http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170906/k10011129401000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_017
インターネット上で「名もなき家事」ということばが話題になっています。「名前すらない家の仕事のほうがずっと多いんですよ」という女性写真家のインタビュー記事をきっかけに、ツイッターでは「名もなき家事」や「名前のない家事」というハッシュタグまで登場しました。はたしてどんな家事なのか? そして「名もなき」とつけた思いはどこにあるのでしょうか。
(ネットワーク報道部記者 飯田暁子 野田綾 玉木香代子)
”名もなき家事”って
ネット上で、具体的にどのようなことが名もなき家事としてあがっているのか? 探してみると続々と出てきました。
「洗剤、柔軟剤、シャンプーなどを詰め替える」「製氷用の氷タンクに水を補充する」「冷蔵庫の中身、ここ数日のメニュー、季節感、スーパーの安売り、自分と家族の好みなどを加味して今夜の夕食を考える」「トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどストック品の残量を確認して購入する」「洗濯機のゴミがたまるネットのゴミを捨てる」…。
一般に家事と呼ばれている「掃除」「料理」「洗濯」といったことばからは思い浮かばないかもしれない、だけど生活するには絶対に欠かせない細かな家事でした。
夫婦の意識差が背景か
夫婦の意識差が背景か夫婦の意識差が背景か
調べてみると、ことし4月、大手住宅メーカーが20代から40代のおよそ600人の共働き夫婦に行ったインターネットの調査もみつかりました。
ここに「名もなき家事…家事の定義に夫婦のギャップ」ということばと調査結果が載っていました。
例えば「トイレットペーパーがなくなったら買いに行く」
これを“家事と考えている”のは女性が83%に対して男性は67%。
「飲みっぱなしのグラスを片づける」「調味料の補充・交換する」はいずれも女性が88%に対して男性は79%。
この調査では何を“家事”と思うかについて男性と女性の間で意識差が見られたのです。
家事は夫1割 妻9割
さらに、「家庭でどのくらい、家事を負担し合っているか」という問いに妻の間で最も多かった回答が「夫1割:妻9割」「自分がほとんどの家事を負担している」と感じる妻が多いようです。
一方で、夫の間で最も多かったのは「夫3割:妻7割」 妻が思っているよりも”自分はやっている”と思う夫が多いようで、ここでも意識に差が見られます。
調査からは「日常的にやっている細かな家事を、夫は家事と思ってくれない」「たくさんある家事、そのほとんどを私がこなしている」「でも夫は結構、自分がやっている気になっている」そんな妻の不満が名もなき家事ということばの背景にありそうです。
見える化で解決
意識差を埋め、関係がこじれるのをどう防ぐのか。
イラストレーターのうだひろえさんも、夫が”名もなき家事”に気付いてくれないことに悩んだ経験がありました。
そこで取り組んだのが、家事の「見える化」
ホワイトボードに毎日の家事を書き出し、夫にやってほしいものには青いマグネットを。自分がやるものには赤いマグネットをつけました。こちらです。
ポイントは「名もなき家事」もしっかり書くこと。
初めのころこんなことがあったのです。“ゴミ出し”を夫の担当にしたら「ゴミを出して終わりでゴミ箱に“新しいゴミ袋をセットする”という家事をしていなかった」
“子どものお迎え”については「一緒に帰ってきたら終わりで保育園の荷物が玄関に置きっ放し。“荷物を片づける”ところまで家事と思っていなかった」といった事態になったのです。
上のホワイトボードを見てみると、いまは「ゴミ袋SET」「園荷物片づけ」までしっかり書かれています。
(リンク先に続きあり)
9月6日 20時32分
★1の立った時間
2017/09/07(木) 00:17:01.53
前スレ
【ネットで話題】“名もなき家事”が夫婦の悩み ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504910042/ まーたメディアが勝手に問題作って日本人同士夫婦同士争わせようとしてる
普通に仕事すんのも大変だぞ、なぜ家事のが大変みたいな事になってんだ?
糞女を甘やかすな
そんなこともいやなら
嫁いでくるな
>>1
とりあえず製氷機の水補充と、トイレットペーパーと車使うかかさばる物の管理は俺がしている。ほんと申し訳程度だけど こんなもの大変でも何でもない。
こんなんで独身税とか言ってんのか、バカ主婦は。
>>9
汚れ物ってさ
洗ってないパンツとかだよね
残り物なら食うけど >>1 ( ゚Д゚)<氏ね!フェミニスト<丶`∀´>勢力
日本男児の活力を落とそうと必死だなー こんなついでに出来るような事を負担に感じて家事とカウントして
それをいちいち分担しようとする人は結婚は向いてないと思う
あーなるほど、これは必要だと思う。
今まで女がアホだからやってこなかったことだね。
手順書とチェックシート。
これがないと作業と所要時間の洗い出しができない。
つってもあんまり懲りすぎないほうがいいよ。
いくらでもやることは増やすことができてキリがないから。
むしろ常に減らすことのできる項目はないかと考えたほうがいい。
とはいえ最初の洗い出しは必要。
バカなんじゃねぜーんぶひっくるめて「家事」っていうんだよw
気づいたら実行する、っていう癖を付けていかないと飲んだものほったらかしとかは厳しい
せめて、台所までは持っていこう
共稼ぎならまあわかるけど、専業主婦が愚痴をこぼしていいことじゃない。それくらい
やれよってことばかりだ。男はつらいんだぞ!
シャンプーの詰め替えなんて数ヶ月に一回だろ
男がやってもいいがスーパーで適当にシャンプー買ってきても文句言うなよ
一人暮らし経験無い奴とは結婚しない方が良い
マジで
そこまで細かく云わないとわかんないってなんかの障害なんでは
ダンナが発達障害の女の漫画があったけどそんな感じだった
いちいち細かい事にネチネチやってる夫婦って多いんだな
2人でやりゃいい
ちょっとしたことは気付いた人が進んでやれよ
ちょっとしたことでやってやった!こっちがやってやってるって自覚してるか?って確認しなきゃならんの?
育ち悪過ぎ
デキすぎた母親の元で育つと全部何から何までやってくれるから
当たり前な事がわからなくなるのかなと
製氷機に水入れるのは簡単
定期的に製氷機を洗浄するのを忘れがち
年収600万はある男なら世話をしてもいいけど
それ以下の男は世話してやる価値無いよね
そもそも最初から結婚相手としても無いけど
底辺男はバツイチこぶ付き40中古婆位だろ釣り合ってる相手は
ストックは一ヶ所に、詰め替えは横に置いとけ、なら、分かりやすい、変にしまうな、馬鹿女が
夫にしろ妻にしろこんな事で一々イラッとせずに
お互い気付いたら補充しあえる仲でもないなら、その夫婦は相性悪いんだろうね
夫がやってくれないってんなら自分もやらなきゃいいのにな
シャンプーなけりゃ自分で買ってきて詰め替えるだろ
そこで自分でやらずに嫁にシャンプーないよーとか云ってきたら切れたらええがな
>>27
まぁ、まさにそれ
育ちが悪い
この一言に尽きる >>34
それやるなら稼ぎが65まで対等という条件は満たすんだよな? >>33
モテない男の思考パターンだな
夫婦のつながりをキープするには
日頃から細かいケアが必要なんだよ
愛があれば、
なんてのはアイドルはウンコしないと同じレベルの思考 ホメオタシスだよね。つまりいつも同じ状態に保ちストレス無く生活できるように
する事。これを名も無き家事なんて言っている時点で視野が狭すぎ。
馬鹿の愚痴聞くとこっちが迷惑。やるやらないは夫婦の問題、お互いの性格の
問題なので、夫婦内で処理しろ。バーカ
これって家事分担表とかにいちいち明記したら、
「そんなものまでいちいち書いて、なんて嫌味ったらしい夫なのムキーッ」
ってなる案件だよね?
むしろ、ほぼ自分でやってるが家事にカウントしてないわ。
家事でも仕事でもなく、それは「生活」。
>>28
ママたちからよく聞くのは
忙しいからつい教えるより自分でやってしまう
余裕のなさだな
これとは違うが教えることを嫌う人もいる
自分の仕事をとられる奪われるみたいな感覚の母
初めて聞いた時びっくりした
ケチにも程があるw >>1
独り暮らししたことない
自立できていない女が結婚してこんな事言ってるんだろな 卒業後、家事手伝いしかしてこなかった女は、もれなく地雷だから気をつけろよ。
1:1 = 料理:その他の家事全て
これが等価だから。
惣菜や冷凍食品を使う場合は、その限りじゃないけど。
家事は細かくやろうとすればいくらでも仕事があるけど
個別の仕事にやる必要の有り無しは人それぞれだから、合わないとストレスの元。
結婚するまで親が身の回りの事や家庭の雑用すべてやってて
ちょっとしたお手伝いすらしたことない人は結婚してから家事の事で揉めるよね
子供の頃から、自分のことは自分ですることを教えられてるかどうか
親が可愛い可愛いで何もかもすると、生活において自立できないポンコツが出来上がる
収入が対等なら夫も細かいこと完全にやってもらわないとな。
>>46
それとは別に、自分を必要とさせる戦略としてやってる親もいる
いわゆる毒親の類 >>30
私おとこだけど
あなたは余程容姿端麗出ない限り
結婚出来ないと思うの 俺年収550万妻年収100万
俺がやってる家事
・平日の夜飯と離乳食の料理、休日は三食料理
・食材買いに行って仕分け小分け冷凍
・毎食後食べ終わったら食べこぼしの床掃除皿洗い締めに排水溝掃除
・毎日ゴミまとめてゴミ出し
・休日はその他に朝起きて掃除機風呂掃除庭の草枝切り殺虫剤散布車の洗車整備
・その他製氷機に水入れたり換気扇掃除したり
・町内会の集まり参加(妻は絶対に行かない)
・休日は一歳児の世話すべて
皆こんなもんなのかな
名もなき家事とかいちいち問題にすんじゃねえよマスゴミが!
そんなのお互い様なんだから諦めるしかないんだから大した仕事じゃないんだから
祖父母の時代と比べたら家電も良くなって飛躍的に楽になってんのに
諦める事と許す事これしかないよ
職場で感じるけどゴミ袋って取り替えてもただ袋セットしただけのやついるよな。
手で底まで袋押し込んでゴミ箱内の空間を確保するところまでが交換作業っていうのが当たり前だと思ってたが。
>>38
日頃から細かいケアwww
モテなそうwww
お前みたいのに男としての魅力感じる女は皆無だろな >>1
お前ら記者の価値観を押し付けるな
子供を保育園に預けて育児放棄するバカ共 やっぱり夫が外で頑張って、妻が家で頑張るほうが無難。
役割分担できてイライラしようがない
>>57
いるね
子供かわいくないんだろうな、と思って見てる >>60
お前みたいな女の奴隷がこういう話題に意見すんな この前嫁が義母が体調崩した時に何泊か実家に帰ったんだが、初日は何がどこにあるのかさえ分からなくて唖然とした
子供の世話も大変だったし、頭狂いそうになったよ
いつも子供の世話してるつもりになってたが、所謂いいとこ取りってやつだったんだろうなぁ
>>66
一人で家事育児するとなるとこんなレベルじゃすまない
子供が病気の時の呼び出しとか、突然の園閉鎖にも対応して
どんな重要な予定があろうと帰ったり休んだりしないといけないし
残業もできない、参観懇談は有給使えるからいいけども
日頃から同僚に迷惑かけてるわけだから肩見せまいよ?
出世は無理だしね >>5
普通に仕事したうえにだからだよ
ちなみにパートではない >>5みたいなこという奴は、何年も働いてないのか
それとも上流階級すぎて庶民のことがわからないのか? 妻にパートさせてるような男は主婦の仕事を手伝う義務はあると思う
でも専業主婦はちゃんと一人で主婦の仕事をするべきだと思う。
これは親と同居で全て親任せ又は一人暮らししかした事が無い奴には理解されない話
自分の事のみの雑用ならば自分の時間を作れる程度には余裕が作れる
が、自分含め3人4人分の家事をやると自分の時間を作る事も出来ないくらい忙しくなる
但しそれは本当に毎日洗濯毎日掃除毎日畑やベランダ菜園毎食熟考したメニュー
といった事をやっている場合に限る
ダンスとか水泳教室やネイルサロン行って昼下がりに近所の人とダベって「今夜"も"カレー」とか
しょっちゅう出前やスーパーのお惣菜とか
旦那に帰りに毎度あらゆる買い物させて旦那の休日は旦那に炊事させるとか
そういう主婦は当てはまらない
本当の主婦は年中無休
うちの父親は帰宅40分前に家に帰るコール
返ってくるとインターホンでただいま
食事が出てくると「食べたい時に食事が出てくるのは幸せ、いつもありがとう!」
妻にはずっと感謝
その代り子供に対しては鼻くそみたいな態度ですっげええええええええええええええええムカツク
嫁にだけ優しい旦那って子供にはキツイからな
男は基本バカだからね
何でも母親に任せて甘えて育ってきたから分かる訳ないよ
だから自分の妻に同じ事を任せて当然だと思ってる
>>78
専業主婦なんて少数派の場合の話はしてないんじゃないか? 自分がやると決めた仕事だけやってドヤ顔の奴いるよな
仕事と仕事の間の連結部分的な仕事は
他の人が拾って行かざるをえない
>>32
赤ん坊がいたら
ゴミ入れの脇にビニール袋を置くなんて
危険すぎてぜったい出来ないっつーの
そんな事も言われなきゃ分からんのかよ
男は >>66
妻は自営で週4勤務だわ。共働きだとどこもこんなもんじゃないの
他にも洗濯とか子どもの朝食とか色々あるんだよ
無職で一人だったら家事育児楽勝だけど一人だったら年収550の正社員は続けられないわ 今時トイレットペーパーやティッシュぐらい1年分ほど買いだめしろよ
一度母親が倒れた時に父親と兄弟の世話を一週間したけどめちゃくちゃしんどいんだわ
特に父親の生活パターンに寄り添って家事すんのがめんどくさいのとキツイ
「自分のペース」なら出来るけど自分のペースで出来ないのが家事
退院したらすぐ母親はいつもの生活に戻って家事変わってくれたけど
母親のありがたさを感じたもんだ
母親はすごいもんだよ
あんな生活何十年もやってこれたもんだなーと
食事は全部手作り
部屋の掃除は完璧
洗濯ものはその日に干してその日に取りこむ
文字に起こすとたったこれだけなんだが
4人分の家事はしんどい
仕事の方が楽、休みあるから
学生時代に体験したから俺は今では家事はしてくれるだけで感謝出来る
>>90
楽な仕事でまともな給料くれる勤め先にも感謝しろよ 専業主婦の3号年金支給反対!
一日ぐだぐだテレビ見て100歳まで長生きされては困る
家事なんてどっちかが主導権取らないと回らないぞ
主導権取った側が相手を如何に気持ちよく手伝わせるか
人を使うってのはそういう事だって女はわかってるのかね?
男女どっちが主導権握ってもいいけど握った側が不満になるのは当然の事
それが分からんから記事みたいなアホな例になる
これ共働きの夫婦についてが主な対象じゃないの?
専業主婦の場合は定年後に家にいる夫に対して家にいるのになにもしないのがストレスとかいうのはテレビでみたが
スレ見てて思うのはやはり親の育て片だな
許容範囲が違いすぎると家庭上手くいかなそうだわ
仕事と内縁の妻の介護と家事全般をやっているが、不思議と辛いと感じたことはないなあ。
まあ、今はまだ特殊ケースだろうし、参考にはならんだろうけど。
うちはフルタイム共働きだから、すごくあるあるだわ
専業のくせにとか、パートのくせにとか言ってるのはジジババ世代の書き込みなの?
周りに専業家庭なんてほぼいない
旦那が医者と弁護士の家だけは専業
最低限のこととして
消耗品が自分の番で切れそうなときは補充する
最後のストックを出すときは、家族に報告する
食べた食器はシンクに運んで水につける
洗濯して欲しい物は洗濯籠に入れる
自分の洗濯物は自分で畳んでタンスに仕舞う
ゴミは決められた分別のゴミ袋に捨てる
シーツ枕カバーは自分で交換して、洗濯物に出す
こんなもんか?
仕事の方が楽というのは、楽な仕事しかしたないんだろうなぁと思うわ
もちろん家事育児を単独で行った経験ある立場での発言
これは凄くわかる。細かくやることが沢山あるんだよね。
>>64
うちの職場のゴミ回収する若手がそれだわw
しかもちゃんとゴミ袋を押さえるカバーを適当にやったり、ゴミ袋が半端に開いたまま
酷いときは四隅に袋がかかってないし、職場の人間は誰も直さないし、
袋にかかってないところにゴミを捨てるたりもする 夫がやってる名もない家事を考えたら、旦那の負担
はんぱないぞ
>>101
育児は子供の個性によって難易度が天と地ほど違うから、あなたのした子育てが全てではないと思うわ >>98
今は旦那が家事してるのが普通なんだよ
昭和1ケタ世代か? >>101
得手不得手ってあるからなぁw
仕事は色々成果も上がって面白いけど
家事は別にそんなに面白味もないから嫌いだ
やり始めたら際限がないし、毎日同じことばかりで退屈だし
子供がいなかったら晩御飯なんか作らないでサボってるわw また新手のフェミホイホイスレかと思ったら割と普通の内容だった
家事なんて書くからいかんのだわ
>>106
夫がやってる名もない家事って何?
共働きでも嫁の負担が圧倒的に多いと数字が出てるけど 実社会でも
付加価値のない仕事に
時間が費やされる訳だが
>>94
なるほどなーと思った。
皿洗いとか洗濯とか手伝おうとするとなんかやり方が気に入らないから自分でやるって言うんだけど、なぜか周囲には俺が家事しないって吹聴するんだよ。いってみれば人をうまく使えない無能な上司だな。 うちの子育てにくい…と言うので家人に聞いて見ると、
育てにくいと言った本人の幼少期にそっくり(手がかかる子だった)とかよくあるから口に気をつけるべしw
悪いとこがバッティングしてる可能性
こんなもん一人暮らししたことある奴なら男女問わず知ってる事だろ。
今さら取り立てて言う事か?
ネットに書いても何も解決しない。夫婦で話し合えや。
睡眠時間の男女差、男の方が短い国が多い中で日本・メキシコ・韓国・インドは女の方が短い。4国の共通点は
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504249738/
1 [Φ|(|´|Д|`|)|??] BBxed!!番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/09/01(金) 16:08:58.28ID:QYBWcIND
9月3日は「睡眠の日」。「ぐっすり」に引っ掛けたゴロ合わせだそうです。
眠りに関して、日本では「男女格差」が大きいことを知っていますか?
日本の女性、特に働いている女性は、主要国でも飛び抜けて睡眠時間が
短いようです。下の図に示したのは、睡眠時間の男女差。
「0」から右に棒が伸びているのが、男性に比べて女性の睡眠時間が長い国、
左側に伸びているのが女性の方が短い国です。
主要国のほとんどは女性の方がよく眠っていて、特に北欧では女性が
眠りやすい環境があるようです。
この28か国で女性の睡眠時間が短いのは、日本、メキシコ、韓国、インドだけ。
とりわけ、日本の働く女性は睡眠時間が短い。この結果、みなさんはどう思いますか?
男女共同参画社会基本法などで女性が働きやすい社会を作ろうと国は旗を
振っていますが、家庭内での「男女共同参画」となるとどうでしょうか。
女性が早く起きて朝食を準備し子どもを保育園に送り、夜は子どもを寝かしつけ、
片付けを済ませてから寝るということになっていませんか。
女性の睡眠時間が短い国を見ると、男女の役割分担に偏りがあると考えた方が
いいかもしれません。 性格にもよるとおもう、片付けられない人だと家事もぐちゃぐちゃ
BBAだけど
これ言うなら
満員電車の通勤やら細かい職場でのあれこれも
「名もない仕事」になる。
お互い様と思う。
黙ってても自分からやってくれる夫じゃないから、先にそろそろ無くなりそうだからお願いとかこれをして欲しいとお願いしてる
お願いするといつもキチンと綺麗にやってくれるから助かってる
>>41
器w
他人に器要求するてめえ自身の器がゴミ箱なみだろwww まぁこういうのはまず自己中と結婚しないのが大前提だな
男女問わず助け合い出来ない奴と結婚したら本当に人生の墓場
日々の買い物でさえ、それぞれの個性がでるから
頼まれた買い物を忠実にやるか、自分で全部買い物させるかできないと揉め事の種だな。
うちのだんなは一切家事も手伝いもしない
ただ絶対文句言わないから、こちらも気楽に出来る
自分が家事苦手だから、だんながテキパキした人だったら疲れて続かなかったと思う
そういう部分の相性も大事
勝手にやっちゃうと怒られるから
気がついたら聞くようにしてる
でも気がつく時はほとんど寝てるから
結果的に無視してるのと同じ
>>111
共働きでも嫁の収入は圧倒的に少ないというデータもあるな
パート程度で仕事とか言わないよな?まさか これだけは言いたい
自分で炊事できる喜び
頼むから水回りは触らんといて
夫婦フルタイム共働きだけど
家事全部する代わり生活費全て向こう持ちだから喜んで家事してる
おかげでめちゃめちゃ貯金たまってありがたい夫だわ
>>129
うちは子育てもする父親だったがしないというか関心もない父親って多いんでしょ?
仕事しかしない
ここらへんが関係してるような
いつの間にか子育てしない父親が増えたんだと思う
上位は別として高度成長期だけだと思うがね、自分にしか興味のない父親って >>119
満員電車だの職場でのあれこれだの、それは夫婦とも同じでしょ これは哀川翔アニキが
子供のしつけで言ってる事の実践だな
「目の前のゴミを跨いで行ったら半殺し」
>>129
出産育児でキャリアが断絶されるから、当然っちゃ当然
育児休暇を取らずに済んだ父親は感謝すべきだよ >>134
哀川翔面白いな
トイレットペーパー替えなかったら半殺しw 付帯作業ができないのかしない人が、オレ○○してるドヤァって言ってたらムカつくやん
確かに○○はしてるけど準備もしない、後片付けもしないのに得意気な奴がいるんだよね
ワンオペ家事だの育児だの言ってる女いるけど、専業主婦だったら当然じゃん・・・
というか、あんたが一人で家事育児してるのと同じように、
夫は一人で稼いでるんだぞ・・・ワンオペ賃労働だぞ
パートや普通に働いてるとしてもさ
結局家系の大黒柱は男であるべきって思ってるんだろ?男のが稼ぐべきって思ってるんだろ?
なら女のがメインとして家事育児をやるべきといわれてもしょうがないんだが
トレードオフの関係なんだよ
ついでに総務省の統計では
女の家事+仕事時間と、男の家事+仕事時間はほぼ同じなんよ
日本の男は家事しない〜ってたしかにそうだけど、
日本の男は世界でも突出して仕事時間が長いの
とりあえず、男にそんなに家事育児をしてもらいたいなら、
まずは家事育児にコミットする分だけ、仕事へのコミットが減り、評価が給料が下がりかねないことも受け入れるべき
仕事や稼ぎは今までのままで、更に家事育児もしろ!なんて言っても無理だから・・・
あと、家事育児を手伝うという表現することにも怒らない
今まで家事育児は女の仕事だったんだから、それを手伝うと表現して何が悪いんだか
女も未だに一家の稼ぎ頭は男であるべきと思ってるでしょ
自分だけが大変!!と安易に思ってはダメ
>>127
そうだよね、夫婦お互いが家事得意だと絶対にうまく行かないと思うわ >>60
ちょっとズレた話題だが
家電の発展により昔より楽になったってよく言うけど
昔は小汚くてオッケー、ゴミは投げ捨て、食べ物たまに腐る、ゴキはよくでる、汗臭いはデフォな時代と今の綺麗さの最低限のレベルって全然ちがくね。
離乳食ひとつにしても、求められてるものは10年とかで全然変わってるし。
時代が違えば言わずもがな とは言ってもかっこいいパパはたくさんいるな
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/08(土) 09:43:10.02 ID:I0OV/ZD30.net
トイレットペーパーの話、分かるわ
使い切ったら新しいロール入れるべきだよ、家でも出先でも
あと、家で腹立つのが、ボディソープ使い切っても嫁も子どもも絶対詰め替えを入れない
俺が風呂に入ってピュッ!って押すと、プシュッ!って空気が出るのな
あの瞬間はイラッ!と来るわ
パパww
>>135
どうしても産休でキャリアに傷つくしブランクも出来るから給与は下がってしまうわ
産む前は自分のが上だったけど仕事復帰したら(当然フルタイムで社員)給与は越されてしまった
家事は自分がしてる
生活費は自分が全額出してる水光熱費も自分持ち
夫は子供の費用で年間20万くれるだけ
夫は全額自分のお小遣いと不動産のローン ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
vgjhbっjっっhjhっっっっっっじゅ
こういう事で文句をいう妻は、夫の事を嫌いなんだよ。
つまりは愛がないって事。
>>135
育児休暇とるなって女の意見もたくさんあるよなあ?
女が責任もって65まで働いてもいいのになんでそうしないの? 夫の仕事の細かいところに口出しする妻は少ないからな。
逆のこのパターンはさすがにかわいそうだろう。
>>1
ワロタ
男が考える家事は
小学生でもできること >>145
一年休んで給料下げられたら訴えろよ
どこの会社か言ってみなほら吹き 家事だって仕事なんだから、ちゃんと教えないとやれないんだけど
「言われなくてもできて当然」とかおかしいよね。
一人暮らししたことのないニートの書き込みは分かりやすい
>>146
共働き名乗るなら家計負担同等にしてから言えよ無能w 見える化はいいが中途半端だな
時間も書け、そしてその時間が妥当かの検討も必要
そしてそれを1日のスケジュールに入れるとどうなるか、そこまでやれ
>>154
大半の夫は
言われたらやるのに言われないから分からない、らしい。
そして女は
言われなくてもやれよ気が利かないムキー!になる。 >>152
実際小学生じゃ絶対できない家事ってもんがないからなw >>129
仕事の拘束時間か給料で割合7対3なら3分位家事手伝うべきだろ
でも今の日本は5対5の夫婦でも妻8夫2位しか負担してないんだよな >>154
まあ仕事でも、教え方が下手がゆえに結果的に「大して教えなくてもできて当然」な態度で望む人結構いるからなあw 家事が仕事なら工数明らかにしろよ
作業洗い出しして厳密にどれが何分掛かるか出して
アウトソーシングした方がいいなら外注すればいい
この程度の発想も出ないニートが家事大変とか言ってるんだよな
>>116
そう、一人暮らししたことなくて、母親にやってもらっていてそのまま結婚するやつもいるからね。 >>1
もうさ、結婚しなくていいんじゃね?
どっちも無理だろw >>163
はい児童手当の詳細すぐに教えて
こどもいるならそれくらい把握してるよね当然
後児童育成手当との違いも >>162
夫2ならまだいいが、家事を増やすだけな夫のも多いw チェックするという新たな仕事を増やしちゃったか
当たり前の事を自然にできない奴らは大変だな
何をどっちがやったとかいいんだよ
>>162
仕事+通勤の拘束時間で考えるべき。
給与が安い女性のハンデを考えると男より長時間労働で男と同じだけ稼がないと
家事もさらに多く負担って、死ぬよ。女が。 >>164
あれだろ、今の即戦力求人w
スーパーマン募集だけど人こなくて人材不足!みたいなw ID赤くしてる人はよっぽど辛いことがあったんだろうか…
というか幼稚園や保育園で教えてもらったことを思い出そう、で済むような気がするな
>>165
家事を全部アウトソーシングしたらどれだけ高くつくか。
てか全部請け負う業者はたぶんいないとおもう。
そもそも金銭管理なんか、そこらの家事ヘルパーには任せられないし。 公務員ってこういう発想するよね
仕事が細分化され過ぎて全く他の事ができないし
猿だよ猿w
>>1
消耗品ぐらいだったら仕事帰りじゃなくても
足りないってなったら買いに行くけど >>178
金銭管理って具体的になにしてんの?
月に何日それに工数かかる?
今公共料金も全部ネットで払えるしクレカで明細見られるし
口座もネットで出入り分かる
具体的に何管理してんの?
毎月の出費でムラがある要素言ってみ? 一人暮らしだとこんなもん家事とも思わないけど
結婚して分担されたらとたんにめんどくさくなりそうだな
>>1
女性目線での家事が全て正しいとは驚きのセクハラだわ
男目線で家事とは捉えないものを家事だ家事だと騒ぎ立ててるのにはもう辟易
男と女の違いを認めろ
話はそれからだ ID:EepBncSy0
なんでこんな発狂してんのww
>>179
マクロミルの暇な主婦しか回答しねえアンケートwwww
おまけに自己申告
国の調査結果ぐらい持ってくると思ってたのにまさかのマクロミルw 外で働く人だって「名もなき仕事」はこなしてるだろ
満員の暑い通勤電車で痴漢に間違われないように両手をあげて耐えるのだって名もなき仕事
そんな細かい事を言い出したらキリがない
そのうち「赤ちゃんにおっぱいを飲ますために乳輪を拭くのは名もない育児」とか言い出しそう
>>178
まあ、大して生活に実害がない家事労働は諦めりゃいいんだけどね。
ヘタすると10円節約するために1時間余分な家事する人もいるわけで
付き合わされる相方や家族はいい迷惑だよねw >>1で上がってる小さな家事負担にイライラするってもう結婚に向いてなくないか?
大きな家事も金払えば業者が丁寧に掃除してくれるし料理はOisixみたいなの頼めばええし >>178
いまどき金銭管理妻に全部任せるやついるのか?
危険すぎるだろ。
まあ家庭と人によるとは思うけど。
まだ信頼できる家政婦のほうがマシだよ。
こっちは裁判が楽にできてほぼ確実に勝てるからな。
家政婦は妻みたいに共同生活じゃなく、無駄遣いしないからな。 >>30
ワタシおっさんだけど、乞食が金を恵んでくれる人を選ぶ権利は無いと思うの 家事を舐めてるニートや独身男に限って
母親が要介護になったら家の中が大変なことになって最終的に虐待する
男は成人になったら自立しろ
いい歳してママンの世話になってる男に偉そうなこと言う資格はない
>>188
関係ないけど、今は拭かないんだぜ
5歳児が乳児の頃は推奨されてたのにな >>153
下げられた訳ではないよクビになっただけだ(表向きは依願退職)
同業他者に再就職して産む前と同程度はもらってるが子供産んで再就職する間に夫に給与を越されただけだ
ちなみに不動産は夫一人の名義だから自分とは全く関係ない >>193
女は一生誰かの庇護下じゃなきゃ生きてけねえカスばっかだろw
旦那に見捨てられたら次はナマポで国に寄生するしな >>30
じゃ、俺は大丈夫だよね?w
というか、相手にハイレベルなもの求め杉なんだよ
週一は夜外食、朝は近所の喫茶店か自作、掃除はルンバで食器洗い機と全自動洗濯乾燥機有り、これで良いじゃん
外に干さなきゃならんというルールはないし、多少部屋が汚れてても気にしなきゃいいだけ
一人暮らしと同じ水準で良ければ相手に求めすぎることもない >>193
男と女では「自立」の意味が違うから問題なんだろうな。 >>196
はいはい必死に検索しても収入について一切書いてありませーん
金での貢献してんのかよお前ら >>178
全部アウトソーシングしたら、あなたは何を家族に寄与するの?
そもそも、それが可能なら、あなたの家庭にあなたは要らんのちゃう?
実際、不要やろ
なんでそんな不幸な結婚生活を歩んでドヤ顔で物申してるのか分からんわ >>195
クソみたいな会社にしか就職できない無能はたいへんだね 俺の周りでそんなこと聞いたことないや >>194
子供が10歳だけど
すでにふくな!っていわれてたよ
母乳育児で国際的な認定受けてる病院だったから情報早い方だとは思うけど 金銭管理について偉そうに言って突っ込まれると逃亡w
母が入院して父だけのいる実家に寄ると
ペットボトルが山積み
食器は水切りカゴに山積み
その他、山積みだらけ
名もなき家事とやらを全くできない模様
これは実作業の分担じゃなくて
妻への家事としての頼みごとの洗い出しだろ。
俺が仕事行ってる間これよろしくねっていう。
命令。
人によってこっちは大雑把だったりあっちは細かかったりして
小言の種になりがちなんだよ。
これも命令受ける一方じゃなくて
なぜこの命令はここまで細かくしなくちゃいけないのか、
もっと簡略化できないか、という相談をするべきなんだよ。
また、夫から理想としてこんなことやってくれるとありがたいという意見も聞くべき。
>>200
それもあるけど
いい歳してママンに世話して貰ってるオッサンが
家事なんかーとか偉そうに語ってるのはさすが滑稽 >>210
いい年して他人に金恵んでもらってる乞食が自立とか言ってる方が笑えね? 子供を保育園に預けて不倫することしか頭にない女が書いたような記事だね
>>205
おまいさんからみればクソかもしれんが
子供産んで仕事ブランクあるババアかつ子供のことで休むのも解って産む前と同程度で雇ってくれるありたい会社だよ
前いたところも業界第4位の大手老舗だったから再就職できたんだと思えば
まぁ依願退職させられたけど会社の名前には感謝してるわ
当時は自分の周りでは大手旅行会社も大手広告代理店も子供できたら無言の圧力で辞めさせられるのが当たり前だった
給与は夫に越されてしまったけどまぁ仕方ない(業界も業種も違うから金でしか比べられん)
そのうち追い越してやるわ 小梨の専業主婦のハードルが上がっちゃうのは仕方ない面もある。
どうしても旦那のおかんと比較されてしまうから厳しすぎる。
だから、出産育児にはいるまでは仕事つづけた方がいい。出産育児は旦那にも未体験ゾーンだから比較対象がないし納得させやすい
妻は家政婦じゃないとかいう女もいるけど、本当は逆だろう。
妻は家政婦以上の能力と実績でなきゃいけない。
責任が違うんだもの。
これを無能運用して裁判でなかなか勝てないってのはおかしいだろとは思う。
共同経営者としてはうまく折り合いがつかない人とはさっさと別れたほうがいい。
>>215
ID真っ赤な人はどのスレでもそうだが触らない方がいいよ まじめな話本当に不公平無くしたいなら
全部の家事を可視化して必要な時間だして
それに発生する費用出して二人で公平に割れよ
職場でそういうことやんねえのかよ
それやんねーのは可視化するとたいしたことしてないって分かるからだろw
>>211
人件費を安く見積もりすぎなんじゃない?
お仕事って対価貰ってこなすものだからあなたもお金(給料、売上)恵んでもらってる乞食だと言ってるようなものだよ
あなたの理論だとご自分も含めてみんな乞食なんだね 仕事帰りに食材と消耗品の買い物とか、疲れるし面倒だもんなぁ。
週末夫婦で買い出し行く方が建設的な気がする。
>>209
なら、同時に、妻から夫への「これよろしくね」への言及があるべきで
ぜんぜん、ないやん
で、物凄い細かい作業工程(シャンプーを詰め替えるとか)言い出して
これの負担を分かってくれないとかブータレしてるんやろ、ええ年したオバサンが
逆に女はどれだけ男に依存してるか、これと同じくらいの細かい作業工程書いてみ?
できんやろ? >>220
じゃあ可視化してみれば?
家事外で仕事としてやってもらえる賃金と夫婦間で享受してる金銭的なメリット
本気でやってみたら愕然とする結果になると思うけどなw 専業主婦が夫に家事負担させたら金払う義務でてくんじゃね?
トイレットペーパーの使用度は女性が圧倒的に多い
洗濯機のごみも女性が圧倒的に多い
シャンプーは別のを使ってるので別家事
テーブルの上の片付け個々の価値観の違い
女性トイレの汚物入れのほうが汚い、男性が見ると反吐が出ます
人に仕事を教えたこともない
仕事の指示もしたことがない
仕事が出来ない女ってすぐわかるね
本能が拒否した男性
パパ、ママ、男性、妹の構成でやや古い価値観、強烈だった
全く同じ構成でも優しいお兄さんタイプ(慣れてるんだろ)が多いのに
ママが息子age、娘sageすると多分ああなるんだと勝手に思ってる
暴君みたいになる
>>225
つーかキミさあ
言う事がちっせえ男だよな
稼ぎの事にすげー執着してるから典型的な底辺独身男だろ
それでママンの世話になってるみたいだからパーフェクト喪男だな! 作業可視化しろって言ったらだんまりかよw
家事だから甘く見てもらってる部分山ほどあるのに
それ無視して負担ばっかり訴えるとかどんだけガキなんだよw
だらしない女だからこそ、見た目を気にするわけよ
女の本性は汚いぞ、男が勝手に勘違いしてるのを良いことに、男を釣ってるのが日本人女
>>225
共働きですがなにもしない夫から家事負担金もらってないよ
子供の資金だって領収書つけて金銭管理ちゃんとみせて余ったら繰越しですけどね
うちみたいなのはどうなのよ? >>224
その家事も増やすんだw
費用の比較対象を簡単に求めてくるうちの夫かよw計算だしたら簡単に出せると調子に乗るんだよね
仕事で出せって言われたらお給料出るし出すんだけどさ
それがお仕事だからね
家事の費用比較だして誰がお金くれるんだろ
その時間分の人件費請求してもいいのかしらw
で、ご自分では計算できない計算できない残念な人なのよ
うちの夫の話よ
あなたの話ではないわよw 家事はやれる人がやれる時にやれるだけやれ
これだけだろ
何が問題あるんだよ
>>75
普通に仕事してる主婦なんて少ない
男と比べると労働強度が全然甘いよ >>230
小さい男とか理屈になってない差別的なこと言い出したら
人間として終わりだよお前こそw
ところでお前児童手当のことちゃんと言える?
家族いてこどもいるなら当然完璧に把握してるよね
俺はしてるけど >>234
いや一回やっとけばいいだけだよね
その手間惜しむからこんなことになるんだろ
メリットとデメリットの比較できてない無能なんだね いまの日本の社会構造だと一度専業主婦になったら、大きい子どもと小さい子どもの世話をする必要がある、くらいに考えていかないとダメなんだろうね
旦那は大きい子どもと同じ、家事は手伝ってくれたらラッキーくらいに考えた方が無難。
旦那の代わりに仕事に行くことはできないし、仕事を手伝うこともできないからね
>>223
依存とか言い出したら結婚すんなとなる。
そういうやつは禁止だよ。資格がない。未成年。
依存契約だよ、結婚制度は。だから凄まじい縛りがある。
女が男の仕事にあんまり興味がなくて、文句をあんまりつけないってのは
ある意味問題ではあると思う。
が、男は本気でこれやられたらすごいストレスだろ。
もっといい条件のとこに引っ越せ、稼ぎが少ないとか言われるわけだよ。
もっと稼げるだろうとケツ叩かれるのはきつい。
まあ実際は大抵女がアホなだけではあるがw >>238
経年で状況も費用も変化するよね
それも理解できない無能さんなのよ
あなたのことじゃないのよw
うちの夫ね >>239
専業主婦とかいう半ニート一生養う方が遥かに大変よ?
君やしなったことある?ないでしょ 専業主婦なら全部やるのが当たり前
共働きで仕事の時間が同じなら半分
パートならその分割り増し
>>242
育児とかは変わるけど掃除とか料理変わんの?
経年で改善してんの?
シャンプー入れ替え速くなるようにしてるならすごいや
で、結局二人で可視化してないんでしょ? >>243
ない。
ま、そのあたりは仕方なくない?嫌なら奥さんパートに出すほか無い
イヤだなと思ってもどうにもできないし、仕事を手伝ってもらうこともできない
結局、定められたポジションでやるしかない
俺も妻が専業主婦なら、家事はほとんどやらないし、やれと言われても断る >>241
良く分からんが、
>依存とか言い出したら結婚すんなとなる。
>そういうやつは禁止だよ。資格がない。未成年。
>依存契約だよ、結婚制度は。だから凄まじい縛りがある。
これは男にも女にも当てはまるので、女が一方的に男に要求できるものではなく、
同時に男が女にも要求できる内容やろってことを言ってるんや
嫁の「名もなき家事」を話題にしてるのに、なんで
夫の「名もなき家事」を話題にはしないんやってことを言ってる
その非対称性を依存という言葉で表した >>237
児童手当ねー
アンタ、そういうのネットで調べて世の主婦はこんなに貰ってるくせにと叩くネタにしてるだけだろ
バレバレなんだわ
悔しかったらまず一人暮らししてみようか!
大丈夫怖くないよw >>245
子どもいて掃除も料理も変わんないって本気で思ってるの? >>249
いや児童手当なんて月15000か10000じゃん
具体的な数字でいえよw
たったこんだけでひがむ奴いねえだろ
ってかお前子供いねえだろw >>237
ごめん自分は子ども手当の金額知らんわ
いくらなの?
毎年頼まれて手続きはしてるけど世帯主である夫の通帳に振り込まれるからね
一応手をつけるなとは行ってますあるんだけど不安になってきたわ >>250
時間は増えるだろ 掃除単体のコストは同じままで
お前仕事で工数だしたこととかねえだろ 児童手当ってさ
基本手を付けないから金額気にしないご家庭が多いよね
>>224
>家事外で仕事としてやってもらえる賃金と夫婦間で享受してる金銭的なメリット
横から悪いが、具体的に何を想定してそれらを言ってるのか全然分からんかったから
それぞれ、2〜3例挙げてほしい >>253
何でみないの?夫婦なら二人でチェックすんのが当たり前だけど
年何回振り込まれるか知ってる? >>247
専業主婦の嫁さんが煮込み料理中料理の手を休めて下痢の子供の世話してるとき
火加減みて味付けして盛り付け頼んでもやらないんだ 児童手当やナマポに詳しいのは
そういう手当を貰える人に対して僻んでいる底辺男と決まってましてな
>>255
え、そんないい加減なくせに家事のことには超絶うるさいの?
へえ 苦しいいいわけだねw トイレットペーパーがなくなったら買いにいくという名前の家事ワロタ
買い物ちゃうんかい
>>248
共同経営者の契約をした時点で、大多数のリスクは織り込み済みということ。
ほとんど一方的に文句は言えない。
そう、だから妻が夫に無関心すぎるのは俺も問題だと思う。
ただ、あんまり文句いわないでくれるのもありがたいではある。
よく相談してお互いの変化と妥協点は常に探っていくべき。
だが、男も女にちゃんと命令してるとは言いがたいことは多いと思うが。
見ればわかるだろ、では通らない。
うまくいくようにやりなさい。
法人でも経営者は命令は必須事項。
良い命令を出せないやつは権利を放棄したと看做される。 >>259
いや正直言うと俺子供いるから
子持ちが当然知ってること聞いて試してんだけど
じゃあ水道料金クレカで払える自治体とかわかる?
普通チェックするよね 家事負担減らすために 食べた後のお皿とか洗濯物溜める人は絶対NGだわ
よく放置していられるなって思う
>>254
あるよ
一通り現場経験してるし工場勤務で現場事務してたことあるからね、工業簿記の基本だよね
作業する環境、商品内容によっても、また同僚が違えば効率も変わってくるね
可視化して効率アップさえ言っとけば自然に計算も環境も整うわけではないのよ
誰かがそれを達成するために行動してるのよ >>268
だから何でしないの?
すると不利になるから?w >>258
やらないでしょ。
煮込み料理にこだわる必要はないし、火加減を見て味付けして〜なんて疲れることしながら下痢の子どもの面倒を見させるのもかわいそう。
こんな味付けは違う、なんて言われるのも面倒だしね
こだわりを捨ててレトルトのお粥でも買ってきてあげる方が親切。
煮込み料理はそのままほったらかしにして、明日やればいい >>257
自分の通帳じゃないからだよみれない
1度ランドセル購入+入学準備のために4万おろしてもらったな
一応エクセル上では大学の卒業までにかかる資金は児童手当プラスアルファで子供が20歳になるまでに貯まるってことになってるらしい
子供の教育費は夫が支払う約束だからね
(日々の子供の生活費は自分が出してる) 女が勘違いしてるのは男は女を穴としか見てないのに愛だの何だのの問題にすること
男は気に入った女を自分専用の穴&家政婦として結婚しただけだから
時間や金は自分でやりくりしろってこと
>>266
そんなに引っ越しするの?!
普通に一回、クレカ払いにして放置でしょうよ
どうでもいいことに労力注ぐタイプなんだね >>271
あーこういう旦那無理だわ
うちは違ってよかった >>272
え、ネットで今ならドコからでも見られるよね
なんで収支可視化しないの?
本気で家事負担減らす努力してないよね
俺は当然その程度やってるけど いつまで貰えるかも知らない?
それで家事大変とか抜かしてんの?何もしてないじゃんw 名も無き家事ってそんな意味すら見出せない世の中なら生活辞めちゃえよ。
>>274
うん、クレカ払いでも方法が違う自治体あるし
クレカ払いできないところもあるから
主婦なのにその程度も知らないで真面目に家事やってるつもりなんだw
もちろん23区内で認証と認可の補助金とかも全部調べるよね普通 >>276
そもそも通帳見てないって言ってんだから、家事減らすのなにも無いんじゃないの? >>280
通帳見て金銭管理するのが主婦の仕事なんだろ?
やってないじゃん >>275
ま、あんたと結婚できる旦那さんはすごく忍耐強くて良い人だよ
大切にした方がいい
俺にはそんなマゾみたいな生活は無理 >>270
不利とかじゃなく
どうでもいいことに労力さくぐらいなら行動(家事)してるのよ
可視化しても状況次第で変化するたびにプレゼン(資料作成)して
で、こういう状況なら変わるよねって意見出て資料作り直して納得するまで労力増えっぱなし
普通に、家事も準備と後片付けすればいいだけなのに可視化してみせろとかうちの夫めんどくさいでしょ? >>278
何故自分の住んでる地域以外のアレコレを知らなきゃならないの? >>284
このスレの趣旨は見えない家事が夫婦の悩みなんだろ?
悩みになってないなら黙ってればいいじゃんw
支離滅裂だなあ >>285
仕事なら当然先のこと見据えて調査するけど
家事はしなくていいの?そういうこと >>276
ごめん、意味がわからない
通帳がネットで観れるって他人の名義勝手にみれるとかその銀行やばいんじゃね?
別に家事楽したいとかないけど?
自分で働いた金で水光熱費と食費と生活費出してるんで
金で解決って無駄遣している部分は正直あるよ冷食も使うしルンバとか洗濯機とか食洗機とか
晩飯作りたくないときは外食もする
それを夫には文句言わせない
家事手伝わせるなら子供にしてもらうのが楽だし
ハナから期待してないからね
たまに洗剤の詰め替え買ってきてあったりすると逆に有難いわ >>287
引っ越す予定があるならまだしも、無ければムダなことはしませんよ >>288
夫婦で口座番号と暗証番号教えていれば当たり前に共有できるけど
20世紀から進歩してない人?
勉強とか学習とは無縁なんだね 気楽でうらやましいw いやあ忙しいとか言ってる主婦の方々は実際なんも改善取り組んでないし、知識もないことがよく分かって有意義だったわw
>>286
悩みだよ
家事の準備と後片付けができないのよ
説明しても、プレゼンしても
皿洗いしてる(年に数回、言われて食洗機のボタンを押すだけ)
洗濯機も設定できないからスタートボタン押すまで説明してボタン押すと洗濯できた
干さないしたたまないしアイロンかけない、タンスにも入れない次の日の保育園服もカバン入ってて当たり前クリーニングも勝手にできてクローゼットに入ってると思ってるのよ
>>290
あと、できるけど暗黙の了解でそういうことは言わないものですよ
大人の常識よ >>290
多分、根本の考え方が違うんだわ
夫の金は夫の金、自分の金は自分の金なので
夫婦とはいえ他人の通帳のチェックとかはしたくないのです
逆にいえば夫に自分の資産の口出しされたくないの
子供の教育費だけは約束なので出してもらうよって話
でその資金に関しては口だしますが通帳のチェックはしないししたくないの >>3
同意
こういうフェミニズム、すなわち男性差別主義、の論調というものが、実は反日主義
と完全に歩調を合わせていることをただ示しているだけのように思える >>278
住む予定のないとこまで調べる意味は?
随分無駄な事するね >>266
いやすまん
そこまで生活苦しくないつーかむしろ余裕ある方なんで…
公共料金なんて口座引き落としっすわ 要するに女は何でもかんでも家事ってことにして自分がどれだけ働いててどれだけ疲れてるかをアピールしたいだけだろ
何かのついでにできそうな事を並べ立てて「名もなき家事」とかバカかよ
独身父子家庭って思えばやるかもな
一人暮らしのやつはみんなやってる事だしな
>>298
一人暮らしって一番楽じゃん
一番楽な事してて大変な家事やってる気になる人多いんだよね
何故だろ >>299
野菜は価格変動大きいから一概には言えないね
先日まで高かったけどやっと安くなってきましたな スレタイを見て、ふっと思い出したわ。
昔、安達祐実主演の「家なき子」というドラマ。
>>303
金関係ない
人の面倒見なくていいんだから一番自由でラク
それが大変だと思うならだれかに依存してるって事 切ったり焼いたり炊いたり煮たり揚げたりするだけだよね
>>291
おまいさんが勘違いで都合いいところだけ切り取ってるおばかさんなのはよく解ったよ >>301
家事におけるコミュニケーションの齟齬もないし、気を使うべき同居人もいないしな。 >>297家事出来る女は重宝するしな
家事面倒な男の取り合いになる >>308
人の面倒見るのって大変だよね
相手の行動次第(帰宅時間やら予定)で家事が増えたり減ったり
本当に一人暮らしだと楽だよね
自分のために行動するだけ、困るのは自分だけ
他の人の準備も後片付けもしない >>312
まあ家の中の生活ぶりを高く持とうと思わなきゃ、一人暮らしなら時間も金も最低限ですむ。
他人と暮らすってのは多かれ少なかれちゃんとしなきゃいけないからな。 >>308
自分の都合や予定通りに行かず家族に振り回されることへのロスが1番ストレスだし負担なんだよ
それを負担だと感じるのがダメだといわれてしまえはそこまでなんだけどさ
こればかりは金では解決出来ない
>>1の献立だって前もって決めれば楽だよだから決めてるのに「◯◯が食べたい」とか突然いわれるとかさ
お茶だって毎晩寝る前に仕込めばいいはずが勝手に夜中にがぶ飲みした奴がいて朝水筒に入れようとしたらなかった
仕方ないからコンビニに買いに行きました
こういう積み重ねが地味にストレス 普段やらないことは意識に上りにくいよね
可視化?した後ちゃんと行動が変わるか
相変わらず見て見ぬ振りかで
相手の値打ちが分かる気がする
>>316
自分自身の分についても、一人暮らしで他人の目がなかったらもっと手抜きができるしねえ。 >>318
わかるわ
ストックおかずや冷凍ご飯は、疲れてるときの保険なのに真っ先におやつとして食べちゃうとかね
買い物に行く時間がもったいないから作り置きしてるのに、また作ればいいやんとか脱力するよね
喧嘩する時間もったいないから説明だけして次からは気をつけてねと優しく言うと伝わんないんだよね >>184
共働きさせるって・・・
女が望んで社会進出してきたんだろ?
しかし女はやはり一家の大黒柱は男であるべきという考えは捨てず、
女はパートをはじめ低い賃金の労働でも受容し、そういった仕事に従事してきた
するとどうなるか
ただでさえ経済は停滞してるのに、そういった低賃金で働く者たち(女)が大量に参入してくると、
賃下げ圧力がかかるんだよ
どこに主にかかるかと言ったら、当然既存の高賃金を得ている層、つまり男たちだよ
その結果、男の給料がこのように下がりまくる
で、男だけでは家系を支えられなくなり、女も働かざるを得なくなり、ゆえに共働きがデフォにもなる
共働きが男のせいだって?ふざけるなって話だよ
まさに女が、特にフェミニストが望んだことが起きてるんだよ
上野千鶴子も言ってたろ 男が600万もらってるなら300万に減らして300万を男に渡せと
ネオリベもそうさ
すべて共働きの文句を言うなら男に言うな
社会進出を推進しまくってる奴らやフェミニストに言え
普通の男はそいつらのせいで給料が減っていってる上に、
更には家事育児まで手伝えと言われてる いいことナッシングなんだよ こんなアホな女と結婚したことを後悔しろw
俺の嫁はうつ病で閉鎖入院してて仕事も家事も育児も1人でやってるけどな( ´-ω-)
あ、>>324の上野千鶴子のとこ間違ってた
男が600万もらってるなら300万に減らして300万を"女”に渡せ だ >>323
ウチは挙げ句の果てに「冷蔵庫に作り置きがあるから食べて太った」って云われたよ(弁当用)
夕飯は別にチンすれば良いように用意してるのに好きなオカズだと勝手に食べる
仕事で自分のが遅くなるから冷蔵庫の食べてね
って言ったら「もう食べて夕飯がないんだけど」とかさ >>3
事の原因は、「財界」だろ
非正規を多くしたら差があると言って正社員を叩く、若者を総じて低所得にしたら
老人と差があると言って若者の将来の社会保障を叩く、若者が少なくなったら
外国人を招いて日本人を叩く、女性を労働市場に多くして低賃金労働者を多くしたら
女性ばかりクローズアップしたマスメディアや五輪を通して男を結果的に軽んじる。
分断統治みたいなもんで、労働コストをおしなべて低くしようとしているだけであって、
意図してるかと言ったら意図しない悪行みたいなもんだが。
「誰が?」と言ったら、事の原因を作ってるのは明らかに「財界」だよ
異論があるなら、財界に居並ぶお偉方に、「あんたの家庭内労働は誰がやってたんだ?」
と聞いたらいい、母親や昔は多くいた兄弟姉妹の専業主婦がそれを担っていた、というのが答えだからな。
安倍も含めそれを軽んじているから、「一億総活躍」とか言い出すのさ。 省略出来ればいいって話だよね
カット野菜はあるし
レンチンはあるし
味噌汁のチューブはあるし
>>278
関係ないけど、忘年会の幹事を任せたらレポート用紙に5件ほどの候補地wを挙げて長々と細かい字で手書きで10枚作成してきた奴を思い出したわ
で、調べてきました!読んで決めてください!って自信満々だったわ…なんか新入社員だったら微笑ましいのかもしれんが勤続20数年だよ〜さすがに笑えなかった 何でも自分でやっちゃうのが良くないのでは
まあ仕事も家事も出来る人なんだろうけど
>>331
余計な皿を作らなきゃ洗い物も少なくて済む
普通の主婦の人って一食に何皿もださなきゃいけない ってプレッシャーあるのかな? ちょっと思ったんだけど共働きの家は旦那だけ小遣い制とかなの??
それともお互いそれぞれの稼ぎをそれぞれで管理してんの??
>>335
プレッシャーというか、栄養バランスが気になるかな
ご飯、メイン、汁物だと栄養面で不安なのでもう一品、余裕あれば二品増やす >>296
生活余裕あるなら家事代行にすれば?
家事家事うるさいのって金にも余裕のない人間だよね基本的に
なんかいいわけ臭い >>337
なるほど、普通はやっぱりそうなのか
うちは省力化のために、味噌汁は作らない。おかずの下に野菜を引くか丼にする
デザートは食い捨ての果物かヨーグルト
って感じで普段二皿しか用意しないしなあ。
ひとんち行った時に食卓にずらっと色々並ぶと、作ってる人大変だなと毎度思ってる >>339
大人だけならそれでもいいかも
子供がいると、やっぱ育ち盛りにはちゃんと食べさせたいなと >>336
うちは財布が3つあって、夫の財布と妻の財布と家計の財布。
小遣いはお互い2万ずつで、残りは全部家計の財布に入れてる。
周りの主婦に聞くと財布は2つで、妻の財布=家計の財布ってところが多いみたいだけど。 え?
万個はこんなことでガタガタいうの?
便所紙の在庫管理とか詰め替えとかオッサンのおれでもやってるわ
そもそも企業の仕事ってそれができんと話にならんしな
>>293
格好付けてるけど、家の金管理してないだけだよねそれって >>336
うちは夫が先が見通せない人(3日分の夕食メインが決めれないなどなど)、ギャンブル好き〜なので一元管理
夫口座にまとまった額(50〜300)いれて無くなったら教えてねってしてるよ >>336
ウチはめあすの小遣いはお互いに決めてあるがお互いに管理してるから実情は闇の中
夫はクソ真面目なので自分の決めた小遣い以上は使ってないみたいだ >>343
家の金=自分の稼ぎですけど
夫の稼ぎ=夫の小遣いなので管理してないよ
自分の稼ぎの中で生活に必要なお金は全て賄ってるのでその中のやりくりは相談しつつ決めてます
相談する内容は大物家電の購入計画とか洋服は各々何枚まで予算はいくらとかくらいかな?
水光熱費はいくらかかったのかの報告はしてる
事前に決めてる食費と日曜品は予算内でのやりくりなので報告は必要なし(自前で家計簿つけるくらい)
子供の教育費(学級費や教材の一括購入、習い事の遠征費等)は年間でもらってる予算から出して収支の報告は書面に残してある
これで家計管理してないって云われたら
してないんだろうな 仕掛け人がいるのに、自然発生的なネットブームを演出するのは小賢しいなと思ったけど
当たり前すぎて誰も共感しないだろうなと思ったら溜飲が下がったわw
>>345
重箱の隅をつつくみたいだが気になったので。
「めあす」じゃなく「めやす(目安)」な >>336
うちはそれぞれで管理で
生活費をそれ用の口座に月々定額ずつ出し合う感じ >>336はどうしたいの?
仲良しの相手と話し合いしなよ こういうことでギスギスしたりストレスためて家庭の雰囲気が悪くなるのは嫌だなぁ
有意義な時間が持てるように話し合いして二人で決めればいいのよ
信頼できる人にしなよ
どっちにしても、各家庭の問題であって、他人には関係ない。
下らん仕事ばっかだな
こんなもん片手間でやれよ
一人暮らしの人間は仕事もして家事も全部やってんだろが
今の若いの、職場のこういうことやらんからな。完全に役割
決めとかないと知らんぷり。意識しないでやるもんだったけどな。
取るに足らないようなことが10も20も重なるから負担て話なのに趣旨がわからない奴多すぎてw
>>358
と言ってダラダラやってるうちに嫁がドカーンといって不倫
夫は何故か許せず離婚
よくあるような これって家事なの?息を吸うようにやってるんだけど
これのどこがストレスなのだか全くわからないんだが
いや割とマジで
家事とはなにか
補給とメンテナンス
補給はトヨタの看板方式とリスト作成で買物
整備は計画票と時間割でOK
総務の仕事を参考で
>>362
一人暮らしの家事と子どもいる家庭の家事が同じだと思ってるとかw
巾木の掃除最後にしたのいつ?日中不在で独り身なら家なんか汚れないだろ ああ、相手がいるからか
自分こういうの全く苦にならないというかむしろ好きなんだよね
職場でも全部自分がやってるけど別にだから何って感じ
気づくの楽しいし人のために環境を整えるのが好き
>>355
うちは俺の口座の家族カードで妻が下ろして使ってるな。クレジットカードも家族カード渡してる。妻の預金残高は全く分からない。 普通に気がついた方がやってるよ。
分担なんか気にしたこともなかった。
>>365
自分の住む家の中が穏やかでないなら結婚なんてしないほうがいいね
不倫とか離婚とか不幸だよ この名もなき家事を
いつまでも君に捧ぐ〜
俺はやらない
そんなくだらない雑事にさえ文句言うんだから
そりゃうまく行くわけ無いわ。
>>375家事って有り難みがないよね
毎日のことでね
日常 >>373
掃除に得手苦手なんてあんの?
上の方のホコリをクイックルワイパーで拭いて床を掃除機かけて
機械が使えないような細かい場所は雑巾がけするだけじゃん 同じくらい(下手したら旦那より長時間)正社員として同じように疲れて返ってきてるのに
テレビの前に座ってゲームしかしないような粗大ゴミ男だったら
そりゃ女の方も一人の方が楽だわってなるよねー
>>1
>「名もなき家事」や「名前のない家事」
命名したらいいじゃん
馬鹿なの? >>23
家族で使ってたらすぐだよ
っていうか1人で使ってても数ヶ月に一回はないわ
2ヶ月でなくなるでしょ? >>380
そういう事ですね
だから
離婚が増えている
子供が欲しいと思わない限り
結婚という儀式はしない方が良い お風呂掃除してー➡浴槽の内側だけ洗う
ゴミ出してくれる?➡(まとめたゴミを)「早く頂戴」(棒立ち)
おやすみー➡テーブルにコップ放置
「シャンプー無いよー!」➡風呂の入口の横にある棚に詰め替え用が置いてあるのに空の容器を差し出す
「……」➡すれ違いにトイレ入ったらペーパーが芯だけ
(得意気に)「洗濯入れといたよ」➡ソファーにぐしゃっ
(得意気に)「庭の草むしり終った」➡ゴミの日に知らんぷり。
(しかも年に数回やるうちの一回しかやってないけど"自分は草むしりまでやってる"発言)
自治会班長➡「班長なんてやったこと無いからわかんないよな!」(すでに2回やってる)
父の日・母の日➡父の日に自分へのプレゼントを要求するのみ(自分の親に何を手配しているのか話も聞かない)
お中元・お歳暮➡出してるのか否か、把握してない(出してる)
年賀状➡「印刷まだー?」寝転がったまま
大掃除➡(割当ては電気のかさと窓拭きのみ)「ここはやらなくて良いよな?」
買い物➡「ついでにコーラ買ってきてー」(寝転がったまま)
運転➡余程意識が朦朧としていない限り、妻
どこもこんなもんじゃねーの?
独身を強制徴用して子持ち家庭の家事をやらせれば良いのよ
独身に家事をやらせるか
独身税を取って家政婦を雇うかの二者択一
>>379
私は掃除というより片付けと整理整頓嫌いだわ
不潔なのは嫌いなので細菌的なことに関しては潔癖症なので台所や水回りだけはめちゃくちゃ衛生的だけど
片付けができないので部屋には物が積み重なってる
というかしまう場所が足りないだけだけど 家事なんてやれる者がやればいい。
なんで男女で平等に分担しないといけないわけ。
古くさいフェミの理屈を振り回すのはやめてくれ。
掃除と片付けが子供の頃から嫌いなので
将来はしっかり稼げる仕事について共働きになって自分がちゃんと家事やらなくても平気でいられるようにするつもりだったのに
しっかり稼げる仕事につけなかったので
もう自殺するしかないわ
>>364
男女平等が法律ならば
仕事も平等
家事も平等
子育ても平等
そして
浮気や不倫も夫と妻も平等にやって良い
男が浮気や不倫を平気でするならば
同じように女も浮気や不倫をしても良いはず!
これが
男女平等の法律だと思います 気付かないフリorできないやりたくないと開き直りで逃げるのが男
そして女が半強制的にやらされる
どこが平等?
給料も同じで残業はこっちが多い
ゴミ出しくらいで分担制とかしねよ
休みの日に数時間一緒にDVD見るくらいでイクメン気取り
うちは、オカズの種類が少ないだの、野菜が少ないだの、レパートリーが少ないだの、一品ずつの量が多いだの
マジしねよ
>>1
ちっせーことまで何でも役割分担とか軍隊かよWWW >>387
だから
“亭主元気で留守がいい”
に成るんだよ!!
こんな男ならば家に要らない >>1
なんで文句ばっかり言ってるんだろ?
こいつらには、「お味噌のCM」でも見せたいよ、ほんとに。
見れば、少しは考えを改めるんじゃないかな 夫は家事をしていないと決めつけておきながら
自分のことは些細なことまで家事に含めてしまうという理不尽さ
家事の精神的ストレスや仕事量を男は舐めすぎ
うちの糞親父は一切家事せずに文句ばっかでちょっと昼寝してても文句言ってた
そんでいざ母ちゃんが亡くなってからメッチャ反省してやんの見てて無様だったわ
名前を意識するほどでもない事だから名前がついてないんだよな(´・ω・`)
どれもこれも苦にするほどじゃない事ばかり
>>1
シャンプは別々だろ
洗濯洗剤、柔軟剤は任せると無駄にするからやってるよ マンコは本当にごちゃごちゃうるせぇさっさと死ぬか一人にでもなれや
>>368
糞ワラタ
アホまんこのレスはホントレベルが違うなw
家政婦以下の仕事しかできないくせにこの上から目線w 飲みっぱなしのグラスなんて本人が洗わない限り翌日のグラスないから困るのは本人だし放っておけばいい
洗いたくないなら最低でもシンクに持ってこい
夫は何でも協力的でストレスない
逆にこっちが夫のストレスになってるかもと思わなくもないけど
私はマッサージが大得意なのでそれでチャラに
私は主婦だけど夫に家事をやらせるという昨今の風潮は逆にストレスだわ
周りの人にごみ捨てくらいはやらせなさいって言われたけど
スーツ姿でごみ袋持ってるのを見たら切なくなってやめた。
私も長年フルタイムで働いてたから仕事って理不尽な事ばかりで
思い通りにならないのわかるし
パートで働いてるからといって
家事をやらせたいってあんまり思わないな
>>409
次々とあるもの引っ張り出して使うよw
マグ洗ってないなら来客用とか、冷たいもん飲むならガラスのコップ次々と。
6個のセットになってるやつ。
シンクが狭くなるとやりづらいだろうから、ミートソース食った皿と重ねたりしてなるべくコンパクトに積み重ねて置いといてやる。 氷は買えばいいじゃん
洗剤は毎回ボトルのやつ買えばいいじゃん
>>136
わかる
あと、空になった袋を分別ゴミに入れる前に中身を洗うのも面倒! 夫婦は関係ないよね独身でも同じことしてるし
行政が「名もなき家事」を代わりにやれってか?
>>401
家事の精神的ストレスwww
家事の仕事量www >>413
ならお前がやれよ全部。
それにしても最後の一行
さすがクズの馬鹿は違う >>438
出産だけが取り柄の有無機械は黙ってろよ トイレットペーパーが重労働
なんで私だけ!なんで私だけ!ってもう精神病だろ。病院行けよ
女は出産が〜〜〜
出産の負担側面だけに着目してぎゃぎゃあいうようなクズは出産も子育てもすんなよ
>>438
8時以降は出るなよ
父親見張りに置くぞ なんだか「家事の大変さ」ってクッソ過大評価されてるんだよな
例えば「ゴミ出し」
主婦に言わせればそれはもう大変な作業で大きな負担
一部を夫にやらせている主婦も多い
ところが一度社会に出れば
「それなりに重いものをあっちからそっちに運ぶ仕事」なんかそもそも金銭すら発生しない
バイトですらせいぜい50円発生するかどうかの強度
おかしいよな、なんかさ。
>>442
男性が替えたら替えたで
汚いとか
いったん石鹸で手を洗ってから替えろとかぎゃあぎゃあ言うんだろうな >>445
女がごみをまとめてるあいだ
男性は突っ立って待ってるだけとか難癖付けてるバカがいたけど
人にものをやらせるでも頼むでもいいけど
他人を動かすのなら自分の範疇は自分でやっておけという話だし
手をを出したら出したで
やったやり方になんであれ難癖をつけるのが落ちなのにな 女って
他人のやってることは過小評価して
自分のやってることは過大評価する獣だよな
男性が不満を言ってるなら男性にも言えるけど
たいてい文句を言ってるのは女なんだろうけど
「自分がやればすむ」
と思えないで何かしらにつけ愚痴をつける対象をを求めてるのがうざいよな
これまで家事という自称仕事なのか(呆れ)
これらすら苦ならもう未開の地ででも暮らせばいい
>>445
会社では業務なり担当なりで当然やることも
家に帰ると人任せという人が多いのだろ 家事は大変だというわりに
家事に誇りがなく
これぐらいやってよ
これぐらいやってくれてもいいでしょ
という
甘えの塊なんだな
>>1
ソース NHK
記者 全部おんな
しかも、
これが
報道部 >>1
もう生きるのやめたらw
独身は皆ひとりでしてる 当たり前じゃん
女なんて奴隷なんだから
男より優れてる部分ある?
そして男はやりもしないのに愚痴を言いながらもそれなりにやっている女を馬鹿にする
まず全部やってから言えや
別に住めば必然的にそれぞれが自分のことぐらいはやるだろう
男は基本アスペロボだから命じられないと動かないメンドクサイ人もどきなんだよ
将来は学習できる優秀なAIよりも劣るようになるよ
AIの方が稼ぐようになるかも
洗濯機の糸屑ネットって洗濯の度に掃除するもんじゃないの?
仕事でも家事でもそうだけど、こういう何かに付随する細かい作業って
地味に時間を削いでいくからイラつくことがあるな
「夫1割:妻9割」「自分がほとんどの家事を負担している」と感じる妻が多いようです。
主婦なら当然だろ
夫だって直接的な仕事でもない会社の雑用やらされてるんやで
共働きでこんなのなら文句垂れていいけどさ
>>477
そういう事をやらない連中が騒いでるってことじゃないかな?
>>1
「洗剤、柔軟剤、シャンプーなどを詰め替える」「製氷用の氷タンクに水を補充する」なんて
他の作業してる合間に、他の事しながら出来る程度の作業なのにさ。
柔軟剤の詰め替えって、柔軟剤は液体の中でも特にサラッとしてるから、
封切って、ジャーと入れて一分も掛からないだろ。
だらだらしてて手が遅い馬鹿が言い出してるとしか思えないなw トイレットペーパーの付け替えとかねw
名もなき家事というより、雑用だわ
>>1
ガキの件まで負担扱いするなよ
お前らが望んで好きで作ったんだろうが親として責任持って世話するのが当たり前だろ
こんな文句ばっかで恩着せがましい産廃ロクデナシを親に持つことになったガキが哀れすぎる
人として当たり前の事をやっただけで育ててやったとかほざくからなこういうクソカスは >>474
女は言われてもやらないけどな
ご機嫌を取らないと
それと日常の雑務はどちらでもできるんだから無力無能の女がやれよ
力仕事とか男性しかできないことを女が代替することはありえないんだから
結局女が事の手文句を言うのは
女しかできないことではなくてどちらでもできることだからなんだよね
どちらでもできることしか分担できないキモイ生きもんなんだよね >>483
気づいた方がやれば良い=気づかなかったことにしよう→俺の仕事じゃない
ってのがみえみえなのが地味にムカつく やればやったでどうでもいい細かいことが自分の好みと違うと文句を言うかストレスをためるんだろ
>>「男はアスペだ言われたことしたかやらない」
ww
女はやらなくていい余計ないじめとか嫌がらせとか積極的にやるよね
それと女が自発的によく気が付き動くのは自分の身内、仲間内や利害が絡む場合と恐怖によってのみ
女の無能さはレジ、バス、切符売り場、
エスカレーター乗降口見てればわかる
>>1
>>NHK
>>(ネットワーク報道部記者 飯田暁子 野田綾 玉木香代子)
無駄なことに報道部の人間を使ってるんだな
それも全部女 積極的にやったらやったで言われたことだけやってよとか
勝手なことしないでよ
私のやり方に不満なの、文句があるの
私がきちんとしてないからという嫌味なのとか言うんでしょ
やりたくないならやらなきゃいいだろ
どれもこれも一人暮らしなら誰でもやってることじゃねーか
>>487
言われても分からないのが女
通路の真ん中で道塞いでお喋り
道幅いっぱいにひろがって歩き、反対から人が来ても
誰一人道を開けない 言ったら皿洗うけど、シンクにある皿だけ洗う
シンクに使用済み運ぶのもテーブル拭いたり、シンク外の調理器具やシンク洗ったり飛ばした洗剤や床掃除、ごみ処理したりはしないの
分担して家事めちゃしてると得意気
一時が万事そんな感じ
忙しく立ち回ってるのは見えてるけど気づかないし見えない「気づいたほうがやればいい」とほざく
>>490
一人暮らしなら楽だよ
自分ものを自分で始末つけるだけ
困るのは自分だけ〜
自分の分終わらせても家族都合(時間、予定)で家事エンドレス そんなに嫌なら離婚すればいいのに
グチグチ文句ばかり言いながら異性と同居してる人達が不思議
私には無理
>>495
普通に付随する作業ができない人もいるんだよね
大の大人が甘えてるだけだと思ってたから、子どもできるまで放置した私が悪いからね
そろそろ飼ってる意味もないから捨てる >>496
逆だったら
指示の出し方が悪いとわめくんだろ 毎日の食事
洗濯物
風呂の掃除
洗剤類の補充
飲み物の補充
トイレットペーパー・ティッシュの補充
ゴミ袋などの消耗品の補充
設備管理など家電やリフォーム、浴室暖房設備などの、投資活動
ゴミ捨て
これが独身男性の俺が親の介護でやってることかな
>>500
こういう
意識高い系w
進歩的を履き違えたくずが
社会を壊してるんだよな
>>1からもなんかそんな汚臭が漂ってるけど 実際に会社でもあるあるだよね
付随作業は私の仕事じゃない!的な人
他の人がやってるけど気づかないし見えてない、仕事できると得意気
使ったら在庫無くなった無くなりそう→補充しよう購入担当者に連絡しようができないんだよね
>>502
いやw別に意識高くはないからw
ごみ捨て見て勝手に切ながってるけど
一人暮らしのリーマンどうすんのw >>495
愚痴ってるうちは平和なんだよ
トータル的には幸せな訳 >>503
うちの職場も誰も鉛筆削り器のカス捨てないw
いつもパンパンに溢れそうになってて捨てるのは私だけw 反日メディアが日本人争わせるために書いた記事にまんまと踊らされるのは何故?
普段は捏造、反日だとか騒いでるのに、ここには気づかないの?
>>478
そうなんだよね、しかも当たり前だと思われてるし。 >>497
仕事も同じだよね
でも職場だと周囲の評価という報いがあるからまだいいかもな
誰の仕事か業務できまってることもあるし 女を大切に扱うと色々やってくれるよ
家事とか掃除は得意だから手が空くと自然にやれるんだ
女の中の生活が大切を守ってやれば安心して
家事に取り組んでくれる
そういう人を選んで大切にしてあげれば
文句は出ませんよ
海外だと東南アジアは自炊しないらしいからな
他の国も平日は外食、中食、冷凍レンチン、レトルトが当たり前
野菜もカット野菜が日本より充実してる
洗濯も普段着は乾燥機でガラガラ回して多少のヨレなんて気にしない
日本みたいに子供がいるのに自炊しないなんて虐待、清潔第一、身嗜み完璧でないと駄目な国で共働きは大変だと思う
要するに馬鹿って話でしょ
こんなに長たらしく書かなくていいよ
嫁が優しくて、何しても褒めてくれると、ガンバっちゃうよね
アレやれ、コレやれじぁ嫌になる。
うちの嫁は優しくよかった
まぁ男女関係なく
職場でも家庭でも
気付けないどんくさい奴、面倒くさいから他人に押し付ける厚かましい奴
はいるってことだね
シャンプーなんて使ってて無くなった奴が入れればいいだけだろ。
男も女もそれくらいやれ。
面倒だと思う心を隠すために名もなき家事という女、それも含めて家事という男。
結婚してても良いことないからさっさと離婚しな。
補充なんか気づいたもんがやりゃいいだけの話
分担とか考えた事もないわw
ただし洗剤やらシャンプー詰め替えは譲らない
なぜなら好きだからだ!
>>1
>一般に家事と呼ばれている「掃除」「料理」「洗濯」といったことばからは思い浮かばないかもしれない、
>だけど生活するには絶対に欠かせない細かな家事でした。
いや、思い浮かばないのは、馬鹿とお前だけだから。 今さら言うなよw 家事なんて別にしなくていいけど、
靴下脱いだら洗濯機に入れる(裏返しにせずに)
冷蔵庫の麦茶残りわずかになったら知らせる(作るとこまでは求めない)、飲もうとして残り一センチだとガッカリするから
トイレ汚したらあきらかな汚れくらいは自分で拭く
この3つをやってくれれば文句は言わない。
給料は私の方が多いけどな!!
>>480
空になった時の人がやっとけば良いのに
やらずに補充が出来てない状態になるのがストレスなんだろう
使い切ったら補充しておくという小学生でも出来る事を
良い歳した人がやらないというのは
職場でもよくあること やってほしいならちゃんと指示だせよ。あとトイレットペーパー補充は「掃除」の範疇だし、献立考えたり調味料補充したりは「料理」じゃん。名前なくない。
気が向いたらしく家族がお掃除してた。雑巾をいちいちお湯を何十リットルもってくらい
流しつつ洗ってる時間の方が長いだけだった。
もう頼まないほうがいいと思った。
意味わからんのだが
名前ある無い関係あんのか?
必要なことはその都度やるだけだろ
>>519 補充なんか気づいたもんがやりゃいいだけの話分担とか考えた事もないわw
ふむふむ、じゃあ補充しようとした時、現物が家になかったらどうする??
誰が買いに行くのか?どこに買いに行くのか?どのブランドのものを買いに行くのか?何個買えばいいのか?
普段補充しない人がこれをやると、いつものと全く違う物を買ったりしてそれがトラブルの原因にw 気づいたほうがやればいいって言ってる人って「気づかない」んだよね
だから、やらない
わざとなのか、素で残念な人なのかどっちにしろ回数重ねると捨てたくなるよね
出来ないやらない気付かない馬鹿が多いからこんなくだらない話題になるって分からんかね
これくらいって思うなら人に押し付けず率先してやってな
>>527
うちの母親なんか、父親がなくなったシャンプーの詰め替え買ってきたら
「明後日まで待てば特売で20円安かったのに」って文句言ってたよw うちは ばあちゃんが几帳面でこまめに動く人だった
だから一族みんな綺麗好き
家事に対するハードルが低いと かえってストレスたまらない
今さらだけど ばあちゃん ありがとう
>>523
ストックから出して補充するのに指示が必要なのか?
これ切れたから入れとくね
で終了だろ
職場でも備品が切れてるのに指示待つのか? >>489
これ本当にあるわ いちいち注意するのもあれだから自分でやったら嫌味だって文句言ってくるの こんなことで不平不満募らせる人間は何しようと文句出てくるから結婚しないのが一番だよ
>>530
購入担当が母親なら確認せずに購入する父親が悪い
仕事を勝手にやった挙句必要ない支出(経費増)が出てる
損失の計上ね
父親が担当なら、次回の購入時に活用できる情報(経費削減)を母親は提供している、詳細特売情報を聞く必要がでてくる
その情報次第では、担当が変わる 女側は家事として見てるから何なの?
男側はこんな事くらい勝手に済ましてるんだけど?
もしかしてこんな些細な事ですら女様はやってくれるまで放置する気か?
>>533
>いちいち注意するのもあれだから
嫌味やんw
この気持ちが透けて見えた結果だ >>539
指摘しても文句言ってくるんですがどうすれば満足なの? うちの親父、シャンプーが無くなると
詰め替えがどこにあるのか知ってるのに絶対やらないもんなぁ。
次に風呂入った時になくても意地でもやらない。
ないって怒ってるから自分でやればいいじゃんって言ったら
「なんでオレがやらなきゃいけないんだ」だって。
なんなんあれ。
>そこで取り組んだのが、家事の「見える化」
「見える化」なんて馬鹿っぽくてセンスのない言葉を使うやつは大抵馬鹿でセンスがない
この記事を書いた人が心根から賤しいってことだけは確か
>>538
やってるなら怒る必要なくね?
一方的にやる側が不満を言ってるだけなんだから
お前も自分だけがやってると思うなら嫁に言えば? >>535
そもそも、1個20円の差額にケチるなよって点で価値観が違うので
俺や父親の言い分ではね。 >>540
言い方と事前根回しが足りないんじゃない?
やって当たり前のことをやった後にやってやった風に言うと角が立つよ
やってみていい?ってお伺いした上でやってみて今回はこんな風にやってみました!どう?どう?みたいに可愛く言うとかね
愛してたらキモ〜とか言いながらも楽しい >>548ケチって節約したいよね
消費税で合計変わるからね
ケチってた方が無難 >>547
多かったらなんなの?
別によくない?よその家のことなんてどうでもいいだろ。
自分の夫が家事をやらないとか不満を持つのも愚痴を言うのもいいけど、
社会問題として〜
とかいうのは狂ってる。自分たちで何とかしろで終わりだろ。 >>552
なんでこのスレ見ようと思ったんだよ
そう思うなら見なきゃいいだろ >>548
担当の仕事勝手にやって損失の自覚がなく、情報の活用もできない
この後も同じような行動を取ると公言する(価値観の違いだから〜)残念ぷりだ
20円の損失だけでは済まなくなる配偶者と子どもだ
早めに損切りすべしとならないといいね >>1
そういう事すると、やる事自体が義務になってやった事が記憶されちゃうんだよ。
これは俺がやってやったとか、まだこれやってないのか早くやれよとか言われる。
そういうの鬱陶しいからいつも自分のやれる事だけやって、後はサボっている。
やってない奴からから文句は言わせない。 >>445
うん、その程度だから
頼まれたら気軽にやればいいよね
簡単な事 >>555
このばか
一方的に女側を肯定する思考回路なのな >>555
ワガママ課ってこういうので構成されてるのだろうな つまり、お互い気持ちよく生活する為に細かい家事を押し付け合わずそれぞれが率先してやろうって話
それと普段から感謝し合うこと、ごめんありがとうを言うこと
それだけ
>>563
なんで?やらないから文句が出るわけでやってくれたらありがとうってなるし自分ができなかった時にごめん言うし
「男もやる」からがスタートなんだけど
やりもしないのに感謝はできない こういうケンカのタネを作る記事を読むと、
さっさとNHKを解体した方が世の中平和になるって実感するわ
医療費みたいにポイントにしろってか?
もう政府が金出せばいいんじゃないか?当然独身もやる事なので家庭一つあたりに支給って事ですわ
要はベーカム
共働きを強いられる時点で貧困家庭だからな、少なくとも育児に適した環境ではない
家事に文句を言うなら、うんと稼いで相手を専業化すればいい
当然どちらが専業になるかは大した問題じゃないので、性差の問題でもない
こんなもんいちいち家事とか悩むことか
トイレのドア開けるのも
ちんぽかゆいのも家事とか思ってそう
自分がらくしたいからってパートナー選んでるとこうなる。
「お互いに」この人を幸せにしたい!と思える相手と結婚すりゃ見える化とかなんも要らない。
うちの会話は、
こんなの俺が(私が)やるよ、もっと俺を(私を)頼っていいんだよ。
ありがとうありがとう、この繰り返しばかり
料理って献立考えて買い物するところも含んでいるものだと思ったが…
包丁持って野菜洗ってからがスタートラインだったのか
女はマトモな教育を受けていないからな。
悪い女と結婚すると、自分の人生が、一家の末路が台無しになる。
本当に人間の資質をキチンと考えないといけない。
>>570
うちの夫は、味付けに意見言うだけも「料理した」
メインシェフだから仕上げの味見して指示するんだってさ〜 例えば他人との関係なら法律がカバーしてくれる部分があるが、
それが家族関係なら、警察や関係機関に訴えてもどうにもならない事が山ほど出てくる。
まともな人間としての考え方が出来ない人間と、
多くの時間を一緒に過ごさなければいけないのは、
人生にとって大きな損失だよ。
それが家族になれば、子々孫々まで大変な禍根となる。
男女平等と言う意味では、人間として、正しくモノを考えられる能力を養えるかどうか、
そういう教育をしっかり施していかないといけない。
それが義務教育の意味だろう。
ちなみにその名もなき家事を旦那がやった場合
「それくらいの仕事やったくらいでドヤ顔すんな」とか言われる始末
>>575
余計なことすんなって言われるより良いじゃん
うらやましい >>81
バカだね。
一部をのぞいて、家事育児と仕事の両立も出来ない無能ばかり。
仕事だけしてりゃ文句言われないんだから楽だわな。 てかこの国はほんと女性様がやる事はなんですげーすげーと持ち上げないと気がすまないんだな
>>1
「洗剤、柔軟剤、シャンプーなどを詰め替える」
詰替用の袋のまま使う
または本体入りのものを買う
詰替は基本的に不衛生
「製氷用の氷タンクに水を補充する」
自分でやってるから問題ない
「トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどストック品の残量を確認して購入する」
週末の買い出しの時に自分で確認してるから問題ない
「洗濯機のゴミがたまるネットのゴミを捨てる」
自分が教えてやるまで嫁はその存在を知らなかった >>81
つまり母親(=女)が悪いって事か
じゃあしかたないんじゃね? >>526
私はこれをやっている
お前はやってないと主張したい時に
名前が必要になってくるんだろう >>521
わかりすぎるくらいわかるわ。
私はむかつくから靴下丸まったまま洗濯機にぶっ込んでるよ。
麦茶とトイレはもうあきらめてる。はじめから「麦茶ないかもしれない」
「トイレ汚れてるかもしれない」という気持ちで臨んでる。
うちも給料私の方が多いです。 >>521
靴下って裏返しにして洗った方がいいんだよ >>571
>>568
>>564
公共の便所でも紙がなくなっても放置したり紙芯を放り捨てるような奴もいれば
きっちり替えてごみも捨てるやつがいる
ぶっちゃけ、この程度のことも自分で気が付いてできないような奴らは
夫婦ともに育ちが悪い
お似合いってことに気づけよw >>580
いやいやw
男女関係なく生活してたらやることだよね?
って話じゃないのか
幼児でもない限りできることだよ こんなの昔の主婦に比べたらクソみたいなことじゃん
甘やかしすぎだな
家事分担、男も育児とか言い出してから争いが絶えない
全くどうなってんだ
親世代のやってきた家事と違って今は随分楽になってるって知ってるんだよねぇ
だから女が外に働きに出るとか出来るわけで
一々愚痴こぼすなら家にいとけよ
>>521
>>584
ここにも当事者の夫婦で話し合いが出来ずに便所の落書きで憂さ晴らししてるババア発見! 氷の詰め替えとか、そんなの気がついた人の方がやればよくない?
食事の季節感とかいろいろ考えなくて、適当に出せばいいのに
つか、家事なんて終わりなく続く同時処理を要求する雑用の塊だよなあ
一つ一つはイージーなものでもその多彩さと待ったなしな所が難易度を上げるw
俺は主婦とか到底無理、男に生まれて良かったよ
>>595
嫁も家にいたら、子供を養っていけないだろ
食わせることはできても教育費が出せなくなる
日用品の補充や食器を片付ける、麦茶を入れる事くらいは小学生でもできるのに
やれない大人がいるのは残念だね >>16
これ
気付いた人がやればいいし、こんなのは一人暮らしの学生もやるような些細なことだ こんなの一人暮らししてれば家事なんていえないよ。
結局くだらない結婚なんかして雑用を押し付けあいしたいだけだろ。
くだらねえ。離婚して自分のことは自分でやったほうが幸せだろ。
まじで名もなき家事とか言ってまた女性上位かよ。
>>599
そうやってテメーの家の事情を世の中に向かってアピールするな
お前の場合脳内設定だろ、鬱陶しいんだよ 家事と名もなき家事の境目ってどの辺?
ゴミ袋のセットで直接ゴミ箱にゴミを入れても構わないって夫なら
ゴミ袋をセットしないと怒られるのは妻の自己満足のためでしょ
>>603
世間一般の家庭は共働きが多数派なんだぞ
知らんの? >>601
自分のことは自分でしないから、名もなき家事とか言われてるんだろ
一人暮らしの人はしてるし、子供でもできるようなことを
しない残念な人がいるということだよ
記事では男の特性みたいに言われてるが、あまり男女関係ない気もするね >>16
ついでに出来るようなことを夫のほうはしない、気づかない場合が多いって話でしょ。 くだらない
女の基本形態はTVの前で寝転んでるだけか何かか?
もう結婚せずにゴミ屋敷作ってろよ
その些細なことガキでも出来ること名もない雑用を
なんで自分でしないんだよ!!!ってことだよバカか!!!
そのつまんないどうでもいいことが大量にあって
それを毎日毎日ほっぽらかして誰かにやらせてんのは誰なんだ
そんなんでも誰もやらなきゃあっという間にぐちゃぐちゃだぞ
こんなことぐらいでって言ってるやつは間違いなくやってないやつだ
自分のことだけやってるなら文句ねえよ当たり前だよ
やらないやつのぶんをやらされるから腹立つんだよ
何十年もそれ続けてからたいしたことないとか言いやがれクソガキどもが
気付きの差、なんだよね
もうすぐシャンプーなくなるから補充しなきゃとか気付く人
全く気にせずに誰かが補充するまで無意識に過ごせる人
何か勘違いしてる奴が多すぎるんだが、
男の面倒を見るという役割が嫌ならさっさと離婚すればいい
実際家事しないから離婚した奴知ってる
>>484
そんな欠陥キモメンのお前を産めるのは女だけだがね >>608
普通に皆さん働いてるよ
世間知らずだなお前 >>611
ここで言われてる面倒って
小学生でも自分でやるようなことだよ
使った食器は流しに持って行くとかそういうこと
そんなことまで誰かに面倒見てもらわなければいけないとか
お前は幼児か >>588
昔の主婦w
昔のことどんだけ知ってんだよw >>5
共働きなのに差が出てるから問題
ってんでしょ パート主婦とフルタイム正規雇用妻を同列で語るのはダメだろ
共働きと言えるのは
夫婦共に正社員フルタイムで働いてる人だけ
>>3
> まーたメディアが勝手に問題作って日本人同士夫婦同士争わせようとしてる
>>294
> >> 3
> 同意
> こういうフェミニズム、すなわち男性差別主義、の論調というものが、実は反日主義
> と完全に歩調を合わせていることをただ示しているだけのように思える
>>374
> >> 3
> 不倫も一般化しようとしてるしな
>>505
> >> 3
> ほんとな
> しかも率先してるのがNHK
スレ終了
次スレイラネξ゚听)ξ どれもこれもすぐ片付く用事じゃねーか
どんだけだらけてんだよ
>>614
そんな些細なことなら
黙ってやれよおまえが >>610
かといってそっせをしてやっても
なにかしら見つけるぜ
難癖を ここで「夫婦で話せばいいだろ」ってこと、「いやそれお前の旦那/嫁の個人的な話だろ」ってことを
男はー!女はー!と強弁している奴には辟易する
そりゃお前と暮らしている人はあまり幸せじゃ無さそうだなと。
>>621
些細なことなのに人にやってもらって、当たり前な残念無能さんなの? >>1
掃除の一環、料理の一環、買い物の一環・・・
全部既存の作業のうちじゃん
いちいち変なカテゴリー作って別物扱いするなよ >>625
そこら辺の「認識の差」が夫婦間で問題化するって話だろ
自分の認識と他人の認識がズレてたことって一度もないか? 家事なんて今時、やる事ほとんどないだろ?
飯は安い惣菜や弁当がスーパーで買える。
掃除はルンバがやってくれる。
そんな細かい事でとやかくいう奴は頭がおかしい。
>>624
付帯業務は率先してやれ
とわめいてた単純業務女がさっきいたな 昔の主婦は竈で飯炊いたけど
昔の亭主はふろ水を井戸で汲で湯船に貯めて、マキで風呂沸かしてたんだぞ
>>621
「些細なこと」じゃなくて
「子供でも自分ですること」だろw
生活の自立の問題だな ここで異性の悪口を書いている奴って、
男でも女でも夫婦関係が上手くいっていないか、
異性でいい思いした事ないかのどちらかだろうなw
日本で税金で食ってる奴らの中には犯罪をメインに行っている組織があります。集団ストーカー指揮・実行
部隊です。例えばターゲットの行く先々や取引先、旧友、就職先などにターゲットの悪評を流して回ったり、
ターゲットの隙を突いて家宅侵入、器物破損、窃盗を行ったり、ターゲットの住む近隣や中学生等、民度の
低い連中にターゲット宅前で咳払いさせたり、地域の暴走族にターゲット宅付近を頻繁に走らせ騒音をたて
させたりします。又、人工衛星からマイクロ波・電磁波による音声送信でターゲットを罵倒したり、マイクロ
波・電磁波を体の皮膚や内臓を狙って当て、痛みを与えます。これらの工作によりターゲットの金銭的・
精神的・肉体的ダメージは多大なものとなり、中には自殺に追い込まれる人もでてきます。この悪辣非道な
国家に巣くう者達の実体を一刻も早く国民のみなさんに知っていただく必要があります。
俺が妻にやらせている事、
セックスの時はセーラー服とかブルマと体操着とかナースとか
俺が希望したコスプレに着替える事。
妻は夫の性欲を満足させる義務がある。
>>629
100人に一人はかかるという病気知ってるかな?
病識ないと病院に行かない薬も飲まないんだよね
合う薬でると楽になるらしいよ シャンプー詰め替えボトルを二本用意して、無くなったらボトルごと交換する
次のボトルが無くなるまでに洗って補充すればいいから焦らず平和
共働きとか言いながら生涯年収で何倍も差が付いてんだよな
家事ぐらい黙ってやれよカスども
>>641
お前の嫁に言えよ
他人の家庭のことはお前が口出すことじゃない 一年でもいいから一人で生活しとかないと
阪神大震災の頃は現場で泊まり込みのお父さんたちがカップラーメンすら作れなくて
自分の始末をまかなってもらえるようになるまで大変だったらしいよ
男と同じように遅くまで残業する女がどれだけいるんだって話だな
うちは専業主夫で自分(妻)が金銭管理、買い物、夕飯の準備担当だけど、これでトントンだと思うくらい名もない家事の負担は大きいと思うわ
特に子供がいると雑用が多いからね
まだ名もない家事の抜けが多くて不満はあるけど、まあ感謝してる
どのくらいの悩みか?
子供が時間割に沿って教科書をランドセルに詰めるくらいの大変さです
俺は独身時代からの潔癖なペースを崩したくなかったから今の嫁には料理も含めて一切の家事に手も口も出さない事を条件に結婚した。
結婚したからと言って味噌汁の味が変わったり使う洗剤や掃除具合が変わるなんてとんでもない。
>>642
愚痴言ってんのはほとんど稼ぎのないカスだろ
そいつ等にも言えよチキン 付け加えれば純粋な恋人として一生付き合うために子供を設けず父母という形にならない事も約束させた
>>649
普通に共働きの話だと思うがw
専業主婦なんて乳児持ちと介護持ちと金持ちと年寄りくらいなもんだ >>645
子供がいたら誰が面倒みるのよ
男が遅くまで残業できるのもそのおかげでもあるんだよ 重量物を持つ
電子機器の設置
家屋の補強修繕
送迎
小遣い制
こと交換でいいわ
>>621
些細な事だと思うならなぜそんな些細な事を自分でやらないの?
わざわざ他人の手を煩わせることもあるまいに。 トイレットペーパー取り換えない
ゴミ袋満杯になっても換えない
シャンプー空になっても詰め替えない
麦茶のポット空になっても作らない
注意すると「それ位やってくれればいいじゃん」と抜かすから「それ位と思うなら自分でやれ」と
言うと「だって替えのシャンプーの場所しらないし」「麦茶のパックどこにあるか知らないもん」とか
小学生みたいな言い訳をする。だったら聞けばいい話なのに一度も場所を聞いてこない。教えても忘れたフリをする。
>>652
逃げてないでさっさっと言ってこいよチキンw そもそも分割の問題でしかない
調味料の買い出しもトイレットペーパーの買い出しも買い物の一つでしかない
買い物時に余裕持って買っておけばわざわざ別途で買う必要ないしな
だったら旦那の仕事も駅まで歩く、電車に乗る、仕事場で仕事をする、
昼ご飯を買いにお店に行く、とかバラして名もなき仕事とかいうのか?
>>659
妻も駅まで歩く電車に乗る仕事場で仕事をする昼ご飯は自前の弁当を食べるとか同じことしてるよ
労働時間だって残業するから帰宅は20時とかだ
夫だけじゃねーよ 会社でも、コピー用紙やインクがきれてるのに変えない、シュレッダーいっぱいでも放置、お客さん来てるのに気づかないふり、電話に出ない奴とかいるからね。そういう奴を変えるのは難しい。
家事のような雑用しかできない糞まんこが
家事がさも大変なことのように持ち上げてて胸糞悪いわあ
>>663
あるわけないじゃんw
出産育児とか平均年収とか言い訳しまくって自分の能力のなさを棚上げしまくってるよ >>664
でも実際に育児を完全分担してたら
夫の年収も悲惨なものになってると思うよ
育児を嫁に偏重させたから、夫の収入が落ちずに済んでるわけで >>660
どうも、ここの連中は無職なのか特殊な仕事でもしてるのか
育児しながらフルタイムや正規雇用で働いてる母親の存在を知らないようだ
若い男性部下だって、嫁さんが働いてる子が多いだろうに うちの夫は仕事以外一切やらないなだから自分で換気扇掃除(全部外して業者並みの仕上がり)やエアコン掃除(こちらも業者並みの仕上がり)や配線類やら何もかも全部やる
ちょっとした家電ならバラして修理もする
掃除は何もかも自分でできるように某ダスキンで5年働いて覚えたぜw
義理親への誕生日プレゼントは換気扇とエアコンの清掃か風呂清掃(カビとりや排水溝やら自作の長いタワシいれたりして完璧)
これは結構喜ばれる
>>667
昭和生まれの神奈川育ちじゃない?神奈川は全国一専業主婦率高いらしいよ。 >>668
凄い!普通に口コミで掃除屋できるレベルじゃん
知り合いだったら4万で風呂と台所頼みたい 名もなく 地位なく 姿なし。されどこの世を照らす光あらば この世を翳す影を知れい
>>666
女が男並みに稼げるなら男が低収入の仕事して家事や育児してもいいんじゃね
女に稼ぐ能力がないから役割も偏重になって当たり前 >>666
育児やってるから大人のくせに稼ぎがなくてもかろうじて
生かしてもらってんだろ 感謝しろ >>672
それを選ぶ夫婦は少ないねw
育児による仕事への悪影響に関して、社会の許容度が母親と父親で違うから
男がやりたがらないし
でも知り合いでも何組かいるよ
嫁が公務員とか、嫁の方が高収入の家庭
それでも夫がフルタイム復帰したら、家事は分担してたけどなぁ >>674
自分一人なら普通に働いて生きていけるよw
子供の分の経費が大変なんだけどね
夫婦の子供なんだから、その世話にかかる費用も時間も分担が当然だよね >>653
何でテメーが選んだ生活にピーチク文句垂れるバカ女ばかりなんだか
邪魔臭いから死ね 年間通しての金銭管理も大変
固定資産税や車検代や各種引き落としや給料日に銀行を何軒も回ったり。
>>677
子供は夫婦二人の子供だから
なんでお前が他人の夫婦の夫に勝手に一方的に共感して
他人の嫁に噛みついてるのかわからんよw
お前関係なくね? 一人暮らしでも家事はしなきゃならない訳だが・・・。
夫婦の場合、
気付いた方がやる とか
気になった方がやる とか
こだわりの強い方がやる とか
って感じでしょ。
自分にとって必要なことなら相手がやってくれなくて自分でやることになっても不満はないよね。
旦那が一人暮らししたことあるかでだいぶ違いそう
実家のママが脱いだ靴下片付けてテーブルに置きっぱなしの食器黙って片付けるような人だったら
共働きの嫁はそんなん期待されるなら専業主婦で暮らせるほど稼いでこいってなるわな
気づいた人がやれって言う人がやってるのを見たことが無い
>>3
実際に今の馬鹿夫婦なんか仲が悪いんだろ?
馬鹿同士だからな まー今の馬鹿女なんか体を率先して売ってた糞ビッチだろ?゜
そんなのが主婦になったら
出来るだけ楽しようとするようなクズばっかなのは想像つくわ。
名もなき家事というが
雑用をひっくるめて家事と違うんか?
なんだろ気持ち悪い
やってやった、やってやったって大した事ないことに値打ちつける人って気持ち悪い
男は要した時間と辛さを主張。
女は項目数のみを主張。
項目数は、自分のやったことは事細かく分け、相手がやったことは大雑把に一項目にまとめがち。
>>690
大したことないなら自分でやればいいんだよ
そんなの大したことないと言う男ほど自分が使ってなくなったトイレットペーパーさえ交換せず、妻やカーチャンがいつのまにか保ってる魔法でも使えるのかと思っている 家事なんてTVみたり考え事しながら上の空で出来る
「洗剤がなくなったので詰め替えた」なんて記憶に残らないレベルの些事
甘えるな
大体女がそれぐらいやらないなら存在価値も結婚の忌もないし。
独身男性が増えてる理由を真剣に考えろよ
自分のことは全部自分でできるけど
有無機械目的と家事を楽にするために結婚するんだから
逆に女だって自分のことを自分でできて自分で生活できて
他人の面倒を見るのが嫌なら結婚しなければいいだろうに
スレが3になってた(^_^;)
“名もなき家事”と名付けるのが気持ち悪いなぁ
女は相手の些細な行動を永遠に恨み自分の些細な行動を永遠に「してあげた」と忘れない
まぁオブラートに包んでも屑すぎる精神構造ですわネタじゃなくこれマジでだから
スマホ持ってないの?タスカジとかでそんなちっちゃな家事、外注しちゃって2人でバリッと稼いでストレスもなく暮らせばいいじゃん