政府は、米国最大のジャガイモ産地、アイダホ州産の加工用生鮮ジャガイモの輸入を解禁した。日本は同州でのジャガイモシロシストセンチュウ(Gp)の発生以降、11年間輸入を停止していた。同州は、世界有数のジャガイモ産地である米国の生産面積の3割を占めるだけに、国内産地にとって脅威となる可能性がある。
今回の輸入解禁は12日付。米国産の輸入生鮮ジャガイモは、日本国内の菓子メーカーがポテトチップス加工に使う。輸入量は年々増え、2016年は2万8000トンだった。
米国産の生鮮ジャガイモの輸入は06年2月に初めて解禁した。同年4月にアイダホ州でGpが発見されたことを受け、米国産の輸入を全面的に停止。その後、農場での土壌診断の徹底や、同州産種芋の不使用などを条件に07年2月、同州産以外の輸入を再開した。
今回、農水省や植物防疫所の防疫官らが同州の圃場(ほじょう)の土壌管理などを調査し、安全性の確認を進めた。同州には44郡あり、06年以降にGpの発生が確認されたのは2郡。この2郡産のジャガイモは安全が確認されていないとし、輸入は引き続き禁止する。それ以外の郡で生産されたジャガイモの輸入が可能になる。
ジャガイモの輸入期間は2〜7月のため、実際に輸入が再開されるのは来年以降となる見通しだ。
Gpを巡っては15年、日本で初めて北海道網走市で確認された。道は関係者と連携し、発生圃場での緊急防除を今年から開始。19年までの根絶を目指している。国内産地がGpへの警戒を強めている時だけに、不安の声が出る可能性もある。
日本スナック・シリアルフーズ協会によると、国内で消費するポテトチップス原料は、約40万トン。そのうち国産が9割を占める。東京都内の輸入業者は「生鮮アイダホポテトの輸入解禁により、ポテトチップスの加工業者が安価な米国産を選べば、国内生産者への影響は大きい」とみる。安価な輸入物が増えることで、国産価格の下落を招く可能性も指摘する。
配信2017年09月14日
日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/p41898.html ♪アメリカのアイダホのポテトが東鳩のポテコになった
芋の寄生虫が防除されてるか未確認なのに輸入すんのかよ
ポストハーベストだらけな上に柔らかすぎで話にならんだろ
やっと本場アイダホポテトが食えんのか
日本産とかショボくて食えたもんじゃねえ
俺んちじゃベルギー産のプライドポテト1Kgをもう10年位買ってるのに
今更国産云々ってないだろよ
日本も先進諸国並に農業保護した方がいい
第一次産業を蔑ろにした国は悉く衰退または滅んでいる
>>1
アイダホ生まれのジャガバタコーンさんは アイダホアイダホ アイダホアイダホ うー(オーマイガー)♪ アメリカのポテトチップスって凄い高い価格設定してるよなスーパーで もっとやすくなれば良いのに
カルビーよりうまいのに
安倍総理の売国が止まらないどころか、グイグイ加速中。
残念なことにこれも民意
何か楽しげなアイダホポテトの歌あったよな〜と思ってこのスレ開いたら、既に書いてあるというね…
カルビーが先駆けて国産をウリにした割高商品を出してたな
のりしおにとろけるチーズ乗っけて軽くチンして食べてる
ポテチはもう食えないな
海外輸入するときに農薬まみれ
えええ、センチュウどうすんの?センチュウくっついてたら15年から30年は耕作不能になるんやでえ
アイダホはラセット・バーバンクってデンプン量多くて揚げるとホクホクなる品種や。
これ越えるのはベルギーのビンチェと日本の紅丸だけや
紅丸は弱いから植えるやついないけどな
国産うりにしてるところばっかりだけど本当に供給追いついてるのか?って疑問
偽造中国産をありがたがって食ってんじゃないだろうな
11年前の禁止前はどうだったの?
カルビーも湖池屋も国産のみだと思ったけど。
>>12
コストコの好き。
固くてしょっぱくて油っぽい
いかにも健康に悪そうだがたまに無性に食べたくなる。 アイダホ産禁止喰らってたのか。アイダホポテト100%でCMしてたのにな。
カルビーはスノーデンて品種を勝手に植えて植物防疫法違反で北海道種馬鈴しょ集荷販売業者登録取り消された悪徳企業だからな
センチュウいたら北海道のじゃがいも畑全滅するとこだった
国産の利権芋よりも実は旨い、アメリカで食ってみれば即判る。
戦争できる国とか言って、農業はつぶそうとしてるけど
有事の際の食料は大丈夫なんか
ポテトチップス高すぎる
輸入で安くなるならそうしてちょんまげ
アラポテトうめー。
なんだかんだでポテチはカルビーが一番美味いな。ジャガイモの美味さが違うわ。
ポテチの原料限定とかどうでもいい
スーパーに国産の野菜の品ぞろえが減るのなら困る
>>30
安くならない
もう日本のメーカーは原料が安くなろうが絶対に値下げしない >>33
そうなのか
なら買えないな
でもまあ仕方ないか 日本で植え付けしてんのは青果用の男爵とメークインが半分くらいで、これは日本人が
煮付けて食う品種で、油で揚げてもデンプンが少なくてホクホクしなくてマズイ
カルビーとか湖池屋が植え付けさせてんのはトヨシロとホッカイコガネ。
これは揚げると(゚д゚)ウマーだけどアイダホのラセットには敵わない
だからヤバい。
でも本当にやばいのはセンチュウ。検疫所頑張れ
野菜はそのままの味を確認すると日本のが良いとわかる。
牛肉は、調味料を控えめしてみるとオージービーフのほうが旨いし手頃。
ただ牛肉はガンになるから子どもは鳥や豚肉で育ててあげたい。
韓国産特有のキムチセンチュウは規制対象にしてないのに?
しかも韓国の農家では動物の糞尿を直接畑に撒いてるから
白菜以外の韓国産の生野菜全てに動物に感染する恐れがあるセンチュウの卵が
多数付着していると言うのに日本では野放し状態
This machine makes the world's freshest fries
キムチにいるのは人糞経由の広東住血線虫とか東洋毛様線虫
じゃがいもにつくのはジャガイモシストセンチュウつってこれは駆除に30年かかる。
要するに畑が死ぬ
>>44
アメリカは牛肉と芋は研究され尽くしてるからうまいぞ。
日本人の安全基準に合うかはともかく。 アイダホ生まれの〜♪または、アイダホポテトの〜♪ってCMなかったっけ?思い出せなくてモヤモヤする
>>47
味覚オンチのアメリカ人が研究しつくした、って言われても全く期待できないw アイダホポテト美味しいよ
九州ジャガより美味しいよ
揚げ芋つったらアイダホのラセットかベルギーのビンチェなんだわ。
カルビーも自白している
ついにカルビーが「成型ポテトチップス」市場に本格参入した。筒型タイプの新商品「ポテトチップスクリスプ」を発売、初年度で20億円以上の売上高を目指す。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/15/news012.html
製品開発段階でこだわったのはパリッとした「食感」。
チップスの膨らみ具合や揚げ具合など、何度もトライ&エラーを繰り返し、
乾燥ジャガイモの品種も100種類以上試した結果、米国の品種である
「ラセット・バーバンク」を使用して理想的な食感を作り上げた。
耕作量が桁違いで、しかも美味いんじゃ競争にならない。
今も契約農家に頼んで作ってるだけだから、いずれ国産ポテチも消える JAが毎期毎期旬のものを天候のせいにして跳ね上げるビジネスしてるから
もう国産いらねぇよ
人材不足だか高齢化だかしらないけど国内の作物も品質落ちてるしさ
ワンチャン米国産のほうが質がいいまであるんだぜ最近
試作して結果残ったのがアメリカ産のじゃしょうがないね。
アイダホ産って、アメリカ産の中じゃ
一番うまいんだよね
もう今後もポテトは輸入でいいよ
国内の農家やる気なんんだろ
アクリルアミドとかいう発がん性物質が含まれてるから
ポテチは食べない
>>63
日本人の二人に一人はガンになるんやで?
諦めて旨いもん喰った方が良いよ。 あれ?チップスターはアイダホポテトがウリじゃなかった?
米国産は大きなサイズものが国産と比べて魅力的
自家製ポテトフラや十字に切れ目入れてバター入れてオーブンで焼きたい
>>67
そうよ。アイダホのラセットの乾燥フレークを輸入加工。
今度は生イモがやってくる。チップスターみたいな成形ポテチじゃなくて
普通の袋入りのも国産に取って代わられる 北海道は1000兆円で中国に売却するから道産じゃがいもは外国産扱いになるよね
高値のじゃがいもいらないから中国も買わないだろうけど
じゃがいも不足って輸入禁止してたからなのか
ざっくり調べた感じ、食用としての利用であれば何も問題ないようだが
こんな輸入禁止するよりBSE検査をほとんどしてない米牛の方が問題だろ
ベルギー駐在時に、Laysのポテト喰ったら旨かった。
オランダかドイツの芋を使ってた。
アメリカのジャガイモは質が悪い。
ポテチにすると一目瞭然直ぐにわかる。
商品としての価値が著しく落ちる。
足りてるのに、安い原料が欲しいカルビーの都合、
今年のポテチ品切れ騒動は、その為に意図的にやって消費者に原料が足りないと植え付けるプロパガンダ
そうやって次々に日本の産業は衰退していく。
>>64
この歌を聞くとやすきよの漫才「男の中の男」を思い出してしまう。 ちなみに大手お菓子メーカーがアメリカ産使った場合
マイナーなメーカーと変わらなくなるから安くしても
競争は厳しくなると思うよ。
質の悪い安いだけの戦いになるから。
>>61
やる気というかそもそも人が居ない
畑があっても耕す人間がいないんじゃそりゃ輸入頼みにもなってくるだろ >>63
アクリルアミドはアスパラギン酸と糖のメイラード反応で生成するので、遺伝子組替えでアスパラギン酸を含まない馬鈴薯を作るそうな。
遺伝子組替えを輸入できるかどうかもわからんから全く無関係な話かもしれないけど。 これは僕のちんこどころか君達のちんこもちんちんちん♪ちんちんポテトですわ
芋をそのままスライスしてポテチにするのをやめて、チップスターみたいに一度粉末にしたものを
圧縮成形したものにすれば、芋本体を輸入しなくても粉末だけで済むので輸送効率も高く安上がりなんじゃね?
粉末芋の加工費の方が高く付くのかな
>>1
がんばれ反日食品メーカー
>カルビー
韓国と業務提携。
ポテトチップス「韓国のり味」は定番商品。
中国との提携については下記※参照
東日本大震災時に中国産ジャガイモを使用したポテトチップスを製造、日本市場へ大量に出荷していた前歴あり。
(※2015年11月4日に同社は中国との提携を解消すると公式に発表、同時に杭州市に設立した合弁会社も1元/約19円で手放したため中国に技術を無償供与する形で終了した事になる) >>86
ポテトサラダに砕きポテトチを混ぜると意外とイケる アメリカのポテチなんて固くてしょっぱくてとても食えたもんじゃないけどな
どうでもいいけど、プリングルスはポテトチじゃなくてビスケット扱い
>>93
その通り固さが均一でないから食感がもの凄く悪い。
おまけに固すぎるのも混ざってる。
食べると必ず後悔する。