◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【神奈川】大磯町導入の中学校給食 「まずい」食べ残す生徒続々 異常事態続く [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505357831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。
生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。献立などの見直しを急ぐ考えだ。
■保護者に衝撃
今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。ほとんど手をつけなかった生徒もいた。保護者からは「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。
国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも(7月、大磯中と国府中のPTA提供)
国府、大磯の町立2中学で給食が始まったのは昨年1月。町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。
■食べ残しが半分にも
献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。
町によると、食べ残しの割合を示す「残食率」は平均26%で、55%に上る時もあった。環境省が2015年に調査した小中学校の全国平均6・9%と比べて突出している。
こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。「どれくらい食べているか」「残すおかずは何か」「その理由は」などを尋ねるもので、現在、調査結果の分析を続けている。大磯中の青木弘校長は「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。
■改善に選択制導入も
町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、塩分の過剰摂取を防ぐために控えていたふりかけの使用を試行したりする方針を決めた。このほか、現在はアレルギー体質の生徒だけに認めている弁当の持参をすべての生徒に広げる「選択制」の導入も検討していく。
町教委の野島健二教育長は「深刻な状況だ。やれることはなんでも試して食べ残しを減らし、『おいしくて楽しい給食』を目指したい」と力を込めた。(鈴木英二)
2017年09月14日 11時30分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html すみません! 重複しました
こちらでお願いします
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505357560/ 業者がクソだったということだろ
他の業者に替えれば解決する話
>>1 見るからに不味そうw
食い盛りの年齢のやつが食えないってことはよっぽど美味くないんだろうな
教育手法が間違ってるからだよ
日本ってクラスの中に大声上げる者がいたら賛同できなくても皆それに倣うw
そうなるように小学校から訓練している共産社会だからな
給食の時間に牛乳の紙パックをおもいっきり踏みつけて破裂させ『ね?ビビった?ねぇビビった?』と聞いてくる男子がいたよ
どんな不味いもの作ったら完食1人なんてことになるねんw
大阪もデリバリーの不味い薄味冷やし弁当食わせてたから原因は一緒だろ
野蛮坂東人は塩がないと文句を言う。循環器系で早よタヒね
見るからに不味そう
不味いものを無理矢理食わすなんて終わってる
料理師と栄養士クビにしたらいいのに
調味料や業務用食材は豊富で、レシピも確立している現代で、どう作ればマズくなんの?!w
小学校の給食って野菜ばかりでほんと糞まずかったは
残飯食ってるような感覚だったしタンパク質が少なすぎて栄養バランスも最悪だったと思う
中学なって弁当になったら体の調子もよくなったし背も一気に伸びた
>当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。
各教室にふりかけ用意しとけよ
>>1 メインのゲロみたいなやつ
よっぽどマズイんだろうなw
>2年生の1クラス31人の中で、
1年生や3年生はどうなんだ?
2年生に活動家の親がいるんじゃないのか?
>>1 コンビニのゴミ箱に入ってる残飯のほうがマシに思えるぐらい酷いな
これは人間の食う食べ物じゃない
俺の子供の頃はトウモロコシと脱脂粉乳だったぞ 贅沢言うなよ
>>34 ふりかけの他に醤油やソースに塩、胡椒とかもあるといいね。。
美味い不味いで食べてなかったけどな。
つか、給食にそんなの求めんなよっていいたい
味覚は鈍感なほうが百倍しあわせ
どこ行っても何食べても
おいしく感じる俺最強
栄養バランスやカロリーに配慮しても味までは手が回らなかったか
>>1 画像見る限り、食材の色が悪いから食欲がなくなるだろ
茶色や黒ばかりだし
ごねたら中身がグレードアップしたり、
熱々を提供とかしてくれるようになるんだよな
飯を食わせてもらえることに感謝もせず、ワガママだわ
栄養士が変わると極端に不味くなるパターンもありますよね
栄養バランスとか言い訳して不味い料理出すとか、料理に携わる人間として恥ずかしくないのかな
学校給食の業者って不味くて手抜きが多いから、民間企業の参入とかダメなのか??
吉野家や解凍チンシステムのファミレス系とか。
一緒になって食えばすぐ分かったろうに
特別製の試食して美味い言ってたんだろうな
弁当箱方式で栄養管理脂質塩分管理してる給食は
相当料理上手に作らないと不味いよ。
うちはセンター方式だけど温かい配膳式で恵まれてたわ
メニューが昭和みたいで古臭いんじゃないか?
若者の好みの料理を研究しろよ
コンビニ弁当を見習え!馬鹿業者!あんな年寄りが食うようなものを子供にやるんじゃない!
>>53 子供は国の宝、少子化だーとやってるうちにどんどん子供はスポイルされていく
こういう時そこそこ田舎だと学校に給食調理場があるからいいわ
>>58 試食会→できたてのホヤホヤ
給食→さめさめヒヤヒヤ
のパターンですね
>>56 学校給食は衛生管理と栄養管理が厳しいから
民間で儲けられる味の業者は応募しない
>>56 子の幼稚園は民間業者の弁当だったけど、薄味だが大人が食べても美味しかった
定期的に試食会もして、美味しく食べれるように考慮してたなあ
そういう所も多いってのに…
癒着かなんかなのかと疑うわ
写真見ると実家の田舎料理って感じだな。
健康を気にする大人なら食べるんだろうけど食べ盛りの子供には地味過ぎて給食の楽しみが無いだろうな。
それに、今時は家の食卓も冷凍食品メインとか、やたら外食多いとか、コンビニ弁当やインスタント食品の割合多いとか、味付け濃いとか、家庭で親が子供に与えてる食事に問題ありそうだし、基本的に濃い味付け、好みのソースや食材じゃないと食べないという子供も多いだろう。
それに子供の味覚は大人よりだいぶ敏感だから酸味や苦味も強く感じるし、大人の美味しい味付けが子供も美味しいとは限らないんだよな。
これ給食?犬の餌だろ
弁当屋に発注してんのか?給食センター作ればいいのに
小学校の給食めっちゃうまかったけどなw
食べ残すってどんな物食わされてんだよwwwww
たしかにほんとに不味そうだね
コロッケとかはアツアツでなくてもぱりっとしてないと
栄養士の問題だろ
規定通りの味付けや分量でいったら、安物の材料であることや、人件費等の問題で不味くなるに決まってる。
病院の食事がまずいのと一緒。
昼だけコントロールしても無意味なんだから、そこらへん融通利かせろや
そーいや大阪の中学校も同様の問題があったわな。
あれってどうなったんだ??
今はスマホあるんだからどんどん撮影してネットに拡散しろ
昔も茹で過ぎたナポリタンやら、味のしない
煮物とかワケ分からん物出てたな。
無理して食わなくていい
見た目は老人ホームの仕出し弁当だな
洋風にすれば食べるようになるよ
>>65 自分の田舎では町内の小中学校の給食3000食分ぐらいを
給食センターで一括で作ってたな
味もまあまあだった
気を付けな.....役所も食い物の店ですらも常に手抜きだ
互いに157の出所すらわかってねぇ
玉子屋に発注を掛けろよ子どもたちも満足するよ
どうせ縁故関係のゴミみたいな業者にやらせたんだろ?
依託費3300万、生徒数760、年間200日として一人当
たり一食210円だぞ。多くは期待できないだろう。
不味そう。給食室があったころの子供たちのが幸せやったな
そこまで気にする必要ないんじゃないの。
給食においしさを期待したり楽しみを見出した事なんて一度も無かったな。
八割九割そんな奴のほうが多いんじゃないの。
>>91 仮にも食育を自称するなら、不味いものを無理矢理食べさせるのは間違ってる
それならカロリーメイトと野菜ジュース置いててくれたほうがマシw
>>90 写真を見る限り無理だよ
ほんとゴミじゃん
給食のラーメンとかうどんとかカレーとか超楽しみだったわ。
給食で嫌いだったのは酢豚のパイナップルぐらいだった
給食おかわりとか精々クラスで多い時で2,3人ぐらいだったけどね。
たぶん楽しみだったのはそのぐらいの人数だったろ。
中学生なんかカッコつけて食べたくてもあえて残してみたり
ことさらマズいマズいと言ってみたりする年頃だからね
親が指導しても無理ならもうしょうがないんじゃね
続ければそのうち食うようになるでしょ
給食なんて不味かった記憶ないけどな
おかずも美味かったしむしろ取り合いだったぞ
今の給食ってそんなに不味いの?
それとも最近のガキは舌が肥えてるの?
30年前の地方都市だったがクリーム色の容器で別々になってたのに
今は某おせちみたいな給食なんだな
「どうしてオレがあいつのツテで就職せなあかんねん!
主筋やねんぞ!
アルファードは八尋にもろたんや
結婚邪魔ばっかりして、はよ家売り払え!!」
>>92 給食の献立でクリスマスケーキとあって
いざクリスマス当日に出てきたのがこれでした
>>104 俺もそれだ。
クリーム色の食器なついwww
キチェ・サージャリアンO157「伊勢海老原くん、これ、調理実習で
作ったおはぎです。食べて下さい!!」
集団ヒステリーとかパニックの類いでしょ。
幼い知能なやつ程なりやすい。
低価格でしか競り落とせない入札やってるから悪いんだろ
ある程度てま足切りしろよ
給食なんて、基本的に栄養補給なんだから、
不味い不味そうで残すなんて言語道断。
そもそも、飯を残すってことは作った人に失礼だということ教育する場だろ
にしても給食費5000円は高いな。
30年前って多分小学校だろ
小学校は自前の調理場があるから、比較的調理仕立てのものが食える
そうなると味も5割増し
どんだけ不味いんだよw
ご飯と味噌汁とふりかけだけの方がマシそう
また冷たいおかずか
民間だと冷やすしか対策取れないのか?
大阪市のまずい給食と同じで、デリバリーはまずいんだよw
>>1 画像見たらほんとに一人だけ完食しててちょっと笑った
>>116 金取って不味い料理を出すなんて調理人として失格
筍ご飯と春雨のサラダに見えるけど
サラダが冷たいのは当然だけど
とちらも子供には旨さが解らないメニュー
竹の子の色から味付けも失敗してるんだろな
>>126 ほしがりません!帰るまでは!ぜいたくは敵だ!
栄養士が考えたゴミ料理なんだろ
豚の餌みたいな配合飼料に見えてくるわ
こういうのって地域差というか業者の差なのかな
1の画像見るとさすがに俺も食う気無くすわコレなら
ここは小学校の給食がかなり頑張ってるからな
落差で食えんのだろう
つかこれの料理名は何なんだ
野菜炒めみたいな感じ?
拡大してもよくわからん
>>136 それでラーメンとか出るのか
かなり頑張って配送してるんだな
>>1 中学生とか成長期で食欲すげーのに、
それがこんなに残すとかホントにくそ不味いんだな
他所でもこの業者の給食を食ってるとこあるんでしょ。
ただの甘え。出されたものは食べろ。
>>114 あるある
なんか食べるとカッコ悪いみたいになるんだよな
おまえら将来も何食べてもまずい、色が、とか言ってる偏屈な奴になりそうだ。
>>145 それはわからんぞ
仕出し弁当だから養護施設とかの業者っぽい
見た目があやせ〜し(綾瀬市)
彩りが悪い
料理は見た目も大事なんだよ
>>142 配膳が終わるころにはぬるいスープとソフト麺の思いでw
リベートとか着服とかしてそうだな
担当者と業者を調べた方がいいぞ
中坊は見た目が悪い食べ物なんか手付けないよ
自分で弁当作って持ってった方がまし
雌猿(アメリカ合衆国籍)「家康さま、「勇気一つを友にして」の
伴奏、絶対にトチったりしません!
兄とは絶縁します。
だから、社内結婚させてください!!」
>>147 学校でウンコするのは恥ずかしいみたいな謎ルールがあるんだろう
給食完食する奴は食い意地はってるとかね
上等なモン出せとは思わんが、見た感じ煮物ばっかで完全にジジババ向けだろこれ
そりゃ子供は残すわ
弁当方式の問題点は保存による冷たさ自体ではなく
料理が冷たいと味覚が鈍になる事なんだよ
給食では塩分に気を付けるから同じ料理でも暖かいものと同じ塩分量では物足りなくなる
それを単に不味いと結論付けるのは駄目だよ
>>20 開封前のやつを思いっきり上に向かって投げて教室の天井を現代アートみたいにした大山君元気にしてるかな
中学生は食べ盛りだから、大抵のものは食べれるはずなのに。
これだけの人数が揃って食べ残すって事は、よっぽどマズいメシなんだろうなあ。
安い給食会社を使ってるんじゃないのか?
吉田茂の別荘があったほど温暖で豊かでプライドも高い土地柄だから、子供も贅沢三昧に育ってるんだろ。
山ちゃんがリストラされたのって、
旭姫と離婚させられそうだったから?
中高生の給食なんて下手に着飾る事なく、カレーとか丼もんにサラダ付けときゃええやんけ
昔ギリシャのイカロスは〜
蝋で作った鳥の羽〜
両手に持って羽ばたいた〜
雲より高く、まだ遠く〜♪
なんかの児童書で読んだけれど結局最高の食事は山登りとかで体力つかってつかって
お腹が減って擦り切れそうな時に食べるおにぎりだいう話に落ち着いてたな。
その戦法で。
懲役や拘置所の飯(オカズ)は本当に旨いらしいな
学校給食も調理は法務省一括管理下で懲役に、
搬納入のみを業者に依託させれば良い
学校給食に使う食材って嫌悪感を抱くほど独特の臭みがあるからなぁ
かくいう俺もアサリやタケノコやニンジンは普通に食えるが
給食に出てくるアサリ、タケノコ、ニンジンはトラウマになるほど糞不味くて食えなかった
熱い料理と冷たい料理を一つの弁当箱に混在させるのも問題点
ご飯類は別にするポプラ方式すれば満足度も違う
現状の料理で答えを出すには仕出し屋レベルに贅沢な出汁が必要になる
ちょっと子供向けではないなぁ
民衆を最底辺に合わさせるのがサヨク共の思想だからな
サヨクに政権取られたら全てがこうなるよ
作った人が完食したものだけを納入するようにすればいいのでは
スレタイで好き嫌いもここまで来たかって思ってたら、
画像見てなぜか納得してしまった
今のご時世だからガキが贅沢我儘になりすぎてるのかと言いたくはなるが…
食べ盛りがわざわざ残すんだから本当に相当ひどいのかもな
うちは小中給食室があってあったかい副食があってよかったなぁ
給食当番も好きな子と当番になってどきわくしたり甘酸っぱかったぜ
大磯ロングビーチは大磯駅じゃなく二宮駅の方が近いんだよな
いや給食はまずいもんだろ
なんか勘違いしてないか?
まぁ後偏食の奴もいるからね。だから俺は残す。でもおまえらなら食べれるんじゃないか。
>>176 これは行政のミスだよね
委託する時の納入条件が甘かったんだろ
味以前に食物品目が少なすぎる
>>176 各都道府県の警察署が留置場用に依託している弁当業者の方が
同程度の予算でもっと旨い弁当を納入してるわ
>>1 給食やめちゃえばいいんだよ
一個二百円で菓子パンでも売っとけ
子供のせいじゃないよ
不味い料理を作るのが食材にとって一番の罪
業者は作業として料理するからな
そこら辺よく考えないと
これで育った子供が料理人になった場合の美的・味覚的センスが悪い方に刷り込まれるから、国家的な危機だ
商才のあるガキなら教室でパンやおにぎり販売して
闇商としてひと財産築ける
土日と祝日は除くから月に20日だろ、約5000円で月に20回だと
1回250円、格安弁当の業者に頼めばもっと見た目が良い弁当を
作るよね。
食事を残して無駄にすることについて責任があるように
食材をまずく調理して食えなくする責任は同様に問われるべき
そんなみんな残すほどの不味い給食なんぞあってたまるか
さて、昼休みも終わりだな
片手で食えるからカロリーメイトと野菜ジュースでヘルシーなランチだった
無職や豚ニートは永遠の昼休憩で羨ましいわ
学校給食を最後に食ったのは30年以上前だが、給食の工場が火事になって
灰でも混ざったかってくらいに不味い給食に当たることはザラにあったな。
これは給食だけではなく、地方行政の入札問題点なんじゃね
入札参加業者が必ずしもスキルが有るとは言えないし、有能な新規事業者を募る訳でもない
まして役所がイニシアチブを取れる訳でもない
怠慢と妥協の産物、被害者は納税者
>>198 栄養面では条件付けてるんだろうけど、確かに工夫が足りない感じはするね
その給食工場も、いかにもなブラック零細なんだろうな。
ほとんど外人とかかね。
同じ向きで並べられてないから色々残してるようにみえるけど、
この日限定の混ぜご飯がうけつけなかった感じにも見えるね。
これが例えば好きな混ぜご飯の日だったら普通に食べれてるんじゃないの。
逆に必ず食べられてる部分もあるな。
>>176 なんか、会社に出入りしてる給食会社の昼飯みたいだ。すげえ安いのなアレ。
逆に「31人中1人しか完食できなかった弁当」として売り出せば
ゲテモノ好きやインスタ狙いの客が殺到しそう
神奈川は日本で最も中学校給食の遅れた地域のひとつ
県内全中学校における完全給食実施率は25%(全国平均82%)
※大阪と共にぶっちぎりかつ不動の逆2強
まず県都横浜が完全に我が道を行く安定の実施率0%なんだしやっぱやめたということになっても
「神奈川は中学校の給食がないのが当たり前」だから別に問題はない
問題がないことが問題な気がしないでもないがそれはまた別の話・・
腹が減ってしょうがない食べ盛りの子が残すって大概だぞwどんだけまずいんだよw
こういうの見てると、昔の学校給食って恵まれていたんだなあ。
給食残すとかあんまり無かったもんな。
ご飯おいしかったし。アルミのパックに入ってるご飯な。
なんの工夫もしてない減塩食を食べるとか、今の人達からしたら拷問に近いと思うよ。
出汁とか香辛料とかレモンを上手く使って味付けすればいくらでも美味しくなるんだけどなぁ
大阪市で問題になった冷やし弁当と同じ手口やんw
しかも解決策がふりかけまで一緒w
栄養士は当たりハズレの差が大きい
長期の入院でハズレの栄養士だった時のガッカリ感
>>179 給食を民間委託していったのは自民党だぞ
給食だろうがなんだろうが、そもそも飯を残すっていうのが理解できない
まずそうとか色合いが悪くて食欲がわかないとか全く理解不能
なんでも美味しく食える俺は幸せなんだな
栄養重視しすぎるから、あんなくっさい生ゴミみたいな給食が出てくるわけですよ。
なにこの画像の残飯感w 給食のおばちゃん有難う?頭おかしいわこのシステム。
給食残しちゃいけなくて居残りで食べさせられた学年の時あったな。
皆窓から投げ捨ててた。
>>73 俺のとこは給食センターだった
学校ごとに給食作ってるとこもあるって最近聞いた
中学生だと食べ盛りだから、多少まずくてももっと食べる生徒はいるはずなのに
これだけ残るってことはかなりのまずさなんだろう
病院食なんかも今は美味しくなったが、昔のまずかった時代の病院食みたいな感じかも
一人は食べきった奴がいるんだ
作った奴はそれを励みにがんばれ
成長期なんだから栄養バランスより美味いもん食わせたれよ
給食で弁当が出てくるのはおっさんには衝撃だわ
だが不味いって言ってる子供は家で食ってる食事がおかしいんだろ
舌が馬鹿になってる
写真みれば一発で理由がわかるじゃん
なんで?じゃねーよw
中学の頃は10時には腹減ってたわ
飯食わないで夕方から部活とかあるならめっちゃ可哀想だわ
高校ならパン持たすとか割と自由きくけど、中学は無理だよな
>>231 病院の売店では、沢山の種類のふりかけが売られている
スーパーでもこれだけないだろうみたいな
食事が不味いからふりかけに頼るんだろうね
>>222 なんでそんなことになったの?
別に金のない貧乏都市って訳じゃないのに
>>235 味蕾の超絶少ない鈍感舌を自慢されてもw元から味蕾の少ない人でも老化したら半分以下になるしw
小学校は自前で作ってたけど美味しかったよ
カレー甘かったなあ
これはとりあえず保護者にも食べさせてみると良いんじゃ
本当に不味いのか何とも言えんし
給食室調理スタイルはもう過去の話なのね
非力な小学生だからたまに容器をひっくり返しちゃうんだよな
毎日シチューとカレーライスとハンバーグとソフト麺でいいじゃん
古き良きメニューに戻せよ、昭和生まれはみんな健康だ
給食はだいたいおいしかったけど
白菜とニンジンを何味かわからんもんで煮込んだやつがくそまずかった
この給食も変な煮込み料理ばっかだからそういうのばかりでるんだろ
日露戦争のとき
陸軍に、脚気(かっけ 今のビタミンB1欠乏症)が多発したので
白米やめて玄米や麦にしようかとしたらけど兵士が「マズイ!」って言って食わないので
白米継続で死者多数という事件が
これは給食じゃなくて底辺が食べる仕出し弁当だろ
議員は味見したのか?そもそも見てすらいないだろ
こんないい加減なもの出す業者は締め出せ!
絶対部落絡みだと思ったら神奈川だから違うな
利権で受注してる業者内の働いてるやつらが嫌がらせでわざと不味くしてる、もしくは逆に大してまずくないのに作ったやつらを差別して残してるみたいなストーリー
食欲モンスターの中学生、当然運動部の腹ペコキッズも多いことだろうに
それでも残すというのは美味い不味いってレベルじゃなく
これを摂取したら身体に害があると脳が判断するレベルなんじゃないか
逆にどうやって作ったのか見てみたい
>>176 じじいがいるグループは席くっつけてるのになんで席くっつけてないんだ
真ん中のブスが自意識過剰なんだろうな
>>210 味付けの問題でなく、消毒薬ふりかけられてるとか食料として成り立ってないレベルなんだろうな
全部煮物www
被災地の炊き出しじゃねえんだぞwww
あとごはんに牛乳はやめとけ
食育に悪影響だわ
仕出し弁当が給食なら家でママンが作ってくれた弁当食った方が良くね?
>>1 ます、調理した者が責任を持ち、毒見を行うこと
嫌いだからって給食残すのはダメだったけど、不味いのは残す理由になっただろうか?
どんなに体に良くてもこんだけ残されたら意味ない
多分教師も残してるな
無理に食べさせてないし
>>1 ブタのエサの残飯かよ
テメーで作った時わかるだろうがよ気持ち悪いって
それでさらに実際まずいとかどんだけ
強制メニューの給食で食ってもらえないレベルの料理作って出しちゃうやつはセンス皆無な上にキチガイだから二度と料理に関わる仕事をさせるなよw
日本なんかまだ健全な方だろうに
アメリカでは、最初から野菜、果実の農業団体から、肉、乳製品の団体までが
しのぎを削っていかに使用量を増やすかで大喧嘩しては、皿の面積を争うそうで
トマトが果物か野菜かなんてアホな論争までやらかして、最後はそんな不毛な
戦いはよくないとヘルシーフードピラミッドが登場とか、日本はそこまでひどくない
>>233 今正にそうだが煮物系がゲボマズだ
シチューとか個別に茹でただけのものを放り込んでるのか
茹でた野菜の味しかしない
(◎__◎;)党の方針に従えない生徒は、別の学級に入れるしかないようです。
中学校では給食がなかった。弁当は母親に迷惑かけるし、通学途中のパン屋でパンひとつと牛乳一本だったな。
当時はコンビニなんてなかったし
うちの町でも配達型の給食導入後しばらくは「マズい」の声が多かったらしいわ
まあノウハウ確立までは時間かかるだろうしなぁ
トーストしてない食パンと固いままのバター(マーガリン)の組み合わせは
食べるのが苦痛だったわ
>>250 ・人口急増で学校新設・校舎増設など他の課題が優先された
・横浜市や川崎市ではずっと愛情弁当論()の市長で、議員も愛情弁当論が強い
川崎市は今の市長になって給食導入に変わって今年中に100%給食になるが、横浜市はいまだにゼロ
一人二人ならともかく、この人数でお残しはおかしいだろ…
まず当日の給食を調査したら?
>>239 小学校の時は給食全部食べろと言われ、居残りで食べさせられてた子がいたな
中学になってすごい性格の悪い口うるさいババアが担任になったが
そのババアが好き嫌い多いようでババアもかなり給食残して
生徒に対しても給食の時だけは何も言わなかった
>>269 ママンが作ったのもどうせ冷食惣菜の詰め合わせだから外食と変わらないんだよなぁ…
煮物をどっさり作る→弁当箱にガンガン放り込む
これだけか
町役場の業者選定担当者と納入業者の癒着を疑えよ…
表向きは競争入札やってるけど仕様書にこの業者しかクリア出来ない条件入れてるだろ?
>>16 それだよそれ
争奪戦になる昼の飯がこれ程残されるとか余程だで
>>262 こりゃ美味いわ
片や残飯見たいな給食、片や鉄砲汁
差があり過ぎるな
所詮神奈川。
在日とパヨクしかいないからこうなる。
ついでだからキムチでも出せば?
>>275 シチューなんて野菜煮込んでルゥいれるだけで美味しくできるのにどうしたらこうなったってレベルの物あるもんな…
子どもの味覚なんてあてにならない。偏食が多いだけだろ。
>>272 なるほど
教師も完食できないから子供にも完食を強要できないのか
ありそうだね
料理下手なババアがつくる
野菜をまぜて煮込んだりいためたりする謎の料理だしてんだろ
料理名もないような
文句言う奴にはコッペパン1個と牛乳出しとけ
贅沢にもほどがあるわ
煮物とか魚料理とか作らない現代家庭結構あんだろ
残すよなあそりゃ
センター方式で出来ないところは無理して給食やらないほうがいいだろ
大阪とかも失敗しとるし
>>281 愛情弁当いいけど、そういう時代でもないような気がする
横浜が意固地になってるだけか
ガキなんて毎日カレーでいいだろ
たまにフルーツポンチつけてやれ
>>299 やっぱ白菜を煮たものがあるな
漬物じゃない冷えた白菜とか、余分な水分がでてきてくっそまずいわ
>>299 コレ、子供が可哀そうだろ
韓国軍のエサに似てると思ったのオレだけ?
美味しいものをいつも食べられるのが豊かさだろう
これは文化破壊に近い愚行
残すのは日本人特有の静かな抗議
頭使って工夫して子供が幸せでいられるように努力しろよと言いたい
後食べすぎると学校うんこコースの心配もあるんじゃないか。
はっさくがいやだった
あんな面倒な果物、家では食べたことない
食べたいと思わない
チリの給食
ブラジルの給食
シンガポールの給食
イタリアの給食
試食会の写真を見ても、完全に餌だよ…
今の子供たちは、幼稚園ではキャラ弁で彩りもカラフルなお弁当、
自宅でもインスタ映えする食事を摂ってることが多いのでは?
煮物に煮物に煮物風では、大人だって食べないよw
これなら、お湯で戻すだけのフリーズドライの方が残食率は下がると思う。
>>305 カレー、シチュー、ハヤシ、肉じゃが、野菜スープのローテなら行けそう
しかし、この学校の入札条件と業務委託仕様書見る限り
冷やし弁当にする理由がわからん
どこにも冷蔵しろとか書いてないんだが・・・
つまり、作って相当時間経ってる
入札でクッソ安くして人件費かけられない
基本的に冷蔵を前提にメニュー作ってる
とか?
給食ほとんどまずいとは思わなかったが、粉ふきいもが味がなく最悪だった
家での粉ふきいもは味が付いていて、そこにマヨネーズかけて食べるのが好きだったのに
給食のは最悪
何で給食って基本臭くて不味いの?
刑務所の方がまだマシだろ。
この小汚い見栄えの弁当は
朝鮮人の手に掛かってるな
どうせ
袖の下貰って朝鮮人業者に発注したんだろ
給食がつめたいのがおかしいとか、うちの仕出しは暖かいとかいっている無知なバカへ
大量調理施設マニュアルで
調理後提供まで30分以上かかる場合は
65℃以上で提供されるものはそれ以上の温度で管理、それ以外のおかずは10℃以下で保存するって決まっているの。
冷たく保存するのが決まりなの。
自分の学校に給食室がある場合は30分だからそのまま提供できるの。
病院給食だって、30分以上かかるものはちゃんとそこの冷蔵庫で保存しているの。
それを温かくして食べたければスチーマーとかを学校が容易して直前で温めるの。
おまえの会社の仕出しとかぜんぜん関係ないのw
>>316 うまそうで笑った
ジャップって貧しくね?
業者から政治家に袖の下が渡ってるのかもね・・・
徴収した額の何割かが政治家に行ってるので
食材などを徹底的に安上がりにしてるんじゃないかな?
仕出し弁当界隈では政治家からそういう取引を
よく要求されるらしい
証拠も残らないからバレないしね
動く金額がそれなりにあるからマネロンにも使えるし
>>94 一人一人適正な量も内容も食べるタイミングも体によって違うから難しいよね
あとこの手に多いのが副菜ばかり多くてたんぱく質が少ない
茹でた葉っぱばかりでゲンナリする
>>299 これ食えって言われても食欲わかないって
センター式の方が絶対いいと思う
>>301 部屋が煙や油で汚れるから炒め物、揚げ物、焼き物は絶対やらない
ご飯炊くのと汁物だけ家で作ってあとは外で買ってくる
見た目が悪いって
もしかして栄養的に必要なもんを
ただただごった煮にしたりとかで
まともに調理してないんじゃないの
炒めたりも油分取りすぎ控える為とかいってせず
塩分抑えてひたすら煮ると焚くのみ、みたいな
カレー、シチュー、牛丼、中華丼 これをローテーションさせるだけでいいだろ
栄養士の献立が悪いのか、食材が悪いのか
作る人たちがダメなのか
そこまで不味い給食って、想像つかないな
給食なんて何十年も前からあるものなのに、
なんで今頃になってこんなことやってんの?
>>327 アホな栄養士だとオカラとかヒジキとかホウレンソウとかばっかりになるからなー
>>1 こんだけ食ってないなら飯抜きでいいんじゃね?
問題は業者と発注担当者の懐にどれだけ消えたかだな
まぁ文句の言えないガキを文字通り食い物にしようとして
失敗したんだろう
発注担当者「まさか食べ盛りの中学生がこんな抵抗をするとは予測出来なかった」
>>338 さっき上レスで聞いたんだけど
神奈川県は昔から給食がなかったらしい
>>1 写真載せるなら手を付ける前のサンプルも一緒に撮れよ。
再現できるだろ。
>>299 前いた会社で300円くらいで取ってた、うまくなかった給食センターの弁当の方がかなりまとも
食育と言う言葉もあるのだから
少々高くても、外部委託せず自前で用意するべき
予算のしわ寄せを子供に影響させて何が行政か
外部委託すれば、当然その場所も利益を出す必要もあるし
規約に書いている内容を行なえば良いだけだから
当然、利益優勢な物になるのは目に見えてる事だろうに
>>336 全員悪い
これでも擁護の声が出てくるんだからレベル低すぎでも問題ないのかもしれないが
給食費、昔は9割集まってたものが
今って全国どこでも5〜6割だもん
外食可にしたら?
それと学校周辺に定食屋を誘致するとかしたら?
教育委員会の全職員と教育委員にも強制的に同じ給食を食べさせたらあっという間に改善すると断言しよう
>>347 あは それはある
若い栄養士の方が人気ある見たい
中2の頃に生徒会長になって「学校にふりかけを持ち込んで良い許可」ってのを勝ち取ったぜ
「ご飯のこすのは勿体ない」と耳障りの良いことを唄うのが良かったか
イギリスの給食
アメリカの給食
台湾の給食
スウェーデンの給食
フランスの給食
神奈川の給食
あと…
煮物や焼き魚と一緒に…牛乳ってのがね…
子どもの頃小学校で、三角や四角のチーズと共に牛乳が出たのが嫌だった。
硬いチーズも、食事と摂る牛乳も嫌いなのに、それが一緒に出てくるってw
乳製品取り過ぎだよ。
>>299 今時魚が嫌いな奴も多いから余計に大変だろうな
>>300 マーガリンとジャムたっぷりで
あージャムはブルーベリーな有機栽培の
食後にコーヒーも
>>305 フルポンはマンゴーとパパイヤな
たまにはライチ食ってやってもいいぞ
クソまずい自治体が目立つだけで学校給食は本来うまいものだ
>>77 昼だけしかコントロールできないとも言えるがw
業者変えても一緒。デリバリー方式と町の栄養士を変えないと同じことになる。
デリバリー方式は学校に再加熱できる仕組みがないとダメ
栄養士は塩分過剰摂取を気にするくせに煮物メインにしてるのがダメ(煮物は煮汁に塩分が分散するから、栄養計算時点での塩分より食べる塩分が少なくなる。つまり薄味になる。
あしたのジョー、練馬鑑別所の食事シーンが思い浮かびました
>>343 弁当だったよ
牛乳だけ支給されてた
今は見ないテトラパックのやつ
>>1 >>2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。
>>保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。
えーと、保護者負担4900円×12カ月=58800円
年間委託料33000000÷760人=43421円
あれー、保護者負担の方が金額大きい過ぎるねぇ
計算間違えてる?w
まずいから残すとか何様のつもりだよ
世の中にはな、嫁の料理がまずくても(ry
調理室作って在校児のカーチャンをパートで雇えばいいのにね
子どもが昼前に帰る日や長期休みは自動的に仕事ないから条件的によさげ
俺なら週三回ソフト麺カレーあんかけでいいよ
ルーはキンケイで
某国際会議とか、某スポーツ大会とか
大人数の弁当を発注するときって
大抵は通常価格の2〜5割増し請求して
割増分を政治家に流してるらしいからな
今回はあまりにも派手にやりすぎたんだろう
俺の時はコッペパン・牛乳・温食・プリンでごちそうだったな。
30年以上前だけど・・・
>>321 俺は警察署の留置所に
20日間拘留されたことあるが
1日三食が弁当
しかし
これが美味いをだよ
富士弁当と云う業者の弁当なんだが
罪人にこんな美味い弁当食わしていいのか?
と思った
看守にも
こんな美味いもの食わしてたら
この飯目当てに
軽犯罪犯して留置所に入りたがる
ホームレス居るんじやないの?
と聞いたら笑ってた
給食は行政が作れよと。
業者に任せた結果がこれだろ。
予算の分配見直すと大体こういう所からケチりだすからな。本当は高給取りの公務員の人件費を最優先に減らすべきなんだが
教材、制服、体操着、指定カバン、子弟の教員採用・・・・・と、学校って利権のかたまりだよな。
納品の時に校長が食べれば良いんじゃないの。完食したら検品合格
コンビニとかファミレスの味に慣れてて舌が馬鹿になってる可能性はない?
横浜市はハマ弁って事前に予約できる弁当を始めてるで
http://www.hamaben.yokohama/ 基本的には自由だし弁当作ってられねーって家庭は注文すれば良いし
事前に支払いが生じるから給食費不払いなんて事も起こらない
給食センターとか建設する費用もかからないし、こういうのでいいとと思うけどな
>>367 12ヶ月で計算するバカハッケーンw
それでも取りすぎだけどな
完食した子は凄い
残したらいけないと思って我慢して食べたのかな
それともその子には美味しかったのか
>>322 地元の自民党関係者と癒着してるんだろうね
自分も栄養士やってたけどこれはないわ
あと弁当式ってメニュー限られるし
町も予算ケチりすぎなんじゃ?
大阪も弁当式だったね
給食まずくて食べ残し多い所は 栄養士が無能で、さらに誰かがぽっけないないしてる
「ガキが贅沢言うな」つってる奴は無知な情弱馬鹿
大阪も試食で橋下に食べさせる時だけまともなの作って、あとはまずいの出してた
>>356 フランス人フリーダムフライどんなけ好きなんだよ
まぁでも中学生に限った話でもないとおもうね。
今でも外ではがっつり食べないし食べようと思ってないな。
室伏とかでもそんなんじゃないの。
>>392 ばあちゃんがいつもつくってるまずい飯とそっくりなんじゃないか
>>380 >業者に任せた結果がこれだろ。
業者がピンハネして、それを教職員、市の職員、政治家へと回ってんだよ。
>>383 毎度時期がくると袖の下の札が飛び交うからな
>>296 中学にもなると暴れるヤツも出てきて、先生の威厳がなくなってくる。
たまご屋の弁当にしろよ
神奈川って配達エリア外か?
>>258 それは森鴎外を含む陸軍軍医団が脚気=未知の病原体説を採用してたからだろ
さらには「陸軍なら三食銀シャリ」を宣伝リクルーティングに利用したかった
幹部の利害と一致したわけで、兵卒に責任転嫁するのは間違いだわ
>>386 ある
薄味のまともな和食とか食えない子が多いよ公立は
>>371 給食センターなどがそうだったからな
あれは少々高いとか言うが、安全面では自らの子供も食べる物で
相互に注意してるし、食材自体も変なのがあれば取り除く
その上雇用まで生まれて、結果良かったと思うんだがな
ただ最近、一部の良からぬ考えを持つもの及び
その権力を利用する物が問題になり
後、建物の老朽化問題とかな
大磯町、ネット上の評判は小さい町・治安は良いってのを見るけど委託業者見るかぎりではバラックや市営団地だらけって感じがする
委託業者って入札で決めたの?
>>390 そら、夏休みとか各種休みを入れたら12カ月じゃ無いけど
10ヶ月計算の方が
保護者は激オコだよなw
写真の弁当は食材のバランスがちょっとアレだったかもしれないが
量的にはこれなら食べれると思う。
あとは味噌汁かスープが付けばそこまで文句出ないと思うよ
これよりもっとひどい仕出し弁当みたことあるからなあ
まだマシな方
>>371 世間知らずで笑う
給食会社で働いてんのはそういう母親たちが
多いのに
愛知県の学校給食ではひつまぶしが出る
うなぎ生産量1位鹿児島、2位愛知(三河一色産)
>>299 入院したときのまずい病院食を思い出した
有吉にくってもらいたい
貧乏そうなうちで出てくる変な煮物みたいのが大嫌いみたいだから
>>338 ・弁当配送を給食として認めるようになったのはここ十数年のこと
・神奈川県では元々給食実施率が低く、最近になって導入された
・新規に導入する地域では全国的に、コスト面などから弁当配送に頼る傾向がある
>>420 一口でもまずいものを量くわされるってどんな地獄だよ
学校給食なんて栄養素から辿って献立表作るんだろ
病院食と同じ
中学・高校くらいまでは好きな料理、好きな量食ったほういい
>>387 これ注文が凄くめんどうなんだよね
毎日頼みますって家庭じゃなければ申し込み期日?が辛い
うちの子クラスは1人も利用者いないし学年でも数人だって聞いた
>>386 カレーとかハンバーグは喰うらしいから偏食かもね
ぐぐると共産BBAとかが騒いでて偏食+そっち系が荒らしてる可能性も有るかな
若いのだから特別に味を薄くする必要はない。
農家と契約して毎日玄米飯にすればよい。
白米よりも量が少なくて済むし栄養も満点で、顎も強くなるし繊維質も多いから腸にもグー。
あとは農家がタダで提供してくれる野菜屑とかをたくさん入れた薄めの味噌汁でいいのだよ。
タンパク質とカルシウム補給とかで2日に1回程度ししゃもを各1〜2匹とかでよろし。
目刺しでもいいけどししゃもの方が安い。 あるいはゆで卵とかな。
それで充分だろう。
注意としては放射能汚染は絶対に軽視できないレベルに達してるから魚介類は日本近海でないものにする必要がある。
油を使わない質素なものだから毎日でも飽きない。
でもって簡単で栄養があって、それなりに美味い。
万事がOKで不足無しだわな。
>>213 そもそも「味」「見た目」は判定基準にならない。
今入院しててメシが不味いのだけど
味薄いとかじゃなく調理法が悪いのが多い
おかげで好きだったものが嫌いに転じたのもある
メシマズはそういう事にもなるからな
>>205 汚せちw
懐かしいわ
新年早々クソワロタと思っていたら震災
冷たいのが一番の原因だろうね
冷めてるのを前提に考案された料理以外は温かい状態じゃないと駄目だわ
固まった動物性脂肪とか食えたもんじゃない
>>217 給食事業は色々制限あるから、
仕出し弁当屋でも苦労する。
味付けは薄くしないとならないから。
給食のソフト麺とか懐かしい
甘くてふわふわ柔らかいミルクパンとかわかめご飯が人気だったなぁ
たまに出るデザートのティラミスは硬くて不評だったけど
あといちごオレやコーヒー牛乳の日は嬉しかったなぁ
小学校の給食は美味しかったと言ってるから
普通の子供たちだろ
>>442 スチーマー導入は一校あたり数百万円かかる。
用務員だけでは人足が足りないので、人を雇う必要が出てくる。
やりたくないよね。
高校は弁当だったが、小中の給食は美味くて幸せだった
酢豚みたいに嫌いな料理はあることはあったがな
給食が不味いなんて不幸な話だ
それなら弁当の方がマシ
栄養士、栄養計算はできるけど経費の計算ができるとは限らんからな
それかピンはねするために上からの指示で実際より低予算で献立考えさせられてるか
>>428 味が薄いとか言ってるのは
普段から濃いものばかり食って味覚が
おかしい証拠だよ。
薄いのでなく不味いのなら業者変えるなり
検討すべきだけど。
中学生なんて体育の授業や部活あるのに
2ちゃんにいる手作り至上主義低学歴薄味メシマズケチブス女みたいな
アフォな栄養士が監修してるんだろうな
ぱっと見彩りがなくてたしかにあまり美味しくなさそうだな
こういうメシマズ試練を乗り越えると好き嫌いなくなるんだけどな
俺も好き嫌い多かったけどクソメシマズなとこで暮らしていた時期あって完全に改善した
減塩で味が薄くて素材も安いから不味い
しかも冷えてるからさらに不味い
三角パックの牛乳
先割れスプーン
鯨の竜田揚げ
ヨークコア
一つでも思い当たる奴はおっさん
三 こ駄 三
三 ら目 三
三 えだ 三
三 るま 三
三 んだ 三
三 だ吐 三
三 く 三
三 な 三
三三三
:/ ̄ ̄\ヾ
.:/ノ( (゚ッ)/ ̄ ̄\ヾ
:/ ⌒ ト、 \゜
彳 ( 。∴\ |∴
/ ゜ |ヽヽ |。o
⌒ ノ | | /
/ ヽ|/U
u
長年給食制度をやってる23区内の公立だと安定してるんだけどな
突然給食制度をはじめるとこういうことが発生するんだろうな
760人で年間3300万円の委託
年間授業日数はおおよそ210日だが、
土日があるので給食日は160日前後
3300÷760÷160で、一食271円
ちょっとケチってるかもな
>>419 4900円とか元々給食システムがない地域だから親も相場分かってないだろうってことでボリにきてるよな
酷すぎるわ
>>446 逆に低層すぎて焼き魚とか作らない家庭なのかもしれん
前の職場で昼に取ってた激安仕出し弁当のほうが まだ見た目キレイだったなぁ。
夏場は防腐剤入れてるのか知らんが ケミカルな風味なことが多かったけどw
>>369 嫁だって不味くても食べろと教育されたんだから仕方ない
>>451 メイン1品だけでも温かければ随分マシだと思うんだけどね
どうにかならんだろうか
給食が不味いなんて一度も思ったことなかったけどな。
大人になった今でもたまに食べたいと思う。
中学生の半分が残すなんて余程不味いんだろうな。どこの業者だ?
おっさんばっかだな
今はソフト麺なんて貧民食ねえぞ
>>447 寄せ場の飯おいしいよ みたことない不思議なメーカーのお茶とかもあるけど
>>440 焼きすぎでカチカチになってたりするのな
調理技術も大事だわ
まず子供達にどんな弁当が食いたいか調査してそれをベースに献立考えろ
たぶん味付けが薄すぎるんだと思う。
厚生労働省推奨の塩分1日10グラム以下だと、
給食1食当たり4グラムくらいしか塩を使えないわけで、ほとんど味付けできない。
>>455 写真で一目瞭然だね。こどもに食べさせようとしていない
カフェテリアでも作りなさいよ 給食なんてビンボくさい
横浜でも「ハマ弁」というデリバリー型給食を公明党の先導ではじめているが
やはり不味い、ごはん・おかずが冷めてる、コンビニ弁当より100円高いとの意見で評判が悪い
>>466 だから毎日マックとかケンタッキー食わせとけばいいんだよ
そしたら文句言わないと思うよ
半分以上も食べ残しが出るなんて誰が味見して献立決めたんだよ
そして誰も責任はとらない
給食前は毎日6日ほど絶食させたら美味しく食えるだろ
>>387 弁当給食取りに行く時間、下膳の時間を考えると、
喫食時間が10分以下だそうだ。
自分で取りに行って、自分で返しに行かないといけないから。
残飯ってのを差し引いてもクッソ不味そうナニコレ
マルちゃんごつ盛り焼きそばがお薦め。
あれは中学生でもお腹いっぱいになるよ。
値段も100円以内だ。月額2000円。
これに100円くらいのプリンかゼリーのデザートを
つける。これでも月額4000円だ。
4900円もしない。
>>474 うちの自治体、まだ小中学校でソフト麺出てるよ
全国的には少数派なのか?
これね、現代っ子の好き嫌いもあると思うよ。
自分らの頃の献立と言えばほどんど毎日同じでコッペパン、唐揚げ、ミニトマト、牛乳ぐらいで栄養のバランスもあまり考慮されていなかったよ。
でもみんな残さず食べたし、おかわりさえした。
>>364 当時流行の校内暴力やタイマンで何度か行ったけど
練馬は飯炊きが下手なのか薄味で不味かったなあ、カレーも然り
対照的に、横浜鑑別所は汁物に青虫とか小さい虫も沢山紛れ込んでてたけど、旨かったよ
胡椒入りのうどんとか美味しくて楽しみだった
おそらく隣の横浜刑務所で調理してたんだろうけど
カレーと福神漬けは最高だったね。
>>477 簡単には変えられない
もう誰かが公明正大でないものを受け取ってるから
画像小さくてよく分らんが全部不味そう
麺みたいなのって春雨かスパゲッティのサラダじゃねーの?
あんなもんこんな大量に食えるか。1口2口分で充分だっての
>>478 栄養価とかカロリーとか塩分まで制限されるんで
調査しても希望通りの献立にはなりそうもない
へー、神奈川も中学で給食が出るとは
そっちの方が驚きだわ
>>494 だってそれ旨いじゃん
写真のはどう見ても不味いわ
子供の頃の給食で、
食パン・マーガリン・白玉ぜんざい・ひじき・牛乳って今から考えれば無茶苦茶な組み合わせがあったけど、
結構楽しみにしていた記憶がある。
>>176 見れば分かるが昔から日本の給食信仰は
まず牛乳ありきだからな
牛丼屋や定食屋行ってお茶や味噌汁の代わりに牛乳飲む大人なんていないだろ
新潟かどっかで牛乳止めると言っただけでニュースになるレベルだしな
美容には良さげ
売店の菓子パン毎日食べてた子達はニキビ面で酷かったもの
学校に調理室新たに作るのもなあ
神奈川って給食後進県なんだよな
しばらく選べるようにしたら?
学校の栄養士って高給のわりにあれだよなトータルで物事を考えられない
子供にとってバランスの良い献立って全部食べてもらえるのが前提なのに残されるなら結局はちゃんと栄養を摂取出来ない食事と同じ
>>490 三角食べは日教組なのに君が代大好きな千葉県の教員が生み出した崇高なる食べ方。
ハンバーグやカレーにしとけ
それでも残るなら業者が酷いんだろ
栃木の給食は良かったけど、年に一回ゲロが献立にあった。
色がやべーだろこれ
黄色と黒の二色しかないぞw
>>454 安くてもハンバーグとか唐揚げとか普通にできるよ。
これは栄養士の献立がいちばんの原因
冷たくてもたべれる鶏肉の南蛮漬けや牛しゃぶサラダや冷製パスタとか取り入れないとしんどい。
給食楽しみだったな
一番好きだったのがカレーライス
ハンバーガーとかもでたし
クリスマスにはチキンやケーキでたよ
教師が「食べるまで片付けるのは許さん」
と言わないだけマシか
不味けりゃ残していいんだもんな
>>497 よく知らんが、大磯は平塚に吸収合併で、二ノ宮は国府津か小田原だろ
>食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている
業者は言われるまま作ってるんでしょ?
戦犯はこの味オンチの栄養士じゃね?
>>513 栄養士も自治体で採用されない時代だよ。
子供のために弁当作るから弁当か給食か選びたい親も多いだろうな
目の前の海で地引き網して、浜焼きして給食にしたらいい
>>528 むかし夕方まで残されて食ったことあるわ
今なら大変なことになるだろうな
子供なんて体育や部活で汗かきまくってるから
大人の基準で減塩する意味が分からない
子供がうまいと感じるものは味濃いのばっかで身体に悪い。まずいくらいがちょうどいいよ。
>>507 正直、当時の給食コッペパンはパサパサであまり美味しくない。
小分けビニール袋に入ってるジャムを塗りたくって、牛乳に流し込む感じ。
唐揚げも冷めてるし、安いブロイラーなのか肉が硬いし。
>>523 ごく普通の料理上手主婦の方が美味くて栄養価の高い食事出してくれるだろうな
何年の委託契約なんだろな
来年度は業者変えた方がいいんじゃないのか?学校給食受け持つところは潰れる業者いるし(´・ω・`)
もしかして米も冷たいんかな?さらに汁物も無いとなると…
こりゃ可哀想だわ
そんな理由で残していいんだったら、小学校の時昆布の煮たやつとか、
野菜塩でもんだやつとか、味のない高野豆腐とか残したかったなああああ(´・ω・`)
今の子は吐いてでも食べさせようとする教師とかいなくて幸せだね(´・ω・`)
色味が薄い黄色で不味そう
春雨、タケノコ、キクラゲ、ワカメが入ってそう
>>518 新潟、名古屋など「手作り弁当or事前申込制給食」のスクールランチシステムが大成功して
名古屋では公立中学の給食未払い率がほとんどないという事で、全国で真似しようとしてる
んが、値段だけで入札決めたドケチ貧乏大阪や、
こういう無能な薄味メシマズバカ栄養士を雇って大失敗してる地域が後を絶たない
なかでも特別見栄えの悪い日の写真なんだろうけど
それでも豚の餌にしか見えねえな
昭和の給食は美味しかった、量も良かった
今とは全然コストのかけ方が違ったんだろうなあ
なんの不満もなかったわ
>>543 どうみても色あい悪いし炒め物ばっかじゃん
不味いと言うか味が無いんじゃね?
冷めた薄味の料理なんて想像したく無いわ。
>>546 いきなり文科省に上申はできない
いきなりは聞いてくれないよ
ものには順序がある
コスト考えたら食材は業務スーパーで手配すればいいが
学校給食は地元商工会と組んで仕入する悪しき慣習があるのできびしいね
栄養のみを考えてクソまずい犬の餌を作るぐらいなら、その必要な分の栄養剤とジュースくれた方がマシ
>>176 普通に美味そうなんだけど。
自分らの頃は米飯とかなくてパサパサのコッペパンか食パンのみだったから、こんな和食とか羨ましいな。
これ残す子は家でどんな食生活してんのよ?
栄養配分の良い安い食事を本気で考えたら病院食になる。
入院していたときの食事を思い出したら、この中学生の気分が判ったw
食べる前の写真はないのか。残飯見せられても献立も分からない。
毎日給食のおばちゃんが作ってくれた熱々の給食を食べてた俺に言わせれば
>>1はゴミ
つか、今のガコは校内に給食室があって、給食のおばちゃんが作ってないのかな?
あと、銭金、カロリー、栄養の計算をどうしているのか知らんが、生徒や児童の親が何か作っていたら給食に出てくるとかさ
>>509 味噌汁と筑前煮でも
ごはんじゃなくてパンと牛乳。
あんな給食6年も食べたら
味覚が落ちる可能性大。
大磯町には
中学が4校しかないみたいだが?国府中は弁当給食みたいだなw
中学生なんて大人にたてつく俺かっけー病もあるから、だれかが不味いって言いだしたら同調しなきゃダサイな感じだしな。
やったことない業者に給食は無理よ
きちんとしたセンター用意してやらなきやゃ
>>80 てめー◯すぞ
出されたものは文句言わずに全部平らげろ
>>293 神奈川の人口あたりの朝鮮人率は、全国10位なのに、バカなの?
人口100人あたりの在日韓国・朝鮮人数ランキング
1 大阪府 1.28人
2 京都府 1.07人
3 兵庫県 0.83人
4 東京都 0.72人
5 愛知県 0.47人
6 山口県 0.47人
7 滋賀県 0.35人
8 福岡県 0.34人
9 福井県 0.34人
10 神奈川県 0.33人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618 2015年の法務省在留外国人統計から
>>564 袖の下マネーが飛び交うからな
見てるとおもろいよ
>>545 うちの学校は給食センターが隣だったから出来立てで温かく美味かったよ
>>561 公明党は大阪では反対してて、神奈川では積極的に推進してるヘンなことやってる
>>531 NHK見てるとキノコ頭してたり雑貨屋好きそうな個性的ななんちゃって料理研究家が見た目が汚い料理を紹介しているけどそれ系の人かな
一番小さい枠は画像見る限り31個中1つしか食べ残し無いのに、
一番大きい枠は食べ残し率100%なんだけどこれやべーだろw
どんな調理してんだ・・・
とにかく練り物ブチこんできたな
シチューにちくわとか
普通においしく食べたけどw
小中と自校式の給食だったから毎日楽しみだった
夏なんて冷やし中華あったし
(中華麺を皿に出して、具材を給食当番からよそってもらって、スープをかける)
嫌いなおかずの日はあったけど、基本的にいい思い出しかない
業者納入の小中に通っていた子はいい思い出が全くないらしい
まずい、冷たいがデフォルトだったそうな
問題の給食
弁当業者も 子ども向けの食事って知って作ってるのかね?
やたらとショッパそう。
>>562 他のところに言っても「文科省が言ってることなんで」で終わり。
>>568 病院食もピンきりだからなぁ
美味かったところもあったけど、やたらご飯だけ大盛りでおかずが激まずなところもあったし
>>560 逆。
栄養士が有能すぎ。
有能な栄養士つ栄養バランス絶対主義者が献立立てるとブタの餌の方が旨く感じる。
栄養士は普通か無能位が良いよ。
韓国餌なんだろあんな糞マズイもん子供のうちから食わせるなよ
自分の自治体は恵まれてたんだな
ご飯は暖かいのが出てくるし、学校に調理する設備があった
ワカメご飯が大好きだったわ
パンだけはパサパサであんま好きじゃなかったがw
ちょっとムショ飯フレーバーで、良いじゃんね?刑務所体験かな?
>>554 名古屋のスクールランチ、すげえな
これなら子供も大喜びだろう
すげえ実行力ある人が上にいるんだな
食べ盛りの中学生が残すって相当不味いんだろうな。
どのくらい不味いのか味見してみたいわw
これは大急ぎでなんとかしないといけないな
大磯だけに
中小零細で働く労働者がいつも食べてる弁当
腹が減ってたら、これでもうまいんだよ
>>176 メシマズの典型な戦後メニューだな
カレーやシチューみたいに、具材ぶっこんで塩と油を使うって発想がない
運動する子供向けでなく、家から出ない人向け
大体中学家庭科の学習指導要綱で
「〜成長期の中高生は体育等の授業で発汗するから個人によって塩分量は調整して〜」
的な内容を指導するのに
「栄養士が決められた塩分しか使用できないからこういう薄味メニューしかできない」という理屈がおかしいだろw
ここで「まともな和食なら薄味で現代っ子はマックばっかりだから濃い味を好む」とか決めつけてるバカババアとかよ
塩分とか気にして食べられない物作ったら意味なくね?
小学校の給食は普通なんだよね
なんでこんなに差がつくの
>>593 盛岡か…
米飯中心とかパン中心とか、かなり地域性あるのよね
給食って
>>586 俺も気になった
画像がゴミ過ぎて判別出来んが、一番小さい枠と大きい枠が何なのか知りたい
中学の時にこんなもん食えるかっ!ってキレてそれから毎日親にマック持ってこさせてた奴いたぞ・・・
教師は別メニューだから問題なし
生徒は豚の餌で辛抱しろ、という日教組の方針
>>556 子供が減って行政サービス劣化って年寄り貧乏福祉偏重の果てか
入札金額だけじゃなく「料理の鉄人」方式も取り入れるべき
この弁当みたいに小分けにしてるのがコストの無駄なんじゃないの?給食当番って無くなったん?
セレクト給食の日、どっちにしようか迷うんだよね(´・ω・`)
大磯 中学校 給食 で画像検索
まあ、うまそうではない。
>>176 未だにGAP着てる子っているんだ
近所では全く見かけなくなった
>>591 言うとこ間違えてるとおもうよ
飛び越し上申は迷惑だからしないでくれ
>>604 現代っ子だから偏食も多いと思うよ。
自分らの頃は好き嫌いとか金持ちの証拠だと思われていたからね。
残したら体調悪いのかと心配されちゃうから。
>>608 給食については別のガイドラインがあるから。
>>489
>>520
>>586
>>589
>>623
/ ̄ ̄\
/ ●/ ̄ ̄\
/ ト、 \
彳 。∴\ |
`/ ゜/⌒ヽヽ |
/ | | | /
| ヽ|/
ゴクンッ
/ ̄ ̄\ヾ
/ ◯/ ̄ ̄\ヾ
/ ト、 \゜
彳 。∴\ |∴
`/ ゜/⌒ヽヽ |。o
/ | | | /
| ヽ|/U
u 量を減らして味を濃くするか、量を増やして味を薄くするかの二択
綾瀬から大磯って遠すぎるだろ
近場から持ってくればいいだけ
それをしないのは利権か?
ぬるくなった牛乳がいやだったわ
キリっと冷えてたらうまいのに
>>588 中学生になった時に違う小学と一緒になったが
中学の給食でこんな美味いのたべたことないといっていたな
センターがない学校って悲惨なんだろうな
いくら栄養バランスが高くても不味すぎて残されたら元も子もないだろ
こういうのは食べ物にトラウマを植え付けたりもするから余計にダメ
バランスは二の次でいいからおいしく完食できるものを作れ
>>618 教員も強制的にまずい給食食べさせらるところもあるんだよ。
給食普通に美味かったよ
ちくわの磯辺揚げ揚げは許せなかったが
>>623 ババァメニューすぎるな
残し給食も写真みてもなに料理なのかわからんしな
日本一給食の不味い都道府県、神奈川が定着でよろしいか??
業者への委託ってのが入札なんだろうな。
入札になると最初に削られるのが子供たちへの配慮だからな。
>>596 産業給食出身か病院給食出身かで変わる。
社食やってる産業給食栄養士の立てる献立は総じてうまい。ただ栄養計算が適当で食品構成何ソレ?って献立になるけどw
>>603 あそこは大人の事情がクリーンだったから
>>623 弁当みたく小分けにするとさ、その分出来てから時間経つし、空気に触れて冷めたり乾いたりするじゃんね?まとめてバケツで配送してクラスで配膳したら良いのに。これじゃお代わりも出来ないじゃん。
近頃の子供って裕福な家庭で育つから外食多くて舌が肥えてるんだろう
ハンバークとかスパゲティとか洋食ばかり食わせてるから干物や佃煮が食えなくなる
>>623 鯖の塩焼き、野沢菜炒め、粉吹き芋
これが不味そうというなら
普段何を食べてるんだよって話なんだが
だいたいからして
昭和時代にはパンかソフト麺
メシの給食なんていっさい無かったもんね
食缶で炊いたメシなんて
刑務所や少年院のムギメシみたいですげー贅沢じゃん。
>>643 小学校は給食。
自校なのかセンターなのか委託なのか不明。
こういうのは「一番安い方法」を選択しがち。
>>654 うん。
マズイとか言うやつクラスにいて殺したかった
配膳を生徒にやらせればいい
配ってる間の臭いとおあずけ状態で空腹max
多少不味くても食うだろ
大阪市とこことで、一つの失敗パターンの典型が見えてくる感じ‥
>>628 吐かないんですか?
背中さすりましょうか?
また薄味にしたんじゃないか
ふりかけ持参になるくらいなら減塩するなよ
>>594 自校式って素晴らしいんだなあ
違う子はかわいそうだ
>>565 なんでわざわざ県外の足立区から調達?
せめて同じ県内の町田ぐらいまでにしとけよ
>>650 お代わり不可なんだろ。
弁当給食のところは意外に多いよ。
自分もそうだったし。
「給食でお代わり」と言ってる人がいて、何のことかと思ったわ。
>>623 うちの母親が作る料理よりはまともと思うが
ばあちゃんが400円で昼弁当たのんでいるけどそれより確実に量が少ない
>>661 >配膳を生徒にやらせればいい
>配ってる間の臭いとおあずけ状態で空腹max
>多少不味くても食うだろ
弁当配るだけだからすぐ終わる。
ラーメンやハンバーグとかカレーしか家でも食ってない可能性
>>1 仕出し屋でしょ
仕出し屋って、近所の小さい会社との長年の付き合いが多いので、向上心が無いんだよ
要するに「テキトー」に作ってる。自分たちの都合で、朝10時に配達するために、こっちが食うときには
さめまくりだしね。あと、食中毒出さないように、「高野豆腐の煮物」とか、不味いもんばっかりだし。
もちろん、玉子屋とかの大手は別やけどね。
>>645 マジで
大人の事情だけが理由なら悲惨としか言いようがないな
>>650 そう。皿にいれるたけで見た目も少し
ましになる。こんなスカスカで見た目の
悪い弁当ないわ。
一番小さい枠はほぼ完食なのに、大きい枠は完食1人だけとかいう惨状だぞ
この大きい枠の料理をダイエット食として売り出せばいいんじゃない?
どんな腹減ってても、1口食べた瞬間におえーってなって食欲無くなるならダイエット食としては超優秀
ふりかけ程度で塩分の過剰摂取とか
高血圧の老人食作ってんじゃないだろ
運動量も発汗量も多い子供の食事なんだから
無理に薄味にする必要なし
食べる量も人によって違うのに、
皆一律同じ分量で中学校給食やるとかナンセンスだ
贅沢言うなよと思ったが、画像見たらゲロみたいだったw
委託は現場に栄養士が入り込めないからフィードバックがしづらいんだよな
委託側は言われた通り作るだけ
栄養士は与えられた栄養ガイドと予算内でしか献立決められない
ハード面で汁物運べなかったらそれでおしまい
自校だけじゃなくて数カ所の給食の面倒みたり衛生指導まであって負担は増えてる
ジリ貧すぎるよ
>>659 家のご飯より給食のほうがおいしかった方としては
不味いといってる人って普段どんなものを家で食べてるのか気になる
まずいではなく、一部のアレルギー体質の子に適していないという結果ではないのか。
だとしたら学校内で作ったとしても業者に委託しても同じ結果になるぞ。
各教室にレンジ完備…とはいかんしなぁ
1教室に最低10台は必要だな 確実にブレーカー落ちるw
これ工員とかが食ってる仕出し弁当っぽいな
マジでまずいってレベルじゃないからな犬のえさ以下
>>176 弁当より食べる姿勢が悪いのが気になった。
俺は別に上流家庭の生まれじゃなかったが、片手を机の下に置いたりうつむいたりとか、椅子にまっすぐ座らないとか
親に怒られたもんだけどな。
こんな子供相手ならこんな弁当でいいんじゃないかって気がしてきた。
中学生なんて腹減って仕方ない頃だろ
それだけ残す人が多いってのは味の濃い薄いだけじゃなくて食感とかも酷いんじゃないかな
全部グズグズな老人食みたいなの出されてるんじゃないの?
画像の写真は酷いな
でもガキってボス格の奴が「まじぃぃいい〜www」とか言って残したら周りも皆残すような事あるしよくわからん
>>1 これって「(ウチらが想像する)給食」ってか、「仕出し弁当」やん。
>>7 東北住みだが美味かった
水曜はパンの日だった
クリスマス近くになるとケーキ出た
見た目で何の料理か全く不明な弁当だな、食のセンスを疑うよ。
>>685 スチーマー買えばいい。数百万円かかるが。
仕出し弁当箱じゃ汁物入れられないからメニューの幅が狭まるね
会社なら味噌汁とか牛丼は別の容器に入れられて自分で注ぐ方式だけど(´・ω・`)
>>679 小中学校でデブるとその後の人生ずーっと不健康だから
>>672 会社が提携してる仕出し屋があってしばらく頼んでたけど、この給食とは逆に味付けが濃くて食べられないって不評だったな
食べ終わったあとにお茶いくら飲んでも味消えないみたいなw
ほんとテキトー
>>1 神奈川なんて、医療福祉関連最低だし、物価も高いし、坂が多くて不便なのに、
なんで田舎者は横浜のネームバリューに食いていて転入してくるんだろうか。
横浜は、平成27年に東京に約4500人も転出超過。(転出−転入=4500)
ただ、地方住民が横浜のネームバリューを求めて住みたがるから、
東京圏以外からは約1万人も転入超過。
ちなみに、埼玉は東京から約2000人も転入超過だからな。(埼玉は都民に人気だが地方住民からは人気がイマイチ)
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/dotai/new/index-j.html >>653 単身老人用の宅配給食ならいいかも知れんが
中学校の給食じゃないわ
お前ら好きなの選べ
大阪給食
大磯町給食
足立区給食
>>623 見た目って食べ物は重要だよな
食欲わかない彩りだし、トレーもなんだかな
刑務所の食事みたい
「姿勢が気になった」って言うけど、
「これ出されてフタあけたときの画像」なんじゃないの?これw
(はあ…)ってため息付きたくなるわw子供でもね
大磯は平塚や茅ヶ崎にも近いし
海がある良い町なのに、
おいしい魚でも食わせてやれよ。
体育のあとで腹ペコで味が濃いものを食いたいときに
病院食が出てきたときのテンションの下がりようは想像につく
>>176 ここって制服ないの?
公立の中学校って制服あるよな?
この給食を不味そうとか言ってる奴らは
どうせジャンクフードしか食ってないのだろうな。
哀れ過ぎる。
画像見て納得した。これアレルギー体質とかじゃねーわ。
犬猫の餌以下の画像じゃねえかよw
おかずがイマイチでご飯が余ったときも味噌汁があればかきこめたもんだ
このメニューじゃそれすらできん
給食事業者を入札で安く募集するからこうなるんだろうな
コスト削減のため偽装や賞味期限切れ事故食品で作られているんだよ
>>682 毎日寿司や焼肉でステーキにステーキ挟んで食っているんだろ
うちは母親が料理下手だったから給食マジで大好きだった
夏休みも給食たべたかった
>>583 業者募集要項と、委託料が違いすぎるな。
募集要項では1億3千万、実際の委託料は3300万
つま配膳・配送に金かけて、材料費をケチったか
しかし何なんだ。書き込みみると。まさにゆとり世代のクソガキどもだなw
まぁ、調味料で濃い味付けをされてるマックとかコンビニ弁当とかが主流の現代。舌が完全にバカになってるんだろうなw
画像みてもそこまで不味そうには見えんぞ?
そんな贅沢してるとしっぺ返しくるからなw
20年前に都内の公立小中学校通ってたけど、自校調理でかなり美味しかったぞ。
最近は給食すら満足に出せなくなったのか。
>>714 少子化だからこれから必要なくなる施設に金はかけない。
今回の場合業者は言われたもん作るだけだから栄養士の色彩美と味覚に問題があるってことだよね
>>674 皿やお椀を別に使うと
その容器の保管場所や洗浄に金がかかる。
だから1枚皿。
皿の清掃洗浄も業者持ちの入札案件。
子供に給食だすならキチンと中抜きせずにまともな食い物を出せや。
大人の利権で不味い業者を使ってんだろw
子供は正直だなw
>>696 袖の下マネーはどこでも飛び交う
特に年度始めは
見てるとおもろいよ
>>356 朝鮮の給食が抜けてる
大阪市と大磯町の役人は
もう一度名古屋と新潟と桑名市に調査員送って
スクールランチの実態をちゃんと調査してこいや
大津市 9/19のメニュー
彩り焼肉
[メニュー詳細]
ソース煮たまご、カレーキャベツ、ブロッコリーの甘酢和え、野菜コロッケ、タマゴマカロニサラダ、ゼリー、ご飯
[栄養表示]
エネルギー 782kcal、たんぱく質 24.6g、脂質 20.8g、炭水化物 118.2g、塩分 1.9g
[アレルギー情報]
卵、乳、小麦、牛肉、ごま、大豆、りんご
商品コード: 17-0919
商品詳細ページ - 9月19日(火) | 大津スクールランチ | 大津給食センター
※ごはんの量が選べます 小 (ミニ盛り) 200g 中 (普通盛り250g) 大 (大盛り)300g
https://www.okc-shiga.jp/slo/products/detail.php?product_id=334 一食2〜300円ならこんなもんだろ?
物価が上がってるんだし、自分らが子供の頃食ってたような内容の給食が同じ給食費で食えるわけがないだろ?
>>299 美味しい給食を食べてる子どもたちの絵ではないね
>>716 センターで作ったものじゃなく隣の都で作られた弁当
神奈川県ってだけで、本当に給食費払ってるやつが文句言ってんだろうな
金も払わずに、まずいと言ってるチョンだろこれ
自分は30年前の中学生やけど、
東京23区だったけど、校内に「給食室」があって、めっちゃおいしかった。当然、温かいし。
多めに作ってくれてるから、おかわりもみんなしてたよ。デブでは無いけど。
もちろん、給食のおばさんたちの年収は知らんけども。
下手に栄養士挟むからこういうことになる。
栄養士の理想と業者の技術がマッチしていない。
毎日カレーでいいよ、それなら食べられるレベルになるでしょ。
カレー嫌いな奴は知らん。
俺の小中校に出たパンもまずかったな。家に持ち帰って市販のパンと
食べ比べたら給食のパンのまずさがわかったよ。
>>716 23区はほぼ自校式か親子方式。
給食にも金はかけられない、学校にはエアコンつけられない、
理科の実験は金がかかるからやれない…
日本はそんな学校だらけなんだよ。
教育は票に結びつかないから。
中学の時は給食の量が少なくていつも腹ペコ状態だった気がする
男子は2人前くらい必要
>>713 3年契約だからね。
1年だとそんなもんだろう。
>>715 あのぐちゃぐちゃに混ざった魚の餌みたいなのが給食として出されたら拒否して当然だろうが。
しかし>1の画像見る限りはあの弁当箱サイズに
ゲロ状の まぜこぜ飯だったら残しても仕方ないだろ
白ご飯に 卵に ウインナーにブロッコリートマトが
天国に見えるわ
>>730 GAPの子は魚より肉食わせろって思ってそうw
>>704 ギャップがあるの子なんかもろにそれだなw
期待が裏切られた顔
>>708 残飯見ると、ご飯だけはみんな残さず食っている。
たしかに、「冷たかったら」食えんかも。
>>731 調理場所は相模原市緑区だそうだが、いつから相模原が東京都になったの??
贅沢言うクソガキは独房で1週間生のサツマイモと水だけ与えろよ
と、書くつもりだったが写真見て反省した
彩りが無さすぎだろう、この給食
会社なら仕出し弁当でもレンチンできるもんな
この子らは冷えた飯しか食えんという…
>>719 だね。
業者のせいにされたらたまったもんじゃない。
画像のメニューは何だったのか
酢の物とか、中学生のボンズが好んで食うか?
中には皆が残すから自分も食いたいの我慢して残す子もいるんだろうなあ特に家が貧乏な子
>>724 そんなのあったんだ。自分のとこはなかったな。
小学生4年までは給食が多くて食べられなくて、
お昼休みいつもお腹一杯過ぎて動けずに涙目になってたわ。
教科書を丸覚えにしただけの味盲のヘボが作って、病人食みたいなのを食わせたんじゃないのか?
そもそも給食が不味いのはデフォルトであって
極たまに「ん?、何これ?美味いじゃん」ってなるのが、
給食の本来の姿。
しかし、中学で給食なんて辞めればいいのに。
いつまで行政に依存するんだ。
>>729 給食は給食費の他に自治体からお金が出るんだぞ。給食費だけで賄っていない。
囚人・捕虜・船員などが反乱暴動を起こす理由の第一位は「食事が不味い」
大磯町のホムペに給食弁当のイメージ写真があった。
確かに美味そうではないな。
ひじきご飯とか嫌だわw
>>1 >献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが
それが原因だろ
食事ってのは味と見た目と安全性だ
とくに薄味にすると雑菌が繁殖しやすい(←重要)
濃い味付けは安全性のためでもあるんだよ
>>737 パン中心でコッペパンがベースだったけど、いろんな種類のパンが
日替わりででたよ。
俺の中学校の時も同じデリバリー方式で不味かったな。
保護者向けに試食会とかやってたが、それでも味に変化はなかったが。
@北陸
>>754 この美的センスのない給食
一体どんな栄養士使ってるんだろうか
>>1 給食に料亭並のレベル求めてるのかな?
写真は給食じゃなくもはや弁当だろ?
給食費踏み倒してるヤツはまさか文句言ってないよな?
美味しくないのは給食費踏み倒してる連中がいるから品質保持ができないんだよ。
>>738 足立区は「日本で一番おいしい給食」を目指してる。
まず、給食にそこまで力を注ごうとする自治体が少ない。
>>299 ただのサバかよ、こんなん焼きたてじゃないと生臭くて食えたもんじゃないわ。
>>736 下手な栄養士にかかると、美味しいはずのカレーライスが野菜タップリの汁汁スープカレー煮込みに変身してしまうよ
中国みたいになってきたな
役人と業者が中抜きしてなきゃここまで貧しい内容にならないよ
刑務所すら温かい米に温かいおかず、温かい汁物が出てくるというのに…
>>299 このメニューなら冷めてたらダメだ
自分は温かい給食で育って幸せだったな
思春期だもの
全部食うわけないじゃん
とくに女は殆ど残すだろ
>>176 ええ〜、昨日の晩御飯こんな感じの献立で作ったけど。
うちも子ども中学生。ダメなん?(´;ω;`)
>>583の募集要項見てみたら、こんなの受注できる会社あんまりないんじゃねとおもた。
自前の給食センター作るしか解決する方法なさそう。
>>714 横浜は必要ないだろ。
なんも医療福祉に力を入れなくても、
勝手に田舎者が横浜のネームバリューに食いついて転入してくるから。
勝手に人口が増えるからそう言う所に一切力を入れてこなかったのが、横浜。
>>762 原材料の実費が保護者負担で調理費などが自治体負担のはず
>>729 炭水化物50円
牛乳50円
野菜30円
タンパク質に170円しかかけられない
肉魚換算で150g必要
>>764 ひじきごはんて大人になってから偉大さが分かったごはんの一つ
>>685 横浜の中学校だが、あったよ。
先生が
「冷や飯アカン言うとる奴ぎょうさんおるさかい、めっさ温めなアカンねん!」言ってくれてね。
校長も理解してくれる人で
「昼食アカン理由で成績落ちはったら、けったいな話やで〜」言ってくれてね。
給食が無い以上、レンジでチン!は必須。
なんか勘違いしてる人多いな
給食ってまずいのが当たり前なのよ
それを耐えて食うことが試される訓練なんだよ
>>791 食育とは不味いものを我慢して食べることではない。
>>737 パン残すと先生が「家で食べなさい」ってわら半紙渡されて包んで家に持って帰らされたわ。
家で見つかると「また残して来て!」って怒られるから出すに出せなくてランドセルの奥に突っ込んで数日後にはカビ生えたあとに乾燥してガチガチになってたわw
>>775 飛び交う袖の下マネー
年初とか見てるとおもろいよ
>>176 ばーちゃんが腕怪我したときに頼んでたお弁当と似てるw
結局不味くてやめちゃってコンビニとかで調達してたわ
>>757 ゼリーやプリンが出る日があって
食べられないときは持って帰れた
家でプリンやゼリーは全く出なかったので
食べるの我慢して、持って帰れるとwktkしてたらそのときに限って
持ち帰り禁止誰か食べれるひと〜だった
ショックだった
>>764 これでも温かいと冷たいじゃ天と地だと思うよ
自分が中学の時にこの給食だったら毎日菓子パン持って登校するわ
教師も同じものを食べていると思うのだが、
「まずい」と感じていないのだろうか。
彼らが改善案を持っているのでは。
ところで、先生方は同じ給食を食べてるんだろうな?完食してるのか?
あのぐちゃぐちゃに混ざったのはやめろや(´・ω・`)
キチンとカットしたものを味付けしたのを出せ。
混ぜご飯にするか否かは子供にやらせろ。余計なところに加工費かけて
原材料ごまかしているとしか思えてならない。
大阪の件でも弁当を用意できない家庭の子供の食生活改善のための給食導入は正しい。
だけど不公平になるからと弁当など給食以外の食品の持ち込み禁止と
残したら生徒や先生にマイナス評価つけるようにしたのは完全な間違い。
神奈川の小学校は給食室あるのか?
だったら落差ひでえだろうなこれ
小中共にセンター式だったが
メニューに好き嫌いはあれどでかい食缶で熱いまま届いたから
大して気にしてなかったな
そういやナポリタンと言う名の野菜炒めがあったな
麺2:野菜8くらいの比率のヤツ
>>791 普通に美味かったぞ?
こんな留置所の官弁みたいなのを子供に食わせんなよ。
>>794 表向きはな
でも現実は残念ながらそうなんだ
味なんだろうけど一緒に食ってる教師の意見が聞きたいな
> 献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、
みんな、是が原因だと解かっていても、文句を言いにくいんだよね。
栄養士は仕方が無いから諦めて放置、面従腹背でハイハイと言って置いて。
調理士達が、黙って人間が食べれる味に仕上げれば良いんだけどね。
調理長に完食させてやるぞ!!! と言う断固たる意思が無いと、こうなる悪い見本w
>食材の発注と献立作りは町職員の栄養士
食材の発注部分に何らかの利権がありそう
>>799 女子は必ずフルーツを最後に時間かけて
食ってた
>>764 小学校か中学校で結構ひじきご飯出てたけど
美味しくっていつも残さず食べてたよ
わかめご飯もおいしかった
>>766 埼玉だけど俺のところは食パンだけだったな。パンがまずかった。中学生になってやっと
たまに御飯がでるようになってうれしかった。もう昔の話だけど。
まあ見た目からして、「とにかく細かく切って混ぜました!」っていう
作り手の気持ちが伝わってくるよな
>>764 自分も今なら美味く感じるけどガキの頃はな
むしろ「完食した生徒(1名)」の身体と心の方を心配するわ(・ε・)
>>804 酷いセンスしてるな
こんな給食に4900円は払えない
っていうか今どきの給食でこんなの無いから
大阪でも似たような話があったけど、やる気がないから金かける気もないんだろうなぁというのが
>>813 子供に、ぐちゃぐちゃに混ぜる加工費用が
無駄とわからせただけだろうがw
>>702 の大阪みたいな食材こそ健康食なんだよ
俺の周りのジジババ達はこんな食事が普通だから長生きしてるし、大病もそんなにない。
ジャンクばっか食ってると歳取ってから苦労するから
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た 給
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の 食
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は を
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
>>802 試食でラップに包まれた1万円札が具材のおにぎりを食ったりしてるから満足してる
>>816 学校給食は塩分とかまで決まっているのに
勝手に味を仕上げたらそれこそ悪い見本だし契約違反で大変なことになるじゃん
おまえ頭おかしいんじゃね?
ひじきと大豆と油揚げの煮物ってなんて名前かわからないけどあれ美味しかったな
>>782 出来立てならいいんだよ
冷めたら不味い
>>816 いや、それはない
これは予算と栄養士のセンスの問題です
全国栄養基準はいっしょですから
自分らが子供の頃も、カレーとシチューの日はおかわり続出で足りなくなってたな
昔の方が廃棄や食べ残しが出たら栄養士なり代表者が責任取らされてたとか?
子供がまずくて食べられなくて残りが出るとか、別にガキが贅沢になったんじゃなくて
監修したヤツが無能な証拠だろ、栄養士が無能なら取り換えろや仕事だろ
>>791 不味いのが当たり前って言ったって、全国平均は食べ残し6.9%だぞ?
食べ残し率が28%もあるのは異常
>>1の画像の大きい枠の料理にいたっては食べ残し率97%だぞ?w
>>822 >>828 子供「ちっ!余計な金を使いやがって!混ぜる加工賃でジャムを買えるわ!」
2chの高齢化で子供にとってこれがいかに苦痛かわからないんだろうなw
利権というけど、こういうのは入札じゃないの?
入札でやれば安かろう悪かろうになるのは至極当然。
>>842 もう誰かが公明正大でないものを受け取ってるから どうしょもないよ
>>794 昼食の後、掃除の時間だったけど
食べられなくて掃除の時間が来ても食べてる人いた
こないだNHKのあさイチで牛肉のちらし寿司作ってたけど酢飯に砕きもしてないナッツ類混ぜてすき焼き風に焼いた肉をそのままどーんとばらまいてブロッコリーを変な位置にばらまいて完成って料理作ってたよ
見た目が悪すぎるし肉を乗っける意味がないようなセンスの悪い先生が栄養士だったらこの町の給食は絶望的だね(´・ω・`)
>>763 違うよ。飽食の日本人レベルの「美味い/不味い」の度を外れて、「動物の餌」とか「保管が悪いせいで腐ってる物」のを食わせたのが問題。
昔みたいにコッペパンと汁物と牛乳ミカンで充分だろ
逆に残さんわ
>>7 東北の給食味付けは早死にさせたいのかってくらい濃いから美味しいよなwww
おかわりめぐって連日じゃんけん大会だったわ
>>821 あずき豆パンとか黒糖パンとか、あきさせないように
いろんなのがでたよ(形状は基本的に同じ)
イレギュラーでハンバーガー(丸いパンに切れ込みが入っている)とか
食パンのときはジャムとかマーガリンのスプレッドがついてくる。
いろいろ四苦八苦してくれておいしかったよ。
センター給食だったけど、転校した先の自校給食よりおいしかったわ。
もう30年以上前だけどね
>>838 日本人の価値観からすると、料理人なんて楽な商売だな
>>851 センター方式で出来立て食っていたからわからん
ヘルシーそうでダイエット向きだな
学校をやめれば、親も助かる、早く義務教育を廃止しろ
>>725 南朝鮮の給食
献立考えた人と実際つくった人に味の感想を聞いてきてくれたら、
完璧な記事だった。
残飯見るとお正月のゴミおせち事件を思い出すよね (´・ω・`)
神奈川って外ヅラばかり取り繕って
内面はボロボロのゴミみたいな県だよな
子供を教育させる県じゃない
ダサいダサい言われながら中身は充実している埼玉の素晴らしさよ
>>764 大人になってからひじきご飯好きになったけど、中学生ではなあ
>>367 >>1に食材の発注は別に手配頼、って書いてるから加工、配達代だけなんだよな
なぜ不味くなるのか不思議になるレベルだわ
白飯じゃあ食べれなくて、フリカケがないとダメな子が結構いるよ。おかずがあってもフリカケはいる。白飯だけ食っている訳じゃないのに頭の中が?になるわ
>>816 塩分たっぷり栄養バランス悪い給食にします!
と宣言する自治体もあってもいいかもね。
食育は家庭でやれ、みたいな。
>>851 食べ盛りの子供がこんだけ残すって異常だよ。
おっさんだけどそれはよく分かる。
この業者がダメなだけだな
俺が昔いた工場の飯に似てる
>>857 牛乳で必要栄養素の辻褄合わせをするので外せません
>>827 大阪市も冷えた弁当で不評だったが、新しい維新の市長になって、近隣の小学校からの配送になって改善してるぞ。
やる気があれば、ちゃんとできる。
大阪を見習え。
保護者次第でしょ
保護者が弁当作るの嫌って声が多いなら給食で良い、まずかろうが関係ない
>>824 めちゃくちゃ量が多く見えるんだけど
ご飯全部食べたらおかず食べれない感じ
栄養は1日で計算ではなくて、
一週間平均で計算すればいいから、
週1〜2回は肉中心で人気のメニューを出せばいいんだよ。
それ以外は小ハズレ、たまに大ハズレ。
>>842 代わりの業者が居ないから、でもその業者も遠からず倒産するから、どのみち給食は維持不可能だけどね
>>826 エエエ
豚肉野菜炒め、葉物和物、焼き野菜、漬物、ひじきご飯、牛乳完璧じゃん
もしかして写真写りで判断してんのかな?それならただのバカだな
神奈川は中学から弁当が普通だと思ってたけど・・・?
ア・テスト廃止したころから神奈川はおかしくなっていったよな
>>789 ひじきの鉄分は鉄なべ由来で、現代のひじきからは鉄分が摂取されないという、オチがあるけどね
「給食豪華にしますので給食費月1万円ご負担お願いします!」
加山雄三
「おい、ブイヤベース食わせてやろうか」
と言って作ってやれや
管理栄養士じゃない栄養士なんてただのゴミだからな。
あいつらは栄養士ではない、ただのおばさんと短大卒のバカだ。
弁当屋がやっているような学校給食より
医療給食やっている業者に頼めよ。
はるかにまともな業者も人材もいるわ。
もう基本弁当持参でいいやろ
購買でパンかなんか買えるようにしてやったらええやろ
最悪、食事の合間合間に温かいお茶を挟むだけでもだいぶ違うと思う
いい加減牛乳信仰はやめて欲しい
学校の先生は給食でなくて出前かな?
うちの娘の中学ではそれが問題になったことがある
>>829 長生きの老人は肉好きが多いよ。90超えてんのに食う食うw
でもまあ、日頃食べないものを食べる機会でもあって欲しいな
全部が不味いとかは論外だがw
>>879 うちの自治体はごはん給食の日が週2あってその日は必ずほうじ茶だった
夏は冷やしたお茶を出してくれた
やっぱ栄養価だけで献立決める栄養士は無能だな
>>889 子どもいないのか?
参観日に給食の試食があるが、こんなゴミは出てこない
>>842 学校給食はやりたがらない
よっぽど稼ぎがない業者か談合業者か
>>844 予算も栄養士も業者も問題ある
現場見て自校式と比較すればすぐわかると思うよ
>>842 味盲でもペーパーテストで取れる資格取得者の保護じゃないの?
給食でまずいものなんて滅多にない
俺の場合は1度だけあった
小2の時だった
栄養士さんが変なメニューを1皿出してきた
たくさんの児童がそれだけを残したのは言うまでもない
>>870 不味くても食べろと言ってるようなのは、こんなん出されても喜んで犬のように食べるんだろう
>>872 でも例えばファミレス入って進んで選ばないとかは有っても食って不味いってのはまた別次元の話だと思う
>>836 >>597 神奈川は、朝鮮人の2倍も中国人が住んでるのに、
なぜか民国とか韓奈川とか言われる不思議。
神奈川の朝鮮人数なんて、神奈川の米軍関係者と同じくらいの人数なのに。
在日中国人数ランキング
1東京都 167,559人
2神奈川県 57,242人 ←韓国朝鮮人の2倍
3埼玉県 53,847人
4大阪府 51,845人
5愛知県 45,433人
http://todo-ran.com/t/kiji/11582 2015年の法務省在留外国人統計
在日韓国・朝鮮人数ランキング
1大阪府 113,408人
2東京都 96,099人
3兵庫県 46,086人
4愛知県 34,744人
5神奈川県 29,855人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618 2015年の法務省在留外国人統計
在日米軍関係者の施設・区域内外における都道府県別居住者数
1沖縄県 52092人
2神奈川県 26498人
3東京都 8201人
4青森県8118人
5山口県 5379人
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_seisaku-anpoboei20160619j-01-w480 防衛省 2013年3月末時点
>>842 なんか業者選定のプロセスとか不明だしな・・・
>町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託する
これの方がいいんじゃないの?
あーこれ、色合いもあるがガキ向けのメニューじゃねーだろ
俺でも残しそう
「やれる事はなんでも試して」・・取り敢えず継続して教師が食べてみればいいだけじゃ・・・
老人ホームとかに出してるところが作ってんじゃないのこれ
>>868 これでも飯と汁物が温かければふつうに美味しいと思う
漬物は冷たいまま食べるものだし
見た目は給食に求めても限界あるだろうけど、味は食物として成立してないよな
罰ゲーム的な味なのかな。薄いだけでなく素材の味すらしないようなものや
腐敗臭がするとかならもうどうしようもないけど。
センター方式なら退職校長のセンター長の高額な給与に回されてるのでは?
>>892 鉄分とかより単に味が好きになった
大人になると味覚が変わるんだろうな
>>876 それは言える。
塩分だのコレステロールだの、家庭での教育だからね。
給食で直そうなんて無理
在日朝鮮人の調理職員や食材販売企業から仕入れてるからだろ
PTAで問題にして早く日本人・日本企業に戻せ
自治体に訴訟を撃て
民間企業の食堂でさえ温かい飯と汁物に小皿1鉢大皿1皿小皿一つつけて300円なのに(´・ω・`)
どこをどうしたらこんな風になるんだよw
>>1 >>846 公務員栄養士は、ンなの気にしないよ。
調理師も公務員なら話は別だけどね
管理栄養士って意識高い系のアホが
多いからな
検食で少しだけかじって自分は違うもん
食ってるからな
きゅうりの酢の物にミカンいれるの止めてくれないかな。
>>917 なぜ綾瀬なんだ。20キロくらい離れてるぞ。
>>918 実家のような安心感
料理が下手なやつって本当に下手だからな
何でわざわざ不味く作ってしまうのか
脳に問題あるんじゃないかと疑っているのだが
>>917 おまえが勝手に不明だと思っているだけだ。
町のホームページでぜんぶ公開されとるわw
>>926 いわゆる昔の病院食に近いんじゃないだろうか
>>879 ケロッグとかシリアルはそうだったな
総栄養分の6割が牛乳由来というグラフを同等と載せてるのも凄いけどな
>>896 管理栄養士持ってても採用枠が少ないから学校給食に流れるやつもいる
一方で病院食でも専門卒の栄養士もいる
小学校の給食なら毒味で校長先生が早めに食べてたよ
校長が具合悪くならないか確かめるの
てか画像のが給食なの?
給食費いくら払ったらこんな貧相なワンコイン弁当みたいなものになるんだ
よっぽど不味いんだろ
常に飢えてる小学生が残すって
俺は給食メニューでヨーグルトにマヨネーズとレーズンとりんごとみかんが入った
「ヨーグルトサンデー」が大大大大っキライだったが、必ず誰かがもらってくれたな
個人的に嫌いなもんでもパン以外は誰かが食べてくれた
残し率が1./4超えてるとか誰が食っても激マズなんだろう
>>661 給食じゃないが
昔、焼き魚の臭いが臭くって
意識失って倒れたことある
文句言うなら食うな
今まで好きなものだけ食べてきた報いを受けろ
>>840 >>844 俺は総合厨房屋だよ?
こう言うのは、特に大病院の厨房で散々見て来た。
患者が拒食しては直る病気も治らないし。
と言って、患者毎に決められた禁忌食材は絶対に使用出来無い。
病院厨房の調理担当者の、苦労と苦悩は大変な物なんだよ?
其の中で奮闘してる調理担当者には本当に頭が下がる。
>>816 やっぱアレかな
味の素を使ってないのかな
使ったら食通の親が怒るだろな
まず校長が全校生徒の前で食って見せてほしいわ
たぶんリバースかとwww
いいこと思いついた、学生に自分で作らせれば誰も味に文句を言わなくなるぜ
>>1 今の給食ってこんなんなってるの?仕出し弁当みたいだね。これに汁椀がつくのかな
それと引きの絵じゃちょっとわかりにくいね
業者が怪しい
そこまで全員一致でまずい食い物ってそうそうないし
それが毎食だろ
先生たちも事実は把握してても誰も本当のことは言えないんだろ
>>918 >>1の写真よりこれの方が良い
冷めても美味いし組み合わせも最高
鮭おにぎりが昼食のリーマンなんていくらでもいるだろうし
>>932 禿げないように本能が欲するんじゃないのかな?
知らんけど
>>946 管理栄養士はカネにならないから
ペーパーもけっこういる
いまオレの斜め前にもいる
最近の若いやつら、貧乏人のくせに食い物にうるさいんだな。
ウチのカメも餌をレプトミンに変えたら残す様になった
カメプロスが一番美味いらしい
レプトミン高いのに…
>>942 同じ材料で同じ料理を作っても、全く違うものになるから驚愕だよな
美味しく作ろうと色々工夫したりしないからだろうが
>>1 不味くても食え
給食の不味さは昭和からのあたりまえだ
だからもう弁当持参でいいと思うんだが、
教育委員会の都合で、何が何でも「給食費としての支出」が必要なんじゃねえのwだから給食廃止にできないんだろw
>>871 埼玉は物価安いし、神奈川と同じくらい約100万人も東京へ昼間人口流出しているにも関わらず、
平均通勤時間は首都圏で最も短いし。神奈川は通勤時間日本一。
最高だよな。
都道府県別消費者物価地域差指数(全国平均=100)
1位東京105.2
2位神奈川103.9
3位埼玉101.4
4位兵庫100.9
5位京都100.7
http://www.stat.go.jp/info/today/089.htm 「食料」、「住居」、「教育」、「教養娯楽」「交通・通信」、「光熱・水道」、
「家具・家事用品」、「被服及び履物」、「保健医療」、「諸雑費」の10項目の総合物価指数
都道府県別では、最も長いのが神奈川県の48.0分、次いで千葉県45.7分、
東京都43.8分、埼玉県43.7分といった順になっている。
http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20150617-00000001 >>918 鮭はORAC最強の200万を誇るアスタキサンチン入りの抗酸化食品
>>963 業者は栄養士が考えたもん作って配送するだけだから栄養士にセンスがない可能性がめちゃくちゃ高い
病院食とか病院内でつくってさらに保温カートで運ばれるからアッツアツ
去年3日間だけ入院したけど毎食美味かったわ
>>964 こういうの糞業者だと試食会の日だけまともなもん作って、平日にゴミ出したりするからタチが悪い
栄養士がクソな上業者が普段ケチるともうどうしょうもない
適正な塩分量を守ったらこんなもん
大阪でもふりかけ持参していいかどうか論議が出てたからなw
>>969 貧乏人の求めてるのは、ハンバーガーだからな
学校給食の対岸にある
>>961 それはマジであると思う
調理実習は楽しいよね
誰かがやりはじめると、そうするのが正しい、格好いいとなって、ドミノ式にこうなる
好きでも嫌いでもなかったものが、嫌い、まずいとインプットされ、
それを前提として接するようになるから、今度は精神的な思い込みが補正をかけて、
口に入れても本当にまずいと感じるようになる。こうなるともう受け付けない
そういう段階になってる
外食や惣菜の濃味に慣れちゃってるから
塩分控えめの給食が不味く感じるんだろうか
栄養士泣かせだな
>>950 払ってる金は、半コインだから
大判振る舞いっちゃあ、大判振る舞いなんだよ
美食の現代っ子に粗食喰わせたら、荒れるのわかりきってる話だよね
>>973 金か時間か
どちらも今の日本には存在しない、アホか
生徒に材料渡して「家庭科」や「食育」の時間に調理させた方がよっぽどマシな物作るんでないかい?
生徒A「オッ!?今日は3年5組コーディネート、1年2組下ごしらえ、2年4組調理か」
生徒B「この組み合わせは結構うまいんだよね」
どんなメシマズ業者だってカレーの日は残食率さすがにゼロだろう?
>>702 ははは・・・西ドイツと東ドイツみたいな格差
今の子って学校内の調理施設で作った熱々のメシを喰えないのか・・。
昭和の給食のおばちゃんに感謝だわ。
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 10分 38秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250220115031caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505357831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【神奈川】大磯町導入の中学校給食 「まずい」食べ残す生徒続々 異常事態続く [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・【神奈川】話題の「まずい給食」…虫や髪の毛などの異物混入が計約100回 大磯町調査 ★6
・【宮城】「うまっ! やばい、これうめぇわ!」 被災地の中学校、給食に吉野家の牛丼 生徒は興奮
・【海外】スナックの食べすぎが原因か!?小学生男児のおっぱいが異常発達も睾丸は「赤ちゃんサイズ」―中国[06/29] ©bbspink.com
・学校給食で生徒ら30人に下痢やおう吐、校長が涙で訴えた「給食会社を変えられない理由」とは?―中国 [ひよこ★]
・杰*茨城県大子町で山火事発生延焼中 朝になったら消火活動の続きやります
・【社会】給食に6000円ステーキ! 佐賀・太良町の小中学校に「ただただ、うらやましい」
・粗末すぎる給食を生徒に与え給食費を着服していた小学校校長に、禁錮385年の実刑判決→情状酌量で禁錮192年6ヶ月に減刑へ
・【経済】生徒が昼に100円で540円の弁当購入、たっぷりのごはんに揚げ物や野菜などのおかず…コロナの影響で苦境が続く飲食店を支援 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・入国3日目の15分間で女子中学生3人に連続わいせつ事件をおこした外国人を逮捕
・東大阪市 小学校の給食中止 配送を委託していた運送会社が車両を確保できなかったため
・町田市「中学校給食」問題、2万3000超の署名を集めるも不採択に 議員からは「給食は手抜き」「お弁当を作りたい人の気持ちを尊重」★2
・【食】中田敦彦さん「我々は食べすぎている。食事は一日一回。生命維持が出来るギリギリの状態が最高。明らかにエネルギー過多」★2 [Anonymous★]
・中学校修学旅行中にルール違反した生徒2人をクーラー無いバスに3時間待機させ熱中症に 学校の指導、母親は体罰と主張 泉大津市 [Stargazer★]
・いまどき大学生は安定志向? 約8割が働くなら転職せず「同じ仕事を続けたい」と回答!
・【大阪】小学校で給食無償化なのに『ウソ文書で給食費を集金して横領』か 35歳の元事務職員 堺市 [ぐれ★]
・【外食】すき家のセルフレジに「非常に残念」と客が苦言。「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」★4
・【長崎】小学校の給食にボルト混入 大村市
・障害ある生徒 学校トイレで動画撮影などいじめ重大事態 三重 [少考さん★]
・【野球】<稲村亜美>「中学生に襲われる」異様な光景!リトル野球大会始球式で「怖すぎる」事態に★23
・【兵庫】朝鮮語授業、本年度で廃止 全国初導入の県立高校…生徒「人を知るには言葉が大事なことが分かった」
・学校給食に“人間の排泄物”混入させたか 20代女性職員を書類送検 校長が検食時気づき検査で大腸菌検出 [puriketu★]
・農園が小中学校にとうみょうとかいう野菜1年分贈る 早速、とうみょうを使ったナムルとかいう料理が給食に出される・沖縄県大宜味村
・【速報】 中国、北京ほか各地で大規模停電 数日続く見込み 現在−20℃ 水道ほぼ停止、食事調理不能、シャワー風呂トイレ不可 ★2 [お断り★]
・小学校女教員、食べ物の大切さを教えるためカビの生えたパンや古い牛乳を食わせる
・まんさん「モテる男は事前に和洋中3軒の店を予約し女性に『何食べたい?』と聞きスマートにお店に誘導する」
・中小企業「生き残っていれば、仕事は入ってくる」 日銀短観「景気堅調」の陰で町工場ギリギリの戦い ★2 [蚤の市★]
・【大阪】吹田市の私立大学生 国の持続化給付金100万円だまし取った疑いで逮捕 詐泣Oループの一員か [愛の戦士★]
・【名古屋】自宅で発酵させる…72歳中学教師が作ったヨーグルト食べた生徒ら5人が腹痛や嘔吐 食中毒疑いの症状訴える [シャチ★]
・定員割れが続く高校が、金メダルマンが指導するカヌー部の部員を全国から募集し生徒の確保を進める 渇水で有名な早明浦ダムで練習・高知
・学校給食のパンにゴキブリ混入 加古川の3小学校、脚1本が3分割か 児童が発見、他は食べるの止めず [武者小路バヌアツ★]
・乞食336・大谷雅恵(40) 仕事の内容とかここで働いてまぁすとかは私の人生を壊してくる人がいるので絶対に言いません!
・【乞食速報】北海道情報大学の学生さん、学費を使い込み乞食「150万貸してください!今から副業で稼ぐので3割増しでお返しできます!」
・【移民】「ハラール給食」はわがまま? ムスリム一家の苦悩 「小学校で宗教食(豚肉除去)に対応してもらえず困っています」★16
・【青森】小学校の給食に黒い糸状の異物/東通村
・【大阪】大阪府の私立高校授業料無償化、35年度入学者まで継続の方針
・【美味しんぼ】「大阪で受け入れたガレキの焼却場近くの住民が鼻血」の記述、事実と異なり不適切 小学館に厳重抗議=大阪府★5
・6時間にわたり7歳の息子を食器用ブラシで殴る 消防副士長の牧原ケンを逮捕 犯行当時母親も在宅 小学校の先生が異変に気付く・浜松
・【茨城】イスラム教徒の児童も一緒にごはん、茨城2町でハラール給食「日本の子どもにも世界の食生活や多様性を知ってほしい」 ★2 [樽悶★]
・学校説明会、オンライン続々「雰囲気知って」生徒も出演 [蚤の市★]
・【宮城】河川敷4600平方メートル焼く火事、中学生の虫眼鏡遊び原因か いたずらであれば補導
・「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も [七波羅探題★]
・【スイーツ】乳卵不使用ババロアを注文したらムースが届き給食にそのまま出す 食べた児童生徒4人がアレルギー症状訴え病院で手当
・【政府】麻生財務相のG20出席を決定 財務省異常事態の中
・【社会】 “サミット給食”お味は? 岡山・倉敷の小中学校などで提供[02/27]
・【北海道】札幌市で新たに11人感染 高校生や小学校給食の調理員など 県内615人に [ばーど★]
・悲痛!学校再開の中国で生徒の自殺が急増 勉強へのプレッシャーが最大の原因か 中国 [アルヨ★]
・【賃金泥棒】オーストラリアの飲食業など、留学生から搾取。 最低賃金を大幅に下回る時給1270円で働かされる人も
・【大学入試】共通テスト「英語」トレンド入り…難化か 悲鳴続々「むずかった」「無理」「エグい」 [孤高の旅人★]
・【気象庁】「これまでに経験したことのないような大雨」 「重大な危険が差し迫った異常事態」
・小便器で子どもの食事トレイを洗う…「おぞましい」中国幼稚園の衛生状況に猛非難 [愛の戦士★]
・【緊急事態恐慌】「築地&豊洲」大量倒産危機でウマイ魚が食べられなくなる!? [砂漠のマスカレード★]
・【有能】菅首相「小中学生の徒歩通学は危険だ。全国の学校でスクールバスを運行できるよう支援していく!」 [ボラえもん★]
・【神奈川】点滴連続中毒死の旧「大口病院」、真相が解明されないまま月内にも入院患者受け入れ再開...当時の職員は全員解雇し刷新
・【さいたま】<新型コロナ>医療従事者の子を拒絶…児童生徒への誹謗中傷、6―8月で20件 外部の大人から抗議も [nita★]
・【沖縄ヘリ窓落下】新年度始まって1カ月半 体育の授業に避難・・・もう146回(4/9-5/15) 「異常」が続く普天間第二小 授業中断も頻発
・【半導体材料輸出規制】業界団体「寝耳に水・・・」東京応化「韓国に生産拠点あるから問題ない」森田化学「輸出継続します」★2
・【大阪】続く富田林署からの逃走劇 「清掃センターで働いていた父親は他界、実家に住んでいるのは車椅子生活の母親と大学生の妹」★2
・露デフォルトほぼ確定、戦争継続困難に 海外から国債による資金、ハイテク部品も調達できず 戦車の装備には冷蔵庫や食洗機の半導体 ★3 [ごまカンパチ★]
・【ムスリム】給食配慮、学校に負担 栄養士「今の人数に提供するだけで手いっぱい」「ムスリム専門の学校があった方がいいのでは」★4
・【悲報】異物混入ロットのモデルナワクチン打った大学生が体調急変し救急搬送!「視界が砂嵐みたいで、音が遠くに鳴っていた」★5 [ネトウヨ★]
・【大阪】「君との結婚生活を考えています」 結婚してくれると勘違いし生徒に求婚メール 63歳教諭を減給処分 私的なメールを計112回送信
・【ラーメン】3日連続来店し、3日連続一口食べて全残し。長文の『手紙』を残した「著名な音楽関係の方」に店長ブチ切れ★4 [記憶たどり。★]
・【生態系】うれしいニュース、ラッコが侵略的外来種のカニを食べ尽くし、生態系の危機を救う救世主に 米カリフォルニア州 [ごまカンパチ★]
・【給付金】困窮学生に「就学継続資金」10万円 政府、給付金概要固める [夜のけいちゃん★]
・朝日新聞「私立中入試、女子校が熱い」女子中学生のサイバーチームも [和三盆★]
・【東京】都教育委員の大学教授 飲食店でトラブル起こし辞職 「記憶は定かではないが、否定はできない」
00:49:45 up 40 days, 1:53, 0 users, load average: 86.09, 69.83, 63.22
in 0.12385201454163 sec
@0.12385201454163@0b7 on 022214
|