製品評価技術基盤機構(NITE)は14日、石油ストーブや介護ベッドなど、高齢者(65歳以上)の身の回りにある製品を使用した際の死亡事故が、今年3月までの過去5年間で126件あったと発表した。重傷も176件。主な原因は誤使用や不注意によるものだったとして、注意を呼び掛けている。
死亡事故の内訳はストーブが52件で最多。点火状態で給油し、石油がタンク外にこぼれて火災が起きるケースが多かった。次いで介護ベッドが14件、電動車いすが12件。
原因は、調査を終えた253件中、誤使用や不注意が152件。リコール対象品の使用など、製品に起因する事故が40件だった。(共同)
ガソリンを誤給油した再現実験で炎上するストーブ(NITE提供)
配信2017年9月14日 12時30分
共同通信
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017091401001032.html
死亡事故の内訳はストーブが52件で最多。点火状態で給油し、石油がタンク外にこぼれて火災が起きるケースが多かった。次いで介護ベッドが14件、電動車いすが12件。
原因は、調査を終えた253件中、誤使用や不注意が152件。リコール対象品の使用など、製品に起因する事故が40件だった。(共同)
ガソリンを誤給油した再現実験で炎上するストーブ(NITE提供)
![【注意】高齢者は身近な製品に注意を ストーブなど死亡事故126件 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚](http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2017091401001035.jpg)
配信2017年9月14日 12時30分
共同通信
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017091401001032.html