強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」
求人難の倒産も昨年上回るペースで推移
MONEYzine:2017/09/09 18:00
http://moneyzine.jp/article/detail/214858
帝国データバンクは8月24日、「人手不足に対する企業の動向調査(2017年7月)」の結果を発表した。
調査対象は全国の企業2万3,767社で、有効回答企業数は1万93社。
調査期間は7月18日から31日にかけて。
現在の従業員の過不足状況を聞いたところ、正社員について「不足」していると回答した企業は45.4%で、昨年7月の調査時より7.5 ポイント増加した。
「適正」は45.0%で同4.2ポイント減少、「過剰」は9.6%で同3.3ポイント減少した。
「不足」と回答した企業を業種別に見ると、ソフト受託開発などの「情報サービス」が同9.7 ポイント増の69.7%で最も高く、以下、
「家電・情報機器小売」(61.5% 同3.5 ポイント減)、「放送」(61.5% 同15.4 ポイント減)、「運輸・倉庫」(60.9% 同12.8 ポイント増)が続いた。
非正社員についても同様に聞くと、「不足」が29.4%で昨年7月の調査時より4.5 ポイント増加、「適正」が63.5%で同1.8ポイント減少、「過剰」が7.1%で同2.7 ポイント減少した。
「不足」と回答した企業を業種別にみると、「飲食店」が同1.5ポイント減の78.0%で最も多く、
「電気・ガス・水道・熱供給」(66.7% 同46.7 ポイント増)、百貨店やスーパーを含む「各種商品小売」(59.6% 同16.7 ポイント増)が続いた。
企業の人手不足感が強まる中、東京商工リサーチは8月8日、7月の人手不足関連倒産について発表した。
それによると、7月に発生した人手不足関連倒産は前年同月より4件少ない24件で、3カ月ぶりに前年同月を下回った。
しかし、内訳をみると人手不足関連倒産で最も多い代表者死亡や病気入院などによる「後継者難型」が16件で、前年同月の27件から減少する一方、「求人難型」が7件で同1件から大幅に増加した。
さらに、1月から7月までに「求人難型」の倒産は累計で23件発生し、前年同期の10件から倍増している。
企業の人手不足感が強まれば人件費も高騰し、経営基盤がぜい弱な中小企業に影響を与える可能性がある。
今後の求人動向には、注目しておく必要がありそうだ。
▼前スレ(★1、2017/09/10(日) 00:23:29.30)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504980817/ .
解雇自由化をいつまでたってもやらない安倍ちゃんがクズ
人口減ってんなら自動的に淘汰されてるだけじゃないのか
なら、派遣会社をすべて潰し派遣社員を廃止しろ
派遣社員は将来的には老後をまともに暮らせない人をつくるナマポ大量生産制度だ
>>1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)安倍政権が言う人手とは、ただ働き同然の奴隷の事ね 派遣をとっとと正社員に昇格させれば?
え、やだ?w
もうね、政府主導でコンドームに穴あけるしかないよ
このミッションがバレるの数ヶ月後だ
やっちまえよ
奴隷不足っていえよ
まともな給与払うと倒産するというならさっさとしね
淘汰されるから適正な価格での求人になる(´・ω・`)
非正規が4割もいるのに正社員不足って取る気無いだけだろ
ママ課()でぶらぶらしているようなゴミは奴隷待遇で扱っていいよ
暇すぎて何かやってないと死ぬ病に罹ってるようだから
日本はよい意味でイタリア化すべき
我が道路線でいこうぜ
_((ノ/ ̄ー 、
,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
/ ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ \
彡ソr'彡ヾ` "` ヾミミヾー=彡,ミ{
{ 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}
.}彡"/ _ィェョュ、 _,,、,,、、 彡ミミミ}
ヾミj "r'⌒`ヽ "¨`ミヾ 丶ミミノ
{ヾミ|. ,ィr●ヽ, i i ,r●ヽ、 .}ミ./_
{ うリ  ̄ ノノ .丶 ̄_ノ }./ら )
ヽ | -ー'' / :、 ー- 〉rケ/
.,ィーヽ_! / `ー'` '、 { .ソ
_/ン厂/ヘ. ,/ _ij_ ヽ ノr'ー、_
:::::::::::∨:::::fヘ r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::
:::::::::::/:::::::::| ヘ r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/ / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::
:::::::::::}::::::::::::::| / ,r'" `ー'\:::::ヘ}::::::::::::::::::::::
:::::::::〈:::::::::::::::ハ ./ ノ \ 〉:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::\_/::y /_(r ヽ ::::::::::::::::
:::::::、-ー'":::::/ ノ`ー-"|ヽ、 `,マヽ ::::::
労働者の皆さんにとってはこの方が都合が良いでしょう?
会社だって辞められちゃ困るから、色々気を使ってくれま
すよ。アベノミクス大成功ですね。
氷河期のノリで殿様してたら人が来ないでござる。
最近の若者は意欲と根性がない
派遣会社が労働者からとるマージン(ピンハネ)は25から30ぱーもとっている
非生産的というか無意味なものに対価を支払いすぎなので
これはおかしな事になりますよね
ブラックだから募集しても人が来ない、定着しない、ってだけだろ?
今の過保護な雇用形態だと、求人出しにくいだろ
かといって、派遣やアルバイトに、責任重い難しい仕事を任せるのも無理だしね
× 求人難倒産
〇 求人難を理由にして資金隠しの計画倒産
就職氷河期世代をさんざんぶった切っておいてよく言うよね。
人は砦、人は石垣とか武将の有名な言葉あるけど、まさにその通り。
人を大事にしない企業から滅んでく。
人が見放すのよ。
経営者が偉いワケじゃない。
自動化が進めば人手の要らなくなる
職種ばかりだろ。
>>34
企業はヒト、モノ、カネの大原則を知らないお馬鹿な経営者が多いからな >>29
以前は4,5割って聞いてたけど
しばらく見ない間にそんなに減ってたのか >22
派遣やバイトで使える人材を正社員スカウトしたら「ボーナス無いし手取り減るから拒否」された(*^^*)
スカウトした時の断りは、「将来の夢がある」だった。
本音と建前
派遣のマージンは外国の場合一割程度になっていますね
現状でそれの2から3倍とられていますから
これだけでもかなり異常ですね
規制がまったく無いからです
労働者に対する人権意識が低いからですね
今の人手不足は業種により全く違うようだ、所謂人が憧れる仕事や工場などは人余り状態。
小売、サービス業、営業職などの業種が人手不足状態。
要は仕事が無いって言ってる連中は選り好みし過ぎてるだけ、選ばなければ働き口はいくらでもある。
本当に今は景気がいいよ。
関東の某求人関係の仕事しているが去年の夏辺りから
ジリジリ時給の値上げ競争してる感じがする。
そんな企業も氷河期には就活に来た子達を選り好みしていた。
一体何人の子が絶望して自殺したっけなー
ゴミを分別されるように、今度はお前らが選ばれる番なんだよクソ会社。
潰れて泣け
ヒット商品なんて全くないのに人手が足りないというのはこれいかに。
まず募集すべきは”経営幹部”なんじゃないのか?w
東芝なんてまずリストラすべきは経営陣だからなw
サビ残とかでこき使って社員に逃げられたような会社が今経営難とかいって
苦しんでるだけで自業自得。
まともな企業はしっかり人を確保してるよ。
そもそもいくらでも正社員の募集が有ってるのに派遣なんかに登録して文句言ってる奴の気が知れない。
いつまでも社会や会社のせいにするのはやめよう。
> 強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」
でもおいらは無職のままなんだよなぁ・・・
なんか企業 贅沢言ってない?
若くて優秀な社員が欲しいとか
世の中そんな人ばっかりじゃ無いのに
正社員としてではなく、コキ使うけど
金はなるべく出したくないから
安賃金の、奴隷派遣や奴隷パートが欲しいだけだもんな。
非正規や派遣で正社員並の実力を要求してる企業はさっさと潰れろ
新人を雇ってちゃんと育てろや
定年した社員を使い続けるか非正規派遣の即戦力しか雇わないしよ
JR西日本の社員年齢構成
35歳〜40代の中間管理職がいないのがわかる
50歳以上の社員数>40歳以下の社員数
50代やめると事業継続が難しくなる
現場は技術継承も出来てない
20代を全員採用してもリカバー不可能な 日本の悪しき労働文化=ブラック文化
これを根本的に変えていかないとダメなんでしょうね
>企業の人手不足感が強まれば人件費も高騰し、経営基盤がぜい弱な中小企業に影響を与える可能性がある。
つまり経営能力がない企業が淘汰されるだけ
>>1
給料体系をNHK職員と同等にすれば、人は集まる。 あくまで労働者は経営者と契約をしているだけなんだから、
待遇が悪ければ出て行く。当然の話だ。
1日8時間(残業有り無し問わず)
週5日(月1回から数回土曜出勤有り無し問わず)
この基本的な労働条件変わればいいのに
週4日1日6時間で17万くらい稼げれば
幸福度と充実度が上がって趣味に時間もさけるから趣味にお金使うし
旅行にも行って経済は好転するような気がする
勿論もっと稼ぎたい人は1日8時間週5、6日とか働いて稼げばいい
とわりと本気で思ってる
人生を仕事に費やし休日を心身を休ませる為に費やし
生命の維持の為に働いてるのか働く為に生命を維持させてるのか
鬱のスパイラルで病んでく一方
>>53
今65歳でも、元社員をそのまま採用してるよね
それでしのぐんだろうね 40前後の人間をワープアやニートに追い込むとこうなる。技術やノウハウの継承はできず、国力や技術力が低下する。自己責任とは違う次元の問題が起きる。
また朝鮮人が必死に煽ってるが、
犯罪朝鮮人の会社なんか誰が入るかよな、本当にこいつらの思想は浅ましい。
冗談抜きで原家は今後はグローバルにやる。もう恩を仇で返すだけの全体主義の
”ニセ”日本企業には力を貸さないし、原家の優秀な人間にはどんどんアメリカに移民するように私も動く。
大恩を仇で返し続けるクズや、身の程知らずの人物評価も出来ない土人に原家の優秀な人材が潰されるなんて我慢ならないからな。
とにかくまずはさっさと私も移民したいですね、そして全てを告発し楽しくやりたいね。
最悪だと思いますね、この土人に汚された国は。
アメリカヨーロッパの知性派の方々には反省いただきたいね、土人と協力した気でいたんでしょうが、
現実を見るべきでしょう。今やロンドンは土人に街を奪われ崩壊しつつある。
悪魔と契約するからそういう話になる。悪魔は最後、あなたたちの命や血肉だけでは飽き足らず
全てを奪いそして陵辱する。
うちの会社は明らかに人手不足なのに人取りやがらねえの…
そのせいで全体の士気が下がりまくりよ
団塊世代 270万人
団塊ジュニア 200万人 ←氷河期世代
新成人 120万人
昨年 98万人
新生児 97万人
1970年 1億人 平均年齢30歳 高齢者700万人 地方に活気
2040年 1億人 平均年齢55歳 高齢者3500万人 東京一極集中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同じ人口1億人でも全然違うんだよ
1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移
2030年 1億1662万人 平均年齢51歳
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人 平均年齢57歳
2050年 9708万人 平均年齢58歳
2060年 8674万人 平均年齢60歳
>>1
彼らが求めているのは、福利厚生費用がなく、給与が非常に少ない外国人労働者
こんなクズ企業は、法人税を200%固定で倒産させ、経営者は自己破産まで追い込む 社員にできる人材が不足してるんじゃなくて低賃金でも喜んで働く奴隷志願者が不足してるだけだからね
正社員が確保できないっていう会社でも給料を今の1.5倍から2倍にしてやればそれなりの人材は集まる
でも殆どがアルバイト・パートに契約社員の求人なんだよなぁ
偶に見掛ける正社員求人は釣り求人で超絶ブラック待遇でお出迎え確定だしw
>>53
JRは国鉄末期の数年間、新規採用を完全に止めたからな
当時から人員構成の偏りが懸念されていたが、それが現実となって表れている 派遣もレベル下がったからなあ
ずる休みやコミュ障害とか
相談なく勝手にエクセルに計算式入れて改悪するとか変なの寄越すなよ
そのくせ直ぐには首切りできないとかさ
>>69
それもこれも平成から社会全体で教育を疎かにした所為だよ しんどい仕事嫌な人と、使えないやつは要らない会社ばかりだから解決しないわな
>>64 亡国与党と売国野党の筋書き通りだな。
これに中絶しないフィリピン人と避妊しないシナ人と犯罪民族と公務員の数を加えたら、かなり使える日本の未来予想図。欄外参考に子沢山の某宗教団体信者世帯の人口も加えるといいねw 一旦リセットしろ
細かい社則でがんじがらめの会社で働きたい奴なんか居ねーって
強まる奴隷不足、45.4%の
企業が「こき使える正社員不足」
奴隷確保難の倒産も昨年上回る
ペースで推移
実際そうだから集まるわけ無いわな
見た目取り繕っても口コミまでは
見分けられませんよと。
企業にかりんと饅頭売りに行く企業に面接
社員になるには一年間ただ働きして審査してから採用とか言われる
金の為に働くんじゃボケ 採用される為に誰が無料で働くか馬鹿 なめてますね
求人難の倒産?
嘘!そんな事あるんか?
早い話が従業員が全員辞めたって事?
経団連は電通とかJASRACとかNHKぐらいに始末悪い
>>77
事業継続に必要な労働力を調達できなければ息絶えるのは当たり前だろ 従業員60人ほどの精密板金やってる町工場に勤務してるけど、7月に3人いた溶接工のうち、2人がほぼ同時に辞めて、仕事が回らなくなってヤバそう
おそらく、2人とも待遇がいい会社に転職した
経験者を募集してるけど、当然来るわけない
つうか事業拡大できないなら淘汰が運命でしょう。
まあ従業員の金けちってるゴミ企業は潰れて当たり前だし。
ほっとけばいいじゃん。
うちも確実に淘汰されると思う
設備さえあればどこでも出来る下請け仕事だし
人手不足〜!あ、東大じゃない?関関同立でもない?じゃぁ不採用!
人手不足〜!主席で卒業じゃない?この1年のブランク何?親の介護してた?じゃぁ不採用!
人手不足〜!海外出張行けない?北朝鮮行けない?地元支社で働きたい?じゃぁ不採用!
人手不足〜!体調万全?24時間働ける?持病があるだと?視力聴力に若干問題があるだと?はーい不採用!
人手不足〜!研修期間は20年間です!本格的な役職と給与は老害になってからじゃないと与えてやりません!嫌ですか?不採用ォ!
人手不足〜!人手不足ですが個人単位での作業設備はありません!1つの備品を2人で使って2倍の成果を出してください!できないだとぉ!ふさいヨー!
人手不足〜!給料は固定で永久に上がりません!ボーナスも出ませ!はい残念!不採用!
人手不足〜!人手不足〜!人手不足〜!人手不足〜!人手不足〜!人手不足〜!金!カネ!かね!カネカネカネカネカ人手不足〜!
若者に楽な仕事させて高給渡すくらいなら倒産の道を選ぶわ!ワー八ハハハ、ふぇえええええっはっはっは!
と考えている小卒で入社しろくな仕事もせず大企業の重役に居座る事のできた無能成金老害団塊基地外どもであった
>>1
有能な人材までリストラして技術を海外に流出させて、人材過多の時に若者を人扱いしないような面接で選り好みして今更人が足りないとかアホですかw >>85
まぁ、そういう事ですよね。
実は氷河期と変わってない。
(今の新卒は除く) その分非正規社員奴隷に入れ替えてるだけなんですけどねって言う落ちだろ
意味不明な言い訳をするな糞企業は
氷河期のおまえら
社会の崩壊を素直に喜べ
報復は合法的に静にやれ
イキロ
>>70
そうなんだよなあ語り尽くされてるが今はゆとり教育の弊害が最大化してる時期だと思うわ >>90
老人を甘やかす歪な社会保障の弊害の方が大きいと思うがな
この弊害はまだまだ大きくなるぞw >>68
まぁその程度の会社って事だよw
相手は人とだからな >>53
鉄道なんて景気の影響をあまり受けなさそうなイメージなんだけどな
なんでこんなに偏るんだか >>94
民営化したあとに高卒採用凍結したから
NTTとかも同じ 人手不足倒産なら増えても大丈夫だね
日本国内の完全雇用が実現してる証拠でもあるわけだから
ここでは需要と供給のバランスが働いているってことだね
まぁ人をゴミのように扱ってきたんだからこうなるわなw
>>92
日本は高負担低福祉
甘えてるのは国と富裕層 >43
節子、それ景気がいいじゃなくて
最低賃金が上がったからや、微調整してるだけや。
東京都最低賃金が958円になるから、合わせるか960円にするか周り見ながら調整してる
近隣同企業と同じが、やや高くして人材確保したい気持ち
現在の時給者が950円だから微調整して上げないと他に行かれる。
勤務地が近隣で、業務内容一緒なら時給高い方に流れるだろ
本当に人手が足りてないけど、この時期に仕事してない奴なんて
ろくなもんじゃないからなあ。
>>92
自分の祖父母がその社会保障で助かってるとか実感した事は無いんですか? 経営者「最低賃金換算、安月給で働く奴隷が見つからない。
だから若者は駄目なんだ。底辺外人雇うか…」
ゲリゾウ「自民党に投票してくれるなら、どんどん外人奴隷増やしますよ。」
経営者「おぉ!安倍は神だ!」
とりあえず、底辺なら底辺なりに、結婚しない、子供を作らない、消費しない。
これでじわじわ公務員と富裕層にダメージ与えていけばいいよ。
仕事量だけ鬼のように増えて、賃金は低下wwwwwww
IT業界35才定年説も人売り会社の都合で
人を受け入れる側はそこそこの単価でそこそこの仕事をしてくれればいいから
それなら若い社員を入れたほうが人売り会社としては身入りが増える
年齢いってるやつは単価高いけど過酷な現場にいかされて後は使いつぶされるだけ
外国人労働者ってどんなところで寝泊まりしてるのかね?
6畳に2段ベット2つ入れて、4人住んでるって話を聞いたが
>>95
あったなぁ国鉄分割民営化
バブル崩壊と重なったんだっけ >>102
国全体を衰退させて何が助かるだ
子孫を間引いてるくせに、病院にいって遊んで、数年に一度自動車を買い換えて、
そういうのは現役世代がやることだ。 若い奴をドンドン結婚させ、車に住宅ローン組ませれば
奴隷化を進めることができる。
これで逃げられないわ
>>92
歪なのは絞っていってるからだよ若いほど割を食うのはあたりまえ 実は>>53のJR西だけど、人手不足は減便ダイヤでしのいでる
大阪都心の駅でも15分ごとにしか電車の来ない駅もある
昼得廃止で完全に私鉄に乗り換えられるだろうな あれ、ずいぶん大変なことになってるね
この前まで「35歳以上は絶対採用しない」とか上から目線だったのにw
>>1
給料や待遇をあげろよ
転職してでも来たいと思わせるような会社になれよ >>111
なら子孫を間引いた人間のみにリスクを与えるべき
社会保障を頭から否定する理由にはなり得ない >>116
そりゃあバブル崩壊から、企業のやっていること見たらねえ 人手が足りないのなら給料上げて人を集めればいいだろう。
人手が足りない、しかし人件費はこれ以上かけたくない、ってのじゃ人が集まるわけがない。
そういう企業はとっとと潰れてください。
若い奴中心に住宅取得を促進すればいい、これで地価を維持でき
完全に奴隷化できる、社会保障に財政の担い手だよ若い連中わ。
家族持てば、親子で日本を担ってくれる。
いずれまた、なんちゃらショックきて大量解雇とか出るんだから
安心しろ
>>120
ネンキンを廃止して生活保護に一本化すればいいだけだ
外国人に与えず弾力的な運用をすればみんな平らになる
なんでいまの老人間であんなに差があるんだ?
金がないものから奪って、カネを溜め込んだクズに集めるなんてそんな社会保障いらないんだよクズ 待遇悪いブラックが人手不足で倒産する、なんの文句も無いな
>>124
東京オリンピックが終わったら一気に不景気になりそうだな
そんなに先の話じゃないかも 日本人にとって、企業は神みたいな存在であった
企業を信じていれば幸せになれた
しかし、もう企業は信じない
仕事で幸せになるということもない
氷河期は(日本)企業に依存せずに生きていく
>>124
今ネンキンでたらふく飲み食いしてるクズどもに影響を出さなきゃ意味がないんだよ >>40
外国の派遣会社って社会保険ないんじゃないの?
日本の場合だと社会保険適用範囲ならそのお金は派遣会社が払ってるんじゃなかった? >>124
今は景気とかそういう問題じゃない
働ける人が減っているという話 自分や家族の時間・健康を、企業にささげることが美徳なんて、
明らかに間違っている
氷河期は目覚めたよ
一ミリ、一秒も、企業に身をささげることはない
>>125
年金廃止して生活保護に一本化
これは現実的だよね、70歳まで働くとか非現実的だ
なんで議論すらされてないんだろう やるならやっぱり楽な仕事だよな
かといってコネ使うのもなぁー
サビ残50時間つきで手取り20
一回り年下の高卒DQN上がりに
お前使えないなあ とか言われる仕事だろ
誰も来ないよ
ハロワでも非正規求人8割なんですけど??
正社員で求人出せばいいだけ。
>>134
たとえば建設だったらオリンピックで需要喚起してるでしょ >>92
厚労省「現役世代は恵まれてたんだから文句言うな」
正社員枠を取るのが難しい団塊ジュニア世代…正社員枠を取るのが楽勝な若者たちだが、ちょっと無理を言うと辞めていく甘えんぼな若者世代…
おべっかを使ってでもやる気を出させないといけない!とか、もう無理だから…
就職氷河期時代に
ヒトを集められなかったばかりにねぇ
>>135
助け合いなら助け合いで筋を通せばいいんだよ
役人なんか税金から共済年金をずいぶん払わせてたのに破綻が決定的になったから
厚生年金にまぜこんでみんなを助けるとかいう理由で消費税を上げて救済したんだ
カネを払ったから高額年金を受給できるなんて理屈は成り立たないだ
金融商品なら破綻したなりに大減額すべきだったのに、だ
助け合いなんだから平らにならせばいいんだよ
カネを持ってるやつにネンキンやタダ医療を与える必要なんてないんだ ブラック潰のアベノミクス、労働者にとって安倍ちゃんは救世主
俺のところに社長が三顧の礼で来れば、働いてやることも考慮に入れてやるぞ。
>>139
オリンピック関連の建設需要で景気が上向き
的な話は2016年頃はよく聞いたけど
その後あんま聞かないよね
2017年に入って意外にも日本企業の収益が猛烈に上向いてきてて
それはなんでっていったら、インバウンドと海外展開の影響がほとんどみたいで
あんまりオリンピック関係ない気がするんだよね 経営陣のレベルも労働者のレベルも下がってるよなあ
ブラックは淘汰されればいいけど、
最低限にも達しないレベルの低い労働者も淘汰されるだけだよ
企業の方が悪いけど、片一方だけの問題じゃないぜ
今の雇用がダメな理由だって
結局はいまネンキンで遊んで肥え太ってる老人に
「終身雇用+年金」
を無理やり維持するためにそうしてんだよ
一部の年代だけ得をする制度なんてさっさと壊せばいいんだ
>>144
でも上司は氷河期世代だろう、その連中が
採用担当で優秀として採用したわけだよ。 しかしこれだけ環境が良くなってきてるのに
未だに就職できないクズってなんなんだよw
わざわざ派遣登録してる奴がいるほうが不思議だわ
リーマンショック後に、いくらでも戦力に育てられる優秀な人材が放出されまくったのに、
本当に馬鹿だよなw
正社員不足→内部留保過去最高 ( ´_ゝ`)フーン
企業は正社員という名の奴隷がほしいだけ。
それがわかっている求職者は当然動かない。
それだけのこと。
さっさと
解雇自由化して、正規非正規の身分差別をなくして
年金を廃止して生活保護に吸収させ弾力的な運用をして企業を無駄な社会保障からフリーにしてやればいいんだ
中国と韓国は地方格差こそ物凄いが
実は北京やソウルの平均給与は
日本より3、4倍も高い。
何が言いたいかって言うと
日本は未だにデフレスパイラル構造を
維持し続け、職能が高い人に払うべき賃金を
払っていない。
だから、企業(トップ)だけが肥えて、
現場は疲弊する。
現場が疲弊するから、モチベーションが低下して、回り回って少子高齢化や人手不足に繋がる。
>>159
ボーナス無し退職金なしの契約も増えている 役に立つ人材も技術も1990年代に目先の利益の為に放棄しまくったからこうなるのだ。
企業の自業自得。
経営が成り立たない企業は素直に潰れろ!
>>154
新卒の採用がいいだけで
ほとんどは、不本意な底辺の仕事にしかありつけないのが実態だそうだね >>156
優秀な人材でも、バカなボスの下では腐るだけ。 >>153
でも氷河期は要りませんって募集ばっかだしなぁ 人手不足なんてデマは、
賃金が上がっていない現実で看破される。
現実でもネットでも年金ガー生活保護ガーって言う人は具体的な数字を何も知らない
知っているのは自分の年金支給開始年齢ぐらい
>>35
小ロット多品種生産ばかりなのに機械化なんかするわけないだろ >>163
ほんと、98年ころから04年くらいまで
ここで意思決定をしていたクズのせいで
日本は潰された
あと30年近くはだらだら続く緩慢な死はほんとうにキツイな 若くて有能で経験があるやつを募集
けれど給料は安いです
こんなのばっかだからなw
>>118
それは今も変わっていないでしょ
逆に、それ以上の年代の人を採用しだしたら人手不足なんて一気に解消するよ
氷河期なんていっぱい余ってるんだから 日本は無駄に会社多すぎ
『薄給でコキ使え、要らなくなったら合法的にポイできる奴隷が足りない』
っていうか、給与高くても、奴隷は奴隷だろ
プランテーションの奴隷が、奴隷主がバナナいっぱいくれるから、頑張るとか言ってるようなもんだ
>>43
戦前は日本ほど人権意識の高い国はなかったのにな
いつからこうなった >>168
人手は不足してるんだよ?
でもその人手にカネを出したくないだけ。 >>175
いま中小の中にいるバカより賢いのは結構いるぞ >>171
直近だとキャノンだかニコンだかが工場を中国から国内に戻す動きがあったけど
自動化前提みたいだよ、これからはどんどん人の手がいらなくなるんじゃないのかな >>168
賃金はあがっているよ
やりたくなさそうな仕事では給料上げてもこない
うちも還暦過ぎの人ばっかになってきた 35歳以下で実務経験のある方を募集してます(給与も見てみりゃ安い
そんな 人 材 お前のとこに行かねえよ
まぁ企業は何十年もさんざん調子こいてたんだから簡単に信用しろってのが無理
氷河期氷河期連呼するおじさんおばさん方はさ
論理を練り直さないといつまでも他のやはり苦しんできた世代に説得力ないよ
馬鹿企業主は、性差別、年齢差別、をしている限り
この状況は続く。 募集を見ていると、差別を堂々と主張している
クズ企業が多いwだから こんなブラック企業に 人は来ないんだよ。
堂々と人を差別しておいて 人が来ないwwwwwwwwとかwwww
無能な企業だよなw
>求人難型
こういう会社はどんだけブラックだったんだろな
>>182
そういう中小のところは親族経営のところが多いかなあ 人手が足りなくて会社を維持できないなら,会社を畳んで自分が同業他社で働けばいいだけ。
この機会に労働環境が悪いままのブラック企業など全て潰れてしまえば良い。
そして生産性の高い企業が残っていけば日本の経済も成長するだろう。
教育困難校とかある時代だから、
就労困難企業とか言えばいいわな
>>69
オマイ、おもしろいやつだな
エクセルに計算式つかわねぇで
何に使っているの?
方眼紙??? 町工場なんて言ってるような零細はさっさと潰れるか中国に吸収されたほうがいいんだよ
ニュー速恒例のスレだが
IT土方、SEが一番不足ってのが今回のポイント
仕事内容は大半簡単なレベルだろうけど
ミスなく莫大な量をこなさないといけないんだろうな
これ出来る人少ない思う
>>183
どんなに自動化が進んでも人の必要な部門はあるんだよ とか言っても未経験高齢は資格持ちでも採用を避けるのでしょう?
それって本当の人手不足?
>>188
説得w
そんなもんして所で何の足しになる?
人生は取り戻せない
全ては手遅れって事w 人手不足 ← 使える人材が不足(誰でも良いわけではない、選り好みします) だろ
社員酷使出来なくなってきてるからその分人手が足りない、でも人増やしたくない
こんな感じじゃないの
足りなくなったら増やして、いらなくなったら解雇
正社員とは一体
そりゃ減りますわ
>>204
医者も8割が要らなくなるって
医者が言うくらいだしな >>199
つまりは
【労働】人手不足で「労働者派遣事業者」の倒産増加か
派遣奴隷屋の断末魔だ >>34
歴史に見るような国家規模の後退を招いたのは凄いよな
20年前に日本がこんなになるとは誰も思わなかっただろう
社会構造が脆弱すぎたんだな、企業らに負け食い荒らされたわけだ >>199
確かにアイテーに行くとか言ってる者がいた
ここにきてどういう構造かね? いつも思うんだが、氷河期のおっさんたちって40過ぎて、低賃金でボーナスもなく、有給もなければ週休二日も怪しく、今後一生底辺って決まってるのになんで生きてるの?
正社員不足と言いながら欲しいのは低賃金で馬車馬みたいに働いてくれる若手だけだしな
それなりの賃金を中高年に払うんなら募集はいくらでもいるだろ
転職先と今の賃金水準が確保出来るんなら転職したい中高年も多いんだし
>>213
我、働くために生きるにあらず、ってとこかな >>206
奴隷階級にならなくて済んで良かったじゃん >>202
本当にそうなんだよなぁ
でも現実は罰則が緩すぎて発覚してもまだ会社が得なため
ブラックにまともな会社が価格競争で駆逐されていく社会 こういうことに国として対応するのが政治家であり役人だろうに。
とっとと派遣を原則禁止に戻せ。
業種見ると若い奴を使い捨てにしてきた企業が、人手不足だわな。
飲食、小売り、定番だろう
>>211
20年前からみんな不安だったから少子化加速に 先ず人材派遣会社から潰さないといけないはずなんだがなぁー
共産主義になって、労働者が輝くようになるのは嫌だなぁ
一度も労働者なんてくだらない地位になったことがないのが自分の自慢なのに
日本は資本主義だもん
自分が働かずに食う飯はうまい
人を働かして食う飯はうまい
>>215
でも、それってお金があって遊べる金がある人がいう台詞でしょ
大企業働いてたら、正月、GW、盆の長期休暇もあるし、週休二日制、ボーナス使って旅行も欲しい車も買える
底辺は休みも少なければ金もないじゃん 労働者ごときが、大きな顔するな
資本家こそ偉い
それが資本主義だ
氷河期は、労働者などにならずに、資本家になれというのが、この国の国策だった
30代で経験のあるやつはチャンスだよな
少なくとも面接にはいけるだろ
40代になるとまともな企業は面接しないぞ
>>225
自分が働かないのが資本主義?
またまた差し替えを
おまえの生産性は
0
だろ
働かざる者食うべからず 中小企業も実力派至高集団の会社と吹き溜まり集団の会社に2極化してるからな
募集条件だけ良く見せかけて昇給が無い会社もあるし見極めが必要
>>213
建設業に来てくれればいいのになあ
現場管理人なんて経験積まないとだめだから
いまや50代の人が年収一千万で引き抜かれる
職人もかなり不足している
IT化も最も最後になるだろう業種だし 7年契約社員やっても正社員にしてくれない。承認欲求満たされなくて辛い。
>>235
仕事や企業に承認欲求を求めるほうが間違っておる >>232
今は営業が掃き溜め
現場や技術が実力至上主義 っていうか、上場企業以外は潰れていいよ
投資もできないし
インチキ求人も一杯あるんだろうさ
「成長してる」と言ってる企業が求人出してなきゃ変だもんな
>>220
政治家はスポンサーが大企業なんで無理
大企業の高額期間雇用労働者みたいなもん それでも非正規を選択するゴミども
そして文句ブー垂れる
あのね、オマエのその実力じゃ、その派遣先の正規雇用枠に当てはまらないんだっての
なんせ正規社員と比べてお前らはバカなんだぜ
立場をわきまえろっての
人手不足を有給休暇とサービス残業で補って
会社がつぶれて困らないように頑張ろう
という風潮
>>235
ある会社で10年バイトやっていた女が切れて怒鳴り込んで正社員に
なったらしいぞ。んで口臭いのにやらされているのがほぼ秘書業務。
まあ肉奴隷とはそんなもん。 仮想通貨やベンチャー株に投資すれば、
すぐに100倍、数億円を稼げる世の中
労働者こそ素晴らしい、なんて言えないだろう
>>199
クレディセゾンの全員正社員化がニュースになったときに話題になったアンケートですでにその辺がトップだっただろ。
非正規の状況も聞いたのが今回のポイントだと思う。 「給料15万で英語と中国語喋れて電話応対できて
ネット店舗とか一人で立ち上げて
経理とかのパソコンの仕事も全部やってくれる人が見付からないわー 倒産するしかないわー」
>>245
そう思う。
行き詰った。
日本は老いた国になった >>238
有名な哲学者は「人は承認欲求のために生きている」って言ってたけどな
近代の人だったけど誰か忘れた >>248
その逆もリスクとしてある。
リスクの方が大きい。 >>250
40代どころか、30代でそんな環境にいたとしたら、俺だったら命をたつけどな
生きてる価値がないもの 月極駐車場を店舗内駐車場で営んでる
イオンなんて最低だよな〜
交通費が出ない上に、車通勤者には
駐車料金を取るんだぞww
阿漕な商売をしてるわ〜
すくなくとも、氷河期の優秀層は資本家(ベンチャーを立ち上げたり、投資家になったり)や研究者、にならせるのが国策だったから、
そこら辺の企業には、優秀層はいないからねw
晩婚化も高齢出産も止まるわ、今年の出生数
94万人代へシフトする。
国の予測値など無意味な現実。
>>185
2012年名目賃金100に対して、
2016年100.6。
消費税増税分も上がっていない。
米不足で米の値段が4年間で0.6%上がって困ってますぅー
不足してねえよ。 >>254
外に承認欲求を求めてる時点でダメなんだよ
自分で自分を承認しないとね
そこで、人間は神や宗教という概念を生み出した
神に褒めてもらう、神に承認してもらうことで、人は幸せに生きていける
昭和の時代、企業は神のごとく振る舞ってたけど、
もう幻想は冷めたね >>248
そういうお前は
稼げてるの?
数億円も >>254
きちんと高校時代、大学時代に勉強した人間は承認されて正社員になってるんじゃねーの?
今まで宿題もやらなかった人間がちょろっと勉強会くらいじゃ「はいはい、えらいね」で済むんじゃね? ぐだぐだ言ってないで働けよナマポ・ニート共
仕事が無い、だと?
外食、介護、運送、警備、土方、清掃、工場
は人手不足だぞ
低脳雑魚のくせに選り好みするな
一時期、採用関係の業務もやってた時のこと思い出す…
不景気真っ只中
超やばい(としか形容しようがない)うんこみたいな会社なのに立派な経歴の方も真面目そうな方も応募してしまった
でも面談しても逃げる、採用数増やしても逃げる
当たり前だわーと思いながら
責任は求職サイトにあると言ってなんとサイト営業に個人スカウトさせるwという謎の行動に出る
採用担当はそれすら把握してないもんだからスカウトした方達をキレさせるという…
「あいつらなんで応募してるのにヤル気ないの?」
そんな考え方だったから彼はある日クビとなりました
>>234
公務員や多くのデスクワークのような前例に則ってのルーティンワークってのが、AIの最も得意とするところだから真っ先に置き換わる可能性のある業種なんだよなぁ >>260
さすがにそこまで新しくはない
17〜18世紀の人 >>262
その通りだな。
外に求めるとキリがないよね。
美人に良い顔するダサい男とかな(笑) >>265
空調の効いた部屋でのカッコのつくラクな仕事は買い手市場なのかねぇ 日本は自己満足って言葉にネガティヴな印象しか持たない奴が多いから
山崎パンでバイトしてっけど
1日でヘトヘトになるような作業させられてる
そりゃ社員もやりたがらないし
バイトもパートも逃げ出すわけだわ
選りすぐりしない結果がこうなったわけだが
年収とか、肩書とか、女とか、周りの人とか、
そういうのに承認を求めてる時点で幼稚なんですよ
大人は、自分で自分をほめる
無職だし、貧乏だけど、自分より素晴らしい人はいないと(自分は)思う
自分が一番大好きです
発達障害(遺伝要員)と育児放棄(環境要因)のせいでろくな人間に育たなかった氷河期の底辺だけど
その張本人の親や親戚は「氷河期だから仕方ないわー」とか外部要因のせいにできるので
まあワイ氏が自殺しても気楽に生きていられると思う
氷河期ありがとう
少子化とゆとり世代で日本はもう駄目だ
これからは外資系いったく
全て喰われるだろう
>>213
最初はメーカー系の大手にいたんやで、何回か転職して案件持ちの仕事やって
今は非正規のホテルフロントだけど
若い人は気を付ける事だな常駐専門のイット土方はやめとけ
だいたいIT会社ももう20年以上はやってるのに社員は20,30代ばかりだろ 正社員不足って言い方がそもそもおかしくね?
正社員として雇うかどうかはその会社次第じゃん
解消するかどうかは自分次第な訳で、誰にも解決できない問題w
企業過多、利益不足
小売飲食とか従業員の人数増やせば
そのまま1人当たりの労働時間激減、給料激減につながるだろうな
あるいは激務に耐えられない人の解雇
いい(顔したがる)人!いい(顔したがる)人!どうでもいい人!だよなw
>>274
めっちゃ時間経つのが遅く感じるんだよなぁ、かなり昔やっていた事あるよ、そういう時の脳みその負担は半端ないらしいねぇ
逆に好きなことにハマってる時が最も脳効率いいんだとさ 兄弟みんなニートというなら遺伝的問題も疑われるが
身内・親戚みんな働いてるのにそいつだけニートの場合はただの怠け
反論できる人いる?
景気が いいんじゃなくて、日本語の分かる日本の若者の絶対数が減っただけ。
『貧困の再生産など起きない。彼ら(氷河期世代)は子供さえ持てないから
いずれいなくなるだろう』-自民党某議員2006年9月12日(火)発売の週刊SPA!2006年9月19日号 (49ページ)
本来なら、こんな話スッパ抜かれた時点で自民は事実関係の確認と、事実なら議員の資質に もとると厳重
注意処分や釈明くらいすべきだった。
しかし それすらしなかったという事実は、自民に自浄作用というモノが無いこと、小泉竹中時代の氷河期世代
棄民政策が、自民党の方針そのものであったことを如実に示しているだろう。
あんな連中を拍手喝采で受け入れた底辺の有権者は まさしく『肉屋を熱烈支持するブタ』どもだった。
しかも小泉時代、製造業への派遣を解禁し、日本のモノ造りをガタガタにした張本人は、呑気に地方公演や
奴隷派遣会社の重役にちゃっかり居座っている。
ともあれ ああいう小泉や竹中平蔵のようなレントシーカーのを追放でもせねば この国は良くならない。
ハケンに堕とすなら堕とすで、オランダのワッセナ合意みたく、労使ハケンが痛み分けせねば、何も生み出さない
仲介業が中抜きする まやかしの繁栄の陰で、日本はこれからも痩せ細り、数を減らしていく。
パンドラの箱は開けられてしまったのである。
企業の奴隷なんてやってる限り、一生幸せにはなれないよ
自尊心を砕いて、奴隷にさせて、使い捨てるのが、企業のお仕事だからな
人生の幸せとは対極にある生き方
頭がいいやつは20歳までにそれに気づく
企業が潰れれば人手不足も解消だな
どうせブラックとかろくでもない企業だろ、人が集まらないとか
望んでも戦力なんてものは手に入らないよ
現場にいる派遣社員を引き抜きなさい
1年いる奴ならあんたらもやる気や性根ぐらい理解してるでしょ
希い望みすらない絶望の国ニッポン。
なんでもガチガチに固めすぎ
>>286
環境要因もあるし一括りに“怠け”にするのは頭悪いな 人手って
ハロワに溜まっている無職引き取れば解決じゃね
空想上のヒキニートあてにしないでもハロワいけばおっさんいっぱいいるぞ
若い有能限定なら現状どっかの会社で働いていないとおかしいわけだし
引き抜くしかないよな
>>289
いい年しても進学校の歪んだ性格の生徒の延長みたいなのもいるからな。自分が無い。 このままの政策を続けたら15年後日本人の3割が餓死するね
おまいら今のうちにきっちり資産を増やしておけよ
ホワイトなら人が不足なんかしない。
不足してるのはブラックだから。そんな企業は淘汰されればいい
絶望の中の企業経営、全社員総力戦で寝ないで働けばいい
役所の摘発など関係ない、企業存続かけて命がけで働け
>>265
その中で介護に関しては、人手不足だけど男は就職難しい
介護福祉士の資格学校ですら、男性は資格を取っても就職できないかもしれません、って断りを入れるほど 雁字搦めの書類仕事をすっきりまとめるだけでも効率はかなり違う
使用記録や点検表や日報関係、重複箇所がいくつもあるだろう
あれを要らんものは消すとか、着手すればいいのに
>>300
最近思うんだけど
思い上がった無能が餓死するのは別にいい気がしてきたよ
厚顔無恥の物静かな泥棒が死ぬのはいいことだよ
共産国家じゃないんだし >>286
みんな健康でも病気になるヤツいるだろ
遺伝じゃなくても出る障害もある >>292
人を物扱いしてきたただの結果だ
絶望でも何でもない >>243
こういう実力も能力も無い、口ばっか達者のごっつぁん採用された無能正社員が多くなったせいで本来能力のある一部非正規も
正社員転向に失望するし、必死に働いている有能な正社員の足を引っ張りまくっている
つまりは只のぶら下がりで給料泥棒であり救いようのない勘違い脳
本当、こんな輩がうちの会社(現場)にもいるんだよ
大変だわ、マジで・・・ 施設警備、マンションの管理人、清掃
ならどれが一番楽?
ハロワに出してる
募集内容と労働実態の大きくかけ離れた企業の搭載を全部辞めれば
まともな求人から順に人手不足解消するだろうな
でもハロワ側を握っている公務員がブラック経営者、サイコパス、池沼みたいなものだから真っ黒のまま
ざまあみろジ ャップ
ジャッ プが苦しむと飯がうまい
>>303 その理由、わかるようでわからないんだよなあ
自分がまだ介護される歳じゃないからかもしれないが
腕っぷしのある男に頼みたい仕事もたくさんあるだろうに >>310
今の60代70代は完全に逃げ切った世代だよな
余程の無能でもなけりゃ誰でも正社員になれて年功序列で給料もどんどん上がって
終身雇用で定年まで雇って貰えた 日本で下手に正社員になっても安い金で死ぬギリギリ(結構な割合で死ぬ)まで働かされるのがオチだからな
ようやく企業淘汰が始まったんだな
ブラックで頑張ってしまうダンピング野郎が減ってきたという事やね
まぁこのネット時代に悪い噂は一瞬で広まるからね
この期に及んでもまだやってる奴らがいるから、崩壊なんて止まるわけ無いわ
>>317
60代は少し影響出てる連中もいるだろ
下の世代からみれば明らかに逃げ切ってるけど
超大手でも給料や退職金大きく削った会社がわりとある
70半ばからはほぼ被害合ってないだろうけどさ >>312
まともな職探しなら転職サイトの方がいいよ
ハロワの求人は基本的に激務薄給のブラックばかり >>311
清掃に決まってんだろ
コミュニケーション不要だからな >>313
時給2000円くらいだよな
だったらコンビニで3時間バイトするわ >>323
清掃っておばちゃん限定の性差別あるんじゃないの?
女子トイレとかどうするの >>1
ブラックが少しでも潰れるのは歓迎すべきこと
我慢してブラック入る奴が結果延命させてるからな
仕方なく我慢して残ってる奴は気の毒だがドンドン潰れて倒産に貢献してくれ 今の60-70代は本人はよくても、その子供が氷河期だったりする
親の因果が子に報い、とはよく言ったものだ
>>326
夜間の誰もいないとこでの清掃もあるんやで >>313
時給換算1200円満たないとか
週60時間超の労働が当たり前とかも多いけど
それってアルバイトや派遣に劣ってるんだよな
どうせ昇級昇給ないんだし
数字の上でも映えるから初任給含めて月収上げるべきだろうってのに
大手でも契約や初任給は20万前後だから30って出せば検索上位 >>328
地方公務員は子供をカネとコネで地方公務員にして安泰けどなw ほぼ人材派遣業だろ
中抜きが仕事ってのがそもそもおかしい
>>319
倒産だけでみるとよく分からないけど、休廃業まで入れると団塊の60歳退職が始まった2008年あたりから淘汰は始まった
65歳退職の始まった2013年からはもっと酷いことに >>331
地方公務員は切らないとだね
給与だけじゃなく彼らの仕事の予算でどれだけ無駄な税金がタレ流れてるやらだし >>332
あきらかに自身を酷使している店長でも
時給換算1000円割ってるんじゃないかってのが存在するわけで
まずは店舗数整理しないと無理だな
店舗減ればそのまま本社の売上利益激減とかいう話になるから実現するわけもないがな >>332
いまのコンビニ業務の複雑さを考えたら
2000円は必須
カゴの清算するだけなら1000円でいいけどな >>332
コンビニとか飲食サービスって先進国の中で最もブッチギリで安価らしいねぇ
それで外人に人気あるとか、まぁその影には薄給激務の労働者の存在がある訳だが >>337
田舎の方とか地銀と公務員くらいしかまともな就職先が無いから
給料カットしたら消費が死ぬ >>339
そのITが使えないんだよ
業務を派遣に丸投げで仕様書けないバカ社員多いでしょ? 今計算してみた
小規模というか零細なうちなんだけど
1年未満の正社員を時給計算すると
残業や休日出勤入れないで1,700円前後
残業、休日出勤入れると2,290円だったわ
基本、土日祝休みと盆休5日 GWは暦通り
>>58、言いたい事は木既ね賛成イ可だけど、あんたのその収入言十算は甘い( ^ω^)w
1日6日寺間の週4日、月にして96日寺間の労イ重カで月収17万円とか、それ、日寺糸合を出すと
1,770円に成るわよ(^∀^)プケラww
そう言うイ重カき方なら、日寺糸合1,000円として月収9万6,000円で我慢しなさいね⊂( ^ω^)⊃w
我が国置いては、まだ最低賃金を上げて行く必要は在るけど、日寺糸合1,770円と言うのは、どこ
の誰にでも禾家がせて良い客頁では無いわ(^∀^)ケラケラww
雇うイ貝リの収益って牛勿を考えなさいね( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
>>345
人口が減ってるんだから地方は切ればいいんだよ >>335
まぁ日本は終わるが2・30年サボると国はこうなるって歴史的教訓にはなったな 薬学部進学していない限りそう悲惨にはならない
あいつらはAIによって終わるから
人より勉強して実習してレポート書いてでも人より失業しやすいんじゃ余りにも実入りが少ない
>>343
それだな
結局ケチが溜め込むだけの日本だわ >>349
北海道はロシアに
沖縄は中国に
九州は韓国に
こうだな >>338
月収入、年収を考えた人の使い方をしろよ、って事だよ
年収200万を切るような奴隷的な存在を酷使しすぎだ
生活が出来る収入を考えてやれよ
出来ないなら、一日2.3時間の補助的な存在とあきらめろ
他に働ける時間を作ってやれ 非正規とか派遣労働を増やしたからこうなるのは仕方ないよ。
社員の会社への帰属意識が薄れて自分にとって環境に遭わない、給料満足できないとなれば比較的簡単に
止めていく。
少しでも条件の良いところに行きたがる。
中小企業、伝統産業なんて割に遭わないと思われた企業は諦めるしかない。
>>350
いい勉強になったよ、教科書にも載るかもね 少ない人数に少ない報酬でより多くの仕事をさせようとするんだから、こうなるのは当たり前
こんなんじゃ辞めていくからどんどん状況は悪化する
まず人募集する前に現在いる従業員を繋ぎ止められるように改善しろよ
今すぐ交尾をするんだ!
グズグズしたらわしの子供が社長になるころは倒産だ
はよ鶏のようにバンバン産めやガキ
by オーナ社長連合会.
ブラックから潰れてるだけだし自然淘汰、自浄作用で良いことじゃん
騒ぐような事じゃないよなw
社内書類と決裁手続きの多さに潰される
もっと簡単にできれば人手不足の60%は解消される
>>343
え?
資本主義の中国が勝って共産主義の日本が負けてるのに? 1日8時間(通勤2時間)は長すぎる
6〜7時間は寝なきゃいけないし
1日の自由時間がなさすぎてつらい
昔は1日お気に登城とか
午前だけ働いたら終わりとかで
江戸時代のほうがいい環境だったな
>>355
コンビニの場合
1200円程度でも勝手に底辺群がってくるし
その状態維持できているうちは無理
しかし2、3時間労働の市場って拡大しないよなあ
主婦以外だと特に嫌われるって ちなみに、ハローワークには180,000円で出してるわ>>347
総支給で言えば30近くは出るんだからもう少し多く書けばいいのに >>350
少子化問題高齢化は昭和から言われていたけど
既にタイムイズアップだもんなぁ、これからどうなるか底辺の俺は低身の見物www 若手自体がジャップ ランドから脱出している
ざまあみろ
▼毎年10万人(毎日270人以上)の若者が日本を脱出
社員は増やしたくないけど業務は正社員を超える働きを求める
矛盾したままだとどんどん企業も死ぬんだろうな
>>344
コンビニは、店そのものがないエリアがあるから今日明日現状としてまだ分からなくもないが(事実、場所によっては八百屋代わりになってる)、
飲食ってそんなたくさんいる?身体に悪そうなのに?と思う
飲食は本当こんなたくさん要らないよ、誰のためにもならない、経営者だけの利益
地方だとコミュニケーションとる場としているのかな?分からんが
スーパーは必須
身体悪い人は届けてもらえばいいんだしさ
飲食多過ぎ
外国人が「安くて」豊富と褒めてた時、ものすごい複雑な気持ちになってしまったわ >>365
>>371
社畜とニートの中間くらいの生き方があればいいのにな
じゃあバイトは?となるが、 バイト程度では十分に一人暮らしできるほどの稼ぎでもないし いくら人手が足りなくたって100万円稼げない奴に100万円出すわけにはいかないもんな
>>372
飲食は在日が多いし、ニューカマーの外国人が
比較的簡単に開業しやすいからな >>28
意欲と根性といわれてもさ、給与明細みるとものすげー引かれてるじゃん。嫌になるよ。
もうこれ以上引き上げないって国民に約束しといて舌のねも乾かぬうちに子供保険で
約束を反故にするし。公務員の給与も下げないで。 営業やIT以外なら即戦力じゃなくてもしっかり教えれば戦力になる人もいるだろ
代わりがいないほど有能な人間なんてごく僅か
ニート生活が可能なのは精々、家庭のランク的に中の下から下の上あたりまでが下限
餌代も月2、3万程度だし親が普通のリーマンなら大したことない出費
下の中だと穀潰しを飼う余裕がないから高卒中卒で働け路線
底辺DQNにニートがあまりいないのは働かないと家から叩き出されるから
土方でも外食・介護でも何でもやるしかない
下の下はナマポ一家で働かずに無料で生活費支給や数々の扶助があるから
実は下手に貧乏で自活してる家庭より楽で良い暮らしだったりする
>>376
ん?
稼ぎを作り出すのは経営者の仕事だぞ?
労働者は労務を提供して給料をもらうだけだ >>379
ネパール人がインド料理店のビジネスモデルを完成させたようで増殖してるよな >>374
その中間ぐらいは使用者に負担がかかりがちなんだよ
人を増やすって、たとえば雇う人数を2人→4人にしたら人件費が単純に倍かというと、そんなことはなくてそれ以上かかるからね
その場合、2人に4人分働かせて、残業代はみなし残業もどきにしてサビ残の割合を多くした方が経営者は圧倒的に儲かる
日本の場合労働法違反の罪が軽く、その上そもそも労働法違反で訴えられることがまだまだ少ないから、
そりゃ使用者は少人数をこき使う方向にいくよ。その方が圧倒的に儲かるもん
欧州みたいに労働法の罪が重い上に取締りがしっかりされていると、使用者の方からオーバーワークしている労働者には「休め」とこまめに注意するんだけどな 氷河期が意外と無敵になりつつあるなw
全てが手遅れだし、日本がどうなろうが知ったこっちゃない、他の世代なんか知るか、捨てるもんもないし守るものもない
他の足を引っ張る事だけが自分が人生の喜び
>>383
その労務が100万円生み出さなかったらそいつに100万円は払えない ちゃんと仕事出来てる非正規を正規にしてやればいいだけ
俺たちが若いころは文句も言わずサービス残業や休日出勤したもんだ
三日間寝ないで徹夜で仕事したことだってあるんだぞ
それに引き換えなんだお前たちは
的な上司のいる中小が大半だよね
>>365
今の労働者側の希望は
年収ベースが安定した安心な職場
2.3時間労働は需要が無いよw >>389
あれで成り立つビジネスモデルがあるんだよな >>395
頭悪い人はいつまでたっても負け組だな
乙w マジレスすると今時ツイでもなく2ちゃんねるでブラック連呼しているような
20年時代遅れのお兄ちゃんの再生はマズ無理
精神・心療内科が先ですな
本当に足りない所は移民かなぁ
>>388
意味がわかってないね
ヒキコモリのニートは無理して書き込まなくていいよ >>391
それ口にしなけりゃ尊敬の対象になるんだがな 求人出して面接も来るけど、社長が全部落としてる
変則勤務&技術職なんだけど、現場で働いてみないと身に付かない技術もあるし、変則勤務が合わない人もいる
とりあえず契約社員で3ヶ月くらい働いてみて良さそうなら正社員とかって求人はダメなんかな
>>391
雇用側にも大きな問題が有るわ
安値でこき使う風潮が
それを助長してるんだよ
ゴミに付き合うならゴミに相当する労働しかしないよw >>396
あれって単なる犯罪者の集団生活だろ
ネパール人のカレー屋で白昼レイプ事件があったらしいし
入ってはいけない場所 >>403
おまえだろ
経営も雇用もわかっていないようだし >>392
最近だと、主婦をターゲットに、その2,3時間の労働でOKっていう求人が結構増えている 求人を選り好みする
クズ経営者や採用者が 多いだけw
キレイな好みの女とかw若くてやる気のある男とかw
特に技術職などは、即戦力を求めるが、安くこき使うくせに
給料は安いw馬鹿なの死ねよw
>>391
まあ、日本には資源がないし、どうしても奴隷のように働かないと国際競争に勝てないのは分かるけど。 >>391
その逆で20台の若手社員を自腹飲み会で接待するとかいうアラフォー社長がテレビで昨日紹介されてたよ
説教なし、ただ話の聞き役とか、すっげー気を使ってる
偉いと思った反面、自分らはさんざんこき使われてたのに自分が上に立ったら若者接待とか、ほんと可哀想だわ 若手自体がジャ ップ ランドから脱出している
ざまあみろ
▼毎年10万人(毎日270人以上)の若者が日本を脱出
>>384
詐欺だよあれ> <
インド人ですらないw >>392
2、3時間労働ってさ、通勤時間考えると効率悪いでしょ。 >>411
日本が経済成長したのは国際競争に勝ってきたからではない
人口が増えたからにすぎない 地方に企業が進出しても地方住みは高卒が大半で、よくても地元Fラン大卒しかいない。
だから地方は契約社員が主、正社員採用できるレベルはなかなかいなくて難しいのだよ。
労働より投機した方が稼げるから、割に合わない仕事はしない
>>422
地方つか田舎だと駅弁の下がいきなりFランだからな ホワイト企業は人が辞めないから、結局のところ人が足りないと言う所はほほ間違いなくブラック
そして、今はネットの発達でそういう情報が共有されるようになってブラックに騙される人間が減ったから、
ますますブラックが人手不足になりがちってだけの話
そして、ここで待遇を改善しないからこそのブラック
このいびつな正社員雇用ピラミッドと
過度な高齢者優遇、若者冷遇を
世界の良い子はまねしちゃダメ絶対。
会社が滅び国が亡びる最も悪いお手本。
ただハネてるだけのゴミ老害を殺すしか日本に道はない
ジョンウンって若くて粛清するだけで何もできないという予想があったけど
弾道ミサイルや核技術を飛躍的に向上させて成功してるな
周辺国の事情が違うから単純比較はできないけど親父よりも凄いわ
ニート「三顧の礼で来いやー!月50億万円で働いたるわー」
>>418
それと、他のアジア諸国がしょぼかったからだよ。
今は違うけど >>423
そうなんだよな
働いて稼げる金よりそっちのほうが遥かに多いんだから、バカバカしくなる >>365
同じ24時間営業の運送会社やスーパーの配送センターとかなら短時間OKなとこ結構あるよ、 だからって今非正規でこき使ってる層を正規で雇う気は微塵もないんだろ?
>>430
おっちゃん、ざまぁみてるのはあんたたち氷河期やで
なにも救われてないことにきづいてないの? 数年前まで就職難だったのにな。
その頃の人を中途でとったらどうなの?
人口減少してるから当然といえば当然
解決策は移民の大規模受け入れしかない
早くやれ
そういや
電力不足とか、なくなったね
そんなもんだよ。ブラック企業が被害者面してアピールする
>>437
いざとなったらクビにできるから雇える奴ってのはいるんだよ
そんな奴をクビにできない正社員にのんかできない 団塊・バブルが本当に必死で働いて実務力を身に付けていたなら今の惨状はない。
殆ど下に丸投げして長時間ダラダラしてただけで、絶対嘘ついてるだろ。
偉そうな一般論言うだけで何にもできない奴ばかりなんだが。
円安で海外で単純労働者を安く使うことができなくなったんで、国内単純労働者
探しにせいをだす。円高のときに単純労働者予備軍がまったく働かなくなって
たからね。見つけるの苦労する。ヒキとして家の中にいるだけど出てこない。
困ったもんだ。
ブラック企業が被害者面して社会の一員だとアピールすしてるだけ
>>423
>>435
必ずこういうスレで、
株や投機で儲けられるから
とか言い出すニート出てくるけど、ほとんどの人が損してるって話はおいといて、彼らのなかでは働いてもいないのにどうやってその資金を出してる設定なんだろ >>439
要らないらしいよ
欲しいのは経験ありで即使えて薄給でokな人材だし >>441
この前、顔にショール巻いたイスラム系なんだろうけど
制服着た女子高生見たとき既にかなり移民政策進んでるんだなと思ったよ
それしかないよなぁ、 ひとまずネパール人による、インド料理屋をなんとかして欲しい
>>444
いざとなったら正社員も首にできますが。 >>446
優秀だった80代90代の成果を自分の成果と勘違いしてるだけの状態なんだよな
一番大事な継承さぼったとかもう会社潰すような行為したって自覚するべきでもあるだろうね >>450
英語できる移民ならジャ ップランドを選ぶ必要がまったくない 日本人組織ってのは昔からルールを守らん。労働法なんて守るわけない。
関東軍だって天皇の許可なく侵略行為してた。そして、誰も責任者を罰しない。
やっぱナマポ最高だな
さんざん国に見捨てられた分を取返してやる
1 観念して働く
2 結婚して家庭に入る (若い女限定)
3 寄生し続け親が亡くなったらナマポ
4 寄生し続け親が亡くなったらホームレス
5 寄生し続け親が亡くなったら餓死
6 親の資産・遺産でセレブニート(金持ち一家限定)
7 株や宝くじで一発当ててセレブニート
ニートは好きなのを選んでね
>>440
そして政府と企業は移民受け入れ
何も問題はないな >>422
上場企業のない地方でまともな就職かぁ
電力会社、テレビ局、新聞社、銀行、役所
くらいなんじゃないの?
地方は大学のレベル差が激しいから、就職のレベルの差も激しいイメージ。 >>444
クビにできないってのはデカいとこだぜ。あんまり関係ない。
例えばアリさんマークで問題になってたけど、あんなケースは例外で
普通はやめちゃうから。 >>457
その「いざ」のハードルかわ正社員の場合は高すぎてリスク >>437
ブラックの正社員なら非正規のほうがいいわな >>391
今より経済状況良かったから、中小なんか
そんな扱いして反対給付もなかったらどんどん
転職してたんじゃないか
サビ残だの黙ってるのは安定が保証されてる大企業 >>463
移民は日本人のように素直に奴隷にはならないよ >>469
日本に労働者のまともな権利意識が来るとしたら移民の後だろうねぇ >>458
バブル崩壊させたのは中曽根、宮澤の戦前生れ 正社員採って来なかったツケだろ。技術伝承ってのはポッと湧いてくるわけじゃないんだよ
>>468
いやいやそんなことないよ。
あんた働いてる?サビ残なんかどこでもあるぜ。 >>467
外食・介護みたいなブラック正社員と
派遣・バイト・パートみたいな非正規ならどっちの方がマシなんだろう?
単に給料の高さではなく、労力の報酬としてのコスパ的な意味で >>427
ホワイト企業だと、自分の知り合いや後輩が仕事探してるときに
紹介したりもするんじゃないかな
自分が元いたとこなんか完全にブラックで紹介したら
恨まれるから紹介できなかったけど >>469
移民がストライキを起こしてくれるのか
すばらしい >>445
チョンは無理して下手な日本語つかわなくていいよ まあ流石に30歳以上はNGって所は減ったな
それやると確実に人が来ないからね
氷河期感覚で採用やってる所はマジで潰れてるし潰れていい
氷河期経て一人で生きていくなら馬車馬のように働かなくても何とかなる
って気づいちゃった人もたくさんいるだろうしなあ
>>479
35までは余裕になったよね。
40過ぎでも経験あればいける。 >>477
既に逃げ出してる実績はあるよね
あと他国から、現代の奴隷人身売買制服と非難されたり
美しい国日本() 転職の最終ラインが35歳だろ
それ以上は職歴あっても厳しい
>>477
もし労働環境が改善されるとしても、たぶん移民だけ、人種差別やらヘイトやらの方向になぜか曲解して
日本人の労働環境は変わらないと断言できる 「放送」ってあるけど、
現場を生活もできない程の低待遇にして、局員と代理店だけ大儲けしておいて人手不足も無いだろクズ
事業継承のお金を先食いして飲み遊びに使った報い。
自業自得。
コストかけてなんとか立て直せるのは一部大手のみ。
>>485
35の転職ラインは昔より無くなって来てるよ 今は昔と違って、
会社が有能と判断しないと正社員にしない時代。
有能と判断されたら、可能な限り低賃金で採用。
正社員言うても、実質的には奴隷みたいなのが不足しているのだろうw
40代50代ニート 「ついに俺にもチャンスが!」
企業の人事課 「当社と同様の業務経験がある30代まで限定です」
正社員言うても、賞与なし、退職金なし、有給なし、だからな
派遣社員と同じ
>>487
そうなるなら日本人はその程度の民族なんだろうよ >>479
>>490
お前らが採用担当ならどれを雇いたい?
1 大卒で新卒の若い人
2 同業他社からの転職希望者
3 30代職歴なしニート >>475
ブラック正社員のほうが時給に換算しても高いと思うけど
その分休みが少なくて大変そうだ 倒産件数が増えているのをこんな風に言い訳してるだけでは・・
外国人がこれだけ流入して来たら
日本人より給料安い外人採用するでしょ
>>487
日本人が真っ先に逃げないと無理なのに
底辺は逃げないし
労働改革しようって連中はほぼいないんじゃな
環境悪化のがありえるよね >>500
選んでる余裕があるなら人手不足とは言わないんじゃね? >>497
増えた求人はそんなのばっかりだ、って思い込むことにしたのかな >>449
「ほとんどの人が損してる」
誰から聞いたか知らないが、そういう固定観念だから底辺から根け出せない
ちなみに俺はニートではないw ゆとりは薄給なのにデキコンして小遣い月5000円で我慢してる
外国人に仕事や日本の常識を教えるのがどれだけ大変か
それで薄給とかふざけんな
もともと超人手不足の介護業界でも
40代になると経験者でも就職はほぼ不可能だからなあ
募集かけて20代や30代前半が来たら
無条件でそっちを採っているのが現状で
>>491
自動化できそうじゃん
人よりミスも少なそう >>491
全然悲惨
AIができたらあいつら終わる 実は40〜50代の非正規率が高い
なのに企業は20代を取りたがる
そりゃ需要と供給が合ってないわな
あと40代以下を積極採用と書いてる企業が多い
でも採用は20代優遇だもんなアホやろw
正社員言うても、賞与なし、退職金なし、有給なし、だからな
派遣社員と同じ
増えた求人はそんなのばっかり
ITや建設系の転職なら40でも資格・実務経験あれば余裕。
考え方によっては、逆に若すぎると実務経験不足でモノになるか不確定要素がある。
新卒を殆ど採用できない上級職種は多く存在する。
>>463
よくしたもんで自分の勤め先も多国籍派遣労働者が多くなったよw
今年に至っちゃ、日本語もまともに理解できない外国人労働者もいたらしく現場からクレームの嵐。
そして来月あたりで一時減産の為、できるできない関係なしに大量の人員削減。
人が入れ替わる度、品質は落ちて不良率も上がり無駄な残業が増えるという負のスパイラル・・・
これ現状ね 薬剤師は主婦でもないのに非正規ばっかりだぞ
正社員の席も少ないし
>>489
現場の人間が何もしなさすぎ
そんなに誰でもできるような仕事なのかな
そんで、自民党支持してたりするんじゃないの >>505
ガチで優秀な人ほど外資に就職してるっていうし、自分を高く売れる人は羨ましいよ
ぼく自給1000円の底辺です、正直すまんかった >>491
自動化はおいておいても
ドラッグストアにしても調剤薬局にしても
もう大手化進みすぎて、薬剤師余りもあって給料や待遇は伸びないだろ
大手製薬とかは椅子は増えない 日本テレビのZIP!って
チョンがジャップを縮めて言ってる言葉かよ
このスレ見てわかったわw
人手不足で倒産って不景気だよな
人が足りないのに会社に人を雇う金がないってことだし
いろんな意味でキツイ事で有名な会社の数ある小規模なセンター内。
誰にも出来る軽作業の早朝2時間ほどの勤務でさえていよくお断りされた
俺には実感がない。
>525
時給900円や1000円の募集で人手不足です!!!
ってそりゃそうだろ、とは思うw
>>512
外国はそこそこ適当
中国なんていい加減過ぎて困るけどw
日本は底辺職やバイトにもハイクオリティを求めるからな 時給が高い場合拘束時間が長く好きなときに休めないことが多い
逆に時給が安いと働く時間が限られている
>>500
これが同額で雇えると思ってるから企業は人手不足なんだよw >>516
40〜50は20代の時優遇されなかったし非正規率高いのは当然だな 年齢制限はかなりなくなってきているけど、年齢毎の要求水準が氷河期無視して実情に合ってなくて高すぎるよ
てか氷河期の悪影響が出ているのはほかも同じなんだからさ、おまえんところで足りないのにほかで余ってるわけないだろ
>>521
民主党政権のときに何も変わらなかったって無力感が結構大きいんじゃないかな
さらに言えば、労働問題について多少なりとも言及する政党がのきなみ売国だし
まともな保守左派政党ができればいいんだけど(日本人に一番合ってると思うし)ねえ
売国でなく非正規を含めた労働者の利益を訴える政党がなぜか日本にはないから、選挙で選択肢がないってのがひどい話で >>501
ブラックは直接健康にかかわるからね。休みをとれないことが分かった時点で
転職した方がいい。命がけでやる仕事かと >>525
多くが人数増えても
売上や利益すら増えない見込みってんじゃな
小売飲食は従業員十分に確保できれば新しい店立ち上げて
結局ギリギリの人数に落ち着くだろうね 求人難倒産って
最低賃金で激務こなす奴隷がいないから倒産しましたって事だろ?
それ確実に別の倒産理由があるだろ
人材不足にこじつけようとするゴミ官僚が出向でもしろカス
>526
介護建設運送の非正規雇用を狙え。
+工場派遣も。 この4トップで全て断られるなら厳しいw
クレディもフルタイム勤務で非正規2000人を
全員正規雇用にしたしようやく始まりつつあるよね
人口分布見たら、40〜50のおっさんの人口アホみたいに多いな。
20代は少ないのに。親がセックル狂が多かったのか?
>>523
でもドラックストアとかしょっちゅう薬剤師募集してるけど、あれはただの
薬販売の為の常駐の陳列会計作業員求めてるだけなの? >>528
底辺には底辺なりの仕事をさせればいいのに
正社員並みのクオリティと責任押し付けるからなー
そりゃ働かないつーか働けなくなるわ >>516
30代まで職歴なしの非正規という時点で
「自分はこの歳までどこの企業からも選ばれなかった無能です」
という張り紙を付けてるもんだからな
同じ未経験ならまだ大卒の新卒採った方がええわ >>535
それなー
過労で気胸になるなん初めて知ったよ
病院に来るのがもう少し遅かったら命にかかわってたかもと真顔で医者に言われたという >>534
今は、自民党右派政権だからね。自民党左派政権が実権握る日を期待しる。
だけど国民は選べないから。祈るしかないw >>500
これ給与が大幅に変わる
特に2が一番価値が高い時代だけど
妥協点が今は落ちているんだよ >>547
日本を外人だらけにしてる政党のどこが右派なんだよ・・・ だったら働きたい人来たら無条件で採用してみろやバ〜カ
まあラクして儲かる仕事があったとしても
自分が無能化していくリスクは考えるべき。
職務経歴が積めない単にきついだけのブラックは一番ダメだけど。
団塊は残念ながら多くが運良く逃げ切るが、
怠けてたバブルはこれからの本格的リストラで地獄を見ると思う。
人口分布見たら、40〜50のおっさんの人口アホみたいに多いな。そりゃ少ないパイの奪い合いで大勢が非正規に流れるわな。外国人流入でさらに門戸が狭くなる。
>>542
ほんとそれ労働と給与が釣り合っていない
底辺が働くわけがない
経営者にお前ならやるのか?と問い詰めたい >>544
普通どんなカスでも30歳になるまでに定職つくもんな
その歳まで何も対処しなかったって時点で、私はキチガイですって言ってるようなもんだ 45.4%の企業が「正社員不足」 - 大量の非正規を眺めながら -
フランス料理おしながき風に
>>552
団塊ジュニアだからな、この世代が高齢化したら更に国が悲惨な状態になる 20代なんか120〜110数万しかいない
35歳だって150万くらいだよ
>>511
それでも50過ぎれば、子どもがいるだけで
独身者に対して上から目線だぞ
男だって同じ >>541
でしょ。あれはただの広告。あるいはお守り札。 >>513
それ嘘
普通の人ならだれでも採用される
あのリーマンショック時の製造業からの大量失業者対策で
横浜市なんかは失業者に無料で介護のホームヘルパー?を取らせて
どんどんぶち込むと愚行をしたほど
今だと介護業界から逃げ出した人多いから何故かホームヘルパーの
資格を持っている警備員とか清掃員とかビルメンテナンス業界の現場員には多い >>554
ふむ
人が高齢ニートになる原因ルートと彼らの悲しい運命の道まとめ
http://iitokoronet.com/2016/08/30/post-13557/
Q16:「詰む」の基準ってありますか?
A16:大体、何もしないまま30歳を過ぎると、まともな仕事の受け入れ先が消滅するので、9割方詰みます。
20代の間にどれだけ行動したかで、大体が決まります。
Q19:子供が40歳等の中年になるまで、何もせず引きこもっていた場合どうなるのですか?
A19:どうにもなりません。
Q20:どうにもならないとは?
A20:そのままの意味で、「社会に出るルートが完全に閉ざされる」ということです。残念ですが、各家庭の優劣が表面化しただけのことです。
Q43:なら、低学歴の子供が引きこもったら、その段階でアウト、ということですか?
A43:若ければ「勉強し直して専門教育へ」という道もありますが、30過ぎれば9割方アウトです。取り返しがきかないので。
Q44:だとすると、30代の引きこもりの子供を持つ親はどうしたら良いのですか? 子供がどの程度のことが出来れば十分なのですか?
A44:まず、親が期待するようなまっとうな道は既に消滅している、と見ておくことです。
「子供がアルバイトで食いつなげるだけの存在になれれば、それだけで100点満点」というのが現実的でしょう。
Q45:ほとんど手は無い、ということでしょうか?
A45:残念ながら、その通りです。だからこそ、「政治的に解決を!」のように主張する人々も出て来るのです。
本当に詰んでいるんですよ、30過ぎの引きこもりは。 >>508 賞与があるところもあるけど、一か月半くらいだからな。
月収20万以下で。退職金、有給は普通にないよ。 薬剤師は非正規の席は普通にあるから結婚しなきゃまだ生活はできるか
>>542
契約外の仕事をさせないと意識も
契約外の仕事をとしないと意識も日本には殆どないからな
労働契約に対して日本人はいい加減 てめえらにはジジババの社会保障費稼ぐだけの人生が待っている
>>515
病院の事務の人がしてた袋詰め作業を最悪な利権化しただけだからな。 >>549
売国自民党の右派なんだから、間違いではない、 >>516
男性は90%が正規雇用
女性が50%ぐらいが非正規
主婦層もあるだろうが女性は異常に多いよな
つか単なる事務系は未だに人余り 自分のバイト先はとうとう非正規バイトは長期雇用されなくなってバイトは人数2倍にしないと 人数足りなくなってる
早く潰れろとうとう思うわ
>>555
やってる感に満ちたハリボテの好景気 〜偽りのGDPソースを添えて〜 >>547
というか、本来自民本流が保守左派だったんだけどなあ >介護建設運送の非正規雇用を狙え。+工場派遣も
お前バカだろ
簡単に言うけど、こういう底辺職でさえも、それなりに国家資格が必要
工場だって筆記試験してる。バカは不採用。派遣社員の単純労働者にだぞ
日本語の読み書きができない奴が大量に入れられ、
仕事が回らず、多くの日本人の負担が増えているということも
考えろよ。
>>545
今の時代に
バブリーな採用活動やれば
一気に新卒埋まるだろうがな
どうせ真似する会社もいないわけだしね >>551 50代までは逃げ切れるんだけどね。年金でもね。 これで低賃金奴隷労働やらせてダンピングだけで勝ち残ってたブラック企業がどんどん潰れてくれれば各業種の価格相場が
人件費をまともに払っても見合う水準まで自然に上がってくる、ブラック企業ざまあw
何が悔しいかよというと
安倍や小泉のようなFラン大卒のボンクラが議員してること
こんなやつ、ブラック企業ですら雇わないのに。議員だってw
>>534
売国って言いきっちゃうところで思考停止なんだと思うぜ
俺だったら、国は売っても自分のために働いてくれる政党を
選ぶけどね >>556
その世代が生活保護を受けられないようにするために自民が色々必死でやってる
最たるものが、自民の新憲法草案で「家族は大切にしなければならない」って明記していること
要は、金のないやつは家族・親戚が責任持って面倒みろよ、今よりも扶養義務をものすごく強化するからなと 当然だが待遇が悪いほど人手不足だろ、最底辺の企業から順番に潰れてるだけ
正社員だった人を定年だとかで追い出して、出している(「出せる」ではない)条件では若い人が集まらないのを人手不足だというのは違うでしょ。
一部には景気がいいところもあるけど多くの黒字企業は法人税減税のおかげで利益が出ているだけで
事業は拡大していないから仕事が多すぎて人手が足りないんじゃない。
まあ、あぶく銭の利益だからそれを人件費につぎ込むのに躊躇しているというのは理解はできる。
氷河期時代の締め付けが一番効いてるだろ
自分達でガチガチに門戸閉ざしときながら今になって助けてくださいとかどの口がほざいてんの?
団塊の地位を頑なに守った挙句後になって軋むなんて予想しなかったのかよw
よく今まで経済大国とかほざいてたよなw
今になっても年功とかどうでもいいものに拘ってるし経済1流とかありゃ嘘だわ。
>>574
残念ながら無職長かった人間に介護は務まらないと思うよ
学力とかの問題じゃない
建設は資格は大学で工学部とか出てると優遇措置があるから
リベンジ利く
何もなければガテンしか無理だから多分逃げ出す
その中では運送が一番良いと思うかな >>561
そうでもないぞ
恥ずかしい話だが、うちの弟が30すぎまでずっとフリーターだったけど
そこから郵便局のバイト→それしながら就活→就職って流れで、今は普通にやってるわ
>>562
そういう求人ばかりだというのは、何かの統計でも見られたのかな?
それともあなたがそう感じてるってだけの話? 夏冬ボーナス寸志。残業代なし。退職金なし。
長時間労働。の割にレベルは求められる。
みたいな中小が増えたなーって感じ。
>>587
大型免許取得しないといけないし、事故ったら自己責任
ありえないね >>243
派遣に正規は無いです。
有るのは偽装正社員 >>579
そうならないようにするための移民
もちろん移民で日本はめちゃくちゃになるが、その頃にはこういう決定をくだせる層は墓の下か外国だからどうでもいいという
なんというか、自分さえよければってのを上が露骨にやるようになったから本当にやばい >>579
ブラック企業が潰れ他のまともな企業の利益が増えて雇用や給料が増えればいいよな 奴隷不足のブラック不正競争安売り企業はどうぞ潰れて
底辺使いたいなら飴用意しないとな
ムチだけで動かせるわけないだろ
何がやばいって膨大な借金だよ、下の世代は生き地獄すぎる。
>>594
新自由主義は国を食いつぶして
次へ次へ
壊すだけ壊す >>591
お前の人生の9割が言い訳と現実逃避でできてそうだなぁ
なんだか雲の糸切れた亡者のようなスピリッツwもう誰も君を救えないとww >>588
30半ばまでならフリーターだの異業種だったら間に合うよ
2部上場企業だったら高砂や美装だのの結構余裕
ただ最初の修業期間は苦しむだろうね
ただこの手の職種は潰しも効くだろうし新卒で大手に入れなかったらいいと思う
さすが人手不足パワーだわ 新人に能力を求め過ぎなんだよ。しかも安い給料で。
何がOJTだよ。それで失敗したら許さないくせに。
>>592
正社員になった途端待遇さらに悪化もざらじゃな
サビ残前提での残業が降ってくるだけで
賃金自体も減少とか十分ありえるんじゃな
派遣会社に回していた金相当を直接渡すなんてことはありえないし 人手不足で倒産ということは、つまり賃金や待遇を上げられない企業が倒産していってるということだから
ただの人手不足じゃなくて、今までのようなブラック企業と言われた経営ができなくなってきたからそういう企業が消えて行ってるだけということじゃないのか
>>594
今時移民だってブラック企業の低賃金奴隷労働から逃げ出してるよ、ブラック企業に明日はないw 40過ぎてから2回転職した。
人手不足にあやかって、ちょっとおいしい思いもしている。
年収は380から460になった。今の会社は残業代も出る。
40代にしては少ない額かもしれないが、2度も転職した割にはよかった方なのかもと思っている。
仕事は楽しいとは言えないが、そんなもんだろうと淡々とこなすようにしている。
>>586
一旦そういう社会の歪みを生むと取り返しがつかないな
上の世代はまぁ何とかなるやとしか思ってなかったんだろうけど 人の足元ばかりみてるくせに
何が人手不足だ?
安くてキツい仕事なんて誰もやるわけないだろ
金出せば早い話だ
>>607
24時間営業廃止したりコンビニとかでも家族経営に切り替えたとこ
増えたろ?
そういうこと 人手不足倒産からサビ残しろって企業が無くなれば賃金上がってデフレも終わるよ
>>608
勝手がわからないうえで
自由縛り上げて搾取するビジネスモデルが
わりと限界きてるよな
長時間労働させていれば転職活動や他の事業者の実態を知らないで済むとかいう考えの経営者に未来はないよね >>533
それは出来高制の非正規ヘルパーね
週2日、5時間ずつ食事の支度で入る主婦の片手間
正社員やケアマネ・介福・デイ・施設とも正社員は40すぎたら難しい
誰かが書いている犯罪者の出所研修でヘルパー資格取らせたところがあるんだけど
メシは作れない、すぐブチ切れる、書類はデタラメで字が読めない
こんな輩ばっかりで事業者が採用しなくなった
犯罪者以外でも中高年はたいてい使えないから
とくに大企業で管理職だったのはプライドばかり高くて能力ゼロ
社内の雰囲気が悪くなって社長が頼み込んで辞めてもらった 文句有るなら
若者から散々搾取して
少子化を加速した竹中に文句言ってこいよ
自分が搾取した側なら
その無能を呪え
>>610
あの時は一応リストラもあって新卒よりもいかにリストラを減らし
団塊を守るかに力を注いでしまったからなぁ・・・
あそこは時代の分岐点やね
終身雇用という言葉が消えたし・・・ >>603
おっしゃる通りです。最初はめっちゃ苦労してましたが、自分がその年まで何もしてこなかったのが悪いんだと
理解してるからか、ちゃんと頑張りました。大事なのは自分のこれまでを反省するってことですね 資金があれば倒産はしないよ
人手不足なら余程評判悪い会社何だろうね
デフレの転換期かもな
つまるとこ人々に金を出さない企業が減ってきたんだろう
ほんと人が足りなくて困ってる。
いま派遣でやってる腕のいい技術者がいたら、
即、正社員として雇われると思うな。
残業代は全額出るし、だからこそ会社もあまり残業させたがらない、
ホワイト系の会社だと思うんだけど。
今は、50歳くらいがコンビニ、マクドで働いてるだろ‼外出ろ
>>615
サビ残が法律で更に厳しくなりつつあり
特にサラ金問題で弁護士が荒稼ぎしたが次は
労働問題に取り組んでるんだよ
そして労働裁判は現在過去最大数を未だに更新中・・・
弁護士規制緩めて人余りにさせてサラ金問題を表面化して
食えない弁護士が皆,サラ金問題に流れて・・・
そして今度は労働問題を表面化させて食えない弁護士が次は労働問題へ
流れ込んでと・・・
これ流れを仕掛けた連中は天才だよな・・・ >>624
空想上のヒキニート相手にするよりも
自分とこの企業で無条件で採用する方針立てたほうがいいよ
ハロワ行けばまだまだ働き口の見つからないいっぱいいるぞ
直接声かけて雇ってやれよ >>623
一応派遣会社との取り決めで、引き抜き禁止ってことになっててさ
引き抜く場合は50万出すって取り決めで、派遣社員を使ってる
でも今は人で不足不足だから50万なんて屁でもないんで、引き抜きが横行しまくってるわ
@ウェブ系の会社 >>213
40代の多くはもうすぐ自殺する、そしてその穴埋めにお前ら若者が社会福祉の為に重税を負うのだ 1番厄介なのは元派遣奴隷営業
手に職が無いし口ばっかり
底辺物販営業よりも格下
最近の若者は甘える事しか能の無い怠け者しか居ないな
日本人として当然の尽忠報国の精神や働ける事の喜びを忘れている
そんなに今の日本に不満があるのなら隣のトンスル国家へでも行けば良い
>>628
人材不足以前に
派遣会社の経常的な取り分考えたら
50万とか数ヵ月でお釣り来るんじゃねえの?
その意味では試験採用前提の会社として有用に機能してるって思えるけどさ >>509
守秘義務があるから証拠出せないだけだと思うぞ。 >「情報サービス」(デスマーチ ソフト受託開発など)
>「家電・情報機器小売」
>「放送」
>「運輸・倉庫」
>「飲食店」
>「各種商品小売」
これらはハローワークの万年常連だ。酷すぎて誰も応募しない。
>「電気・ガス・水道・熱供給」
これがわからない。配管工?
>倒産
ブラック企業が倒産しているなら良きこと。
>>491
医者が処方してるのに、いちいち体調の事なんか聞いてこないでほしい 氷河期が何?あのね、そんなの言い訳、ウチの会社も氷河期世代沢山居ますよ、ふつーに正社員してるよ。
あーた40代でしょ、子供じゃないんだから。
今の境遇は自分が作ったんだよ、氷河期のせいじゃないよ。そうやってすぐ周りや世間のせいにする所をまず直したらどうですか?他に聞きたいことは?
面接終了
>>13
今は派遣すらチャージ高い会社に移動させられてしまうよ
人件費出せないところは派遣すら、いない方がマシレベルの無能しかいなくなる >>633
派遣会社なんて昔と違って今は全然中抜き出来てないよ
来てくれてる子が時給1780円できてて、本人がもらってるのが1450円
50万じゃ割合わんでしょって担当に聞いたら
元々転職を制限する権限なんて派遣会社にはないので、50万はあくまで派遣会社と取引できなくなるよー
ってだけの金額なのでこんな金額になってるそうだ。昔は100万だったらしいけど >>629
え?ほんとに??
やった!産業廃棄物減るじゃん
ナマポも使わないで済むから大助かり
葬式代も馬鹿にならないから無縁仏で済ませてね 昔は社有車やレンタカーで信号待ち追突されても不問だったけど
今じゃ事故報告書や顛末書や始末書書かされて1日潰れるくらい手間が増えている
もう一回追突されると懲戒処分受けるくらい厳しい
厳しくなりすぎて人手不足すぎる
企業というのが、一番社会の足を引っ張ってる様に思えてきた
まあ日本に浸透した在日や帰化朝鮮人が日本を破壊したね
もうどうしようもなくね
>>628
うちの業界も求人が凄い
現場員は少ないが営業となると仕事内容の割りに
そこそこの待遇
但し,営業力あると結果が重要だけども結果を出せるなら
給与は青天井だわね
まあ青天井はまず無理だけど5年前の比較なら求人平均給与は
30%ぐらい増えている
他社の求人内容もこの業界では必ずチェックしてるからね こういうスレを読んで仕事探してる人は意気消沈してしまうのか
>>632
若者は経営者に市場原理を教えているのだ 真っ当な賃金を払ってくれれば、いくらでも働いてやるよ
人手不足っていうのは無能経営者が奴隷を欲しがってるだけだろ
情報セキュアド、プログラミング検定1級やけど職歴がないという理由で履歴書送ってもシュレッダー行きで
プログラム送っても職歴のないやつのプログラムなんて見る必要ない、
個人でプログラム組むのとは違うんですよ〜と言われて門前払いだったからやな
人手不足ゆうてるが全然雇おうとしないやんけ
無休無給で、利益だけ貢いでくれる従業員なら、いくらでも欲しい
>>516
悪いけど、その年でも非正規のままなのは当人の問題もあると思うわ。
ましてや年を取ると素直さがなくなるからね。
40代後半で再就職したけど、下っ端からやり直すというのは、
覚悟はしていたつもりだが想像以上にきつい。
そりゃ企業としては色に染まってない20代をとりたがるでしょ。 まあなんだかんだで男は全世代でも8割ぐらい正規雇用だから良いけど
女性は苦しいのは事実かもな
特に30半ば〜50代前半ぐらいの非正規は多すぎる
主婦層考慮しても多すぎる気がする
>>647
実際それぐらい上がってるでしょうね
うちは業界全体では凄まじい上昇っぷりだけど、そんなカネはないので
休日等や出勤時間などの面で頑張る感じにしてるわ
それでも給料、かなりあがったけどさ
>>650
このスレみてたらわかるでしょ
みんな給料あがってんだよ
自分の無能を顧みず、ドレイガードレイガーって、どこの赤旗読者ですか >>646
そこに目を向ける奴がほぼいない時点で修復なんぞ不可 「ボランティア経験があると就職に有利です」
内情は
「ボランティア好きは奴隷要素あり」
「部活熱心な生徒を推薦します」=「奴隷生徒を募集します」と同等
最近の上層部は技術継承や新技術開発を舐めすぎ
人材育成を怠った罪は社員が人材不足という形で追うことになる
経営者は一朝一夕で技術者が育つと思っているから楽でいいな
>>380
老人の投票率が高いから当然です。
選挙行かない=「納めた税金は無償で皆様に差し上げます、私は福祉受けられなくても良いです、文句言いません」の意味。
解ってボイコットするならいいけど、
無知で解りもしないクセに投票を「棄権」して、
同年代の他の人の福祉をぶっ壊すから困るわ。まじ迷惑。 民主政権のときも同じような人手不足だったが
安倍政権になって、マヤカシ好景気を演出したいがために、わめきちらしてるだけ
>>516
だから、なんで長く働けずマトモな職歴もない中年を雇わなきゃいけないねん
企業はボランティアやってる訳やないんやで 中小の派遣会社はこれからどんどん潰れるだろうから、
派遣社員を正社員として雇えばいいだけだけど、
両者がそれを望んでいない
>>658
正確に言うとうちはITではなくウェブ会社なんだけどなw
でも最近話題の運送関係以上に給料あがってるな 未だに経験者を募集してる企業は衰退しか無いね
中年だろうが高年だろうが新規として育てる環境作りが出来る会社が生き残る
理屈はあるけども衰退して会社というシステムが無くなっていくだろうね
>>664
つまりは引き抜きしかないじゃん
優秀で経歴もあるけど
現在たまたま無職ですとかいう都合のいい人間そうそういない
新卒にしても他に倣って同じような採用方針やめないと
大企業にいいものから順に取られて枯れてる状態だな >>637
バカ、そのデータは正社員だけで取ってあると書いてるだろ、氷河期世代ってのはまともな企業に正社員として雇われた人間の数そのものが少ないのだ
つまり無意味なデータなそれは、で多くの非正規で嫁も子供もいないような人生詰んでるような40代は生きていくのに虚しさをを覚えて自殺でもするかナマポだろ >>663
ふーん、すき家や和民全盛期が民主党時代でしたが? 女がもっと3K職場の正社員になればいい
禿げ上がるまで働け
サビ残含め最低賃金以下で従順に従う奴隷が足りませんだろw
本当に正社員を取る必要があるなら奴隷制度の派遣会社が世界一多いはずは無い
>>670
家庭を持って破綻する方がはるかに悲惨だよ、実際40代以下は悲惨な家庭が多い。 >1月から7月までに「求人難型」の倒産は累計で23件発生し、前年同期の10件から倍増している。
影響度はどのくらいなのかな、例えばGDP比率だとか
>>669
それには駒も必要だからね
適材適所を見極めないと難しい時代よ
それと完全なる無職や職歴0のスーパーマンは実際あまり存在しないから
40過ぎでも普通に採用されるよ >>643
もちろん全員は死なないだろう多くはナマポだろうな、その負担をお前らが負うのだ 正社員が足りないが雇う体力もない
つまり経営が成り立ってない宣言してる企業が約半数と
>>674
建築・建設・ビル管理の3本柱の会社
俺はビル管理の営業 生産性が低く労働環境が悪いから人が集まらないだけだろう。
企業の自己責任(笑)
>>670
氷河期世代も含めた35〜44歳の働く男の正社員率は9割だぞ 氷河期世代も立派な労働力だろ
この労働力を無駄にするなよ
あとは致命的な人事で人手不足加速しているなw
社員はなんでもできるって建前のもと
事務を開発に
開発を事務に
異動させて業務破綻しかかっている
破綻の原因は当事者と経営者が激怒している
日本では労働者を適材適所に配置してはならないと労基法で定められてるのか?
>>679
そもそも正社員というものを無くした方がいいのかもな
そんなもんが存在するから正社員じゃないと嫌だって発想しか生まれなくて、人手不足になる 高齢問題が解決すれば全て上手くいきそうだが年寄りの奴ら欲深いから死なないよな
安楽死施設用意してくれ40代の俺がいく
>>683
関係ないなあ。和民は民主党の作り出した不況リストラに寄生していた。 >>53
これ見て、まともな考えの人なら40代を補給しようと考えるよね?
なぜか、若手を募集してしまう不思議。
ほんと、企業の年齢構成も国が規制しないとダメだわ。
このまま放置しておくと、40代はどこにも就職できない。 「(サビ残あり福利厚生なしで月10万円で激務を与えても文句一ついわずに遂行できる高スキルな)正社員が足りない」んだろ。
内心は同業他社に潰れてほしい気持ちがある。
そこの社員を引き抜きじゃないと上司が求める人材は来ない。
ただこんなやり方先は無い。それは分かってる。
新人に数年かけても育てたいのに数ヵ月で結果求めるんだよな。
>>682
氷河期の「働いているやつの」9割だろ?
氷河期はひきこもりやニートになったやつが多いので「働いているやつ」に入ってないやつが多い >>500
もちろん 3 30代職歴なしニート
だろう。
社会の安定には、大手にこういう人を取り込まないといけない。 >>688
アヘンの合法化で気持ち良く死ぬ社会だろ?
イギリスは1958年まで合法だったけど問題なかった。
行き詰った人は水代わりの安ワインより安いアヘンで気持ち良くなって死んでいった。 >>679
派遣も奴隷は中小くらいで淘汰されてるから
一緒に淘汰確定
派遣と一蓮托生とか無能経営者 業種みたら、そんなもんだよなって感じになる
建設業とサービス業での人手不足が顕著
>>687
とっくに正社員って概念曖昧になってるとも思うがな
契約社員はもちろん派遣にしてもその会社の業務をフルタイム以上の労働時間で回すようなモデルばっかりだし
BtoCならシフト前提
別に給料高いわけでも社保、賞与とかが優遇されてるわけでもない会社がいっぱいあるんじゃな >>516
別に、
・何を経験してきてるのか
・これから何をしたいのか
明確に履歴を書いてあれば普通に採用になるよ。
年齢がどうだこうだと、そんな下らん話をしてるほど人事は暇じゃない。
中小企業に行ってみては? >>685
今の経営者は有職故実に長じているだけの連中ばかりだからね
先例に忠実に従っているだけで、自分で考えて経営しているわけじゃないんだろうよ >>683
あの人自民の前は民主党から選挙に出てたようなw >>694
会社の利益を考えない時点で無能なんだよなぁ… リーマンショックで採用側が人選びばかりしていた末路
優れた無職を低賃金で雇いたい企業側
そんな都合のいい人材ばかりいるわけねーだろ
>>652
人手不足と言うのは、誰でもいいという意味じゃないもの。
いくらプログラムが組めたって、
職場で協調してやっていけるだけの能力がない人間は会社は必要としないし、
職歴がない人間はそれだけで不適合者とみなされても文句は言えなかろう。
ていうか、今までなにしてたの? 林田力 東急ハンズで検索したらブラック企業が分かります
>>682
まずな、まともな賃金も残業代も払わないようなブラック企業は正社員も糞もないの、実質的には派遣とか契約と大差無くて
そんな企業しか就職出来なかった世代が氷河期世代な >>398
移民なんて2-3年働いてノウハウ覚えたら、すぐに独立するよ。特に中国人。 御社は優れた人材に低賃金で来てもらえるような魅力的な企業なのですか?
>>705
職歴がないから就職できない、資格を取る
だけど職歴がないので就職できないを繰り返していた >>682
選択肢が乏しく大手が採用枠狭かっただけで仕事は一応何とかなったんだよな
待遇悪いのは間違いなかったけど これからは
企業が労働者に頭を下げて
働いてもらうという
発想じゃないと
無理だな
わりとマジで
>>656
その中にリケジョがいれば、即戦力なんだけどなあ。
実に残念だ。 氷河期に経営者になっちゃいけない人がいっぱい起業し過ぎた感はある
そりゃ人を使う感覚が狂ってるから人手不足になるし
会社が潰れるよ、、、、
>>685
技術職はなんでもやらされる。
経理、総務、人事の全て。
当然、本職の設備管理や操業が手薄になる。
その上、品質管理がどんどん厳しくなってる。
逆もあって、総務や経理に技術の理解を求められる
ってのもあるんだが、なんか文系は
「俺らは技術分からなくて当然でしょ」って顔して
それが許されるんだよなあ。
ふざけんなと。 もう女も3Kの仕事に就く時代だからな。資本主義とはそういうもの。
男性的な職業に就く女も激増していくでしょう。
AI革命も今後予想されるし。
バブル時代とは違って日本衰退による人手不足が始まった
特定派遣の正社員って派遣先が数ヶ月なかったら
クビ斬られるけど、それでも統計上は正社員なのか?
>>500
状況によるとしか。
適材適所で乗り切るのが人事の見せ所でしょ。 >>663
民主党政権時代の求人状況がどんなだったか知らんのか?
ブラック企業でさえ求人をだしてなかったのに、今と同じような人手不足とは、片腹痛い。
当時転職活動していてホントに苦労した。民主党の人間は死んでも許さん。 >>713
自称リケジョのババアとか
学部卒職歴無しで使い物にならないだろ
有能って条件ならどっかの企業にいるから引き抜きしろ >>712
バブル期そのものだな
新卒以外、ヒキニートでもokなら、新しい時代だが 警察が自らやっている集団ストーカー犯罪を正当化するための屁理屈
集団ストーカーの政治的目的は、支配層による社会統制にあります。権力や権威などの長いものに巻か
れない、という意味での「個人主義者」を「間引く」ことで、支配層は彼らにとって都合の良い社会を
作り上げようとしています。 つまり、@自殺に追い込んだり、A精神的におかしな人間に仕立てあげ
たり、B切れさせて犯罪を犯させたりして、対象を「社会的に抹殺」するというのは、 社会統制のた
めの手段なのです。これは、孫子が「戦争は政治の手段にすぎない」と論じたのと同様の文脈です。
「Gang Stalking FAQ's」日本語訳より
ギャングストーキング(集団ストーカー)のゴール 標的をどこからも支援を受けられないように隔
離することがプログラムのゴールです。そうすることで、標的を将来的な逮捕、収容、または強制的な
自殺に追い込むことです。
ということは、黒幕(日本警察)にとっては、秋葉原事件、広島マツダ事件、中央大学教授殺人事件、
周南市集落連続殺人放火事件、淡路島5人殺害事件、豊中市マンション殺人事件は集団ストーカーが成
功した例といえるのですね。
「人手がたりないというのは嘘つきの言葉なんです」
そういや渡辺議員っていまなにやってる?
>>689
和民の社長は自民の参議院議員じゃん
要するに、自民はこういう社長を理想像としてるわけで >>714
人手不足だけど、別に雇おうとしてるわけじゃないから。
人件費かかっちゃうじゃん。 来ない来ない言ってる所は賃金上げれば来るでしょう。なんで頑なに賃金を上げないの?賃金上げれば消費も増えて内需拡大して社会全体に恩恵があるでしょう。それでも従業員の賃金上げる事がそんなに嫌なのかい?
>>29
交通費出して欲しい
一律一万円とかでも助かるから >>716
ファラコを見てたら分かるけど、原理だけは理解して貰って業務には関わらせない方がいいよ
どうせ悪いものしか出来ないから
実際いなくなって、ここは軽いだろ? 最初からラスボス倒せる奴を募集してて
人が集まらないって騒いでるだけだろ?wwww
バカじゃねーのwwww
>>725
三年前は、過労死について国会で質疑応答してたけどなあ
勿論過労はダメですとにこやかに話していたけども ナマポに毛が生えたような給与じゃ誰も働かないよな
ファミマの優秀な人材を正社員で300万とかw
移民移民でそいつらを指導しても薄給
ナマポ基準の相場が出来上がってる
未来などない
>>714
お前らが大好きなマイノリティなんだから喜べよ
それでも在日朝鮮人総数の3、4倍いるけどな >>678
多くは死ぬのか、多くはナマポなのかはっきりしろww >>726
その前は民主からの推薦で出たって事は
民進もやっぱりこういう人が理想なのかなw? >>700
そうでもない。
職場での年齢層に合わなければ、年齢で切られる可能性は高い。
実際、それで切られたことがある。 失われた10年の時は、募集したら次々に若くていい人材が山ほど来て、派遣でもサビ残、長時間労働当たり前だったしな。
今でもそう言う時代の奴隷を求めてるんだろ。
結婚しないやつ増えてきたし
家族を人質にとられて働くようなことが減ったのも大きいのでは
>>712
俺の先輩とかでバブル時代卒業者は凄い
面接行くと交通費支給や粗品貰えるのが当たり前だった
その話を聞いていたが俺の時代は圧迫面接という言葉が流行っていた時代に
変わっていた・・・
本当,今思い出すとちょっと腹が立ってくる・・・
あの当時の面接官は団塊かバブル世代の上の方な訳だもんな >>603
少子化で若年層は減る一方だからすぐに40代まで広がるような。 >>739
ワタミの社長は、現在、自民党の参議院議員じゃん 人手不足って
誰でもなれるような非正規並みの給料で
きっちり研修受けた正社員のベテラン並みのスキル要求してるから
>>710
いや、高校または大学を卒業したあとの話だよ。 >>640
俺氷河期だけど、今潰れている会社を別にな〜んとも思わんわ。
もうこの国にも会社にも興味無いし無関心。
日本製のものは使い捨て製品だけ買うことにしてるわ。 >>738
大勢死ぬだろうけど多くは結局ナマポに行き着くってことな 就職に3回失敗したら社会じゃなく本人に理由があるから考え直そう。高望みしてるとか。
大阪でプログラマで働きたいんだけどどうですか?誰か教えて
農業研修生みたいな若い外国人を入れるための前振りの言い訳作りでしょ。
本気で給与上げたり年取ったやつを取る気なんてないよ。
>>742
容易く企業文化は改善されないだろうな
人は一度怠けると忘れないからな
逆に一度理不尽な扱いをされた恨みもなかなか忘却されないで温存される
不信感しかない社会だ 若手の業務量を過小評価して
大量に追加業務押し付けておいて
薄給維持でケチってるから辞められるんだよ。
中小でエースが居なくなったら同等レベルの若手はもう二度とこない。
人手不足の前に離職問題。
>>735
高周波回路設計とかできる派遣が年収500万とかだし、コンビニじゃな >>742団塊の世代が70歳になり本格的な引退をむかえて労働人口がゴッソリ抜けたのに、いまだに代わりなら幾らでもいるなんて思っているのかもね。代わりはいないんだけどね。 >>664
時給1000円とかボランティアじゃん。
お互いボランティアでいいのでは? 手に職系だけど正直日本の企業に期待してない
英語できたらネットで仕事もらえる可能性増えるから英語頑張って個人で仕事する決意できたわ
いろいろ準備してる間は派遣を利用させて貰うつもり
もう歳なんでブラックしか就職できないかと思うので
それなら社会保険料きっちり払ってくれる派遣使った方がマシ
>>753
仕事はいくらでもあるが"大阪"で"PG"、"SE"は止めとけ >>714
何で無職なの?
いくつも会社に応募したり、転職エージェントに登録したりしてる? 完全失業率
四月2.8%五月3.1%六月2.8%七月2.8%
アベノミクスの成果が、かなり浸透してきたな。
取り敢えず、民主党政権下の負の遺産であるデフレは脱却しつつあるので、あとはいかにインフレに持っていくかだ。
海外用にも大きく左右されるので簡単ではないが、安倍政権には期待しているよ。
>>656
派遣やバイトは実家が持ち家ならカツカツだがまだ食ってはいける
問題なのは40代50代の高齢ニートの連中
親が亡くなったらナマポ一直線やで >>716
>ってのもあるんだが、なんか文系は
>「俺らは技術分からなくて当然でしょ」って顔して
>それが許されるんだよなあ。
>ふざけんなと。
許されるんじゃなくて
文系は言い訳上手、戯言上手なんだよ
そのスキルが無いと営業ができない
反面、そのスキルが災いしてトンチンカンな対策を招いてしまい
会社全体が傾く >>765
それって実質完全雇用だよね
後は本人の意思か地域的な問題と特殊事情しか無職である理由がない >>652
ぬるぽ銀行みたいな炎上系だったら
非正規かつ高望みしなければ仕事はあるはず。
まずは安い所でも実績作りから。 >>753
関西から脱出しよ
労基所が仕事してないから 糞みたいな時代になってきたね!
これぞ安倍の鼻くそ
理屈を言えば本来は無くても困らない会社が多いだけでしょw
物売りなんか特にw
>>767
ナマポでいいんじゃね
社会にリベンジできるし 理系がコツコツ稼いだ数十年ぶんの利益を胡麻擂りだけで上に立った基地外文系が一瞬で吹き飛ばして会社潰すのが日本企業クオリティ。
>>768
技術営業出来ない奴は新規に関わらせちゃ駄目だwww 2007から人口減少社会になって、もう10年経つんだよね。減る事はあっても増える事なんてないんだよ。これからの時代は今いる社員や新入社員を逃さない様に厚遇しないと人手不足感はなくならないよ。自社の従業員を減らさない事だよ。
>>773
今は中国で代替できるものばかりだしな。
別に日本人じゃなきゃ出来ない、成り立たないっていう商売はそんなに多くないし。 エンジニアの人手不足といっても未経験の30代後半は
たとえ国家資格持ちでもいらんのだろ
>>773
コンビニに関しては本社だけが儲けるためだけに
無駄に数が多いしな
ちょっと儲かってるようなら近隣に店出すわけだから
1店舗当たり、従業員1人あたりの利益とか伸びるわけもない >>767
まあニートに関しては社会に出ないわけだし
申し訳ないけど他人事として受け止めざるを得ないよ
就職支援も充実しているしうちですら求職支援システムがあって
ニートや生活保護や高齢者雇用採用もやってて
採用実績もかなりあるんだが利用されなきゃ意味ないからね
まあ給与はさすがに安すぎるけど・・・ >>753
うちの会社、PG募集してるけどいい人材集まらないみたい。
能力があれば40代でも採る会社なんだけど(実際今月入ってくる人は40代、でもSE)、
やっぱり難しそうと敬遠されちゃうのかねー
高校数学が出来てれば大丈夫なんだけどなー >>657
こどもなの?
みんな上がってるならこんなスレ立たないな >>779
そんな事麦価言ってるから人手不足なんだけどな >>775
何故か文系は朝鮮好き
で、部下に会社潰す気かとバカにされる 特派の人売りが来年で消滅するから、
まともな企業は、暫くすれば人取れるようになるんじゃねーの?
>>766
デフレは民主党政権の前からだよ。これから先はスタグフレーションだよ。
1000兆の国債の利息どーすんだろ。ちょっとでも金利上がったらアウツ。 賃金上げれば人集まるし経費を枠内に抑えるよう効率化も進めるだろう
人手不足と言っても、
1にある小売りやら外食は慢性的な人手不足業種だから
IT系、運送、建設、介護あたりも同じ
なぜ人が来ないかは分かっていて改善しないんだから
そんな業種には最初から近づかないことだ
零細のプレス工場やネジ工場とか織物工場って昔は従業員5人ぐらいいたけど今は経営者が独りでやってるって多いよな
問題は下請けの工賃が安すぎるんだよな、なんとか適正価格にならんものなんかな
代わりは幾らでもいるなんて考えでブラック労働を強いると離職者が出て業界で悪い噂が広まって人が寄り付かなくなる。何故なら離職者は同業他社に就職するからだよ。
>>620
こういう人が増えてほしい
自分も上から目線で言えるほどではないけど 現在の物売りは対話スキルや知識必須だぞ。体力勝負のひたすら声かけは終わった。
何かあった際に迅速に返答と対応ができないと顧客はあっさり切る。
そもそも人身売買社会で働く行為を疑問に思う奴が増えた
女の非正規は沢山いるだろう
なんでもやらせろ
失業率が低いと政権は安定する。
与党が重要視しているのはいつも失業率。
人が集まらない会社にはそれなりの理由があるんだと思うよ。そういう会社は廃業した方がいいよ。
>>791
結局交渉しかなくね?
上に交渉して無理ならそのままその仕事切るしかさ
事業者まだまだ多いし 誰かがその安い仕事請けるってすれば単価も上がらないさ 人手は欲しいが賃金はらう余裕無い会社が多い
仕方が無いから外国人実習生を使う
>>769
いや、完全雇用かどうかはわからない。単にハロワに来る人から作った数字だから。
傾向はわかるだろうということ。 >>759
前の会社に、院を中退した人が同期に居たけどなあ。
まあでも、何年職歴なしなのか知らんけど、
まずはどこかのバイトにもぐりこむか、非正規になることを考えたほうがいいかもね。
どんな形でも、会社で働いたことがあるという実績は積んどいて損はないと思う。 いまの時代にバイトや派遣で生計立ている人ってなんなの?
>>792
昔はどうってことなかったんだけど今は凄いね
特に噂はどうでも良いんだけど人材の能力を見極められず
流出すると最悪
会社が傾く可能性すら出てくる 今の流れで言うと労働者も「お客様」なんだわ
こういうのは60歳以上の年寄り経営者には理解できんのね
「入れたらこっちのもの」みたいな自己所有物というか支配者意識が前提だから
戦後の経営思想で欧米がートップダウンがー!イエッサー!ボスに絶対服従とか刷込まれてる
日本がインドネシアの奴隷を解放したはずが
日本でプランテーション再現してる訳
>>779
まずはデスマでもなんでも非正規で実績積めばいいだけ。 アラフィフ世代のリストラが大進行中、上司やベテランがごっそりいなくなった
代わりに若いのが大量に入ってきてるけど、教える世代を切ってるからみんな手探り状態
こいつらが戦力になる前に会社は傾くと思う、いくら人員整理のチャンスとはいえ急ぎ過ぎ
>>804
ヘタな企業よりは
そっちのが楽で儲かるままじゃな
能力低いほどバイトが有利 >>787
金利上がる上がる詐欺w
ほとんどゼロなのにw 有能な人間だと判断できない無能役職が有能な人間を切って
安い無能を2人いれてバグを出しまくるのが今のSIer
空前絶後の売り手市場なのにいまだに派遣とか非正規な奴らって、
どんだけ使えない奴らなんだか…。
ホント、とっとと移民受け入れて欲しいわ。
人手不足ではなく奴隷不足
だから賃上げをしない
人手不足ではなく奴隷不足ですよ
>>779
非正規でも経験を積もうとは思わないの?
仮に自分が経営者だとして、仕事はあるのに人が足りない状況で、
今の自分のようなエンジニアを雇うと思う? >>809
今の若者はみんなちゃんと就職してるし有能だから何とかなるよ 相当人手不足っぽい、都内は保育園も不足してるから
30代の女性が家に引きこもってて、60過ぎのババアが百貨店とか
駅ビルの店員やってる
>>807
あほな、金取られるだろw 自分でできるし民生員とかに相談して、書類は
役所の窓口で書き方を教えてもらいながら。 何かしらの仕事をしていれば何かしらの経験が積める
若すぎるとこれに気付かないやろな
例外は職人さんぐらいだよ
就職難の時代で、中小企業製造業(大阪)で人事担当者が福井の高校に通い詰めて、
つながり持って、毎年何人か採用というか送ってもらう実績を積み重ねて、やっと新卒とれてた。
中小企業でもそこそこの規模。寮完備。
何もしないで、ハローワークやネットで募集するくらいで、人来ないとか。
中途採用で即戦力とか、何もしないで果実だけ得ようとしてるのだから。
プラントメンテの会社で、全くの未経験者歓迎。懇切丁寧に教育します。
給料もそこそこよかった。というのでも必要人数が集まらなかったみたい。原発のメンテだけど。
世界、先進国の中でもアメリカに並ぶ資本主義王道の賃金格差
まずここをどうにかしないと
過労死する異常な労働時間と自殺する程のストレスで手取り20前後
時間自由ストレスフリー何もしないで生活保護都内手取り14万どっち選ぶ?
>>819
今の若い人で働かずヒキやってる人多い。 >>814
話は逆で
求人は数だけはあるが、派遣や非正規、形だけ正社員でも実際は派遣より安くてきつくて将来性もない仕事しかない 高卒や私立文系は強制的に、製造業のライン工員、建設業、サービス業、流通業に就職させる法律をつくればいいのでは。
>>807
そんな気軽に頼めるようなメンタルなら、ヒッキーまで落ちぶれとらんやろ
先の東日本大震災でも、巨大津波が眼前まで迫ってるのに自宅と運命を共にしたヤツが大多数だったらしいし テレビ局が若い綺麗な女がアナウンサーやってるっておかしいだろ。
人手不足なら、朝鮮中央テレビみたいになっいるはず。
>>828
もしも真っ当に稼げる、休める仕事が山ほどあるってなら
人材紹介会社や就活系の会社作るチャンスなわけだけど
ハロワ中心にまともな企業なくて勝ち目ありえないって話だしな >>820
不足してんのに男の保育士は嫌だとかほざいてるしなぁ
引きこもれよ勝手に 都内に住んでれば幾らでも働き口はあるけど、千葉埼玉神奈川茨城の僻地とか
栃木グンマーだと、自動車販売、工場、パチンコくらいしか働き口がないから
きっついわな
ドキュソしかいないから、人災で精神病む
子供がひきこもってるが働けとか学校行けとかいえん
こんな腐って狂った世の中じゃ
ナマポ取得を進めるわ
>>154
割と特殊な職種なんであまり正規雇用がない >>829
製造業のライン工員、建設業、サービス業、流通業、これらは近々なくなる職ですよ
近い将来なくなる必要とされない仕事についても無意味でしょ。 >>829
建設なら中卒でも良いよ
あれ,現場員で技術持てば金になるからねぇ
ただ資格縛りの部分は学力が物を言っちゃうけど・・・ >>823
原発に人が来ないのは人手不足とか景気とはまた別問題の気がする >>834
「あの大津波のおかげで社会復帰できました!!」という報告がないし「あの大津波から生き延びてヒッキーに戻れました!!」という報告もないので、死んだんやろ >>823激しく同意。他人が育てた果実を横取りする事しか考えていない無能経営者。ご都合主義の中小企業は潰れればいいと思うよ。中小企業は未経験者を自社で育てる事をしないからね。 >>836
あと無駄にデカイ花屋とか園芸センター
100%ドキュソしかいないっていう >>848
無能経営者が労働者に転向すれば人手不足解消だわな 若くて可愛い子入れたい
中高年の社員は要らない
これが本音
リストラされた社員が腐るほどいるのに需要がない
企業はこの場に及んで何を寝ぼけてるのか?
今更人手不足を訴えるって…
経営者として無能なのでは?
労働の質を見極められないで、ただ安けりゃいいと
思う企業は潰れてほしい
淘汰されて当然
昭和の高度成長期ってマイカー持ってる人が少なくてカラーテレビがうらやましかったんだよな
貧しいのに3人4人の子供がいる家庭が普通だった、父ちゃんは学が無いのに家族養えた
どうしてこうなっちゃったんだろ
>>827
応募者だけは集まるかもしれんが、
それだけの給料を払うわけだから選ぶほうも慎重になるので、
やっぱり人手不足は解消しない。 時給4000円くらいで募集してみな
すぐに人は集まるからその中から有能な人間を選べばいいだろ
飲食店・コンビニの店員は、外人が増えたな。
いっそのこと一店舗の全店員を同じ国籍の外人だけにして、
万博みたいに「セブン・イレブン・台湾パビリオン」とか、「ガスト・インド・パビリオン」とすれば、
楽しいぞ。
>>814
使える移民に使われる時代はすぐ来るよw >>1
俺達の安倍首相「お前らが半分の給料で、今までの倍の収益をもたらせば無問題!
愛国心があれば、給料なんて気にならん。
待遇を云々言っている奴は反日工作員!!」 >>857
高学歴氷河期を冷遇したから
ここからその昭和モデルは消失した >>859
お前の自称ナイスアイデアが「ナイス!!」と皆から斬新で画期的だと称賛され採用されたことないやん、一度たりともw 日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが
アファーマティブアクションはトランプ政権下でも有効な法律ですが
君たちの日本はトランプよりもレイシストなのですが
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえw
あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております
>>860
工場も外人ばかり
東京の外国人労働者はどんどん増え続けているし
人数も最多を更新中
油断すると建設にも手が伸びてきている
ビル管理系は縛りがあるからまだ外人さん雇用は難しいけども・・・
あれある意味移民受け入れだよな 日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが
アファーマティブアクションはトランプ政権下でも有効な法律ですが
君たちの日本はトランプよりもレイシストなのですが
>>831
まず視聴者が見ないと話にならないので、
美人をアナウンサーに起用するのは戦略として間違ってないでしょ。
朝鮮中央テレビみたいなのは他に競争相手がいないからこそ成り立つw 何でもかんでも派遣だらけにしといて正社員不足とか・・・
>>873
賃金上げると経営が成り立たなくなるって奴
デフレ時代のビジネスモデルが捨てられないんでしょ ヒキコモリを社会に連れ出して働かせれば、従業員不足は解消するなんて甘い考えは捨てた方がいい。
ヒキコモリの大多数は、社会に出しても使い物にならんわ。
実例をいくつか知ってしまった。
素直に朝の挨拶が出来るだけ、3歳児のほうがマシ。
一生引きこもってくれたほうが日本のため。
人知れずひっそりと死んでくれ。
結局、零細だと
新人の教育とか使用期間とかでの人件費が
既存社員の待遇を圧迫しちゃうんだよなあ。
既存社員が逃げる中、採用にお金掛けられずにジリ貧。
>>875
稼げない経営なら潰れるの当たり前じゃんな
人手不足が理由じゃないな AI&ロボットで人間が働かなくて良くなればみんなニートになれるの?
ヒキコモリとか憧れなんだけど
>>861
それは無理
お前んとこの社長も、お前がコピー用紙で折り紙なんてしようものならガチギレ間違いないやろ?
たかが0.5円でその有り様なのだから、数十万円をゴミにするなどありえまい >>835
そりゃ誰だって性犯罪者なんてイヤだろ
おまえが性犯罪に遭うのはいいけど 時給1000円の奴隷が外国人奴隷に仕事、常識を教える美しい国日本
>>878
公務員の仕事が窓口業務だけだと思ってるニートさんですか? >>861
試用期間中で首にするのもそれなりの客観的
理由がないとダメ 意地でも若手に賃金払いたくない。
でも高賃金の既得権は経営陣にも
影響あるため、同年代のお仲間たち
は必死で守る。
多分会社は潰れるかもしれないが
自分たちだけはギリギリ逃げ切れると思っている。
あと野となれ山となれ。
残りの社員の将来など知った事ではない。
日本企業はこういうゴミクズ雇われ経営陣が回してる。
>>877
一生引きこもるのは限界があるからナマポに移行するけどな
人知れずは死なないよ >>879
カネをかけた新人がやっと仕事を覚えたと安堵したら、次の日会社を辞めちゃうんだよ。
社長さんもたいへんよ。 >>885
公務員しかやらない特殊な業務なんてないよ。 使えないからって理由も解雇理由にならず
ただまあ2週間しかないしその程度だと
勤務態度だけで能力はまだわからんだろうけどね
人手不足なら待遇を良くして給与を上げれば良い。そうすれば人手は集まるよ。
激安で給与ケチってるから応募がないのだろ?いくら人手不足でも待遇改善するきなし〜だからダメなんだよ
好景気になったと錯覚している奴は知っておけ
アベノミクスの成長率はイザナギ景気の1/100
好景気というには全然足りない不況というレベル
アベノミクスは向いてる方向は正しいが加速していない
結局零儒だと人が回らないっていうのは経営者のワンマン
ブラック体質なんだよなそんな会社なら潰れたほうがマシ
>>891
うちの会社や同業で多いのが資格社会なんで
資格取得後退職やね
特に実務経験有する資格ばかりで網羅する奴は引く手あまただから
どんどん待遇良い会社求めるね
結果,うちも待遇を良くしていかざるを得ない
本当に今は人が集まらないからね
特に実務有する資格持ちは価値が日に日に高まってる >>891
職業移転の自由くらいあるからな
最低限の人権だよ
社長なるくらい頭いい奴ならその程度の知識くらいあるだろう ろくに金も払わない銭ゲバみたいなせこい会社が大慌てしてるだけだろ
金なり社会保障なりがちゃんとしてる会社はどんな状況になっても人手不足にはならないよ
増税したら消費が落ちるからそれまでの我慢だよ
機材購入とか社員増員とかありえない
現場で命がけの男より冷暖房完備のお茶汲みOLが高給
>>895
能力ある人は賃金がどんどん上がってると思うよ
まあ人手不足が苦しいならそのままでいいと思うけどね >>867
ド底辺やヒキ屑より、外人の方が100倍優秀だよ 早慶卒でもひどかった扱いをされた00代前半
誰でも若かったんだよ
若い一流大卒がほしいって当時は皆若かったのにごみのように捨てられた
二枚舌はヒドイ
売り手とか買い手とか文字通り労働市場だからな
家畜と一緒でその時々で価値が変動する
最低賃金の割りに生保が優遇されてるのでそれでも集まらないな。
生保の生涯の最大期間を決めておき
超えた場合は災害時の避難所レベルのプライバシーなレベルでいい
奴隷が足りないというのを
人手不足に置き換えるペテンはいい加減にやめろよ
>>851
ほんとそれ
おまえが働けよ、としか言いようがないよな
大した金を出せるわけでもないのに、何を勘違いしているんだろうな、あいつら >>1
(会社依存の安くこき使える)正社員不足 企業が欲しいのは即戦力の有能な奴隷
言ってることが事実なら なら非正規を正規に登用すればいいじゃん
そういうことをしないで 足りませんといつまでも言ってれば〜 >>898
まずは既存社員に逃げられないように待遇改善ですな。
うちもそんな感じ。
採用時の待遇を良くするところまでいけない。 移民受け入れ待ったなしだな
移民来たら自民支持者は責任とれよw
今は若い有名大学卒が欲しいっていうやつが何故か沢山いる
氷河期はそれが通用しなかった
当時も若いマーチ大卒が欲しいというのがスジを通すってもんでは
>>891
うん、あのミストバーン様も、待遇のためにコロコロ雇い主を代えるというお前らみたいな生き方してるザボエラに対してガチギレしてたからな >>906
その10年前はゴミみたいな学歴でも接待就職だからな
ここらが社会不信を醸成してるわ 無能な上司がいれば、若手にも有能派遣にもすぐに辞められるだろうな
そういう会社はそうしたいんだから奴隷不足のままでいいだろ
外資は逆にいつでも転職できるような職歴を頑張って積んで早く出て行っても構わないと言う。
人手不足って言う割には、大半の企業でそれを解消しようという動きはないんだよな
今の若者は我慢しなくていいよ
こいつら無理、この会社おかしいと思ったら3ヶ月様子見て辞めればいい
潰れていくのはアベノミクスのせいじゃありません
全て人材難の倒産です
間違いありません
>>866
バーカ。個人の好みとレイシズムはまったく関係が無い。
個人の価値判断と社会の判断を切り離してるのが人権概念だ。
個人が誰を好きになろうと自由だ。それは人権の一部。
つまり、自己決定権という人権を日本人に認めないおまえがレイシストだ。
おまえチョンだろ。 うん、詰んでるな
雇う側も雇われない側も無能すぎる
>>891
掲示してる待遇と違う事させればそりゃ辞めるよ
うちの会社がそうだった
仕事やっと一通り覚えた新人が
人がいないからと、いきなり畑違いの部署に応援にいかされた
1年で戻れるよという約束だったが、2〜3か月経ってその部署に正式配置という辞令が・・・
そして半年後、彼は辞めた・・・ ブラック系の人手不足を取り上げても社会状況を反映してるとは言えない。
本来なら研究職で人財がいなくなってることが最大の危機。
論文引用、ベンチャーの払底、どこを見ても地盤沈下してるのがわかる。
もとより安倍政権の支持率で国民のアイ灸が分かったことで観念したのは政治家だけじゃなく
事業家も同様。「日本は何もしなくても沈没する」と言った中国主席の揶揄も現実化してきた。
チーンかな,」Ω\ζ°)チーン
>>914
移民を受け入れないことにより、賃金が上がるんで。
人手不足だから賃金上がるんだよ。 はらたいらた負け
誰が年収250で奴隷をすっかよ
ニートさいつよ
経営者が正社員不足と嘆くのは それだけ経営が無能であり魅力がない証拠
世の中は因果応報 その報いが企業に廻ってきたにすぎず
企業経営者って幼少期にどういう教育されてきたのかなw
舌切り雀 ありとキリギリス 北風と太陽 いろんな童謡で学ぶと思うけどねえ
けっして自分らには関係ないと思って 企業経営してんだろうね そういう企業は必要ないから潰れてくださいよ
学歴だけ立派な頭悪いヤツも企業は必要としないからねぇ。
ムダに高給取りになったらリストラされるんでしょ。
しかもこれからAI革命。
ホワイトカラーは激減、ブルーカラーばかりになるよ。
>>928
求人の虚偽表示ってやつだな
有る意味かなり悪質な社会問題だわな 平蔵一派の企みで
労働者の賃下げをやり過ぎて
結婚できない層を
大量に作り出した結果が
回り回って少子化から
労働力不足になってるだけで
まあ大体20年以上だから
問題が顕在化しだした
時期と符合してる
今の若者が年間休日110日以下の条件で働けるとか思ってるのが間違い
110日以下は奴隷契約と一緒だぞ 休日出勤させるような所もWW
>>870
競争相手あったとしても
大本營発表する人は民族衣装着たおばさんだろ だいたい正社員不足って話は単純労働力が足りないって事じゃないから移民とか関係ない
単純労働者と大差ない待遇でこき使える優秀な人材が足りないという経営者のワガママの話
>>938
平蔵は、国際金融資本の日本における手先ね。
本当の原因は支那・韓国への資本移動。それでアメリカの金融資本が儲けたが、
支那が侵略しだしたんで、資本移動がとまり日本に回帰しだした。
だけど、その間に損なわれた労働力はもはや復活できない。
だから大問題なわけ。
日本がアメリカ金融資本にいいようにやられてるのは、防衛力依存つまり、九条のせいだよ。
九条はたしかに、日本の軍事力が暴走できなくしているが、しかし、日本人の生命と財産を脅かしている。
たぶん、戦争で失ったより多くの資産と人員をこの20年の敗戦はおこしているだろう。
だから、九条廃止と独自武装(核武装を含む)は不可避。ただ、アメリカとは自由市場を共有する価値観は
一致してるのでその点はおさえていかなければならない。 >>8
まあ企業が3年勤めた派遣を直接雇用にするという条項をちゃんと守ってればよかったんだけどね
現実は3年で入れ替え人材は育たない
現状の制度でも人を軽んじる方をとってきたツケだわな
当然安定していない人が増えてマクロでも経済は疲弊していく一方 半島で戦争が起こってたくさんの難民が来る事に期待ですね>売国財界
>>936
まぁ人間ほど地球環境に悪いものはないしな
さっさと滅びるのが地球にとってはよろしい >>936
あぁそうだな
韓国人が猿みたいな連中だしな 苦労して有名大学に入って〜が役に立たなかった
あれはいったい何だったんだ・・・・・・
>>947
ID:CtXpoRVJ0
さっさと南朝鮮へ帰国して兵役に就けよ 経営者過剰
無駄な中小企業を消すべき
下請けの不当廉売で生きてるようなクズどもをな!
>>948
それは賛成しかねる
奴らはゴキブリか三葉虫に戻る
いやゾウリムシか >>946
半島で戦争が起これば、戦後に再建が必要になるから、
きちんと叩き出す準備をして難民としてあつかい、きちんと在日ヤクザとかとセットでたたきだせばいいんじゃね。
そもそも、戦争そんなに続かないと思う。すぐ終わる。核戦争になるから。たぶん。 有名大学卒業とか資格とかは実際だとあまり使わない。
ただその苦行である勉強を行った人格性格を評価する。
やっぱり違うよ、途中で投げ出したりが少ない。
中世ジャップランドは奴隷がいないと維持できませんwww
給料に文句言ってもしょうがないからある程度手抜いて働かないと殺されるよ
日本人は頑張りすぎて過労死自殺辞める人が多すぎる
氷河期を見捨ててこうなったんだから自分達でなんとかしなさい
正社員不足と嘆くのは単なる甘え
>>956
お前ら、チョンはたとえじゃなくて、金正恩の奴隷じゃん。
よく恥ずかしげも無く生きてるな。 中小の面接行くと話が変わる会社が多いんですが、ハロワ的にはオッケーらしいです。
そういう国なので自分の身は自分で守ろうって人が増えたのでは?
氷河期とリーマンショックの時に採用を絞り過ぎたつけがいよいよ来た感じ
>>965
生産性の低い分野はつぶれて行くのは仕方無い。それで
給料が高くなっていく。
ここで、安易に外国人労働力をいれると社会保障費がかかるんで日本全体ではマイナス。だからいれてはいけない。
竹中や南部らは、賃金を下げる時代には、機能させて良かったが(なぜなら、中国への資本輸出を止める効果があったから)、
現在では賃金の上がるスピードがおちるので、彼らの外国人労働力移入への圧力は排除するべき。
あと、九条廃止して核武装し(北朝鮮の問題もあるから)、アメリカへの軍事依存を低下させていくこと。
もちろん、戦争のためではなく自立のためね。 飯代とスマホ代と家賃
あとは冠婚葬祭代くらいしかいらないからな
割り切れば 正社員?アホかってなる
俺はずっとナマポでいくわw
氷河期に何の対策もしてこなかった国への復讐
>>959
不足だから何だよって所だな
勝手に不足してりゃいいじゃんって感じ
氷河期も就職先不足を甘受したんだし 恐ろしいのは人を取り合って競争相手を潰す動きが出てくると倒産が増えて失業者が
増えてくる。それも中高年ばかりw
すると…(以下略)
庶民は生かさず殺さず やったのにな
ゴミのように使ってポイ捨てで社会的にようさん殺してもうた
やがて上級国民のうまみも少なくなるか
>>969
制度設計としては、働けるやつは働いた方が幸せになるように作ろうとしてるから
働いてみた方がいいぞ。
つうかネット使えるやつがナマポとれるの? >>969
氷河期怒りの生保の逆襲ってやつだな
で、日本死ねと >>1
アベノミクスで景気が良くなっているし
労働力は安倍さんと二階さんが有望な外国人をどんどん入れているから
少子高齢化も医療費問題も10年したら解決するだろw 中高年を採用しろと言っても中高年をリストラしまくってどこも上司が30代20代だから
雇っても上司を殴って刺したりするから雇えません
>>969
医療費無料は大きいよな
手取り25万くらいの感覚だよな >>967
生産性言うのはたいてい経済オンチ。
生産性にかかわらず潰れたら失業が出て雇用が減る。
そんなのちょっと考えればわかるだろうに、バカなんだからw >>977
やっぱりウヨクは天然だな、教育は無駄。
必要なのは洗脳だけでいいからw 法的に面接は録画録音OKにしろよ、まだまだあぶり出すべきBL企業
>>980
ここでいってる倒産は、人手不足倒産だ。つまり、失業は生じないタイプの倒産。
アホだな。 ベテランが5年勤務の28歳とかそんな現場ばっかりだから日本は衰退の一途なんだよw
>>500
普通は1と2だろうが・・・
まず、1と2は応募者の中では極少数でしょう。 >>975
氷河期の原因は、
1945年の敗戦→九条→アメリカ軍事依存→冷戦下のアメリカによる産業発展→冷戦終了→日本の資本を中国に輸出して設けたい
アメリカ金融資本→それに軍事依存してるために付き従う竹中小泉と九条馬鹿
だから、日本国憲法のせい、つまり憲法学者をはじめとする国家論がわからない馬鹿憲法学者や政治家と、
戦前の軍部の暴走とそれを作り出した朝日の共産主義者などのせい。
直近では、アメリカ金融資本と竹中連中のせいとはいえるんだけど、おまえが動かなかったからだぞ。
この構造を変えるために。九条変えて核武装して、アメリカ軍事依存をへらしつつ、
マスゴミを放送電波競争入札などで民主化して、戦前の暴走を回避できる言論空間を作らないといけなかった。
一種の革命っすね。 >>988
その20代以下が今じゃレアだからなあ
かといって外国人はYesマンに絶対ならんし
結局詰んでるねw >>779
資格とかお勉強で取れちゃうからね
評価されたいなら
海外のコンペで何位とか論文が雑誌載りましたとか
じゃないと使えないby大手 >>500
そもそもブラックに1と2は来ない、3を雇うか諦めるか、待遇よくして1と2 若いやつ欲しがるのは社会経験が浅く歯向かう知恵が足りないから。
要するに奴隷が欲しいだけ。
日本の経営者がいかに無能かわかるよな。アホでもできる、日本式企業経営。
>>993
4.異業他社からの転職
ってのがあるんだ。実は。 >>993
3もブラックならお断りだな。
ブラックしか求人してないから、誰も採用できないと。。 移民で解消しようとしてるけど日本式の経営では経営者が殺されまくると思う
滅私奉公の強要が通用するのは日本人だけ
外人にやったら辞められるか殺されるかだろう
>>975
だいたい、トランプ現象は、アメリカ自身が支那への資本移転で白人中間層が崩壊した結果なんで、
アメリカ金融資本は労働者の敵。
つまり、日本の労働者だけが、金融資本の無茶苦茶さで苦しんでいるわけではない。
そして、日本ではアメリカ金融資本と自治労(含む・パチンコ警察)などの特権労働貴族と支那が癒着してるんで、
そこの切り離しもしなければならない。自治労とパチンコ潰して。
かなり大変。 >>991
即仕事が出来て上司には絶対服従で低賃金にも文句を言わずに働く完成された20代
そんな奴が無職でそこら辺をふらふらしてるわけないだろってな lud20220325100123ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504994898/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移 ★3 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移
・【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移 ★3
・【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移 ★5
・【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移 ★7
・【悲報】求人難で倒産した企業が倍増 企業「募集しても人が来ない」
・人手不足、企業の7割に影響=地方で深刻な求人難−労働経済白書★3
・人手不足、企業の7割に影響=地方で深刻な求人難−労働経済白書
・2018年度の「人手不足」関連倒産が過去最多の400件、「求人難」型が2.6倍に急増 ★3
・【人手不足】企業の正社員「不足」、45%と過去最高 帝国データ調べ
・【経済】パート賃上げ率、人手不足で最高 17年春2.28% 正社員上回る 小売り・外食等人材確保に力
・【予算成立】安倍首相「今年の春闘は多くの企業で賃上げされ、企業が昨年を上回るペースで賃上げを行っている」会見★2
・企業の人手不足関連倒産 経営の重要課題に
・【企業倒産】11月の企業倒産、前年比1.4%増 3カ月連続で前年上回る
・企業倒産3年ぶり増加 22年、物価高・人手不足が打撃 ★2 [蚤の市★]
・【経済】企業の倒産が9年ぶりに増加 深刻な人手不足など影響 ★2
・【経済】仕事があるのに受注できない 人手不足で倒産企業が増加−東京商工リサーチ[7/27]
・【アベノミクス】7月の人手不足倒産、今年最多 41件 中小企業で「人手不足が深刻さを増している」★4
・【アベノミクス】7月の人手不足倒産、今年最多 41件 中小企業で「人手不足が深刻さを増している」★2
・【経済】全国の企業倒産件数、8383件で11年ぶりに前年を上回る
・【春闘】NTT正社員のベア2000円で妥結 去年上回る
・【人手不足】非正規社員を増やした結果、正社員不足になることが判明★2
・【労働問題】正社員不足、企業の45%に=IT関連で深刻−帝国データ調査
・【経済】企業の約4割が「正社員足りない」、広がる人材不足 - 帝国データバンク調査 ★4
・【経済】 「正社員が不足している!」 悲鳴あげる企業の割合とは [J-castニュース] ★2
・【経済】企業の37.2%が正社員不足。不足感は、前年同月から増加「教育サービス」「メンテナンス・警備・検査」で高い [孤高の旅人★]
・非正規は減らしても正社員は微増 飲食やレジャー企業で相次ぐ思惑は [蚤の市★]
・【社会】「同一労働同一賃金」来月から中小企業にも適用開始…正社員の待遇引き下げの懸念 [ボラえもん★]
・【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★5
・【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★2
・【経済】9月の中途求人倍率1.79倍 5カ月連続で前年上回る 求人数は同24.8%増で過去最高 中途採用が高水準で推移
・【帝国データ】人手不足倒産、13年上期比で2.9倍に増加
・【企業倒産】白元が民事再生法の適用を申請[5/29]
・【日銀短観】深刻な人手不足続く 企業活動への影響懸念★2
・【粉飾決算倒産が急増】景気減速と人手不足で隠しきれず ★3
・【人手不足】日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足 高報酬で外国人材募集 ★2
・“人手不足倒産” 過去最多313件 建設業・物流業が全体の4割占める [煮卵★]
・【人手不足】愛知の12月求人倍率、1.88倍 リーマン後最高 全国大幅に上回る
・【アベノミクス】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに 日銀短観★3
・【人手不足】介護事業者の倒産、上半期で過去最多 今後さらに深刻化も [ガーディス★]
・【過去最高また更新】日本企業の手元現金が過去最高−大半の国のGDP上回る506兆円超
・【経済】コロナ関連倒産700件超 中小零細企業で増、10月最多 [ブギー★]
・【人手不足】中小企業の外国人採用、経産省が支援…人手不足に悩む中小企業の人材確保へ
・【経済】春闘、賃上げ率で前年上回る 連合会長「大企業と中小企業の格差が縮小の傾向」 連合第2回集計
・【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査
・【企業】レオパレス→オーナー&取引先“連鎖倒産”の最悪シナリオ…破綻していた「30年家賃保証」 ★3
・【人手不足】人手不足、中小企業の6割 日商調査、宿泊・飲食で8割 [7/3]外国人材を受け入れる予定は「ない」との企業が56.8%
・【社会】飲食店倒産が過去最多 物価高が直撃しコロナ禍上回る★2 [シャチ★] (213)
・【社会】期間従業員を正社員化 増える結婚・出産 トヨタ九州
・【調査】正社員不足、過去最高の49.1%に上昇★2
・【社会】日本郵便、正社員初の中途採用へ 集荷や配達業務
・【社会】正社員と非正規労働者、認められる待遇差のガイドライン
・【社会】日本郵便が控訴 正社員との待遇格差訴訟 東京地裁
・40歳正社員、家賃重く妹夫婦宅に 休業手当で暮らせず ★2 [蚤の市★]
・【政治】「正社員なくせ」 竹中平蔵氏の暴言で本格化するアベハラ
・【政府検討】正社員は「週休3日」国家公務員も導入検討 [和三盆★]
・退職金・賞与「正社員確保のため」 経営側の裁量に配慮(朝日) [蚤の市★]
・【政治】「正社員なくせ」 竹中平蔵氏の暴言で本格化するアベハラ★3
・【支援が必要】45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う ★3
・【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 [トモハアリ★]
・【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★7
・【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★5
・【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★10
・【宅配】ヤマト、非正規5000人を正社員に うち3000人はトラック運転手 労使合意で待遇改善
・【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 ★5 [ボラえもん★]
・【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態
・【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★8[12/28] [Ikh★]
12:43:54 up 34 days, 13:47, 3 users, load average: 91.91, 68.72, 58.87
in 0.089574098587036 sec
@0.089574098587036@0b7 on 021702
|