◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】世耕経産相、プレ金の見直し検討「月末がいいとの声も」 「PF推進協議会」で意見を聞く考え©2ch.net YouTube動画>33本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505517458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
世耕経産相、プレ金の見直し検討「月末がいいとの声も」
2017年9月15日23時26分
http://www.asahi.com/articles/ASK9H51JXK9HULFA017.html 月末の金曜日に仕事を早めに切り上げる「プレミアムフライデー(PF)」について、世耕弘成経済産業相は15日の記者会見で、「産業界や消費者の意見を聞きながら見直すべきところがあれば見直す」と述べた。思ったほど広まらない活動について、旗振り役の官庁としても再考する。
PFをめぐっては経団連の榊原定征会長が今月11日、企業が忙しくなる月末から月初めに変更するといった見直しを経団連内で検討する考えを示していた。
世耕氏は「消費を喚起する観点からは、給料日直後の月末の方がいいとの声もある。産業界は月末の方が良いという意見が多いと聞く」と月末の利点を強調しつつ、官民でつくる「PF推進協議会」で意見を聞く考えを示した。(伊藤舞虹)
バカしか居ないのか有識者って奴らは・・・
月末月初が一番忙しいのになにがプレミアムフライデーだよ
小売り、流通、飲食、サービス
休みが取れない奴に休みやれよ、アホウ。
世耕はマジで馬鹿なのか?
産業界と消費者の意見を聞く!?
バカかよ!
実際に働いている労働者の意見を聞けや!
_, _ __ __
−宀宀宀宀宀ーョァ |サ _彳 ''゙゙゙宀宀+a_,, _彳 ========ャァ
_, ノ'´ っ====斗=====r ,,〃 ’ ノ宀~~~~゙゙个 彳
‖ ィl'´ lリ ィl「 ィ-u,,__ _ィ广 ノ「 ,d"
彳 〃 !! ヘ 、 ノ'´  ̄~~゙゙゛ ゙゙ ノ'´ ,ィ彳,
〃 ノ" |リ ゙ ,_d'´ ___ ,ノ'´ _a广 ゙゙ヘ_
_ィ/ "゛ lリ ゙" _ュメ'´ "゙゙゙宀宀+a__ __d广 __メ'´ ゙`_
''~~ 宀宀 ~~  ̄ ヾ゙゙  ̄ ゙゙゙
誰を働かせて誰を休ませたいんだよ
みんなが休んで経済が回る訳ねぇだろ
>>2 「アベノミクスは失敗してない」という絶対条件の下で政策するとこうならざるを得ない
本当のことを言うとクビ切られるからな
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
急に、かねてより、「プレミアム・ジ・エンド・オブ・ザ・マンス」マンセー厨で、「ザ・アイス」を「ジ・アイス」にして、英語圏に合わせてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
月末の金曜なんて糞忙しい事くらい無職じゃなきゃ誰でも分かるだろ
税金泥棒どもが
いっそ、毎月第2金曜日を休みにするとかのほうが意味あるのでは?
過去は土曜日毎週勤務→第2のみ休み→第2第4休み→毎週休み、って感じで拡張してきたよね?
安倍のやってることは正しい、ってことにしないと出世できない
それがたとえ嘘でも
佐川みたいに
会社でもテレビでも初めの2回位だな
後は話題にもならない
月末がどうとかじゃなく、平日に3時に退社できるという感覚がありえない
役人とか官僚とか暇な連中の発想だろ
水曜日を休みにしろと何度いったら……
5連勤が4連勤または4.5連勤→そんなに変わらない。
5連勤が分断され2連勤×2→明日か明後日は必ず休み!
この差はデカイよ
キッズウィークとかいうのもないわ
給料上がらないのに時間だけ開けて
ほら遊べ〜旅行しろ〜消費しろ〜って上から目線じゃあね。
>>1 彡⌒ ヾ
( ^ω^)仕事しないで大金が転がり込む議員と大半の公務員はいいよな
彡⌒ ヾ
( ^ω^)そういうのを世間一般的に【ダニ】と言うんだぜ
>>18 毎月ハンパに休むより
夏休みを3週間取れるとかのように
した方がいいと思う。
日本は無駄に祝日多くて休んだ気がしない。
>>4 彡⌒ ヾ
( ^ω^)その辺のサービス業は元々休みが無いのに余計に忙しくなるな
フリーターと派遣とか非正規に聞いてみりゃ答えが分かるよ笑
下級国民とは会話したくないかもしれない
そうすると上級国民間でも格差があるから、せめて上級国民の底辺に聞いてごらん笑
ゆとり教育並に机上の空論だったな
中小企業の賃金がほとんど上がらないのと同じで、企業側にメリットやペナルティーなど国の圧力が無いと、企業側に早目に帰させる動機が生まれない
>>17 サラリーマンのゆとりワークだな
ゆとり教育を受けたバカ公務員が考えたんだろ
>>2 有識者働いてないって明らかに
道理でちんぷんかんぷんな提言ばかり
日本の常識だが月末月初は忙しい。
海外は違うけどね。
>>1
それ、意味なくね?
 ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__
/〜ヽ
<('A` 。)
( .)>
<^ヾ_ プレ金なんて値上げの口実になっただけ。伊香保温泉に宿とろうとしたら、
他の金曜日より明らかに高くしてた。
以前なら割高なのは土日や連休だけだったのに…
一体幾ら使ったんですかね?
この馬鹿でも思いつかないような愚策に
最初からやっとけや無能
まぁ話聞いても効果ねーけどな
>>10
_ _ _ _
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ 丶 怖いー 労働時間増やして給料上げないからデフレが止まらないんだろうが
休み増やしすぎなんだよ
>>1 【自民】石破氏「1年ごとに『出し物』が変わる大河ドラマでない」 安倍政権看板政策変遷に苦言 [07/12]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1499863129/ 【プレ金】「プレミアムフライデー定着の兆し。早く帰れなくても豊かな週末を」推進協議会が打った記事風全面広告に失笑の嵐 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498689146/ 【朝日全国調査】プレミアムフライデー 「効果なし」76% 「効果あり」11% [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499695218/ 【今日はプレ金】プレミアムフライデー、早くも正念場 導入半年、参加少なくアイデア息切れ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501193784/ 【経済】「プレ金」見直しへ=月初実施を検討−榊原経団連会長★2©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505166673/ 【アベノミクス】特別枠に「人づくり革命」 18年度予算で首相指示 特別枠予算=4兆円 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500081725/ 【政府】「人づくり革命」推進室が始動 安倍首相「どんなに貧しい家庭に育っても、夢に向かって進める社会を」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505115031/ 安倍首相が新たに掲げた看板政策「人づくり革命」を推進する「人生100年時代構想推進室」が発足 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504949878/ 【休み方改革】安倍首相 「キッズウイーク」実施に意欲 2018年度から★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500454006/ こいつが犯人じゃねえの?
ロクでもないな。
週末とか月末とか、どう見ても
その時期が最悪に忙しい官僚の発想じゃない。
役人ってのは絶対に失敗を認めないし責任をとらないからタチが悪い。
「ごめんなさい。プレミアムフライデーは失敗でした。やめます。」でいいじゃん。
いさぎよく失敗を認めろ。
何が再考だ、取り止めだろバカが!!( ゚д゚)、ペッ
>>3 そもそも産業界は休むつもりがないから、誰か他人の財布盗むなら月末、という話をしている
>>42 ああなるほど。そうなると官僚のせいでもないということか。
確かに、普通に働いてたら月末は忙しいし、それは官僚も同じだろうからな。
◆発想が戦前・戦中の日本と同じ。こんなものに乗せられてるやつは池沼◆
プレミアムフライデーだからって売り上げ予算120%に設定してくるクソ本部長
その脳みそでよくそこまで出世したな
あーめんどくさい
無能公務員・特殊法人職員減らして
消費税廃止&公共料金値下げが最適解。
現状、「無能馬鹿に小判」。
民間企業に一回でも勤めたら、月末月初が忙しい事は分かるだろうに……
締めの日は月中とか色々あるけど、企業同士の取引考えたら、月末なんて地獄だぞ。
いくらなんでも想像力無さ過ぎだろ……
ひとの金を使わせることばかり考えて!!
ほっとけや!
会社に行っちゃったら最後、早く帰るってムリ。
「第○月曜日は、午後出勤」にしてくれ。
こんな頭の悪い連中がこの国を動かしてるのかと思うと絶望する
「レストランやレジャー施設など、サービスを提供する側はどうなんの?休めないじゃん」ということにすら
指摘されるまで気が付いていなかったんだからお笑いだ。どんな間抜けが政治やってんだよ。
月末の金曜は祝日にしたらいい。
おれがいい解決作を提案してやったからヨロ。
バカだよね。
浸透しないというより浸透する意味がないことに気づけよ。
めんどくせえから祝日を月一増やせよw
>>56 直帰したら罰金?必ずプレ金な日時が入った領収書の提出義務課すとか?
ないだろ
サービス業はプレミアムフライデーなんか無くてもいいんですかそうですか
プレ金なんて民間中小企業が採用する訳ねーだろwwww
ボケたこと言ってないでさっさと廃止にして労基仕事させろボケカス
月末金曜なんか締めに向けてあれこれ忙しいに決まってるだろアホ
実情知らないにもほどがあるわボケが
こういう糞みたいな話し合いしてても給料が発生しちゃうんだな
一度のミスで出世街道から外れてしまうから決してミスを認めないんだろ
再チャレンジw
んなことより体育の日とかを週中に戻してくれ
連休なんかあってもダレるだけなんや
日本の月末の金曜は日本人全員仕事禁止にしてどっかに遊び池。
つまりそういうこと。
金曜は毎週半ドンでいいだろ
土曜が半ドンだった時代は街で家族と待ち合わせて
昼飯食ってデパート行って映画見て遊んで帰ったんだろう
>>49 産めよ育てよのかわりに、使えよ!散れよか
世耕経産相 「さあ!国民よ!プレ金だ!飲めや歌え!」
国民 「金ねえよ・・・・無理だよ・・・」
世耕経産相 「ぎゃはははっは!プレ金だキャバクラで豪遊だ!」
キャバ嬢 「世耕さんw 素敵w 愛しているわw」
世耕経産相 「ぎゃはっは!プレ金だぞ!プレ金!もう10本持って来い!こんばんは無礼講だ!」
キャバ嬢 「世耕さん!最高!」
世耕経産相の酒池肉林のプレ金の始まりである
経産省ってかなりクソだよな、こいつらにどんだけの予算持たせてどんだけ、どんだけやらかしてるんだよ
>産業界は月末の方が良いという意見が多いと聞く・・
どこの誰だよ、そんなバカなことを言ってるのは。
月末は忙しいに決まってるだろ。
マスコミももうニュースにしなくなったな。世耕のアホは無駄に使った税金の穴埋めしろ
>>9 お休み:上級国民様
労働:おまえら
こう?
官公庁主導で動かそうとするのやめません?(´・ω・`)
>>34 サービス業、飲食店にとっては値上げや手当ての口実になるから少しはマシということかもしれない
どうせ格差フライデーなんだし
金持ちしか楽しめないイベントを規制緩和でやれば金落とすのでは
SEX、暴力、麻薬、ギャンブル、ヤクザ絡みそうなのばっかだけどw
失政に次ぐ失政と外交敗北のせいで庶民は貧乏ヒマなしなんだよ
いかにも税金免除で食うに困らぬ政治屋のお坊ちゃんお嬢ちゃんの考えそうなこと。
月初の金曜日にしろ
月末の金曜日なんてどうやっても忙しいわ
>>89 政治主導が必要な場面はある。
ノルウェーの管理漁業みたいな事業な
言い出した奴等が自腹で、休んだ分の給料保証してくれなきゃダメだろ
金曜日が月の最後の平日だったら
とっても忙しくなるって
お役所の人も解ってるだろうに。
この類の有識者は世間知らずの馬鹿ばかりだ。
表層的な薄っぺらい知識ばかりで頭を使わなすぎるのも特徴。
逆に、月曜の出勤を午後にずらした方が、日曜は深夜まで遊べるわけで
世耕という人は、何も考えずに単語を唱える人だよな。
ひと昔前は自己責任とか唱えてた。
バカの一つ覚え、というのは世耕みたいなことを言うのだろう
世耕?無能がなに考えたって無駄。
こいつは言葉遊びでジジババだますくらいしか能力ねーだろ。
休日が多すぎる。
週休2日も要らんだろ。
7時から15時までを月曜から土曜までの毎日で良い。
論理が破綻しているからな
金持ち「消費しない。増やすにはどうすれば?」
金持ち「消費、散財しないのは、時間がないから」
金持ち「なら時間増やせばよくね?」
金持ち「なるほど。牧畜どもに食事する時間を増やせばよい、と。ありだな」
金持ち「同時に残業カット、労働時間短縮で経費合理化、収益率アップるとウィンウィン」
金持ち「決まりだな。あとは経産省名義で出せば、責任転嫁できる」
なんか…
官僚と広告代理店と経団連に良い様にされてるの気付けない人なのかな
全部「プレミアムフライデーの時の経産相ってバカだったよな」て自分の悪評になるのに…
>>109 それ言うんなら究極は公務員へらせ、となる。
こんなアホなことやるために政治家やってんの?
プレミアム() もはや給料泥棒やんけ
「会議は踊る」 じゃあるまいし、「なぜ彼らは休みを取らんのかねえ、分からんねえ」 みたいな会議
貴族はそんな協議会とやらをやってれば平民とは比較にならない高収入を得られるということか
いっそ毎月15日は休みとかにしたほうが
経済効果があるんじゃないか
だから月末は忙しいんだって
年金暮らしのジジババからばっか話を聞くから
痴漢問題も渋滞問題も、必ずしも同じ時間に出勤しないでいい人が同じ時間に動くから、
いろいろ問題が起きてる。
特定の日を休めとか早退しろとか、なんで国民行動を同時刻に統一しようとするのか?
交通機関も宿泊も飲食店もキャパがあるから、特定日の特定時間に集中しても受け入れられないから儲からない。
せいぜい値上げで儲けるしか無い。
有給休暇の完全取得の徹底とか出勤時間の分散とかの方がいいと思うだが
貴族のように悠々自適というより、高級官僚が夜中まで残業して上から降りてきた愚策を一生懸命こねくり回してるんだと思う
>>117 毎月必ず祝日かぶり以外の定期2連休を儲ける、
とかのほうがレジャーとかショッピングは伸びるだろうな
ただそうするとサービス業以外の経営者目線だと生産性が落ちるからイヤだろうけどw
自分らの都合悪いところには目をつぶった上で「なんで上手く行かないんだろうなあ」ってやってるからダメなんだよな
日本にはやってる韓があるからね
>>113 公共サービス充実させるなら人手は必要。
ワザワザ減らす必要はない。
減らすなら給料と賞与だろう。
民間企業並にすれば良い。
>>121 そうか?
意外と暇ではないぞ。
海外出張もあるし。
PF推進会議wwww
メンバー教えてくれ
最高にアホの集まりだろ
やっぱり経団連って馬鹿だよな 的外れなことばっかり言って全然経済成長しない
>>127 公務員は有償ボランティアと位置づけ、
最低賃金を決して上回ってはいけない、ってことにすればよい
国家予算大幅に削減できるぞ
プレミアム金曜導入自体は、デフレの今、悪くない政策だぞ
>>119 家の会社は公休が減り、その分を有休使って良いですよって言われたよ
こんなもんやめて、素直に祝日増やせ。そして祝日を全部金曜日にすればいいだろ。
貴族の思考というか、資産家の思考だな
北のsgsmは、国内から吸い上げて蓄財した資産をアホみたいに持っている。
だから「テロリストをファンド」みたいと指摘するのは正しい。
というか、ファンドそのものだからな。
自分が使うことは、自分の金を失い力を失う。
「負け」であるから使わない。
利得がでて、リスクは国が連帯しないと、自分の家畜に転嫁できない支出はしない。
政治家は法律を作れよ
法律にできないプレミアム〜とかくだらない事やってんじゃねーよ
そもそもうちの会社残業なくて、毎日5時にあがれるんで・・
こないだサイボウズが日経に突然
プレフラにブチ切れた広告掲載しててワロタw
こんなのより祝日を増やしたほうがいいかと
乳の日を祝日に
>>134 予算を大幅に削減したら経済は大幅に悪くなるね
東レ…売国企業の戯れ言に付き合う気はない
只でさえ忙しいのに早めに早退だあ?
その分何処に配分しろってんだよ無能経団連
残業代を当てにしなくても良い給与が支給されればいいんだよ。
そしたら毎日定時に帰って、帰りに何か消費する奴は確実に増える。
さっさと金曜日休みにして金の日としてショッピング行楽を定着させろ無能が
いい加減、土曜祝日も振替にしようよ。
今年それで4日休みが減ってるし、
プレ金よりは経済効果あるんじゃね?
>>142 なかなか面白い広告だったけど、批判と問題提起だけして、「じゃ、どうすればいいの?」っていうのは無かったな
サイボウズっぽいと言えばぽいけど
>>139 特定の日を指定して休めとか祝え、というのは権力者や宗教の権威のひけらかし
労働時間の制限や休暇日数の義務付けを徹底すればいい話で
消費を増やしたければ給料を増やせというだけの話だな。
たった3時間早く帰れるだけで消費が増えるとか、ただのオカルト思想だろ…
>>134 国家予算を占める公務員の人件費は、
機械設備(軍用兵器含む)やインフラや施設構築建設、福祉等の民間への委託契約に比べれば大したことはない。
よって、国家予算を大幅に削減出来るわけではない。
そもそも最低賃金割ったら違法。
>>152 つうか、安倍を引き立たせるために、安倍よりバカを傍におく、
微妙な美人足らずがブスと一緒に歩きたがるような
>>160 ボランティアも最低賃金割ったら違法なの?
>>147 てか、真面目に言うなら、根本的な発想を間違えている。
マジレスすると、
仕事の時間を短くするベクトルが最大の間違い。
労働時間を増やし、残業代を支払う方が、消費は増える。
残業いらない事業なら、削減した経費を労働者の報酬に回す。
削減させた経費を事業のコ・ス・パに環状して、それを実現した奴等に対価を払わない。
だからデススパになる。
>>165 安倍政権はむしろその逆の残業代ゼロ法案を進めてるからねw
ますます消費が落ち込むのはすでに確定事項だわね…
プ
レ
:::::::::::::::金 は こ {::::::{
:::::::::::::::坂 て の _ ,−v 、::::::、
::::::::::::::::を し _/rァ  ̄ヽn ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
:::::::::::::::::: く /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_ 遠 、:::::::::ー' //-‐ ば の よ オ
:::`ニl lニ い ヽ::::://\ か ぼ う レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ り り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ な た
月初・月末は忙しい業界が多いのに月中くらいにしとけよw
ホント常に暇な公務員はお気楽で良いよなwww
給料増やせよ馬鹿か
金たっぷり貰えるなら労働時間なんてどうでもいいわ
>>164 公務員をボランテイアと位置付ける理由が不明。
なぜ公務員の職務をボランテイアと位置付けるのか、詳しくお前の主張を説明よろしく。
>>160 冷静に考えればボランティアでできるような事業はそもそもボランティアにやらせてるだろうしな
そのマイナー意見を聞いた結果がコレだってのをいい加減認めろよ。
,ィZ三三二ニ== 、、
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ 北方領土もあげちゃった・・・・・
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ 少子化と、国の財政も悪化させた。
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ', 海外へのバラマキは楽しかった。
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ / アベノミクスも失敗だし、日銀に出口はない。
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´
ヽ._):.:.、 ,. ' l 日本は潰れると思うけど、後は知らん。
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、 後は野となれ、山となれw。支持した国民が悪いわw。wwww。
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
さようなら、終了消滅の日本w。wwwwwwww。
世襲デンデン反日男(62歳)
例えば祝日が水曜日にある時、飛び石出勤しなければならない
雰囲気をどうにかしようよ
そのときは順番に有給使って連休を必ず取らせるってほうがいいな
忙しいところをあえて強制的に休ませるのが面白いんじゃん。命までとられる訳でなしw
企業のスコアに、あれだしたらいいのかもな
一株あたりの労働者報酬額。
一株あたりの幹部報酬額。
一株あたりの経営者報酬額。
月末普通にできるようになれば、他の日はもっと容易になる。
狙いはそれだろう。
こんなくだらない扇動で消費が増えると思うなよ
将来不安を解消しないと誰も無駄金なんて使わない
正月も三が日明けたらすぐプレミアムかい
カレンダーによっては元日にもなりかねない
頭が悪すぎる
見直しする前にこんなくだらないことを考えた責任者を処罰してくれませんかね?
>>170 月中になると給料も目減りしてきてるからプレミアムフライデーにしても消費は増えない、ということだろ。
だから月末かせめて月初にこだわっている。
まぁ月にたった1回だけ、しかもたかが3時間早く帰ったくらいで消費が増えると考えるのが
そもそもオカルト思想なんだけどねw
>>173 外務省の外交官をボランテイアにしたら国家機密がだだ洩れになる。
それを望むのは、カノ国のヒトでしょう。
ハナキーン!
月末が暇とかありえないわ、このお花畑脳
もう止めろよ、、、
誰がやってるの、こんな馬鹿げたこと。
>>172 国民市民全体への奉仕が職務だからだろ。
>>189 外務省は、海外ボランティアとかをよく使うような。。
そうだ!もっと働け。残業代は死んでも払いたくなーい!てね
>>5 ほんこれ。わざわざ何かしなくても、遊びたい時は勝手に遊ぶから。
下らない事に少しの税金も使わないで欲しい。
>>7 世耕が賢かったら
元民主党議員で
前原の元カノの噂もあるバツイチ嫁と
結婚なんてしない
>>196 で、公務員の職務をボランテイアと位置付ける理由は?
公僕が国家国民に奉仕するのは当然だが、
なぜボランテイアで済ませることが出来るのか、理由を述べなさい。
>>197 外交官をボランテイアで済ませている国はないな。
>>196 奉仕のレベルが違うだろ。
弁護士、司法書士はボランティアでいい。
みたいな極論
クソ議員や糞役人は
実社会経験ゼロだしな
しょうもない
給料日云々ってことは中小企業完全無視の政策ってことだな
>>198 残業ゼロで良いだろ。
民間企業は毎日15時定時に帰宅しろ。
公僕は24時間体制で良いぞ。
官僚が全員夜19時に帰って街中で買い物することを実践しろ
夜中まで仕事してんじゃねえ
月末は無理だろ
納期とかやら年度末やらいろいろ忙しい時期じゃね?
6月に有給消化キャンペーンしろって。
半休制度を広めろ、好きなときに自分のタイミングで半ドンさせろ。なんで集団下校なんだよ。
もともと一般人のためではなく
公務員とか一流企業の社員が対象だったんだから混乱を招いてるな
制度を作る人たちが、自分たちの福利厚生を発案し実行しただけ
言葉足らんかった。
つまり、ボランティアでできることは、昔からやっとるだろと言いたかった。
今は、かなり拡大、徹底されているみたいだが。
お金使って欲しいなら最低賃金を1500円にしろよ
そうしたら非正規労働者は基本お金ないから、増えた分お金使うよ
なぜそれが理解できんのだろうか・・・・・・・・・・・
机上の数字だけ追っかけてるからこんなアホな結論がでるんだよ
自営業、小売業、飲食業その他もろもろ、プレミアムフライデーできない業務のやつもたくさんいるだろ
だから、プレ金は月締めで苦しむ一般庶民が対象じゃなくて、優雅な日々を過ごせる上級国民様が給料日後に楽しく過ごせるようなイベントだから。
流石の世耕も勘違いが多数多すぎて改めて口に出したくなってきたかw
>>213 何故か前川さんの例のあれを連想してしまった。。
>>213 給料賞与を民間企業並にすれば、
残業で夜中まで働く奴は減るだろう。
夜間も対応しなければならない部所は3交代で対応すれば良い。
お金使って欲しい???
じゃあ有給の義務をやれよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月末の月締め日に、15時で帰れ!とか、
政府有識者って働いたことないの?
>「消費を喚起する観点からは、給料日直後の月末の方がいいとの声もある。
産業界は月末の方が良いという意見が多いと聞く」
こういう単純な発想になるのが謎
世耕も少しは疑問に思わないのかよ
>>223 金持ちの上級国民と思われてるやつらほど、夜中までブラックに働いてるってことだろうな
しかもプレミアムフライデーすらとれないくらい忙しいと
>>2 給与後じゃないと意味ないから
どうしてもそうなるんやろね
でも75まで働けとか
年金もらえるか怪しいとか同時にいってたらみんな無駄遣いなんてしないよ〜
ファストファッションの時代になって
ブランドブームも終わって
びとんこぞって持ってたギャルの世代も消えたし
お金使って欲しい???
じゃあ所得税減税やれよ・・・・・・・・・・・・・・・・
>>223 上級国民でも
たいていのエリートは激務やで
つか
公務員がこれ以上
休んでどうする
民間の奴隷労働をなんとかしろ
そもそも月末なんてのは黙ってたって金使うからな
給料出て紐が緩んでるんだから
もともとあるものに変な名前つけて仕事した気になってんだから気楽なもんだわ
危機感がないよな
その日だけ消費税ゼロにするくらいやってみろ馬鹿どもって俺が言ってたわ
>>230 >1によると
話を聞いてるのは
産業界と消費者で労働者からじゃ無いみたいだからw
そもそも経産省っている?
やることなすこと全部税金の無駄使いだし
もう解体してよくない?
お金使って欲しい???
じゃあ高速道路の料金今の半額にしろよ・・・・・・・・・・・・・
そしたら地方にでもバンバン行ってお金使ってやる
地方も活性化だ
なぜ理解できん、世耕
祝日をなくして、強制的に全員週休3日にすればいい。
そして、プレ金だと浮かれて金を遣う公務員も少数派で
ほとんどの公務員はガッチリ貯め込むんだから、本当に無駄
>>223 わかるなー
大企業メーカー勤務だったから、月末月初が忙しいのはごく一部の部内経理の子だけだった
経理部とかは知らん
こういうのは天下り先と、管理職ポストを作るためにやってるから
効果がゼロでもやめられないんだよ。
なんだかんだ理屈をつけて、調査する天下り部署を作って、運営
部署を作って、偉い人を、そういうとこに押し込んで、下の人がやっと
出世する。
そういうしくみがあるから、なんの約にも立たない天下り部署や
ポストが増殖しつづける。
30代女性が、すべての20代女性に知ってほしい13のこと「サンドバーグは正しかった...」
http://www.jumbzxvn.shop/9.html >>229 けいだんれんもな。
なんで月初なんだよと
>>1 議員さんと違って
エリートは激務やぞ
まず官僚に聞いてこいよ
何営業日までに月末締めの請求書を出さなきゃならないか経団連のお偉いさんじゃ理解できんよ。
プレ金やってやっから、金と休みよこせっての
給料下げておいて散財しろとかふざけんな
経団連のお偉いさんも新入社員、会社員だったのにな〜〜〜
忘れちゃうんだろうか・・・・・・・・・・・・
>>96 さんまも取れなくなった事だし
管理漁業なんでやらないのかねぇ
罰則なかったらやらないだろ
社長サンたちに幻想持ちすぎ
>>17 え?3時退社?
残業しないで定時で帰りましょうってことかと思ったよ。
ムリムリ!
ここで文句言ってるやつも経産省に入ったら同じような企画を連発するにちがいない
このカシオミニを賭けてもいい
小売業はプレ金取れないとか騒いでるやついるけど、総中流社会が崩れた今、国民みんなが平等に受けられるものなんてほとんどないんだよ
その中で経済効果狙ってターゲット絞るのは当たり前のこと
ブラック企業や小売業は今回のターゲットからは外れた、つまり金を持ってない層と見なされたんだろうな
とは言えうちの会社もプレ金なんてないけどな
未消化の有給休暇の買い取義務だけで、かなり変わると思う。
起案自体タブーなんか?
まぁ月末月初が忙しいってことも知らない人に助言もらって成功するわけないわな
そもそもこいつら有識者を名乗る安倍ちゃんのお友達だろ
>>267 これ経産省の官僚や職員の発想じゃないよ。
官僚や職員は、働きたがる。
労働時間を減らそうとかいう考えはない
しかしいつまでたっても一斉に何かしないとだめみたいな国だな
>>229 請求日を月末や五十日に限定しない。
取引先の請求〆日に、せいきゅう合わせる必要はない。
納品したら即請求。
これで月末月初の忙しさは軽減される。気がする。
第2月曜日休みにすれば、日曜日買い物に行く人
多いだろうな。
日本が衰退する原因って
失敗を認め、責任者を処分し、抜本的な見直しができない所にあると思うわ
>>270 そんな事したら利益が減るし企業から猛反対食らうだろ
>>264 サンマの不良は中韓のせいか、周期的なもののどっちかで日本には責任がない
・・・ってことになってるから
マスコミにもそう発表させる手はずだし、ネトウヨみたいなアホが信じてネットのまとめサイトなんかで拡散する予定になってる
大企業…フレックス導入済
中小…そもそも無理
誰のためのイベントなのかターゲットがいまいちわからない
>>272 でも経団連も妖怪低賃金で長く働けーじゃん
外圧とか?
買い取り制度は昔はあったんだよな
けど、立法趣旨とズレるから廃止された。
>>275 歴史的に見ても、この第2休日型が成功しやすいよな
てか、一度出社したら、強制退社でない限り三時には帰れないうえに、強制退社だったら近場のカフェで持ち帰り仕事をするサイボウズスタイルになる。
こないのが一番
うちの役所は金曜日は8時まで窓口延長や
プレ金?何それ?美味しいの?ww
月初めか月末かどっちだよ。覚えてられない。毎週にしとけ。
>>5 プレミアムフライデーはいつが良いのか、という話をしているのです^^
無関係な話題は厳に慎んでいただきたい^^;;;;
って返されておしまいなんじゃね?
> 世耕氏は「消費を喚起する観点からは、給料日直後の月末の方が
> いいとの声もある。産業界は月末の方が良いという意見が多いと聞く」
> と月末の利点を強調しつつ、
産業界が「月末の方が良い」と言っているのは、忙しい月末に
プレ金を設定することで休みにくくして、制度を骨抜きにしたいからだろ
世耕はアホだ
>>276 全く同感
お隣の大統領になった瞬間にデスノートに名前が書き込まれてそうな国はは21世紀にもなって人治国家かよって思うが、たまにうらやましくなる
2chだと自称エリートだらけだけど実際は労働者の90%以上が中小勤めなんだよな
そのうちの何%がプレ金の恩恵に預かれるんだろう
ぶっちゃけ大半がむしろ負担増になっとるんじゃないのか
プレミアム金曜導入自体は間違ってない
ただ、反対側で所得を増やす政策を取る必要がある
所得の源泉は需要だから、所得を増やすためには需要を増やす政策が必要
だから、政府が国債発行額を増やし、予算を増やして需要を増やせばいい
けど、政府が需要を増やすって事に関しては多くの人間が反対するから、いつまで経っても日本経済は良くならない
>>276 無謬性をゴネる官僚のプライドが国という集団を滅ぼす原因なんだな
>>285 >こないのが一番
それじゃまずいんだろう。プレミアムフライデーを発案した馬鹿は「ずっと家にいると消費しない。
だから、ただの休日じゃだめだ。無理にでも会社まで引っ張り出してから昼に帰らせたら、帰り道
で無駄金を使って何か消費するに違いない。」と考えてるんだと思う。
>>298 なに言ってんだお前
俺が言ったことをする立場にあるのが与党議員から選ばれる大臣なんだが
>>276 責任者の処分はいいから、まず失敗を認めるだけでもやってほしいと思うわ。
日本って「ごめん、あれ間違ってた」が言えないせいで方向修正できずに破滅まで突き進んじゃうから。
世耕みたいな調子いいだけのアホを経済に関わらせてるんだから安倍の無能プリがよく出てる
うちは中堅メーカーだが、毎週水曜に加えて月末金曜も定時退社になった。
月末が待ち遠しくなった代わりに、帰れなくなったら不機嫌になってきた。
メンテ部署は相変わらず残業続きらしいが。
>>307 有休を使ったことにして実際には会社に来させるという「サービス出勤」(一日まるごとサービス残業)が
増えるだけのような気が。
>>313 土日と併せることで朝まで飲んだり遠出したりさせたいんだろ
>>314
それやったらいよいよ労基署に捕まるから・・・・・・・・・
罰則どころじゃなくなる
>>4 ほんとこれ
サービス業にも法律で強制的に休日取らせるようにしないと、休日格差がひどいことになってる
休日がないってことは消費する暇がないってことでもあるわけで
>>314 それ違法ですよ・・・
下手したら労基署の査察が入り会社潰れます
月末だと営業用バンが人をひいちゃう事故増えなきゃいいな
いや忙しいとかどうこうの問題じゃないだろ
なんで休みの権利を使わないといけないんだ
義務にしたいのか
それよりもメリットがあるのか
はっきりしろよな
暇だろ
働き方改革なら厚労省が率先してやらんとダメ
>>306 自分の間違いを認めるって相当難しいんだぞ
特に集団で間違ってる場合は特に
特定の誰かが間違ってるわけじゃなくて基本的に国民全員が間違ってる中で、
誰かが「ごめん、あれ間違ってた」って言ったところで、間違いを認めた人間が馬鹿にされるか、
黙殺されるかされて終わり
プレモル大売り出しの宣伝費用入ってるんじゃないかい(・・;
>小売り、流通、飲食、サービス
の待遇改善と休みの効率的な分散化を
する方が景気刺激になるだろうな。
カレンダーや祝日を3パターンぐらいに分けて、
繁忙期の分散化をしないと人手不足の黒字倒産増やして、悪循環するだけだわ。
余計なことはいいから、キチッとした仕事をしろよ
いい歳をした連中が集まって何をしてるんだ?
給与ドロボウってアンタのことじゃネ
>>315 それじゃダメなんだ。労働者を休ませることが目的じゃなくて、労働者に無駄金を使わせることが目的だから。
しかし、プレミアム馬鹿はその無駄金がどこから出てくると思ってるんだろう。給料は増えないってのに。
世耕の職歴
1992年〜1998年 - 日本電信電話株式会社関西支社経理部経理担当課長、本社広報部報道担当課長
この部署は金曜日や月末は暇なのか?
>>330 そうそう そこを勘違いしてる奴多いよね
これは経産省主導の、消費喚起の為のイベントだから労働者の事は別にどうでもいい
2時間早く上がらせるから、金使えとかふざけたイベント
こんなもん廃止で充分
>>306 そんだけじゃ絶対ダメだ
責任者の処分が一番大事なんだ
それも最高責任者な
それができないから同じ失敗を何回でも繰り返すんだ
そんな思考だから旧態依然とした自民党がいつまでも国を蝕むんだよ
新規プロジェクトなんかの担当課長とかいうならわかるけど
経理担当課長ってなに?
コネかなんかで入ってなんか役職付けないとアカンから用意しましたって感じが半端無い
このバカまじでやめさせろよ
ほんと嫌いだわコイツ
奥さん民進じゃなかったっけコイツ
>>327 >小売り、流通、飲食、サービスの待遇改善と休みの効率的な分散化
ワタミに意見は聞かなかったのかな?w
>>331 猛烈に忙しかったはず
なぜそれを忘れちゃうんだろうか・・・・・
世耕の嫁は林久美子ってBBAだろ
選択的夫婦別姓制度の導入に賛成。「家族も個々の生き方で、多様な考えが尊重される生きやすい社会を実現したい」としている
憲法9条の改正に反対
永住外国人への地方選挙権付与の導入に賛成
はぁ?労基署?何言ってんだコイツ?そんなもん
アテにするなよ。役所だってヒマじゃねーんだよ、
正規の弁護士に800万とか払って解決しろよ
企業付きの顧問弁護士や労務士とか警備員とかはさすがに
水商売専門だけあって相当手強いぜ?
年収一千万二千万4千万とかだけあって怪人じみた
一般人とははるかにかけ離れた能力がある
そういう連中を敵に回す段階でどれだけ危険な行為を
しているのか、という視点がすっぽ抜けてるぜ
まぁせいぜい最低でもアメリカ海軍歩兵隊の一個小隊ぐらいは
動員できんとな。最後に勝負がつくのは
やっぱり武力であり軍事力だよ。ヒトラーと同じだって。
>>331 実務の最前線部隊じゃん
なのになんでこんなに現場感無いんだろう
これがいわゆる頭のいいひとがやることか
一味違うな
>思ったほど広まらない活動
休みが増えれば、国民はカネを遣いに出かける。
これは1960年代の感覚だよ。
今はもう通用しない。
それでも、政治家はその感覚にドップリと浸かったままなんだわ。
まだ金使って会合開いたりしてんのか
それが無駄としか言いようがない
公務員様はボーナスもいらんだろ
暇なんだから
成果だって出さなくていいし
成果給与なんていらんだろ
このモデル自体が絶対流行らないよ
プレモルで恩恵受ける企業とプレモルで恩恵受けない企業の2つあれば
前者は参加するけど、後者は参加する意義全くないからな
こんなことで給料払うくらいなら、自分の会社のサビ残是正なり福利厚生にでも
回した方が余程いい
フレックスの導入を促せばいいだけじゃないのかしら
同じ会社の中でも個人個人で忙しさの波なんて違うんだから
>>346 浸透してきたら公務員にも適用って目論見だったんだろうな
ネトサポと同レベルなのか ?。 ネトサポが同レベルなのか?
銀行・郵便局・役所・陸運局・証券取引所なんかを昼で閉めさせちゃえよ。
やるなら中途半端にやるな。
だいたいお前らだって創価学会員の知り合いとか
いるだろ?
自衛隊のコネはすげーー強力だぜ。マジで光学迷彩で
やりたい放題になるwもう敵に回したらサイアク
まぁ万が一そうなれば基地移転・刷新問題とか政治問題にするとか、
防衛庁の正規の人間と協力して買収された自衛隊員のあぶり出し、
処刑工作をする事になるだろうな。
みんなお仕事たいへんすぎwwwww
>>347 でも確率論で言えば休みになったほうが使う可能性は増えるよ
働いてると、朝のコーヒー1本、昼の弁当500円、午後のコーラ1本、
それくらいだもん
休みなら本屋行ったり、ちょっとスーパー行って買い物、100均で無駄使いwww
ガソリン入れて洗車機かけて、カーショップ行って洗車用品買ったりwww
お金使っちゃうもんだよ
>>1 下痢野郎と一緒のキチガイ
起業が時間じゃなく金を出す政策だせ
現状を理解できないなら辞めろ
早く帰ったら後で帳尻合わすの大変だからな
働き方改革だって仕事量は減らさずに時短しろって無茶しか言ってない
せめて給料上がれば良いがそれも無理
働いたら負けだよなあマジで
>>1 いやいや。
本気でやるなら高所得者と高額資産家に罰則を設けてやれよ。
それで一発で効果が出るよ。
次の選挙で壊滅的な打撃を受けるけどw
世耕経産相が有価証券とか持たずに、消費に回せばいいんじゃね?
この人資産どれくらいあった?
こんなのより、土日は高速代1000円にした方がよっぽど良いのに
まあ一番は消費税を5%に戻すのが良いけど
嫁が野党のこのバカいい加減外せよ
ハニートラップにかかった馬鹿なんです
「給料が増えて労働者が豊かになっているのに、全額貯蓄に回してしまう。カネを使ってくれない。
これは困った。」という状況だったらプレミアムフライデーもまだ理解できる。
実際には給料は増えてないのに、どうやってカネを使えというんだ?ないものは使いようがないぞ。
>>359 受けないだろ
高額所得者なんて何%いると思ってるんだ?
大部分は貧乏なんだから大絶賛するよ、3分の2超えて4分の3は議席取れるんじゃない?_
>>10 アベサポと話がかみ合わないのはそれが全ての原因
労働法云々、内部留保云々の話にしてもそう
そもそも不況ではない、の一言で論破される
「早く帰れるようになったら消費が進むはず!」
まずこの前提が間違ってることに誰も気づかない無能庁
>>347 >>思ったほど広まらない活動
>
>休みが増えれば、国民はカネを遣いに出かける。
>これは1960年代の感覚だよ。
>今はもう通用しない。
>それでも、政治家はその感覚にドップリと浸かったままなんだわ。
政治家「えぇ〜!自分だったら南朝鮮に買い物とか、ゴルフ行っちゃうのになぁ〜?」
て、感覚だろうね。
とにかく安倍政権は増税ばっかだし
そのくせ公務員の給料は上げる
これでは景気なんて回復しないわ
高速代1000円じゃなくてもいいが1キロあたり10円にしろ
>>356 でも、元から使える額は決まってるわけだから、どこかで反動くるわけだよ
消費税増税前のかけこみなんかもそうでしょ
>>351 フレックスタイムは導入されても浸透しないと思う。
まず子持ちは無理でしょ。子供に合わさないといけないから。
それに人間は社会的動物だから。特に日本人は横並びしたがる。
一億総中流が自然なんだよ。
その日しか使えない金券をバラまいてみるとか??
・・・それじゃ不公平か
>>358 それはもう、人件費を抑えるために仕事量に見合った従業員数がいないという根本的な問題だからなあ
何とかするには事実上やりたい放題にできる36協定をなくして、週40時間労働を徹底させるしかないんだけど……無理だわな
>>353 自民の公式的にネトサポのトップがこの人だから同レベルでいんじゃないかな
世耕はプレ金見直しの前に
嫁が調子に乗って
関西ローカルの政治バラエティに出まくってるのを
何とかしたほうがいい
本当に15時上がりになるなら、そこから空港向かって週末で海外旅行したいなぁ
プレ金はいつでもいい。
プレ金のみ使用できる商品券をばらまけ
そうすれば、金は回る
>>366 いや、金持ちを虐めるなという皮肉で言ってるんじゃないよ。
万が一やったら俺も絶賛だけど、あいつらがそれをやられてまで政治献金すると思う?
多分、後援会を即日解散させて政治献金は全部打ち切り、対抗別政党に全部資金流して次回選挙戦となると思うわ。
そういう意味で壊滅するのでわ?と。
こういうときに「うちはやってます」ってTV取材させてるやつってなんなの?キモすぎんだよ。
>>362 サービス業の人は無視か?
君の程度も世耕と変わらんな┓( ̄∇ ̄;)┏
>>378 そういう事か。 まぁ 都合の悪い奴は 使い辛いから 頭を越える事はないよな。
やはり有給の義務化&消費できなかった有給は企業が日給の20倍で買い取り
買い取り額が罰金と同じになる
日給2万円のやつは40万円入ってくる。
お金使うべ!これ
>>382 しかもあの頃こそクソ残業もあったんだよね。
ただし、その残業代は全額出ていた。
だから、花金で飲んで騒いでいたんだよね。
>>333 いつも思うこと
判子押してるのに責任者に責任がいかないっておかしすぎるわ
プレ金の日付変えても懐具合は変わらないからね。
笛や太鼓で踊らそうったって無い袖は振れないのだ。
>>378 自民党のHPにはネットサポーターズクラブの相談役に小池百合子の名前あったんだけどな
さすがに離党したから無くなったかな面倒くさいから見る気にもならん
>>319 確かにね…とわ言え、内の店は年中無休だから、休みはその時に寄って曜日が違うし、それに給料日は月末でも、月始めでも無いから、プレミア何て関係ないけどね…🤷
>>2 給料日から近い気が大きくなった月末って・・・単純発想なんだろうね
月末決算など実際に仕事に就いてる人間にとって最も忙しいのは当たり前
のほほーんと机上でしか考えられないアホ官僚の考えること
そんな事より日曜だけじゃなく土曜にも祝日きたら月曜を休日にしてくれ
>>380 各種控除が廃止されて実質上の増税。
消費増税。
地方税(市県民税とか)増税。
いくらでもあるやろ…(´Д`)
>>392 年休の買取自体は良くない(本来は労働者の健康維持の為)と思うけど、罰則強化的な意味合いなら良いかもね。
買い取ったからオッケーじゃなくて、年末や年度末を超えた残数に対する賠償金という位置付けなら。
>>375 スーパーフレックスの会社にいるけど子持ちほど活用してるで
「子供が熱出したから病院連れてって午後から出社するで」とか普通
定休日法みたいなのを作って、週2で定休日を設定しないとダメってやったら???
まあ、違憲になる可能性大だが・・・・・
世耕ってTVタックルでよく三宅久之に怒られてたよな
あの頃から無能のイメージしかない
>>380 あと取り立てがキツい…(´Д`)
昔は待ってくれてたものが今は即差し押さえ。
車も家も持てませんよ…
>>393 今よりも雇用がそこそこ安定してたって事だけは確か
そこそこ安定してたからこそ、みんな花金でパァーッとやれた
世耕もご多分に漏れずダメダメ2世だな
親父さんの1割くらいしか能力がない感じ
>>403 事務処理系や24時間稼働の会社と窓口がある会社では全く違うからなぁ。
向く会社、向かない会社はあるから一概には言えないかと。
賃金を上げてほしいとお願い
休みを増やしてほしいとお願い
え、政府ってそんな無能なん?
安倍はできることすらやってないよな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
週休2日制なんて法改正すりゃいいのに、今は法律上は休日は週1日でおkなんだよな、まだ
それを週休2日にするだけでも、かなりインパクト大きいし、テレビでも一斉に報じるだろうし、消費も伸びるよ
支持率なんかも下手したら70%超えるんじゃないか?
月末土曜日を出勤日にすれば月末金曜日をプレ金にしても大丈夫だろ
うちの周りじゃ駅にこのポスターがちょろっと貼ってあるくらいでどこもなんもしてないわ
>>413 その点に関しては安倍は頭だけは下げたのは良くやったと思うけど?
むしろ首相が歴史上見た事が無いと思えるポーズを取ったのに、それを全く活かしきれなかった労組側こそ
大非難されるべき話だと思うわ。
労働者の賃金上げてくれ、なんて経団連に要請した首相なんて安倍だけじゃないか?
>>393 とうか、将来はバラ色って思っていたからね。
20年続いたデフレで不安感が払拭できてないだけ。
飲食店なんかはまさに稼ぎ時だから、花金はリーマンだけじゃなく飲食業の人らも嬉しかったはず
花金を復活させて経済を活性化させたいなら、みんなの雇用をそこそこ安定させてやらないと無理だわ
非正規派遣や契約社員じゃ、消費マインドは絶対に上がらん
>>401 後、これから出来そうな税金ふんだくり案に、死亡税 出国税 、独身税(一応これは石川県の地方の自治体案、ただし国もこれをこれから、やる可能性有り…)等
>>413 昔みたいな行政指導はもう出来ない世界だよ。
だいたい政府が給与上げてなんて異例も異例。せっかくのチャンスを労組は面子で活かせなかった。
>>414 週40時間労動だから、それ違うだろ
それ超過したら割増賃金払わないといけないし
>>401 それ安倍だけじゃなくて、昔から緩やかに増税はされ続けてない?
消費税増税は安倍のせいじゃないだろうし
こんなプレモルなんかやるくらいなら、社保の負担率を労使折半ではなくて
企業側に負担多くさせればいい 問題の企業の内部留保も減るし、手取りも
あがるしいいことづくめだと思うんだが 企業にとっても利益減っても法人税
払うの少なくなるわけで、一概にデメリットだけとは言えないし
こういうの企業が任意に選べるようにして、人不足の時代有能な人物集めても
いいと思うんだよな
中途半端なことせずに3連休にすればスッキリするじゃん
>>1 誰かがプレミアムフライデーを楽しむためにはプレミアムフライデーに働く人が必要なんですよ
ここで早退けできる人と小売・飲食店・サービス業従事者の割合を考えれば笛吹けども踊らずで当たり前なんですわ
>>産業界は月末が良い
誰が言ってるのかな??
「金曜日」が悪いんじゃなくて、月末締め日にぶつけてくるな と
世間は言ってるんじゃん
こんな野、月末に仕様が月始めに仕様が、民間には殆ど関係無いし、元々公務員用プレミアフライデーなのは分かり切って入るからね…😤
>>425 過度に労働時間減ったら所得減って消費減るってww
実質BIになってる生活保護の支給日と重ねるのが良いよ
もうどこもやってることだけど
休日が増えても、サービス業の一従業員だったら仕事がますます増える、自分の休日が減る、と悪いことだらけなんだよな
経営者が儲かったぶん従業員にきちんと反映する会社ならまだいいだろうけど、大抵はそうならないし、たとえ賃金上がっても、
賃金の上昇分と仕事量の増加は間違いなく釣り合わない
>>401 控除から手当へという発想で、控除を失くしていったのが民主党政権
中途半端で控除だけ失くして現在に至ってる。
>>423 使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。
使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。
使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。
いい加減に無駄な事すんの止めてくれんかな
無駄な事やって仕事やってる振りだけ
取組んで実績作りましたーとか要らんから
>>423 課税の根拠、というものがあるわな。
私は軽自動車はこれから車庫証明が必要になると思う。大都市に限ってだけど。
それと消費増税と公務員給与上げはセットだからね。
だから民進がやっても一緒なのはご指摘の通り。
これからのご時世 労働時間減ったら所得減る会社は人が集まらないよ
人手不足倒産間違いなし
祝日が暦通りに増えるのは、公務員だけ。
民間、特に製造業は、生産計画があるから「独自のカレンダー」で操業している。
国会議員は、そんなことも知らないんだわ。
「プレミアム〜だから〜」で早く帰れるなら、
家帰って寝たい。
余暇休日や観光に関する政策を立案してる連中は馬鹿ばかりみたいだな
笛吹けども踊らずだね、セコイ大臣バカなんだよロシアでもバカやってたなぁ
あらゆる業種で1番暇な時期が多い
第2週か次点で月初だろうな
月末なんて暇な企業は少ない
サービス残業強要を摘発すれば、時短できるよ
なんでやらないんだろ??
金が有れば、仕事が終わるのが午前2時でも3時でも飲みに行く。
バブルの時は、その後、ホテル山手線の始発で3〜4周して、また仕事してたわ。
週休二日制すら完全に定着していないのに間抜けなんか?
>>1 プレミアムフライデー、土曜に移動検討
kyoko-np.net/2017091201.html
>>401 死んだら税金ってのも考えてるって言ってたよね
相続税とは別に
>>437 だから、週40時間労動で、それを超過した労動は割増賃金でもらえるわけだから
何が問題なのって言ってるわけなんだけど? しかも現実に週2の企業ばかり
全く意味なかったな
盆前の山の日だかも盆休みが早く始まるだけで日数は変わらなくて15日には帰ってこなきゃならなくて実家に帰る気なくなっただけだわ
>>436 昭和生まれの情弱には手続きが増えて辛いだろうが
つくづく民主党が正しかったよな
プレミアムフライデーには、働いてる人に1万円商品券で支給
だったらまた違うかもな
(期限一月、基本どこでも使える)
まあさらに税金使っちゃうから無理な策だけど
月末だろうが何だろうが意味無いもんは意味無い。
つか、プレ金?忘れてたわw
ホント、無能の元には無能しか集まらないな…
世耕の座右の銘を探してみよう。
朝鮮ファースト自民党は日本から出て行け〜
>>441 確かに所得所得言ってるわりに大きな減税らしいものないもんね
>>457 >
>>1 > プレミアムフライデー、土曜に移動検討
> kyoko-np.net/2017091201.html
ほ〜。
これで唯一の公務員ですら関係無くなった訳だな。
バレンタインデーと同じぐらいの扱いかw
土日祝日をその通りに休ませてくれれば良い。
これ以上増やさなくて良いから
>>448 でもまあ、本当は自分たちが馬鹿なことやっているって自覚があると思うよ
ただ、使用者を不利にさせるわけにはいかない、ってのが絶対揺るがすごとのできない大前提にあって、だから変なことになっていると思う
馬鹿だなあ。
土曜日を金曜日、日曜日を月曜日にすればいいんだよ。
月月火水木金金。
ドリフのコミックソングじゃなくて日本の伝統歌謡wね。ワタミの社歌かな?
@YouTube 世耕だから仕方ない
こいつも所詮は官僚に言われるがままの操り人形
>>1 休みだけ増やしてもムダ。
国民に直接kane配れ
プレ金が掻きいれ時になってる飲食とか自分らの余暇削ってるようなもんよね
60年後には天下の悪法で、日本を斜陽させたと言われてると思う
>>473 正直、宮勤めだから可哀想な部分かもなぁ、とは思うけどね、それ。
民間で言えば、取引先全部の顔を立てて企画を立てる時と似ているかも。
>>461 Huaweiは難しそうだからコストコにするか、
いつだっていいよ、どうせ公務員しかやんないんだから。
ノー残業デーすら確立してないんだから、まずそっちを徹底させろ。
>>448 ここのところ
経済産業省は飛び抜けて
キチガイ
日本の没落は官僚・政治家の低レベル化!!
はい、復唱して!( ; ゜Д゜)
やりたいのが休ませることじゃなくて休ませたふりだからね。
チクハグなのは当たり前。
昔、農協のデモ隊が「物価値上げ反対」、「米価要求貫徹」って交互にシュプレヒコールしててアホかと思った。
経営者は給料払わないで働く人間が欲しいって四六時中考えてるからな。
見直しでまた予算ガッポリ貰うのか?
無駄遣いだから止めておくれよ(´・ω・`)
先に週末に発注するの禁止の法案とか作らないと
もう法律で縛らないと無くならないだろう
役人は色んなものにぶら下がって食っている。
経済産業省の役人は原発で食えなくなって来たからこんな下らん企画出してんの?
数減らせよ。いらないから。
企業が忙しくなる月末月初にするのがよいとの結論になるのが訳わからない
実務を知らない経営者は辞めたらどう?
>>481 宮勤めを宮崎勤と空目した(´;ω;`)
残業を減らしたいんじゃなくて残業代を減らしたい。
そうだ。サービス残業当たり前の制度を作ろう。
反対が多いから最初は小さく生んで大きく育てよう。
派遣社員制度ではうまくいったからな、、
利権化が目的だから看板の目的を達成してはならないw
>>399 「月末決算忙しい」ってよく聞くけど、それってどのぐらいの比率だろ?
俺が以前にいた倉庫業・食品加工業だと、経理と営業事務は忙しかったけど、営業、製造現場、倉庫現場は月末関係無かったぞ。
その一方で、75歳年金支給とか言い出している。
ベアところか定期昇給すらままならない、中小企業勤め人には
消費喚起など言われても、まったく無縁な話。
日々、コツコツと無駄を省いて、貯蓄に励むだけ。
実情に即してないから全然浸透してないよ
このままだとフェイドアウトするだろうな
>>495 地元選出だからな…申し訳ないかぎり(´;ω;`)
塩崎は無能な癖に余計な事ばかりする。
地元は迷惑してるよ。やたら全国初の規制、ってのが多い。
そもそも誰がどんな理由で決めたのか監査しろ
変更はそれからだ
消費喚起なら
・将来不安の解消
・税金の一部廃止・軽減
すればいいだけのこと。
安倍が世耕を重用する理由がよくわからん
対ロシアでも接待漬けされて判断誤ってたし
>>492 これだけ叩かれてるので、上手くいかない言い訳を考えるために毎日深夜まで残業する多忙な職場かもしれないぞw
(実際に上手くいくようにするための現場知識は無いし行く気も無い)
>>448 給料払わなくても働く
休まないのに旅行する
残業するけど残業代はいらない
安く働く若い社員が欲しいが妊娠して欲しくない。
月末の忙しいときに仕事もきっちり納期も守るけど同時に散財もする。
そんな人間が欲しいって四六時中考えるのがエリートと財界のお仕事です。
>>498 それ業種や会社によってじゃなくて部署によって違うんじゃない?
うちの会社は月の中頃にやってる プレミアムフライデー
休日が半日つぶされる散髪に行くとか自分は結構ありがたい
>>504 役人はそういう経緯調べるの大好きだからやる。安心しろ。
官僚は勉強大好きだから、一生懸命勉強するぞ。
但し、誰が決めたかは調べても責任は取らせないし、調べたことで満足して改善案は考えない。
吸収するだけでアウトプットしないw
因みにこれよりもっとアホなキッズウィークも目的は金脈利権だけだわな
>>508 失礼な!現場に行くと出張扱いになるから出張手当がつくんです!当然一人で足りるところを五〜六人で行きますよ!当たり前じゃないですか!
>>495 忙しい月末に設定したがるのは残業代カットが目的だとしか思えない
バタバタになるぞ
>>498 産業界ってジャンルかな?
そこは月末推しなんだよね?
>>491 経団連が奴隷に楽させるなんて、言語道断とでも言ってるんだろ。
だから、実行不可能な時間帯を設定して、実績の既成事実つくってるだけ。
>>510 まず経理系はアウトだけど、現場に近いと関係ない可能性ある。
あと、卸でも原料系は必ず手前になる。
金曜夕方に鮭フライの特売やるのに、金曜夕方に魚の形のままのサケを出庫しても間に合わない。
ヨーロッパみたいに一ヶ月のバカンスにしようとは絶対に言い出さない。
でも地域ごとに休みを動かそうとは言い出す観光業界。
客室の稼働率を上げたいだけ。
星野リゾートあたりの意識高い馬鹿の考えることはいつもとんちんかん。
サービス残業とかいう言葉遊びやめようぜ
「タダ働き」でしょ
>>516 休ませたくないけど休ませたフリはしたい。
経団連です。
>>516 プレミアムフライデーでひと稼ぎ目論んでる側も、給与出た直後の方が稼げる可能性はある。
実際は残業してても、コンビニ辺りはプレ金煽っておけば、残業してる奴にプレミアム弁当とかプレミアムデザートとか売るから儲かるのかもw
残業かかった経理の智子さん、プレミアムプリンを自分へのご褒美にいかがっすかー
毎週金曜日を4時上がりとかにすれば、ちょっと嬉しくてどっか行くかもしれんなぁ。
まあ、今は自営業なんで関係ないけど。
そもそも旗振り役の経産相の職員がプレ金を活用してないやん
ひたすら見せ掛けに金使ってるけど、このツケがいつくるかと思うと恐怖だな・・・
>>518 それなら潰れたほうがいいんだけどね。
マジで。
犯罪できなきゃ生きていけないなら死んだほうがいいよ。
月曜を午後出にして、っていう声は届かないのかな
日曜の夜の消費が伸びるの確実なのに
別に意味のない事考えるのは勝手だけどさ
それに諸経費や人件費が大量にかかってるってことわかってんのかね
何も意味なかったは実質マイナスなんだよやめろよ
ブラックな現実を言葉遊びでごまかすのはこの国の伝統芸能だからな。
転身、玉砕、英霊、やり甲斐、仲間、絆、プレミアムフライデー、サマスタ、、、
そもそも無駄。
人が遊興に消費する金額は決まっていて、仕事が早く終わったからと言って増えるものではない。
>>518 潰れないよ
今の大企業はサビ残廃止しようという流れになってるし事実させない所も多い
そもそもサビ残しないで、限られた時間の中で、効率性を考えながら仕事すればいい
経営者よりも、中間管理職がサビ残をなくさせない元凶じゃねーかな
E電、省エネルックを超える期待のダメワード「プレミアムフライデー」爆誕www
公務員給与の一部を有効期限ありの地域商品券にすれば良いんだよ
そうすりゃ地域還元分が固定化する
>>525 東大法学部を出た奴らがプレミアムフライデーの旗振りで給与もらって、その宣伝にも税金使ってるんだぜ。
金と人材の二重の無駄遣い。
>>533 経営者や将軍は絵空事言ってればいいんだよ。
で中間管理職や下士官が社員や兵隊を監視、締め上げる。
何も変わってない。
官僚組織破壊しないと無理
こいつら日本のことも国民のことも考えてない
最近は自分が何してるか分からない痴呆状態
>>536 地方公務員はそれでいいけど、霞ヶ関の給与を首都圏で独占するのはダメ。
あと、ど田舎の自衛隊員がかわいそうw
こういうのは勝手にやればいいと思うけど
暦はいじるなよ 糞野郎共。
少なくとも、月末にやる意味無いな。
月給取りは自動振込みの自動引き落としで、よほどカツカツもなきゃ残高を気にしないし。
見切り発車すぎんだよ
行き当たりバッタリで振り回すなや
ここにも色々なアイデアが出てるように
消費者が消費したくなるような制度を考えればいいのに
自分らの都合だけで考えてるからバカなんだよ
>>522 そこまで商魂たくましい、守銭奴企業も出てないしなぁ。
飲食業も、商店街も、プレ金煽っても普段とあんま変わらない品揃えだし(w
メディアが影響力を誇示するために、初めにいちゃもんつけたから
これに乗ったら負けとばかりに、企業もやる気なしだもんな。
智子は、自分でバケツプリン作ってるよ。
つか副業OKにした方が、皆さっさと帰るし、金使うようになるんじゃ…
これ民間ではなく、
公務員の給料日支給日を基準に考えればいいんじゃないのかね?
そうなると第3金曜日あたりにするのもいいと思うけどね。
政策とか失敗したらなんかペナルティつけてほしいわ
ろくに考えない現状知りもしないでテキトーすぎる
国民軽視の至り
どこまでもバカバカしい
東京に早く核爆弾落としてほしいと心底思う
>>549 今んとこ、企業で副業OKなのは、実力で生きてる上級国民だけだなw
給料日後がいいとか言うが、金が入ったから飲みにいこうっていう宵越しのカネは持たない的な発想の奴かプレ金と関係あるとは思えんな
メインとなる消費者層の時間的余裕を作るための施策なんだから月末はあり得ん
>>540 考えているか否か以前に。
東京の私立小中高、そして東大、入省なんて官僚ザラだからな。地方赴任って言っても政令指定都市だし。
友だちも嫁も東大同級生かそれ相当だけとか。
そういう「社会経験」の範囲と統計データだけで一生懸命考えると。
>>525 東京五輪まではなんとかするハズ
あと数年楽しみましょ〜
働き方改革でサラリーマンの収入が数兆円規模で減ってるご時世に、んな中途半端な早帰りとか言われても何の有り難みもないわ。
無駄な消費抑えてるとこだっつーの。
こいつら何もわかっちゃいねーwwwwwwwwwwwwwwww
高度プロフェッショナル制度で茹で蛙の実質賃金が上がらない貧乏民草の生活なんて知らないんだろうなwwwwwwwwwwwwww
はいっ、仕事してます!のポーズぅ!( ; ゜Д゜)
月末がいい←こいつらは、いったい何処まで世の中を馬鹿にする気なんだよ、
プレミアムフライデー(PF)に勤労者全員に3万円支給しろ(短期バイト除く)
一度始めるとやねられない
どんな愚策もやめようとしない
お気楽お役所仕事
全産業全業種全職種で共通とか、バカにもほどがある
そんなに給料日あとにしたいなら給料日あとの土日にすりゃいいじゃねーか
あ、サービス業以外元々休みか
大体だな、吉牛にね、家族連れが来るんだよ家族連れが!
そのライバルのすきやに家族連れが満載なんだよ?
吉牛やすきやってのはな、金のない学生や、ささっと飯が食えるサラリーマンやトラックやタクシーの運ちゃんの店なんだよ?
家族連れでそんな店に鮨詰めの現在を見てみろよ???????
何処に何の余裕があるの??????????????????????????
お貴族様の公務員や国会議員は、足りなくなったら貧乏人から血税を吸い上げる量を増やして左団扇だもんなwwwwwwwwwwwwwwwww
いいご身分だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>563 こんな感じかも。
経産官僚「民間に就職した友達の話も知ってます」
「その友達ってどんな人?」
経産官僚「東大時代の同級生で、法学部出た弁護士と工学部出たゼネコンと医学部出た医者と経済学部出た大手商社と文学部出たマスコミと……」
まだこんなバカな討論続けてたのかよ
月末だろうが月初だろうが出社した時点で無理だからw
祝日にして強引に休ませるか諦めて廃案にするかのどちらかしかない
>>572 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
なーにがプレミアムフライデーだよ
アホ。トンマ。マヌケ
>産業界は月末の方が良いという意見が多いと聞く」と月末の利点を強調しつつ
仕事したことあるやついるの?
>>544 明細も電子化されているけど、もう何年も明細なんか見ていないしな。
自分の年収とかあまり気にしていないし。
なんか政治の世界が、アスペとかの社交場みたいになってるな
まともに社会人できないやつらの集まりだな
これ本質は「朝三暮四」だからね。
給与総額は絶対上げずに労働者をどうなだめすかすか、って話。
だから月末だの月初めだのと言ってるわけだ。
朝三暮四そのものだろ。
合計七つ「給与総額」が少ないってのが問題の本質だよ。
>>573 裕福層だそれw
官僚が如何に平民の生活実態を知らないのか判る。
こんなの罰則付きの法律で決めないと誰もやらん
バカは氏ね
内閣官房参与のキモいり政策なんで経産省官僚は絶対に成功させないといけないんだよw責任取らされて天下りランク落ちるから
朝鮮系が日本人の労働時間を少なくしようとしている。
朝鮮ファースト自民党、チョン団連、そして舛添なんかは週休三日制を提言していた。
実はこれは韓国からの要望である。
韓国よりも日本の平均所得が高いことが気に入らないらしい。
日本の国力低下が自民党の党是
つーか本当の目的はプレ金広告打ちまくって電通救済じゃね?
プレ金とか言ってるアホが働かないから民間が休めないんだろアホ
頭を下げて永守とか連れてきたどうだ、サラリーマンに出来る事なんか宣伝相くらいだろ
しかし本当に人材がいないんだな、こちうはネット工作、世論誘導には長けているが
実務なんかできるわけがないだろ。
このせいで他の日でフレックス活用しずらくなったし何らいいことなし。
勤務時間削減=残業代削減で会社は体のいいコストカットできてるだけ
>>595 スーパーフリーデーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>588 失礼な!自民党はいつも全身全霊、全力で事にあたってます!
全力でやってこれなんです!( ; ゜Д゜)
>>600 経済諮問会議にそこらの商店のおっさんがいない
それが答えだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>590 だよな。
電通に仕事と金を融通する政策。
経済政策なのに一時期労働政策みたいな言い方をしていたのも
まつりさん自殺の流れだとこれでわかったわ。
時短した分だけ作業量を減らせ
効率化しろ
仕事の総量が変わらないのに、早く帰って遊べるわけねえだろ
翌日以降の作業量を考えて、せめて睡眠を取ろうとするわな
これを考えた奴らは俺らを人間として見ていない
15時退勤のかわりに午後半休申請したらアホ上司に「それだと残業代削減にならないので別の日で取り直してください」とか意味不明なこと言われた
>>603 ひょっとして、今まで人間と思われていたとか勘違いしてた?
それはさすがに鈍感としか言いようがない
町工場のおっさんと商店街のおっさん集めて会議しろよ。
>>606 相反する相手を呼んで何を会議するのか(゚Д゚;)・・・
自民党はカレンダー通りに休めない底辺は非国民扱いだからな
自民党がアホみたいに連休や祝日を増やすばかりするからサービス業は疲弊している
でりしゃすとかバス事故とか
都心三区だか五区だかに住んでる連中が自分勝手にやるのが日本だよ。
慶應だかのヤリサー連中と電通にいるような連中と霞ヶ関の連中が自分勝手に日本を食いつぶしてる。
>>609 国会議員や馬鹿公務員ほどのパラノイアは日本に存在しないから(在チョン除く
だってさ、交通機関が混むから祝祭日をバラそうとしたり、こうやって一斉に休ませようとしたり
完全に精神が分裂しているよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>600 パブリックコメントという手法で形式だけ消費者に問うてるだけ。なお結果は自説にいいように改変。
庶民は必要に迫られないとやらないんだから
これやらないと会社つぶすぞって脅しをかければいい
記事内容読んで、見出しひどいなと思ったら、朝日か。
>>593 よりによって永守かよ。
経済界の最悪サイコパス野郎じゃん。
いっそのこと毎月初日を興亜報国日として設定すれば?
昔実施された時は、大都市に近い観光地の宿が、都市圏からの男女客でいっぱいになったという話だし。
コンビニ閉めてみるとか、意外と気分転換なっていいんじゃないか
流通も止めれるし効果大きいんじゃないか
プレ金を良いものにしたければ経済産業省はとっとと厚生労働省と相談しろや。
>>616 この場合はひどいのは朝日じゃなくて政策でした!残念!!
>>618 連休になると海外へ流れちゃうからね。国内で消費してもらわないと…
それにしても何故初日?( ; ゜Д゜)
もうこのアイディア、破綻してんだからさ、
あきらめろ。
ムダなカネ使うな。
>>620 厚生労働省自体が最悪のブラック省庁なんだよな。これが。
本当にこんな奴らが国を引っ張ってるのか…?
絶望しか感じないが
庶民は消費より貯蓄ですよ
一部の大企業と公務員だけで消費してくださいな
プレミアムフライデー自体が昔の花金をもう一度っていう発想から作られてる。
花金自体、ごく一部だったよね。
宵越しの金は持たないで後先考えず使っちゃうバカばっかりの頃じゃないんだから、
給料日直後なら使うやろ、って考えがもうズレてる
効果あると試算してた糞シンクタンクの連中は廃業しろ。
大体、昇給分を上回る勢いで税金と社会保険料上げてるじゃん。
無駄金なんかないよ。
今の時代、土日祝日や始発・終電関係なくスーツ姿のサラリーマンだらけだからね
給料日や支給方法も様々だし、基本的に庶民のことがわかっていないんだよな
有休消化に罰則や罰金もうけたらいかんの?
消化率に応じて補助金や追加課税でいいだろ
>>518 普通の大企業はサービス残業なんてさせないよ
一時期逮捕者が何人か出て、サービス残業させることを厳しく監視するようになってる
摘発されたら企業ブランドを著しく損なうから
サービス残業させると管理職の査定が下がる
>>629 そういや昔は9−17だったのに、今は9−18ばかり
何故なんだ?OA化して効率よっくなったはずなのに。
>>630 それは言える、中旬過ぎて給料に余裕があると実感した後の方が
買い物はしやすいよな。
朝、コンビニ珈琲主流だが、駅中のスタバにしてみたりする程度だけどね(w
>>636 機械化によって業務が大量に捌けるようになったから「ハイ追加 これもね」となるだけ
絶対量を制限せなどうもならん
なお早く帰った分土曜日出てきて仕事しなきゃならない模様
経産省は世の中の企業の仕事の月間サイクルなど
全くわかってないから最終週金曜日がいいという
おバカな判断ミスをやらかすんだよ
早朝出勤して午後3時に帰社させれば
夕方を自由に使えるようになって
経済活性化するとか言ったバカと同じ過ち、またやるのか。
しねよ世耕、くたばれテメー
官僚は普通の社会経験ないからなぁ
発想も学生みたいなもんだろ
金曜限定使用のプレミアム金券
1万円を3千円で売ればいいよ
>>643 で、こういうのの、世間の窓口になります的な感じで
D通が擦り寄るわけよ、もともと同窓だったり、親のコネがあるから
んで、世間じゃ受け入れられないようなアホな案にホイホイ乗っちゃうんだよね。
>>642 サマータイムとか早朝出勤で早く帰れるわけないじゃんね。
それくらい見える、私にもサービス残業が見えるぞ!
>>646 電通とか慶應とか青学のヤリサーから広告代理店行くような連中はほんとクズだよ。
見てきたからわかる。
大阪生まれのダニみたいな施工に和歌山土人が何で投票するのか意味が分からん。
2Fもそうだけど売国奴受け入れる風習が有るのか和歌山は?
>>642 セコウは工作員だしスパイだしほんと卑怯でえげつないのー。
変更するのは構わないがその前に責任者死刑にしてからにして
社会保障の金が無いと言いつつ、インドで何百億もばらまく安倍を何とかするべき。
北のプレ金は打上で景気がいいぞ
金を使う以外に催し物はないのか
>>635 下請けが大変なことになっとるがな
大企業なんてもともと大したことしてねえだろ
>>656 自分はASATSU、D通がメインで博報堂さんは知んないし
官庁は主にD通だったので。
ああ、D通はあの件以来官庁から見放されてるのかな。
博報堂も大した案は出せないんだね。
週休二日なんてシャレた制度のない田舎じゃ
金曜に早く終わっても土曜も仕事やからな
>>662 田舎は大変だな。
農業に休日はないものな。
>>656 電通を代表とするインチキな広告代理店業界って意味だと思う。
下級市民は世間様が休んでる間も抜け駆けして時間を労働に変換しなきゃ
生きていけないんだからプレ金なんてどこに配置しても一緒
残業しないという選択肢のある企業とない企業に別れる。
残業して稼ぎたいか、残業なく帰るか、自分の性格に合わせて転職するといいよ。
こいつ決断できない無能だよなぁ、
責任取りたくないって感じのコバンザメ感がありありと出ている。
これって本社勤務のルーチン事務方の話やん
下のレベルじゃ無理無理
まあ高額所得者の購買意欲を喚起したいって戦略はわかるわ
へぇー
これ博報堂だったのか
民主党とべったりのw
月末に限定しないで、月に一回金曜日好きな週にとればいいだけの事
15時ならご近所のゴルフコースをハーフなら回れる。
冬は厳しいけど。
口車に乗って15時退社してた企業とかちょっと恥ずかしいよな・・・
取引先の都合無視だからなw
>>674 そのときは、「お客様」として丁重にもてなされるんだろうなあ。
この人はネット対策の専門家なのよ
ネトサポを動員して悪評対策する部門
自分が目標である大臣に昇りつめちゃったから協力者(ネトサポ)を切り捨てちゃったけどw
忙しい時期なんて会社によって違うじゃん
なんで国が決めるの
そういえば、世耕を神と崇めていたネトサポ達は梯子を外されたわけだが今も生きているんだろうか?
馬鹿か?給料日後の月末にやったって一時的に消費させるだけで、その分次の給料日まで倹約するだけだろ
貯蓄をさせない、または吐き出させることで消費が伸びるんだよ
つまり給料日前にしなきゃ意味がない
いつに設定しても無駄だよ。馬鹿じゃないんだから、給料が増えない限り消費も同じだよ。
けっきょく決めてるのは官僚だからな
まず広告代理店に裁量権はなく、上からの指示に従ってるだけだろう
民間を経験してない世間知らずの官僚の机上の空論だ
>>394 責任を取るから高給貰ってるはずなのにな
>>685 > 民間を経験してない世間知らずの官僚の机上の空論だ
官僚も民間経験者は増えてるぞ。
但し、学歴に相応しい民間経験のはず。
財閥系商社、電力会社、マスコミ、超大手出版社、大手広告会社、外資系コンサルという『民間経験』って可能性。
ある意味、学生から公務員になった奴よりヤバいかも。
>>668 むしろ下の方が月末決算は関係無いから、月末だ何だの影響は受けない場合もある。
だからと言って、プレミアムフライデーで工場止めたり工事止めたりトラック止めたりするわけねー。
この事業で使う現金数百億円を金曜日の夕方に全国で配ったほうがよくね?
とにかく何がなんでも叩こう
徹底的にネットで自民党を攻撃して安倍を引きずり降ろそう
平和憲法だけは変えさせてはならない
>>350 お前、サントリーと博報堂の戦略にハマってるぞw。
>>696 プレミアムフライデーを叩く奴はサヨクだ!
セコウは能力無いのに米つきバッタでここまでよく来たな。
辞めろとわ言わないが黙ってじっとしてろ。
月曜を午前休にしろよ
日曜も遅くまで遊べて、月曜朝の通勤ラッシュも緩和するし
>>1 プレミアムフライデーなんかどうでもいいから土曜日と祝日が重なったら、振替休日を金曜日か月曜日に設けるようにしてくれ
>>660 下請けの労務管理は下請けの経営者の責任だ
サービス残業なんてさせてるなら下請けの経営者を訴えて逮捕させればいい
大企業は犯罪企業と取引したくない
月末が望ましいとかほざいてるアホは現状をどう評価してるの
>>704 だね。
最近月曜になると、混雑遅延とか言って電車が遅れる。
気分が悪く〜の遅延理由も、月曜は結構発生するしな。
その案いいよね。
>>709 ・2月11日「建国記念の日」
・4月29日「昭和の日」
・9月23日「秋分の日」
・12月23日「天皇誕生日」
今、調べたら4日も重なってる
>>700 お前らネトウヨが何を言おうが、俺は安倍が韓国に謝罪するまで自民党を攻撃し続けてやるからな
こんな一部の人間の為の早帰り免罪符に金も時間もかけてんじゃないよ
のうなしのバカタレガ
普及させたきゃ義務づけろ
そんな暇があったら年次を完全に消化することを義務づけろということになるけど
ハッピーマンデーのせいで学校は国民の休日を完全無視することになった
そうしないと授業時間が大変
給料日直後じゃないと余裕が、とかいうやつは貯金しろ。
この手のものは雇用側にとって特になるものしか定着しない
クールビズとかいい例で、雇用側側はコスト削減が見込める一方
あれ雇用される側にとっては労働環境の快適さが下がる制度だから
地球環境への配慮という大義名分のもとな
>>717 どうして俺がなりすましなんだ?
お前がネトウヨじゃないというなら慰安婦問題について意見を言ってみ?
>>712 四回は多い
土曜も重なったら振り替えと、
あと6月に祝日増やして欲しい
時間があったって金が無きゃ使えねえよボケ
試しに月末に一人2万くらい配ってみれば?そっちのが消費上がると思うけど
上級国民と大企業優遇しか考慮しないのが、安倍政権だからな
>>727 金がないって言っている人が信じられないんだが
だから給料日直後っていうのか?
時給制の派遣の俺は休みが増えると給料が減るから困る
バブルの頃の「花の金曜日」が頭にこびりついてんのか?あの頃は正式に金曜日が
定休日になって「花の木曜日」まで発展するんじゃないかと言われたもんだ。雇用が
不安定で給料もそんなに増えてないのにあの頃みたいな流れになるかよw
年金受給が75歳←プレ金普及させたかったらコレ止めろ
>>7 金使わないやつの意見なんかいらねーよ、死ね
自民党はカレンダー通り休めない底辺は日本国民とは認めないらしい
さすがは世耕。そういう問題じゃないだろ?自らの成果のためには効果など気にしない。さすがは世耕さんですよ。
プレミアムフライデーの時だけ消費税0%にすれば、消費は増えるよ
一定額以上の高額商品は除かないと、上級国民が喜ぶだけになるけど
バブル期は結構なんでもナアナアで済んでたから少々無茶しても許されてた事が多かったよな
いまはコンプレッサーがどうのこうの五月蝿すぎる
もはや国民は世耕の仕事してますよアピールに付き合わされるのにはうんざりしている。
おい
くだらねぇことに国費使うなよボケ
それより実質賃金下がって消費激減なのをなんとかしろボケ
w
世耕「ボクちゃん以外に任せられる人はいないでしょw」
>>742 世耕さんは賢いのでそんな難しいことはしない。だれにでもできないプランを打ち上げた後にだれにでもできる結果で仕事してますよアピールをする。それが世耕さんだ。北方領土問題でもそうだったろ?
世耕さんは世渡り上手なんだよ。
>>744 >だれにでもできないプランを打ち上げた後にだれにでもできる結果で仕事してますよアピールをする。
ワロタwwwwwwww
給料日前の月末の金曜日だったらやっぱりだめだろ
月跨ぎも含めて給料日以降の最初の金曜日にすればいいんだよ
岸「商売もしたことのない素人が商売に絡んでくるとロクなことにならない」
>>740 わかった。負けた(ww
コンプライアンスな
やめてくれよ、そういうなんか目を背けたくなる
哀愁漂うレスは
スルー出来ない俺もなんだけどさ・・・orz
>>750 逆なんだよ
現金の少ない給料日前のほうが効果高いんだよ
生活費の余剰を貯蓄に回させない、又は貯蓄を吐き出させることに意味があるからね
給料日直後に消費させたら次の給料日まで倹約されて帳尻あわせてしまう
プレミアムフライデーって働き方改革なんだっけ?消費喚起なんだっけ?分からなくなっちった
アクセル(減税)とブレーキ(消費税増税)踏み間違えた
デフレ(コアコアCPI 0.1%)に安倍運転の日本突っ込む
>>757 きちんと食品がインフレになってるだろ。
安倍政権はコアコア評価でのインフレなんて公約してないだろ。
>>18と
>>23との自由選択制が一番だと思ったが、実現は不可能だなw
ってか、
>>23はそれだけでも実現が難しいだろw
>>761 いや、日本人の特性のせいばかりじゃないと思うが
やるならやっぱり一斉で、休日、非営業日としないと難しい。
部署によって、また同じ部署でも担当によって休みの取り易さが違って
不公平感も残るし
取りたい時期が重なったり、急な病欠が出たりしたら…と
円滑に業務を回すための調整が容易じゃないと思う。
公務員とは違って民間はどこも既にカツカツの人員でやってるだろ。
政府や財界の思惑とは異なり、彼らの欲求は満たさないがw
国民、それも消費者でもある労働者が望むのは
むしろ、取れなかった…あるいは取らなかった有休を買い上げてくれ
ということのほうだろうw
まあ、一般国民が望んでも政府や財界が望まない以上、実現は
>>760に書いたようなのとは別の意味でやっぱり不可能だろうがw
この企画で予算を抜いて私腹を肥やしている連中に配慮してと。
世耕、まだまだ続けます。
「公務員様たちの為の下僕 自由民主党。」ですから。
はいはいサービス業は働き方改革の対象外ですねわかってます
>>766 別にプレ金で稼ぎたい時に大いに稼いだら、その分どっかで休み作ればいい訳で
それをしないのは、その企業の方針ってだけなんだから、業態は関係ないよ。
まぁ、確かにかきいれ時にサービス業は休まないんだから、こんな制度は
公務員や一般大企業向けのまやかしとしか思えないのは、事実なんだけどさ。
>>770 あれも酷かった。何が気に入らないのか、マスコミが一斉に不要論ぶちあげやがって
俺は現金の買い物って2000円くらいだから、あれを何枚か財布に入れとければ
便利なんだが、ぜんぜん出回ってねぇ・・・orz
プレミアムフライデーですらこんな状態なのに、
さらに1年後にはキッズウイークなるものを始めようとしているからな。
いついくら金を使うかってのは、サラリーマン個人が勝手に決めればいい。
消費喚起に必要なことはサラリーマンが自由に使える時間と金を増やすことなんであって、
そのために政府や経団連がやることはプレミアムフライデーなんていうスローガンじゃなくて、サービス残業の取締りだったり有給休暇を消化させたり、昇給や減税、給付金などで金を配ることだ。
みんな一斉に、というくだらない制度は要らない。
いつでもいいから月に1回好きな日に定時で帰っていい日を作るだけでいいんだよ。
いい大人が雁首そろえてなにやってんだよ
本気で定着させたいなら労働いっさい禁止の日をつくれ
サービス業も強制的に休み
だからコンビニなんか止めたらいいじゃん
月一回くらい、だいぶ休める範囲広がるだろ
振る袖もないのに、買え買え言われても、定着しないよ
散々既出だろうけど
土曜日が休めない人間だって大勢いるのだぞ
皆と休みが合わなければ友達も恋人も作れない
そんな残酷な社会に誰が仕向けた
こんなもんに予算が出るのは
その予算をポケットに入れるためだろ?
クソだろ
プレ金実施できない非国民企業は従業員もろとも死刑にすればいいだけのこと
そういうのはいいから残業規制を徹底しろや!
残業禁止にすればこんなお為ごかしは必要ないだろーが
行き過ぎた残業を野放しにしてこんな意味不明なことしてるから目を逸らしてるとか言われんだよ
本質をきちんとやっとけば文句出ないんだよ
ほんとアタマ悪いな経団連
>>784 完全週休二日制、サービス残業の全廃。
まずはそこからだよね。
やる企業とやらない企業で差がどんどん広がってる。
むしろ憲法改正して全職種エグゼンプション入れて、サービス残業を義務化するべきだろ
サービス残業拒否するような非国民は死刑にするべきだろ
第一次安倍政権とくらべて第二次以降の安倍政権の政策が急に変わったのは
世耕の地位が上がったのと関係しているんだろうな
経産省ってマジで日本の足引っ張ってるだけだよな
無くなっても安倍ちゃんフレンズ以外誰も困らない
今まで2000冊見たの一度だけだわ
あれ以来見てない。本当に流通してるのか
バカだよ。
経産相がいちいち口にしなくてもいい施策(笑)
お役所は失敗を認めることができないからな。客観的に見ればどうみても失敗だけどやめられない。
>>736 製造業は大手でも祝日休まないところ多いよ
経産省だけじゃなくて日本のすべての省庁の最大の目標は、
天下り先を増やすことと、予算を多くとって、部署を増やし、管理職を
増やすっていう2点だけだから。
それ以外は目的じゃない。
一度、そういう部署を作ると部長級や課長級が増えて、天下り先も
増えて、それを規格するときの調査組織の天下りポストができたり
して、省庁はハッピーになる。
こういうのを決める会議がニュースで流れるがあるが、こんなアホらしい
規格だけで、会議にはいろんな組織の5-60人くらいがずらーーーっと並ぶわけよ。
そういう人全員がそういう利権にぶら下がってる人たちだからね。
世間的には「月末?バカじゃね?」って感じなのに
経産省調べになると「月末が( ・∀・)イイ!!」になるんだ
プレミアムフライデーがどうのこうのって意味のないことやって
経済産業省は何か仕事を成し遂げたことになるの?
経済産業省なんて廃省しろよ
それと休日と祝日が被ったら必ず振り替え休日取らせる規定も付けろよ
>>799 そもそも世間的には富の再分配を全否定して、こんな屁の突っ張りにもならないような事してる時点でバカ扱い
>>744 「やらない方が良いこと」の典型なんだよな。
官僚は失敗を認めたら終わりだから、1度始めると致命的失敗でも逆効果でも止められないし
>>805 後ろは振り返らない(キリッ
失敗の残骸を、直視したくないんでしょうな。
検証出来ないから、次から次へと無策を乱発する。
月末がだめだから月初 ← もう思考がアホ
気分ってものがあるだろ
月初に15時に帰れるとか言っても気分が全く高揚しないし
しかも月初めの仕事を後に回すほど月末が激務になるから気分よくねーんだわ
だいたいこういうのって国が音頭とってやる事じゃないだろ
実際80年代90年代はうちの会社でも毎月第四金曜日はノー残業デーで全員定時で帰るってのやってたからな
ほぼ全員が帰れる空気があったから飲み会を設定したりボーリング大会を設定したりとか色々有意義に活用されていた
国が強制するものじゃなくこういうのは会社会社で自分達の仕事のスタイルに合わせた曜日とか時期とかあるだろ
国は余計な事するなよ
新日本有限責任監査法人 EY総合研究所
プレ金の経済効果 5000億円と試算 のシンクタンクが解散w
池田和隆
「夫人や女性閣僚の失態に振り回され、自ら窮地に陥った安倍晋三首相。
『未曾有』の漢字も読めなかった麻生太郎元首相。
東京都議選で圧倒的な無能ぶりをさらした石原伸晃氏。
"官僚に嫌われる政治家"を自認していたのに厚労大臣に就任した途端、受動喫煙防止法などの厚労利権に没入した塩崎恭久氏。
超おバカ議員として永田町で超有名な世耕弘成氏など、ダメな世襲議員は数え切れません」
プレミアムフライデーに消費するためには、供給する側の人が働かなきゃいけない
サービス業、小売業、飲食業、流通業
また商業施設を維持するための清掃員や警備員も必要だろう
労働者の比率からいくと、大半は休めない事がわかるね
で、この政策を打ち出した無能どもの処分はどうなるのかな
サービス業の人は休めないだろうに。
上級国民のおままごとに付き合わされてる下級国民は可哀想だよな。
役人と経団連と電通がこれ名目の会議と称した接待にいくのが目的なんだから
お前らが実際早上がりするかどうかは関係ないんだよ
プレミアムフライデーを揚げ物を食べる日に変更しとけ
3連休は辞めてくれ
金ばっか出てく
2日有れば良い
>>818 経済回そうと思ったら、奴隷が大勢必要ということ。
>>828 しかも、ワンランク上のやつな(w
カツならヒレカツ、クリームコロッケならカニな
・・・orz
>>811 個人主義が無駄に強くなりすぎて会社が音頭とれないからやってるんだろ
施工に変な入れぢえしてる
でんつーか博報堂は責任取れよ
広告と政治は似てるけど違うんだよ
片方は夢を語ってればいいが
もう片方は現実と付き合わなきゃ
国民の一割程度しかやらん。
金が無いから、もしくは帰宅して休みたい。
余裕なんか無い。
老後の事や、消費増税事を考えたら無駄遣いできんよ。
プレ金って世耕が仕切ってんの?
「サービス業は休めないという声がありますが
サービス業の方には、この機会にがっぽり稼いで頂ければと思います^^」
あんたも仕事量が増えれば給料が上がるとか思ってる一人?
そもそもプレミアムフライデーって何が目的なんだっけ?
消費の拡大?
>>2 上念司「エリートが集まると、馬鹿になるんです。恐ろしいですねえ」
大臣が仕切ってるわけじゃなくて、こういうのは予算獲得のための
各省庁のネタだから。
予算が付くと、部署が増えて、高給取りのポストが増えて、昇進ができて、
調査名目で天下り団体を作ったり、既存の天下りにどんどん仕事を
流したりできるんで、やってるだけ。
やってる人たちは別に、これが普及すれば経済にメリットがあるとか
まったく考えてないから。
東大卒がエリートになれない理由
http://sierblog.com/archives/1643867.html 50代を迎えたとき、ふと気づく。勉強は明らかに自分のほうができたのに
出世レースで自分の前を走っているのは、そこらの私大卒ばかりじゃないか。
自分はどこで間違ったのだろうか。
「東大卒の上司には、典型的な小役人タイプが多いと感じます。
もともと東大をはじめとする旧帝大は官僚養成機関で、組織の忠実な
歯車を育てることを目的に設立されたものです。そういう人を選抜するのが
東大入試なのですから、東大卒が官僚向きなのは当然なんです。なので、たとえば
東大卒に経営能力やリーダーシップを期待するのは、的外れだと言えます」
>>840 稼いだ分どこかで休みを増やしてもらえたらと・・・
くらい言えばいいのにな。
奴隷の事なぞ頭にねぇよって感じだね。
その日だけ消費税5%、減った分は公務員の予算から削除
これで一気に消費増える
経済活性化したければ子供を増やす政策練った方がイイ
人口が減った現在のキャパでいくら経済活性化目指してもしれてるぞ
プレ禁なんて定着しない
グローバル化が全ての原因
鎖国して全てを国内で賄えばなんとかなる
今は客先や取引先が海外なんてザラ、休みも休日出勤も相手の都合に合わせないと生き残れない
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
協議会ってトップの連中がやってるんだろ意味ねえよ
労働者にアンケートとれよ
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえww
日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが
アファーマティブアクションはトランプ政権下でも有効な法律ですが
君たちの日本はトランプよりもレイシストなのですが
日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが
アファーマティブアクションはトランプ政権下でも有効な法律ですが
君たちの日本はトランプよりもレイシストなのですが
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。
アファーマティブアクションはトランプ政権でも存在する法律です。
アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。
アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。
君たちはトランプよりもレイシストなのですが。
プレ金て箱作っても利用者にメリット無ければ
特に利用しないだろ
例えば女性や男性半額デーにするとか
水着や浴衣着たのには安くするとか何かメリット無いとね
プレ金で映画でも見に行くかと久しぶりに映画館に行ったらプレ金のため臨時閉店の張り紙がしてあって映画見られなかったよ
-curl
lud20241211085015このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505517458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】世耕経産相、プレ金の見直し検討「月末がいいとの声も」 「PF推進協議会」で意見を聞く考え©2ch.net YouTube動画>33本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【働き方改革】世耕経産相 、企業や学生にとって負担になっている「新卒一括採用」見直しを促す考え
・【持続化給付金の他にも】経産省事業を4年で14件 法人サービスデザイン推進協議会代表理事「実態は電通の人に聞いて」 東京新聞 [オクタヴィアス5世★]
・【日本、ついに韓国“制裁”へ】世耕経産相、対韓輸出規制「協議も撤回もしない」
・【速報】「メタバース推進協議会」発足、代表理事に養老孟司さん(84)が就任 まずは法整備とルール作りの検討へ
・【対露経済協力】サハリンからのガスパイプライン構想も浮上…世耕経産相、3日からモスクワで詰めの協議
・【ホワイト国除外】韓国が総力を挙げて作り上げた「意見書」 世耕経産相に5分でサクッと論破される
・【コンビニ】世耕経産相、コンビニ行動計画を評価「オーナーとの共存共栄に一歩前進した」
・【新幹線台車亀裂】石井国交相 製造時のミス防ぐ対策検討 、世耕経産相「猛省促した」
・【自画自賛】世耕経産相、施錠判断を自賛「私の考えをSNS(会員制交流サイト)に投稿したが、ほぼ100%賛成だった」
・世耕経産相、原発ゼロ法案を批判 「責任ある政策ではない」
・【悲報】世耕経産相、台風のどさくさに紛れて記者会見 「議事録を作るかどうかはその時の判断」
・【プレ金】「プレミアムフライデー」、他の金曜日に振り替えるなど柔軟な実施を…官民でつくる推進協議会が方針を明かす
・【必勝祈願】世耕経産相、熊野三山で各地の貢献会幹部と共に参院選祈願へ
・【ゴーン逮捕】世耕経産相、日産3社連合は「安定的関係維持が重要」
・【民進党】国対委・松野氏「共産党と野党共闘を維持すべき」 前原代表の見直し検討については「選挙協力やらないとは言ってない」と強調
・【世耕経産相】「個別発言は記録不要」 省内から通報ないから「問題ない」
・【ロス米商務長官】日米の「貿易関係を強化」 世耕経産相と会談−FTAについては「時期尚早」
・【ホワイト国】 西村経産相「韓国の見直し歓迎」 輸出手続きの優遇対象再指定 [4/25] [仮面ウニダー★]
・【速報】 菅官房長官、「桜を見る会」の見直しを検討する考えを示す
・【速報】 菅官房長官、「桜を見る会」の見直しを検討する考えを示す
・【移民対策】トランプ大統領、米国で出生した子に国籍を与える「出生地主義」の見直し検討へ ネット「日本も見倣わないと」
・「議事録作成不要の趣旨ではない」世耕経産相
・世耕経産相「"二段階認証"は基本中の基本」7payに苦言
・【FNN】韓国を「ホワイト国」から除外 世耕経産相「粛々と運用していく」[8/28]
・【世耕経産相】官民ファンド「産業革新投資機構」への資金、全額取り下げへ ※資金規模 約2兆円
・世耕経産相が文大統領にツイッターで反論したのは外交欠礼だ!閣僚が相手国のトップに反論するなんて!
・【吉本興業】社長会見に閣僚から発言相次ぐ…世耕経産相「どのような契約形態でも双方の合意が前提であるのは当然の常識」
・【悲報】韓国政府「戦略物資会議が開かれなかったのは日本側の担当局長が空席だったから」世耕経産相「嘘つくなカス」
・世耕弘成前経産相、元助役が役員の『柳田産業』から献金 「報道で初めて名前を知りました」
・【野党会派】消費税の見直し提言 与野党協議会で政府に
・対ロシア経済協力、北方領土交渉の進展に関わらず調印へ 世耕経産相
・【労働】世耕大臣の「新卒一括採用見直し」発言、「経験がないと正社員になれなくなる」と懸念の声も
・【想定外】未稼働太陽光の価格見直し 3千億円融資した銀行の怒り 経産省「救済措置を検討」
・【所得税】安倍首相、「配偶者控除」見直し検討を指示★3
・学術会議を行革対象に… 年間約10億円の国費で運営されているにもかかわらず、政府への勧告10年なく 組織・運営の見直し検討 [Felis silvestris catus★]
・プレミアムフライデーに見直し論。「月末は忙しいから月初にしてくれ」「月初でも変わらんわ」喧喧諤諤
・【高校野球】球数制限「反対」「どちらかといえば反対」65% 「大会日程の見直しに着手すべきでは」との意見も
・【美談】 菅原前経産相、香典は秘書が勘違いして出してしまったらしいとの主張 秘書の不手際の責任をッて潔い辞任
・欧州中央銀行 マイナス金利見直し検討
・【外交】二階俊博(自)、井上義久(公)両幹事長が訪中 習近平国家主席との会談も調整 「日中与党交流協議会」
・【防衛省】見直し検討の無人偵察機「グローバルホーク」、導入続行へ経費計上
・【小売】運営権売却のスーパー玉出、屋号継続も「1円セール」など見直し検討
・【大阪ダブル選】安倍政権が維新切り 世耕経産大臣も小西氏を応援
・「空飛ぶ車」実現へ官民協議会=経産省、45億円予算要求へ
・【サッカー】鹿児島市新スタジアム整備協議会 設置場所など検討
・【梶山弘志経産相】「推進方針に変わりない」 核燃料サイクル政策巡り
・梶山経産相「輸出管理は相手国と協議して決定するものではない」じゃあ対話って何やってんの?
・【経済】燃費試験で公道走行…三菱自偽装受け見直し検討 国土交通省
・在職老齢年金、廃止含め見直し検討へ 全廃か一部緩和の方向性 [蚤の市★]
・大麻規制の見直し、何が争点なのか? 初回検討会、論点を整理する [ごまカンパチ★]
・安倍首相、GOTOキャンペーン見直しを検討、日本を滅ぼそうとする幹事長や公明党に最後の強権発動か
・【税制】所得税の課税対象を「世帯」単位に 子供多いほど少なく…政府・与党が見直し検討 [03/07]
・マスクは「不要」としていた米政府、対応の見直しを検討 CDC「布製マスクでも、ウイルスの拡散を防ぐことができる」
・【総務省】ネット中傷の投稿者の情報開示、見直し検討へ ネット「どうせ日本人を中傷して開示なしだろ?川崎と一緒で [Felis silvestris catus★]
・【政治】世耕経産大臣「原発コストは安い」強調 廃炉・賠償費用増加でも「発電単位あたりは一番安い」 [12/07]
・西村経産相「TSMC、日本で2棟目の新たな工場建設を検討していることは歓迎」12/9 [ばーど★]
・「あのね、ちょっと聞けよ、お前!」「もうええわ!家帰るど!」ひろゆき氏 GoTo見直し問題で意見相違の専門家を激怒させる ★5 [首都圏の虎★]
・【なんとか脳】『香川県ゲーム条例』検討委員務めた県議会の新副議長「パブリックコメントの意見は重視していなかった」(動画あり) [ジェット★]
・【昆虫食】コオロギの次はミズアブ 他の昆虫にも手を広げる フードテック官民協議会、推進ビジョンとロードマップ案を発表★2 [Gecko★]
・党首討論を終えて 、枝野幸男「歴史的使命が終わったと総理も認めているので、見直し協議は大歓迎」 ネット「特定野党に資格無し」
18:44:24 up 19 days, 19:47, 0 users, load average: 10.39, 10.07, 13.45
in 4.4693558216095 sec
@4.4693558216095@0b7 on 020208
|