◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【フードシェア】月額1980円で飲食店の売れ残りをゲット! 食品ロスを減らすアプリが年内にサービス提供開始★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1506216926/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1通り雨 ★2017/09/24(日) 10:35:26.13ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=40817

キャリコネ編集部2017.9.23
月額1980円でフードシェアリング

年間約642万トンに及ぶ日本の食品ロス。その量は、国連が食糧難に苦しむ国々に援助している総量の約2倍に相当する。

そんな中、IT会社のSHIFFTは、”食品ロスを減らしたい飲食店”と”安く購入したい利用者”をマッチングするプラットフォーム「Reduce Go」を開発した。現在、年中のリリースに向け準備中だという。

同サービスでは、スマートフォンアプリで周辺のレストランやカフェ、小売店などで余剰食品を提供している店舗を検索し、1日2回まで受け取ることができる。費用は月額1980円の使用料のみで、それ以上支払うことはない。

「海外のフードシェアリングモデルが、日本でも成功するとは限らない」

今年4月に公式サイトを公開して以降、事前登録ユーザーに約4000人から応募があったという。同社取締役の上村宗輔さんはキャリコネニュースの取材に、

「加盟店舗には、主にパン屋などの小売店、フレンチ、コーヒーショップなどから声があがっており、現在もジャンルを問わずさまざまなお店を募集しています。またテイクアウトだけでなく、余剰品を店内で召しあがっていただくことも想定しています」

と話す。同サービス開発の経緯について上村さんは「元々レストランで働いていて、食品ロスのことがずっと頭にあったんです」という。

「世の中のためになるサービスを作りたいと考え、思い浮かんだのが『食品ロス』。調べていくと、特に欧米ではこのような『フードシェアリング』のサービスが盛んに行われていることが分かりました」

一般的な欧米のフードシェアリングサービスは、店舗側が値引きをした商品をインターネットに掲載し、購入者が店舗まで取りに来るというもの。国内でも同様のサービス提供をしている企業があり、上村さんは

「食品ロスの問題は昔からありましたが、ITの普及でこのような『フードテック』サービスは今後さらに増えていくと考えられます。しかし海外のモデルが、必ずしも日本でも成功するとは限りません。そのため日本に適した形に変化させ、提供することを決めました」
と説明し、同社の強みは「月額制」であると話した。

店舗側は「可能であればディスカウントしたくない」

加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される。

多くの店舗は、常に食品廃棄費用が発生しているという。同サービス導入後はその費用が削減され、「Reduce Go」で得た収益がプラスされる。店舗側にとっては安定した収益源になる。また上村さんは、

「店舗側は『可能であればディスカウントして販売したくない』と考えています。なので食品ロスを減らす取り組みのため、余剰食品を”寄付”という形で提供してもらいます。社会貢献活動なので、店舗側のブランド向上にもつながると考えています」

と話す。営利目的としないことで余剰食品の出し惜しみを無くして消費につなげ、店舗側の通常業務に差支えがないよう値段設定の手間も省いた。

今後の目標について上村さんは「まずは東京23区を対象に実施し、後々は全国展開できればと考えています」と語っている。

【フードシェア】月額1980円で飲食店の売れ残りをゲット! 食品ロスを減らすアプリが年内にサービス提供開始★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>8枚
【フードシェア】月額1980円で飲食店の売れ残りをゲット! 食品ロスを減らすアプリが年内にサービス提供開始★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>8枚
★1 09/24(日) 01:45:13.93
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506185113/

2名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:36:20.00ID:eso5sFYN0
貧乏乞食ニッポンミンジョック専用アプリwwwwwww


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

3名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:36:34.62ID:d69hoQLM0
スマホの代金で普通に食べ物買えばいいじゃん

4名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:36:51.16ID:pKTVQ6Kg0
大磯の給食ゲット

5名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:37:13.85ID:Le8o7FlS0
ホームレスに配れや

6名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:38:35.25ID:pAEtZGh60
>加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される。

中間搾取激しすぎ

7名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:39:01.22ID:vcwz6WMD0
1ヶ月1980円で飢え死にしなくてすむの?

8名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:39:46.54ID:IoBuj3EJ0
グルーポンで騙され、今度はフードシェアとかいう乞食んぐに騙されんのか
乞食も忙しいな

9名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:40:07.86ID:cjYGgamh0
1980円あれば一週間は持つ

10名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:41:02.03ID:3BWtm2Qx0
電車代の方が高くついたりして

11名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:41:27.33ID:l7gHYuBO0
ナマポの給付金減らせるな

12名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:41:35.03ID:xZN0qIOV0
バイキングの鼻くそ率

13名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:43:15.79ID:IoBuj3EJ0
大学生の親1980¥仕送りすれば済む

14名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:44:01.61ID:8tlKHBds0
送料は?

15名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:44:16.24ID:Bdv/Xk4T0
コンビニとか本当に勿体無いわな

16名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:44:29.49ID:43dYWrBHO
2000円だして他人の残飯漁りたくねえよ

17名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:45:00.99ID:xyXzwrQ90
>>11
この制度が伸びてもっと高度化、他の業者参入で市場が出来上がれば、ナマポに金じゃなくて食料クーポンに変えることが出来るかもな、

18名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:45:21.31ID:1rD3aa5n0
これ、使いたい。

19名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:45:58.59ID:1rD3aa5n0
>>7
もしかしたら、そうかも。食費が1980円で済むかも?

20名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:46:36.47ID:X2P4oz8x0
おまいら御用達か

でも現実はもうどうしようもない生ポやホームレスな奴らが群がる
あれはどこか別の収容所のほうがいいと思う

21名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:46:38.08ID:rKpmAdav0
食中毒出そうだな

22名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:46:39.25ID:M9yGXTgr0
底辺外国人が群がる悪寒

23名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:46:40.29ID:IoBuj3EJ0
たった数万の廃棄料も惜しい潰れかけの店が既存の売上は喰いませんとか騙されんだろうな

24名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:46:48.11ID:9jjJf07a0
売れ残りのない日は飯抜きなの?

25名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:47:10.80ID:BQpC0FYb0
へいてんまぎわのコジキ客が居なくなるってのは、集客論的にどうなの?本質的に、全ての客は潜在的にコジキ客だと思うんだけど。

26名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:47:12.11ID:1rD3aa5n0
>>24
普通に外食でもすれば?

27名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:47:42.00ID:1rD3aa5n0
これ、うちの近所のお店なら、マジで使いたいよね。

28名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:48:06.40ID:M9yGXTgr0
>>11
ナマポ食費は一月1980円で済むな!
お前頭いい!

29名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:48:35.26ID:1rD3aa5n0
廃棄食材ってマジで勿体無いと思ってたんだよ。

30名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:48:52.10ID:Xh7xrn0F0
>>6
だな
登録する店側も出さない方がお金もらえるって感じになって出し惜しみが出そう
消費者も2000円/月以上都合よく近所の店で食品ロスにありつけるか?ってのが疑問
普通に買った方がマシな人が多数出るだろう
毎日近所のマックで廃棄前のチーズバーガーもらえますとか要らんし

31名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:49:10.33ID:YwZEFuPp0
生活保護に現金支給するくらいならこういう現物を買い上げて送りつけてやれよ

32名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:49:13.79ID:M9yGXTgr0
ナマポと学生に利用させたらええねん、

33名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:49:29.67ID:1rD3aa5n0
本当に困ってる人たちに食材が渡ればいいけど。そこまでではないけど、俺も使いたい。

34名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:49:30.84ID:r3TqbQN+0
閉店間際に古事記の行列が出来るのですね
そこに並ぶ勇気はまだ無いわ

35名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:49:39.46ID:db1L4ySM0
食べたくても食べれない人多い国あるんだしいいサービスじゃないかな

36名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:49:57.65ID:XGsobwmE0
コンビニでやってくれ

37名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:50:10.09ID:M9yGXTgr0
そう言えば、子供の貧困問題で食事与えてたけど
これ利用したらエコやな!

38名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:50:14.96ID:1YRzCBXH0
残飯?食べ残し?
衛生面大丈夫?

39名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:50:25.09ID:1rD3aa5n0
>>30
たぶん、月に、2、3回じゃないの?

良くてさ。

40名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:51:00.05ID:ZNj9jKZz0
浮浪者アプリと名付けよう

41名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:51:01.47ID:UR8i09En0
それで食中毒になったら誰がどう責任とるの?

42名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:51:02.06ID:yqnVQXoe0
コンビニに切り込まないと意味無しよ

43名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:51:26.97ID:1rD3aa5n0
>>42
コンビニに切り込めたら、使い勝手が良くなるよね。

44名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:51:44.96ID:M9yGXTgr0
>>36
コンビニの廃棄はよく目にするよな、
おにぎり、お弁当、サンドイッチ
あれを貧しい子供たちに配ればえねん。

45名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:52:42.11ID:jmmJYKWV0
スーパーの割引商品で食いつないだら米別なら月2000円行ける気がするわ、コロッケ10円とかになる

46名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:52:51.94ID:aXqWN6nl0
メルカリで出せよ

47名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:53:03.88ID:sB95yVCM0
衛生面は

48名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:53:09.24ID:/5P5fx9T0
棄てられる食品はハンパじゃねぇえからな
無駄をなくすアイデアは大歓迎だ

49名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:53:16.81ID:Yxtpb2nX0
アプリ作ってマッチングさせるのは簡単だけど
このケースは保健所に許可とる必要出てくるのかね?
食材を利用して食中毒が起きたときの責任の所在とか
いろいろ面倒だからどこもやらなかったんじゃないかな

50名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:53:26.73ID:jrjyCaJj0
結局2000円分も受け取れないと予想ww

51名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:53:37.45ID:sB95yVCM0
>>45
どこだよ

52名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:54:04.72ID:SD1+Hs6n0
これはこれで結構だが廃棄品の安定供給っていうジレンマを最初から抱えてるだけにビジネスとしては無理あるんじゃないか

53名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:54:09.35ID:r3TqbQN+0
マクドナルドなどの外食産業は
調理前の食材の形でロスするわけだし
スーパーなんかは調理済みのロスはあるが値引きシールで回収する
コンビニが一番ロスにありつけるだろうけど
食中毒の問題が心配だから本部は及び腰になるだろう

ロス食品の供給源は安定しないだろうね

54名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:54:23.38ID:UI0zl6hQ0
閉店するまで待ってりゃタダで貰えるようになるなら、わざと買わなくなる人が増えるよ

55名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:54:23.95ID:1rD3aa5n0
>>50
こういうのって、ストレートな対価を求めたら腹立つと思う。使ってみて、まぁこんなもんか?ってくらいのそれだろ。

元取ろうなんて思うなよ。

56名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:54:29.70ID:ta6RJ1Aj0
激安スーパーや100円自販機みたいなもんでしょ?
賞味期限の3ヶ月前くらいだと返品されるから、それを安く仕入れて販売。
アマゾンのタイムセールで売ってるお菓子とかも。

57名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:54:46.45ID:xlc+B5b70
スーパーで働いてるが、
生菓子とかの廃棄量知ったら、多分おまえらびっくりするぞ。

58名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:54:52.56ID:ypXSJa5I0
まー日本国内で余剰を廃棄してようが、それをシェアして食べようが難民の腹は膨れないんだけどな。

59名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:55:10.12ID:d2tcb+HCO
食費月にそれで済むなら利用したい

60名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:55:16.85ID:ZNj9jKZz0
プロ市民「え〜、ロス無いの?」

プロ市民「街宣車呼ぼうかなぁ〜」

コンビニ店員「わかりました!」

誤発注しまくる!

61名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:55:16.95ID:/5P5fx9T0
コンビニ弁当は賞味期限を2,3日過ぎても食える
一分でも過ぎたら廃棄なんて正気の沙汰じゃねぇな

62名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:55:17.76ID:sB95yVCM0
金払って飲食店と契約して最初だけ良いもの出させて半年くらいで会員集めて徐々に改悪パターンが浮かぶ
一年後にワイドショーを賑わせそう

63名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:55:21.03ID:IoBuj3EJ0
最初の1ヶ月はサクラレビューと記事広告でマンセーされ、
2ヶ月目からは目も当てられない惨状となる

64名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:55:26.09ID:o701/Inq0
これってビジネスとしはムリだと思うね
飲食店がゴミになるかカネに変わるかと天秤にかければ何でもやっちゃえって言うのも絶対あるわな

65名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:55:37.08ID:eDtpLH5e0
O157 大活躍

66名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:56:02.70ID:1rD3aa5n0
>>65
それはないよ。事件化したら、その店は潰れるし。

67名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:56:09.72ID:r3TqbQN+0
>>56
それなら安くで古事記に販売した方が利益が出るんじゃね?

68名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:56:47.35ID:852Zilw80
見栄とかねえ、これ活用するぞ

69名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:56:55.09ID:4pScESmC0
うちの犬ども、ドッグフード喜ばず残飯だとガツガツ食うから
これはいいニュース

70名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:57:11.69ID:aLVjkA9P0
個人経営の普通に小さな飲食店はビュッフェでもやってなきゃそんな廃棄出ないからあんま期待するなよ

どうせ同じ額で回収される生ゴミがパンパンかちょっと余裕あるかって程度だ

なぜコジキのために居残りせなならん
水道光熱費や調味料代までかかるし
デメリットしかねえよ

71名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:57:14.35ID:1rD3aa5n0
>>68
だよね。おれも使いたい。

自宅の近所のお店があるかないかだよな。

72名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:57:33.67ID:ZNj9jKZz0
>>69
おまえ塩分考えたことあるのか?

73名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:57:37.97ID:wRkBtlcg0
どれぐらいの品質の物が届くかだな。
食中毒起こしたら終了だろうし。

74名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:57:57.07ID:9Ig6fgKM0
転売するヤツもいるだろうな。
うまくやれば小遣い程度には稼げるだろう。

75名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:58:02.12ID:aXqWN6nl0
ノーリスクハイリターンなんて無いよ

76名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:58:05.59ID:eDtpLH5e0
絶対につぶれる
関係なくても、食中毒、異物混入で大騒ぎ
で、1980円はタダになるし、反対に金をとられる
まだ半値シールの方が安全、無難

77名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:58:19.97ID:1rD3aa5n0
>>70
たぶん、個人オーナーのお店よりも、チェーン店なんだろな。

78名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:58:27.85ID:GbSh3tVd0
乞食がたかりに来るからブランド低下だろ

79名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:58:49.95ID:Vsz+zT540
小売店なんかは期限せまると値段下げて売ってるから、あまり廃棄してなさそうだけど?

飲食店だとどうなんだろ

80名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:59:21.76ID:jv/raeW30
売れ残りなら良いけど、食い残しだったら嫌だなw

81名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:59:26.96ID:kfgmFka60
殺人惣菜屋が残った食い物を次の日に回してたのが問題になったばっかりなんだけど
・残飯は捨てるな!
・残飯も再利用しろ!
どっちが正しいのやら

82名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:59:27.58ID:ZNj9jKZz0
浮浪者が炊き出しに並んでる画像しか目に浮かばない

83名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:59:31.32ID:NTw6ehSm0
>加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される。

利用店は加盟だけして何もしなくても金入ってくるね

84名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:59:33.92ID:eDtpLH5e0
生活保護が居るだろう
奴らに金でなくこれを食わしてやれ

85名無しさん@1周年2017/09/24(日) 10:59:55.34ID:r3TqbQN+0
海外ではうまくいってるの?
ウーバーみたいに

86名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:00:15.32ID:3BWtm2Qx0
>>19
交通費はかかるよ…

87名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:00:18.98ID:Sxjtnjfq0
コンビニでやれよこれ

88名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:00:22.73ID:Vsz+zT540
>>84
生活保護は文化的な生活しねーといけねーから、残飯なんて食わんだろ。

89名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:00:28.00ID:SJxlsOlR0
ミスドや、吉牛の無料に長蛇の列ができるくらいだから
これはやばいことになるんじゃね

90名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:00:37.48ID:kfgmFka60
>>81
訂正
・残飯は捨てろ!
・残飯も再利用しろ!

91名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:00:58.16ID:HB7RNF1Q0
初めのうちはお得だなんや言ってるだろうがそのうち質が悪いなど何やら古事記がクレーム付けてきそうな予感。

92名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:01:14.28ID:jrjyCaJj0
>>83
おれも飲食店でもでっち上げって参加しようかと思った
多分払いの方もなんだかんだ言って出し渋ると思うがww

93名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:01:17.83ID:eDtpLH5e0
金を払って買ってる横で
乞食が同じもので12時間違いぐらいのをタダで持って行く
客は面白いはずがない

94名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:01:34.42ID:nEbl0JzU0
これ、最初に活用したもん勝ちだな
家族の食費が1980円で済むとか、
それが知れ渡る間は活用できる
登録者は簡単に増えるけど、店は簡単に増えない

95名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:01:55.29ID:xyXzwrQ90
>>54
最近のスーパーの閉店時間は午後10時とか深夜1時とかが当たり前。
よっぽどのコジキでもなければ半額になる前に諦める。

96名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:01:55.52ID:jrjyCaJj0
昔なつかしいペニオクの臭がしてきたwww

97名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:02:18.85ID:1rD3aa5n0
>>86
職場か、自宅か、そこから歩いていけるか、通勤経路のお店にしか行かないよ。

98名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:02:22.64ID:PL4KD0sI0
フードバンクだろ、レストランの余り物を配るアレだ
パンとかバナナとか
ホームレスには大好評、食べないと死ぬからな

99名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:02:32.47ID:EguKAZ/b0
ナマポのエサ限定で配れ

100名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:02:35.25ID:BJQoSZ+R0
下手にこれやったらみんな正規で買わなくなるぞ。結局売り上げへってデフレになる。参加する店側が集まらない気がする。

101名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:02:36.71ID:ZNj9jKZz0
普通に考えて、コンビニがやってる情報アプリで十分でしょ
近場の登録者に雨の日など弁当割引のチケットアプリで配信して調整してるでしょ
登録者に、ロスしそうなもの割引情報をタイミングよく提供できるアプリが理想的
だんだん値段下げて、原価は取れば良いじゃん

102名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:02:39.63ID:uve1+Zx30
【悲報】ジャップさん、貧乏すぎてついに乞食を始める

とか韓国のネットで書かれてんだろうなあ

103名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:02:46.19ID:4pScESmC0
>>72
一応残飯によっては水洗いしてやるが、好きなものはしょうがない
うちの拾ってきた犬どもは代々残り物で育ててきた

104名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:02:51.60ID:3BWtm2Qx0
>>38
むしろお前が大丈夫か?

105名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:02:53.63ID:N2yarztL0
これは興味あり。
加入者が増えたらどうなるんだろう。

106名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:03:15.71ID:orDMbyGr0
最初は良いけど途中からうどんばかりパンばかりになりそう。そしてTwitterでは良い食べ物が来た人との差があってクレームが凄くなりそう

107名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:03:45.53ID:CclQNw9k0
>>7
利用者の数によるとしか
すぐに思いつく疑問点は、売れ残りの量に対して利用者が多すぎて売れ残り難民が出た場合の対処法かな
発想は面白いけど、どう考えているんだろう

108名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:03:49.49ID:Vsz+zT540
>>95
近所のスーパーで弁当半額になるの待ってる女みかけるんだが、その時間で自炊すりゃいいのにと

109名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:04:03.07ID:wlU71+TQ0
生活保護世帯はこれ使え

110名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:04:05.78ID:5tQigAWd0
これはいいサービス
どうせ店で売ってる品物もほとんどが中国産だ
ならばこっちの方がいい

111名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:04:13.51ID:1rD3aa5n0
>>105
たぶん増える。都内なら、十万人くらい簡単にいきそう。

だから、元は取れないだろね。それこそ、廃棄食材を減らすのに貢献してるとか、自己満足のためのアプリだよ。

112名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:04:17.75ID:jrjyCaJj0
>>101
コンビニは本部が損をするからさせんよ
握り30円とかなら行くのに

113名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:04:28.02ID:lj0oyj7M0
>>107
なけりゃないよ
と思ったけど月額なんだよね

114名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:04:49.00ID:NTw6ehSm0
アメリカと日本じゃ、店の清潔感が全く違うし、気にしてない人多いけど
日本じゃどうなんだろ?客層が悪くなるけど

115名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:05:07.93ID:Vsz+zT540
>>102
韓国からの評価を気にする日本人はおらんだろ。帰化チョン除いて。

116名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:05:14.77ID:PL4KD0sI0
某ドーナッツ屋が8時間立ったらドーナツ捨てるが
その裏でホームレスがまってる、今日の夕食はドーナッツ
これを有料ってのは斬新な発想だ、賛否両論だが新しい試みかもしれん

117名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:05:15.27ID:ZLv6/QdS0
>>16>>38
このニュースを残飯とか食べ残しって解釈する奴は
日本語が読めないのか想像力がないのか
生まれてこのかた一度も外食にいったことがないのか
一体どれなんだろうな

118名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:05:19.97ID:r3TqbQN+0
こんなもんより
生活保護にフードクーポン配って
食品ロスをおまけにつける方が
食品ロスにはいいと思うよ

119名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:05:39.24ID:uTr/OvkG0
>>1

これやってほしいわ。 閉店後に会員だけ自由に持って帰るシステム

120名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:05:47.64ID:jrjyCaJj0
>>108
半額セールの時間は一番熱い時間だからな
近隣の乞食が押し寄せて鉄火場になるよ

121名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:05:57.63ID:/ea1yBfqO
こんなサイトに登録してる飲食店を利用したいか?
俺は絶対に無理。捨てろよ。もったい無いなんてあり得ないだろう

122名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:06:00.72ID:BJPcNqHp0
俺の時代がきた

123名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:06:04.20ID:vVNO8kRi0


124名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:06:22.54ID:XtW1iOWw0
東京一極化がますます進みそう

125名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:06:27.24ID:LDmpyZpJ0
子ども食堂への寄付の方が
有難いんじゃないんですか
一定の収入のある人がここまでします?

126名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:06:44.27ID:eDtpLH5e0
一億総こじき政策

127名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:06:48.31ID:r3TqbQN+0
>>108
ベン・トーというアニメがあったな…
半額弁当を取り合う格闘アニメ

128名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:06:51.51ID:54d7cpef0
成功するかは置いといて、発想としては面白いじゃん
てか、お前ら新しいサービスが始まるととりあえず叩くよな

129名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:06:58.61ID:xxJNcZFU0
のこるときは雨の日だろ
雨の中取りに行く人がどれだけいるのか

130名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:07:11.75ID:1rD3aa5n0
そんなにいろんなところに食べに行けないから、試食という感じでなら腹も立たないよな。
要するに、フレームワークの設定だろ。これで元を取ろうと思ったら無理だと思う。あっという間に人増えるだろから。

131名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:07:30.53ID:DKKPkMpF0
完売してまう人気店の売れ残りがほしいです!

132名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:07:44.47ID:lj0oyj7M0
>>127
漢字にすると弁闘か

133名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:07:45.98ID:EZU7RCY/0
>>117
残飯混ぜる店が普通に出てくるよ

134名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:08:25.27ID:ZNj9jKZz0
これさロスでないようなとこも登録しそうだよな
提供した量も反映させないと、名ばかり登録の偽の登録者がでてくるだろ

135名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:08:26.77ID:1rD3aa5n0
>>133
それがばれたら、店が潰れるけど。吉兆とかさ。

136名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:08:32.30ID:BJQoSZ+R0
利用者が圧倒的に増えて行列ならばないと受け取れない→会費1980円分も毎月貰えない→安スーパーで自炊したほうがまし。ってなるよ。行列並ぶ根性と時間あるやつだけ残る。

137名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:08:46.61ID:lvc9u2On0
>>34
誰も貴方の事なんて気にもしてないよ。

138名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:08:56.14ID:1rD3aa5n0
>>136
たぶんそうなるだろね。元は取れない。

139名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:09:04.61ID:JxCm74RO0
金払って廃棄品食うのかよw

140名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:09:09.16ID:64NdEFr50
>>55
月に一度バーガーセットだけ(それも廃棄前で萎びてる)なら解約しようになるよ
毎月2千円って普通に外食2回分くらいじゃん

141名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:09:15.42ID:YUMzQo4a0
なんでこういうの行政がやらないんだろ
役場に倉庫作ってやればいいじゃん
賞味期限とか品質とか、責任がーとかうるさいからか?
そういうの全部もらう側に押し付ければいいだけだよ
うまくやればロスと食費が激減するぞ

142名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:09:31.72ID:1rD3aa5n0
>>139
うん。美味しいところのそれなら、食べたい。試食だよね。これでなんとかなるとか、そりゃ嘘だよ。

143名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:09:34.86ID:yTOsMczi0
これで食中毒出たらどうすんの?

144名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:09:38.59ID:jrjyCaJj0
>主にパン屋などの小売店、フレンチ、コーヒーショップなどから声があがっており、
コンビニとか大手外食 スーパーと提携せんと
銀座で売れ残りありとか出されても電車代のほうが高く付くし

145名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:09:59.13ID:3BWtm2Qx0
>>97
現在地近くの検索をして、注文して、それから行けばいいらしい

146名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:10:00.72ID:PwBC2sbF0
スマホキャリアに一ヶ月1万円払ってる奴はこんな乞食アプリは使わんだろ。
せいぜい格安スマホレベルの乞食しか利用者いないよ。

147名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:10:03.53ID:JwOytKkX0
日本もかなり貧しくなったんだよなぁ…。
外国の生活を知らない国民が大半だから
気付いてないだけで、先進国でも下クラスで
置いてけぼりなのに、今だに世界一裕福だと
信じてるか信じさせられてる。
こんなニュースを聞いて、オッいいな、と思っても
それでもまだ、いや日本は世界一豊か、だとか言う。

148名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:10:04.87ID:0g7AasVr0
1980円だして わざわざ乞食ですって店に行くようなもの
買い物ついでに半額見つけたあなたラッキーですね!とは店側の対応も違う

149名無しさん@1周年2017/09/24(日) 11:10:16.20ID:Ov5z4mhH0
>>14
自分で店に取りに行くのだ

>>139
そもそも廃棄もったないがスタートだからなw


lud20170924111042
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1506216926/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【フードシェア】月額1980円で飲食店の売れ残りをゲット! 食品ロスを減らすアプリが年内にサービス提供開始★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【フードシェア】月額1980円で飲食店の売れ残りをゲット! 食品ロスを減らすアプリが年内にサービス提供開始
【フードシェア】月額1980円で飲食店の売れ残りをゲット! 食品ロスを減らすアプリが年内にサービス提供開始★3
【月額添い寝サービス】「rainy」本格提供開始! 30分2500円で利用可能、 「心拍数計測」と「録音」で危険抑制
【3月23日から順次提供開始】KDDI、月額1,000円/1GBのタブレット向け新プラン [孤高の旅人★]
【播州皿屋敷】蛍光ピンクがまぶしいインパクト抜群のポスターで飲食店から出る食品ロス削減へ 姫路市が啓発活動(画像あり)
Amazonが生鮮食品販売の「アマゾンフレッシュ」を日本で開始予定。米国では月額1,500円で導入済み [無断転載禁止]
【IT】NTTコミュニケーションズ、悪性サイト情報をブラックリスト化して提供するサービス開始(月額32万円) 
【MVNO】月額1480円からLTEデータ通信が使い放題 「ピクセラモバイル」提供開始 [無断転載禁止]
【3キャリア共通アプリ】「+メッセージ」 iPhoneでもサービス提供開始 6/21
【経済】ウーバー 日本で料理の出前代行サービス開始へ まずは渋谷、恵比寿、六本木などの飲食店で
【Uber Eats】ウーバーイーツ北海道進出!札幌で28日からサービス開始、地元人気店など120店以上の飲食店と提携 [あしだまな★]
【フェイスブック】「質が高く信頼できる」ニュース、年内にも提供開始へ
MSが「Windows 365」提供開始 クラウド上のWindowsにアクセス可能 iPadも対応 1vCPU 2GB RAMで月額3,260円〜 [速報★]
Twitter Blue、広告半減機能を提供開始 対象は「おすすめ」「フォロー中」タブのみ 月額980円で広告の表示数が無料ユーザーの半分に [Hitzeschleier★]
楽天、自動配送ロボットによる「楽天無人配送」を晴海周辺でサービス提供開始 スタバ、吉野家、文化堂の商品を夜間・雨天時も配送 [少考さん★]
アマゾン、「Amazonプライム」の月間プランの提供を発表・・・月額400円で提供開始
【日本】Amazonプライム、月額400円プランを提供開始 年額3900円に加え 
アマゾン、「Amazonプライム」の月間プランの提供を発表・・・月額400円で提供開始 ★2
【商品】バーチャル女子アナ「沢村碧」、ソニーが提供開始 原稿を自動読み上げ(月額15万円〜)
【経済】ソフトバンク、ロボットによる「オフィス業務代行」を11月に提供開始(月額60万円〜)
レシート1枚10円で買うアプリ「ONE」を現役高校生率いる会社が提供開始
レシート1枚10円で買うアプリ「ONE」を現役高校生率いる会社が提供開始★3
レシート1枚10円で買うアプリ「ONE」を現役高校生率いる会社が提供開始★4
【食品】キャベツ1玉1000円に 価格高騰で飲食店は対応に追われる★2 [シャチ★]
NTTドコモが「アプリ設定サポート」を提供開始 1アプリ1650円は高い?他社と比較してみると... [nita★]
旭日旗使用のロンドンの飲食店を猛攻撃する韓国ネット民、世界に向け署名活動も開始「旭日旗を見ると多くの人が傷つく [Felis silvestris catus★]
【サービス】フェイスブック、AIアシスタント「M」の提供開始
Twitter、文字数制限撤廃の月額1000円の定額サービス開始!!!鍵アカ閲覧機能も実装か?
【ブリヂストン】乗用車用タイヤのサブスクリプションサービス「Mobox」を4月より提供開始 [ブギー★]
【通信】「@nifty光電話」提供開始、家の電話番号・電話機をそのまま利用できるIP電話サービス [無断転載禁止]
Mozilla謹製のVPNサービスを正式提供開始へ これ「使える」奴なんか?
【でも大丈夫〜】駅で「お金がない!」 もうすぐ切符の券売機でお金がおろせるように 2019年春サービス提供開始
ヤマト運輸、受け取りやすい曜日・時間帯を予め指定できる「Myカレンダーサービス」の提供開始 配送時間が自動で指定時間帯に変更
LINE、利用者7800万人の通信履歴や連絡先データ等を基に「信用スコア」を算出、貸金業サービスを開始へ NTTやYahooも提供開始★5
【企業】アップルとグーグル、「新型コロナ追跡アプリ」の提供開始 世界23カ国が利用検討 [次郎丸★]
【アメリカでも】飲食店でのプラ製ストロー提供禁止 米マリブ市 主要都市で初 カリフォルニア州
【経済】au、5段階定額の新プラン「au ピタットプラン」提供へ 最安で月額1980円〜★2
【通信】楽天5G、大手3社の半額以下の月額2980円で今日30日サービス開始 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】接触確認アプリ、「アンドロイド」用の不具合修正版も提供開始 [次郎丸★]
【東京都】 飲食店の酒類提供を終日禁止へ [影のたけし軍団★]
飲食店の酒類提供停止 内閣官房、金融機関所管省庁に依頼文書 [蚤の市★]
飲食店の酒類提供停止 内閣官房、金融機関所管省庁に依頼文書 ★3 [蚤の市★]
【飲食】“宣言”解除後 関東6県 飲食店の酒提供認めるも対応異なる [香味焙煎★]
【大阪府】 飲食店の土日祝日の休業と酒類提供の全面自粛を要請へ★2 [どこさ★]
【大阪府】 飲食店の土日祝日の休業と酒類提供の全面自粛を要請へ [影のたけし軍団★]
【速報】東京都、飲食店の酒類提供は午後7時まで 客の滞在時間は90分まで 入店は2人以下に限定 [potato★]
【田村厚労相】 「(飲食店での)酒類の提供と新規感染者数に非常に相関関係があることは間違いない」 [影のたけし軍団★]
【緊急事態宣言】 時短要請に応じられないとする飲食店 「家に帰る前に1日の疲れを癒やしたいというお客さんに場所を提供しているんだ」 [影のたけし軍団★]
【アメリカ】“運転手がいない” 完全自動運転の配車サービス グーグルの系列会社が年内開始へ
凄いこと思いついた! 食品ロスを減らすには、消費期限が迫った品を優先的に購入するよう客に呼びかければいいのではないか?@神戸★3
【食中毒】イベントで提供されたおにぎりの売れ残りを持ち帰って食べた関係者やその家族らがお腹こわす・上越
グーグル AI対話ソフト 一般提供開始へ AI技術の開発競争激化 [香味焙煎★]
【Win11】新OS、10月5日提供開始 ウィンドウズ11、無料更新 [oops★]
【キャッシュレス】スマホ決済「au PAY」を4月9日から提供開始 最大で26.5%のポイント還元も KDDI
【のりもの】西鉄の観光列車、2019年春に運行開始。キッチンを設置して料理を提供。その名も「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」
【青森】賞味期限切れ1年超の食品 生活困窮者に提供→ 「おなかを壊した」/野辺地町社協、謝罪へ [nita★]
【金融】永住権のない外国人に向けて住宅ローン提供開始★2 
【商品】吉野家、病院・介護施設向け「牛丼」提供開始 なお塩分は
【音楽】「Amazon Music Unlimited」開始、Echoユーザーは月額380円。4千万曲以上聴き放題
【FMV】富士通、ノートPCのサブスク開始 月額3,980円(割賦60回)から スペックはCeleron/RAM 4GBで変更不可 ★4 [神★]
【FMV】富士通、ノートPCのサブスク開始 月額3,980円(割賦60回)から スペックはCeleron/RAM 4GBで変更不可 ★2 [神★]
【FMV】富士通、ノートPCのサブスク開始 月額3,980円(割賦60回)から スペックはCeleron/RAM 4GBで変更不可 ★6 [神★] [神★]
【総務省】マイナンバーカード普及へ インターネットで買い物ができる新サービス開始★2
【食品】明治が食品など値上げ 「きのこの山」と「たけのこの里」は価格を維持するが内容量を10%減らす★2 [シャチ★]
【速報】札幌で飲食店と隣のアパマンショップが大爆発
【大阪】「従ったままでは共倒れしてしまうのが目に見えてきた。今回は従えない」…時短要請延長&拡大で飲食店からは悲鳴 [ばーど★]
19:13:03 up 34 days, 20:16, 0 users, load average: 9.20, 8.51, 12.08

in 0.21306896209717 sec @0.21306896209717@0b7 on 021709