◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【掃除機】「スティック型」人気 吸引力向上、高齢者に需要−販売数割合、スティック型32% キャニスター型46% 年々差が縮小 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505186686/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2017/09/12(火) 12:24:46.65ID:CAP_USER9
スティック型掃除機の販売数量の割合が増えている
【掃除機】「スティック型」人気 吸引力向上、高齢者に需要−販売数割合、スティック型32% キャニスター型46% 年々差が縮小 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚

電源コードをコンセントに差すことなく、すぐに掃除を始められる「コードレス式スティック型」掃除機が人気を集めている。吸引力の弱さなどから敬遠されていたが、数年前から大手電機各社が吸引力が強いデザイン性の高い製品を次々に発売。共働き世帯の増加や高齢化から手軽に掃除をできる製品の需要が高く、市場を拡大している。【古屋敷尚子】

コードレス式スティック型掃除機は、本体を充電台から取り外し、電源コードをコンセントにつなぐことなく掃除が始められる。部屋に出しっ放しにして充電し、収納スペースから取り出す手間もない。調査会社GfKジャパンによると、今年1〜6月のスティック型掃除機の販売台数は、前年同期比22%増と好調だった。このうち、コードレス式が6割以上を占めている。2016年の掃除機全体の販売台数のうち、スティック型の割合は32%で、本体に車輪がついてパイプで吸い込み口部分と接続された定番の「キャニスター型」(46%)との差を年々縮めている。

日立製作所子会社の日立アプライアンスはスティック型の新製品「パワーブーストサイクロン」(参考価格9万円前後)を今月16日に発売する。従来品より吸引力が強く、ブラシなどの付属品を使い分けて高い場所や配線回り、自動車内などを掃除しやすくした。日立のコードレス式スティック型掃除機の販売台数は伸びており、商品戦略本部の白川浩二部長代理は「ささっと掃除ができる手軽さや軽くて体に負担がかかりにくい構造から高齢者にニーズがある。普段こまめに掃除をしにくい共働き世帯にも受け入れられている」と話す。

コードレス式スティック型掃除機は、国内では1980年代にマキタが業務用に製造を始め、家庭でも根強いファンから支持を集めていたが、大手電機各社が家庭向けに発売している製品は吸引力が弱く、購入者は単身世帯が中心だった。注目を浴び始めたのは11年ごろ。スウェーデンのエレクトロラックス社が発売したデザイン性の高い製品が国内で人気となり、部屋に置いたまま気になった時にすぐに使える利便性が受け入れられた。英ダイソンの製品も人気を博し、国内の電機各社が次々に参入した。

三菱電機は15年にスティック型掃除機と空気清浄機が一体になった製品を発売。今年5月には、連続運転時間を伸ばすなど改良品を発売し、昨年より月1000台増やした販売目標を計画通り達成している。パナソニックは昨年から注力し、目標を1割上回る台数を販売した。GfKジャパンの宮本徹アナリストは「11年以降市場は大幅な拡大を続けており、今後も伸長が見込まれる」としている。

◇キーワード・掃除機市場

日本電機工業会によると、2016年の掃除機の国内出荷台数は、前年比0.9%減の501万7000台で、減少傾向が続いている。種類別にみると、販売数量の割合は、吸い込み口部分と本体がパイプで接続された定番のキャニスター型は全体の46%▽スティック型が32%▽ふとん掃除機などのハンディー型が15%▽ロボット型が5%−−の割合(GfKジャパン調べ)。10年には73%を占めていたキャニスター型が大幅に減る一方、スティック型は12%から大幅に伸びている。「ルンバ」で人気を博したロボット型は、12年ごろから横ばい。

スティック型はコードレス式がけん引している。部分的に取り外して布団用掃除機になったり、空気清浄機を兼ねていたりと、大手電機各社が多機能の製品を発売している。

配信9/12(火) 8:42
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000007-mai-bus_all
2名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:25:29.77ID:PkwDv5kX0
シャープ大勝利!
3名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:25:33.27ID:ng1Liiy20
ストイックなところが受けたのかな
4名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:25:54.75ID:E/HyUhpl0
受けた
http://9ch.net/1K
5名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:26:17.99ID:xztJia+J0
そらマキタやろ
6名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:26:29.09ID:qxDG8QW20
スティック型なんてとバカにしてたが、常に出しておけるし、好きな時にサッとかけられるのが利点だわ。
そんな私が使っているのは、マキタ。
7名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:26:39.30ID:JLib5zeT0
ツインバードでじゅうぶん
8名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:27:21.75ID:WvjKfwT90
コードレスらくちんなんだよな。戻れないわ
9名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:27:32.87ID:y9a/B26O0
ステックは置場所取らないから日本の住宅事情に合っている。
10名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:27:38.61ID:cun05aJJ0
ダイソン最高過ぎるwww
11名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:28:11.11ID:Hb5+jtpi0
でも、結局紙パックの掃除機に戻るんだよなぁ
12名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:28:16.93ID:sSPpQpYs0
うちもエレクトロラックス使ってる
ハンディにもなるから便利だよ
ただ2〜3年でハンディ部分を買い替えないといけない
13名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:29:12.24ID:YsmtKLr+0
ダイソン マキタ 日立工機

スティック型はこの3つ憶えときゃいいよ
14名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:29:23.69ID:Y6DjyNOq0
掃除機って見た目の割りに値段が高い
よほどすごい技術をモーターに使っているのか
15名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:29:25.11ID:OXqz1Qz30
ホウキとチリトリが安くて便利
16名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:29:44.25ID:Tzoc2POR0
>>11
紙パックのスティック使えばええ
17名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:30:20.97ID:Hb5+jtpi0
充電池の交換に掃除機送って代金払ってを経験するとなぁ。
今、充電池だけ取り外しできるのあるけどお高いし。
それでうちは結局紙パックに戻ったなぁ。
18名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:31:10.89ID:aVs9qshK0
バッテリーの持ちが悪すぎない?
19名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:31:16.18ID:gd+THI3VO
どれが便利かは解らないがどれが気持ちいいかは一通り試した
ルンバは出血するからやめておけ
20名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:31:38.24ID:Hb5+jtpi0
>>16
充電池の問題なんだよねぇ。
21名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:31:46.71ID:LogVEwSu0
昔は少しゴミを吸えるゴミだったけど、性能あがって小型化していけば最終的にはそっちに落ち着くよな
22名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:31:54.77ID:8azfXGD/0
なんだかんだ言っても紙パック最強なんだよな
23名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:32:04.84ID:93HmQcrs0
>>19
なにそれこわい
最近のルンバは血管つきなの
24転載OK
2017/09/12(火) 12:32:05.57ID:aQtvI73L0
俺の無実の目撃者20万人w

人殺しのカス警察
無駄だってw
たたき殺してやるから待っとけよ
結局なにをやっても最後はお前ら国民に凄絶なリンチで殺されるんだからw
自殺でもして待っとけよw


北朝鮮がいくらなにしようが全く現実感と緊張感は高まらない

ラングーン事件(死者21) 大韓航空機爆破(死者269) 日本人拉致(数十人)韓国人拉致(400人以上) 哨戒艇沈没(死者46) 延坪島砲撃(死者4) 外国人拘束(数え切れない) 

核実験(3回) 水爆実験 ミサイル発射(数え切れない) 弾道ミサイル発射(数回) ICBM発射 潜水艦航行 核攻撃発言 また弾道ミサイル発射 弾道ミサイル発射計画 ミサイル日本上空 通過6回目の核実験←今ここ

数十年前からこれだけの人殺しと誘拐と挑発をしてるはずなのに未だに戦争にならない

話がおかしい

下のサイトを読めばこれらの外交問題がインチキで塗りかためられてることが簡単にわかるぞ

URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索
25名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:32:11.14ID:7d7fVWTP0
ルンバとの併用です
26名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:33:20.27ID:rRQnVAoy0
>>6
楽だよね
27名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:33:21.24ID:KbfJKWlk0
大損
28名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:34:40.00ID:L6owO8Hb0
掃除機って2〜3年で買い替える事になるから
そこそこの金額で通常のとスティック二台持ちに落ち着いた
29名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:34:55.02ID:YO6r/RZJ0
箒最強
30名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:35:52.68ID:fs/vbocw0
高齢者と同じだから合ってるのかもしれないけど寿命が短いのが難点だよね
31名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:36:29.80ID:SJeCkaF/0
充電式のは使おうとしたら充電切れってのがあって結局使いにくかったり
したんだけどなあ。紙パックも大きいし,近頃のは軽いし,普通の掃除機
が結局便利だよ。
32名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:36:49.86ID:UGCHGXjP0
バッテリー交換が自分でできるのはないの?
33名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:36:52.80ID:wPEtjwF/0
バッテリー劣化しても交換簡単なのはダイソンなの?
34名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:37:33.48ID:hqc4gCgV0
企業は商品単価を高く出来るから売りたいだろうけど
自宅で使うのに買う人は情弱だ
35名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:37:58.19ID:RXzXSokK0
>>1
【掃除機】「スティック型」人気 吸引力向上、高齢者に需要−販売数割合、スティック型32% キャニスター型46% 年々差が縮小 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
こんな奴?
もっと小さいやつか?
36名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:39:11.17ID:9ctRwtok0
ロボット型が一番。
意識的に床に物置かなくなって、妙に家が綺麗になった。
37名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:39:30.02ID:L6owO8Hb0
>>32
マキタ
38名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:40:00.66ID:j5buBI6L0
マキタ最強
39名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:40:20.88ID:AQ1Mn5L10
僕のスティックも大人気です
40名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:40:25.53ID:VuVcbzDs0
どうした?
藪からスティックに
41名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:41:04.05ID:4co1eavl0
マキタが最強なんだけど、何しろデザインが最悪
インパクトとかは普通なのに、何故あのデザイン
42名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:41:10.29ID:2uTatT4j0
ダイソン買ったら劣化はしないのかもしれないけど
元々の吸い込みが弱い
なんか微妙だった
43名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:41:31.03ID:H6fQAroO0
ロボも好きやで
俺は台所掃除、ロボは床掃除
分担やw
44名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:41:33.07ID:/8++NAZx0
>>10
大損のハンディは充電器を壁に埋め込まないといけないのに
tTVCMでは一切そういったことが必要ない演出で壁に憑りつける充電器の存在を消している
こんな詐欺企業の煩いだけのバカみたいな掃除機は日本人は買うべきでない
スティック型なら日立かパナソニックの実質二択だ
45名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:41:55.70ID:dKvAib/S0
マキタすげーよ
あのシンプル構造で家中オーケー
46名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:42:15.15ID:1zuA4sTf0
>>19
使い方について詳しく
47名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:42:21.17ID:L6owO8Hb0
>>41
デコってみてはどうか
48名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:42:48.52ID:Hb5+jtpi0
>>32
シャープのはバッテリー着脱できるけどランニングコスト考えるとねぇ。
49名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:43:10.46ID:Pt1UBueI0
人は記憶型と思考型に大別できる

一番はやはりスティック型・・・・・の箒
【掃除機】「スティック型」人気 吸引力向上、高齢者に需要−販売数割合、スティック型32% キャニスター型46% 年々差が縮小 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
50名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:43:18.97ID:653E9pmV0
大損買いで大損害
51名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:44:11.40ID:2c+aD5Yu0
スティックは細い場所とか机の上のゴミは吸えるん?
52名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:44:25.78ID:DXuzhlh70
ほしいわ
53名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:44:36.02ID:A4dzwK6G0
東芝のキャニスターが2台
東芝のハンディが1台
ツインバードのスティックが1台

家は狭いし掃除もあんましない
54名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:44:57.61ID:AZISOAIx0
ロボット導入後、床からチリが消えたわw
55名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:46:01.37ID:GUIcOJUf0
掃除機買ったけどほぼコロコロつかってるわ
56名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:47:26.14ID:dInvAgkq0
背の低いオバチャン向けの仕様で
使うと腰が痛くなるのはナントカならないものか
57名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:48:09.19ID:a7951HGi0
マキタが一番使い勝手いいな
18Vの使ってるけどバッテリー切れでも20分やそこらで充電できるし
20分くらいならちょっと他のことやってればすぐ経つしな
58名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:49:50.39ID:H4KqL6Cf0
ルンバとダイソンの組み合わせに勝るものなし
59名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:51:58.63ID:H4KqL6Cf0
>>44
埋め込むってなんだよ、このガイジが。
60名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:53:15.50ID:Kjjiw/4n0
マキタで充分だし
61名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:53:25.64ID:xDN8vxDB0
今年購入したが、とにかく吸わない
吸い込み口に手を当てたら弱すぎて驚いた
62名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:54:27.04ID:5bOAocJi0
>>3
嫌いじゃない
63名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:55:41.43ID:5bOAocJi0
>>5
マキタって勝手に昔ながらの布フィルターのイメージ持ってたんだけど
紙フィルタなんだよな
ほしいなぁ
64名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:56:55.20ID:5bOAocJi0
>>20
ダスキンの借りとけ
65名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:57:07.64ID:aM7wqpo80
フィルターの掃除が面倒なんだよ
パック式が至高
66名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:57:40.03ID:Dk2T2tkf0
掃除をしようと思い付いた時にしても
掃除の最中にしても取り回しが圧倒的に楽だからなぁ
67名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:58:16.49ID:XY8v/rGi0
ルンバがやっぱ便利で楽
68名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:59:24.85ID:hNEDJfr+0
まあ吸引力違うし屈まなくていいからね
わざわざ昔の買う人は値段だけだろうね
69名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 12:59:38.82ID:A4iZRxAW0
マキタ+18V6.0Aのリチウムイオン使ってる
家の部屋の掃除ぐらいならコード付きの掃除機出す必要無くなった
70名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:01:15.02ID:9298V29U0
数年前にこうなることを予見して
書き込んだらおまいら一斉に非難
してきたけどな。

やっと理解してきたんだな。
71名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:01:17.60ID:OXqz1Qz30
マキタは安くて簡単に掃除ならいいかもしれないけど
所詮30wだからガッチリ掃除機掛けたい層には全く物足りないなぁ。
かと言って高いの買っても掃除できる時間やランニングコストで
メリットないしで。
学生のワンルームや目のついたところを掃除したい年寄りなら
いいかもねぇ。
72名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:02:14.15ID:Fmp0lfGJ0
スティック式って吸い込みワット数が判らないから比較し辛いよね
73名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:02:39.71ID:wS3MBuBA0
今度、ドンキオリジナルのが出るよ
バッテリー強化してて中々良いみたいよ
もちろん、ダイソンと比べるとかは無しよ
74名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:02:40.06ID:aLpJox220
結局はコード式パックタイプが一番
75名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:03:47.63ID:wS3MBuBA0
>>71 ワット数は分からんがマキタの進化系がドンキの奴だったよ
見た目も似てる
76名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:07:17.23ID:pAupqgGD0
7万とか9万とか高すぎて老人しか買えない
77名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:08:31.40ID:vAdYLwtf0
普通の掃除機をボタン付きタップに接続しておくだけでいいだろ。
そんなめんどくさいか?
78名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:09:34.22ID:gupTogUQ0
ナニを吸うんですかねえ
79名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:10:01.81ID:OXqz1Qz30
>>75
これかぁ。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2130/id=67322/
80名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:11:29.56ID:CnENfQSu0
以前、スティック型を買ったけど充電が持たない
結局、キャニスター型を改めて購入した
最近のは30分くらいは持つのか?
81名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:11:33.81ID:sD2/S0Mu0
コードレスタイプで紙パック式というのは無いんだろうか
82名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:12:56.60ID:dgVPFSHY0
>>80
最強にして20分だね。
うちのは3年目になり、15分ぐらいしか持たなくなったので
買い換えなきゃ・・
83名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:15:17.19ID:0iF5pnb/0
日立の掃除機はクソ
モーターだけで使い勝手最悪
84名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:16:00.44ID:5mEvXKZs0
キャニスターってなに?
85名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:16:27.67ID:FnGhgpve0
うちはほうきと電動ちりとり
86名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:16:54.54ID:0iF5pnb/0
>>81
上で出てるマキタ
87名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:18:34.82ID:3rvSMPTK0
マキタ一択
88名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:30:00.49ID:sD2/S0Mu0
マキタって草刈正雄のやつか
ありがとう
89名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:30:31.28ID:4bJF119T0
ダイソンたしかに吸引力はすごいんだけど、ゴミ捨ての仕様が旧石器時代
ゴミ捨てスタンドみたいなのに突き刺したらゴミを抜いてくれるような仕様にしてくれ無いだろうか
ホコリ舞うのが耐えられない
90名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:30:33.87ID:TFD1+Gz50
東芝はやめた方がいい?
製品機能は良さどうなんだけど
洗濯機のサポートとか最悪だったしなあ
マキタが評判いいけど、排気はどんな感じですか?
91名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:33:15.69ID:IzDxI15V0
ステマキタ
ステシャープ

警報
92名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:34:37.28ID:T2WFGXSx0
でもバッテリー型でしょ
93名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:34:51.39ID:OXqz1Qz30
>>90
マキタは安いからねぇ。
ただ吸引30W位だしバッテリーの替え8000円位だったと思う。
本体が20000円で数年ごとに10000円掛けるのは掃除機の使いかた次第だねぇ。
94名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:35:49.81ID:qN27QBYX0
絨毯むしり取るような吸引力は必要ないしな
必要最低限あればいい
95名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:36:31.41ID:hqc4gCgV0
馬鹿が好んで買ってきたもの

コードレススティック掃除機←NEW
サイクロン掃除機
レイコップ
ドラム洗濯乾燥機
iPhone
SUV
プリウス
一体型PC
96名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:39:30.49ID:IzDxI15V0
最初にエレクトロラックスの初期型コードレス掃除機を買って、コード付き掃除機と比べて便利さを
確信したけど吸引力がダメダメで、1年ちょっと程度でバッテリーが死んだ
で、当時はコードレス掃除機の選択肢がほとんどなくてダイソンDC35を買って、変わらぬ利便性と
吸引力の強さで、もうコードレス掃除機だけでいいやと思った
結局フロアごとに1台づつ置いて使ってる
97名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:42:07.20ID:IzDxI15V0
ここ数年で>>95みたいなのをよく見るけど、ほんと2ちゃんねらーって貧乏になったんだなと痛感するね
自分が微妙に手の届かないものについて「情弱情弱」とか喚いてんの
分譲マンションや一戸建て、果ては結婚までみーんなそんな感じ
見てて痛々しい
98名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:42:25.49ID:jxuDhaYG0
>>5
>>63
マキタのハンディを使ってる。マジでオススメ。
バッテリーが工具と共通のやつね。
バッテリーがヘタれたら、新品に交換できるから安心感が違う。

大損と違って紙パックだから、マジで汚い物、汁気のある物も普通に吸って、ポイとすてるだけ。
吸い取ったゴミを見せつける設計のダイソンはキチガイかマゾだと思う。
99名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:42:31.61ID:iGqarg430
だからほうきが最強だと何度言えば…
100名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:44:28.31ID:kOAMDdVf0
カーペットなどの猫の毛は吸いとれますか
101名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:45:09.38ID:ALg0x2/v0
俺はコード有りのスティック型のやつ使ってるけどね。
ツインバードのやつ
コードレスに比べたら使い勝手は落ちるかもしれないけど
バッテリの持続時間とか気にしなくていいから楽
102名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:47:00.93ID:f/lWLUHR0
アメトークで昔やってたエレクトなんたらってメーカーのを買った
見た目はお洒落だしスタンドに立て掛けると充電できてさっと使えてめっちゃ便利
ハンディにもなるからテーブルの上にこぼしたりした時も直ぐに掃除できるのがありがたい

音はダイソン並みで吸引力は…うーんって感じなのが
フローリングとか普通にやる分にはいいんだけど
空気清浄器のフィルター掃除しようとしたら全然吸わない
10年近く前の日本製の紙パックのやつだと押し当てるだけで埃が取れてフィルターの色が変わったのに
それが全くないから吸引力が全然違うんだろうなって
103名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:47:16.11ID:hqc4gCgV0
>>97
>>96
馬鹿が自白しておいて笑わえる
104名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:47:31.25ID:b88IT63G0
そもそもゴミやホコリが発生するような家にしない事。
物が増えれば増えるほど、掃除に手間がかかる。
特に布製品はホコリの元。余計な衣類や布団類は所持しない事。
これさえ実現すれば、老人でも扱い易いホウキとチリトリで十分掃除できる。
老人の家は、物が多すぎるから掃除がややこしくなり、汚くなる。
105名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:48:34.98ID:hqc4gCgV0
>>104
原始人おつ
106名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:50:20.68ID:U4Oktct+0
ああ、これ使いものにならないよ
軽そうだし簡単に出せるから買ったんだけど
全くダメ

パワーが全然弱く吸引性が低いので取り残しが多くなって
結果的に手間が凄くかかる

4畳ぐらいの狭い一人暮らしなら良いんじゃない?
107名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:51:02.21ID:b88IT63G0
>>105
狭小住宅の貧民窟アジア人おつ
108名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:51:24.79ID:5bOAocJi0
>>104
ものがなくても老人になれば皮膚片が出る
物減らしたって服着てりゃ埃も立つ
109名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:51:37.78ID:IzDxI15V0
>>103
自分の手の届かないものはとにかく腐すというその貧困層のルサンチマン丸出しの恥ずかしいレスが
一番笑えるよ
「ぼくはこれらのものが買えないのでコンプレックス炸裂させてます」
って大声で喚いてるようなもんだから
110名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:52:32.18ID:YzTXoMrl0
コードレスならなんでもいい
111名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:52:40.85ID:wS3MBuBA0
>>79 そうそうこれ 標準で45分なら悪くないと思うよ
使用感はマキタと同じたろうけど
112名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:53:11.35ID:5C/DZn2d0
>>102
スウェーデンの会社のやつな
あれいいよ
昔から愛用してる
113名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:53:32.70ID:ANje6Nsb0
コードレスだと、充電分しか使えないから使いたいときに使いたいだけ使えないんだよなあ
114名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:54:19.17ID:ZXcIv1Ke0
あほらしい。紙パック式の7000円ぐらいのでも能力は十分なのに4万も出せるかよ。
115名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:54:46.52ID:U4Oktct+0
あと、掃除機掛けた後の奇麗になった感が違う

普通の掃除機なら全てのチリも吸い取って空気が
入れ替わったようになる

このタイプだと見た目は奇麗になった感じにまで持っていけるけど
目に見えないミクロのゴミが吸い取れてないんだろうな
空気が変わるレベルにはならない
116名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:55:02.61ID:b88IT63G0
>>108
老人の皮膚片と老人服のホコリに、さらに大量の布製品から放出されるホコリが加わるんだぞ
だから物は片付けた方がいい。本当は老人自体が姥捨山が一番良いんだが。
117名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:55:26.32ID:hqc4gCgV0
>>109
自分で書いていて
基本的な性能が欠けていると理解できないんだな……
118名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:55:46.36ID:wS3MBuBA0
どうでもいい話だが俺のガキの頃は祖母が新聞紙を濡らしたのを千切って丸めて箒で履いてたな
119名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:55:46.93ID:uTPDiMWm0
2ちゃんのダイソンアンチっぷりは異常

でも俺もダイソン使いは密かに見下している
120名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:57:39.73ID:wS3MBuBA0
>>115
今、フローリングなら掃除機してからクイックルが主流じゃね
絨毯なら掃除機とクルクル
121名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:57:59.78ID:vs3Y4m5c0
今、本当にコードレスのスティック型掃除機が欲しいわ。
ほこりや髪の毛落ちてるの気付いたら洗面所や階段とかササッと掃除機持って行ってすぐに掃除できるもんな。
マキタが人気みたいだけど、よく調べたらやはりモーターの性能に定評ある日立工機製のほうが吸い込みは強いみたいだな。
122名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:58:02.09ID:Us8za8NM0
60年代に回帰
123名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:58:09.42ID:IZOw1+0kO
10数万円する掃除機なんてあり得んな。
業務用掃除機の何倍もの値段がする。
124名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:58:48.79ID:zUxGIF3W0
確かにこれ便利。
もうコードありには戻れん。
125名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:59:17.23ID:Q/fVgUP/0
ザク型掃除機が欲しい
126名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:59:25.65ID:d1zo3hnv0
>>95
それ全部避けてる人って廃人だと思うw
127名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:59:42.50ID:mL/BOKVY0
スティック型は疲れるぞー
128名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 13:59:55.26ID:IzDxI15V0
>>117
日本語でおk
もう言えることがないんならすっこんでな
ただただ自分の貧乏っぷりをアピールして何が楽しいんだお前
129名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:00:36.15ID:pMXrA8DH0
犬の毛とりに最適だもの
130名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:02:06.93ID:IzDxI15V0
東芝が初めて出したコードレス掃除機、重心が最悪で成人男性でもヘッド先端を上に上げるのに相当な力が必要で
あれで製品化にゴーサイン出したことが信じられんかったな
131名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:04:02.88ID:U4Oktct+0
>>95を購入する人は確かに話題性に乗っかってるだけっていう印象だな

ある程度、利便性などをトータルで考えていくと
「なんでわざわざそれ買うの??」ってなる

本当に良いものを知ってる知り合いの大金持ちの家に招待されたときは
こういう類のものはなかったね
132名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:06:28.67ID:A2oVzBm50
ダイソンv8買っちゃったwww
133名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:07:07.36ID:wS3MBuBA0
ステッククリナーてパイプが固定されてるのがな
ベッドのスキマとかやりにくいんだよね
134名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:08:31.54ID:CjePFcvO0
セパレートで本体を背負える掃除機を出してくれ
ゴースタバスターズみたいなイメージで小型化してさ
それでコードレスなら最高なんだけど
135名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:09:08.68ID:2Um753zR0
紙パックタイプじゃないと吸引した時カルピスが散らばるんだよな
ここだけの話だが先端ブラシ付けたままやると
リアル感が増して普段より排出量が良くなるぞ
136名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:13:44.79ID:b88IT63G0
お前ら、老人の引っ越しを見たことあるか?凄まじいぞ。
俺が前住んでた所の向かいが老人宅だったんだが、引っ越しだか、死んで退去するのか知らんが、
かなりの狭小住宅なのに、一体どうやって置いてたんだ?というぐらい次々と家具が出てくるんだよ。主に棚系。
たんすっぽいのとか、食器棚、本棚らしき物、あのボロ家でよく床が抜けなかったな、というような凄まじい量。
あとはあ風呂敷で包んだような座布団だか衣類だけで、軽トラ一杯。
本らしき物、生活用品らしきもの、どう考えても、あんなに大量の物を老人が使っていたとは思えない。
しかも、別にゴミ屋敷というわけではない。
老人の家は普通の状態でもとにかく物が多い。
137名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:14:07.40ID:IzDxI15V0
自分の意見を正当化するために、自分の意見に有利な「本当の金持ち」を創造しちゃうやつ
もほんとここ数年でよく見る毎度のパターンだな

「本当の金持ちは軽自動車に乗ってる」とかまで言い出すから面白い
そら地方の地主レベルの小金持ち程度までだ
138名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:20:07.10ID:APKBhAuJ0
充電式のスティック型はとにかく楽だからな
掃除機かける回数めっちゃ増えたわ
139名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:31:18.42ID:1pnW3LZu0
スティックはサブ機
モーターとバッテリーを手首で支持するのは
おばはんには辛いわ

diesonを使ってたけど 延長管が破断して
パナのパック式にした
年をとると軽くないと無理無理
140名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:34:26.14ID:Ve366VsL0
マスゴミ界を掃除したいです。特に変態とアカヒ
141名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:35:35.70ID:ECHHZkoc0
>>7
うむ
142名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:36:05.27ID:uvJVS5Qk0
フローリングならマキタのスティック掃除機最強
公共施設で使ってるのは大概マキタだな
143名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:36:40.62ID:FzqDnyDB0
確かにキャニスター掃除機ってめんどくさいんだよなあ
押し入れから出してくるって行為が特にめんどくさい
ただ出してくるだけなのにうっとおしいんだよなあ
不思議だわw
144名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:36:51.47ID:QFby4H2N0
テレビで「こんなに吸い取ります!」とかやってるけど、
もともとカーペットにそれだけの埃を巻いてたわけだろ。
キャニスターでもそれくらいは取れるよ、見えるか見えないかの違い。
145名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:37:55.85ID:Hn8dMYGo0
>>131
金持ちの知り合いがソースですか…
たしかに下流老人増えたよなぁ、2ちゃんw
146名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:37:57.20ID:vs3Y4m5c0
日立工機かマキタのコードレス掃除機と、あとは乾湿両用の建築現場とかで大工さん達が使ってる様な掃除機があれば満足なんだけどな〜
車の中や玄関先、サッシの溝とかは乾湿両用の業務用掃除機がめっちゃ良さそう。
147名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:38:16.90ID:5bOAocJi0
>>139
イオンのマキタ使いはだいたいおばちゃんやぞ
148名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:38:59.40ID:QFby4H2N0
>>143
同じ掃除機なのにスティック型は押入れに置いとかないの?
149名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:39:37.16ID:gTrIZIS7O
車内掃除機にも使えるダイソンのハンディー掃除機が欲しいなぁ
150名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:41:32.03ID:v11q/b+NO
掃除機は従来型の紙パックが完成型

あれ以上のものがない
151名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:42:59.47ID:iwDR1Ezq0
>>147
ああいうのってステマなんじゃないかと思ってきてる
金もらってるだろ、だって全然吸わないもん
152名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:43:07.25ID:1pnW3LZu0
>>139
イオンのマキタ使いはだいたいおばちゃんやぞ

そりゃあ 元気でええなあ
マジめな事言うと 関節の病気やらなんやらあると
ちょっとした動作を気をつけんと怪我するんよ
おばちゃん達にお疲れ様言うといて
153名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:44:47.86ID:t1EZVYlL0
うちにはダイソンのがあるけど結構重いから老人が使うには重すぎなんだよな
他のメーカーのは知らんけど
154名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:46:47.62ID:tIqIJTi60
ダイソンも吸引力そんな強くないしやっぱ紙パック式が一番
155名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:47:03.06ID:rYx7Ln6L0
>>137
↑誰がこの子を泣かせたの?
156名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:47:26.13ID:uvJVS5Qk0
マキタって家電屋にはあまり置いてないが、ホームセンターによくあるよな
ドリルとか作ってるメーカーだからそっち系に強いんだろうけど
157名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:49:17.64ID:dKvAib/S0
>>156
もともとは大工さんが現場の掃除をするためのものだからね
強力でタフで単純
158名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:49:28.28ID:iwDR1Ezq0
>>149
ドラムで100Vもってくるか洗車場か発電機
スティック掃除機なぞ話にならん
159名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:50:44.23ID:5bOAocJi0
>>152
まあ、首からストラップでぶら下げてるけどな
160名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:51:41.11ID:1w00Cfro0
旧来の本体をキャスタで引き回すのは言うまでもなく邪魔
スティックタイプで性能が十分ならそっちにするわ
161名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:51:44.53ID:XY8v/rGi0
階段用のコンパクトなロボット掃除機を開発してくれ
162名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:53:02.07ID:gd+THI3VO
>>46
激しく動くブラシが良くない
163名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:53:21.54ID:F2Aagmtd0
>>79
マキタのオリジナルよかメチャ安いじゃん
最初バッテリ充電器ナシかと思って調べちゃったw
164名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:54:40.27ID:8lh7XOmh0
スティック型ってお店で持ってみると重いし大きくて使いづらそうなイメージなんだけど
そんなにいいのかな? 使うたびにゴミ捨てと掃除が必要ならそれも面倒くさいわ
165名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:55:03.75ID:vitBnerA0
スティック型はElectroluxだ
メインはパナだけど
166名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:55:32.96ID:niqacFab0
スティック型と言うよりコードレスじゃないとめんどくさくてな
167名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:55:53.41ID:iwDR1Ezq0
マキタはドリルが優れてるからファンがいるけど
スティック掃除機は全然吸わないからな
バッテリー高いからおすすめしないよ
168名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:56:12.89ID:Z78r+zsj0
>>79
ちょっと買ってくる
169名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:57:20.72ID:5bOAocJi0
>>166
ほれ
http://www.biccamera.com/bc/item/3744405/
170名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:57:26.18ID:Lgzykawo0
ほうきとチリ取り最強。
それは認めるが、体動かすのが面倒なタイプは、ほうき使うのすらイヤというのがネックになるね。
171名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:58:14.65ID:IzDxI15V0
>>155
くせえ奴だな
172名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 14:59:53.67ID:wS3MBuBA0
そいや、ほうき型のコードレスもあるよね
あれも使ったけどスミが取れなかったな
他にも東芝の紙パック式のコードレスも使ったけど絨毯は無理だったな
173名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:00:55.75ID:SFcImMsL0
サイクロンを静音タイプの奴に買い換えた。スティックは考えてなかったがsecondに欲しくなる
174名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:01:01.76ID:+8A0QfX80
>>170
ホウキとチリトリは、レレレのおじさんのイメージ。
175名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:02:13.07ID:vitBnerA0
パナのプチサイクロン、プラ部分か頼りないんだ
軽量化の難点かなと思う
雑な夫には触らせたくない
176名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:03:29.98ID:q5QjEGJF0
マキタほんと買って良かった
6年位使ってて稼働時間減ってはいるけどまだバッテリー交換してない
普段マキタで週1だけ普通の掃除機使ってる
177名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:07:06.63ID:K2GjOGjP0
スウェーデン製の奴が使いやすすぎる。
日本家電各社のも試したが、使いにくかった。
本当日本家電頑張れよ!
178名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:08:04.06ID:WKOsCIHI0
うちコード式のスティックのやつ使ってる
マキタも検討したけど、安いので十分だった
ダイソンとか高すぎ
179名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:08:43.15ID:Nnsvv4kc0
結婚してすぐに奮発して買った高い掃除機あるけど、ルンバ+スティック型掃除機ばかり使ってる。
180名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:10:58.12ID:AScfujYR0
掃除機ってそんなに劇的な構造変化なんか無いのに
値崩れしないよな
もう少し安くならんのか?
ポンコツ安物は別として
181名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:11:40.95ID:iYrDUwD60
マキタのやつつこうてる
ヘッドも程よく小さくて気楽に掃除できるのがいい
本体がゴロゴロ転がるのは足にぶつけたり階段では持たなくちゃいけないから使いたくない
182名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:12:42.52ID:1r1/utNR0
>>101
うちもサブ機がそれだ
コードもわりと長いし悪くないよね
でもささっと使いたいのにコンセント差す手間が面倒
全体に使いたいときは1ヵ所のコンセントじゃ部屋(やや広めワンルーム)全体に届かないのでコードレスが欲しくなる

あと>>102みたいに空気清浄機のフィルターとかはきれいにならないからメイン機を引っ張り出してるけど面倒くさいね
183名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:12:44.62ID:i/LfcKcQ0
>>180
劇的な変化が無いから価格が変わらないんだろ
184名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:13:51.18ID:YmAbKvRl0
マキタ評判いいんだなぁ
買おうかなぁ
185名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:13:54.67ID:dvrX98DV0
こまめちゃんの吸引力は半端ない
186名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:14:12.46ID:SFcImMsL0
スティックは一度中華製で失敗してたw
てか仕事のW数は300W以上を使いたい。最近のキャニスターは軽くなって使い易い。助かったよ。
187名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:14:31.95ID:KDw2d0qL0
最近のパソコンはスティック型で十分だからなぁ
188名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:16:14.99ID:BJ1oR6xn0
勝手に後から追いかけてきて

ブームだブームだ。ブームに乗って買ったんだ。流行りモン好きだ

って言われるのはほんとウンザリ
お前らiPhoneなんて日本で売れるわけないとか散々言ってたじゃん
189名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:17:06.34ID:5ek3p7wV0
三菱のiNSTICK
性能が良ければ欲しいな。
190名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:17:07.84ID:lowNrUfg0
ルンバとマキタで十分だな
191名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:17:55.42ID:lgPRk/980
サイクロンはダメ
高い、弱い、ゴミがすぐ溜まる、ゴミ捨て面倒

紙パック最強
お前らサイクロンなんかに騙されるなよ
192名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:18:11.19ID:TjJO0v3e0
ダイソンの結構高いの持っているが最初は良いかと思ったものの
だんだんと吸引力が下がっている気がする。一年くらいしたらもう駄目。
193名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:19:02.02ID:xlIw8tPl0
dyson一択だろう
フィルターなしの
バッテリー交換まである

他の掃除機フィルター目詰まりするし
汚い
194名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:19:30.39ID:TjJO0v3e0
キャニスター型の紙パックがベストだな。
サイクロンの期待ハズレ感は2台で懲りた。
195名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:20:09.66ID:xlIw8tPl0
>>192
いつくらいの?
リリウムじゃなくねそれ
バッテリー交換すれば治るよ
196名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:20:14.68ID:K/zlFTKG0
マキタってDIY板でも凄まじい宣伝しててウザがられてる
197名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:20:42.12ID:xlIw8tPl0
リチウム
198名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:20:54.09ID:p4Zn1Y8E0
日立の見たけど高いじゃん
普通ので良いわ
199名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:21:48.52ID:TjJO0v3e0
>>195
使い物にならないゴミにいつまでも金をかけるのはバカのやること。
200名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:22:31.10ID:xlIw8tPl0
予算1万なら
紙パック一択

予算3万出せるなら
dyson一択
間違いないよ
201名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:25:41.38ID:ZCBSOG/D0
ナイススティク
202名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:25:53.46ID:IzDxI15V0
>>192
調べたらうちで未だ普通に現役で使ってるDC35って2011年に発売されてたみたいだが
1年でダメってなにが?
203名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:25:54.84ID:dBq5adNW0
>>95
全部、最高のやつじゃん。幸福感上がるよ!嫌なら変えればいいし。
204名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:27:39.31ID:5bOAocJi0
>>203
レイコップはありえないだろ
205名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:28:45.46ID:vn1Og3yS0
>>95
レイコップあたりの良さなんかはわからないけど
スティック型掃除機は、腰痛持ちとしては結構有難いんだんけどな…
206名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:29:08.12ID:eQnTwebT0
マキタの紙パック使ってるけどいいよ
207名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:29:46.13ID:QzBLvs720
>>95
ダイソン エアマルチプライアー
が抜けてますぜw
208名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:30:07.85ID:SFcImMsL0
紙パックも一台使ってるがサイクロンとの差は気にならないんだよなw20年なんちゃってサイクロン使ってきたから慣れたもんよ
209名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:31:24.53ID:dBq5adNW0
>>204
あ、レイコップって何?と思ったら、それもあるわ。一回しか使ってないけど、気分的に清潔感上がった気がして一台あるといいね。気持ちの問題。
210名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:32:37.00ID:yNA+yusB0
ダイソン買ったけどゴミ捨てとか掃除機の掃除が面倒くさくて業務用紙パック掃除機買った。
パワーがあって紙パック交換頻度少なくて最高だ。
211名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:33:23.19ID:5bOAocJi0
>>209
普通の掃除機に2000円しない布団用ヘッド装着するだけで充分
あれほど邪魔なもんはないだろ
212名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:34:09.23ID:K9IHUahh0
リチウムイオンバッテリー寿命が短くてコスパ悪い。
バッテリーの仕組みが変わるまでコードレスはないな

>>202
バッテリー寿命でしょ
213名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:36:23.04ID:Rnq9u83x0
紙パック式はデメリットしか感じない
紙パック製造業者は気の毒だなと思うけど
インク商法みたいなのはごめんだよ
214名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:37:02.76ID:05xGjWjU0
マキタはネットで異様に評価が高い
性能は良いのかもしれないが、あのチープなデザインは無いわ
215名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:38:16.65ID:IzDxI15V0
>>212
そもそも20分ぐらいしか使えないもんだし、バッテリー寿命って充電しても充電しても数秒しか動かないみたいな死に方すると思うんだけど
ウチのは5年6年経過してまだなんともないんだよなあ
216名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:38:33.05ID:lLEf405q0
ダイソンは見栄えもいいし吸引力も強いけど、価格と重量がね…
ばあちゃんも使うから、結局は軽いマキタを買ってしまった
217名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:40:38.32ID:YB0lAaeU0
みんなサイクロン式のゴミ捨てとか掃除とか嫌じゃないのか?

掃除機を掃除するとか本末転倒じゃね紙パック式からは逃れられないわ俺は
218名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:41:17.61ID:t1EZVYlL0
レイコップはタカタが重点的に宣伝してたから情弱な年寄りが買ってる
でもあれ重いから年寄りには不向き
まさにうちの親が買って全然使ってないw
219名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:41:26.22ID:Yve1CkQT0
サイクロンは吸いこみが弱すぎる
うちは安い紙パックでええわ
220名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:42:31.36ID:xPwrlZ890
で、これはどう使うとキモチイイんだ?
221名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:42:33.95ID:Rnq9u83x0
>>217
むしろ楽
ゴミ箱に突っ込んでフタ外すだけじゃん
掃除機の掃除?何言ってんの
222名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:42:44.41ID:QzBLvs720
マキタにコード型ってあるの?
コードって別に不便とは感じない
軽くて片手で持ててコード型でハイパワーで紙パックのが欲しいね
223名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:43:08.73ID:vitBnerA0
>>217
ひとはひと
うちはうち 
224名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:43:17.35ID:SkhA+p5A0
>>221
フィルター掃除めんどくせえよ
次は絶対紙パック
225名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:43:31.83ID:CpSwdXqa0
>>196
普通にステマキタと言われてるなw
226名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:44:38.57ID:vILY2EaD0
夢グループ(笑)
227名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:45:02.07ID:NT1Xb8Oz0
手に持つ重さは従来型のほうが軽い
ホースだけだから

スティックはモーターも電池も持つ
ことになる。
228名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:45:25.64ID:K9IHUahh0
>>215
バッテリー消耗で電圧も落ちていくから吸引力も落ちるはず

リチウムイオンは高温、低温環境だとすぐだめになる
過充電、過放電もだめになる
バッテリーの残りを気にしながらちょうどいいタイミングで充電しないと
寿命が減るしコードありよりめんどくさい
229名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:46:00.94ID:IzDxI15V0
フィルター掃除は月1回しろみたいなのがマニュアルに書いてあったと思うけど、月1回で外してみてもなんともない
キレイなままだからそのまんま使ってるな。半年に一度もフィルター掃除なんてしないぐらい
そんで何も問題ないし、なんか不思議な使い方してる人いるんだな
230名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:46:18.05ID:QzBLvs720
最近の日本メーカーの家電はゴテゴテ余計な機能ばかりついて重いのが多い
新しい扇風機探したら縦軸部分に表示がついてて上角度から見えない
重い、見にくい、いらん機能ばかりの3重区だった
231名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:46:44.48ID:eGmNoo6K0
マキタ買ったけど全然パワーないんな。使えなかったわ
232名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:46:44.58ID:rg4X2Ea70
マキタ最強説
233名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:46:59.21ID:NT1Xb8Oz0
充電式電池が劣化してきたらどうするか
充電しても、すぐ止まるようになる。

交換する? こんな物捨てられないよ
234名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:48:26.61ID:WKOsCIHI0
>>224
フィルターのとこにティッシュ一枚挟んで使ってる
吸ったゴミと一緒にポイして新しいティッシュに交換
235名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:49:38.88ID:K9IHUahh0
>>217
吸い取ったゴミを部屋に置いておくパック式は不潔
パック式は排気の空気はくさいし、ウィルス・雑菌だらけ
パックの交換費用もかかる

シャープのサイクロンはゴミ捨て一瞬で終わる。
つまった髪の毛がたまに取る必要あるけど年に3、4回、3分程度で終わる
236名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:49:54.34ID:1lJFYl+cO
>>214
元々は業務用だろさ
欲しいのは、パワーがあって最軽量のやつ
237名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:50:03.90ID:IzDxI15V0
>>228
それが全然落ちてないんだよね
数値化出来ない体感だから表現しようがないけど
寿命が減るつーったって5年6年使えりゃ充分じゃん?
まだへたる感じないし
238名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:51:05.65ID:wdXy7Ckw0
天井のクモの巣なんかを取ろうとおもうと
キャニスター型じゃないと無理だろ
239名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:51:46.65ID:aJQydTuP0
>>95
ダイソンのコードレスは心から買って良かったと思えた逸品だ
もう買って5年以上経つがまだまだ活躍中だぞ

他は知らんが
240名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:53:28.54ID:ZLnGltj50
マキタのクリーナー現場で使ったけど、あれならほうきとチリトリの方がいいんじゃないかと思った
241名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:54:09.29ID:K9IHUahh0
>>224
フィルターすぐつまるの?どの機種の話?
シャープのサイクロン、フィルター掃除ほとんど不要だけどな
242名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:57:57.91ID:K9IHUahh0
>>237
5-6年は短すぎるな
コスパ悪いし環境破壊だ

掃除機なんて新機能ないし最低10年は使いたいよ
コード付きならモーター寿命からいって15-20年は使える
243名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 15:59:15.16ID:H3SG8xPaO
こないだ実家帰ったらスティック型に変わってたわ
キャニスター型は出し入れが億劫なんだと
244名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:03:39.60ID:IzDxI15V0
>>242
1年でダメになったとか言ってたのいたぜ?

10年使ったら家電ってほぼ買い替えを視野に入れてくるだろ
掃除機みたいな小物じゃなくて、エアコンや洗濯機などの大物ですら
10年経ったらメーカーも部品ストックなかったりするし
コード付き掃除機はもう10年以上使ってないし、買う気もないよ
245名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:10:27.35ID:iMMETj2Y0
他のはどうだか知らないけど自分が買ったのは布団圧縮袋が
使えなくて困る
246名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:13:09.02ID:TP+XccK20
サイクロン式の安いコード付きスティックタイプでいいわ

各フロアに一台づつ置いておけば遠くへ持ち運ぶ必要もない
247名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:13:25.92ID:a5AiT7ql0
強力なのがいいんだけどなあ。こういうのはどうも弱いんじゃないかというイメージがある。
今は進化したのだろうが
248名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:15:34.06ID:K9IHUahh0
>>244
掃除機は5年程度で買い替えてもほとんど進化を感じないわ。
紙パックからサイクロンへ変えた時は排気がきれいになって感動したけど、
次買い替えるならリチウムイオンバッテリーじゃないタイプが出た時だな

部品のストックなくなるのは知ってるけどコード付きなら部品交換不要で
15年くらいつかえるものばかりってことだよ
掃除機は1日の使用時間短いし、欠陥商品でなければ15年はいける。
エアコンは省エネになっていくから買い替え意味あるけど
掃除機は吸引力上がり続けるわけでもない。
249名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:15:58.33ID:JgmLP12f0
話題にならない日立…
250名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:29:11.10ID:IzDxI15V0
>>248
DC35とあと直近のV6っての?英国Amazonから取り寄せたから日本で売ってるのと違うかもしれんが
5年程度しか経ってないけど、音は静かになってたし、トリガーは軽くなってたし、吸引力は強いし、
進化してたよ
コード付き掃除機は5年10年で進化しないのかもしれないけど、それとは別としてももう戻る気はしないなあ
部品交換しなくても済むこともあれば、済まないことも多いよ
留め金のプラのパーツが割れるとかさ、本体の機構部分じゃないところが壊れただけでアウトみたいなことも多い
プラリペアとか使っても強度不足でお手上げみたいなね
251名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:31:43.65ID:gTrIZIS7O
>>158
そんなものですか…

期待していただけに残念です
252名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:36:49.02ID:iHH6dIzi0
マキタのスティックコードレスは本体横が排気口だったので
階段掃除で埃巻き上げるんで、売っぱらった。
253名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:37:21.13ID:5lVzkift0
ダイソンの日本向け初代の掃除機まだ使ってるけど全然故障しないわ
最近スティック型のヤツ買ったらスティック型しか使わなくなったけど
254名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:40:51.32ID:iHH6dIzi0
クイックルワイパーの立体吸着が最強だよ
255名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:45:24.72ID:vs3Y4m5c0
>>249
吸引力はマキタより優れてるみたいなんだけどな・・・
256名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:45:50.46ID:vitBnerA0
犬猫子供がいま居ないから、3日おきで良いや
ダンナも禿げてないし
257名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:47:15.71ID:4VRDSEFa0
ミレニアムのころにスティック型買った連中は、買わないw
258名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 16:52:42.45ID:7Zcbj9jm0
>>44
専用スタンド売ってるじゃん
259名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 17:33:14.75ID:XKOMdpMf0
充電がイカレタ
震災前あたりに買ったマキタ
260名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 17:34:04.60ID:8Dt04HSz0
2LDK
部屋の中心のコンセントに、ずっと延長コードとツインバードのスティック型掃除機つないでる
コンセントの抜き差しなしで掃除が終わる
軽いし充電しなくていいしすぐ使えるから楽チン
261名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 17:37:10.10ID:Cv12XZal0
バッテリーの心配の無いツインバード最強だな。
262名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 17:43:14.54ID:9mGbear10
>>242
今の家庭用はモータがダメになる前に制御基盤がダメになるな
モータが乗ってるだけの業務用クリーナーを一般家庭で使えば10年はもつだろうけど
263名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 17:45:26.06ID:5va04ylN0
>>7
充電池の劣化早いで
264名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 17:50:17.38ID:F5cmRnMd0
Panasonicが最高、最強。
良いの作ってくれてありがとう。
265名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 17:54:08.24ID:F8NB1SUn0
ダイソンのコードレスを買った。

いいわー!
網戸や空気孔まで軽々掃除できるし。
頻繁に掃除機かけるようになった!
266名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 17:58:27.12ID:LNH/0KGz0
>>45
同じく!
267名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 18:04:54.75ID:AQ687ohp0
掃除機の掃除機が面倒
268名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 18:08:15.39ID:nZK6fyzl0
東芝でてる?
ごみカップもフィルタも全部水洗いできるからそこは気に入っているけど使える時間が短いような
マキタと併用してる
吸引力はやはりコード付きにはかなわないけど手軽になったから掃除が苦じゃなくなった
269名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 18:12:40.45ID:D4KqlUIz0
ダイソンに親でも吸い殺されたかのようなのが絶対に湧くんだよなこの手のスレって
ユーザー視点でなんか言うんだけど、エアだからめっちゃくちゃなことばっか言うし
270名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 18:22:40.91ID:0/DiAXHX0
>>18
一年半も使ったら買い替えだろ
271名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 18:27:00.47ID:khKjx2za0
エアね〜。
パナソニックや日立使ったことない逆エアも多そうだけどねw
272名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 18:37:25.58ID:V6ReP+Tv0
B&Dとかエレクトロラックスとかどうなの?
273名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 18:52:09.06ID:qZ5Y+6zv0
>>269
なんでそんなにダイソン憎しなんだろうね
高いだけあって本当に吸引力凄くて初めて使った時に感動したわ
ずっとコードレスクリーナー難民してて安物買いの銭失いも経験して
頑張って買った甲斐があったよ
スイブルスナイパー2本買いとかホンマ金をドブに捨てたようなもんやった
274名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 19:54:01.88ID:a9Yx6xjy0
ダイソンは日本で広く売り始めた頃のうるさい割に吸わないイメージが根強く残っているんじゃないかなー
デザインはメカメカしくて重厚でカッチョいいんだがいかんせん重いんだよな……
275名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 19:57:04.27ID:BF4LGyMJ0
ダイソンはゴミが丸見えだから嫌い
276名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 19:58:08.44ID:DNEa6odH0
掃除機の仕組みが理解できる賢い人ならダイソンは買わない
277名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 20:00:15.58ID:QTRUN5wO0
Amazon叩きとかiPhone叩きとかベンツBMW叩きとかそういうのと似た臭いがすごい
278名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 20:03:08.48ID:tHdcT9060
次は本体と吸い込み口が分離されたホースレス掃除機の時代が来るな
279名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 20:03:20.28ID:DNEa6odH0
スクランブル化で解決です
無料で見てもらいたい番組はスカパーのようにノンスクランブル放送番組で放送すればいい
280名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 20:05:14.47ID:vZYmRb8e0
スティックはバッテリー的に2-3年の寿命なのを勘案して3万くらいの型落ちで妥協
製品の特性として上位機種を買う気にならない
メインはどうしてもキャニスターになる
281名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 20:05:35.14ID:skFYejcM0
日立の買いました
ゴミパックが付けられるようになったら最強だと思う
282名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 20:05:49.40ID:1ZX6p4iX0
電動工具のバッテリーが使えるから、掃除機だけで使うのはもったいない。
283名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 20:08:16.98ID:Xn9OtJk+0
>>279
なるほど
掃除機にスクランブルかけるとか発想なかったわ
お前天才か
284名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 20:36:15.92ID:pEijrgyR0
納戸からえっちらおっちら運んできて
コードを何度か引っ張り出して
腰をかがめてプラグをコンセントに差し込んで
やっと始められる頃にはもう掃除に飽きてる
285名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 20:57:42.05ID:ATQdM8530
マキタが評判いいなあ
空気清浄機能付きに惹かれたけど
マキタの排気が綺麗だったら買おうかな
どうですか?
286名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 21:20:48.90ID:eUOmVUrj0
掃除機の老舗、フーバーから発売された19800円のが良い。軽くて吸引力あって、いろいろ
バランスが取れてる。まじでいいから、食わず嫌いしてないで、コードレス試してみな。
287名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 21:28:29.54ID:umJxfanX0
>>98
ヒジキこぼしてうわぁってなった時に全部吸って、
紙パック捨てれば何もなかった事に出来るの良いわw
288名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 21:28:32.77ID:WIdDmqI70
強力で30分持つやつ出てくれ。
キャニスター型の強力で軽いやつぐらいの重量(2kg強)で。
289名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 21:30:32.88ID:xZs4uKAC0
>>286
やーだ
マキタのせいでコードレスは信用してない
290名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 21:35:47.76ID:hE4vPRQ80
>>133
蛇腹ノズルのアタッチメントとかあれば良いのにね
291名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 21:48:43.18ID:HnLy0b4E0
肩掛け式のって出ないかな
292名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 22:03:35.36ID:h1beHEb40
掃除機の紙パックは各社共通10枚入りだと1枚100円しないでしょ
なんだか言ってもホウキとちり取りも使いやすい
【掃除機】「スティック型」人気 吸引力向上、高齢者に需要−販売数割合、スティック型32% キャニスター型46% 年々差が縮小 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
293名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 22:42:19.35ID:zHdICNzI0
>>55
俺も
294名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 23:40:40.01ID:XdGqDMSN0
10年近くエレクトロラックス使ってたけどゴミ捨てる時に埃が舞うのが嫌になって
パナソニックから紙パック式出たから買い換えた
バッテリーも交換できるみたい
295名無しさん@1周年
2017/09/12(火) 23:53:44.01ID:tzrBrxa60
>>291
キャニスター式に自分でベルトを取付ければいいじゃん
296名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 00:15:13.09ID:7BSeCNTx0
友人宅のダイソンに静電気なのか
本体にホコリ付きまくりを見て萎えた
297名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 00:36:05.37ID:lyNViffX0
なんだリモコンバイブの話じゃないのか
298名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 00:37:22.03ID:tlgMurL40
クソ! 今月末マキタの奴買おうと思ってたのにここに
出てたからamazonでポチッってしまったわw
口コミで売れ切れるんだよなマキタの奴は
299名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 00:40:15.15ID:vjhZ2rlU0
確かに手軽に扱えて便利
300名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 00:47:25.55ID:wKbFz/wx0
掃除機は核家族化する以前の一般世帯の住環境には
有用だったけれど、住環境が現状に適合するように
変化が始まればアッと言う間に固定電話のように廃れると思う
301名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 00:49:04.37ID:eo4+m+Zd0
>>298
ざまあw
302名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 01:16:00.92ID:f4Ww354X0
>>295
だいたいそう使ってる。
けどそれ用の形状で作ってくれた方がいい。
303名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 01:25:02.48ID:owfpzFP40
>>300
日本語で
304名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 07:54:48.18ID:r2WJDMvN0
>>1
一度買ってみたけど自分の使い方的には不便だったなあ
床だけならいいけど、ヘッドを上げて使うと重くなるし、もうスティック型は買わない
305名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 07:58:21.87ID:8TJjbOB10
電動工具使うつもりもないのにマキタ買うのはどうかしてる。
306名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 08:00:50.39ID:g5ZuO+jM0
スポーツ新聞の広告出てた通販の掃除機、超安物でおもちゃみたいな色合いだったが
吸い込みはまずまずで2、3年もったが遂に壊れた。
次は少し高くてもマキタの掃除機買う予定
307名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 08:05:09.17ID:bO4t34a40
吸引力はいいけどやたらめったらタコみたいに吸い付くから
困る
308名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 12:13:21.04ID:b3Y00/o60
昔スタンド型?の掃除機を買ったんだけど重くて手首が痛くなったから
普通の昔ながらの掃除機を買った
だんだん歳をとってくるとその掃除機が重く面倒に感じられるようになって
まさに昨日スティックタイプを物色してたところ

コードレス 紙パック式 スタンド充電 軽量(手首に負担がかからない程度) 十分な吸引力
何かイイのなーいー?
309名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 12:34:40.41ID:jvaJawmP0
ツインバード3千円
ダイソン  3万 この差ってなんですか
310名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 12:38:10.67ID:G/tvHfuQ0
掃除機とかいらんわ。
雑巾と使い捨てペーパーで充分。
金の無駄だろ。
311名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 13:12:03.75ID:rE0eNyXE0
>>305
バッテリー交換できない一番安いのを使い捨てにしてる
お手軽だ
312名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 13:48:17.59ID:FwF5iNe20
掃除機壊れないから未だ紙パックの使ってる
313名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 14:58:46.51ID:SiyuW2M/0
マキタの一万円強の使ってるけど十分。
ただヘッドが安っぽくて、床に当たると結構音がする。
314名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 16:41:29.10ID:PvFsbYaX0
>>312
おれも30年ものの掃除機が全然壊れる気配がなくて、新しいのに買い換えられない。
315名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 17:28:03.21ID:875/Xivg0
ダイソン買って大損こいたああああああ
316名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 17:48:13.70ID:bO4t34a40
ティッシュペーパー挟むやつでいいや。
紙パックは買い置きしてもどこに収納したか忘れる。
317名無しさん@1周年
2017/09/13(水) 18:10:33.44ID:fJsIdGLb0
マキタはバッテリーが3〜4年でダメになっちゃった
バッテリーが本体価格の半値以上だったので、シャープのコードレス買ってみた
公称値よりバッテリーもたなくて1階しか掃除できないけど、それ以外はまぁ良い
318名無しさん@1周年
2017/09/14(木) 05:07:16.77ID:dn6S1pYj0
いまだに三洋のガバ取りヘッド以上のものが現れない
319名無しさん@1周年
2017/09/14(木) 11:08:43.84ID:1XjQThmG0
>>118
うちは緑茶の出がらし+座敷箒だったな。
間違えてコーヒーかすをぶちまけた時は阿鼻叫喚だったが
320名無しさん@1周年
2017/09/14(木) 13:37:51.34ID:hxWD+/IP0
マキタの18Vコードレスクリーナー使ってもう6年以上
ホコリが取れないなんてことはないが、さすがにキャニスタータイプの
強力な紙パック式が懐かしくなってきた
このスレ見てるうちに、ついつい日立の最強力吸引タイプを買って
しまったわw
321名無しさん@1周年
2017/09/14(木) 17:18:01.41ID:yEEoxtqn0
このスレ定期的に立つね
322名無しさん@1周年
2017/09/14(木) 22:25:19.40ID:ytxtTNgw0
パナソニックのはデザインがオサレ
むかーし買ったコードありのスティック型掃除機はめちゃくちゃださかった思い出
323名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 05:46:47.95ID:O8IxQ5U60
昨日店でコードレススティック型をいくつか触ってみたけどやっぱ重さが気になるな。
1LDK住まいだからコード付きでもいいや。
324名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 08:22:26.93ID:OpgqADTi0
コードレスは吸引力に不満があるから、普段は隙間ノズル取付状態で置いておく感じだな。
325名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 19:59:18.38ID:EiPffpFb0
うちのサンヨー掃除機もそろそろ10年ぐらいだが純正紙パックは最初の1枚だけで
後はコーナンの10枚300円の各社共通タイプを使ってる・・・が壊れる様子が無い
だいぶ見窄らしくなったが掃除する道具なのだから綺麗も糞もないし潰れるまで使うつもりだ。
326名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 22:42:30.13ID:YCHs/Scl0
何個かコードレス使ったけど、今はツインバードを愛用してる
コードあっても特に不便は感じない
327名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:35:15.75ID:mXGSr17K0
バッテリー交換不要なのがいいよね。
328名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:39:44.79ID:dX/Zl4qk0
>>263
コード付きのだよ
これで十分
329名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:46:31.74ID:7o58+5VB0
ルンバが結構ホコリが取れるので意外だった
昔の日本建築なんで心配だったが
1pくらいの段差なら軽く乗り越えるし
廊下も和室もくまなく掃除してくれる
まあ一番良かったのは
毎度毎度ルンバに話しかけるバーチャンの姿を見れることw
330名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:49:20.46ID:Wfx47uTy0
Gを吸い込めるくらい吸引力があるのか?
331名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:51:06.94ID:xil1I/RI0
7万もするんだ ダイソン
Electroluxエルゴラピード2万ちょいだったかな
でもダイソン狂のひとは死んでもダイソンなんだろうな
332名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 13:23:18.01ID:vFU9YRI10
マキタ最強
333名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 13:49:30.92ID:u7X2aR5K0
Electroluxはすぐ壊れて結局ダイソンが長生きしてるな
334名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 13:52:37.93ID:Xyfrxh990
エレクトロラックス10年くらい前に上戸彩がテレビで紹介してて初めて知って、つい買っちゃったなぁ〜
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250119204541
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505186686/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【掃除機】「スティック型」人気 吸引力向上、高齢者に需要−販売数割合、スティック型32% キャニスター型46% 年々差が縮小 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【厚労省調査】低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少 所得の再分配機能、高齢者に手厚い構造★2
【厚労省調査】低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少 所得の再分配機能、高齢者に手厚い構造
【若い人は親韓が多い】韓国を嫌う「嫌韓」思考、高齢者に多い傾向へ
【話題】麻生太郎氏、高齢者について「お前いつまで生きてるつもりだ」
【話題】麻生太郎氏、高齢者について「お前いつまで生きてるつもりだ」★3
【和菓子】虎屋、高齢者に配慮したやわらかいようかん開発 かたさ約27分の1
【健康】若者に人気のeスポーツ、高齢者に良い効果 島根大など [すらいむ★]
政府、高齢者にスマホ操作を無給で教えるボランティア2万人以上を確保へ 岸田政権の目玉政策 ★5 [minato★]
ゆうちょ銀、投信を不適切販売 高齢者に
【韓国】日本の高齢者に『嫌韓』が多い2つの理由[05/21]
【外食】吉野家、高齢者向け「やわらか」牛丼発売へ 大阪から
【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★2
【ゆうちょ銀行】ゆうちょ、不適切投信1.9万件 高齢者に販売、社内規定違反
「私には入る墓がない」身寄りもなく、高齢者施設で暮らす男性の最後の夢とは・・・
【経済】宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつある 5年で50億円減
【話題】小5児童、高齢者が泣く赤ちゃんにキレるのは「とても残念」投書に反響
【くるま】高齢者に限定免許=事故抑止へ安倍首相指示−「サポート車」後押し
高齢者によるアクセル踏み間違え事故をゼロへ ナルセ機材の「ワンペダル」に期待
【ケンモ爺】高齢者になるほど過激思想を持ちやすい…これってもしかしてお前…ァッ!
【話題】小5児童、高齢者が泣く赤ちゃんにキレるのは「とても残念」投書に反響★5
【政府】年金支給の選択肢上限「75歳」を軸に検討。元気な高齢者に働き続けてもらう狙い★3
【ニュース解説】なぜ#嫌韓 ネトウヨは高齢者に多いのか? 毎日新聞外信部長が解説 ★5
【調査】ブレーキとアクセルの踏み間違い経験、高齢者より若者の方が多い?70代は1割、20代は3割
【Yahooトップ】毎日新聞記者「嫌韓の高齢者に絡まれたから論破しようとしたけど無理だった」
【沖縄】初のクラスター、高齢者ら30人 窓閉めクーラーを送風 1時間半会議 参加者「油断した」
【横浜】「なんで俺が立たなあかんねん」 高齢者に譲るべきか、子ども優先か バス座席でおじいちゃんと母親が罵り合い
【横浜】「なんで俺が立たなあかんねん」 高齢者に譲るべきか、子ども優先か バス座席でおじいちゃんと母親が罵り合い★5
【横浜】「なんで俺が立たなあかんねん」 高齢者に譲るべきか、子ども優先か バス座席でおじいちゃんと母親が罵り合い★22
【横浜】「なんで俺が立たなあかんねん」 高齢者に譲るべきか、子ども優先か バス座席でおじいちゃんと母親が罵り合い★34
【横浜】「なんで俺が立たなあかんねん」 高齢者に譲るべきか、子ども優先か バス座席でおじいちゃんと母親が罵り合い★20
【横浜】「なんで俺が立たなあかんねん」 高齢者に譲るべきか、子ども優先か バス座席でおじいちゃんと母親が罵り合い★33
地域の高齢者に娯楽を提供しようとパチンコ店が無料の体験会 ネット「おいおいこれさ野党は批判しないの?おかしいだろう」
【TOYOTAへ】飯塚元院長「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき、高齢者でも安心して運転したい」 ★8
【TOYOTAへ】飯塚元院長「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき、高齢者でも安心して運転したい」 ★11
【世論調査】「立憲民主党の支持者が65歳以上の高齢者に偏っている…」 ネット「強く支持されてその支持率とはw」「団塊パヨクw」
避難情報を北九州市から離れて暮らす家族に伝えるアプリ等を800万円掛けて開発します! 家族の方は市内に住む高齢者に避難情報伝えてね
【貧困に喘ぐ女性の現実】スマホ販売員が風俗で働かざるをえない事情 無知な客や高齢者に128GBのSDカードを売りつける★2 
お前らが高齢者になったら起こる恐ろしいこと
年金もらってる高齢者には10万円あげなくていい
高齢者ほどコロナで死に、高齢者ほど熱中症で死ぬ
【悲報】新型コロナのワクチン、高齢者優先接種で分科会が合意
【医療】超高齢者に保険で700万円治療 命の重さと医療費膨張
【長野】花見気分、弁当でお届け 木曽のNPO、近所の高齢者に
【かんぽ不正】高齢者に「孫死亡」の保険金契約 不自然な契約相次ぐ
【医療】高齢者に薬を出し過ぎ?1日25錠、薬だけでお腹一杯になる人も
【青森県】東北町、高齢者の集団接種始まる [マスク着用のお願い★]
【悲報】今年、団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者に…日本人の5人に1人は後期高齢者
【疑問】何故、高齢者は怪しい新聞広告や折り込みチラシの通販を利用してしまうのか
【和歌山県】仁坂知事、高齢者以外にもワクチン接種 始めて [マスク着用のお願い★]
【悲報】生命保険のコロナ入院給付金、対象を65歳以上の高齢者に限定へ 金融庁が生保協会に要請
高須院長、森会長への止まない批判に「無報酬で働く病身の高齢者にひどい仕打ち」 [ひよこ★]
【愛媛県】松山市、高齢者ワクチン予約 3分の2受け付け [マスク着用のお願い★]
【ライフ】「早く死んだ方が...」負担増の悲鳴 後期高齢者に厳しい春 ★3 [ぐれ★]
【厚生労働省】 インフルエンザワクチン、高齢者は早期接種を [影のたけし軍団★]
【4月19から】大阪市のワクチン接種票が高齢者に順次発送、5月中旬から予約 [孤高の旅人★]
労災死の4割超が高齢者に 2021年360人 「危険できつい」 政府の安全対策後手 [蚤の市★]
【朝日新聞】高齢者に忍び寄るコロナ二次被害 新しい生活様式で [オクタヴィアス5世★]
杉田企才、高齢者施設入所者の顔面殴りながら撮影か 女性は全治2ヶ月の大怪我・大和 [水星虫★]
高齢者による小学生5人重軽傷ひき逃げ事件、逮捕された男(81)、事件後に友達と長野旅行へ
【2016年8月17日】PC DEPOT、ネット炎上受け、高齢者向けにサービス解約無償化などを発表
【速報】菅首相・山口代表、高齢者医療費負担引き上げ、対象者を「年収200万円以上」とすることで一致 [ばーど★]
20:03:44 up 24 days, 21:07, 0 users, load average: 7.49, 9.64, 9.99

in 5.6451539993286 sec @5.6451539993286@0b7 on 020710