京都市が来年秋の導入を目指す「宿泊税」の課税方針。1人1泊の宿泊料金が2万円未満の場合は200円、5万円以上は1千円にするなど、宿泊料金に応じて3段階に分ける案が明らかになった。新税案の内容について、関係業者らは「京都に泊まる人がいなくなるのでは」などと不安を漏らす一方、市バスの混雑など観光客の増加が日常生活に及ぼす影響を体感している市民からは「課税して行政サービスの充実を」と肯定的な意見も上がった。
京都市の課税額案は、1人1泊につき、2万円未満=200円▽2万円以上5万円未満=500円▽5万円以上=1千円−の3段階。全国で初めて、課税対象をホテルや旅館、民泊施設などすべての宿泊施設を対象にしたものになる見通しだ。ただし修学旅行による宿泊は課税対象から除く。市は年間45億6千万円程度の税収を見込んでおり、21日開会の9月定例市議会に関連条例案を提出する方針だ。
条例案が成立すれば、すでに宿泊税を導入している大阪府や東京都では非課税の1万円未満も、京都市では課税対象となる。また、宿泊料金5万円以上は、大阪府が税額300円、東京都が同200円で、京都市の1千円が最も高くなる。
市は宿泊税導入による増収分を、観光面などの行政サービス向上に充てる方針を示している。ただ、こうした市の方針に対し、観光関連業の関係者の間では、不安がる声も多い。
京都市上京区でゲストハウスを営む女性(39)は「課税されると宿泊料金の値上げを考えないといけない」とした上で、「ゲストハウスは低料金でサービスを提供している。1万円以下は免税にするなど、方法を考えてほしい」と求めた。
また、有数の観光地・祗園(東山区)の土産物屋の女性店員(73)は「せっかく観光客がきているのに課税しなくてもいいのでは。ホテルなどが宿泊料を値上げするとアクセスのいい近隣の都市に宿泊してしまい、京都に泊まる人がいなくなってしまうのでは」と危機感を募らせた。
一方で、行政サービスの向上に期待する市民も少なくない。京都市では外国人ら観光客の急増に伴い、市バスなど公共交通機関の混雑や道路渋滞、観光案内の多言語化などの課題が浮上している。
東山区の無職男性(68)は「バスなどが混雑しているので、そうしたサービスに反映してもらうためにも、課税はいいのではないか」。通勤で市バスを利用するという同市北区のパート従業員の女性(55)は「観光シーズンは昼夜問わずバスが観光客でいっぱい。観光都市なので仕方がないと思うが、観光に力を入れすぎて、市民生活が置き去りになっているのでは。バスの本数を増やすなど混雑の解消につながるのなら、課税はいいと思う」と話していた。
一方で、“地元”以外の反応はどうか。神奈川県茅ケ崎市から観光で訪れていた主婦(68)は「宿泊税はない方がいいと思うけど、使い道が明確であれば賛成。景観を保ったり、今の状況を改善できたりするのなら良いと思う」と肯定的にとらえる。
兵庫県姫路市出身で龍谷大2年の男子学生(19)は「京都の観光や産業にちゃんと生かされるのなら良いのではないか。それに、旅行に来ているということで最大でも1千円なら受け入れられるのでは」と話した。
http://www.sankei.com/smp/west/news/170914/wst1709140019-s1.html
京都は観光客減らした方が良いよ
多人数が押し寄せる場所じゃない
大陸の団体さんたちは 市外のホテルに泊まるようになりそう。
>>1
観光バスに税金をかけるのが一番だが
これもまたあり 京都だから言えても姫路じゃそもそも泊まってもらえない。姫路城は観光資源としては断トツなんだけど本当に孤立無援、京都がうらやましい。
龍谷大学?まあまあやね
客離れなんか考えなくてもいいくらい強力なコンテンツが揃ってるからなぁ
課税はいいとして、どう使うかだな
下手すると、しょうもない天下り先をたくさん作って、
役人の給料支払いに充当とかになりかねないから。
あいつらとにかくポイポイゴミ捨てまくるから景観維持のためにも
そんくらいはとってもバチは当たらんと思う。
とにかくなんか食ったら容器をそのまま捨てるからな。
税金を取るとなると、怒鳴り込んでくる市民の度数がどんと上がるぞ
覚悟しとけよ
良いと思うけどな。外国人なら普通に払うだろうし、糞高い京都のホテル泊まれる
日本人は屁でもないでしょ
俺は近鉄急行で意地でも家に帰るw
客離れの危惧って、客離れさせる為にやるんだよバカw
安もんの観光客なんか要らないの。
税なんて取るな。そんな事より
市バスどうにかしてくれ。通勤時に臨時バス設けて
市民以外は乗れないバス出して。朝からキャリー抱えた
中国人が山盛り列作って、バスに乗れない
京都人>外国人>>>(超えられない壁)>>>京都以外の日本人
一億総活躍の為に寄生虫ゴキブリ公務員「だけ」定年引き上げて収入補償して、そのツケは一般民間納税者w
人づくり革命で寄生虫ゴキブリ公務員「だけ」にメリットのある利権団体拡充、そのツケは(以下
凄いよな、マジで寄生虫ゴキブリ公務員「以外」には鬱苦死い国になったわwww
消費税はじめ諸々の税金ってさ、徴収税金を「最優先分配」されるゴキブリ公務員にとっては「税」だけど、
取られ損払い損で何の還元も受けない一般民間人にとっては「罰金」なだけなんだがw
同様に住民税やら所得税やら諸々もゴキブリ公務員にとっては「税金」でも一般人は「罰金」な?
一般民間人への恒久寄生決め込んでリスクも責任も負わず税金くすね放題の「特権」
が織り込まれた上での給料なのに偉そうに「民間準拠」だとさw
ちーーーがーーーうーーーだろw違うだろwww
民間準拠を語るなら「民間には無い寄生特権織り込んだ分引いた人件費」じゃないとおかしいだろうがwww
しかもその比較対象は極々上層の「特殊」民間のみwww
更に「民間準拠」すら無視して「定年引上げ」民間に先行して導入wもう滅茶苦茶やりたい放題www
その餌代を強制負担させられた挙句に倒産失業は自己責任w
ここまで寄生して食い荒らして一般民間人疲弊させた癖にのうのうと昇給やら賞与やらくすねてんだぜ?
マジでゴキブリ公務員一家ってよく堂々と表歩けるわなwww
「古き良き日本人の美徳、それに付随する日本文化と風習の崩壊」までの流れ
実直な人間が実直な人間だけで社会を作る
↓
生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる
↓
利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる
↓
ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを「何故か」自分達に管理・介在させる様に主張し始める
↓
公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長
↓
「ゴキブリ身内専用」の施設、団体、その他寄生利権構造を卵を産み付けるが如く増殖させて寄生の限りを尽くす
↓
それを「恒久既得利権化」して、どんなに非生産的で赤字垂れ流そうが「被雇用者や関連業者が困る」と廃止阻止
↓
自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める
↓
利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る
↓
最初から居た誠実な連中は劣悪な社会環境にウンザリして一旦ゴキブリを駆除したいけどもう手遅れ
↓
寄生虫側に都合良く法整備されてる為「法的に問題無い」で逃げ切り勝ち、方やゴキブリ駆除を試みた人間は徹底的に社会的制裁
↓
「正直者が馬鹿を見る」が補強固定化、逆に厚顔無恥なゴキブリ公務員体質連中だけが幸せな社会
↓
社会全体が完全に腐る
典型例:ふるさと納税やゆるキャラ等観光や地域活性化利権、廃業増加、自殺者増加、
本来行き渡るべき場所に還元行き渡らず動脈硬化、停滞
非婚化、少子化、貧困層増加、消費意欲減退、無気力化、地方非活性化、個人モラル低下、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振
どんなに「商品単品それ自体に価値も魅力もある物であろうが」
強制的に抱き合わせ販売されるゴキブリ公務員利権費用にウンザリして販売失速
ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて今度はその疲弊改善を理由に更に合法的永続寄生 。。
でも中国人御用達の民泊は税金かかりませんwwwww
>>1
日本人ー200円
外人ー500円
中国人、韓国人ー10,000円 >>30
1985年頃騒いでた拝観料に税金のせる「古都税」って、どうなったんだっけ? 35名無しさん@1周年2017/09/14(木) 08:56:22.15
ラブホは連休には3割り増しとか悪質な事するからな
京都近郊への経済効果もあるということか。
良いんじゃない?
たかが1000円程度で客離れを起こす京都ではない
どんなに価格を上げたところでピーク時には殺到するし
閑散期に下げてもそれなりに来るし
むしろこんなもんだろ
外人からはもっと取れ
ついでにインバウンド産業からは法人税率割増して取れ
京都に行っても支那畜がいっぱいで風情も何もあったもんじゃない
京都はちょっと減ったほうがいいんじゃないの
今完全にパンクしてる
京都はちゃんと貧乏人はこないでくれと
表明すれば?……(*´・ω・`)b。
遠回しな文化は外国人には理解できない
無罪の判決でたよな……(*´・ω・`)b。(笑)
所謂「歴史ある観光地」「日本を代表する観光地」であればある程ウンザリするわなw
もう「美しい景勝地や文化財を見て落ち着ける」て以上に「利権色」見せ付けられて興冷めするんだよなw
結局どんなに趣ある観光地だろうが価値のある文化財だろうが、運用権限握ってる連中が利権体質で腐ってるとどうしようもないわなw
利権ありき銭ゲバありきの「おもてなし」とか空虚すぎて笑うw
>>1
日本には、良い諺がある。
とらぬ狸の皮算用 つーかすでにホテル側の強気な値段設定で周辺より何割か高いので(それでも満室)
1000円くらい誤差
富士山の入山料は結構叩かれた気がするが
そんなに京都って人来るの?
>>35
APAに比べればかわいいもんじゃない(笑)
3倍・4倍は当たり前だもんな。 >>50
アパホテルが4万円でも埋まることがあるくらい人で溢れてる 一泊5万円の宿に泊まる人が1000円の税金をどうこう言うことはないとは思うけど
京都市はときどき「どう見えるか」を考えていないようなことをやらかすね。
30年くらい前に古都税でもめたときもそうだったけど、机上の計算を先行させるのはほどほどにした方がいいと思う。
日本人ですら京都の宿取れないんだけど
旅行行きたいのに…
>>50
むちゃくちゃ来る
閑散期もまあまあ人多い
清水寺行くバスが動かなくなる 京都人らしい強欲さがにじみ出てていいんじゃない?
俺は泊まらないけど。
>市は宿泊税導入による増収分を、観光面などの行政サービス向上に充てる方針を示している。
Bへの忖度費用の原資だろ
安いぐらいだろ
ヨーロッパとか、普通に5ユーロとか10ユーロとかだ
>>13
赤穂浪士なんて外人は知らないし、御幸通りやおみぞ筋を歩いてもな… 観光を馬鹿にする人が多かったが、
グローバル時代になったら、観光っていうのは非常に金になる
まだまだ、ホテルの需要は高まるだろう
宿泊税なんてヨーロッパでは当たり前だし、1000円とかでも普通だよ
京都人って強欲朝鮮人みたいだよな
寺を回ろうと思っても駐車場代と拝観料別だし
宿なんか伊豆と同じでぼったくり価格だし
あいりん地区の簡易宿泊所使ったほうが幸せになれるんじゃね?
それは高過ぎ。
そんなにとられるなら島本とか大津とかに
ホテル建てたらもうかるで。
車で観光来る人からも通行税とれ 渋滞で難儀してるんや
5万出す奴は千円くらいどうでもいいだろうが
最低200円は批判が多いだろうな
何で宿泊に税金取られなあかんのよ
そのうち駐車や市に入る通行料とか税金でてきそうだな
地域の観光事業の発展で、健全なインフラが必要になる分、額は置いといて必要になるだろうな。
まず必要なインフラを元に算出した税額が必要だ。それ以外、タバコなどと同じように法で個人を縛る権力の横暴そのものだ。
滋賀県に宿泊するのがおすすめ
大津市はホテルも空いてるし
京都まですぐ出れる
>>77
通行料は鎌倉で始まりそうとニュースでやってたよ >>77
通行税みたいな車乗り入れ税の話は今出てるじゃなかったっけ
最近ローカルニュースで見たぞ 客は税金かどうかはどうでも良いし当たり前の様に1000円分のサービス要求されることに気が付けよ
特に立地にあぐらをかいてサービスレベル低いところな
>>77
個人の旅行なんて富裕層の娯楽なんだから税金かけて当然
社用の出張なら会社持ちだから知ったこっちゃないし >無職男性(68)は「バスなどが混雑しているので
宿泊する人が減るだけで
日帰り組には何の影響もないだろ
海外の観光客は大阪で宿泊しているほうが多いと思う。
今でも京都観光の外人の多くは大阪に泊まるって話じゃなかったか
ちょっとは客離れしてもいいんじゃないの?
煩くて情緒も何もない
どうせその税金は公務員の高給与に消えるだけなんだろ
>>93
閑散としてるより活気あっていいんじゃない。 宿泊費に5万かける奴が1000円増えて離れるわけないだろってな
>>61
遠いわ…
大阪も宿取れないし、高槻とか茨木ですら取り辛い
これから五輪だというのにどうなるんだ
鬼怒川に行くか >>97
竹林や神社仏閣の中で大声の中国語で喋る団体が大量に居るのを活気が有るとは、
京都の人間は受け止められんな。 >>103
今までだって東夷の山猿共が大挙してやってきたり
修学旅行の山猿を受け入れてたんだから
非京都人が来るのに変わりはないだろう 京都終わったな。こんな、特アそのものの人を喰い物にする制度、馬鹿すぎる。
大阪からも近いしね
大阪泊まって神戸見て京都見てとした方がアクセスはいい
ただでさえ宿代高いので京都観光したときは隣の県の宿利用した
>>8
外国人には宿泊税1000円とろうが分からんだろw >>84
これ。
京都とかサービス精神終わってる。 >>106
レベルが違う。
日本人や欧米系の観光客、修学旅行生と比べるまでも無くあいつら原始人だし。 >>25
京都も探すと1泊3000円のホテルがある。 >>104
サンクス
滋賀は良くわからんけど
頑張ってみる >>27
本当の意図はそこだろうな
安物の観光客なんかに来られても迷惑ってとこなんだろう >>56
盆に行ったが、当日予約で余裕で泊まれたぞ。探し方が悪いんじゃないのか? 大阪で受け入れるからかまへんかまへん
京都は高層ビル建てられへんしな
国が取るのはないわ
せっかく関西が稼いだ税金を関西嫌いの霞が関が使いみち決めるのはほんと気に食わない
プライドだけは高いが街に降りて自慢するほどのものはない何もない
税泥棒ジャップ 賄賂給与ジャップ やくざ業ジャップ みかじめジャップ 搾取ジャップ 官愚ジャップ 根源的悪ジャップ 違憲ジャップ
寸借ジャップ 公金横領ジャップ 職権濫用ジャップ 予算取りジャップ 腐ったミカンジャップ 氷山のゴキジャップ 売国ジャップ
ジャップ性人格障害 強迫ジャップ 愚直ジャップ 神経症ジャップ 狭心狭量ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ 自己尊大ジャップ
市は宿泊税導入による増収分を、観光面などの行政サービス向上に充てる方針を示している。
公務員の給料に消えます
京都はほんとドケチだな そのくせいけず
東京人の次に性格が悪い 少しは名古屋あたりを見習えよ
宿泊施設がパンク状態だし別にいいんじゃね?
近隣に多数宿泊施設はあるわけだし後は観光客がどこに宿泊するか選択すればいいだけ
中国人が多いが寺なぞ見たくもないヨーロッっぱ人はそんなものに興味もない独りよがりの京都
隣県までの交通費>>>宿泊税
の時点で流れることはない
京都は観光客減らした方がいいだろ
京都駅周辺の混雑がいつまでたっても解消されない
でも四条大宮の近くにホテルできまくりで
観光客がますます増えてるんやろうな
仕事で泊まるだけなのにとばっちり
滋賀にホテル増やしてくれ
いんじゃね。海外の観光客からも人が多すぎて望んでいた光景とは少し違うとかよく言ってるし
むしろたったこれだけのテコ入れじゃ全然足りないと思うくらいだが
バカみたい人がうじゃうじゃ来て、京都だか原宿だかわからないような現実に嫌気がさしたんだろう。
その税金で何してくれんだろう?
住民サービスが良くなるのか?
旅行客へのリターンは?
1000年ぐらい昔の道を近代車で走ろうなんて無理がある道を広げないと町では車が走ってる
京都のバスショボイよ
台湾のバスは観光客も想定してキャリーバッグ置き場まで作られてる
日本人のおもてなしとか根拠のない自画自賛だなあ
>>148
本当に「うじゃうじゃ」っていう表現がぴったりなくらい人で溢れてて気の休まる場所がない 宿泊費補助する自治体もあるのに
京都やら鎌倉って脳ミソが腐ってるな
対抗して東京もラッシュ混むから通勤税課税しろよ
いいんじゃないの
金のない人は2万未満に泊まるだろうし、5万以上に泊まる人間は1000円くらい気にしないし
宿泊税が存在するって事自体が客足に影響するだろうけど、それは自業自得だろうし
京都混んでる言われて行ってみたけど大したことなかったな
所詮首都圏の混んでるところに比べたら田舎レベル
>>153
既に観光客で飽和しているわけで・・・
京都に来る人は情緒風情などを求めてくるのに今の京都に情緒風情の欠片もない
誰しも思うのが人多すぎやろ!!って事だけ
それを避けるには早朝から活動するしかないという >>155
都内在住だけど京都の混みっぷりヤバかったぞ
お前はたまたまラッキーだっただけだ >>1
いいんじゃない。
仕方無い。 世界的な観光地。 一人部屋だと割高になるから困るなぁ
数年前とは全然違う値段になってしまった
>>161
引きこもりは旅に出ろよw >>21
京都市民ですらないお前には関係ないだろ
宿泊しない貧乏人にはもっと関係ないから大丈夫だから 。1人1泊の宿泊料金が2万円未満の場合は200円、5万円以上は1千円
1000円をケチるような客はどうせ金も落とさないんだし
選別しちゃうのは有用かと思う
>>149
ないんじゃね…(´・ω・`)
ニートさんばっかなのか
賛成が多くてワロス
一人旅もできないんだろうな
何か損してるな いいことじゃん、京都はトンキンとは比較にならぬほどの国際都市だ
貧乏日本人は京都に来るな、金持ち中国人だけでいい
>京都市の課税額案は、1人1泊につき、2万円未満=200円▽2万円以上5万円未満=500円▽5万円以上=1千円−の3段階
>市は年間45億6千万円程度の税収を見込んでおり
一泊4000円でも200円か
いいんじゃね?
京都って道路もボコボコなとこ多いし、
イメージと違って貧乏そう。
ソーシャルゲームみたいに廃課金だけ囲んで優遇すればいい
京都は別の国
住んでいる人もそんな感じ
感じ悪いもの
京都って都内より物価高いんだな。
石原都知事「あなた山谷のドヤに行ってごらんなさいよ。200円、300円で泊まる宿は
いっぱいあるんだよ。そこに行かずにだな、何か知らんけれども、ファッションみたいな形でね、
1500円っていうお金を払ってね、そこへ泊まって、『俺は大変だ、大変だ』と、『孤立している、
助けてくれ』って言うのはね。ちょっと私はね、人によって違うのでしょうけれども、
カフェ難民なるものの実態とはとらえ難いね、やっぱり1500円の宿泊費を払えるんだったら、
もっと安い泊まり宿がいっぱいあるよ、東京は」等と述べました。
たった1000円?
10000円でいいだろ
人大杉
ただ
作戦としてキャパオーバーな京都市内の宿泊客を京都市外へ誘導し分散し発展し儲けましょう
ってな思いは、分からないでも無かったり
>東山区の無職男性(68)は「バスなどが混雑しているので、そうしたサービスに反映してもらうためにも、課税はいいのではないか」。
>通勤で市バスを利用するという同市北区のパート従業員の女性(55)は「観光シーズンは昼夜問わずバスが観光客でいっぱい。
観光都市なので仕方がないと思うが、観光に力を入れすぎて、市民生活が置き去りになっているのでは。バスの本数を増やすなど混雑の解消につながるのなら、課税はいいと思う」と話していた。
馬鹿なのかこいつら
中國の広い国の人間停めるのにまかないきれんよどうしても
体感だと観光地の五割が中韓台だもんな
日本人は行かなくなる
先月遊びにいったけどクソ暑い平日の昼日中だってのにめちゃくちゃ人いるのな
キャパオーバーで市民生活にまで影響って割りと嘘でもないと思った
ちょっとくらい客離れた方がいいよ、住みにくいったらないよ京都
みんなカラオケ屋とネカフェに泊まるようになるなこれ
京都観光は京都市外の宿泊施設を
利用して移動してこいということですね。
わかります。
>>191
> 京都だろw
> 関西じゃ嫌われ者だしな。
ふざけたこと言ってんじゃねーよボケナスが
関西どころか全国で嫌われ者だよ 宿泊税だけでなくゴミとタバコのポイ捨てにも重税掛けていいよ
こっちはとっと全国で実施して良い位だ
現状、観光客が多すぎるから
貧乏人、質の悪い観光客を減らしたいだろうな
いいんじゃないか
京都
外人
大杉
ほんと
すごいぜ
云ってみりゃ
分かる
元々混みすぎで一人旅だと宿の確保が大変だから、とりやすくなるのは金額が高くなっても歓迎だな。
宿泊料金の定価ってあってないようなもんだから、課すにしても内税で表示してほしいな。
最悪のはクレカで決済したあと、『税金○○円掛かります。現金で。』と言われること。面倒くさくてしょうがない。
>>205
謎の日本文化なので、京都云々は関係ないかと 大概の客は1泊200円なんだし、その程度で敬遠するような客ならこない方がマシ。
これはいいんじゃね?
なんだかんだでどーせ京都とまるよ
高いとか言う奴はそもそも京都行かないよ
>>7
> 京都がだめなら大津に泊まればいいじゃない
JR新快速で一駅の高槻とか、
二駅の新大阪のホテルじゃダメなの? むしろ外国人の宿泊税を高額にしたらいいよ。むしろ5000円とか。それでも来たい人だけ来ればいい。
世帯年収4000万だけど
桜と紅葉の季節の
京都のホテルには泊まれない(もったいなくて)
大阪で2万の価値のとこが
市内では2倍以上する
そんな節約してどうすんだって話ではあるけどちょっとねえ
むしろちょっと客離れてほしいんだろ。
混雑し過ぎだから。
>>214
そうしてほしい
アジア旅行客おおすぎ!
地鶏棒が禁止されてないとこでは
使いまくりでほんと雰囲気台無し たとえば
チンチン電車に乗って
大津まで(大津から)
とか
大阪のほうがメシは安くてうまい
JRや私鉄ですぐの大阪で泊まればいいと思うのだが
221名無しさん@1周年2017/09/14(木) 10:33:16.05
>>1
5万円だったのが税金で5万1千円になった!
京都に泊まる人がいなくなる!火病!
2万円だったのが税金で2万5百円になった!
京都に泊まる人がいなくなる!火病!
1万円だったのが税金で1万2百円になった!
京都に泊まる人がいなくなる!火病!
という事なのか・・・・・・ 修学旅行対象にしないと、バスの混雑は減らないやん。
ホンマに減らす気あるんか?
夜遊びメインじゃなければ、滋賀や大阪に泊まればいいんじゃないかい。奈良はホテル少ないから
>>1
3,800円で泊まれてたカプセルホテルが4,000円になった
もう京都へ行けない
(ヾノ・∀・`)ナイナイ 日本に籍の無い外国人に居るだけで毎日5000円課税汁
京都の中心街ってメシ困るんだよな。結局マクドとかで済ます
嫌なら来るなってことだろ?
ウジテレビと一緒じゃん
でも俺は行くけとね
ウジと違って京都には魅力がある
地方特別消費税ってのがあって1000くらいなら普通にとられてねえ?
重複じゃね?
さすが良識が日本で最低の京都
奈良は宿屋建てまくれ
地下鉄でも開通させない限り、
あの混雑の根本的な解決にはならんよな。
でも「京都は地下掘ったらいろんなものが出てくるから」とか妙な言い訳して
ちっとも実行に移そうとしない。
>>231
京都の中心街で飯に困るとか、意味不明だわ。 >>231
自分は、仕事で行ったら時やよい軒よく使う
早朝から開いてて夜遅くでもおkだし 修学旅行で行ったけど、似たような寺ばかりで楽しいというところではなかった。
また行きたいとは思えない。
使い方が明確になんかされるわけねえ
役人のぶぶづけ代になる
別にいいんじゃないの
安く行きたいなら近くのとこで泊まればいいだけだし
>>235
言い訳じゃなくてホントに出て来るから困ってんだよ。
>>238
それはお子様だからだよ。 増えた税収は迷惑料として京都市民に還元するんだろ。
どこいっても中国人だらけで、情緒も風情もあったもんじゃねーよ。
「京都ばかりか東京まで課税ならわいらも課税や(せやせや!)」と身の程知らずの大阪も宿泊税創設で過疎化に拍車w
中高の修学旅行で京都奈良行くじゃん
でも正直、奈良の方が良かった
巨石も触れそうな距離で見られたからな
(今はむりか)
>>244
そうでっしゃろ、京都市の発展にお金を投じる形で還元しまひょ。
右京区京北とかにどんどんお金をつぎ込みまひょ。 >>238
寺も奈良は名物の坊さんに当たってな…
京都よりおもしろかったよ シナカスばかりの京都に風情もないからな〜
大学時代に色々歩いて正解だった
泊まらななきゃいいだろ、京都舞台のドラマだと琵琶湖周辺によく泊まってる
京都で宿泊なんて観光客ばかりなんだからビジネス用途の宿泊人口の多い東京大阪と比べても意味無いわ
>>252
だが奈良はまともな宿があまりない。
奈良ホテルの下はいきなり出張客相手のビジネスホテルや民宿…。 >>251
よく読んでなかったわw
USJだけでそんなに来るもんか? わざわざ京都行って民泊もしないだろうしいいんじゃね
>>1
やっぱり具体的にどんな行政サービスをどのように向上させて
それによってどのくらいのコストが掛かるのか明示しないと
理解は得られにくいな 数万笑って支払える上客でもなきゃ
観光客なんかゴミ
観光大国フランスイタリアはモロにこれ
>>259
元々のビジネス需要に加えて、畿内観光拠点としての需要でオーバーフロー。
泊まり出張の人が宿確保に困るぐらい今大変なんだよ。 1985年の古都税の時は 坊主連合いわゆる京都仏教会と当時の今川京都市長の間で裏取引があって
撤回された。今川死は京都市長選が近づいていたこともあって坊主敵に回したら落選するからね
散々、違法民泊で揉めたしその際の費用も負担しなきゃな
>>259
関空あるし関西圏のど真ん中だしで観光の拠点として人が多い >>263
まあそんな感じだわな。
今大阪なんかはゴミ観光客で溢れてる。
ゴミといえども人数が多いので掛け算でそれなりに潤ってるけど。 >>251いや税額がまったく違うだろ、このハゲー案件だぞお前 >>1
それでも奈良県には宿泊しない。
ちょっとした場所で車中泊だな 優秀な民族からいっぱい税金を頂けよ。
偉大な北朝鮮人さま 100万円
韓国人さま 1万円
中国人さま 1千円
その他 500円
このくらいでいいだろ。
緩和を目指してるんだろうけど、いくら上げても昼間の観光客が減らなくて困る事態になると思うな、京都は。
京都へは毎年夏以外季節ごとに行ってたが3年前から全く行かなくなった
どこ行っても人多すぎうるさ過ぎでゆっくり観光出来ない
レトリバーが2匹くらい入りそうな巨大なリュックやらキャリーケースで
ウロウロされるのほんとに鬱陶しい
どこかに置いておけよ
最大1000円をケチる客が居たとしても、近県に収容する宿泊施設がないのが実情。
大阪なんてあいりん地区のドヤ街にまで泊まり観光客が押し寄せてるし。
京都というか国交省観光庁低能役人ども
京都どころか日本全体で観光のキャパ整えてないのに
無暗に外人入れすぎなんだよいい加減にしやがれ
出張行くのにもホテルがとれねーだろ
あいつら小学校の算数もできねーのかよ死ね
>>275
日頃食べるような安くて美味いものがない
新京極や寺町なんてボッタの極み 京都はすごいぞ。普通の人間では住めないほどしきたりに厳しい
川床なんて、まぁ新規参入できないほどの高度な木組みの技術を持ってないと無理
やれるものならやってごらんなさい的でトヨタ車なみ
>>279
それ安いより便利なのが理由な
便利>>>安い なして別納?割引ツアー客が多いんだろうし
宿泊費の内税にして施設から受け取れよ
あ、宿泊費の値上げを危惧してるって事は別計算じゃないのか
秋は本当に昔から京都のホテルが取れなくて
出張者は大阪、滋賀に取らざるを得ないことも多々あった
京都なら高額ホテルも少ないし、1000円くらいとってもまだまだ一般宿泊料金範囲ちゃうか
そう言う所で税収増やすよりさぁ、無駄な税金の支出を減らす方が先なんじゃない?
京都人は学生と金持ちしかいらないんだよ
位が日本最高峰だからね
関西人にとって泊まってまで見る価値のあるお宝は奈良>>>>>京都だけどね
京都が過大評価なのか奈良が宣伝下手なのか
俺が大学の頃に古都保存税なんつーふざけたのを導入して仏教会猛反発→拝観停止かましてたな
バカ高い拝観料でぼろ儲けしてる寺社からとれよ
しかし京都って神社や寺の中はいいけど一歩外に出たら汚い街だよなあ
高層ビルを規制してるけど見た目も色もばらばらの汚い低層ビルが
無秩序に立ち並んでるだけだから逆に発展途上国感出してる
一般住居も観光向けスポット以外は一般都市と何も変わらない
京都はこんなもんじゃ減らないだろ。
下手すりゃ、それだけいいものってんで増える可能性さえある。
現状パンク状態だし。
その金を整備とかに回せるならいいんじゃない。
変な段差つけるくらいなら1%にした方が分かりやすいだろ
>>297
奈良は宿泊地が極端に少ないから、畿内以外の住民は、貸切バスで一筆書きするか
ピンポイントでそこを狙っていくしかない。
お陰でちょっと有名どころを外したらかなりゆったりと観光できるんだけどね。 今は廃墟と化してる山中渓のほととぎす旅館跡なんか、中国人向けの宿泊施設にでも改装した方がいいと思う。
関空からも割と近いし、中国人や韓国人などの旅行者向けにはちょうどいいと思うけどな。
宿泊施設不足の解消にもつながるし。
>>302
どうせ満室になるなら5%くらい取っていいと思うが 観光客にとって、たった千円なんてはした金。
売上ごまかしができなくなるから反対してるんだろう。
観光客増えすぎも問題だけど。
これじゃあ民泊に流れそう
こんな事すんなら他のとこに宿取るわ、バカらしい
何でもかんでも高ぇんだよ京都は
ディズニーみたく値上げで大成功してるところもあるしな、これからは値上げで底辺を切り捨てて客単価を上げる時代ですよ
京都の夜はお金かかるぞ
2〜3万なんてすぐだからな
夜は大阪だ
伊勢海老食べてフグ食べて肉食ってどんちゃん騒ぎしても1万だ
交通の便の良い大津市の駅周辺が民泊だらけになる予感
経済効果で税収増えてるんでしょ。
それ以上に金使ってるなら、収支を明らかにしてみろよ。
新婚旅行で大阪 京都どっちも行った人の話では、大阪の方が良かったらしい
大阪の方が庶民に優しかったみたいw
朝鮮人中国共産党限定にしろ
或いは、朝鮮人中国人は税額を5倍以上に強制な
>>7
そうしている
京都駅で乗り換えて嵐山に直接行くようにしている イメージダウンには貢献すると思う
京都はケチという正しいイメージが広がるのは良い事だ。
200円だの1000円だので騒ぎすぎ
宿泊費に50,000円出す客が1000円の値上げで騒ぐわけないw
安宿でも200円も出せないなら来なくていいんじゃない?そういうケチな人は出費が前提の旅行に向いてないよ
>>316
それやったら中国人が喜ぶ
どこに行っても底辺中国人だらけで
嫌な思いをしてるのは中国人だし 7月に京都駅で最終の新幹線に乗り遅れた時、奈良まで移動して奈良駅前に泊まった。京都なんかに泊まるかよ、金の問題じゃない。
>>318
確かにこれをイメージダウンと思うケチを排除することには役に立つな
早くやった方がいい >>320
そもそもケチな人って京都とかいかんよ
京都は、現在パンク状態だから観光客減らしたいだろうし
まともな観光客のために投資したいだろうしね >バスなどが混雑しているので、そうしたサービスに反映してもらうためにも、課税はいいのではないか」
それはバスを値上げして対応するべきでは?
宿泊税を財源にするのは筋違い
古都税の坊主みたいに宿泊施設も実力行使で抗議したほうがいいよ
5万以上に対して1000円ってだけだろたいしたことない
そもそもガチで京都人多すぎるからちょっとは減って正解
>市バスの混雑など観光客の増加が日常生活に及ぼす影響を体感している市民からは
>「課税して行政サービスの充実を」
???市バスの料金を上げればいくね???
大津に泊まって電車で京都に観光がすき
夕方は大津散策、あの寂れ感がたまらん、つか京都より好き
>>7
大津どころか草津のビジホに泊まる外国人観光客も多いぜ?
普通電車でも25分で京都に着くからな。 千円以内の金なんて拝観料やら駐車料金やらでどうせ取られまくるし、この程度の負担は気にもならない
外国人だらけの伏見稲荷も拝観料取っていいよ、人多すぎだし
1泊五万円のホテルに泊まる富裕層なら千円ぐらいチップだと思ってるから無問題
>>1
そんな税取るなら、駅のテナントレストランの営業時間延ばせや
宿泊料金ばっか高くなって不便とか糞過ぎる
10時で全部閉まるとかどこの田舎だよ 観光客が多過ぎて問題があるなら良いんじゃないだろうか。
>>331
値上げせずとも一日乗車券を売るのをやめればいい 1000円でも何も問題ないよ。
宿泊費が1万円の安っすい部屋にしか泊まれない連中に
1000円の課税をする訳じゃない。
サービスの金額に応じて累進課税しているのだから極めて妥当。
消費税も購入金額が多くなれば税額が増えるのだから、
累進制にすることに何の問題もない。それに加え、
細々した税額を算出する煩わしさを除くべく定率制を避け
3段階の累進制にしたのも賢明。
この案に難癖をつけるような卑しく浅ましい生物は
神聖なる日本の古都、京都に足を踏み入れてはならない。
>>314
観光客が増えても安い客ばかりで京都は税収が増えてない
個人的にはひとり最低500円くらい取るべき 滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
五万で千円なら誤差だろ
宿泊施設にしわ寄せは行きそうだが
こういうのってドサクサに紛れて便乗値上げされる可能性ある?
>>123
京都駅前きぼんぬ
グランヴィア、新みやことか不可能すぎる
鞍馬行く時プリンス泊まったけど
もう無理 >>123
梅、桜、紅葉の季節に同じことを試してみれば分かる 実施したら、中国人はネット決済で民泊利用して払わず、国内旅行及び中国以外の旅行者だけに負担が行って、中国人だらけになる未来が見えます。
既に白タクで問題になってるだろうに。
>>354
京都市内の民泊営業規制すべき
集団住宅と住宅地では一律禁止
町内会に届け出義務付けで >>342
それで営業延長したら
「周辺の店の客を奪うな!」と騒ぐんですね、わかります。 外人の宿泊客だけ課税しようよ
日本人が国内旅行も気軽に行けなくなるとは
泊まるところがない
>>358
日本人は外国人観光客のために奉仕しろよ、遊びたいなら日本から出ていけよ、一億総活躍! >>358
たかが1000円上がっただけで極端すぎるやろw
家族4人で2泊3日の旅行しても8000円ぐらいの差だぞ。 一万円以下の安い客から500円は取れよ
いらないだろこいつら行儀悪いし
>>360
価格じゃなくて外人が日本に来すぎてるせいでホテルとか取れなくなるんだよ
インバウンドばっかりに頼りすぎるからだな 文化庁は京都に移転するんだろ
省庁に用事があって地方から出て来ざるを得ない人から
自治体がカネを毟るってのは反則だな
東京の宿泊税は安宿について非課税だが
京都のはアウトだろ、文化庁移転を返上してからやれ
>>213
大津は京都まで10分で行けるしビジホも多い
高槻はただのベッドタウンだろw
>>332
駅前に平和堂があるのがホッとする >>362
そういう事ねw
京都大阪はホテル稼働率が全国1位と2位なんだってな。
京都なんか90%超えてるからな・・・
大阪は今ホテル建設ラッシュだから数年後には落ち着くだろうね。 神社と寺から税金取ったほうが速いと思うんですけどwwwwwwwwwww
1500円安くらい取ってくれ
もう来なくてエエよ
ブッサイクな韓国人がレンタル着物着て、それを西洋人が日本人と思い込み写真におさめる ってのが頻繁に見られる
気持ち悪いからチョンは来なくてエエよ
高槻は京都ホテルも無くなって、商店街のスパ付きビジホくらいしか無いからな
ただ、夜飯食うところは多いから知ってれば穴場
ヒトモノカネの自由な移動を掲げる
安部政権の目玉である自由貿易
に反する政策だね。
一方で、安部政権は出国税とか
意味不明の増税を打ち出すし、
もう整合性がとれずの無茶苦茶ですね。
どいつもこいつも、何がしたいんだ?
自由貿易においては非関税障壁だよねん。
海外のニーズと言うものが解ってない京都に駅がなかったら誰もよらないのに解ってない
京都の場合、本当に街の整備に使うのか怪しいからな。市役所の連中のシャブ代に消えるんじゃないのか?
名前を変えた関税。
出国税も関税。
保護貿易かよ。
むしろマナーの悪い激安民泊族から高く取った方がいいと思う
何万もするホテルや旅館に泊まってくれる上客は無税で
金にシビアなヨーロッパ人は1000円もだして寺なぞ見たいと思うわけがない
ネカフェとかサウナとか宿泊施設でない泊まれる施設が流行るな
"2万円未満=200円▽2万円以上5万円未満=500円▽5万円以上=1千円−の3段階 "
↑↑
5万円以上の宿泊料の所、1千円、問題がありません。
2万円で、500円は高そうです。
4000円で、200円も高そうです。
3000円とか、4000円などは、100円とか、90円くらいが適当な金額です。
チョンや部落に金払うために観光客から金取るんだな糞京都市は
ぜってえいかねえわ
税金あげたってぎいんの政務活動費タラで皆使われるだけ信用できる議員がいないと
京都なんて飯高いし温泉あまりないしだから
場所ちょっとずらして違う宿泊地にした方が幸せになれる
奈良か大阪に泊まればいいだけ
どんどんやっていいよ
外国人税にするばいい、もちろん韓国と中国は割り増し200%な他国は5%くらいにまけとくよ
貧乏だから知らんけど
高い食いもん注文するとサービス税とられるらしいけど文句言わないのかな?
>2万円未満の場合は200円
これはダメだわ。
5000円ぐらいのショボイ貧乏人向け宿を排除するために、1万円未満1000円ぐらいにしろ。
貧乏人が来ても、金使わず混雑するだけ。
>>393
中韓マネーをあてにするなんて情けない(´・ω・`) この程度じゃ客減らないだろ。一泊5万以上払える客が千円程度で宿泊地を代えるとは
思えんw
神社仏閣はともかく、町はガワだけで中味空っぽやで
地の年寄り死んでもて関係ない業者が入り込んどるだけや
>>1
ただでさえ滋賀や京都市外の宿が、溢れた支那人で溢れているのに >>1
公務員の給料下げてから税金取れや、ゴミクズが。
お前らみたいなクズが京都というブランドを利用するんじゃねぇ。 いついっても混んでるから少し静かになってちょうどいい
京都なんか駅はバカみたいにコンクリートの変にデカいだけの駅になってしまったし、景観も既に風情が失われてる。
あるのは神社仏閣くらい。
外国から来る人達は京都よりも奈良を観光した方がいいと思う。
>>403
奈良もここ数年で観光客増えすぎて風情もへったくれもない 京都の陰湿な嫌がらせ(笑)
人多すぎだから、来るな!と
言う事だよ。
何でこんな事するんだろう?
京都市は街全体がテーマパークみたいなものなのに
宿泊税を導入したくらいで再来しなくなるような観光客なら、こっちから願い下げといった風な
考え方なのかもね。一見さんお断りの理念が行政サイドにも浸透してるのであれば、京都
らしくていいじゃないか。お越しやすと言われる迄通い詰めなはれと言ったところか。
>>364
ほっとするよね、あそこの平和堂が好きなんだ、あれを楽しみに京都観光に行くのもある
うちはもっと田舎だけど古い店はみんな撤退して小綺麗なイオンとか振興店ばっかで寂しい