrnG+0
>>75 >>81
「動植物性残渣」というれっきとした産業廃棄物なのにね(判例あり)

お金を払って捨てるものをお金を生む食べ物に変えてるんだから
コストパフォーマンスは決して良くないよな…
米ぬかやふすまもそうだけど
227名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:49:13.16ID:px+0Nx3D0
話がなげーから馬耳豆腐
228名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:51:14.36ID:lcw/bvM60
豆腐もパンツも一丁と言うしな
229名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:52:56.39ID:VMxKTql00
>>222
ああ、そういう意味だったか
おれの頭の回らなさを謝罪するw
230名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 19:57:35.89ID:p25JGHyS0
豆が腐ると書くわけだから本物は臭豆腐
231名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 20:01:18.28ID:VMxKTql00
>>230
だから腐てのは腐るって意味じゃないと言ってるだろうがっ
232名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 20:11:58.28ID:gKnbEeX60
コンビニで数パック108円で売ってるのはOK?
233名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 20:22:59.17ID:EtfIb0Of0
アイスクリームの定義と似てるな
https://www.icecream.or.jp/ice/kind.html
234190
2017/09/26(火) 20:24:00.41ID:SDdtG7cg0
>>191
ごめんよ
定義とか学術系の用語を持ち出しているきてるうえに、2chには批判する人が多いからね
それに褒め言葉なら褒め言葉らしく書いてもらわないとな
でも結局他人を平気で罵倒しているから、結局褒め言葉ではなかったのだろう(苦笑)
235名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 20:27:14.37ID:i4//KVP+0
物が腐ったらその形が無くなるだろ?
豆腐は豆の形が無くなってるから腐ってるように見えるんだよ
だから豆腐は豆腐で正しい
236名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 20:29:05.71ID:+PsugnOK0
>>1
マメ腐り
237名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 20:31:32.77ID:gQxxbJ/yO
>>228
銃も1丁 2丁読んだりしているけど、やっと1挺 2挺が一般的に変わってきた。
238名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 20:37:16.86ID:1viOd7zR0
>>223
よろしい!
すき焼きにも合うな
239名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 20:38:50.02ID:I/6QXLpp0
豆腐が納豆で納豆が豆腐
240名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 20:47:33.37ID:dW9TkXkr0
なぜ豆腐は白いのだろうか
241名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:11:32.40ID:zUd7zWM80
中国産大豆100%の業界で定義だとか言われてもな
242名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:11:59.32ID:dNONY9mn0
頭を角にぶつけるもの
243名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:13:28.90ID:S0/SOKZj0
豆腐の大豆はカナダ産が多くね?
244名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:14:59.76ID:o8hMIjJ70
とりあえず角があるもの
245名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:15:21.68ID:BqFxfrr40
今日の夕食は豆腐にしよ
246名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:19:03.11ID:ruQpB51c0
>>2
247名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:19:36.91ID:C85U/4WN0
ご飯に豆腐乗せ丼うま
248名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:19:48.29ID:ruQpB51c0
酢豆腐は一口に限ります。
249名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:22:07.18ID:i27DM1UP0
     __________
     |\                \
     |  \                \
     |    \________\
     |    |              | 
     |    |              |
     |    |  (●)     (●)  .|  
     \    |    \___/    .|     
       \  |     \/     |  
         \|              |  
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
250名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:23:21.83ID:32+53xRO0
>>225
時に不純物は物質に良い影響を与える
そんな名前を冠していいのか
251名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:24:59.65ID:tjgpgZLH0
大豆
252名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:37:08.85ID:bEiR85GD0
業界「凝固剤が△%以上入ってないと豆腐の名称を使用できない」
豆腐屋「じゃあ大豆ゼリーにするよ」
業界「そうじゃない・・・」

そんな美味しんぼはないかな
253名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:55:34.73ID:YFqX66wN0
>>86
豆腐とワインには旅をさせちゃいけない
254名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 21:57:55.02ID:ZvDCWP2C0
>>249
ガッ
255名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 22:03:15.78ID:PULvKt0D0
>>161
納豆なんて同時多発の自然発生的なものだよ
納豆菌というのは常在菌でしかも強いから
何か煮てほっとくとすぐに繁殖する
低温なら他の菌も繁殖する(腐る)が
有る程度温度が高いと納豆菌だけが繁殖する
それがたまたま大豆のときなんて
数限りなくあるだろ
256名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 22:06:22.20ID:VWjmC+Ob0
豆腐でナイフクリアとかすごすぎ 何体も密集する部屋とかムリ
257名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 22:29:13.67ID:JVVoE2hzO
(・∀・;)麻婆豆腐は木綿豆腐で
258名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 23:14:36.37ID:sR5pYBVwO
貼ってあった貼り紙が入れかわってしまったと、まんが昔話でやってた記憶があんだけど
259名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 23:19:44.39ID:D1qLXNr20
水っぽい安い豆腐でも料理の仕方で美味くなる
もともと美味い豆腐は減塩丸大豆醤油を垂らしてつまむのが好き

コンニャクを冷凍すると、ビニールのスポンジみたいで最悪だからやめてn
260名無しさん@1周年
2017/09/26(火) 23:26:05.58ID:CcotOL6j0
武村正義がお漏らしっ子だったというのは衝撃だな
上島いいネタだすなあ
261名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 00:15:11.46ID:DEJnT0uOO
>>1
平成31年なんてあるのか?
262名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 01:55:22.14ID:nUHN7NFK0
>>211
くだらない事は沢山有るけど
263名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 01:56:08.07ID:nUHN7NFK0
>>212
彼の地に発酵してない物が在ると?
264名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 03:31:39.55ID:ypXl76wd0
おののとうふう
265名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 03:36:51.59ID:Q0VgLJfK0
>>255
乳酸菌と納豆菌が腸内でうまいこと優位になってくれると、快便になる
266名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 03:45:34.90ID:aoPoIQqg0
豆腐とはメンタルである
267名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 03:47:26.60ID:50OTZ8Cc0
愛です
268名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 04:14:59.10ID:xMgX6nFK0
>>12
おじいちゃんみたい。
269名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 04:15:39.70ID:W8RC1xTdO
原料は同じ納豆を豆腐と呼ぶことに賛成しない。
豆乳は固体化すると豆腐になるので液体の豆腐としてよい
270名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 04:20:50.15ID:Zvzopxvl0
>>122
懐かしいドラマだな
271名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 04:21:03.21ID:VvEcf9oH0
最近近所の豆腐屋で
絹とお揚げ買って味噌汁に使ってる
もうスーパーには戻れない
272名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 04:25:59.72ID:xFcTSCuG0
にがりか凝固在かの表示だけでいいよ
まともな豆腐はにがりだけで作ってるし
273名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 04:54:22.19ID:KER64br00
>>101
厚い薄揚げって、こんな感じ?
【定義】「豆腐」とは何か [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
274名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 05:10:28.68ID:T/fgYG1o0
豆腐の味がわかる人間を気取ると、
なんか自分が高尚な人間になったような気になるよな
275名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 05:13:07.65ID:Q0VgLJfK0
なるのかなあ
「冷や奴うめー」「湯豆腐うめーあちー」「麻婆豆腐パねえ中華パねえ」
と生きてきました

あ、湯豆腐作る際、シャウエッセン入れるとうめえよ
276名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 05:19:40.91ID:9/mwlQyS0
スーパーで売ってる中国産大豆粉を水で溶いて固めた物を豆腐売り場で売るのはよせ
277名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 05:36:50.31ID:PYhk/e7/0
>>266
べじーた
278名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 05:41:28.46ID:E7bLLVZMO
いつのまにか豆腐風ゼリーみたいなの食わされてたんだよな。
279名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 05:47:29.33ID:wUZJJypV0
豆腐屋の豆腐は味が違う
格安スーパーで30円なら豆腐屋は90円する
3倍違うのだが、まぁでも100円以内での数十円の違い

何が違うのか分からないが、スーパーの豆腐は、
あれは本当に豆腐だったのだろうか

>>274
オッサンになったってことだと思うでw
280名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 05:59:11.60ID:Lm165Bh90
田舎の豆腐屋の匂いが懐かしい
揚げが美味かったなあ
281名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 07:56:30.14ID:/BNhpUQB0
>>1
豆腐とは、大阪人及び新潟人含む東北人、沖縄人含む九州人や北海道人、鳥取人・島根人・四国人・岡山人・山口人の頭蓋骨の中身です
282名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 07:59:23.79ID:+FsnA1S80
>>281
キミの脳みそはタラの白子だろ〜wwwwwwwwwwwww
283名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 08:00:57.02ID:yzVuapiA0
角にぶつかると死んでしまうものだろ
284名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 08:02:13.76ID:yzVuapiA0
>>281
ちがうぞ
香川人はうどんだ
285名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 08:32:09.21ID:B7A+ZL810
>>281 道産子のはカニ味噌とウニだ バカが偉そうに能書き垂れるな
286名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 08:37:58.90ID:slqWtc110
>>281
それにあてはまらないのは「関東甲信(越を除く)〜中部、近畿(大阪を除く)、広島」か

何故近畿では大阪だけがあてはまるの?
何故中国地方では広島だけがあてはまらないの?
287名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 10:09:07.72ID:GoGalWCC0
玉子豆腐、ごま豆腐、じーまーみ豆腐は「豆腐」と名乗れなくなるわけか
288名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 10:16:19.71ID:RIun20Rj0
300cで
39円の豆腐もあれば
300円の豆腐もある
39円の豆腐に300円の値札付けたら
笑い止まらんやろな
289名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 10:20:26.74ID:H2bqHULw0
昔からよく知らないんだが・・・
そもそも「にがり」ってなによ(´・ω・`)
290名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 10:22:35.82ID:H2bqHULw0
あと「かんすい」とか「重曹」とかさ
化学物質らしいけど昔の人が使ってたんだから自然由来だろ?
不思議だよなあ
291名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 12:03:29.33ID:oG10tUbl0
>>286
関東、中部(新潟を除く)、近畿(大阪を除く)、広島

だよ中部地方は広いんだぜ、忘れたかい
この辺はどうでも良いからとりあえず全部「中部」にしとけぐらいの扱いだ
292名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 12:11:54.01ID:oG10tUbl0
にがりってのは海水から食塩を作った際に残った苦汁でな

にがり:主成分は塩化マグネシウム
重曹:炭酸水素ナトリウム
カンスイ:炭酸カリウムとか炭酸ナトリウムとか

化学物質だけど自然由来、とか訳のわからない事言わないように
食塩:塩化ナトリウム
胃液の主成分:塩酸
人間が酸素を取り込んではき出す気体:二酸化炭素

理科やったでしょ
293名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 12:37:34.34ID:2rrqn2CJ0
かんすいは中国の何処かに有る塩湖の水を製麺に使ったのが始まり
294名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 12:58:17.74ID:oG10tUbl0
>>293
鹹水(塩水の意味)なんて書くこともあるからな
295名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 14:07:52.61ID:9jCCj4Am0
一週間待ってください
本物の頭皮をごちそうしますよ
296名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 14:54:10.02ID:RwrPR8B60
豆腐好きだけど
食べ過ぎると飽きるから
豆腐ダイエットって出来んわ
297名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 19:36:22.57ID:/e32u2wo0
豆腐屋が
「これがうちの豆腐だよっ」
って言えば豆腐

ゴマ豆腐とか卵豆腐とか
いろいろある
298名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 20:12:24.07ID:h4l3uz0m0
>>296
そもそもタンパク質を分解するのってパワー必要だから体に良いかは別だしな・・・
299名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 21:48:12.49ID:qdJDbvV70
39円で売ってるからとりあえず食ってる…
300名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 22:26:33.52ID:WwztDYbR0
豆腐とは、大豆の加工食品である。
301名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 22:34:28.99ID:+t/3puVx0
畑は豆腐の牛肉
302名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 22:57:51.65ID:WwztDYbR0
>>301
もっと高脂肪食品かな?
303名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 23:36:05.50ID:YPEQmFjW0
>>292
沖縄の島豆腐のにがりは海水をそのまま使う
304名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 23:38:35.44ID:Xexcr0gy0
発酵させた豆腐もあるな。ってかこっちが本物だろ。チーズみたいなの。
305名無しさん@1周年
2017/09/27(水) 23:46:27.87ID:cObxTLxj0
「豆腐」と「納豆」は中国から輸入されたもので、木の大きな箱にそれぞれ入っており、「豆腐」「納豆」と 書いた紙が貼ってあった。日本の港に到着したとき、ちょうど台風の季節だったので船がゆれ、名前を書いた紙がはがれてしまった。
どちらがどちらの名前なのか知らなかった日本人は、本来の豆腐に「納豆」、納豆に「豆腐」と間違えてその紙を貼ってしまった。
306名無しさん@1周年
2017/09/28(木) 00:32:12.87ID:PTYc1PWI0
まだ定義がなかった方が驚き
307名無しさん@1周年
2017/09/28(木) 02:16:53.44ID:Onmn8M5S0
>>2
獅子身中の虫
308名無しさん@1周年
2017/09/28(木) 07:04:22.94ID:hE/5XW5cO
甲府〜
お参り、願ほどき
309名無しさん@1周年
2017/09/28(木) 10:47:50.28ID:nfIVzqLu0
豆腐2.0策定してよ
310名無しさん@1周年
2017/09/29(金) 12:44:29.86ID:JeSv7ifo0
社用車は86です
311名無しさん@1周年
2017/09/30(土) 11:05:52.73ID:E71z4hRX0
>>2
文化を伝授してくれた先生
312名無しさん@1周年
2017/09/30(土) 12:25:15.41ID:8ruhIAWX0
腐れ、まんこ。
313名無しさん@1周年
2017/09/30(土) 16:50:24.81ID:DUe/uMKl0
>>2
疫病、病原菌
314名無しさん@1周年
2017/09/30(土) 19:19:25.90ID:kSXuCCde0
>>2
まとわりついて離れないコバエ
315名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:08:17.55ID:1rIzqEJx0
は?
316名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 05:50:37.30ID:f4DVIWPi0
>>285
そんな高級なものがカッペの脳味噌を構成するはずがないだろ、バカッペが。
317名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:01:00.71ID:oUQCHDTK0
似非豆腐とか苦汁の代わりに凝固剤とか使ってるのか?
そっちの方が高くつきそう。にがりとか安い素材だし。
苦汁以外の似非豆腐とかはカンテンとかアガーとか卵の白身で固めてるのかな?
318名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:08:09.96ID:+E1Dru2e0
豆腐は毎日食ってますね、味噌汁の具として。

豆腐はからだにいいからね、1丁くらいなら毎日食っても全く問題ありませんしね。

豆腐とキノコや野菜で味噌汁を作れば凄くヘルシーですしね。

豆腐とは何かって、豆腐は豆腐でしょうw

料亭なんかだと自家製の豆腐を出してる所もあるからね。
319名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:09:44.61ID:WVp9N3JC0
くこは安全🙆
320名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:11:43.69ID:+E1Dru2e0
豆腐と納豆は中国から伝わったというのも噓ですね。

まあ、豆腐はもともとは”古典中国”から伝わったと説明するのなら正しいですが、

納豆に関しては中国は全く関係ありません。

日本人はペテンの恩着せがましい”現代中国人”と”朝鮮人”には騙されないようにね。

日本の豆腐はもうオリジナルと言っていいほど他のアジアの国々とは違う代物です。
321名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:13:49.72ID:+E1Dru2e0
何度も言ってますが、現代中国人と古典中国には何の関係もありませんからね。

毛沢東なんて、あれ、漢民族の顔じゃないでしょ?w

中国古典は宋代で滅んだんです。最後に愛だの何だの喚くだけで大金を掠め取ろうとする

人権活動家みたいな連中が社会で幅を利かせ始めると、必ず滅びます。
322名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:14:48.54ID:zbR9JMcn0
ほほうでは教えてくれ本物の豆腐とはなんなのだ?
323名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:15:53.02ID:P28sU2Vs0
俺が最強の食材を3つあげるとしたら
こう答える

・豆腐
・大根
・ごぼう

この3つ、素晴らしい食材
A5ステーキでもカニやトロでもない
この3つが最強なんや
324名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:19:42.55ID:hnrRCHg30
>>2
寄生獣
325名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:21:44.48ID:AFTVZq+0O
ご飯に豆腐をのせて
薬味と醤油たらして
崩しながら食べる
326名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:24:32.40ID:YinKXbQh0
頭腐の定義なら簡単
327名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:27:52.67ID:JHpDQBtY0
>>323
原則年がら年中あり、安く、生(ごぼうをのぞく)のままや、煮る、焼く(網、鉄、直)、揚げる、蒸す、炒める、炊く、擦る、
潰すことが可能だし、主役にもなれば脇役にもなる使い途の多い食材だからな
しかも毎日食べても飽きにくい
俺はそこにもやしと米も加えて5強としたい
328名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:29:41.02ID:F0PYGycV0
うつるんですの旨いものとは何かを思い出した
329名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:37:03.51ID:wlhApEa40
フォントが無くて非表示になるって話かと思ったら
330名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:43:54.29ID:vnAB7swK0
わかり易くていいね。スーパーのものは利益率上げるためにまがい物ばかりで本来の味がしないから
最新はどこで買っても中身が同じジュースやスナック菓子類しか買わなくなった。
餡子なんかも大豆なんてほんの僅かで小麦粉を黒くしてサッカリンで甘くしたような物ばかり。
おいしいものは高くてもいい仕事してる個人商店に限るわ。消費者も賢く成らないと。
331名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:58:11.34ID:qEDrNHQ+0
お前の人生だよ
332名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 06:58:36.41ID:AS4Rd1jD0
>>330
バッカじゃねーの
砂糖は安いけどなあ

ジイサンボケとるのう
333名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 07:11:12.88ID:RmRiB+k/0
バイオ2アホみたいにやったわ
334名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 07:30:57.76ID:ceVcWIgJ0
????「では聞こう。豆腐とは何か」
335名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 08:31:28.87ID:qaPdod0t0
トーフ産業とは罪なものだと忍者スレイヤーで知った
336名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:00:01.81ID:Z3pa2M9k0
豆腐屋がへって一度かたまりかけた豆腐を掻き混ぜて中身が見た目ボロボロにみえる昔ながらの製法の豆腐をみなくなったな
手間かかるけどアレが1番うまい
337名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:11:27.01ID:jVerjM2x0
>>317
凝固剤使うと大豆が少なく作れるんでそ
338名無しさん@1周年
2017/10/01(日) 10:53:55.94ID:FSzPjb/90
定義(じょうぎ、じょうげ)
と呼んでしまう仙台市民
有名なのは油揚げのほうな豆腐店
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212153254
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1506404541/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【定義】「豆腐」とは何か [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【知識】10年乗るのは得or損? 新車への乗り換えは何年サイクルがお得なのか★3
【社会】安倍元首相が演説中に銃撃され心肺停止状態…背後からの発砲に<SPは何していたんだ>の声 ★10 [ギズモ★]
【ニュース解説】イスラエルのアイアンドームとは何か?世界で最も活躍している防空迎撃システム [しじみ★]
【米】まさか宇宙人?ユタ州の渓谷で謎の柱が発見される。当局も困惑「一体これは何なんだ?」★2 [ばーど★]
【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★2 [ボラえもん★]
【今日は何の日】 禁酒の日です 呑み過ぎに注意
おまいら休みの日は何してんのYO?14624日目※粉死ね
おまいら休みの日は何してんのYO?14262日目※粉死ね死ね
【クソスレ】「鼻くそ」は何のためにあるの? 溜まるメカニズムと効果的な対策は?
ケンモメンの三大得意料理といえば「チャーハン」「麻婆豆腐」あとひとつは何?
【国会】枝野幹事長「安倍首相は何回も答弁席で不規則発言し注意を受けている。学習能力がない」 自民党は陳謝
【埼玉】帰宅途中の20代女性、男に刃物で脅される「金を出せ」 女性が声上げ抵抗、男は何も取らず逃走 上尾市 [Lv][HP][MP][★]
【豚キム!豚キム!】ロンブー田村淳「辛いもの好きは味が分からないマゾヒスト、辛さは味覚ではなく痛覚、俺は豆腐に醤油を掛けない」
サタデープラス【黒部ダムから生中継!(秘)楽しみ方★絶品麻婆豆腐★ハンドスピナー】
死を美しいものと定義している中学生だがなんかある?
今日豆腐しか食べてないんだが全然お腹空いてない
腹減ったから麻婆豆腐作った
麻婆豆腐にイチゴジャムを入れると旨くなるらしい ほんまかいな
ここは今日から豆腐すこ民のおうち
うなぎ屋で5000円のコース頼んだら、半分以上がうなぎと関係ない刺し身とか豆腐だったんだけど
じいちゃんの遺産が俺名義の定期で2000万円あるんだがどうしたらおろせるか教えてくれ [無断転載禁止]
【話題】「ボクハココニイテモイインデショウカ...?」 おでんに投入した豆腐が、何かを訴えているようにしか見えない
お前らから見た「お金持ち」の定義って何ですか?
徳井義実が「テラスハウス」で復帰か 記者会見の予定はなし
嫁が絹ごし豆腐で麻婆豆腐つくったから説教したら泣き出したんだが
田村厚生労働大臣「医療崩壊の定義がよくわからんので日本で医療崩壊してる病院はゼロ!」
【埼玉】高校野球の開会式で熱中症か
雑談独り言ワッチョイ12月25日統失豆腐◆gHSi1pMbxcいい歳して電車怖い脇見あるから
【速報】福岡市東区馬出で建物火災か
【岩手】復興工事現場から重機盗んだ疑い
【社会】大分・竹田市、騎牟礼城で崖崩れか
【英国】メイ首相、27日退陣計画表明か
【首都圏から地方へ】地方に移住を!17県がPR
【悲報】豆腐プロレスの続編が決定か!?
【英国】ロンドンの地下鉄車両で爆発か
【26日から】NHK「TVer」に参加へ
【速報LIVE】安倍が18時から会見 ★8
【話題】「台風が怖いから休みます」は非常識?★2
【北海道】使われていない牛舎全焼 中から遺体
【米国】下水に薬物混入で「シャブ鰐」誕生か
【社会】酔って寝ていた?駐車場でひかれ死亡 神戸
【安倍内閣】支持率はなぜ下がらないのか★17
【社会 】都営浅草線でレール破断か 影響1万人
【佐賀】はしかの男性、連休中「有田陶器市」に
【福井】九頭竜川で男児遺体みつかる、不明の3歳か★5 
真面目に腐女子に質問しようか 39談義目 [無断転載禁止]
【東京】中央区の日本橋でビル火災、10人逃げ遅れか
【速報】元交際女性をヌンチャク殺害疑い 逮捕 [かも★]
【国際】コロンビアで同性婚合法化 南米で4か国目
【社会】神戸市小1女児不明、依然有力な手掛かりなし ★2
【厚労省】インフル猛威、収まる 前週から大幅減少
【富山】小川で魚の死骸、まとまって見つかる [ばーど★]
【長崎】8歳の男の子が死亡 海水浴中に溺れたか 対馬
【久美子】大塚家具が41年の歴史に幕、上場廃止に [かわる★]
【北海道】白いシャチは国内初 新個体か [シャチ★]
【宮城県】県立校、休校を31日まで延長 [さかい★]
【速報】Mac、IntelからArm CPUに移行へ ★2 [雷★]
【国際】北朝鮮が公海で石油密輸、中国船など関与か
申込者の半数程度しか受験せず “在留資格取得”試験
【ミャンマー】ロイター記者2人釈放 恩赦の一環か
【奈良】女性の腕つかみ下半身に押しあてる 23歳の男逮捕
【社会】群馬の温泉のおかみら、イスラム教徒のもてなし方を学ぶ
【千葉】絶滅心配 コククジラの死骸 千葉・南房総で見つかる
【大本営発表】日銀の黒田総裁「景気は緩やかに拡大している」
【大阪】傷害容疑で大阪市職員逮捕=妻に暴行か―大阪府警
【遺伝的犬飼い】犬を飼うかどうかは遺伝子が影響を与えている
09:42:05 up 32 days, 10:45, 0 users, load average: 44.35, 67.86, 80.53

in 0.46917390823364 sec @0.46917390823364@0b7 on 021423