https://news.careerconnection.jp/?p=40817
キャリコネ編集部2017.9.23
月額1980円でフードシェアリング
年間約642万トンに及ぶ日本の食品ロス。その量は、国連が食糧難に苦しむ国々に援助している総量の約2倍に相当する。
そんな中、IT会社のSHIFFTは、”食品ロスを減らしたい飲食店”と”安く購入したい利用者”をマッチングするプラットフォーム「Reduce Go」を開発した。現在、年中のリリースに向け準備中だという。
同サービスでは、スマートフォンアプリで周辺のレストランやカフェ、小売店などで余剰食品を提供している店舗を検索し、1日2回まで受け取ることができる。費用は月額1980円の使用料のみで、それ以上支払うことはない。
「海外のフードシェアリングモデルが、日本でも成功するとは限らない」
今年4月に公式サイトを公開して以降、事前登録ユーザーに約4000人から応募があったという。同社取締役の上村宗輔さんはキャリコネニュースの取材に、
「加盟店舗には、主にパン屋などの小売店、フレンチ、コーヒーショップなどから声があがっており、現在もジャンルを問わずさまざまなお店を募集しています。またテイクアウトだけでなく、余剰品を店内で召しあがっていただくことも想定しています」
と話す。同サービス開発の経緯について上村さんは「元々レストランで働いていて、食品ロスのことがずっと頭にあったんです」という。
「世の中のためになるサービスを作りたいと考え、思い浮かんだのが『食品ロス』。調べていくと、特に欧米ではこのような『フードシェアリング』のサービスが盛んに行われていることが分かりました」
一般的な欧米のフードシェアリングサービスは、店舗側が値引きをした商品をインターネットに掲載し、購入者が店舗まで取りに来るというもの。国内でも同様のサービス提供をしている企業があり、上村さんは
「食品ロスの問題は昔からありましたが、ITの普及でこのような『フードテック』サービスは今後さらに増えていくと考えられます。しかし海外のモデルが、必ずしも日本でも成功するとは限りません。そのため日本に適した形に変化させ、提供することを決めました」
と説明し、同社の強みは「月額制」であると話した。
店舗側は「可能であればディスカウントしたくない」
加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される。
多くの店舗は、常に食品廃棄費用が発生しているという。同サービス導入後はその費用が削減され、「Reduce Go」で得た収益がプラスされる。店舗側にとっては安定した収益源になる。また上村さんは、
「店舗側は『可能であればディスカウントして販売したくない』と考えています。なので食品ロスを減らす取り組みのため、余剰食品を”寄付”という形で提供してもらいます。社会貢献活動なので、店舗側のブランド向上にもつながると考えています」
と話す。営利目的としないことで余剰食品の出し惜しみを無くして消費につなげ、店舗側の通常業務に差支えがないよう値段設定の手間も省いた。
今後の目標について上村さんは「まずは東京23区を対象に実施し、後々は全国展開できればと考えています」と語っている。
★1 09/24(日) 01:45:13.93
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506185113/ 貧乏乞食ニッポンミンジョック専用アプリwwwwwww
===
| .|
┌┴┴┐
 ̄| ̄ .Ξ| ̄
|尊..Ξ|
|皇..Ξ| プスッ
| ..Ξ| ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ̄|_| ̄ :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
. / 、o ヽ / || /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
/ | __ノ ・ .,. | .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣
.. ,, ■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・
.. ■ ジャップ■ ▪ ∴ ….
.. ii.  ̄" " ̄ii
/ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
//;;>〈 ___ ||.__ 〉 天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
//γ .|. .. ●● |
ソ_ソ>'´.-!、..\.. .Д /
τソ −! ヾ ー-‐ ィ、,,..
ノ 二!__―.' .-'' \
/\ /
>加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される。
中間搾取激しすぎ
グルーポンで騙され、今度はフードシェアとかいう乞食んぐに騙されんのか
乞食も忙しいな
>>11
この制度が伸びてもっと高度化、他の業者参入で市場が出来上がれば、ナマポに金じゃなくて食料クーポンに変えることが出来るかもな、 >>7
もしかしたら、そうかも。食費が1980円で済むかも? おまいら御用達か
でも現実はもうどうしようもない生ポやホームレスな奴らが群がる
あれはどこか別の収容所のほうがいいと思う
たった数万の廃棄料も惜しい潰れかけの店が既存の売上は喰いませんとか騙されんだろうな
へいてんまぎわのコジキ客が居なくなるってのは、集客論的にどうなの?本質的に、全ての客は潜在的にコジキ客だと思うんだけど。
>>11
ナマポ食費は一月1980円で済むな!
お前頭いい! >>6
だな
登録する店側も出さない方がお金もらえるって感じになって出し惜しみが出そう
消費者も2000円/月以上都合よく近所の店で食品ロスにありつけるか?ってのが疑問
普通に買った方がマシな人が多数出るだろう
毎日近所のマックで廃棄前のチーズバーガーもらえますとか要らんし 生活保護に現金支給するくらいならこういう現物を買い上げて送りつけてやれよ
本当に困ってる人たちに食材が渡ればいいけど。そこまでではないけど、俺も使いたい。
閉店間際に古事記の行列が出来るのですね
そこに並ぶ勇気はまだ無いわ
食べたくても食べれない人多い国あるんだしいいサービスじゃないかな
そう言えば、子供の貧困問題で食事与えてたけど
これ利用したらエコやな!
>>30
たぶん、月に、2、3回じゃないの?
良くてさ。 >>42
コンビニに切り込めたら、使い勝手が良くなるよね。 >>36
コンビニの廃棄はよく目にするよな、
おにぎり、お弁当、サンドイッチ
あれを貧しい子供たちに配ればえねん。 スーパーの割引商品で食いつないだら米別なら月2000円行ける気がするわ、コロッケ10円とかになる
棄てられる食品はハンパじゃねぇえからな
無駄をなくすアイデアは大歓迎だ
アプリ作ってマッチングさせるのは簡単だけど
このケースは保健所に許可とる必要出てくるのかね?
食材を利用して食中毒が起きたときの責任の所在とか
いろいろ面倒だからどこもやらなかったんじゃないかな
これはこれで結構だが廃棄品の安定供給っていうジレンマを最初から抱えてるだけにビジネスとしては無理あるんじゃないか
マクドナルドなどの外食産業は
調理前の食材の形でロスするわけだし
スーパーなんかは調理済みのロスはあるが値引きシールで回収する
コンビニが一番ロスにありつけるだろうけど
食中毒の問題が心配だから本部は及び腰になるだろう
ロス食品の供給源は安定しないだろうね
閉店するまで待ってりゃタダで貰えるようになるなら、わざと買わなくなる人が増えるよ
>>50
こういうのって、ストレートな対価を求めたら腹立つと思う。使ってみて、まぁこんなもんか?ってくらいのそれだろ。
元取ろうなんて思うなよ。 激安スーパーや100円自販機みたいなもんでしょ?
賞味期限の3ヶ月前くらいだと返品されるから、それを安く仕入れて販売。
アマゾンのタイムセールで売ってるお菓子とかも。
スーパーで働いてるが、
生菓子とかの廃棄量知ったら、多分おまえらびっくりするぞ。
まー日本国内で余剰を廃棄してようが、それをシェアして食べようが難民の腹は膨れないんだけどな。
プロ市民「え〜、ロス無いの?」
プロ市民「街宣車呼ぼうかなぁ〜」
コンビニ店員「わかりました!」
誤発注しまくる!
コンビニ弁当は賞味期限を2,3日過ぎても食える
一分でも過ぎたら廃棄なんて正気の沙汰じゃねぇな
金払って飲食店と契約して最初だけ良いもの出させて半年くらいで会員集めて徐々に改悪パターンが浮かぶ
一年後にワイドショーを賑わせそう
最初の1ヶ月はサクラレビューと記事広告でマンセーされ、
2ヶ月目からは目も当てられない惨状となる
これってビジネスとしはムリだと思うね
飲食店がゴミになるかカネに変わるかと天秤にかければ何でもやっちゃえって言うのも絶対あるわな
>>65
それはないよ。事件化したら、その店は潰れるし。 >>56
それなら安くで古事記に販売した方が利益が出るんじゃね? うちの犬ども、ドッグフード喜ばず残飯だとガツガツ食うから
これはいいニュース
個人経営の普通に小さな飲食店はビュッフェでもやってなきゃそんな廃棄出ないからあんま期待するなよ
どうせ同じ額で回収される生ゴミがパンパンかちょっと余裕あるかって程度だ
なぜコジキのために居残りせなならん
水道光熱費や調味料代までかかるし
デメリットしかねえよ
>>68
だよね。おれも使いたい。
自宅の近所のお店があるかないかだよな。 どれぐらいの品質の物が届くかだな。
食中毒起こしたら終了だろうし。
転売するヤツもいるだろうな。
うまくやれば小遣い程度には稼げるだろう。
絶対につぶれる
関係なくても、食中毒、異物混入で大騒ぎ
で、1980円はタダになるし、反対に金をとられる
まだ半値シールの方が安全、無難
>>70
たぶん、個人オーナーのお店よりも、チェーン店なんだろな。 小売店なんかは期限せまると値段下げて売ってるから、あまり廃棄してなさそうだけど?
飲食店だとどうなんだろ
殺人惣菜屋が残った食い物を次の日に回してたのが問題になったばっかりなんだけど
・残飯は捨てるな!
・残飯も再利用しろ!
どっちが正しいのやら
>加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される。
利用店は加盟だけして何もしなくても金入ってくるね
生活保護が居るだろう
奴らに金でなくこれを食わしてやれ
>>84
生活保護は文化的な生活しねーといけねーから、残飯なんて食わんだろ。 ミスドや、吉牛の無料に長蛇の列ができるくらいだから
これはやばいことになるんじゃね
>>81
訂正
・残飯は捨てろ!
・残飯も再利用しろ! 初めのうちはお得だなんや言ってるだろうがそのうち質が悪いなど何やら古事記がクレーム付けてきそうな予感。
>>83
おれも飲食店でもでっち上げって参加しようかと思った
多分払いの方もなんだかんだ言って出し渋ると思うがww 金を払って買ってる横で
乞食が同じもので12時間違いぐらいのをタダで持って行く
客は面白いはずがない
これ、最初に活用したもん勝ちだな
家族の食費が1980円で済むとか、
それが知れ渡る間は活用できる
登録者は簡単に増えるけど、店は簡単に増えない
>>54
最近のスーパーの閉店時間は午後10時とか深夜1時とかが当たり前。
よっぽどのコジキでもなければ半額になる前に諦める。 >>86
職場か、自宅か、そこから歩いていけるか、通勤経路のお店にしか行かないよ。 フードバンクだろ、レストランの余り物を配るアレだ
パンとかバナナとか
ホームレスには大好評、食べないと死ぬからな
下手にこれやったらみんな正規で買わなくなるぞ。結局売り上げへってデフレになる。参加する店側が集まらない気がする。
普通に考えて、コンビニがやってる情報アプリで十分でしょ
近場の登録者に雨の日など弁当割引のチケットアプリで配信して調整してるでしょ
登録者に、ロスしそうなもの割引情報をタイミングよく提供できるアプリが理想的
だんだん値段下げて、原価は取れば良いじゃん
【悲報】ジャップさん、貧乏すぎてついに乞食を始める
とか韓国のネットで書かれてんだろうなあ
>>72
一応残飯によっては水洗いしてやるが、好きなものはしょうがない
うちの拾ってきた犬どもは代々残り物で育ててきた これは興味あり。
加入者が増えたらどうなるんだろう。
最初は良いけど途中からうどんばかりパンばかりになりそう。そしてTwitterでは良い食べ物が来た人との差があってクレームが凄くなりそう
>>7
利用者の数によるとしか
すぐに思いつく疑問点は、売れ残りの量に対して利用者が多すぎて売れ残り難民が出た場合の対処法かな
発想は面白いけど、どう考えているんだろう >>95
近所のスーパーで弁当半額になるの待ってる女みかけるんだが、その時間で自炊すりゃいいのにと これはいいサービス
どうせ店で売ってる品物もほとんどが中国産だ
ならばこっちの方がいい
>>105
たぶん増える。都内なら、十万人くらい簡単にいきそう。
だから、元は取れないだろね。それこそ、廃棄食材を減らすのに貢献してるとか、自己満足のためのアプリだよ。 >>101
コンビニは本部が損をするからさせんよ
握り30円とかなら行くのに >>107
なけりゃないよ
と思ったけど月額なんだよね アメリカと日本じゃ、店の清潔感が全く違うし、気にしてない人多いけど
日本じゃどうなんだろ?客層が悪くなるけど
>>102
韓国からの評価を気にする日本人はおらんだろ。帰化チョン除いて。 某ドーナッツ屋が8時間立ったらドーナツ捨てるが
その裏でホームレスがまってる、今日の夕食はドーナッツ
これを有料ってのは斬新な発想だ、賛否両論だが新しい試みかもしれん
>>16>>38
このニュースを残飯とか食べ残しって解釈する奴は
日本語が読めないのか想像力がないのか
生まれてこのかた一度も外食にいったことがないのか
一体どれなんだろうな こんなもんより
生活保護にフードクーポン配って
食品ロスをおまけにつける方が
食品ロスにはいいと思うよ
>>1
これやってほしいわ。 閉店後に会員だけ自由に持って帰るシステム >>108
半額セールの時間は一番熱い時間だからな
近隣の乞食が押し寄せて鉄火場になるよ こんなサイトに登録してる飲食店を利用したいか?
俺は絶対に無理。捨てろよ。もったい無いなんてあり得ないだろう
子ども食堂への寄付の方が
有難いんじゃないんですか
一定の収入のある人がここまでします?
>>108
ベン・トーというアニメがあったな…
半額弁当を取り合う格闘アニメ 成功するかは置いといて、発想としては面白いじゃん
てか、お前ら新しいサービスが始まるととりあえず叩くよな
のこるときは雨の日だろ
雨の中取りに行く人がどれだけいるのか
そんなにいろんなところに食べに行けないから、試食という感じでなら腹も立たないよな。
要するに、フレームワークの設定だろ。これで元を取ろうと思ったら無理だと思う。あっという間に人増えるだろから。
これさロスでないようなとこも登録しそうだよな
提供した量も反映させないと、名ばかり登録の偽の登録者がでてくるだろ
>>133
それがばれたら、店が潰れるけど。吉兆とかさ。 利用者が圧倒的に増えて行列ならばないと受け取れない→会費1980円分も毎月貰えない→安スーパーで自炊したほうがまし。ってなるよ。行列並ぶ根性と時間あるやつだけ残る。
>>55
月に一度バーガーセットだけ(それも廃棄前で萎びてる)なら解約しようになるよ
毎月2千円って普通に外食2回分くらいじゃん なんでこういうの行政がやらないんだろ
役場に倉庫作ってやればいいじゃん
賞味期限とか品質とか、責任がーとかうるさいからか?
そういうの全部もらう側に押し付ければいいだけだよ
うまくやればロスと食費が激減するぞ
>>139
うん。美味しいところのそれなら、食べたい。試食だよね。これでなんとかなるとか、そりゃ嘘だよ。 >主にパン屋などの小売店、フレンチ、コーヒーショップなどから声があがっており、
コンビニとか大手外食 スーパーと提携せんと
銀座で売れ残りありとか出されても電車代のほうが高く付くし
>>97
現在地近くの検索をして、注文して、それから行けばいいらしい スマホキャリアに一ヶ月1万円払ってる奴はこんな乞食アプリは使わんだろ。
せいぜい格安スマホレベルの乞食しか利用者いないよ。
日本もかなり貧しくなったんだよなぁ…。
外国の生活を知らない国民が大半だから
気付いてないだけで、先進国でも下クラスで
置いてけぼりなのに、今だに世界一裕福だと
信じてるか信じさせられてる。
こんなニュースを聞いて、オッいいな、と思っても
それでもまだ、いや日本は世界一豊か、だとか言う。
1980円だして わざわざ乞食ですって店に行くようなもの
買い物ついでに半額見つけたあなたラッキーですね!とは店側の対応も違う
>>14
自分で店に取りに行くのだ
>>139
そもそも廃棄もったないがスタートだからなw