◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【海外】「Uボート」の残骸発見、内部に乗員の遺体か・・・ベルギー沖 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505898607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ベルギー沖合の北海で、第1次世界大戦中のドイツの潜水艦「Uボート」の残骸が沈んでいるのが20日までに発見された。
当局によると残骸の保存状態は良好。地元の西フランダース州の知事は、すべてのハッチが閉まったままだとして、内部から当時の乗組員23人の遺体が見つかる可能性に言及している。
同潜水艦には乗組員22人と艦長1人が乗艦していたとみられる。
残骸は北海の海面下30メートルの深さに沈んでいるとされるが、略奪を防ぐ目的から正確な位置は公表されていない。
第1次大戦中、ベルギーの港に配備されたドイツの潜水艦は93隻。そのうちの70隻は、1200人の乗組員とともに海上で消息を絶った。
ソース/CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35107525.html >>5 バージョンが違う気がする
いくつかバージョンがあるのかね
>>15 >>5はサントラの7曲目「Konvoi」
よく耳にするアレンジは4曲目の「U96」じゃないかな
ちなサントラ25曲目は曲に映画中の声や爆発音が乗ってるバージョン
すごくかっこいい!
もし引き揚げる事になったら、振動とかで魚雷が起爆とか大丈夫なのかな。
>>15 完全酸欠になっていれば遺体は腐食してないかもしれないがドロドロにはなってるかな
>>20 dです。
私が耳覚えあったのはそっちのバージョンみたいですね。
久しぶりにサントラが欲しくなりましたよ。
保存状態がよかったってことは、敵の爆雷にやられのではなく
事故か何かで沈んだのかな?
爆雷で破壊されたのなら、穴くらいは開いているだろう
穴が開いてるぐらいで問題なし南北戦争の潜水艦も引き上げて全員確認した。
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可gっっふううっっゆy
>>1 Uボートって第1次世界大戦だったのか
知らなかった…
各位
サントラをupしないでくれ
消防の時に劇場で観た思い出から
完全版のDVDを探しに逝ってしまうわw
潜水艦乗りの最後はミジメだな、その点日本は救難潜水艇を配備している
それがあるからこそ戦える。またUS2があるから戦闘機パイロットは
洋上で存分に戦える。そういうバックの支えはアメリカさえ整っていない。
>>34 WW1で戦勝国だからタダでUボートがもらえた。日本海軍の基礎になったがエンジンがWW1のままで輸送任務で乗り込んだドイツ人がうるさいエンジンに腰を抜かしたらしい。
・下半分水に浸かっている潜望鏡から覗いた映像
・「推進機音接近!」
・艦長、慌てて潜望鏡でこっちに向かってくる駆逐艦を視認
・「急速潜航!深度80!!」
・駆逐艦から探深音 ピコーン!
・ドラム缶みたいな爆雷がいっぱい落ちてきて潜水艦の周囲で炸裂
・照明がチカチカ消える艦内、ビビりまくる乗員
・しばらくすると、どっかのパイプからブッシャー!と水が噴出
・必死にバルブを閉めて漏水止める乗員
・機関室で精神錯乱に陥る機関士
「眼科の敵」と「Uボート」で完成された様式美ですな
>>34 Uボートとはアンダーボートの略だから、
未だにドイツ語ではUボートという。
>>25 家の細い狭い廊下を駆け抜けないと行けなくなった時、
このテーマが脳内に流れるのよ
い号潜水艦の戦後の引き上げだと酸欠が苦しくて首吊りした乗員のチンコがふんどしからでてたな。
いろいろな沈み方があるけど爆雷や魚雷で攻撃された時は浮上できなくなって沈下していき最後は圧力に耐えられなくてプシューって音で終わり。
アラァァァァム!!
あの奇跡生還から鬱ラストは忘れられない
>>1 なお明日発売のMCあくしずはドイツ海軍のUボートも含む世界のWW2潜水艦特集であった。
>>44 ウンターボートな。ちなみに地下鉄はUバーン
>>39 多分戦闘になったら救援活動なんて早々できないからアメリカ軍は持ってないのでは?
>>42 いつもバルブを閉めるというのが、いまいちわからない
空気壊してすまん。
田中謙介48歳と同年代なら映画版を貼るべきなのだろうけど
甲提督である以上 潜水艦BGMと言えばこれなんだなあ。
日本海軍だと漏水してきたら木材でささえる大工仕事やで。
おフランス帰りの潜水艦「伊183」も眠ってるんザンスか?
ちなみにWW2のUボートの死亡率は特攻隊を超える。
特攻隊は故障で基地に戻るのも多かったため。
パトラッシュ……疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ。
>>47 日本でも独語に忠実に報道されてたらしく、子供の頃に潜水艦の玩具で遊んでたら明治生まれの婆ちゃんが「坊、それはウーボートじゃな」って言ってた
>>18 ・水上艦と違って潜水艦は潜行中に攻撃されて撃沈したら生存者はほぼ無し→正確な沈没位置や日時が分からない
・水上艦みたいに「敵の○○型巡洋艦撃沈」と敵艦の形まで分からず、攻撃側も「敵潜水艦撃沈」と報告するしかないから
どの潜水艦を沈めたか分からない
・攻撃した方も確実に撃沈したか分からないから「潜水艦のものと思われる重油の流出を確認」や
「潜水艦乗員のものと思われる書籍やタバコを発見」で「撃沈したと思われる」と報告するが
運良く浸水や重油の流出を止めて逃げられるパターンもあったので本当に撃沈されたのか不明
以前戦後に海上自衛隊が作成した戦時中の日本海軍の潜水艦の戦没地点の資料を見たが
殆どが「昭和○○年×月△日以降消息不明。撃沈されたと推測」「××方面海域を行動中に通信途絶」みたいなのばかりだった
実は死んだことに気づかずにまだ作戦行動中っていう幽霊潜水艦の設定で映画を作って欲しい。
あの映画のTVシリーズもあったけど、1話の途中までしか見てないな。
>>63 搭乗員死者数
桜花 55
桜花の母機 365
回天 104
神風 2531
B-29 約3500
Uボート 約3万以上
第1次大戦のUボートか。
第2次大戦のときは、フランスに基地を作っていた。
ドイツの衛星放送スカイドィッチェラントが今新作の「Uボート」を作ってるよ
原作は同じギュンター・ブーフハイム
来年放送するらしい
ただ艦長役の人がホモ映画に出てた人なのでドイツではそれでいいのか
と言われているw
NHKの昨夜の「ルシタニア号の沈没」は見応えがあった。Uボートが客船を撃沈したと
世界から非難されたが、実はイギリスが武器を密輸していたとは知らなかった。
あんな密閉空間でピンガー聞いたらマジで発狂しそう・・でも・・
>>5 やだ、かっこいい
>>16 前衛芸術作品ですと言われたら納得する自信があるわ
作戦海域を制限したのに第一次世界大戦のUボートによる5300隻撃沈は恐ろしい数字だ。
第二次大戦のそれは潜水艦の数が多く作戦期間も海域も長く広いのに3500隻。
第一次大戦というと、イギリスの巡洋艦隊が功を焦ってドイツ艦隊に突っ込んでいって大損害を受けた
ユトランド沖海戦とか、
ロシアのバルチック艦隊のコルチャーク(のち提督)が、ドイツの巡洋艦をたくみに機雷で沈めたりとい
ったエピソードを映画でみたりするが、
WW1のドイツの潜水艦隊を描いたものは思い出せないな。
>>95 イギリスなどがUボートによる群狼作戦と海上補給路破壊によって干上がる寸前まで追い詰められたの見たアメリカが
その戦法を研究して同じ島国の日本を干上がらせることに使ったのはなんという皮肉
見てろ!今度は沈まんぞ
絶対に沈まんぞ
皆は安心して寝てんだろ
いや
俺たちを沈めたと思ってどんちゃん騒ぎしてやがんだ!
そうは行かんぞ!
そうはな!!
各型1200隻以上が大量投入された第2次大戦のボートではなく、
第1次大戦のボートというのがまたレアリティ高いな
>>16 なんかハンドルが多過ぎてオブジェみたいに見えるw
ww1ならエムデンとか彷徨える水上艦による通商破壊はロマンがある
近代軍艦を使った海賊船だから
飛行機とレーダーの発達が海のロマンを消しやがった
>>16 敵が簡単に操作できないよう、
この中の8割ぐらいは空回りするダミーなんだろ?w
豊田章男課長(当時)の中古車画像検索システム=GAZOO
画像レーシング(笑)
>>21 気になったので、先の大戦(第二次世界大戦)じゃなくて、欧州大戦(第一次世界大戦)
の時の潜水艦だからエニグマはない
>>31 さきっぽに樽爆弾みたいな機雷つけて
敵艦にぶつけて沈めたけど
衝撃波で搭乗員も全員死んだみたいな話を読んだ
>>101 ろくな対潜兵器がないのに第一次世界大戦のUボートの損害は3分の1と思ったより多い。
第二次世界大戦でUボートを封じ込めたのは浮上航行させないようにした連合軍の戦術。
通信傍受で位置を割り出し、夜間でもレーダー付きの哨戒機から照明弾を落として攻撃。
そして護送船団にはレーダー装備の護衛艦。
そう、浮上したら夜間でも即発見できるようにした。
現代潜の水艦は潜航した方が早いが第二次世界大戦のそれは水中ではろくに動けない。
浮上航行を封じ込めたら怖くない。
U ボートと聞くと
激戦Uボート
を思い出す。だが、プレイした事は無い
>>99 初期のUボート戦は、目標商船の傍に堂々浮上して「今から撃沈するから、早く全員退船しなさい」などと呼びかけるのがセオリーの
のどかで騎士道精神あふるる良いお話なのにねえ
>>119 もし日本海軍がドイツ潜水艦隊と戦っていたら、4〜5年で商船を狩りつくされ、
残った軍艦も、新型エレクトリック・ボートの出現に右往左往する醜態を晒すと思うよ
ヒッチコック劇場であったな
潜水艦の生き残り乗組員が海中に沈んだ艦からカツーンカツーンとハンマーの音が聞こえるってパニクる話
結局、乗組員は誘われるように海中に沈む
沈没した艦からは全員死亡、その中の死体がハンマー握ってた…というお話
>>120 それが当時の国際法らしいんだよね。軍艦が商船を沈めるときは、まず積荷が敵性のものである
ことを確認して、それから船員を退去させ、沈めると。
潜水艦も軍艦だから、せっかく気づかれずに近づけたとしても通常の手続きに従うことになったんだろう。
>>42 クルト・ユルゲンスカコイイ
ガーッと潜望鏡を下ろすところが好き
ここでベルギー沖の魚登場
スケソウダラ「あ?んなもん食っちまったよ。俺らの先祖が」
ギンダラ「うまかっとは聞いてる」
サケ「らしいな」
カレイ「カレイに4ゲット」
ヒラメ「俺もカレイに5ゲット」
海老「おめーはヒラメだろうが」
カタクチイワシ「アンチョビ的にはどうでもいい」
マーチェス「俺はニシンじゃねえ、マーチェスだ」
シャーク「ぶっちゃけ俺らの先祖は人間不味いとの情報」
小魚「なんというシャーク(ジョーク)」
アジ「総括すると魚類がおいしく頂きました(´・ω・`)」
全速前進。カウンターメジャー放出。
取り舵90度。
>>1 これって63%が帰ってこれなかったってことー?
>>134 近海で沈んだ場合はサルベージして使うからだいたいそんな数字。
wiki見ると
日本がUボートを手本として同様の潜水艦を量産することを期待して
ナチスが日本へ2隻のIX型Uボートを贈与
→ 日本の工業技術では1隻も製作不能とされた
・・・と書いてあるけど、旧海軍の潜水艦ってUボートと比べてどんだけ低レベルだったんだ?
>>135 潜水艦怖すぎ選ばれても絶対乗らない!
中の人たちに合掌
>>2 『じゃあまん探偵団』持ち出すとは、わかっているな!
>>18 ハンドル多すぎるから間違えてキングストン弁開けちゃうことがあるんだよ
>>25 藤岡弘がバラエティ番組でボートに乗ってるときかかってた気がする
>>136 工作機械の精度が違い過ぎる
ドイツ=1/10000の精度
日本=ドイツレベルの工作機械が無い。
>>148 ドイツ製の工作機械を積みまくった明石が「国内のどの造船所よりも良い物を持ってる」って言われるくらいだしな
アリステアマクリーンが健在な頃にこの発見があったら
このニュースに触発されて冒険小説を書いたかもしれない。
>>136 ドイツのUボートと日本の潜水艦じゃ用兵思想が違い過ぎる
Uボートは小型水雷艇だがイ号は軽巡くらいだと思えば間違ってない
Uボートそのものよりも日本にインド洋の通商破壊に力を入れてくれって意味だったが
日本海軍はそんなことやってる暇はない、こんな小さな潜水艦に興味はないって姿勢
旧日本軍の軍艦が沈んだ場所一覧
内部は伊号第三十三潜水艦みたいな感じなのかな。
合掌。
>>153 あー、爺ちゃんこんなとこに沈んでんだ。
大和発見スレの時はそっとしておけとか合掌レスばかりだったけどドイツだと所詮他人事なんだな
>>153 それの元ネタのグーグル・アース用kmzデータ
http://bbs.keyhole.com/ubb/ubbthreads.php?ubb=download&Number=583447&filename=984636-IJN_WWII.kmz
東はハワイ沖やらミッドウェー沖に多数
西は大西洋のど真ん中にイ-52、
南はニューカレドニア
北はアリューシャン列島周辺
想像を絶する沈没数と、帝国海軍の行動範囲の大きさにビックリ
>>76 どっちも見たけどまああらすじは同じだわ
家のどこかにビデオテープが…
艦長が襟元に下げてる十字架みたいなやつってなんなの?
>>136 技術の問題もあったかも知れないが、どちらかと言うと戦略・戦術上日本には必要なかったのでは
資源にも限りがある事だし、余計な物に手を出していられない
>>33 他の乗組員の肉を食べて生き延びた最後の一人...みたいな
>>136 日本でも作れるよ。
しかしUボートって近距離用の小型潜水艇なんだ
ドイツは長期航海にもつかったけど
それは居住区に無理やり燃料タンクを押し込み
壁面やパイプの間に無理やり食料を詰め込んでやっと可能だった事。
冷蔵設備はないので食品は全部カビだらけ
肉やソーセージは全部腐る。それらの腐敗したものでべとべとしてる。
極め付けは損害が大きく、多くの乗員が死んで帰ってこない。
こんな物使うほうが狂ってる。
>>128 どっこもそうやろ。
日本の潜水艦は他国が開発できなかった自動懸吊装置を持ってたがな。
あの映画で
ナイフフォークで気取って飯食ってた奴だけは
死んでないんだよな?
>>136 日本の潜水艦の方がはるかに進んでただろう
向こうのは輸送船専門だぞ基本は
日本のは戦闘艦相手だから
>>5 ネバーエンディングストーリーと同じ人だっけ?
レーダーもGPSも無線も無い時代だからな(無線は発展途上の技術だった)
そんな時代に船で沖に出ること自体、自殺行為だった
>>171 Uボートの方が進んでいたよ。そのクラスを作るにもエンジンの工作技術不足で作れず。全て外洋型じゃなかったか
>>173 駆逐艦に体当たりされて沈められる時代だもんな
>>175 意味不明だ
あんなもん日本で言えば、ロ型とかだろう
大きさの点でも航続力、破壊力の点でも比較にならんよ
海軍のものではドイツのはロクなもんはない
なんで、ドイツというと有り難がる奴がいるのかね
>>80 さ・・・3万人以上??
どんだけ潜水艦もってたんだよ!?
>>180 さあねえ
見たことはないし
日本もすでにニコンがあったからな
名前はちがうが
>>175 進んでいるの定義によりけり
粛音性をさすなら文句なしにUボートだが
大きさが違い過ぎて比較ができない潜水艦っていうだけで別艦種と言っても良いくらい
>>182 というかそもそも輸送船を待ち伏せ攻撃するのに静粛性なんかいらんだろ
本当にあったのか?
エンジン止めて待ってただけなんじゃないの?w
>>181 日本から何回もドイツに対してレンズのコーティング技術を教えてくれという
要請をしても、それだけは教えてくれなかったそうだ。ニコンが原始的なコーティング
を開発したと言っても、T*コーティングとは比較にならない。
>>178 外洋型は燃料食うんだよ。資源確保に難有りの日本がそればっか作っていたら問題だろ。哨戒型の呂号は確か純国産じゃないんじゃなかったっけ?
>>184 エンジンを止めて潜行できたのは自動懸吊システムを持ってた日本艦だけだろ
原形を留めてるの?
なんで沈んだのか判らんのか??
この頃のは潜水艦ではなく潜水可能艦だわな。
移動も攻撃も大半が海上ですし。
俺の爺さん戦車乗りだったらしい。
戦艦と戦闘機が全部潰されて俺のターン!ってときに終戦・・・
>>179 ドイツは日本みたいに機動部隊を揃えないで戦車と潜水艦に資材全振りしたようなもんだし
ドイツの制海権は哨戒中心に行われていたからな。潜水艦中心は利に叶う部分もある。
>>194 地政学的にランドパワー国家としては正しい
ランドパワー国家がシーパワー獲得しようとするのは死亡フラグ
水深30mの深さなら爆雷は考えられない。
たぶんバッテリの発火か、ディーゼルエンジンから排気が洩れてたんだろ。
一酸化炭素中毒なら眠るようにみんな死んだ。
>>187 自動懸吊システムはドイツに渡したがこんな大きな音がする装置を潜水艦に積めるわけないだろ
あっと言う間に撃沈されちまう、って評価
遣独任務を成功させた伊8潜はドイツで応急的な粛音工事をやってもらってその効果に乗員がビックリしてる
日本海軍は自軍の対潜能力を基準にしてるもんだから潜水艦の音にたいして鈍すぎたのは確かで
もう少し気を使っていればイ号の雷撃能力などの他の高性能を生かせたのかもしれない
>>196 ヴィリー2世「僕チンも叔父さんとこみたいな大艦隊が欲しい!」
日本の艦隊決戦志向と独の通商破壊じゃ用途が違うからね
そういやUB-85の調査は結局どうなったんだぜ?
怪物との戦闘の痕跡は見付かったのか
あたしゃ数ある戦争映画の中で、Uボートが一番好きだ
あの絶望のラストが特にね
すまんショーンコネリーはレッドオクトーバーを追えだったw
>>205 悪い知らせはヘルタが5対0で負けた事な
>>196 てことは、中国なんて死亡フラグ立ってるじゃない。
一帯一路は絶対に頓挫する。
>>136 それウソじゃないのかな
呂五百一ってそんな高性能じゃないし、性能落としてもとにかく量産性って計画だし
中止になったのは新潟鉄鋼で量産してた400馬力エンジン積んだ水中12ノットの潜高に変更されただけだし
>>197 だろうな。この水深なら野砲の射程内だから、敵国艦船がウロウロはしていない。
>>196 ドイツ第二帝政が、戦艦に使った資材の半分でも野砲等揃えるのに使っていたら、アメリカ参戦前に勝っていただろう。
そもそも海軍増強させてなきゃ、イギリスとフランスが組む事なかったし。
日本では潜水艦に免許制度が無い
なのでそこらへんにある鍵が刺しっぱなしの潜水艦を盗んで運転しても無免許運転にならない
>>211 俺もウソだと思う、日本が遅れてたのは冶金と精密加工のほうでエンジンや自動火器なんかは影響が大きいが
造船なんて分野で影響するとは思えん
いくら石油が不足していたからといって
ボートで戦うなんて勝てるわけがない
龍鳳 (空母)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E9%B3%B3_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)#.E6.BD.9C.E6.B0.B4.E6.AF.8D.E8.89.A6.E3.80.8C.E5.A4.A7.E9.AF.A8.E3.80.8D
悲惨な製作状況をどうぞ。
>>136 別に潜水艦に限った話じゃない
大馬力の航空機エンジンや戦車エンジン、硬くて威力の高い砲弾も日本の遅れた工業技術力のせいでドイツやソ連、アメリカの真似すら出来なかった
大日本帝国はあと、徹甲弾を跳ね返す固い戦車装甲も出来なかったし、
冶金技術が低かったので戦車がリベット継ぎ接ぎだらけの不格好なものしか作れなかったな
リベットは敵弾が当たった時に内部で暴れまわって乗員を殺傷するし
独国タイガーやソ連T-34みたいな戦車は当時の日本には逆立ちしたって作れなかった
日本軍で優秀だったのは空母と戦闘機
島国だから海上戦に力を入れた
伊号第三十三潜を思い出すな
少なくとも遺品はしっかりしていそうだな
>>222 第二次大戦開戦時なら、魚雷も世界一だったと聞く。
>>221 一式は溶接のようだが・・・
あんたの国は何か戦車作ってたの?
伊33潜の話しは怖すぎる船にまつわる怪談の中で一番怖い
特に戦後の引き揚げ作業時に技術者3人が亡くなった辺りでゾォーっとする
戦車は、ソ連のが実用的で高性能だったみたいだね。当時のソ連なんて技術低そうなんだけど。
>>227 ドイツの戦車は高性能だったがスターリングラード進軍の極寒の中で故障すると複雑すぎて
修理が効かなかったらしい
ソ連のT-34中戦車は攻撃力が高く、防御力が高く、速度も高速、極寒の地でも問題なく動き、機械に不慣れな兵でも操縦しやすく、非常に生産性も高いという戦車だったよな
欠点は傾斜装甲のため車内空間が狭かったくらい
日本の戦車は攻撃力が低く、防御力が低く、操縦が難しく、生産性も悪い
日本戦車の生産性の悪さは設計の問題というより工業技術力の問題が大きいけど
>>229 タイガー戦車とか、英米の戦車よりは高性能だったようだけど、
重さの割りにエンジン出力が低くて燃料もガソリンで燃費も悪かったとか、
生産が難しくて1台生産する間にソ連は10台生産できたとか、
いろいろ問題があったみたいだよ。
ドイツのティーガー重戦車は攻撃力も防御力も非常に優れていたけど、生産性が悪くて数を揃えられなかったのと、
あまりにシビアで繊細だったのですぐ故障して稼働率が低かった
ソ連戦車は絶対的な性能では5号戦車やティーガーのようなドイツ新型戦車に少し劣っても圧倒的な数でドイツを凌駕した
ドイツも3号戦車や4号戦車ではT-34に歯が立たなかったけど
>>118 あーこれガラケーのアプリでやったやつかな?
おもしろかった。
>>230 >機械に不慣れな兵でも操縦しやすく
T-34は変速機の動きが悪く、ハンマーで叩いてギアを入れてたと思ったが?
兵器はその国の基礎インフラの制限を超えることはあり得ない
日本の戦車は未発達な日本のモータリゼーションの枠を超えることができないから
大型化について行けなかった
アメリカのM4だってT34やパンターに劣ると言われても大西洋を渡る輸送船の規格に
車幅を合わせるって制約があった
日本が艦艇に関しては世界最大級を建造できたのは船に関してのインフラは世界最高だったから
この潜水艦は第一次のなのか。第一次大戦って、すごい過酷な戦争だな。幽霊がでそうだ。
>>235 それは読んだことある
そんな荒っぽいやり方でも動く質実剛健さがあると解釈した
日本のチハは熟練した技術がないと普通に動かすことも難しい
チハでハンマーでミッション叩いてギアチェンジなんてやったらブッ壊れるんじゃないかな
それどころか日本は変速機にシンクロ機能がないから…
>>225 一式程度の厚さの装甲板なら溶接でも良かったが、対75mm砲防御の装甲板を貼り合わせるには
日本の溶接技術では大量生産が不可能であり、なので四式戦車では鋳造を採用したものの、
これまた技術未熟のために一体成型ができず、分割して制作してみたが、それでも形が崩れてしまうため
結局生産性の向上に繋がらず、五式戦車でまた溶接構造に戻したという情けない経緯がある
もちろん傾斜装甲や曲面装甲などを採用する余裕も無かった
>>218 この頃はもう自動溶接機でブロック建造だし
技術の発展には通る道だね、外資に来てもらって手とり足取り教えてもらうならともかく
「敵艦、距離12000!」
「12時の方向から魚雷2!艦長っ!?」
「…機関最大!」
「しかし!このままでは!!」
「構わんっっ!」
>>237 日本の戦艦大和や武蔵も大正時代の
産物だしね。
>>240 鋳造砲塔の量産ができなかったのはドイツも同じだよ
T34のエンジンのコピーもできなかった
当時の日本の技術が未発達だったのは事実だが
君が挙げている例は技術評価とはあんまり関係がないんだよ
WW1ならまだ海を持っていた頃のオーストリアハンガリー帝国海軍も潜水艦運用していたな
トラップ男爵も艦長
>>237 毒ガス、機関銃、戦車、
大量殺人兵器を最初に使った戦争だからね
>>1 ベルギーって内陸だろ。どこに沈んでんだよ。
>>237 「すべての戦争を終わらせる戦争」と言われていたからね
ものすごく過酷な戦争だった
我が国はほぼ無傷で「戦勝国」になり「五大国」などと浮かれていたため、
WW1の戦訓や反省を軍のアップデートに生かすことが出来ず「精神こそが最も大事である」と夜郎自大に至ってしまった
>>240 4式で鋳造なのは避弾径始を狙った冒険で溶接の問題じゃないでしょ
一次大戦の被害がハンパなかったのは火器は機関銃にまで発達してるのに
部隊運用の方はナポレオン戦争の頃とあんまり変わってなくて
キッチリ横隊を組んで整列したまま前進させられた
そのまま突撃すれば敵陣に達する位置に居ても陣形を保つために停止を命じられるようなことすらあった
バカでも操縦できるくらいに簡単で、バカでも扱えるようにマニュアル付きなのよぉ〜
戦前の日本の輸出品は、英国製より質は劣るが安い綿織物、養蚕を生かした伝統の生糸、
そして雑貨(ブラシ、傘、陶磁器、ボタン等)などだね。
こういうものはコスト的に欧米諸国より勝るレベルで生産できた。兵器生産はコストを度外視
してやっていたんだろうが、すぐに日本の国力の限界にぶちあたってしまったことだろう。
日本は満州に傀儡国をつくってすぐに銑鉄の増産にとりかかったが、新鋭の製鉄所に据え
付けられたのはドイツ製の炉だった。鉄鉱石の質は山ごとに違うが、実際どうやったらコスト
に見合うように効率的に鉄を取り出せるかは、アメリカやドイツに問い合わせて一生懸命研究した。
当時の日本人がすぐれていたものがあるとしたら、夜郎自大にならず真摯に学ぶ態度だろう。
>>240 75mm鋼板が溶接ができないのなら分割した砲塔をどうやってくっつけるのさ?
>>252の補足
>>257 日本が優れていたのは紡績機と力織機の技術 その当時から今のG7にあたる列強しか
優れた織機を製造できなかったわけ もうその時点で日本がアジアで突出することは決まってたのよ(今も昔も日本はアジアなんか見てないけど)
他の国家はやりたくても織機を作れなかったわけ
いまだに部品や工作機械をG7から輸入している特亜 構図はなにも変わっていない
日露戦争も
イギリスとアメリカに金借りて
やっとのことで勝てたのに
金借りた奴にケンカしてるからな
負けるのは当たり前
通商破壊専門の屁垂れと知ってから
Uボートに魅力を感じなくなったな
英国駆逐艦こそ正義だわ
>>259 紡績機や織機で優れていたのは当時もイギリスだよ。日本も製造はできたが別に優れてはいない。
日本軍が上海を手中におさめたとき、裏では日本人が中国人の工場に据えられていた高級な
イギリス製の紡績機などを大量に盗み出した。それくらい価値があった。
>>1 残骸と言うより本体じゃね?
しかし餓死とかだったら気が狂いそう
>>227 五カ年計画で工業力を上げまくったからね
T-34とかIS-1とかを数千両単位で量産してくるんだから勝てっこねーわw
>>252 鋳造のメリットは生産性の高さと、曲面装甲を取り入れやすいところにある
絶対的な防御力で言えば圧延鋼板のほうが明らかに上回る
また四式の試作車両を見れば、避弾経始がほとんど取り入れられていないことが一目瞭然である
ドイツ戦車は鋳造を取り入れられなかったが、75mm砲対応の圧延鋼板の溶接構造であるパンター戦車を量産できており
その優れた避弾経始とあいまって、他国の中戦車を凌駕する正面防御力を得ていた
>>258 「できる」「できない」の話ではない
「量産可能か」が問題なのである
戦艦建造のように高度な職人技や手間暇を製造レベルに要求するようでは
実用戦車として落第であるのは言うまでもないことであろう
>>238 世界的に有名なAKシリーズにも言えることだが、ロシア(ソ連)は国土がデカイので
「シベリアの雪原でもトルクメニスタンやウズベキスタンの砂漠でもバリバリ動くような兵器」を求めて作ったので
簡素で丈夫で大量生産出来る兵器が多い
あのラストは、敵を上手く欺いて逃げ切ったと思ったら、
実は基地を見つけるため泳がされていて、襲撃を受けた
ということ?
(下川)先崎!! 吉岡!! まだ、間に合うかもしれない! 要救助者を救助せよ!!
>>211 >214
>日本が遅れてたのは冶金と精密加工
つまりそーゆー事。呂号クラスで水圧に耐えうる機密性に同時にの技術では厳しい。後、エンジンも
>>247 機関銃は第一次世界大戦より前に使われてるよ。
なんで飛行機いれないのか…
>>271 潜水艦だろうが船体建造に影響する話じゃないってレスなのが理解できんのかアホ
>>16 速水螺旋人(漫画家)の漫画に出てきそうなメカだな♪
>>66 アメリカの回天か。
自爆攻撃するのに8人もの乗組員を使うって凄いな。
>>275 はいはい日本アゲたいならその手の番組みてヒャッハーして。外洋型がマンセーとかいってんならUボートと伊号の貢献度を対比で説明してください。出来ないなら得意の東アジア板いって頑張ってくださいな
あの映画のファンが多いみたいだから貼ってみる
ミュンヘンのババリアフィルムスタットには映画の艦内セットが残っていて
入場料払えば誰でも見学できる
http://u-96.net/omake/tour/deutsch01.html ナチ時代の映画だからババリアフィルムもあんまり大っぴらに宣伝しないけどw
>>19 場所があかされたタイタニックはひどいことになったからね、仕方ないね
これまで観たあらゆる映画作品の中から一番好きな作品と問われたら
俺は迷わずUボートと答えるだろう
Uボートと八甲田山はテレビでやっていたら見る
長いけど見る
ウンテル・ジー・ボートだっけ?英語でアンダー・シー・ボートでUボートなんだよな。
ウンターゼーボートだよ。でもあまり使わない。ウーボートでもう一つの単語になってる。
転じて、行方をくらましたり地下にもぐったりした人をウーボーテと言ったりする。
ちなみにフランス語で潜水艦はスマランという。
でもジュールベルヌの海底2万マイルからも想像できるように、19世紀終りごろの潜水艦
開発競争の初期にはフランスは先端を行ってる国の一つだった。
WW1でドイツが潜水艦を大量に運用したため、潜水艦といえばドイツというイメージが定着した。
のちに総統となるぐらいだからWW2時のUボート部隊の指揮官が優秀だったってのもあるでしょ。
>>1 93隻のうち70隻が「消息不明」って多すぎない?
そんなもん???
爆雷食らって沈んだ場所はある程度特定出来ている しかしU何号かは特定しにくい だから行く不明
>>6 ブリュンヒルデが何ちゃらの絵を略奪するやつか
>>297 そうなんだ。フランス語選択だったからドイツ語良く知らないで聞きかじりw
>>10 あの潜水艦の浸水したところの船員が「ハッチをこのまま閉めてください、艦長お元気で!」と言うんだが
たかがアニメなのに何とも言えない気分になる
>>184 ほとんど生還してないから
静音うんぬんに関係なく発見されて沈めらている
遺体を分解する微生物がいなきゃ遺体は白骨化しないのかな?
>>307 6月くらいにアメリカのイージス艦で似たような事あったろ
ギャリー・レオ・レームという37歳の下士官が
浸水した場所から20人救助したあとハッチ閉めらてしまった
覚悟の上だったsぷだが
俺も人生のハッチ閉められてから本気出すわw
軍艦って浸水しても諦めずにハッチ閉めて亀裂に角材押し込んで浸水止めるんだよ、テーブルやらを突っかい棒にしたりな。
だからみんなも諦めるなよ!
南北戦争時の潜水艦がアラビアの砂漠に埋まってたって映画があったよね
>>12 状況次第だな、北海は寒いし、伊334号潜水艦みたく浸水を免れた区画でミイラになったり冷蔵保存されたりとか、浸水部分でも白蝋化している可能性がある
第一次大戦の潜水艦は、潜行回数が限られているから、沈んだら最後になっちゃった
潜水艦も多いとか
>>131 は?
元の文章が「う、」って言ってんだから
英語でドヤ顔ってなに?
糖質?
潜水艦は飛行機みたいに水中を飛んでるようなもん
飛行機同様に操縦ミスで墜落する可能性もある
潜水艦の中には単純に事故で沈んだ艦もあったのではないか
>>2 乗組員は10人中9人が還らなかった
とか字幕出てたような
尼プライムで久々に見たわ
艦内の臭そうな感じがイイネ
>>110 敵の手に渡る前に自爆させる決まり
コンピュータも何もない時代はこういう操作系しかなかった
とにかく覚えるのが先
>>320 スレッシャーとか回路のショートに
よる原子炉緊急停止で
動力喪失で沈み始めたため
緊急浮上を試みるが送気管が凍り付き
浮上できず更に沈み
もともと限界深度付近で
潜航テストを行っていたため
すぐに危険深度に
原子炉の再稼働に5分かかる為
間に合わずに圧壊して
乗組員は全員死亡
艦は水深3000メートルの
大洋底で6分割されて発見された
海外だから、内部の写真そのまんま公開してくれないかな
>>86 当の英国海軍がヘッジホッグでルシタニアの残骸を木っ端微塵にして証拠隠滅してんだよな
DasBoatってTV版とディレクターズカット版とあるけどどっちがいいのだろう?
ボートっていくらドイツがカヌー競技に強いからといって
戦艦とは勝負にならない
>>326 ヘッジホッグとはWW2後半の兵器である。
>>315 軍艦とはそういうもの。
戦艦の便所の水を流すバルブ操作だけでも2回や3回聞いただけでは覚えられないほど複雑で、
ミスると汚水が逆流する懲罰ゲーム仕様。
割とスペースに余裕が取りやすい戦艦でもそうなんだから、
狭いうえに水の流れで深度や姿勢まで変わる潜水艦ともなればあんな風にもなる。
>>327 劇場版→ディレクターズカット→TVドラマ版の順で観れば正解だな。
台詞とか全然違うらしいね。
>>324 軍隊だから残骸の確認、できれば回収する義務があるんだろうけど
よく発見できたな
>>24 イ−33を引き揚げた時は乗員の遺体は全く腐敗をしておらずまるで
眠っているかのようだったと城山三郎著「総員起シ」に書かれている。
>>335 外に遺体を出した途端に腐り始めたけどな
ブラック・ラグーンの書き込みがいくつかあるが何それ見てみたい
ヒトラーとナチスの秘密兵器がある(-_-;)間違いない
>>340-341 ww1にか?
伍長の割りには先の先まで色々と考えてたんだな。
あまりにも思想が先進過ぎて連合国に理解されなかったのがww2の原因か…
>>332 TV版はヴェルナーがナレーションしてる
つーかもともとテレビドラマとして製作
超高価な魚雷で敵のボロっちい輸送船を沈めても
こちらの方が損失が大きい。
それで、護衛艦がいなければ、浮上して砲撃で輸送船を沈めたのか。
垂心30mだと略奪したい人間はゴロゴロいるな
書類とか見つかったら欲しがるマニアはたくさんいるだろうし
タイガー → ティガー
Uボート → Uビィートゥ
>>332-333 ありがとう
上京していた1999年頃に何かの洋画劇場を見ていてUボート関連だったのは憶えていたんだけど
タイトルがわからずモヤモヤしていた気持ちが解消されるかもしれないので見てみます
なんか港に戻ってきて一息ついているところをいきなり空襲されたところで終わった
尻切れトンボ状態で番組が終わったから結末が知りたかった
違う作品だったらまた調べないと……
>>329 うん、だから二次大戦後にも当該海域で訓練って名目で執拗に残骸を破壊している
>>326 アメリカの参戦がなかったらドイツはずっと有利な条件で和平できて、
戦後のハイパーインフレも起きなかったろう。
ファシズムはイタリアのカルト政党のまま伸びず、ヒトラー氏も退役軍人として
学校教師にでもなっていただろう。
>>309乗員が潜水艦内部は不潔で菌だらけと言ってるので。
戦後に引き上げた伊33潜水艦ないでは、乗員たちが眠るように亡くなってました。
海底の温度が低く、酸素がないので腐敗してませんでした。
そして遺体収容中、みるみる変質してゆきました。
>>335 冷えてるし酸素ないしで菌やダニもしんじゃうのかね
>>362 低酸素状態だと細菌やバクテリアも活動できないからね。
-curl
lud20250210034708このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505898607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【海外】「Uボート」の残骸発見、内部に乗員の遺体か・・・ベルギー沖 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【観光船沈没】サハリン南部で新たに性別不明の遺体発見、カズワン乗船者か ロシア側から連絡 [minato★]
・【コロナの死骸発見!】ダイプリ調査 無症状の人の部屋からも新型コロナ遺伝子 トイレの床。ドアノブ。テレビのリモコンや電話。枕。★2 [みつを★]
・【未解決】福島県23歳女性教員宅の便器内で男性の遺体が発見された事件…「覗きをするために便器に入り込む男じゃない」★3
・【くま】1日から行方不明の女性の遺体の1部を発見。上半身などはなく服が散在。クマに襲われたか。北海道福島町★7 [記憶たどり。★]
・内閣府官房審議官、滑落死か 北アルプスで遺体発見 岐阜 ★2 [ネトウヨ★]
・【岐阜】「70m位下に人が…」 北アルプス“天狗のコル”付近で男性の遺体発見 行方不明の登山者か
・【ロイター】ウクライナ亡命のベラルーシ活動家、遺体で発見 [かわる★]
・【命名ジンベエドロノミ】ジンベエザメの口内に新種のヨコエビ発見 広島大研究グループ
・【シール転売】「鬼滅の刃ウエハース」 シールだけ取ってお菓子を捨てる姿を見かねた店員の告発が話題に… ★3 [BFU★]
・【長崎】遺体発見、不明の船長か 平戸沖沈没事故
・【山陽新幹線が人と接触】 北九州市内の線路上に人体の一部発見 北九州市八幡西区
・【レタス村】早朝に農機具など保管の物置が焼け、中から身元不明の遺体が見つかる 村の外人作業員1人行方不明中 [水星虫★]
・【スリランカ】ワニに襲われ死亡か、英国人記者の遺体発見
・【埼玉】さいたま市のアパートで首に絞め痕のある女性遺体発見 [Lv][HP][MP][★]
・【北海道】乗用車が道路脇に転落 3キロ離れた自宅で発見された20代男性、意識不明の重体 凍結路面でスリップか/富良野町
・【国際】「十年に一度の大発見」 ポルトガル沖に約400年前の沈没船、スパイスや明朝皇帝・万暦帝の時代につくられた陶磁器も見つかる
・【秋田】能代の住宅火災 「フラッシュオーバー」発生か 消防隊員とみられる2人の遺体
・【タイムトラベラーかも】成田空港で謎の女性変死体 一般客が絶対に入れない場所で発見へ
・【36人死亡】「京アニ」第1スタジオの解体工事終了 “跡地利用”は遺族と町内会で意見分かれる ★2 [首都圏の虎★]
・【し、死んでる】 阪急電車内で男性変死 終着駅で乗客降車後も座席に座ったまま動かず 女性清掃員が発見 [朝一から閉店までφ★]
・【民度】電車内でたばこ注意した高校生に逆ギレ暴行 宮本一馬の凶行に他の乗客は見ているだけで誰も声をかけず止めようとせず in日本★3 [スペル魔★]
・機内でマスク拒否し「非科学的だ。書面を出せ」と乗務員威嚇…釧路発 関空行きピーチ、新潟空港に臨時着陸して男性客降ろす ★18 [ばーど★]
・【スーパーノヴァ】超新星爆発「引き金」解明 ニュートリノが周囲加熱―残骸をX線観測・日米チーム(時事) [夜のけいちゃん★]
・徳之島だけに生息し、天敵のハブから身を守るため1b以上跳ねる国の天然記念物トクノシマトゲネズミの死骸7体 猫の遺伝子検出される [水星虫★]
・【東京】90代の仲良し夫婦、同じ日に病死か 自宅で遺体発見
・女子高生が書き置き残し家を出て会社役員宅へ 更に遠くへと1人で新幹線に乗っているところを発見保護 会社役員を誘拐容疑で逮捕
・【事件】琵琶湖で行方不明、ベトナム人技能実習生の遺体発見
・【沖縄】「稲嶺氏を一緒に応援してくれないか」 名護市長選前、市幹部が職員にメール 公職選挙法違反の疑い
・【🇲🇽】農場で35人の遺体発見、27人は縛られて殺害 更に遺体が見つかる可能性
・【雪中行軍】極寒の深夜に隣の家から帰宅しようとした加女性 翌朝遺体で発見 [Toy Soldiers★]
・【埼玉】連れていた犬の様子おかしい…利根川の河川敷に白骨化した遺体、狩猟中の男性(53)が発見 羽生市
・【埼玉】首をつった男性遺体、廃墟に…無線中継所跡地、外階段の踊り場でロープくくる ハイキングの男性が発見
・【足立区】17歳高校生が「受験のストレス」で自宅に放火…現場から素足で逃亡し埼玉県内で発見される
・【夜火事】父母、母の父死亡か こども2人は近くのコンビニの車内で発見無事 「母親に『火事だ』と起こされ車に乗せられた」・小樽
・【ジョーカー対策】日本政府、鉄道各社に求める防犯体制強化策を発表「防犯カメラ義務化」「乗客の手荷物検査」 [スペル魔★]
・【埼玉】54歳引きこもりの長男、85歳の母親が亡くなって生活できずに衰弱死か 死後1ヶ月超の遺体、マンションで発見=戸田市
・【希望の党】公約と政策集発表 「ユリノミクス」「原発ゼロを憲法に明記」「ベーシックインカム導入」「内部留保課税」「花粉症ゼロ」★6
・共産党の大門実紀史議員が麻生財務大臣に惜別 「現場の金融、中小企業問題に関する私の告発や提案に耳を傾け、具体的に動いてくれた」 [ベクトル空間★]
・【社会】「1年前に廃屋で死体らしきものを見た」。白骨遺体の発見を通報した男を逮捕。岐阜県中津川市
・【悲報】米軍機乗組員らPTSD発症へ 「車輪格納時にアフガン人たちを押しつぶしたのが見えた」
・フランス一般国民「国内の貧困に目を向けろ」 ノートルダム大聖堂の再建出資に放火などで反発
・【ベラルーシ】ルカシェンコ政権を批判している活動家の男性 遺体で見つかる 殺人事件とみて捜査 [香味焙煎★]
・【速報】長崎に停泊中のクルーズ船「コスタ・アトランチカ」から乗組員2人を救急搬送 [記憶たどり。★]
・キーボード上部にサブディスプレイを搭載した2画面ゲーミングノートPC「OMEN X 2S」がHPから発売。価格は2099ドル
・【埼玉】さいたま・見沼区の集合住宅に小4男児の遺体 別の場所で首を絞められ殺害後、玄関外の収納スペースに入れられたか ★8
・《ススキノ首なし遺体》被害者が「瑠奈容疑者宅に押しかけトラブル」新証言 ホテルから指紋検出されず…のこぎりと別の刃物も購入★9 [愛の戦士★]
・【植物】オーストラリアのとげ植物「ギンピーギンピー」から“サソリに似た”新種の神経毒発見 [すらいむ★]
・【航空機】「エアフォース・ウン」の実力は? 平壌からシンガポールまで4800km 北朝鮮・金正恩委員長の乗機に“つっかえ棒”
・【企業】13日に新発売のサントリー「クラフトボス ラテ」、予想以上に売れ過ぎたので出荷停止 生産体制追いつかず★2
・【北海道】「プライベートをのぞき見すると興奮」女子学生のスマホ狙い盗む…3度目逮捕53歳男 職場から大量に発見 [ブギー★]
・【車】欧州ステランティス、内燃エンジンへの開発投資終了「フルスロットルでEVに集中」 フィアット、プジョー、ジープなど14ブランド [ボラえもん★]
・宇宙最初の星、残骸発見か 東大などが探索の新手法 [朝一から閉店までφ★]
・【インド洋】19世紀後半の船残骸を発見、不明マレーシア機捜索で
・【宇宙】インド月探査機の残骸発見 着陸直前に交信絶つ―NASA
・【社会】八ケ岳連峰で男女2人の遺体発見 遭難の学習院大生か
・【長野】不明のタクシー運転手、遺体で 家族らが千曲川中州で発見 台風19号
・【社会】和菓子店の冷蔵庫から18歳女子大生の遺体を発見。店を経営する父親と連絡取れず
・【社会】ブロガーの山本一郎氏ら、ネット右翼の発言力や影響など議論「最後まで議論に残るので、多数の意見に見える」
・10人乗り陸自ヘリ航跡消失 周辺海域で機体の一部か 搭乗10人の捜索続く 沖縄 宮古島付近の洋上 ★12 [ぐれ★]
・【クルマ】中国が車の上を走る「超巨大バス」を発表 最大1200人乗車可能 年内にも試験走行開始
・【群馬】沢登りで不明の女子大学生か 遺体発見 中之条町 ★2 [Lv][HP][MP][★]
・正社員の俺と派遣じじいがエレベーターに乗ったが、派遣じじいが率先してボタンを操作しなかった件
・【長崎】田んぼの様子を見に… 対馬市で不明の男性(51) 遺体で発見 [Lv][HP][MP][★]
・【大阪】淀川でうつ伏せで浮いている女性の遺体発見 バッグやリュックに現金325万円や重さ2キロ分の石
07:55:32 up 33 days, 8:59, 0 users, load average: 86.67, 85.71, 85.59
in 2.4720990657806 sec
@2.4720990657806@0b7 on 021521
|