◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>26枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505357560/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、
多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。
生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、
危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。
献立などの見直しを急ぐ考えだ。
■保護者に衝撃
今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。
給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。
ほとんど手をつけなかった生徒もいた。
保護者からは
「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。
国府、大磯の町立2中学で給食が始まったのは昨年1月。
町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、
食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。
2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。
保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。
■食べ残しが半分にも
献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、
当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。
町によると、食べ残しの割合を示す「残食率」は平均26%で、55%に上る時もあった。
環境省が2015年に調査した小中学校の全国平均6・9%と比べて突出している。
こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。
「どれくらい食べているか」「残すおかずは何か」「その理由は」などを尋ねるもので、
現在、調査結果の分析を続けている。
大磯中の青木弘校長は
「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。
■改善に選択制導入も
町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、
塩分の過剰摂取を防ぐために控えていたふりかけの使用を試行したりする方針を決めた。
このほか、現在はアレルギー体質の生徒だけに認めている弁当の持参をすべての生徒に広げる
「選択制」の導入も検討していく。
町教委の野島健二教育長は
「深刻な状況だ。やれることはなんでも試して食べ残しを減らし、
『おいしくて楽しい給食』を目指したい」と力を込めた。
写真:国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも
以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年09月14日 11時30分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html 保護者と教員、栄養士、業者が揃って試食会をするべき
また犯罪者集団橋下維新か
冷やし弁当始めましたじゃねーよ
旧制高校の寮では飯がまずいと暴力に訴える、まかない征伐なる習慣があった。
そりゃよっぽどまずかったんだよ。
1人しか完食できないだなんて、甘えとか飽食の問題じゃねえわ。
確かにまずそう
豚の餌か酔っぱらいのゲロみたいだ
味も推して知るべしなレベルだろう
この美意識のなさは韓国風
うるせーよボケ
嫌なら食うな
ガキに贅沢させんなボケ
コンビニのおにぎりと
野菜ジュースでいいだろ
ジャンクフードで腹を満たしてる
低所得層のワガママガキの
体調管理など自己責任で十分
画像をみると、なんか酷すぎるな。
教員もこの弁当を食ってるのだろうか??
贅沢言ってんじゃねえ!と思ったけど本当にマズそうだな
>食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている
あぁ…なるほど納得w
悪くないじゃんね。
>給食費は生徒1人当たり月4900円
>試食会のメニューは、ご飯、牛肉とインゲンのしぐれ煮風、カボチャのいとこ煮、白菜とツナの煮浸し、牛乳。
http://www.kanaloco.jp/article/140220 給食って基本まずくてたまにある当たり給食を待つって感じじゃなかったっけ?
栄養士の作る料理は栄養素を見るだけで味は見ないからな
ていうか給食センター方式で好評なところって日本のどこかにあるの?
なんだコレ?
穢れた下等遺伝子万年奴隷乞食糞食民族のが自慢する混ぜ飯か?
変なコストダウンして差額をポッケナイナイしてる予感
>>34 サラリーマンが会社で食べる宅配弁当業者のメニューと考えればごく普通だけど
そんなのを子供が美味しいと思って食べるわけもなければさらに減塩を考えて薄味
そりゃ誰も喜ばんわね
もともとこういうのってカロリー計算とかギリギリ過ぎるんだよな
そこまでしても家に帰れば高カロリーのもんばっか食ってるだろうし
これは酷い。豚でも食わんわ。コンビニのおにぎりの方が遥かにマシです。
給食って、地区によってあたり外れ大きいのな。
うちのとこは普通に美味しかった。
気が向かない食い物を無理やり食わされるのは拷問みたいなもんだからな。
地元だw
俺が中学の時は弁当だったけど。
小学校は給食センターがくっ付いてて普通に美味しかった気がする。
最近の若いもんの偏食ときたら・・・と思ってスレ開いたけど違ったわ
こんな不味そうなのを今までよく我慢してられたな
給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。
これはさすがに異常だろ
業者変えろよ
コンビニ弁当を研究しろよ。
こんな年寄りが食べるようなもの俺でも食わないよ!
春雨サラダ、豆腐と卵の炒り煮かな?
これ添え物レベルを量を多くしてメインにしてないか?
予算の都合かな
(´・ω・`)中学生に卵いり若竹煮とか食べさせるのは拷問やろwww
クジラ食わせろ。クジラの竜田揚げが余った事は一度も無かった。
★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwwwwwwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較
してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww^−^9
食いきるまで二度と食べ物やるな
文句言ったら張り飛ばせ
ボッコボコに殴られて死ぬほど腹が減りゃ、涙流しながら大喜びで完食するだろ
グルーポンのおせちはまずそうなのがスッカスカだったが
これはまずそうなのがみっしりだな
大阪の丸玉食品誘致しろよ
関西は学校給食から企業の食堂、大学や専門学校のフードコートまでマルタマだらけだぞ
かなり美味い
>>34 おかずを全部煮てあるのがなあ…
だから同じようなごちゃ混ぜの見た目になってるのか
弁当持参でいいだろ、なんで給食などという愚かなことを始めたの?
その神経がおかしい
学校の給食室ではなく外で作られて運ばれてくる冷たい給食を食べるってのはさすがにかわいそうだな
そうとう安い値段で業者にお願いしたんだろ?
安い予算と栄養や塩分など考えて作ったら不味いものができたと
栄養は家庭に任せて給食はおにぎり、たくあん、塩鮭でいいだろ
弁当方式って女子には多くて男子には少なすぎるんだよ。大と小で分けろよ
食べ残し前の写真はないのか
美味しい米はそのままでも本当に美味しいけど
給食の予算で出せる米なんて味付けがないとまずいだろうなぁ
健康のためなら死ねるとか、そういう思想だからな給食は。
不味いもん食わされ続けたときの精神的苦痛は計り知れない
海馬萎縮して鬱になるレベル
>>67 ホントだ。全部煮物じゃねぇか。どういう発想なんだ
本当にまずそう。コンビニのおにぎりのほうがマシに見える酷さ。
誰に作らせてんだよ?
栄養士の作る献立に対応できないんだろうな
献立も業者に任せればいいのに
そもそも
フローリングの床に喰い終わった弁当を置いちゃダメだろ!
>>1 完成品の給食の写真も載せろよ、ゴミウリ新聞w
なんで給食で冷めてんだ?センターで作成で学校 配膳なら温かいはず。
汁物やカレー・シチューなんて普通にでるぞ。
業者と市になんか癒着がありそう。
>>1 エサやんけ
俺の小学校時代の給食は
めちゃうまかったぞ
試食会でこのレベルだから見た目は良くないな
私立なんかだと、食堂があって
食券かって好きなの食べたりするんだが、
公立だと、あれだな。
ハシゲが大阪市で導入した「利権弁当」もそうだが、委託業者に外注した給食はダメだね。
コスト的に自校式が無理ならば、せめて公設の給食調理場から各校に配達するセンター方式に転換すべき。
葬式の仕出し弁当じゃあるまいし、利益ありきの民間業者に任せるべきではない。
流石に試食なりしてるだろうから親の食育が全く出来てないとしか思えんな
味濃いものとかコンビニ弁当、カップ麺とか想像付くけど
>>34 給食っていうか仕出し弁当だな
ふたの裏にナメクジついてたら嫌だな
>>34 まずいんじゃなくてクチに合わない感じだね。
病院食とか老人食な味なんだろうな。
弁当だって美味しい所は美味しいけどな
って思ったけど写真ひどいなw
ゲロと言えば栃木のしもつかれは本当に不味い
それとコンニャク入りのポテトサラダもひどかった
煮物だらけなのが…
あと皿を取り替えたほうがいい
見た目は大事
うちの所の小学校の給食、食材費をぎりぎりまで抑えてるって言いいながら
かなりの高頻度でキムチが出て来るんだが
給食ってどういう業者が作ってるの
起きて息してるだけでアホみたいに腹が減る中学生がこんだけ食べ残すって
多分想像を絶するマズさなんだと思う
>>35 うちの学校は基本美味しくて
月に二、三回ハズレがある感じだった
贅沢だな
ハンバーガーとスパゲティ食べたいと言ってるんだろ
>>79 これならメインは揚げ物か焼き物がほしいなあ
牛肉とインゲンなら炒めればいいし
柔らかくしないとダメな老人向けの献立みたい
一人しか完食できないのは凄いね
昔給食だったけどそこまで酷いとは感じなかったな
>>34 多分最初は普通にやっていたが、今は安価で粗悪な材料を使って差額を懐にいれているのだろう
>>34 月5000円とっておいて
煮物ばっかりやんけ
予算ないならカレー、シチュー中心に
すりゃいいのに無能栄養士があかんのやな
煮物ばっかりじゃそら見た目悪いわな
俺が高校関係者なら、完食した1人を入学スカウトするわ
これは業者が悪いか発注条件が悪いかのどちらかだな
前者なら業者を選定しなおし、
後者ならコストバランスを見直すか無理ならやめるしかない
>>23 あらゆる食材をマジェマジェすりゃいいと思ってるよな。
>>1 >保護者からは
「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。
やめたらやめたで弁当の用意が大変とか文句言うくせに
>>35 うちは逆だった
ハズレなんて年に数回
ほぼうまかった
>>46 うちも。教師が言ってた。
色んな給食食べてきたけど、うちの地元の給食が一番美味しい!って
画期的な解決方法を発見した。陸上自衛隊に給食を作ってもらえ。
>>1 これはひどい…
動物の餌でももう少し美味そうなのに
>>36 北海道の給食は美味かったぞ
給食車で温かい物はホカホカ、冷たい物は冷え冷えで運ばれてきてた
メニューも豊富で焼きプリンタルトとスペアリブと豆パンが好きだったな
隣の町は病院食みたいで皿が1つ少ないって聞いてたから市町村によって当たり外れはあると思う
日本もう貧乏なんだし、おにぎり出せば良いじゃん
足りない人は個人持ちタッパーで補填
>>92 器って大事だわ
漆器使ってるようなとこもあるというのに
>>121 0か100かでしか物事を考えられない人?w
昔は休み時間が終わるまで給食を全部食べさせられている胃弱のやつがいたな
今にもゲロを吐きそうな顔してるやつの横で脳筋男子グループが鬼ごっこをしたり遊んでたが
今から思い起こしてみると酷い話だ
近所のスーパーが認可もらって100円弁当作って校門前で売ればいい
>>130 家でろくなもの食えないDQNネグレクト家庭だろ
どうせ基地外の寄せ集めみたいなのが作ってんだろ(笑)
夏休みは給食なくて親がまともに食事をさせなくて痩せてる子供がいるのに
贅沢だな
>>87 これ食い終わりかよ
これから配膳するのかと思うくらい
残ってるやんけ
昭和の田舎のババアでももうちょいマシなもん食ってただろ
入れ物が食欲をそそらない
配膳タイプのほうがいいわ
>>28 俺にはそういう記事だと思えるんだが、違うのか?
要介護の老人施設の食い物みてえだよな。
あるいは関係者全員が高齢者?で味付けさえも高齢者向け??
仕出し弁当はどこもこんなのだよ
うちの会社もこういうの
>>115 月5000円とっておいてって
月5000円ぽっちだからだろう?w
>>92 まだ試食会のはましなほうか
今の子供はにもかかわらずとか
食べないよなー
残すのがかっこいい感じの空気に支配されてんだろ
倭猿が大好きな同調圧力ですわ
正直小学校の給食から母親の不味い弁当に替わっても、それでもホッとしたもんだ。
食堂作りなよ。
なんで給食のコールスローには
ミカンとリンゴが入っているのか
許せん!
厨房なんか右へならえの奴らばっかりだから
「残す俺カッコイイ」が根付いたらアウト
「マイしょうゆカッコイイ」を根付かせるべき
集団ヒステリーみたいなもんでしょ
声のデカいやつが不味いだのキモいだの言えば同調しようとする
言われてみれば不味いような気がしてくるんだよね
食事中にグロマンとかウンコとか死体とか見せれば気持ち悪くて食欲無くすでしょ?
それと似たようなもの
食べ盛りの中学生がこれだけ残すってそうとうだよ
午後の授業や部活にも悪影響だ
中学生なら多少塩分が高くても
その後、部活があるのだから大丈夫だろう
不味いというのは逆に凄いことだよ
今の時代不味く作る方が難しい
見た目も同じだろ
よっぽど滅茶苦茶な作り方とかじゃね?
>アンケート調査
>「どれくらい食べているか」「残すおかずは何か」「その理由は」などを尋ねる
こういう調査って核心から離れるよんだから
一ヶ月間、残飯を集める前に写メとコメント送信したほうがいい
不味いメシの事何ぞいちいち覚えてないわ
神奈川と大阪の現状に驚かされる。
学校給食法で自治体は、義務教育での学校給食を義務付けられてるのに。
弁当が当然との風潮があるなんて。
家庭で持参が無理ならと、仕出し弁当に頼るセンスが疑わしい。
学校設置者として子供の健康・食育を何だと思っているのか?
俺病気で半年ほど流動食のみだった経験あるけど完治してから
体調で残すことはあっても味で残すとか絶対ないな
普通に3食食べられるってことが幸せで健康と一緒
完食した子は家でしっかり教育されてるかただの目立ちたがりかどっちだろう
公務員のせいで残飯料理か……
子供たちがかわいそうだな。税金はどこに消えたのだろう?
コンビニ弁当みたいでまずそう
ソフト麺とカレーシチューでいいのに
>>34 一番右のやつ
飯食い終わって一服してるぞ!
サラリーマンの仕出し弁当だよねw
子供にこれは受けないかも
あと育ち盛りの子供に減塩って必要なの?
>>151 普通は自治体から補助があるから
自己負担は三千から五千円
三千円でももっよマシな給食だしてるとこもあるし、五千は高いほう
サカッテいるガキは何食っても一緒だから、これでおk
どうせセンズリしかしないし
大阪の給食は温かいものに変更すると決まったらしいよ
家庭できちんと食育されてないんだな
感謝して頂くという発想が無いのか
あらゆる物が混ぜ混ぜしてあんなぁ
韓国じゃあるまいし
この年代なんてジャンクフードと唐揚げ与えとけば満足だろ?
ハンバーガー毎日食わせとけ。
器の色も何となく食欲湧かないなぁ。もっと明るい色でも良さそう。食べ盛りの中学生が給食残すなんて刑務所の食事レベルなのか。
醤油味の春雨サラダにミカンとか混ぜるのは何故なんだろ
寄生虫ゴキブリ公務員様の益々の利権の為には一般平民の育ち盛りの食事等小さな話やん?
試食のだってそんなに悪くないだろ
敗戦国のくせして贅沢だなおい
完食している生徒は親に食事をネグレクトされてないか調べろ
給食だけは都会より田舎のほうが当たりなのかもな
田舎はセンターとか無いからおかずは給食室で作られるし(ごはん、パンだけパン工場とかからの業者)
全校生徒10人とかみたいな限界集落一歩手前みたいな所は知らんけど
栄養士にとって、
大事なのは予算と栄養バランス。
味や見た目はどうでもいいんだよ。
入院した病院飯が精進料理ばかりだったんで、
担当に、
バランス考えて作っても食べないなら意味がない!と言ってやったわ。
>>172 却って成長阻害する
子供は基礎代謝激しいからちゃんと塩分補給しないとダメ
>>1 画像酷いな…
完食してるの一人だけじゃん
育ち盛りが26%も残すなんて異常だろ
特に男子は、多少不味くても文句言いながらも食べてたぞ
これならパンと粉のスープにお湯を入れたものの方が、美味しいだけマシ
こんなに残されているなんて、金をドブに捨てている様なものだ
>>163 薄味で煮物主体でおかずも飯も冷えてたら子供は食わんぞ
栄養士が素材そのものの味をとか言い出して調味料を殆ど使ってないから不味いんだと思われ
神奈川てまだ昭和の給食を食べてんのか?
このレベルの給食しか作れないのは大人の責任だぞ
ひじきとか栄養学的に食っても意味ないとか最近言っとったやないか
主要の鉄分は鉄釜由来だったとか
おにぎり弁当(おにぎり2個 唐揚げ1個 卵焼き1個)、牛乳200㎖1パック、 生野菜サラダ
ワイの昼飯の方がはるかに美味しそうw
贅沢なガキどもだこと。
給食なんて無駄だからやめちまえってw
まぁ普段から味のはっきりしたものを自分の好きなものだけ選んで食べて育ってきたんだろうから
栄養基準やら塩分摂取量なんか気にして作られたものを出されても美味しくないんだろうな
大阪市のときと全く同じ理由なんだろう
大人が食えば普通なんだけど
小学校上がりが食べると冷えたおかずが不味いんだろう
しかも仕出し弁当作ってる会社にも子供向けのノウハウがないと
>>92 古くさい感じだな
おばあちゃんが作ったみたいな
760人x4900円x12ヵ月=44,688,000円 委託費3300万円???
差額は何の費用だ
こんなのまずくて食えねえよお〜と声のデカイ連中が言えば
完食したらイジメの対象にすらなるかもしれんのだからみんな従うわな
>>1 写真を見た限りでは、これは児童虐待案件としてアムネスティにご出馬願うレベルに思える。
食えば案外美味いのかもしれんが、子供の味覚に合うようにはとても見えん。
国「貧しい子供たちも、服装で恥ずかしい思いをしないよう、制服を作ろう。学び舎において、生徒は皆平等なのだ」
左翼「制服の押し付けは人権侵害!」
国「ええ…」
国「貧しい子どもでも、栄養が欠乏しないよう、給食制度を作ろう。学び舎においては生徒は皆平等なのだ」
おまえら「まずいものを食わせるのは虐待だろ!」
国「ええ…」
>>29 大磯は金持ち多いぞ
東小磯の豪邸群は有名だがそれ以外も比較的裕福
北朝鮮では飢えてる人達がいるのに
こいつらしばき倒したれや!!
>>173 それは自治体がいくら負担しているかの問題で
お値段いくらくらいの弁当なのかとはまた別の話では
1食350円で月約7000円の仕出し弁当ってまさにあんなレベルだろ?
口に合わないと残すってのが流行りになっちゃっただけだろ
毎日毎日こんな彩りでまずいなんてちょっと考えにくい
この給食を作ったのは誰だあっと怒鳴り込む生徒はおらんのか
>>35 千葉県だが学校は嫌でも給食を食いに行くところだった
>>28 そうなってるって話しなんだと思うけど、どう思う?
>「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。
じゃあ何故それは導入最終決定前に思わなかったのかとw
>>143 このスペースは何が入ってたのかな?
こんなに残すなら給食廃止したらいいのに
>>176 人間の食い物のレベルに達して無い給食だからだろ
子供は正直だから
学校・給食調理業者が金を取る以上
まともな給食を提供するのは学校、自治体の義務だ罠
まずいメシなんか食わなくて良いよ
エサレベルの給食を出してる時点で
人間扱いしてるのか?と疑問が出るレベルだから
>>27 お前みたいなのが子供の時に贅沢しまくったんだろうな
自分に甘くて他人に厳しいゴミが
給食センターの経費や人件費って
給食代には含まれないんだよね。
こういう外注形式はすべてそれが含まれた価格だから質が落ちる。
材料費に500円かけられる自治体と
作る人件費から建物の経費から輸送費も含めて500円というのではなあ。
>>1 >2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。
>保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。
保護者が負担する給食費の総額は
4900x12x760=4468万8000円
業者への委託費3300万を引いて
残りの1168万円はどこへ行く?
今の子は不景気の時代に育っているから不味いものでも平気で食べられる
それでも残すってくらいだからバブル世代のお前らには耐えがたい不味さだろう
>>42 そりゃ子供が喜ぶもの出してたら栄養素片寄るからなかなか難しいしな
まぁ不味くて残すってならわざわざ給食制度続ける必要ない
無駄に税金を浪費するなよ
食育だとか子供のための最低限の栄養接種だとか親がやればいい
俺が中学生の頃は味さえまともなら見た目は気にせず食べてたはず
おそらく味もかなり厳しいのでは
でもお前ら思い返してみろ
もし自分等の給食が残しても居残りとかペナルティなしだったら毎食完食してたか?
は?
俺のころはクソまずい給食食わないやつは悪で居残り給食させられたぞ?
贅沢言うな
学校の給食ってマズイ記憶しかないわ
二度と食べたくないな
日本で貧困なんてウソであり幻想だと言う事がよくわかる
本当に貧しいならどんなマズいメシでも食うからな
>「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。
お前ら全員北朝鮮に行きやがれ!!!
食えるという事がどれだけありがたいことか、身を以て知れ!!!
もう栄養バランスとか考えずに子供が好きな物だけ食わせればいいじゃん
どうせ残して食わない時点で栄養バランス崩壊してるんだから
せめて空腹だけでも満たさせないと
誰かが「マズい、喰えない」って言ったら
それが集団の同調圧力になり
皆が飯を残すようになった…とか、中学生くらいだとありそう
必要最低限の塩分糖分化学調味料でまともな飯はつくれん。
地元では病院食と呼ばれている。
ずーっと給食やってる愛知県とかからプロを招くべきだったかもね。
限られた予算で子供が納得する食べ物を作るという厳しい環境に対して、
ずっとやってきたところと素人には半世紀以上のノウハウ格差がある。
>>159 まずそうには見えるが、この要素も一因だろうと思う
ウインナー、玉子焼き、ホウレン草お浸し、キュウリ入りワカメ酢、きんぴら
これなら完食で間違いなし
贅沢だな〜と思いながら写真見たらなんだこれw
これは糞まずそう・・・業者がどっかから残飯集めて器に盛ったのか?
試食会用の献立は及第点かもしれんが、問題は「日々提供されている給食」なんだよねぇ。
いっそ この町の教育委員会と町役場の従業員も学生と一緒に給食をたべてみたら?
とりあえず一年くらい。
つーか給食なんて昔から大抵は不味いもんだからな。
当時はそれが当たり前で食うまで帰らないとか夕方まで食ってる奴いたりしたから
強制的に食ってただけだもんな。
今までまともなもの食ってて途中からそんな畜生飯が始まればそりゃ残すだろう。
贅沢言うなボケ!!
って画像見たらマジで不味そう...,
>>192 各校に調理場を設ける自校式は、コストの関係で全国的に絶滅危惧種。
どこか一校だけ残して近隣数校分を一括調理して配達するセンター方式に移行の風潮。
ところが東日本大震災を契機に、学校=災害シェルターの有用性が見直され出した。
自校式ならば各避難先の学校内で炊き出し可能。
コストカットも一理だが、ライフラインとしても自校式の復権を望むよ。
発注の仕方が悪かったのかな、とりあえず業者変えてみたら?
>>199 神奈川は昭和どころか最近までは中学弁当なかった
当時の飲み物は白湯。母親等か本人の手作り弁当しか(登校途中で購入禁止)
許されてなかったので夜勤のある看護婦の男の子とかはよく欠食してた
>>192 東京練馬区は学校で作ってて美味しかった
自営でご飯に手間かけて貰えなかったから
色々食べられて良かったよ
>食材の発注と献立作りは町職員の栄養士
こいつが無能なんだろう
>>1の画像見てもどうも食い物らしいってことしかわからん
最近のクソガキ共は舌ばかり肥えやがって
家でろくなもの食ってないから給食が
健康食になっとるんやろ
姉貴が某市の学校給食の栄養士やってるが「困った時のバナナ様」って言ってた
マックでも食わせとけよ
程度の低い国民にはお似合いやろ
調理人がおいしくて作ろうという気持ちが無いのでは?
給食といえば、ソフト麺を思い出す もう一度食べてみたい
大磯町立大磯中学校 生徒数397
大磯町立国府中学校 生徒数345
計 742人
給食費 4900*11ヶ月=53900*742=39993800
委託料 約3300万
600〜700万くらい消えてるんだが。
管理栄養士がいらん口を出したか
はたまたしがらみのある特定業者と随意契約したか
大磯は小規模の裕福な自治体だから恐らくケチった結果ではない
世の中には食べたくても食べられない人もいるのに
食べ物を粗末にさせた町は責任とれ
いつの時代の飯だよwww
本当日本って落ちぶれたんだなwww
給食業者が外食産業に進出したらすぐ潰れるだろうね
それくらいクォリティが低い
>>166 >家庭で持参が無理ならと、仕出し弁当に頼るセンスが疑わしい。
神奈川や大阪の規模で調理室新たに作れとか
これもまた頭おかしい
何百校あると思ってるんだ
小学生の時、揚げパンが手違いで砂糖と塩間違えてすごいショックだったの覚えてる
温かい汁物とかないんかな?
それが付けられない価格でやってんのか知らないけど、
相応の価格で外注するか、
公立なら給食センターはどうなった?
中学生はクソ腹減るはずなんだけど
食べられないということはよっぽど
おかずが冷たいという理由はふざけんなって言いたくなるな
弁当食ったことないのかね
ドンキとか底辺で売ってるやっすい弁当でも配ればどうなの?
費用変わらないんじゃ?
給食費を払わない貧乏人が多いから、安い外部に委託してマズい給食になったんだろ
最近は食べ残しは駄目としつけられてないから、残す事がみっともないと思わない子が多いし
頭でっかちの栄養士に献立やらせるから
病院食と同じ
いくら栄養価が高くても不満になるなら毒になる
業者への委託料が3300万
給食日数190で計算すると一食290円
保護者がはらう金4900×12=58000円
一食310円
一部どころか全額以上払ってるじゃん
小中の給食は普通に美味かったけど高校の仕出し弁当はクソ不味かったな
冷凍の揚げ物しか食えるものがないレベルだったからたぶんこれもそれなんだろうな
>>1 明らかにじいさんばあさんの飯じゃねーか。
子供に合わせろよ
まずい給食って想像つかないな
美味しかった記憶しかない
学校給食なら温かい汁物やカレー・シチューは欲しいだろうな
育ち盛りの子供なのに画像見る限りじゃ病院食じゃん
>>35 給食室あったからか美味しかった
4限目の終わり頃に給食のおばちゃんが運んでくるといい匂いがして
みんなそっちに注目するから先生がもうちょっとの我慢とか言うの
栄養バランスを考えて作ると病人食になっちゃうもんな
もうちょっとカレーライスとか出せよとか言っても
「これが食育ですから」と聞く耳持たない
ホント腐っている
>>244 食えば逆に腹が減るみたいな、足りないくらいだったな
栄養学のまんま塩分を病院食みたいにへらしたんだろうなぁ、、
まぁ、、ケチャップとかつけて子供の好みも考えないとね
病人あいてじゃないんだからさw
>>250 昔は、給食だけで一日の摂取量の半分をまかなえるようにしておったから
食事の残渣が多かったな
中学になったら量も増えるから食いきれない子も増えた
写真とか関係ないだろ
いやなら食わんでいいし給食廃止
これで解決だ
>>281 こないだ給食のメニューを出す居酒屋に行ってたべたら
クソマズだった
あれを 美味しいと思えたのは子供の味蕾が若い舌だったからで
今の年老いた舌だとマズイんだろうね
/ / | ハ \ //// ヽ
! l |l、、\ ` 丶 、'´_ 、 ヽ、
! l ‖\、 \_ _ /, -`ヽ }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l } 、 ヽ
ヽ 、i`─ '´ ___ u | ll ⌒; j 、 ヽ ………
\ヽ r,ニ、‐‐'‐' u l ll '_ノ 、 ヽ
` \"\):、 | l| `、 ヽ 、 ヽ
ヽ ゞ'^ ! ll `、 ヽ 、 ヽ
丿 ;. | l| \ ヽ、 、 ヽ
丶、 | l|/lヽ `>=‐- ミヽ `、
) ⌒ヽ _ .| l| | ハ /´ `ヽ 、
チュパ / /! ~´| l| | l / 〃 `、 、
チュパ / ./ | l| | l' 〃 、 、
/ / l l| |イ 7 l l
首都圏で神奈川だけ給食がなくて導入すると神奈川だけ問題が起こる
謎の神奈川中学給食問題
>>1 中国産の苦いタケノコとフニャフニャわかめに液卵の卵とじ、
あく抜きせずにキュウリの臭いタップリでマヨネーズ少な目(でおそらく変な味付けが混ざってる)のサラダパスタ、
見るからにきつそうだなこれ。
コスト削減と意識高い栄養士の謎メニューの奇跡のコラボって感じ。
校長とかの検食は適温だからまだいいだろうけど、冷め切ったこのメニューを食べる生徒にはちと同情するなー
わがまま言うな!
てめぇらの普段の食事が濃い味で、バランス悪い高脂肪高糖質食なんだろ!
とか思ったら見た目からして致命的やったわ
食べる気しないよな
すまん
>>52 一クラスの情報しか出てないからなぁ
学校全体、センター担当地区全体なら間違いないだろうけど
一クラスだけだとなんか変なルールみたいなのがあって、もしかすると給食全部食べるのだせぇみたいになってる可能性もある
>>298 彼らが提供されるのは給食であって、弁当ではないからだ。
お前が冷たい弁当を食おうが、温かい料理を食おうがそれはお前の自由だがな。
工場勤務してた時の弁当がクッソ不味かったの思い出したわ・・w
フェアにジャッジすると、
おそらく同調圧力が働いてるよね。
クラスのリーダー格が「これ不味くくね?こんなの食えねーよ」つって、
それが影響したと思う。
皆が皆、これだけ残すっていうのはあり得ないかな。
まあ不味かったのは恐らく本当だったんだろうけど。
病院食くらいのレベルかな?
俺の知ってる給食じゃない。
デリバリーってなんやねん。給食センターないんか?
お前らの言いたいことて廃止以外ねえじゃん 食いたいもん持ってこればええよ
給食とかうまかった記憶しかない
いいおもいでなのに
うちの子の中学校でもそうだけど
まず器が赤いのがダメ
栄養考えるのは結構なことだけどサンマのトマトソース掛けとか意味不明なおかずが多い
野菜は煮過ぎてグチャグチャ
食中毒が心配なのか冷蔵庫にインしてるので
まるでチルド惣菜をそのまま食ってる様な味気なさ
何だかなぁ…
昔の給食の牛乳がマズ過ぎて、良く鼻をつまんで飲んでいたわね
そりゃ家でふつうのメシ食って育ってる世代に戦時中の価値観ゴリ押し
しても生理的拒否されるのあたりまえだろ。
食べたらバカにされるみたいなこともあるんじゃないだろうか
250円くらいならこんなもんの弁当じゃねーの?
知らんけど
>>271 うちの中学も藤沢だったが、途中で購入禁止の癖に、学食も売店もありゃしない
弁当を持ってこれない子は1食千円もする仕出し弁当を注文する方式だった
人権侵害レベルだよな
しょうしょう不味くても食べられる年齢だぞ
おかしすぎる
>>1
業者を買えれば一発解決だろうが。
毎日コンスタントに入ってくる仕事って、薄利でも十分魅力があるぞ。
能力があってやりたい業者なんていくらでも居るはず。
なんで業者を変えないんだ???
・
冷めたメシなんか死んでも絶対に食わねえぞ!この野郎!
↑中国人のガキが増えてるんだろう
>>259 主食、大きいおかず、小さいおかず、牛乳、たまにコーヒー牛乳の素付き、たまにおやつ類付き
苦手な食材以外給食が不味いと思った事は一回もない
主食まで給食にするから材料費が足りなくなるねん
米やパンは家から持ってこさせておかずだけ給食にしたらいいんだよ
家の負担も大したことないし
パット見でわかる爺さん向け飯
子供に受けるメニュー作らんの?
って悪いのは栄養士だな
昔はそれこそもう居残りして完食しないと家に戻して貰えなかったよね
>>329 画像見てないけどたぶん刑務所の食事と仙台かどっかの給食が混ざり込んでると予想
業者を選定するときに確認しなかったのかよ
それとも業者と栄養士が癒着しているのか
給食の野菜はなぜあんなにゲロまずなのか
子供の味覚に合わせる気が全くないよな
綾瀬の業者が糞なら代わりに綾瀬市の給食センターに発注すればいいじゃないか^^
給食としては問題なく食せるレベルだったから。
横浜市長選挙の時に中学生も給食導入しろって言われたがこの有り様でもでも言えんのかよ
残しているおかずも一緒な所をみると
ガチで不味いのかもな
給食はいかに栄養を考えて
安く美味く大量に作るか?って仕事だしな
>>278 アメリカにホームステイしてた時はマジで1ドル札2枚渡されて「マクドでもサブウェイでも行って」だった
それでも実は良い方で厚めの胚芽入り食パンにピーナッツバター塗ったの1枚とオレンジ1個とかがザラだった
もう栄養とか気にするのやめようぜ
穀物と肉と醤油と油と砂糖があれば中学生はもりもり食うやろ
家庭で甘やかされてるからまずいだろう
だから給食みたいなみんなが統一したもん食うなんて時代遅れなもん廃止でいいよ
あほか
自分が子供の頃は給食センターのだったけど普通に美味かったけどなぁ
残してる奴もほとんどいなかったし(食の細い子は盛る時に少な目にしてもらってたが)
大人になってからも昼飯を楽しみに午前の仕事を乗り切ってるくらいだから
子供なんて学校給食を楽しみにさせるくらいのほうが勉強も捗るんじゃね
>>310 給食室があるなしでは全然違うよね
やはり暖かいし美味しいんだもんね
760人分の食事を年間約3300万円で発注するって
そもそもここが間違っているんじゃないの。
利益含めて一人あたり年間200食だとして一食200円で野菜中心の給食作るって大変だと思うのだがなぁ。
>>339 食中毒が心配なのかってあーた・・・
冷蔵保存は法律で決まっているんだよw
今まで弁当を持って来てたのか
隣の町は何十年も前から給食だというのに
>>310 うちは給食室に係の児童が取りに行く形式だったわ
学校自体に給食室があるかどうかが
うまいまずいの分かれ目なんかね
「自分以外の人間は全員完食する部屋」にこいつら1人ずつぶち込んで食べさせてみたら全員食べると思うよ
周りのマネしてるだけだろ
試食会のやつは彩りもあってそこまで悪くない感じだが
このクオリティを維持しろよ
給食業務を業者に丸投げ
受注した業者は、食材をケチるほど利益が大きい
こんな仕組みがよくあるよな
食べ盛りの中学生がそんなに残すって、やっぱりまずいんじゃね。
いくらなんでもこれはちょっと
給食なんて45年以上前の経験の老体だが、色々言われてはいたがそれなりに美味しいものも
たくさんあったし、見た目はもう少し良かった。
俺の地域では共働きが多かったため、全国でもかなり早い時期から中学校も給食だったが
食器もこんな病院みたいなワンプレートじゃなかったし、肉も野菜ももっとうまそうだった。
(実際にうまかったし)
栄養士はともかく、調理師が屑だな。
学校側もかなりバックマージンもらっているやつがいるはずだな 確実に
>>343 一食250円ではない。あくまで保護者負担費用が250円。
>>340 牛乳ならまだマシ、給食の脱脂粉乳は正直イヤだった。
>>293 今まで作ってなかった方が異常
高度経済成長期に何してたのかと
>>323 高度経済成長期に急増した学校数が多いから
うちの子の小学校はジャンケンしておかわりしてるらしいのに
どんだけ不味いんだろう
>>34 保護者の要望で始まったんじゃねーか
当初は相模原の業者だったが綾瀬になって味が落ちたんで残すようになったってところかね
東野圭吾が学校はブタのエサで業者に引き取ってもらうためにわざと不味く作ってた疑惑を提唱してたな
栄養バランスが整えられて塩分過多にならない味付けなら大概不味いだろな
ひと昔前の病院食みたいなもんだ
>>348 むしろチャイナはなんでも食いそうだし
味覚障害のチャイナが弁当作ってんじゃないだろうかと思ってしまったほどだ
みんなに大好きカロリーメイトでいいだろ
残すよりマシ
つか画像みたら想像をはるかにこえてマズそうだった。
病院食でもこんなの出ないだろ。月額5000円とか
単価やすすぎるんだよ。ひとり1食400円は原価つかよえw
>>298 それなら給食やめて弁当にすりゃいいだろ
一応給食って温かくて汁物とか食えるから意味あるんだろ
あと、ガチでクラスの大半が食えないメニューっていうのは、俺の時代でもあった
ひじきごはん。
小さい枠の完食率が半端ないな。
何が入ってたんだw
なんで弁当にしないのか不思議
まあ癒着なんだろうな
やっぱ高齢者向けの施設しかやったことない業者が
利権ゴリ押しでねじこまれて薄味じゃまずいだろうと
へんてこな味付けしちまったんかな?
最近のヤツはわがままだなって思って見たら・・・
確かに見た目キモいわw
昭和50年代生まれだけど、給食はそこそこ普通に美味しかったわ
コレ「任意」じゃなくて「強制」だからな?w
業者は業者でどんなゲロ残飯を作ろうが全部「商品」になって「強制買取」して貰えるw
寄生虫ゴキブリ公務員はキックバックに中抜きでウハウハw
利権構造って最強だろw
20年以上前から中学も完全給食制で自校式なうちの市は有能だったんだな
一時住んでた街は、モデル地区かなんかで、高校まで給食が有った。
わかめご飯が美味しかった。
大阪の時は常温通り越した冷蔵庫から出したての冷えっ冷え給食で不評だったよな
ご飯は冷やすとせっかくα化したデンプンがβ化するからくそ不味くなる
これってモノは「給食」じゃなくて「仕出し弁当」だよね
しかも煮物ばっかりとか、そりゃ子供にとってはマズいわな
>>369 仕入れ値が安いだろうし
不可能じゃねーよ
198円弁当なんて原価100円以下なんだし
>>386 いずれ少子化になり不要になると見通してたんや……
>>376 これが「さめていて」「味が薄い」とすれば
実情に近いんじゃね?
>>1 なにこれ?衝撃的
こんなゲテモノ給食存在するのか。ビックリ
こんな残飯みたいな色の給食、朝鮮人しか食べんだろw
そもそもガキの塩分過剰摂取を気にする方がおかしい。
昔の給食はうまかったわ
今なんか納豆とかひじきやろ
どんだけまずいか保護者と教育関係者で試食したら良いのに
何だこれ全部のおかずが同じ色ってw
年間の登校日数を200日位としたら年間委託料3300万円で
760人分だと1食当たり217円位やな
で保護者の一部負担が月4900円って金額多くね?
委託料を人数で割ると43421円なんやけど
写真見たけど、なんなんだこれは?
まずどういう食い物なのかわからん
>>337 多分学校に給食室あったんだろ。
センターの給食は基本畜生飯。
自校式は生徒数がかなりいないとペイしないから都心部じゃなきゃムリだよ
これはわしも食べたくないな
色も形も悪すぎる
冷えてて味が薄いのならもう無理
弁当のがまだまし
ドンキホーテとか地元スーパーの安売り弁当を納品してもらった方がいいんじゃね?
(´・ω・`)
>>396 中国人はなんでも食うが冷めた飯だけは死んでも食わない
元から冷たい物は食うけど
最近はそうでもなくなってきたかな
でも小学校には給食あるんでしょ?
それなら給食のノウハウくらいはありそうなのに
こんな子供に不人気なものに税金使うくらいなら、ホットモットに委託したほうがマシなものができる。
おかずは安い具材で大量調理しやすい汁物とか煮物とかでいいよね
弁当用に冷えてもそこそこ食べられるものと栄養重視の食べ物は両立できんよ
一方慶応幼稚園は,,,,hahahahhahahh 分かりやすいのう😁💨💨
>>409 俺もだ給食って楽しみだった
美味い給食のおばちゃんに当たったのかな?
神奈川って大人がこうだからまた子供もそうなるんだろうな
ろくな人間いないだろ
食育を大事に考えて
給食が温かくて陶器で出す学校もあるそうだな
なんだこの差は
健康のためとか行って、味がない、塩分ない、みたいな感じではなかろうか
中学か。小学のときの思い出と比較してた。
中学はもう弁当だったから、中学の給食がどういうもんなのかは分からないな。
>>1 躾が悪い。
大陸へでも逝けよ、田舎の餓鬼が。
贅沢な世の中になったもんだ
昔は不味いから残すなんて口が裂けても言えなかった
昼休みは食べるまで遊びに行けなかった
石のようなコッペパンと腐ったような匂いの脱脂粉乳
たまに石鹸のようなチーズが出る事もあったな
クラスメイトにアレルギーの田中君がいてね、アレルギーだから牛乳なくって
本当に羨ましかったのよね。だから名前を覚えているんだけれども
もうね、本当に最後に牛乳を残していたんだけど、もう吐き気しかしなくって、お昼休みに
食べ終わったらみんな外に遊びに行くんだけど、苦手なものが重なると、食べるのもすごく
遅くなってもう授業が始まっちゃったりね。そうしたら先生がトレイを持って行って「超嬉しい」とか
思っていたら、居残りでね・・
>>432 今は残せるからな。
うまいもんでも少し腹が膨れたら残す飽食だよ。
夕方まで泣きながら食ってるやつとか今なら大問題になりそうだ。
給食はピンキリだったなあ
ミカンの入った春雨とキュウリの酢の物はきつかった
イマドキの子は好き嫌い多いだろうけど、それにしても1/31はなぁ
どんだけ不味いのか気になるわw
>写真:国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも
もう見ただけでマズそうだろこれw
酷いなw
>>293 大阪市の場合、ハシゲの「利権弁当」が存在してるって事は配膳システムが機能してる証拠。
ハシゲが友人に忖度して外注してる先を、公設調理場を設けて変更したらよいだけ。
加えて、小学校で完全給食実施されてて中学校は無し。
これは学校数・生徒数などの規模は言い訳にならない証拠。
余力のある既存の小学校調理場からセンター方式導入する余地がある。
敗戦直後の食糧難の時代じゃあるまいし給食などより学生食堂にしたらいいだろ
好きなものを選んで食ったほうがいい
くさやが出て頑張ったけど半分も食べられなかった、位の話なら分かる
しかし根本的に食べ物の有り難みを教育していない気がする
大磯と綾瀬って、えらく離れてるな
茅ヶ崎や平塚あたりに給食業者くらいあるだろ
怪しいな
>>1 贅沢言ってんじゃねえよ。もうすぐ戦争になったら食い物の取り合いだぞ。
ああいろいろ混ぜ合わせしようとして失敗したな
一度も試したことないもん即興で作ったんちがうか
これ、建前上は町の栄養士が献立を考えてる事になってるけど、綾瀬市の業者に「こんな感じでどうでしょう?」って提案されたのを「いいですね」と返してそう
で、綾瀬で老人向けメニューと一緒の献立で作られて、中学生が薄味喰わされてるとかは無いかな
>>426 うちの子のために用意してくれたんだろう
>>453 ホントは子供の時に塩分控えめが当然の味覚を植え付けてやるの、大事なことなんだけどね
うちの学校は学校に調理室があって
食堂のおばちゃんが居たからな
美味かったぞw
>>464 それにレーズン、大豆入ってるのが最マズだったなぁ
牛乳で流し込んでたわ
俺の頃は学校に給料センターがあって
出来立てだったぞ?
器も陶器でできてた
劣化し過ぎたわろた
セブンに弁当配達してもらえ
>>34 試食会の日って特別いいメニュー出るからな
それでこれだと普段は・・・
マクドナルドとかホカ弁とか入れたほうがいいんじゃね
核家族化が進んでるし夫婦共働きの世帯が多い今どきの子供が
ジジババの考えた献立なんて食べないでしょ
食べなれたものを出すのが正しい
>おかずを完食したのはわずか1人。
もしかするとそのひとりを選び出すための古代からの壮大な計画で
そいつをよりしろに邪悪な古代の魔神を復活させて大地震と津波を
おなじ食材おなじ調味でも容器とか色味重要だろ
なんだよこのいかにも食欲うせる色合い
最近の子供は贅沢だなと思ったて画像見てみたら、なんだよこのゲロみたいな見た目
昔は残すだけで、もう叱られまくるというのが当たり前だったものね
貧乏の話をずーっとされてね
>>35 埼玉県のアラフォーだけど、同級生はマズイって言ってたけど、
自分は美味しかった。
多分、カーチャンの飯が不味かったんだと思う。
給食でクラムチャウダー、チーズパンが出たら天国。
>>453 腎臓疾患者のクソまずい病院食みたいな給食を健康な子供が食べるわけがないよな。
管理栄養士のオツムが狂っているんだろう。
近所の小中学校(市立)には厨房があるぞ。
それから、このケースは、明らかに予算から中抜きされてるwwwww
日本食じゃ口に合わない人たちが多いのかもしれん
飯とキムチがあれば黙るでしょ
栄養カロリーのせいにするやよ。
俺のところの透析弁当の方が遥かにうまそう
(実際うまい)に出来てるわ。
塩分量とかの計算もきちんとできてるしね。
>>1 月額5000円の保護者負担
20日の給食換算で1食250円か
そら、家畜のエサ並みの給食しか出ない罠
>>1の写真が答えじゃん
子供は正直だから
ここまで露骨な癒着利権貪ってる癖に、また寄生虫ゴキブリ公務員のゴリ押しの理屈が嫌らしいんだわw
任意制にすればいいじゃん → 本音・・利権構造に穴が開くから無理
建前・・・学校は秩序や協調性を学ぶ場でもあるので、教育上観点からよくない
給食廃止して弁当にすればいいじゃん → 本音・・利権無くなるのは困る
建前・・各家庭にも事情があるので、余裕の無い御家庭に負担かける事になってしまう
若者ウケの給食内容の正解は、たぶんコンビニ弁当
健康には、悪い。
贅沢言いやがって・・・と思って画像みたらゲロマズそうだった
とりあえず、アホな栄養士をクビにして
トンカツとかエビフライとか入れたら残さず食うだろ
アホかよ
>>334 同調圧力があると言っても、3学年×2校に同調圧力かけられる奴って、特攻の拓の世界ぐらいだろ。
昔は食べるもんもなくみんな必死に食べ物探してた時代もあったのに
保護者も自分の子供が給食残したら「ちゃんと食べろ」って叱れよ
業者が持って来る物見ればすぐわかるだろw
業者に苦情入れろよw
なんだ生徒にアンケートってw
それとも苦情入れられない業者なのか?w
弁当箱にすべて詰めて学校に届けてるから業者も余計に時間と人件費が掛かって調理の手間削ってるし食中毒防止のため冷まさなきゃいけないからさらに不味くなってだけだろ
おかずは無理でもせめてご飯と味噌汁は生徒が保温器に入れて熱々を届ける様に変更しろよ
一部を負担って、計算すると契約額を越えてるように見えるのだけど。
>>477 だから、北斗の拳みたいなヒャッハーになるんだろ?
その卵らよw
>>472 今の日本に食べ物の有難みなんてものは存在しないからな
食べ物が余りすぎて残飯大国と化してしまった
メシをまずく作るって、どれだけセンスがないとそうなるの?
大してうまくない母ちゃんの作った弁当でも一応全部食うのに。。。。
>>512 そんなもん食いたいなら持って来いってw
きれいに食べたやつおれはだいすきだ!!
きっとりっぱな親なんだろう!!!
涙出るよ
>>1 子供がいじめで死んでも何もしない学校関係者に、何を期待してるんだ?
工場とかに収める弁当給食の所はまずい学校専門の給食センターは美味しい
学校に専用保温機や牛乳専用冷蔵庫も有ったわ
>>1 最近の子は贅沢だな・・・
と思って
>>1の画像見たら糞不味そうじゃないか!!
大人でも食べたくないわ
まあ
>>1の画像は
刑務所 食事
でググって出てくる画像よりはるかに酷いなw
豚のエサかよw
請負の会社が人欠員状態で厨房ぶんまわしてるなら不味い飯しかできないだろうな
調味料を持参してこの給食を攻略したらいいんだよ
ゲームみたいなもんだ
>>472 作ってる側がわかってなさそうだけど
食べ物のありがたみ
コロッケやハムカツくらい付けてやれよ
今時の給食は見た目も綺麗だし献立表見てたら豪華だぞ
>>329 5枚目に例のおせちの画像を入れておくべき
>>416 198円弁当みたいに練り物 揚げ物中心
ちょこっとだけ漬物とかなら採算性は良いが
その漬物も輸入とか安い業務用だったりするわけだし
給与のように生野菜を加工する形は200円はきついんじゃないかな。
飲食系で働いたことが有るのだが
野菜類は高いと言うイメージが有る。
でも給食って、大昔はお弁当だったらしいんだけど、本当に貧しい子はあまりにも
お粗末過ぎてみんなに隠れてコソコソと食べていたと言うからね。それで給食になったのよ
せめてお重色の弁当箱を黄色とかオレンジとか見た目が鮮やかになるようなもんにしてやった方がいいよな
小学生の時は給食だったけどこんな酷くなかったし、美味しかったイメージしかないな
給食のおばちゃんにはニコニコしながら「いつもありがとう」って言ってたくらい
満足させることが出来ないって事は無いんだよね
予算の組み方が悪いか、誰かがくすねるような管理してるんじゃないの?
こういうニュース見ると
「あぁまともな給食の地域でよかった」ってマジで思うわ
>>92 色味のセンスがおかしいわ。いかにも食いたくない。
>>112 むしろ介護センターと同じメニューなんじゃね?
多分病院・老人ホームと企業の支給弁当の業者だろ。前者には塩抜き・薄味安い食材の煮物卵料理
後者は塩マシマシで揚げ物漬けの安弁当。魚やコロッケは冷凍品。
小中と給食だったが美味かったな
汁物が無い冷たい弁当方式って時点で食う気失せるわ
野菜たくさん入ったコンソメスープつけるだけで内容たいぶ変えられるだろ
ぶっちゃけ
1人予算250円あるなら
もっと美味いもん作れるよ俺でも
>>484 家庭も同様にして外食厳禁にしないとそれは無理だろうな。
非現実的だ。
現代は味の濃いものに溢れているからね。
糞田舎に施設監禁しないとこんな飯は食わんよ。
綾瀬って言うと業者はどこだろ?
ハーベストとかなら、そんなに不味くないよ?
>>484 味が薄いのなんて1週間もすれば慣れるのにね
家で醤油味噌ソースマヨネーズドバドバの味付けに慣れてりゃ子供が薄味に満足できるはずがない
>>458 こういう、自分は贅沢してなかったって論調のやつは、
日本が成長した結果を否定したいの?
時代は移り変わる。
自分たちは善、現状が悪というのなら今すぐ竪穴式住居に住むか樹上生活しろよ。
そんな時代があったのだからやれるだろ。
>>484 薄味なのに美味しい
これめっちゃコスト高くつく。
低コストで薄味だけ再現したら、まずい食事の出来上がり
>>1 なんだこれ? おからとひじきか?
モンペがクレームつけてるだけなのかも知れないけど、
ちょっと絵が酷すぎる・・・
俺も神奈川の公立で給食だったけど不味くはなかったけどな
町の決定した人はちゃんと公正に選んだんだろうか
>>529 イジメで食べさせられたとか、担任の分だったとかだと泣きたくなるよな。
子どもの時は無理に野菜食べさせてはいけない
成人しても野菜嫌いが一生続くことになる
>>92
これはまぁ・・・ テンション上がらんわなw
ソフト麺とカレー汁キボンヌって話ですよ 中小企業によくある赤弁当の類だこれ。
社会人でさえこれを毎日食べるのは酷なのでローテーションして他の弁当屋や中華の出前、パン買ったりしてるのに。
中学校で毎日これなら、文句言われても仕方ないと思う。
もし今、俺が中学生だったらピザ取ってるわ。
>>472 残念
これは調理がわるい
火を通してればだいたいのものは不味くはない
耐震化された建物で強い火力が求められる為基本プロパンガス
全校生徒分以上の食器を管理
後はプールの水を飲料水用浄化システム設置すれば大規模災害避難先として有効なのに
遠目の画像からすらゲロマズそうなのがわかるわ
給食で食った茶色い米がくそうまかったんだがあれどこで食えるんだ
献立考えた栄養士自体まともな食生活送ってないのかもしれないよな
もしくは致命的に味覚のセンスが無いとか・・
>>515 今の保護者世代なら、そんな年齢ちゃうやろ
飢餓に苦しむアフリカの子供を見せろ
多少まずいくらいでこんな贅沢はいえなくなるだろう
まさか職員は同じもの食べてないとか言わないよな。普通教師も同じ給食食うよな
うちの市も市立でやってた給食センターがシダックスになってから子供が給食がまずくなって残すのが多くなったて言ってたな
高校無償化・大学無償化なんか止めちまえ。
旧来通り、奨学金制度を利用するか夜間学校で良い。
そんなものに金を使うなら義務教育期間を手厚くしろ。
小中学校の学校給食無償化の方が筋が通る。
栄養栄養言うなら、シリアルと牛乳とフルーツでも出しといた方がまだマシ
減塩とか将来の味覚が子供の時に食材の味出汁の味とか意識高い系
やってるからこんな事なるんだよ
歳の栄養士さんはそうでも無いけど若い栄養士さんってちょっとズレてる人が多い
>>370 10度以下もしくは65度以上だろ?
4時間目の授業中盤に差し掛かったくらいで出しておくなり、保温機設置して温め直すなりあるじゃん
それか冷めても美味しいオカズにするとか
キンキンのカレーや脂が固まった豚の角煮食べさせられる子供の身にもなってみなよ
若者にジジババの健康食みたいなのを喰わせようとしたらそりゃ反発おこるわ
給食業者も行政も自費負担と税金投入されて雇われてる自覚が無い
今の日本の17才は韓国の17才に比べて4cm以上も背が低いらしい
過度な健康志向が若者の成長を止めてる
若者を少々味の濃いの喰っても体がろ過するから
揚げ物やB級グルメをバンバン食わせとけば不満も身長が伸びない問題も解消だわ
みんな残してるから私だけ完食したら変人扱いされそうってなもんだろ?
ガキの頃から顔色うかがってどんな大人になるんだろう
>>516 他の市町村の給食を一食ずつ買って比べるのが早い。
他市町村の栄養士や給食業者が中身を見たら
「これで仕事してるつもり?」
とか言うんじゃね?
>>92 確かに食べたいという気持ちが湧かないわな。
色合いが下手すぎ。
役所って全部そうでしょ
安かろう悪かろうでしょ
公共工事にしろシステム開発にしろ給食にしろ
一番安いところにやらすんだからwww
給食って給食室でおばちゃんが作ってくれる出来立てを食べるから日本全国どこでも美味しいもんだと思ってた
学校に立ち寄ったPTA関係者から指摘されなければずっとこのままだったかもな
昨年1月から今年の7月まで放置しておきながらバレた途端に「緊急アンケート」とかほざくのもおかしい
業者と癒着でもしてるんじゃないの?
野菜もまた値上がりするし米も今年のは価格上がるかもしれないからコスト的に難しいかもしれんが丼ものとかでカバーすりゃいいんだよね
>>477 じゃ
オマエが毎日これ食えw
写真:国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも
w
給食も社食も、みんながまずいという中おいしく食べられるワイは勝ち組だわ(´Д`)
家のめしが格段まずかったわけでもないし、というか世の中にまずいご飯が存在してるのかすら疑問
保護者に食わせてみてほしい
最近の子は贅沢だよ
トンカツとラーメンとか好きなの食わせろやてことだろ
持参でええやん
後は栄養士を廃止するくらいしかないぞ
栄養なんて二の次で作るだけなら簡単だし
この献立考えた奴
まず、お前の子供、孫に食わせて
感想聞いてから出せよ
写真見た限り、大人でも嫌がる食いもんだわ
>>555 むしろ田舎の方が味付け濃い料理多くないか
>>553 それでも薄味過ぎたら不味くて誰も食べんわ。
理想論の押し付けで給食だけを徹底減塩したところでクソマズイと評価されるだけでなんの意味もないよね。
>>474 刑務所の食事でググれ、正直いって刑務所の食事の方が遥かに豪華だぞ?
>>529 あえてマジレスするけど
赤貧で普段からろくなモノ食わせてない毒親なんではないだろうか
うちがそうだったから
給食がうまくてうまくて、家の食事とのギャップがすさまじかったよ
>>302 配膳室整備が1200万なので、それを教員まで入れた900名で割ると、
ちょうど月4900円になるぞ。
配膳室整備費を一年で回収できるとしたら、二年目からは丸儲けだな。
見た目はともかく味だな、問題は。こればっかりは画像からじゃわからん。
本当に不味いのならヤバイけど、判断がつかないので困るw
> このうちの一部に当たる月額4900円を負担
単純計算だと逆にお釣りが…あっ!(察し)
>>92 肉全然入ってないじゃん
魚は生臭いから食べない子多いでしょ
親が魚嫌いって家庭も多いし
>>554 なにがぶっちゃけだww
調理の人件費、調理施設の経費、配送、すべて込みですけど?w
>>528 そんなもんとは何だ?
食えない栄養バランスより食えるトンカツのほうが100倍ええわ
囚人の料理ってうまそうやん
あの料理人連れてこいや
>>572 よくわからんけど具なしの炊き込みご飯じゃないの?
画像のなんなのかよくわからん
ごちゃごちゃしてるのすべてゲロに見えるw
給食なんて、オニギリとサンドイッチのローテでいいよ
牛乳はつけてあげるからさ
写真見て、あまりにもまずそうで驚いた。これ、材料費ケチってるのか?色味も悪いし。
中間搾取が多すぎるんじゃないの。
給食はうまくなかったが、ほとんどたべてたけど
コッペパンはいつも食ってないか残していた。おかずの3倍ぐらいあって
あれだけあれば空腹をしのげるってような味もなにもないものだったなぁ…
オレの所は小中とも給食のおばさん達が一生懸命つくった
美味しい給食だったよ毎日。おばさんありがとうTT
技術もコストもないならパン食でいいだろ。あれは大量生産してんだから
コスト採算性いいんだぞ。
>>329 全て、何かが間違ってるな
一番とか汁物とリンゴの位置が入れ替わってんのか?(;・ω・)
給食じゃなく委託弁当なの?
神奈川県って学校給食のない珍しい地域なんだよね
幼稚園児から弁当だって聞いたことあるけど
給食の設備が無いんじゃ無理だよ
そういや担任教師って一緒に給食食べてるよな
教師集めて意見聞くだけでもだいぶ変わるんじゃね?
ぜいたく言うな、
と、思ったが、これほど残すのは食い物の方がおかしいんだろう。
ちょっと美味しくない、という次元を超えてるんだろう。
ぼくはお腹いっぱいなれるたべものがあるだけで幸せだと思います
>>600 いや、そういう意味じゃなくて、外出もできない(しても何もない)ような田舎の施設で監禁生活でもさせんと、こんなまずい飯は食べないよって意味。
言葉が足らんかった。
>>507
保護者の負担分だけでしょ。それ以外からもちゃんと出てるはず。
小学生ならまだしも中学生なんて食べ盛りだろ?
もはや給食の内容に問題があるとしか。
>>1の写真見て
完食マンセーの奴らってなんなんだ?
昭和の給食でも、もっとまともだったぞ
親どころか祖父母だってこんな卑しい給食を食べて無い世代だろうw
それに「食育」を唱えるなら「食は器で食べさせる」を徹底した方が良い
それすら出来ないで「完食マンセー」「食育」とかチャンチャラおかしいから
>>499 作った人に感謝してちゃんと完食しなさい!
…とは言えんなw
作った奴のやる気が感じられんw
中学生ってまだ子供の延長で好き嫌いがある時期だからな
大人がおいしいと感じてもダメなときがある
>>270 そんな民間の発想がこいつら公務員に出来るわけないだろ?
損得勘定なんて二の次だからな。
>>608 会社でとってる仕出し弁当なら350円でもっとウマイもん入ってるわ
しかも暖かい
>>329 4枚目は残したやつだし2と3は見た目で吐きそう
1も本当は選択したくない
>>529 ネグレクトとかで、日頃から親からご飯を食べさせてもらってない子なのかも。。。
これ業者より献立考えてる栄養士が悪いんじゃねの
味付けだって指定だろう
自分が子供のときと比較しても、この弁当は酷いなw
そもそも給食のシステムが無かったから、こんな感じになっているのかね
子供が好むような濃い味付けなら冷めても結構食える
もう栄養バランスなんて捨てて塩とかソースとかいっぱい使え
大阪市のときみたいに教育委員か誰かのよくわからない親族企業に発注してんだろ
ノウハウも仕入れのスケールメリットも何もない零細に発注ってそういうことだろうから
から揚げだハンバーグだそういうのを期待してるのに
病院食みたいなのを子供が喜ぶわけがない
小学校の時は、小学校給食専門の市の給食センターから給食がきたけど、汁物は温かく、デザートは冷たくて美味しかったぞ
綾瀬から大磯に給食を運ぶって事自体に問題がある
汁物が運べないのは致命的
前にいた会社の食堂で出汁の味が全然しないで醤油をお湯で割っただけみたいなスープのラーメン食ったな
あれは忘れられない
>>626 ああ、なるほどそういう意味か
なんかすまんw
うちの学校の給食はうまかったな
給食のおばちゃんの腕が良かった
元々定食屋やってたからな
俺なら間違いなく全部食う1人だな。
そもそもちゃんと作ったもので食えないほど不味いとかそうそうない。
味薄いから不味いとか舌がバカなだけ。
会社の食堂が廃止され、仕出し弁当になったことがあるけど
まずくて、ごはんもおかずもダメで本当に嫌だった
閉鎖で全員解雇になった時は、昼めし食わずに済むのだけは喜んだ
食べ残し見てまずそうとか言ってるバカってなんなの?
残飯がうまそうに見えたら豚だろw
最近は食べ物残しても構わない躾なのかね
子供の頃は残すなと恫喝されてたが
不味いとかそんなで残せるのかい
年代や自治体によって学校給食の感想はまちまちだね
俺のはまずかった記憶が強い
なんでもかんでも水っぽくて味が薄かった記憶しかない
野菜炒めも工夫がないから、野菜がしなってしてて、水分が出ていた
町の中華とは違って油で炒められないし、水蒸気窯で調理しているのも知っている
だったら時間が経って味が劣化する献立なんていらない
栄養のバランスとか塩分濃度がとかどうでもいい
まず美味しいもの食わせてくれよって思ってた
判で押したようなお役所仕事だったんだろ
普通に考えれば導入前に二〜三回の試食で評価するもんだけどね
>>35 大磯に近い田舎だけど美味かったよ
PTA総会かなんかでレシピ教えろって議題にあがったらしい
>>626 田舎にどんな偏見持ってんだお前w
自分で育てた作物食ってりゃいいんだから相当に美味いわ
そもそも牛乳おかしくね?
食事の水分に牛乳なんて味覚が狂うよ、食育とかけ離れてる。
栄養補給というなら3時のおやつ時に牛乳、給食には茶にしよう。
>>23 なんやこれ
こりゃ食いたくないのも分かるわ
さすがに甘やかされすぎじゃないのか
作った人悲しすぎるだろ
調理するといってもこの手の委託弁当だとほとんど冷凍もんばかり使ってるんじゃないのか
食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている
こいつがメシマズなんじゃね?
業者の弁当が全部これだったら既に潰れてるはず
中学生だぞ!お前食えるもんなら腐りかけてても食う奴らだぞ
それが残すってよっぽどだわ
調理員の能力や予算を織り込んだ栄養士のセンスと
業者の能力、予算内での条件付。
>>469 >公設調理場を設けて変更したらよいだけ。
簡単に言ってるけどそれだってすごい金かかるんだぞ
大阪市は 小学校の調理室増強→中学にも分ける で乗り切るみたいだけど
>>595 無理して日本語を使わぬほうがいいぞ
やけどするからw
>>579 職員も全員同じモノを食べなければならないってルールにするだけで解決しそう
>>649 病院食だって最近は残さず食ってもらえるように
もっとマシやで
まぜごはんが多いみたいに見えるけど、
むだに業務用食材に手を加えすぎているんじゃないか?
作っている側が一生懸命やればやるだけ嫌われるパターンかもよ
贅沢言ってんじゃねーって思いながら画像見たら、
見た目からして家畜のえさかと思ってしまった
栄養士さんとしてはちゃんと栄養学に基づいたものをって感じなんだろうけど
そうなると子供にとっては苦痛だろうな。
学校給食じゃないが大人だって病院食とか食べると栄養学的にはいい食事なんとだろうけど
見た目もいまいちだし、美味しいと思えないことが多々。
神奈川の小学校給食は昔はごはんさえなくて糞不味いパンだったからな
特殊県だから仕方がない
>>603 うちも給食>家庭料理だったクチだわ
給食の伸びて冷めたナポリタンが最高の美味だった
>>595 日頃もっとみっともないもの食ってて何言ってんだ
ジジババ世代がいかに害悪かってよくわかるね
特に教育委員会
肉をふんだんに入れろよ成長期の子供なんだから。
野菜なんかなくてもいい。大人になれば自然と食べるようになる。
最近の子はアミノ酸調味料しか美味しいと感じない味盲になってるからねー
日本は添加物大国
> 2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。
> 保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。
760人X4900円=372万4000円
給食があるのが10カ月程度としても、委託料より多いじゃん?
「一部に当たる」??
家からフリカケと、魔法瓶に味噌汁入れてもたせてやりたいなw
途中でお腹すくだろうに。
自分の所は,
小学校:自校方式
中学校:給食無し(食堂購買あり)
だった。
中学時代は母ちゃんが,弁当を持たせてくれた。
中学生だって昼飯は楽しみにしていいよな!これは可哀想だ
>>1 おい
難関大学を卒業したエリート新聞記者が
記事の中で
「完食」
などという
辞書にはまだ載っていない言葉を使うな!!
残すほど不味いもん出すほうが悪い。
オーソドックスな料理をレシピ通り作れば良いだけなのに、わけのわからんのがメニュー作ってたり。
先生の授業を生徒が採点する時代だからなあ。
生徒の舌も昔に比べて肥えてる。
ノウハウがないとこから始めちゃったのかな。
>>502 同じく埼玉県のアラフォーだけど、給食センターの給食は基本まずかった。
確かに母ちゃんは料理上手だったから相対的にそう感じたのかもしれないな。
たまに友達の家でご馳走になったり、弁当の日に交換したりしたときに、
全く美味しくない家庭も確かにあって、なんとも言えず可哀想な気持ちになったのを思い出したわ。
これから美味いもん食えよ。
>>603 俺は昭和50年代生まれだけども、学校給食は普通に美味しかったよ。
今も給食を生徒と食べる機会があるけども別に不味くない。
昔と比べると各国の料理出したりして、むしろ質が上がってるようにも思える。
白米と牛乳というミスマッチな組み合わせは今も変わってないけどさ(笑)
給食のレベルは自治体によりけりだから、不味い給食与えられてる地域の人は気の毒に思うよ。
綾瀬市の業者で納得
とある市立病院に入院した時の病院食が余りに不味いから看護士さんに世間話程度に不味いねって話した時に綾瀬の業者だけど不味いよねって言ってた
おかげで家族が持ってきてくれる差し入れがすごくありがたかった
もし同じ業者なら子供逹が贅沢言ってるんじゃなくて本当に不味くて完食したらゲロるんじゃないかってレベルなんだと思うよ
>>43 家で高カロリー低栄養高塩分だからこその給食メニュー
ちゃんとした弁当を持たせられる家庭ばかりなら、給食は不要
>>640 しかも暖かい?馬鹿だなほんとおまえはw
給食の保管は冷蔵と決まってんだよw
おまえの仕出し弁当は関係ねえんだよバカw
>>552 だろうな
容器が如何にもジジババ向けって感じの色と形だし
内容もそんな感じなんだろうな
完食したら変な目で見られそう
「アイツ普段何喰ったんだ?」
>>375 うちの子の小学校の給食も古米で保護者に通達済みだけど
こんなに残飯残らないよ よっぽど変な炊き方してるのかな
家庭でのしつけがなってない証拠だろ
家でちゃんと食べ物残さないようにしつけてたらこんなことになってない
>>565 昔はまずくてもおいしいおいしいって食べたもんだ
逆の立場に立たないとわからないだろうな
世の中出たらいくらでもあることだからな
これ画像を見る限り相当な不良業者だよ
残すのも無理ないね
これならパン二個と牛乳とかのほうがいいと思うが
アメリカのスクールランチみたいにマクドとか食べられるようにすればいいのに
>>602 高級レストランばっかで食事してた堀江でさえも刑務所飯うまいって絶賛してたからな
安倍のせいで、日本の終了、
日本人の全員死亡が確定した。核爆弾、さく裂
ふりかけ禁止にしてた割りにごはんは白米じゃないところが味噌だな
米が不味いかもしれんな
>>668 新潟がどこだったかで給食の牛乳やめるって話題になったね
牛乳嫌いだったなぁ
>>33 小中学校で真っ当な学校給食を提供している地域も
献立作成は公務員として採用された栄養士がやるよ
こういう弁当だと給食係も少ないメンバーで回してるのか
飯と食器の運搬と配膳で最低10人くらいは必要だったが(´・ω・`)
超偏食だから給食なんて半分も食わなかったが
だからつってまずかったかと言えばそうではなかったな
嫌いだから食わないのとまずいから食わないのは別
>>450 神奈川は教育熱心な親が多いからな。
全国的にも通塾率が高い。
小学生通塾率
1 東京都 57.7%
2 神奈川県 56.9%
3 兵庫県 55.9%
4 奈良県 55.1%
5 和歌山県 53.9%
6 大阪府 52.1%
7 三重県 52.0%
8 愛知県 51.9%
8 千葉県 51.9%
10 京都府 51.0%
http://todo-ran.com/t/kiji/14737 都道府県別平均年収(2016年)
1位 東京都 605万9900円
2位 神奈川県 544万2800円
3位 愛知県 536万2500円
4位 大阪府 526万5300円
5位 茨城県 502万7200円
6位 京都府 494万1700円
7位 滋賀県 491万8300円
8位 三重県 488万3100円
9位 兵庫県 484万8000円
10位 栃木県 475万9800円
http://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php この市の小学校の給食はどうなんだ?
小学校の給食並みの給食を中学生にも食べさせろよ
地域差が有り過ぎるわ
神奈川県は最低レベル
>>622 小学校は給食あるよ
中学校は牛乳給食の所が多い
月額4900円も出してこのレベルはひどいと思う。
俺がガキだったころは確か月額3000円でこれよりもだいぶましだったぞw
>>373 年に2,3回は輸送中におかずのバケツひっくり返す重大インシデント起きたよな
これは完食する奴がおかしいとかいう雰囲気になってるだろ
あえて食べきらない子もかなりいると思う
いや最初から残飯レベルじゃんw
大概給食なんか不味くても腹減ってるからほぼ全部食うだろ
給食センターか学校や企業用の弁当扱ってる業者にちゃんと頼めよ
あと、思春期だからねー
周りの調子ノリがまっず!とか言って残すとみんなそれに追随するからねー
学校給食のカレーは激ウマだった記憶w(´・ω・`)
>>716 麦飯玄米飯で痔になってんだから大したもん喰ってなかったんだろ
弁当でいいだろ。好きなもの自分達で用意すれば問題ない。
気を使う必要ないぞ。 食堂もなくていい。
>>1 給食というより弁当か?
こういうのってアミノ酸(味の素)が大量に入っているせいか飽きるんだよな。
毎日なんてとても。
>>133 実際そーゆー文句言いたがりな親は多いと思う
モンペまでいかなくても
>>667 ガキが自転車こいで出かけてもコンビニすらないような田舎に監禁したら、味のない飯でも生きるために食べるだろうよ。
こういうセンスのない会社ってのは原材料も粗悪品なんだよな
中学生に薄味、栄養バランスなんて必要ないと思うが。
とにかくおいしいもんだしてたくさん食わせた方が成長にいいと思う。
うーん
試食会段階でさすがに病院食レベル
さすがに小学生当時こんなもんは食ってない
(まだ自校調理だったせいもあるけど)
量も品目もいまいちすぎだろ
食べ残し写真の方は論外
ただこれコストカットと利益追求の結果だろ
業者に任せる率が上がるとそりゃそうなるわ
贅沢言いやがって、
と思ったが、写真を見ると、
お年寄り向けの感じだな。
たけのこ御飯とか。
最近は刑務所のメシも割と豪華だし、
毎月のランニングコストが4900円もするのなら、
なんとかならないものか。
>>659 一個二個なら、食べようとしてかき混ぜて見た目が悪くなったのかも?と考えるけど、
全部が全部不味そうな見た目
出てきたそばからアレだろ
>>1 栄養学で頭でっかちの調理師管理栄養士が
理屈をこねくり回して
アレはダメこれは身体に良くないとか
引き算ばっかりやって作ったメニューなんだろう
弁当箱の一番大きな部屋が、主食かな?
三角形の固形物がタケノコっぽい。
となると、黒いのはワカメで、黄色っぽいのは錦糸卵?
タケノコの炊き込み御飯、もしくは五目ご飯、もしくはちらし寿司とみた!!
ほっときゃいいのよ、こんなの
腹が減って我慢できなくなれば食うなといっても食うだろ?
馬鹿だから
>>707 給食とかスチーム釜だけど飯とか炊きたてだったよ
汁物あったかいし
フライとかは冷めてたけど
役所の昼飯も全員給食にして
何が悪いのか確認するべき
たまにむかし給食で出たクジラのオーロラ煮が食べたくなる
>>707 弁当屋でできることすら出来ないアホwww
だまってマゼマゼ残飯弁当でも食ってろハゲ
>>636 いや、さすがに1人しか完食できないなんて好き嫌いのレベルの問題じゃないよ
維新と同じ給食利権で中抜きされてるから、出される昼食がまずいのだよな
>>603 最近はマトモに食べさせない親はスナック菓子ばっかりだから
逆に給食的な栄養、バランス等を考えてある食事は受け付けないと関係者から聞いた
底辺層の学校ほど給食を残す人間が多いんだと
自分勝手な偏食なら生徒に問題が有りますが、
この残り方はそうだとは思えないですね。
どうせ教育委員会かなんかのコネで選ばれた業者なんだろうな
大阪で問題になった時にも思ったが会社関係に400円ぐらいで配達してる弁当業者に頼めばいいのに
>>329 ワカメの汁物?どうやって飲むんだ
ウズラは茹で玉子なのか?
時代だな
不味くても食えるだけ有り難かったからなぁ
給食って好き嫌い増やす原因だよな
トラウマ植え付けられて生涯食べれなくなったりする
これは弁当の話ではあるけど
こんなの知ったら韓国料理なんて食う気失せるわ。
以前、定食屋で飯食ってたらTVで韓国の食習慣特集やっていて、学生たちが
アルミの弁当箱にきれいに盛り付けられた状態からフタをして念入りにシェイク
して開けたらドロー・・・っとネットリ状態で店内の客は口々に「オエー ゲロみたい・・・」
とイッキに食欲が失せた。
衝撃コレが料理?韓国人の弁当は「んこ」Food culture in Korea .
幼馴染とたまに会って呑む時なんかに昔の給食ネタで
アレ旨かったよなーとか今なら金出してでも食いたいわーとか
酒飲むようになってから思うとアレつまみにしても良いよなーとか話題にする事あるけど
少なくともこの子供達は大人になってからも給食って一生ネガティブなポジションなんだよな
多分話題にする事も無いだろうな、不快な記憶思い出すだけだから
可哀想ではあるわな
>>744 健康のために減塩(笑)ふりかけすら禁止なんてしちゃうくらいだから、
そういうのは入ってないと思うぞ。
マジで味がないんだろう。
普通の見た目だとフィーリングで体に悪いに違いないと思われるから
実はわざとみすぼらしくしてるとかw
おそらくは給食の時間のころにはすでに冷え切った状態になってるんだろうな
この業者完全に舐め切ってると思うわ
若い今時の栄養士を投入し、インスタ映えする、フォトジェニックな給食を作ってもらえ。
>>668 法律で給食に牛乳は絶対付けないといけないことになってるんだよ
>>739 あーそれもあるかも
食べ切ると豚ってあだ名が付いていじめられそう
給食は糞マズかった記憶しかない
レギュラーメニューではパンと牛乳しか安心して食べられないし
メインディッシュのカレーやシチューや炒め煮込み系の大皿料理は
ほぼ全て玉ねぎが生煮えで入ってたから
玉ねぎ嫌いでオエってなる人間からすると地獄だった
月一くらいでデザートがあるときかメインディッシュが食えるものの時だけが救いだった
パワハラ小学校教師に休み時間や掃除の時間がまで無理やり食わされる虐待をされて
このままだと胃から吐くという時に隙を見てティッシュに口の中のゲロマズ料理を吐き出していた
玉子屋に電話すれば760人分とか空を飛んで営業が来るよ
他を削ってでも、給食くらいうまいものを腹一杯くわしてやれよ(´・ω・`)
仕出し弁当の一番安いやつみたいな給食じゃそりゃ怒るよ
うまい給食は学校が楽しくなるし、
地元食材の消費につながる
いいことだらけなのに
アメリカの給食
台湾の給食
スウェーデンの給食
フランスの給食
神奈川の給食
>>700 料理番組や料理本なんかでも変な料理あるからなぁ
なんでコレいれた!?みたいなの
果物系に多いが別皿に置いてくれれば美味しいのになぜ混ぜる!?っての
作った栄養士は洒落てるし栄養アップでしょとかいう感覚なのかもしれないが
俺が昔食ってた給食より本当にマズイのか
今の中学生が贅沢なのかどっちなんだ?
義務教育なんだから一律給食で小学校並みのメニュー出したれよ
>>779 朝鮮半島の業者が関与している可能性は有りますね。
>>67 作る側は焼き物より大鍋で一気に調理できる煮物が効率いいだろうね
スタグフのこのご時世で質のいいものは各自で金かけて集めるしかないということだ
>>375 古米が不味いなんて昔の話だよw
今は冷温庫での保存がされてるからほとんど新米と変わらん
どうせ入札なんやろ、安くしたらマズいの当たり前。
何でもかんでも入札が悪い。
>>675 >大阪市は 小学校の調理室増強→中学にも分ける で乗り切るみたいだけど
そうだよ、それを利権弁当事件の当初から言ってたつもりだよ。
大阪は政令市だから教育委員会も設置主体も都道府県から独立して市が運営してる関係上、
近隣市町村の調理センターから配膳をお願いできない垣根がある。
だが大阪都とか二重行政解消を訴えるコスプレハシゲとチンピラ松井ならば、
大阪市の給食は豊中から回しまひょ位の根回しで来たろうと思うな。
>>768 親類の子供も家だと米と肉(+アイスとグミ)しか食べないな
これに比べたら囚人の方が遥かにマシなもの食ってるよ
>>710 まぁうちも小中と給食あったけど、中学生って食べ盛りだから食べたけど、ほんと美味しくない米だったな
でもこんな残してなかった
確かに給食は腹減ったから食べてただけで、味わいを楽しんだことはほとんど無い
味覚を満足させることも大事だが、それは最低限でいいよ
それさえクリアしてりゃあとは有り難く食えってだけだ
>>572 茶色い炊き込みご飯・・「さくらごはん(さくらめし)」だと思います。神奈川西部の出身ですが、中学の頃給食にでてきました。
>>774 中学生の大半の爺婆は60−75歳
戦後世代だそれで物心ついた頃は
朝鮮戦争特需で食べるに困る世代では無い罠
爺婆世代ですら
>>1 小学校が自校方式でやってるのに
中学校をセンター方式にしたんじゃ
生徒の感じる味の落差は大きいだろうな
素人でも作ってるのか。自己満で作ってるその辺のババアじゃないんだから調理師学校に行かせろよ
日本の公立のちゅーぼーの食わすのなんか充〜分 ぜいたくは敵だぞ
給食が当たり前だと思ってた
不味いって普段のお弁当はどんなに美味しいの
ガキの食べ残しの写真見て不味そうとかいうやつ馬鹿だろ
昔は不味くても完食するまで放課後だろうと居残りさせられたからな
集団食中毒事件が起きてから禁止になったけど、もっと早くに事件が起きれば良かったのにと正直思った
もう学校で調理してないの?
中学まで給食だったけど美味しかったよ
>>732 ひっくり返す時間によっては既に食い始めてるクラスばかりで余りもほとんどないという最悪な状態で奇跡的に余りがあったりまだいただきますしてないクラスから徴収していくっていうあのイベントだけは絶対嫌だったわ
パック仕様の牛乳係が一番いい(´・ω・`)
ひとつは家庭でインスタント食品や味の濃いものに慣れてしまってると、給食が薄味に感じるかもな
>>794 冷めた牛肉にオレンジソースかかけられたのはいまだに覚えてる。
>>738 それ言ったら東京の方がやばいだろ。
堂々と公式HPに朝鮮学校補助金の事書かれてるんだぞ?
小池も誰もこれには触れないけど。
東京の殆どの自治体は、保護者に支給と言う形で、未だに朝鮮学校補助金を支給し続けてる。
東京都新宿区、
平成29年度(2017年度)分の補助金の申込みは、12月中旬から対象校を通じて受け付ける予定です。
新宿区では、区内にお住まいで、お子さんが学校法人東京朝鮮学園、学校法人東京韓国学園及び学校法人東京中華学校の設置する
小・中学校に通学している保護者の方を対象に、補助金(月額6000円)を支給しています。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/tabunka/file02_00002.html 今でも朝鮮学校に通う在日には、地方自治体から数十万円が学費補助として支給されている
(朝鮮学校への補助金とは別)
【在日特権】外国人学校保護者補助金制度 (在日の、朝鮮人・韓国人・中国人限定の優遇措置)
朝鮮学校・韓国学校・中華学校だけの保護者に、補助金支給。
最高額は東京都江戸川区で、
子ども一人に、1万6千円/月×12カ月=19万2千円/年
子供二人だったら、年に約40万円、
子供三人だったら、年に約60万円。
区のホームページに、この件を掲載していない区も有る、との事。
廃止を打ち出した自治体には、在日保護者が押しかけて来るそうだ。
町で給食センターを作った方が良いのに…
食材も平塚とか県央から安くて良いものが手に入るだろう
確かに不味そうでわろた
他に無いなら仕方なく食うだろうけど
普通に給食センターに発注でいいだろ
こんだけあからさまに残すのは普通にゲロ不味いんだろうし
>>758 細菌の繁殖を抑えるために給食提供まで冷蔵保存は法律で決まっている。
これは病院給食でもそう。
厨房を学校毎に作って食べるやり方が良いと思うのだが。。
仕出しは落差が酷過ぎる
簡単には業者変更はできんでしょ
誰かが公明正大でないものを
受け取ったりもしてるから
うん、気持ちはとても分かるよ
ミスったな
非常事態ということで自衛隊に炊き出し要請したら良い
>>1 保護者から年額合計、4468万円集めて、
業者への委託料が年額3300万円
材料費はいくらか補助金出てるんだろう?
材料費
>>239 >>629 給食って300〜500円位じゃないの?
しかも原価で
利益出す前提で500円以上出すなら、弁当屋の海苔弁の方が安くつく
>>795 昔は毎朝給食センターで作って配達してたけど
今は業者委託で給食とは名ばかりの冷凍の仕出し弁当だから
学校給食(弁当)を作っている会社でちょっとパートしてたけど、
いじめがあって、何人もやめていったり、
安全には気を使ってなかったりして、
自分も結局、けがをしてやめた。
市なんて黒塗りの車で事務室にくるだけで、
現場をみないし、あてにならないよ。
>>793 スウェーデンと台湾がいいな。
フランスが意外に不味そう。
>>784 そりゃ寄生虫ゴキブリ公務員様のお墨付きでどんな残飯出そうが絶対全量買い取って貰えるんだからなw
舐めきってくるとは思うよw
今にして思うとおせちのなんとかバードとか可愛いモンだったよなw
アレはリスク背負ってやってた訳だし事実問題になって結局自爆したからなw
同じ様に舐めた商売やってても寄生虫ゴキブリ公務員様と結託してりゃ絶対安全って凄いよなw
中学の給食って食券制で5種類くらいから
セットメニュー選べたけど今そういうの
ないのかな
当時は弁当か給食かも選べたけど
みんな給食たべてたな、画像みたいに
ひどいのなかったし
家で食う米のほうがおいしかったけど
別に給食の飯がまずいと思ったことはないな
そもそもうちで偏食不可ってうるさかったから
余程でないかぎりおいしく食べれる体質だし
でもさすがにこれはないわ
>>793 食べる前と食べ残しを比較してご満悦か?
間抜け(笑)
>>1 コンビニのおにぎりはマズイ
百貨店のおにぎりはマジ美味い
一度食ってみ
最近の子供は、嫌いな物を無理にでも完食するって経験は少なくなってるのかな?
給食も無理に食べさせると体罰になるらしいし
>町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、
食事に問題があるんじゃなく野菜が嫌いなだけなんじゃ……
朝 しっかり家で食べさせて 昼飯 無しで。1食抜いても 死にはしない。
>>793 こんなのあてにならないよ
アメリカの給食はもっとナニコレって感じだったし、この前テレビで見たフランスの給食は食材こそ安そうだがコースメニューだった
こんな不味そうなもの出すなよ
自校式で小学生が食べているような美味しい給食出せよ
美味しい給食出せ
あれ、食缶方式ちゃうの?仕出し弁当じゃ侘しいわなー。
大食缶とか小食缶を開けるときのワクワクな気持ちはいまでも覚えてるわ。
ごく稀に大食缶運ぶ途中でコケて廊下にぶちまけてしまうクラスとかいてたりな。
この年齢の子達が食べ残すって
相当酷い給食なんだろうな
なにこれ?グチャ混ぜだな。
コンビニの残飯をかき混ぜた豚用の飼料とかじゃねーだろうな?
給食って教師も食うんだろ?
教師が一番分かるだろ。
写真:国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも
神奈川県民の感覚なら中学は弁当持参に戻せばいいだけ
給食なんてガキ臭くて嫌だわ
地域貧困度別給食制度
給食無し>給食センターから配送>自校給食室にて調理
おまえらどれだった?
子供の頃からまずい飯
いいもん食ってねえなと言われるんのか
>>197 冷えたら不味くて食えないなんてのも普通はないだろ
そこそこならそこは文句言わず食えって話だ
この件はよっぽどのクソマズだったんじゃね?
>>829 イギリスの給食
天才大磯町でこれか
普段からいいもん食いすぎなんだよ神奈川は
>>92 給食が苦痛で登校拒否になるレベルだろこれ
栄養バランスばかり言うけど、大人に必要な栄養と子供の栄養は全然違うのよ
極端に言や子供は炭水化物とタンパク質をガッツリ食わしときゃいい
カレーライスにパスタラーメン唐揚げハンバーグ
そこにカルシウムやミネラル、最低限のビタミンと食物繊維で牛乳小魚野菜系副菜
つまり子供が好むメニューが結局はベストなんだよ
体に必要な栄養は体が知ってる
新陳代謝が活発な年齢には減塩もいらん
ただし砂糖は要注意だが
>>1 写真が遠くて小さすぎて見えないんだよ役立たず
>>263 添加物たっぷり避けるべき食品のトップクラスのウインナー強制的に食べさせるなんて虐待
>>573 あー件の学校は調理室無いのか…
給食始める前にまず設備投資優先だな
管理してるのが市なのか県なのか分からんけどそっちにお願いした方がいい結果生みそう
>>877 厨房があって食堂で食べるスタイルだった。
配膳は給食当番だったな。
残す奴多すぎる時点で多分やばいまずさなんだとは思う
文句言わず食う奴は食うだろうしそれすらほぼ壊滅とか
>>839 本当にそうだよ。
高齢者福祉として老人宅へのデリバリーも兼ねたらいいのに。
今の仕出し弁当屋、そういうのも兼ねて公的利権の温床でやりたい放題なんだよね。
企業努力の言い訳が通用しないレベルで原価をケチってる。
はぁ最近のガキは贅沢だなあと思って画像見たら
超絶不味そうで笑った
実物をyoutubeとかにうpしてる生徒の親とかいないの?
写真が小さすぎて分からない。
>業者への委託料は年間約3300万円。
中抜きしまくって、家畜の餌みたいなのを出してるのか?
弁当だな。俺のイメージする給食じゃない
うまい不味い以前に素っ気ない味気ない感じはする
>>868 会社の仕出しとか全部普通にやってるけど…
>>851 誰かが公明正大でないものを
受けとるからな
だいたいどこの都道府県でもある
>>1
食べ盛りで且つ昼間の腹ぺこ中学生がこれほど残すって
よっぽどマズいんだろうな
>>822 ね。
息子が鎌倉の小学校に数年通ってたけどおいしそうだったよ
なぜ中学ではあれができないのか
>>92 給食の時間なのに子供が険しい顔していて可哀想
>>821 うちだと戦中世代は好き嫌い無し
戦後世代は自分が好き嫌いある癖に「残すな」と言う
そうやって育った姉は「好き嫌いあってもしょうがない」って子供に教えてる
姉の子はまぁ残す残すw
まぁ時代だわな
中学生だし、食えなくもないけど皆が残してる手前、
残さないと恥ずかしいみたいな空気もあるんだろうな。
>>572 茶飯で検索すればいいよ
わかめご飯とサバ味噌煮が大人気だったまた食べたい
不味くても、好きなメニューなら食べられるんだよ。
給食で焼きそばとかカレーライスとかハンバーグとか、
朝から楽しみだったけど、
今考えたらかなり安っぽい味だった。
■ 給食には、“給食利権” があってね
各都道府県に 「学校給食会」 があって、食材納入業者 から ピンハネ をやってる
納入業者は、ピンハネ分 を 上乗せ して 代金を請求 する
この代金の 源泉 は、給食費 だ
つまり ピンハネ分 は、生徒の 家族が負担 してるワケ
学校給食会 は、校長経験者 なんかで構成されてる
全体像をまとめると、
学校給食会の構成メンバー は、生徒の家族から カネを巻き上げてる ワケよ
これが許されるコトか???
贅沢言うなクソガキ
わしの若い頃はアメリカと戦争しててな、食うもんがなかったんだ
最近の若い奴は何考えてんだ
これも貼っとこう
>>793 スウェーデン&フランスはハラール対応か?
>>886 栄養士がしっかりと計算してるんだよ
おまえ、アホだろ
>>881 ここから加熱するのかな
それともチーズをとけてない状態のまま食べるのかな
中学生なんてカップ麺ですら美味え言いながら食う世代なのに。
>2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。
>保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。
760人x4900円/人x12ヶ月=4470万円
業務委託は3300万円
1000万円ほどどこかに消えてるね・・・・・
個々のメニューで嫌いなものはあったが
全体としては幸せなくらい美味しかった
親の料理も好きだったし美味しく頂けてたし
栄養バランスなんか無視して毎日ジャンクフード出せばいいのにな
それなら喜んで食べそうだし
不味くて辛かったのってシーフードカレーが生臭かったくらいだな
>>874 あのさ、おまえバカなんだから少しは調べるとかしようぜ?
作る時間と給食提供までの時間で保存が決まっているの。
左翼が自治体乗っ取りやっとる地域は
給食もまともにやれない
一度でも左翼に行政が乗っ取られると
こんな悲惨なことになる
写真を見たが
確かに食い物じゃないなw
家庭じゃもう少しましなもり方だろ
リーマンの弁当とかも、たまにだから食べられるだけ
毎日なら中学の給食以下w
ガキなんて食わせて貰ってるだけでありがたいと思え
嫌なら一口も食うな
半分とか食ってだせえ事してんじゃねえよボケ
今時の子供可哀想すぎるな
これから生まれてくる子供は一体何を食べさせられるんだろう
業者て議員の悪い癒着があるんではないの?調べましょう。
>>839 働き口増えるし食材は地産地消で安く仕入れて美味しく作ってあげればみんな幸せなのにね
>>1 唐揚げべんとうにしとけよ
煮物とか若い奴はいらんだろ
しろあえとか
月額5000円ってことは250円弁当ってことだからな
サラリーマンなら嬉しいのだろうけど
1だけっつーのが笑える。
PTAは実物を食べてみたの?
アンケート取ってる場合じゃ無いだろ。食えよ。
>今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。
>給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。
>こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。
>>92 栄養士がガンなのか?
こんな年寄りの飯みたいなの中学生は食いたがらないだろw
>>932 他所のことなんか知らんよw
俺のところは冷蔵なんてやらんしやっても意味がないし
中学の給食って各地で同じような問題になってるな
いい加減学習しろよww
>>1 すかすかじゃねーか量もバラバラだし残飯にしか見えん
>>92 このあと巨大迷路から出て来れてないやつまだ何人かいるんだよなあ
>>930 カレーが生臭いってどんだけ臭いんだよw
>>793 台湾が良い
スウェーデンのスポンジ何?
しかしKANAGAWA、色味が悪いな…
>>948 試食会の時だけはまともなもの出してくる可能性が
民放で見た引き篭もり預かり寺のメシ思い出した
あそこは残った料理を混ぜてまた出すのを繰り返す虐待みたいな所だったが。中抜きでもしてそうだな
本当に不味いんだろうな、旨くないんじゃなくて、不味い
このゲロみたいな見た目の給食を実際にPTAや教育委員会に振る舞ってみてよ
網走刑務所のメシ
旧海軍下士官のメシ
>>1のメシ
↑
豚のエサかwwwwwwww
これスーパーで200円くらいの大盛り弁当買った方が
給食費と称して集めた金が4500万円なのにたいして
業者に払ってる金が3300万円なのよ
1200万円は裏金になってる????
東京の次に物価が高いのに、平均通勤時間は日本一長い神奈川県。(埼玉も神奈川も東京への流出人口は約100万人とほぼ同じ)
やはり、割高な地域だし、埼玉や千葉には意地でも住みたくない意識高い系が多いのかね?
都道府県別消費者物価地域差指数(全国平均=100)
1位東京105.2
2位神奈川103.9
3位埼玉101.4
4位兵庫100.9
5位京都100.7
http://www.stat.go.jp/info/today/089.htm 「食料」、「住居」、「教育」、「教養娯楽」「交通・通信」、「光熱・水道」、
「家具・家事用品」、「被服及び履物」、「保健医療」、「諸雑費」の10項目の総合物価指数
通勤時間が最も長い都道府県は神奈川県。坂が多く不便な地域が多い。
神奈川も埼玉も東京に流出してる人口は約100万とほぼ同じだが、埼玉は首都圏で最も通勤時間が短い。
都道府県別では、最も長いのが神奈川県の48.0分、次いで千葉県45.7分、
東京都43.8分、埼玉県43.7分といった順になっている。
http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20150617-00000001 >>809 大阪市は近所の小学校で作って配送する親子調理に段階的に移行中
橋下や維新の実績ではなく、突き上げられすぎてマスコミで大きく報じられてやむなく動いただけ
橋下は「親の食育が悪い」「ふりかけをかければいい」と居直って改善を遅らせた
パックに入った弁当をすぐ食べずに2時間後くらいに食べようとしたら
ごはんが団子状態とかになってることあるじゃん。
この食べ残し給食もあんな感じだったんだろうな
>>956 委託だと試食仕様ってのはあり得るな。
車の広報車じゃねーんだぞw
色味が悪いな
どうせ業者選びでだれか関係者を優遇したんだろ、ちゃんと味とかみてから業者選べよ
>>703 別に料理を手抜きするタイプじゃ無いんだよ、でもマズイ。
そのクセ、殆ど外食をしない家庭だった。
上手い料理を食べた事が無いんだろうな。
炒飯は特に不味くて「地の底からの叫び炒飯」って名付けて我慢して食べていたw
>>911 アレルギー以外はなるべく食べられるようにするのが躾け
>>877 給食センター。アップルパイが付く日があって、その日はワクワクだった。
流石にコレは酷いだろ
味付けが美味いなら救いがあるが
この残し方に画像みると
明らかに不味いんだろ
200円で売られてる豪華なのり弁もあるというのに、
この殺風景な弁当ときたら。。これは大人たちの努力が足りない。
栄養士と業者は反省しろ。
先ずは、盛り方の改善から
ガキにやらせるって発想自体、時代錯誤もいいとこw
公明正大でないものを受けとるアホが
いるから、こういう事態になる
給食って四角いプレートとかしょぼいお椀とかじゃないの
なんかの業者とつながってるのかな
>>659 コリアンは料理を全部マゼマゼしてしまうからねえ
日本人とか普通の国の食べかけは元の料理の様子がわかるものよ
>>950 だから、おまえの知っている仕出しは関係ないのw
なんでバカはこれがわからないの?w
おまえの仕出しニュースじゃなくて、この町ではそうなの、法律でもそうなの。
バカはしねよw
業者がコスト下げるためにやってはいけないことまでしてそうな気がする
>>933 自校方式を廃止していったのは自民だけど?
昔の給食、ひどくまずかったけどな。
干からびた食パン、マーガリンと称する謎のペースト。
脱脂粉乳から牛乳になったときには、ウマくて感動した。
から揚げの甘酢あんかけだけはウマかったな。
>>886 当然計算はしてるだろうけど、好みはまた別だからな
メインはカレーで炭水化物、タンパク、脂質○グラム
タンパクとビタミンミネラル足らないからテキトーにまとめてサラダにしよう!
とかだと食う方がたまらないわ
>>881 料理番組冒頭の「今日の食材はこちらです。」ってシーンでしょ?これ。
まだ料理する前にしか見えないぞw
給食費と称して集めた金が4500万円なのにたいして
業者に払ってる金が3300万円なのよ
すげー怪しい
>>970 大阪市の冷やし弁当試食会ではその手口でやった
区長などエロい人に出す分はあらかじめ部屋に置いて常温に戻してから食べさせてた
一瞬「食わねえなら もう給食廃止でいい。各家庭で昼食は自己負担しろ」とか言いそうになったが
これ、糞マズそうだな・・・
ダメな業者選んじまったか・・・
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 3分 14秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250216125613caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505357560/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★6
・【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★9
・【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★12 [無断転載禁止]
・【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★16 [無断転載禁止]
・【社会】給食に6000円ステーキ! 佐賀・太良町の小中学校に「ただただ、うらやましい」
・【社会】生活保護、やまぬ減額に受給者悲鳴 1日2食、貯蓄は月千円「風呂も食べたいもんも我慢する毎日」★5
・【悲報】旭川市中学校の保護者会、大荒れ 「担任が児童のいじめ相談乗らずにデートですか?ふざけんな!」 校長「アワアワ…」
・【大阪】「給食、まずい」 中学生の相次ぐ不満に手こずる大阪市教委 「ぜいたく」との批判も 悩みに国境はなし?★5
・【悲報】中3刺殺、加害生徒「給食の箸をすぐ渡してくれない時があった」…学校に複数の不満訴え「嫌がらせのように感じていた」 ★6 [スペル魔★]
・【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境★4
・【社会】大阪市のケースワーカー、生活保護受給者40代男性に「死ね」 「挑発するような電話が続いて職員も感情的に」
・【兵庫続報】「首相殺してもらうしかない」高校教諭不適切投稿 「生徒や保護者に申し訳ない」と弁明
・小5クラスで 教諭「誰だオカマは」 LGBTの生徒への差別として保護者が学校に抗議 学校謝罪
・女優「10年間続けたヴィーガンやめてサーモンを食べた。PCが再起動したみたいに脳に衝撃が走った」 ヴィーガンは人生のスリープモード
・学校給食で生徒ら30人に下痢やおう吐、校長が涙で訴えた「給食会社を変えられない理由」とは?―中国 [ひよこ★]
・【援護射撃できず】自民党の長尾たかし議員「森友学園の値引きは特別じゃない!豊中市給食センターもある」→玉木が論破済みでした
・【移民】「ハラール給食」はわがまま? ムスリム一家の苦悩 「小学校で宗教食(豚肉除去)に対応してもらえず困っています」★3
・生活保護の生徒「対象外」 北海道の中学、修学旅行でクーポン配らず別室に呼び出す★2 [ニョキニョキ★]
・【広島中3自殺】冤罪で生徒を死に追いやった、あまりにも「ルーズ」な学校 重いずさん教育指導責任★2
・【萩生田文科相】「今後すべての学校で1人1台のパソコン・タブレットの導入を必ず実現していく」 メーカー通信業者らに協力要請
・東大阪市 小学校の給食中止 配送を委託していた運送会社が車両を確保できなかったため
・生活保護費の引き下げ検討に怒りの声相次ぐ 保育料や奨学金の給付基準にも影響、「生活保護受給者だけの話ではない」
・生活保護の生徒「対象外」 北海道の中学、修学旅行でクーポン配らず別室に呼び出す [ニョキニョキ★]
・【広島】解体して食べる動画を公開… 猫を殺した疑いで大学院生の男(24)を逮捕「愛護動物にあたらないと思っていた」 [愛の戦士★]
・【富山県】富山市で新たに4人感染 生後11か月の乳児も 陽性確認の保護者が小中学校の入学式に参加 12日
・【公費6000円弁当】中学給食がない横浜市の代替策、「ハマ弁」が経費過払いの大迷走 JMC(JTB)に足元を見られている
・4年生の給食だけ届かず 学校中からギョーザ集める 原因は勘違い [朝一から閉店までφ★]
・【韓国】「卒業式の日に下痢テロをする」…給食のトッポギに便秘薬を入れた中学生検挙 [5/9] [ばーど★]
・【裁判】「一日三食から二食に減らしている」生活保護の減額取り消しを求め、受給者48人が国や横浜市など提訴 ★8
・給食中にひとりで一気にパンを…小学生の早食い競争で起きたこの事件、やはり学校側が全面的に悪かったのか?今なお残る謎─
・【北海道・松前町】北朝鮮船に「第854部隊」 島は荒らされ放題 「金目のもの全部ない!」 食べ残しのホッケをとった跡 生活の跡も…★5
・【埼玉/祖父殺害】容疑者の中学生孫「学校の許せぬ生徒殺()すつもり 迷惑かけぬようまず家族を全員」と動機を供述 ★3
・【小6女児いじめ自殺】「もし娘と同じクラスになったら」加害児童の進学先を連絡し合う保護者達。町からひっそりと姿消す加害児童★5
・【秋田】中学校に侵入、女子生徒の内靴を盗む 特別支援学校の男性臨時講師(22)を懲戒免職処分「女子の内ズックに興味があった」
・【神奈川】給食休止 学校で調理する「自校式」望む声 大磯
・千葉市の養護学校の生徒が水遊び → 「災害の中、不謹慎」との苦情が入る
・女子中学生2人に個室を与え外出自由、食事3食、入浴や携帯電話使用も制限せず勉強させていた阪上裕明容疑者(37)を誘拐の疑いで逮捕
・【岡山】育てたジャガイモを食べて食中毒 岡山の小学校 児童10人 芽や皮に含まれる毒性の「ソラニン」を検出
・【行政】給食費を未払いのまま卒業した元児童の保護者に対し提訴する方針 埼玉・川越市
・【大阪】「朝鮮学校幼稚園も無償化対象に!」保護者たちが要望→松井市長「国が決めることですから、行動を起こすことはありません」
・【盛岡】食塩中毒で1歳児死なす、元保育所経営の吉田直子(33)を逮捕 容疑者「体調が悪くなったので食塩入りの飲み物を飲ませた」
・【愛知】熱射病で死亡の小1男児、校外学習前、先生に「行きたくない」 保護者「無理に連れていくような学校には子供を預けられない」
・【菅官房長官】外国人労働者受け入れ 農業・介護などに加え 外食・サービス・製造業も対象に「中小企業の強い要請」「移民ではない」★2
・年金75歳受給開始とセットで「死亡消費税」導入か 政府有識者会議「生前にお金を使わずため込んだ人から死亡時に消費税をいただく」★2
・【大阪】ふりかけ持ち込み、学校判断で許可 大阪市の給食食べ残し問題で市教委が対応を変更
・生活保護受給者10月1日より強制的にジェネリック処方へ 先発医薬品食べ放題終了のお知らせ
・生活保護、「コンビニ売れ残り食品を現物支給」に変更になる見通し
・英国、学校給食に「昆虫食」導入計画【Sputnik/Daily Mail】 [少考さん★]
・「電車のマナーを知らず、リュックを背負ったままで...」…中高生のマナー批判に学生が猛反論「校則がない大人は交通手段は沢山ある」
・【米議会演説】「まるで中学生の英語スピーチ大会だ」安倍首相の演説がアメリカ人記者たちの笑いモノに ★5
・【異物混入】学校の給食に異物、大腸菌を検出 異物混入か 健康被害の報告なし [haru★]
・「衝動的で止められなかった」 教え子の男子生徒4人に性行為 中学校教師の裁判始まる 沖縄
・【入試】AO入試誕生から31年 いまだ残る「ワンチャン合格」という保護者の幻想 [七波羅探題★]
・【愛知】車が電柱に衝突し女子中学生ら3人死傷 事故前に車を無免許運転していた疑いで同乗者の男(23)逮捕/豊橋
・給食に金属たわし入りヒジキの炒り煮 生徒が口にし吐き出す 沖縄
・【旭川いじめ】保護者会は怒号飛び交う大荒れに 学校は「第三者委員会の調査」で殆どの回答を拒否 担任&教頭は一度も頭を下げず★13 [ネトウヨ★]
・菅義偉「給付金は考えてない。最終的に生活保護がある」発言で「 #もういらないだろ自民党 」がトレンド入りしてしまう [戦闘的無政府主義者★]
・【大阪府寝屋川市】生徒「給食(ll;`з´).∵マズッ」市長に直訴 ついに市が動く
・いじめ自殺未遂3回、川口市立中の生徒 最初の未遂から第三者委調査まで14カ月…再び未遂、車いす生活に 教委「自殺未遂3回は遺憾です」
・【スーパーボランティア】尾畠春夫さん(79)、東京の中学校で講演後に1320km先の大分の自宅まで徒歩帰宅 途中はすべて野宿★4
・日本共産党「学校給食でのふりかけ持参に反対。給食は食育。レストランにふりかけを持ち込む人がいますか?弁当なら問題はない」
・【裁判】雨漏りする体育館でバレー部の練習中に滑って転んで足折り後遺症の中学生に1200万円支払いで和解成立・和歌山県白浜町と生徒
・【鹿児島】パチンコ帰りで居眠り運転の車に大学生がはねられ死亡 加害者の男は遺族に「生活保護費で賠償したい」と謝罪★3 [Stargazer★]
・給食に異物混入 強化食器の破片か・真庭の蒜山中学
・【アレルギー】小学生が給食の「いちごもち」食べ腹痛 袋には原材料欄に乾燥卵白の記載あり・伊達
・【千葉】小学生の腰痛 千葉市教委が実態調査へ 教科書のページ数の増加でランドセルが重くなり、保護者から「置き勉」の容認を求める声
10:50:47 up 39 days, 11:54, 0 users, load average: 7.33, 7.68, 8.17
in 0.097806930541992 sec
@0.097806930541992@0b7 on 022200
|