広島大学は、自由空間中の粒子の動きを測定し、3か所の粒子の位置分布の理論的分析から、粒子の8%が直線に沿って動いておらず、ニュートンの第1法則を破る可能性があると発表した。
同成果は、同大先端物質科学研究科量子物質科学専攻のホフマン・ホルガ 准教授によるもの。詳細は米国の学術誌「Physical Review A」掲載された。
ニュートンの第1法則によれば、自由空間中の粒子は常に直線に沿って動くはずだが、この法則は量子力学においても有効なのかについては、不確定性原理によって「運動中」の粒子を正確にとらえることができないため、明らかにはなっていなかった。
今回の研究は、位置の状態と運動量の状態との量子干渉効果を利用。その結果、ニュートンの第1法則に反する明白な証拠が、3つの異なる時間における位置測定の統計から得られる可能性が示されたとする。
同成果についてホルガ氏は、3か所の粒子の位置分布の理論的分析から、少なくとも粒子の8%が直線に沿って動いていないことがわかるとしている。また、今後、量子の干渉効果が結果的にニュートンの第1法則を破る可能性の最も顕著な証拠となりうることを示しているとコメントしている。
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/15/208/ とうとうニュートンがオールドトンになるときが来るのか。
量子力学なんて人間が理解できない似非科学だよ。シュレジンジーの猫なんて詭弁でしかない。
ニュートン力学、相対性理論、量子力学の境目が知りたいよな
直線の基準がおかしいからね
宇宙は丸いんだから曲がるのが直線
地球内でもそうだろ
すね毛が皮膚の下に渦巻いてることがあるが、ああいうのか。
外部からの影響を排除しきれてないだけじゃないのか。92%は直進してるんだろ
うんわからんw
重力制御は可能みたいなネタになれば面白いのに
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 朝鮮犯島は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
嗚呼、遂にニュートンの第ゼロ法則を明らかにする時が来たか
そもそも量子力学中の粒子や量子の動きは
古典物理学の法則に従わない例が多いではないか
量子力学では、粒子って確率密度の波束と認識しとる。
確率密度に慣性なんて、ちょっと似合わない。
量子力学はアインシュタイン先生でも理解しえなかったんだろ?
ただ現象がうまく説明できるっていうだけで実際よく分からんよ
>>16
いや
相対性理論における直線はそう定義されてるぞ 漏れバラ楽しみでしょうがない
茶がなんかバカな事言い出しそうでワクワク
今こんなに髭が叩かれてるんだから茶がなんか馬鹿なこと言って叩かれてももう言い返せないよねw
返信
>>16
曲がった空間の中にいて同じ空間の中を直進する物を観測するんだから観測結果は直進だろう 観測行為が粒子の運動方向に影響を与えている可能性は?
そんなもん微粒子の世界じゃあたりまえだろ
そもそも直線で理解しようとするのが間違いで
円で理解する数学から構築しなおして考えていかないと全て行き詰るだけだよ
数学の先生が平行線は交わるとかわからんこと言ってた。30年前だ
量子力学と古典力学をいっしょくたに考えられないってそれ一番言われてるから
空間がまっすぐとは限らないでしょ。
重力で歪んでいたりとかしてるんでは?
素人だから適当なこと言ってるがw
そう言えば最近、オシッコが真っすぐ飛ばずに
トイレ内で大ファール・・・これもニュートンの第一法則に従わない可能性が大だな。
量子の話なんか言ったもん勝ち
証明できないことが証明みたいな世界だからなんでもあり
そもそも素粒子は3次元世界の法則には従っていないから
確か素粒子の世界は11次元で、それが分子サイズになると3次元の側面しか観測できなくなるということで
動きは直線だよ。
空間が歪んだように思えたから、動きも曲線に思えただけだよ。
見えたんじゃないよ、思えただけだよ。
量子とか言う変態野郎に物理学を当てはめようとしないでくれる?
不確定性原理もそうだけど素粒子は干渉する要素が多すぎるから観測はあてにならないだろう
十分予想が付いたこと
真に厳密な等速、等間隔、直線は実在するはずがない
冷静に考えりゃ数学という仮想現実上でしか見たことねーじゃん
量子力学の世界で真っ当な物理学が通用するようなら、とうに統一されてるだろう
ニュートンの第一法則でなく運動の第一法則。
もしくは、
ガリレオの慣性の法則。
>>54
ど素人の俺もそうなんじゃないかと思う
観測という行為自体が影響を与えて正確に測定できないってやつじゃないのか >>38
球体の上の平行線は交わる事がいいたかったんじゃね
円や球体で理解する数学からつくりなおさないと量子力学の世界は
理解できない不思議な世界なままだろうね
それはもともと自然界の動きでない直線など人間の都合のいい物差しを当てはめているからな気がする 極限の世界では通常の世界の法則が通用しないってのは、科学者の常識のはずなんだがな。
絶対零度近くで液体ヘリウムが見せる「超流動」とか、亜光速で起きる「質量の異常増大」や「時間の大幅遅延」、そして素粒子レベルでの粒子の不思議なふるまい。
桁外れの超高圧のために陽子と電子が別々に存在できず、すべてが中性子の塊で1立方センチが1億トンの中性子星。
いずれも、ふだんの地球上の常識では考えられない事実ばかり。
>>1
つまりどういうことだってばよ
ガンダムで例えると? そもそも真っすぐに飛ばす技術がないだろ。
真っすぐってかなり難しいぞ。
つまり空間には粒子に対して抵抗を及ぼす性質があるってことですかな
♪波の谷間に命の花がぁ〜二つ並んで咲いているぅぅぅ♪ (真っ直ぐだと思うけどなぁ……)
>>58
あれは場そのものが曲がっているのだ
そこを人がまっすぐ歩いたとしても曲がるのだ >>30
いや、理解はしていたよ
認めたくなかっただけ いま発表してもノーベル賞には間に合わないから、確定してから発表してよ
つまりオレのチンポが右に曲がっているのは
量子力学の効果なわけだな
>>47
知ってるか?
おしっこって放物線描いて飛ばしてるんじゃなくて、きりもみ状に飛ばしてるんだぜ 量子が回転しないように、量子に均等に運動エネルギーを加えるって不可能だろ。
>>78
神様はサイコロ遊びをしない
って確率で事象が決まるのに相当抵抗があったからな どうでもええわ
粒子自身はまっすぐ運動してるつもりなんやろ
どれくらいの厳密な議論かわからないけど
ドブロイ波の挙動の影響考えると,直進性はそれほど絶対的でない
どうせいつもの話だろ。
ランダムにあちこち飛ぶけど平均は古典的に振る舞うっていうあれ。
理論的には分かっていたけど実験が今まで出来なかったってことかな。
>>63
いや
なんの前提条件もなく球面や4次元球とか持ち出しても破綻するだけだから
球面で記述する事が理論的に正しいと示してからじゃないと無意味 つまりまっすぐに突き進んだつもりの人生が
実はアウトローだったり異端だったりオマエラみたいだったり
するわけだな
まっすぐしか進まんのなら2重スリット実験は成り立たん
FF5スレになってるかと思ったら思いの外真面目に話してたでござる
>>58
光は曲がらないよ。曲がってる空間の中を直進してるから離れたとこから見れば曲がったように見えるだけだよ。同じ空間の中の人から見れば直進 ちなみに慣性の法則の等速直進という部分はどうでもいいと思う
何故に慣性系に持続的に従うのかという部分が重要
ちなみに厳密な静止という事象も実在しない可能性が高い
人間が静止だと主張するそれは慣性系に従ってる状態である
うん、説明めんどくさいw
>>9
卑近なところで言えば電子レンジの働く原理とか量子力学だぞ
普通に現実世界で実用されている 難しい物理の話でも噛み砕いてざっくり説明されれば
概念くらいは理解できるが
量子力学だけは全然判らん
つーかそう言うもんだと言われても
全然納得出来ない
>>88
サイコロ振らないならこの世の現象は全て決まっていて変えられないことになる。
人の行動もしかり。
アインシュタインが相対性理論見つけたのも努力のおかげじゃなく単なる物理現象って事になる。
アインシュタインはそれで幸せだったのかな? >>103
静止状態はないよ
同じ慣性系で同じ運動をしてるだけだから 量子力学の世界って極めて特殊な世界だから別にニュートン力学で問題ない
>>1
実験内容が不明だからなんとも言えんが
粒子が放出されたたきの方位に多方向の重ね合わせ状態が存在し観測による波動関数の収束がなければ方位を正確に決定できないことを考慮してないだけでは? 観測する行為そのものが観測されるものの未来を変えてしまう
それが「不確定性原理」
観測しなけりゃ未来は予測できないが観測したら未来がかわる
つまり予測不可能
直線運動なら未来は予測できる
だから当たり前のことじゃないの
そもそも素粒子なんて物理法則を無視して動いてるんじゃないの?
「Physical Review A」に載るってことは、
測定による不確定性原理の効果とは別の話なんだろうなあ・・・
読まなきゃわからんな
>>103
止まってる状態だと思ってても、地球はすごい速さで回転してて、ボルト最速とか言ってるけど、実は誤差ってことだよ… これ、消費税と同じだよな
阿部どうするの?
って書き込むやつまち?
>>94
この宇宙の全てといっていいほどの物質は球体なのに
直線で理解しようとしていたのがそもそもの間違いの元で
ある一定の大きさまでならそれでも人間にとって理解するのに都合が良かったが
量子論レベルの微小な領域まで人間がてにつけるようになると
直線ではなく曲線が当たり前となる土台となる数学から構築しなおさないと
量子力学は不思議な世界といった認識から抜け出せないと思うけどね ボルトが北極にいるとして、オレ赤道にいるだけで最速なんだぜ!
静止している量子は静止していない可能性があるってことさ
ニュートン力学は漁師のレベルでは適用できない
中卒の俺でもしってる常識
>>121
すごい速さで回転してるけど
等速ゆえに慣性の影響を受けないっていう
自転の速度がコロコロ変われば別だが 平面だと直線だと思ってても、メルカトル図法で表現したら曲がってるしな…
よく分かんないけどストレートの握りで手元で曲がる球みたいな?
>>58
光はずっと光速で飛んでいると疲労して疲れが出て来るって聞いた。
疲れると、光速で飛ぶのがしんどくなって、若い光より走るのが遅くなる。
何度聞いてもよくわからない理屈だったけど・・・・(´・ω・`) >>105
統計力学から出発しないと
理解するの難しいかも >>126
> ボルトが北極にいるとして、オレ赤道にいるだけで最速なんだぜ!
ダウト。
公転も考えると昼12時だったら赤道にいるほうが遅い。
ちなみに日本語へんだぞお前。 >>128
リンゴは農家だからな・・・(´・ω・`) >>104
水分子の化学結合を説明するには量子力学が要るけど、
水分子の分極を所与のものとすれば電子レンジの原理は古典論でも説明できるような。 ちなみに確率=100%同じ状況を再現しても違う結果になる、という概念
これも数学以外で見たことねーだろ
乱数で擬似的に再現してるがそれはあくまで乱数という因果であって理屈上符号があえばまったく同じ結果になる
乱数が分からない、演算が追いつかないというだけで確率なんてものは全ての因子を把握できないから錯覚する偽りの概念じゃないかな
慣性の法則は「力が加えられないかぎり」って成立条件がつくけど
厳密に成立してるのやら。
>>136
電磁波はすべて波だから
波はいつか弱まるみたいな お?広島大で理工系の成果は珍しいな。
何があったんだ?
質量がありゃ 引力があって
その引力の影響を受けたんじゃないの
何の力の影響で動くんやろな
規則的なのか不規則なのか
まさか粒子に意思があるとか
立ち漕ぎしてるとき、屁をすると加速する
みたいな?
ちなみに相対性理論って高速に近いロケットで離れていく人だけ年取らないっていうけど、地球に残ってる人も相対的には高速に近い速度でロケットから離れてるよね?
なんでロケット側だけ時間が遅くなるの?
>>143
統計学なんかで言う確率は必ずしも事象がランダムであることを要求するわけではない。
自分の知識の確かさを示す量として理解した方がいい。
例えばあるサイコロに1の目が出やすいような細工がされていたとしても、
それを知らないうちは1の目が出る確率は1/6になる。(事前分布) 量子力学て人間の葛藤に似てる
精神構造にも関与してるんだろうな…
マルチプルアンサーズインクオーテーションみたいな
>同大先端物質科学研究科量子物質科学専攻のホフマン・ホルガ 准教授によるもの
ハイ、ジャップウンコタレ
ウンコタレ
プギャーw
ニュートン力学はもともと量子の世界じゃ成り立たんわwww
ションベンしながら走ると下半身がションベンだらけになるって事だろ?
ずっと前から知ってたわ
観測した粒子のサイズはどのレベルなの?
量子力学の世界に入るサイズが分かる方が画期的だと思うが。
ランダムの計算式が解明されれば
ラプラスの悪魔が実現するかな?
>>50
(´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ 重力は空間の歪みと聞くけど光自体は空間を歪める?質量無いから駄目かね
単体にできたとしてクオーク1個とかはどうかな
おしえてえっろい人
加速度系のロケットだけ
時間がゆっくり流れる
定速度では変わらない
>>55
円心とか多角形の頂点も数学的に座標を詰めることは出来ても
永遠に見ることは出来ないんだよな
つきつめると結局すべては仮想点になってしまう ニュートンなんか量子の手のひらに転がされてるレベルだからな…
量子の世界にリンゴの理屈を持ち込むのは駐車違反 反則切符
同じ現象でもいくつも見方が存在するんだろうな。
法則なんて後付だからね。
前も光速を越えた云々の話があったが、今回も、測定誤差に一票。
自発的対称性の破れで質量を得る過程で直進性は無くなる。
慣性に比べて他の力の影響がでかいからそう見えるだけ
>>178
20世紀初頭から理論的には分かっていたことがようやく実証できるようになったという話だと思う >>9
わからないことに変な理屈をつくるねチンパンジーは >>156
地球から出発して光速に達すると
それだけ「地球から見たロケットの移動距離」が相対的に短くなる
だからロケット内の時間の流れが遅くなる
図に書いてみるとわかる 最初にロケット内の人々が地球時間を経験していることがポイント
う ち ゅ う の ほ う そ く が み だ れ る !
>>67
ビームライフルだと思って撃ったら拡散メガ粒子砲だった 自己振動してるんだから当たり前
まあ当たり前を計測出来るようになったのはすごい
後は振動を制御出来るかどうかは計測システムの自由度による
量子もつれ効果や量子テレポーテーションが発生する時点で
慣性の法則があるほうが逆に驚き
>>157
確率=可能性という意味もあるからね
しかしこれも不確定因子がない場合は必然しかなくなり確率=可能性もなくなる
不確定因子があって初めて成立するのが確率=可能性という概念
確率=ランダムというのもそうだけど
まぁ存在を認知するという事象はそれだけで干渉であり認知したその瞬間に状態が変わる
物質の系譜であるかぎり知的生命が100%全ての因子を把握することはなく確率という概念はこれからも生き続けるのかもしれないなーと思ってるけど
俺が生きてるうちは何の進展もないだろーな >>112
そうそう、そうだよね
俺も今そう思ってたところだよ >>180
8%は統計的に誤差として切り捨てられないレベル 欧州にある巨大な加速器は意味がなかったってことか?
よくわかんないけど。
2chは物理全然ダメだな
理系科目全部ダメだけど
でも英語もできないし歴史も地理もダメ
量子エンタングルメントで晩年のアインシュタインに完全敗北宣言させた
ジョンクラウザーも大学院生の頃はまったく量子力学を理解できず成績も芳しくなくて
今でも量子力学は苦手だと語ってるぐらいだから、量子力学はわけわからんとなるのは無理もないよね
曲線軌道が基本となるまったくあたらしい数学みたいなのからつくりなおさないと
いつまでたっても理解不能の世界で終わりそうな気がするんだよね
>>180
判明できたのが8%だけで実際は100%の可能性もあるで >>125
地球は真球じゃないらしいですぞ、ダンナ
むしろどんぶりの口と口をあわせて上下に重ねたような形らしい 素数を通る一次関数の直線があるんだし
きっと大まかには直線運動をしてるものだと想像するけど
この閉じ込められた世界で唯一人類に道を残してるのが量子力学
量子力学が死ねば人間は永遠に折の中に閉じ込められる
俺たちの生きてる間に、この分野で金字塔打ち立てる科学者はでるかな?
俺は難しいと思う。単にきな臭いからじゃなくてなw
>>67
僕たちは解り合えるんだっ!死ねーーーっ! ジャップ「宇宙の起源は日本デス!」
こうだもんなw
いまさら何言ってんだって感じ
「地球の中心に物質がありました」ってくらい当たり前
観測できてないけどなw計算はできても
まあまともに観測できたのは凄いけどな
>>198
そこまで楕円ではないが
自転による遠心力で赤道半径のほうが長いのは確か 今で言うタキオン粒子の発見だ。
この粒子の事を違う名前で呼んでいる。
発見者の名前が入っているため、書く事は許されない。
決まりは決まりだ。許してくれ。
概要を書くとすれば、嵐のように宇宙から粒子は降っている。
非常に小さいこの粒子はぶつからず私たちの体を容易く貫通する。
痛みを感じてない限り、害は無いから安心してくれ。
そして、地球の裏側からも同じく粒子は逆向きに降り注ぐ。
地面を貫通してくるのだ。
頭上から降ってくる粒子は遮蔽物がないため100としよう。
そして、地球の裏から足元に貫通してくる粒子は、密度の濃い地殻を通るため80となる。
この20が重力という訳だ。
つまり、星の大きさや遮蔽する密度の違いによって重力は決まる。
ブラックホールと呼ばれるものは、星と星の衝突現象に過ぎない。
遮蔽物がない状態では、星は丸くなる。
つまり、均等に100の力が加わっている状態だ。
質量が同じ星を二つ、手のひらを広げたときに親指と小指の位置にあると仮定しよう。
それぞれの指の外側からは100の力が働くが、内側からは、お互いの星が遮蔽物となり、やはり80の力になる。
するとお互いが内側に押される。つまり、引き合う様に見える。
小指と親指は接触する。
接触した瞬間に、外側から2倍以上の力で内側に押される(お互いの星が新しい遮蔽物となるため。)
接触と同時に爆発が起きるが、この内向きの力が爆発を抑える。
圧力が高まったエネルギーは、力の弱い方向へと一気に流れる。
ジェットと呼ばれるものがこの現象だ。
また二重スリットみたいにオカルトに利用されそうだな
>>1
量子力学の話題で、ニュートンの第一法則とか・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄O ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
___。
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/ ∴⌒(__人__)⌒∴\. ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。 ゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・ >>173
アインシュタインはそういわないでしょう ニュートリノとか観測困難な宇宙線とかに衝突したとかじゃね?
光波の回折を光子レベルで解釈したら、光子は曲がって進んだことになる。
それと同じことを別の粒子で確認しただけなんじゃないの?
そうは言っても、光子は何万光年も向こうから真っ直ぐ飛んできてるよな。
(重力の影響は除く)
>>195
とりあえず英語で物理学の話を歴史を絡めて地理的に説明して >>143
ハイゼンベルクの不確定性原理によってすべての因子を把握したところで、同じ結果にはならないと示されてる ちいさいおっさんってチョロチョロしてるよね。
直進しないっていうか。
チビはチョロチョロするんだよ。これ常識。
>>100
うちゅうの ほうそくが みだれる!
的なの >>221
それ統計学的にみればべつに当然だよ
平均が観測できてるだけ 全部論文読める(英語だけど)
Quantum interference of position and momentum: a particle propagation paradox
Holger F. Hofmann
https://arxiv.org/pdf/1706.04286.pdf
テンソルだのブラケットだのプランクのhだのちりばめられているから
宮廷大物理系学科3年生以上か(量子化学とかでもいいけど)
OPERA実験よりはましだと思うが、評価できない。 量子力学において物理量はヒルベルト空間上の有界亀頭型作用素であらわされる。
ブラウン運動とか、熱泳動とか、電気泳動とか、他にも数10-数1000ナノメートルオーダーのゴミがうようよ飛んでて衝突の可能性大なのに、その影響考えてるんか?
>>220
子牛レベルまでいかなくても光は普通に曲がる
影法師遊びやったことある?
影に自分の影法師を近付けるとくっつくだろ
光が曲がるのなんて日常的に見れるわ 粒子とは何?
だいたい原子より小さいものを完全に観測できるのか?
どの中性子が直線に動いてないとかわかるの?
量子はだいたいで動いてるんじゃない?
法則はないけど、結果オーライみたいな
>>242
存在してないモノを存在してると思ってるだけなんだけどね・・
この世界の存在を信じるのは幽霊の存在を信じてるのと同じ >>239
お前は基本的に信じたいものだけを信じたいだけだろ 地球という限定的で特殊な環境においてのみ局所的に
「たまたま解が近似値に集まりそのように見える」
間違った法則、思い込み
>>1
そもそもどんな経路を通るかなんて
はなから問題じゃないでしょうに。
結局、考えられる全ての経路の重ね合わせなんだから。 >>245
確率的に幽霊はあきらかに観測できていないw
幽霊と一緒にすんなw >>9
探偵がラブホに入った不倫カップルの見つけたときに、カップルがセックスしてるかどうか。
してるに決まってるにゃ! 量子には波の性質があると二重スリット実験が教えてくれてる
そらあ 「まるで量子力学の話のような」 なんてのが常識が通用しないことの代わりの言葉なんだから、そんなもんだろうよ
「真空エネルギー相転移」 とか、頭沸いてんのかとw
>>242
完全な観測っても、
そもそも人間が観測する前から独立に物理状態が存在してるって考えるのが古典的な物理観だからな >>9
量子論がなかったらかなり現実的な事も説明できないだろ
ニュートンリングすら説明できない 別に球体でなければ直進しなくても何の不思議もない。たとえばボーラボーラみたいに重りをつけた紐とかパヨクが大好きなブーメランとか。
ドイツ人だな。東大、北大の後に2004年から広島大学なのか。
何でか知らないけど、頑張ってるねぇ。
今以上に評価されるといいね。
>>1
素粒子以下の世界では既存の物理法則が成り立たないってのは大昔からとっくに指摘されていたことだろ
だからこそ統一理論の構築が難題とされているわけで つまり女心と秋の空ってことだな
そんなこたあオイラ端から知ってらあ
第一法則が破れても、まだ、第二法則と第三法則が控えているから大丈夫 安心しろ
>>1
>不確定性原理によって「運動中」の粒子を正確にとらえることができないため、
運動中の粒子をとらえられないのは、原理的な問題で、観測の問題ではない。
基本的に粒子の位置自体が存在しないのと同じ。
だから、慣性の法則の適用外は最初から分かっている。
だから、この実験自体はOPERA かSTAPの可能性あり。
しかし、量子力学範囲の運動をニュートン力学次元でとらえることのできた画期的な研究の可能性は残る。
トカナかマイナビかは微妙。 量子はスピンが発生してるし、螺旋の動きをしてるし
慣性の法則とか以前に直線的な動きをしてないし
>>262
分かっているうえに実験に成功したら100%成果になるのに、あなたはなんでやらないの? >>261
8%っていうと
英検一級と司法試験の合格率の中間ぐらいやぞw
英検一級合格者なんはいてすてるほどいわるわw . / / __,‐⌒ヽ、 // バカなっ…! バカなっ…!
/ / / '─ \ / / 常識外なっ…! ありえないっ…!
//ノ ノ-、 (○つ\ / / どうして…! こんなことがっ…!
// | 。(○) 、゚ ヽ, ヽ l l どうして…… こんな…
/ ヽ Uヽ__,,,トー'i )| | あってはならない……! 常識的に……!
ノ ` ⌒'' ノ | | どうして…
( } ノ ノ どうして… こんな…
ヽ // こんな…
ヽ // こ ん な こ と が っ … … !
物理学とか意味が分からん
シュレーディンガーの猫って何なの…
>>253
不倫の現場を押さえれば、子供は産まれず
一方、子供が産まれた後に問いただしても、誰とやったかは分からない
不確定性原理だな >>252
もしかしたら何らかの波長と脳波がシンクロしてその場に情報を留めホログラムとして出現したのが幽霊なのかも >>252
観測する能力がないだけかもしれないからな
何事も観測者の都合でしかない ああ、なるほど、分かる分かる
俺もそうかな〜って思ってたんだよ
よく考えたら簡単なことだよ、うん
量子力学の話聞いてると魔法も超能力も運命も異世界もあるんじゃないかとさえ思えてくる不思議な世界
>>1
んーだよ
理系意味わかんねー
そんな基本的なことを間違ったまま
毎年数千億円もの血税を研究費とかいって使ってたのかよ
まさに無駄遣いの極致じゃねーか
バカじゃねーのか 8%は量子どうしでまた結びついてしまうのかも
重くなると直線的な動きをする量子と曲がっていく量子に別れるのかも
これ、電子とか光子を使って、実験して測定したってこと?
それとも、理論的に数値計算して導き出したのか?
まぁ、不確定性原理で測定の限界あるし、実験じゃなくて
理論的に数値計算で出したんだろうと思うけど、
運動量空間と位置空間の相関係数とか統計的に処理したの?
>>278
シュレジンジャーさんが飼っててた猫は卵から生まれたのか、猫が卵をうんだのか 呪いとか念(死後強まる念?)って量子力学で説明出来ないかなあ
ニュートンの時代は光の速さを計測できなかったからしょうがない
>>264
フリーダムガンダムとジャスティスガンダムは同等機のはずなのに、ジャスティスの武装が可哀想なくらいに貧弱。
ストライクフリーダムガンダムとインフィニットジャスティスガンダムに至っては、涙なくして語れない武装力差。
これを主役機無双の法則と呼ぶ。 >>61
んな基本的な事も考慮されてない論文ならphysical review になんて受領されんよ >>272
量子スピンは単なるたとえ
「量子こめお」言っても大して変わらない。
ぐるぐる回っているイメージを作ったのは、素人に分かった気にさせるだけで、意味はない
ブラケット=ブラ+ケットに分けるようなもの。 >>258
というか、半導体工学が量子力学の応用みたいなもんだしな
もっと言えば、半導体に限らず、固体物理学=量子工学みたいなもんだ
現在の科学技術の根幹に量子力学が存在してるのに、否定しても始まらん でもこれ巨視的に見ればまっすぐ進むって理解でいいわけだよな
量子的なふるまいを考慮しなくていいレベルなら余計な8%なんぞ無視していいんでしょ
?
>>278
量子力学ってわけわかんないよね ってのを日常レベルに合わせて皮肉ったのがシュレディンガーの猫なので >>1
そりゃゆらぎがあるから当たり前の話じゃないのか?
不確定性原理の初歩だろう? なんかうさんくさく感じるね、この手の論文は。
こういうのは大体が”測定ミス”というオチなんだけどね。
素粒子や電子を何の干渉もなしに測定できるのかどうかという議論からまず始めるべきでね。
粒子加速器内でもその議論は重要ですね。
平行世界とか多元宇宙って本当に無限にあったら
もう何があっても不思議じゃない
魔法も別の宇宙に本当に存在するかも知れない
まー、ニュウートンはOK,量子力学もOKじゃとは思うーておる。 おかしいのが相対性理論たら云う
変な代物よ。 これで食って居る「学者」と称する者が沢山居るんで、この「理論」は根底からおかし
いのに、おかしいって言えば飯の食い上げになるんで、皆でしがみついて居るんじゃよ。
>>278
初音ミクは存在しているし
同時に存在していないのです 「近頃の若い人は、力を加えないと、指示待ちか、鉄砲玉か、と思っていたが、破天荒な
新人を8%も採用できたのか やったぞ人事部!」(人事管掌取締役)
>>278
シュレジンがーの猫とEPRパラドックスは解決したと聞いたぞ。
詳しくは知らないが。 なにか軌道をねじ曲げる要素があるってことか
未知の粒子にぶつかってるか、謎の力が働いてるか
>>292 量子サッカーというのを描いたSF作品があったよ。
グレッグ・イーガンだっけ。
しかしもう内容忘れてしまってる。どんなのだったっけ。 >>306
いや平行世界は文学的な想像力の産物で、量子論とは関係ないだろ
俺達にとっての世界はいつだって観測した一つだけなんだから まあ量子的に電子の振る舞いを語るのなら、
量子の存在分布領域自体が直進してれば問題なくてね。
個々の量子は直進してないように見えるかもしれませんね。
まあ、それ以前に、1個の量子の位置をどこまで正確に測定できるのかという議論から入らないとね。
>>105
一般向けの科学読み物
ブルーバックスとかで
量子力学を説明してるのは
何というか・・・ごまかしというか
あやふやな説明多いよ
何かと言うと、文系出身は
「シュレーディンガーの猫」とか言い出すけど
その単語しか知らんのだろうね・・・
理系なら「シュレーディンガー方程式」とか
「波動関数」「ハミルトニアン」を第一に挙げるはずなんだが >>278
今あなたが書き込みをしているPCないしスマホの存在は、あなたが感知していない時は存在していないのかもしれないし存在しているのかもしれない、さてどっち?って感じかな。 2重スリットに電子を1粒ずつ撃ち込んでるのにどうして壁に縞模様ができるんだよ
粒子を1粒ずつ撃ってどちらか一方のスリットを抜けてその1粒が壁に当たってるんだろ?
1粒の粒子が2つのスリットを同時に抜けたりしないだろ
干渉しないと縞模様ができないはずなのになんで干渉した縞模様ができるんだ?
いったい何が干渉してるんだよ
ふざけんな
↓引きこもりニート兼自称理系ネラーの偉そうな書き込み
>>15
ニュートン力学では慣性力は実在の力と見なされない(加速している場所から見たときにだけあらわれる見かけの力)。
相対論 常識を疑わないと量子力学は理解できない。
現代科学では光速度は超えられるし質量保存の法則は破ることが出来る。また、人の様な巨視的な物体も粒子と波の両方の性質を持っている。
なんでまっすぐ進まないかなんて簡単に説明できるんじゃねーの?
・質量があるので他の物質から影響を受ける
・電磁気力の影響を受ける
・粒子同士の衝突が起きる
・etc...
そもそも直線的な動きを想定してるのが間違ってるわ
>>286
別に量子論、量子力学じゃなくても
電磁気学の「電場」「磁場」みたいのだって
この宇宙空間に、何か良く分からん
あやしい「場」なんてのがある時点で
もはや、神というか神秘というか魔法だろ >>315
未来には飛べないけど、過去には飛べる
飛んだ過去で歴史を変えたら平行世界が生まれる >>319
しかも間に測定器を置くと収束しちゃって縞にならないらしい >>306
多元宇宙はそれが存在しなければどうにもこうにも次元という概念を説明できない
つまり必然からうまれた理論であってオカルトじゃないよ だから量子レベルではより小さい力が作用するからだろ。
どうせイミフだから記事読まない
そっちは任せたから
俺は派遣会社からの連絡待つ
>>1
ネオエクスデスもびっくり
量子論だと粒子は確率でその場に存在してるから
直線で動いて無くても不思議でない気がしなくもない
ニュートン力学 慣性の法則
相対性理論 光が規準
量子力学 波と粒子の性質
>>324
最初の2つはすべての粒子が影響受けるから却下
最後は確率的にどの程度起こりうるか見当すればいいな >>1
> 少なくとも粒子の8%が直線に沿って動いていないことがわかるとしている
そいやちょっと前に、「光速は光子の群速度であって、個々の光子の速度は
けっこうバラバラ」みたいなニュースのスレを見た気がする。
なにごとにもブレはあると。 >>141
量子力学は、大学で30時間〜45時間くらい講義受けて
4〜6単位分の知識の習得必要な分野だよ
2chの書き込み欄で数分で説明できる内容じゃない
数式とか図、グラフとか大量に使って
黒板で書きまくって説明しないと駄目だ >>317
ブルーバックスなんて今時あるのか?
知っているのは50歳以上だろう。
岩波新書、岩波文庫で育った68歳以上のオッサンたちみたいだ。 これ何か新しい発見が含まれてるの?
当然のことにしか思えないんだけど?
これって、量子タンと光子タンと陽子タンと素子タンが、仲良くもつれ合ってる話じゃないの?
>>332
すまんな、俺は明日時給3000円の仕事してくる 元から量子レベルの世界では、ニュートンの古典力学は通用しないって話だったんじゃないですかね。
あなたは空気中にただよっている目に見えないゴミや窒素分子よりさらに小さな粒子を
どうやって正確に測定し続けるのかという話です。
それも量子力学における重要なテーマですからね。
どうやっても測定の時点で干渉してしまうのです、そこまで小さいと。
ですから、多分この論文でもそこの所はかなり力を入れて説明していると思われますね。
まあ読んでないのにうさんくさいというのも失礼だけどね。
宇宙戦艦ヤマトの主砲が一本にねじれ合わさって飛んで行ったり、三つ編みになって飛んで行ったのは正しかったのか
量子の世界は謎すぎる世界だからなー
遠隔作用とかロマンしかない神の世界だけど現実に疑似テレポーテーションが実現してるしすげえよな
理論的には人間の情報を読み取りさえすればテレポーテーションがすでにできる世界まで来てるわけだし
でも実際いまの量子力学関係の「○○の法則が破られる可能性がある」って大体が
研修者の願望、妄想の類だよね
それだけまだ量子論の研究が進んでないから可能性を検証する段階にすら達してないっていう
古典物理学を否定したのが量子力学じゃろ?
何故従うと思ったのか
>>339
知らんが、俺がガキの頃はあったけどな
図書館とかに・・・別に50代じゃなくても知ってるだろ
で、学校の教員が勧めてたので
中学時代とか読んだけど、結局、ごまかしの説明でしかないと
後で気が付いたわな・・・数式無しで
量子力学の理解なんぞ無いわけで シュレディンガーの猫はあれ間違いらしいね。だとすると話がややこしい。
思考実験として不適当って事ね。面倒なのはシュレディンガーの猫の話が
間違ってるってのと、思考実験は総じて気に喰わないって人がその手の
話の否定とごっちゃになるわけよ。んでわけのわからん感じになる。
>>272 量子スピンは量子コンピュータを成立させる基礎にあるんだとか。 >>318
いやPCもスマホも存在してない
ガラケーだからな!