◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504839964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
2017/09/08(金) 12:06:04.27ID:CAP_USER9
住宅などの屋根に設置されている太陽光パネルが、災害などで壊れても発電を続け感電するおそれがあるのに、
およそ6割の自治体が感電の危険性を認識していなかったことが、総務省の調査でわかりました。
総務省は環境省と経済産業省に対し、適切な対応を取るよう勧告しました。

総務省によりますと、太陽光パネルは地震や大雨による災害や火災などで壊れても、
日光に当たっていると発電を続けるため、接触して感電するおそれがあります。

総務省が、太陽光パネルの導入が進んでいたり、
去年とおととしの2年間で地震や大雨などの災害に遭ったりした全国21の自治体を対象に、
今月までの半年間にわたって太陽光パネルの廃棄や処理の状況などについて調査しました。

その結果、61%にあたる13の自治体が、
災害などで太陽光パネルが壊れても発電を続け、感電する危険性を認識していなかったことがわかりました。
さらに、災害で被害を受けた6つの自治体では最大で9か月間、感電を防ぐ対策が十分取られず、
住民への注意喚起も行われていなかったということです。

総務省は環境省に対して、感電防止の措置や住民への呼びかけなどを徹底するよう、
また環境省と経済産業省に対して、太陽光パネルの適切な回収や処理について検討するよう8日に勧告しました。

以下ソース:NHK 9月8日 11時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170908/k10011131601000.html
2名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:06:42.04ID:04/SbcwA0
なんでん感電
3名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:07:20.25ID:dEE9nJRD0
そんな簡単に壊れるようなもんを売りつけたメーカーに注意喚起しろよ
4名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:07:26.50ID:KWViAZCO0
安全装置をケチるから悪い
5名無しさん@1周年 戦争反対!©2ch.net
2017/09/08(金) 12:07:37.54ID:p25doyWx0
我欲で太陽光を悪用する売国奴に天罰が下るのは結構な話だが他人に迷惑掛けんなや
[
6名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:08:35.91ID:xxTSI8Ov0
危険は放置できないから、とりあえず電力会社が処置して
費用は電気代に上乗せしたらいい
7名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:09:03.08ID:JLwVnU5M0
こんな危険なもん普及させるなよw
8 【利用料 2494 ₲】 【だっちゃ】
2017/09/08(金) 12:09:23.33ID:hkCf8KxJ0
全部民進党のせいだなwww
9名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:09:50.25ID:1Yw/pWrR0
出た国による太陽光発電つぶし
10名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:09:58.96ID:+Q8vnSOD0
ホント、役立たずだな。
11名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:10:19.94ID:eag7NY670
うかつに近寄れば感電死
12名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:10:30.66ID:4Wtm8NqV0
太陽フレアで壊れたりしねえのかこれ?
13名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:11:15.76ID:GhQA6G+N0
■ソーラーパネルで長期化した消火活動

遮光しないと発電し続けるソーラーパネル
【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>11枚

太陽光発電システムを設置した一般住宅の火災における消防活動上の留意点等について
http://www.fdma.go.jp/concern/law/tuchi2503/pdf/250326_jimurenraku.pdf
・棒状の放水は危ない
・建物の金属に触ると危ない
・夜間でも危ない
・見た目が壊れていても危ない

アスクル倉庫 再び小さな爆発 2017年2月20日
http://archive.today/fsqwV
>消火活動が長期化している理由について、消防は建物の2階と3階には窓がほとんどなく、
>外からの放水が難しく、屋上にはソーラーパネルがあり、水をかけると、
>消防隊員が感電するおそれがあるため、直接、放水することができませんでした。

鎮火 発生から12日 2017年2月28日
http://archive.today/YAQBt

 
14名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:11:50.72ID:oGkdZjEV0
原発も太陽光も不適切に管理したらそら事故るわ
まあ原発は事故の規模が桁外れだけど
15名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:13:14.88ID:gbHmhKN70
>>9
でた売国奴太陽光発電関係者による事実隠蔽
16名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:14:39.44ID:uVyC1v790
夜にやればいいじゃない
17名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:14:40.43ID:Z7cp5mEu0
今日の極左NHKの昼のニュースは
サヨク臭ぷんぷんだったな
18名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:15:03.05ID:lv82shCZ0
売り付けたメーカーと補助金出して普及させた国が悪い
訴えよう(真顔)
19名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:16:15.99ID:dEE9nJRD0
危ないもんは国が安全基準ちゃんと定めろバカ
20名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:16:25.25ID:LWaer1Ek0
>>11
100%片思いだからセーフ
21名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:16:38.59ID:Pinvbipo0
関西電気保安きょーかい
22名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:16:54.25ID:fTVkwwTr0
>>13
まじか
23名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:17:51.63ID:rJA4JFfE0
太陽発電が廃墟化か
24名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:18:24.19ID:GZ/VuxJN0
>>6
太陽「電池」だからな。

補助金の対象とするには主旨違反なんだけども。
25名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:19:11.01ID:HksKxFQV0
>>9
考えれば分かることだけど考える前につい動いてしまうのが人というもの
26名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:20:31.68ID:SS3+gmeP0
家事になっても放水できないという落とし穴www
27名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:20:48.58ID:8CIYqghx0
熊本の震災でも大変だったからなぁ
28名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:21:42.36ID:KihKwgnO0
センサーで発電止めるようになってないんか
29名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:21:42.45ID:CIEJjM5J0
禁止しろ
30名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:21:51.54ID:ABTZnERl0
盲点だった。でも確かに当たり前だな。放水できないってのはこわいな。
31名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:22:39.78ID:SvvLLIbJ0
太陽光でうまうまするはずが
路頭に迷うレベルの人たちをよく見かける・・・
32名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:24:30.22ID:nw5CXCS+0
周囲の土壌汚染がないかも調べるべき。
33名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:24:50.84ID:l9cm0qwD0
その内壊れた太陽光パネルだらけになるって、胡散臭い企業ばかりが飛び付いたんだから
34名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:26:27.78ID:pGFI5Iky0
安全装置の設置を義務化して欲しい。
設置済みのとこも含め。
地震後降雨とか台風で飛ばされて感電とかシャレにならない。
35名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:27:39.03ID:ndcLxmUW0
電気火災で持ち家全焼!ザマー
36名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:28:45.04ID:gh4Jlm020
一条工務店とかセキスイハイムとかソーラーが売りになってる住宅は、どうなるのかね。
37名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:28:50.77ID:WaCFmrCH0
つけてる家や企業は感電すればいい。もしおまえんとこの太陽光発電のせいで他人に迷惑かけたら賠償しろよな。
38名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:29:37.54ID:l9cm0qwD0
>>36
メンテすれば良いんじゃね、金はかかるだろうが
39名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:30:08.41ID:XLb44Onw0
>「消防士の死亡例も」、発電が止まらず、燃え続ける太陽光パネル
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150717/428283/?P=2&;rt=nocnt

>太陽光パネルは安全だと思ってる方へ見て欲しい情報(1)太陽光パネルの火事・火災について
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/7b8e789271567f9560ffa7894c1cf731
【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>11枚

>太陽光パネルが増えると消防士が感電・有毒ガス等の危険に晒される。東京消防庁はリスクを過小評価。
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/c6192bf9cff47a996b71409ed03af98b

【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
>太陽光パネル火災時の有毒ガスに関して総務省消防庁の研究機関である消防研究センターが出した結論と、東京消防庁が出した結論が違うという事実!
>東京消防庁の方は、太陽光パネル推進の人間が検討部会の構成員になってるということです。
【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>11枚

【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/16c8a06dbb81a5e833a77beaa5380135
40名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:32:15.60ID:XLb44Onw0
火災の炎の光でも発電し続けるので、
火災が起きてると発電がとまらず消火できない

アスクル倉庫がまんまそれで消化困難で長引いた
41名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:33:38.30ID:RfSfXNB/0
壊れるより大型台風直撃だと飛ぶけどな
近隣は雨戸閉めておかないと死ねるよん
42名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:34:00.53ID:fp19OuYf0
建築基準法、都市計画法、国土法などが全て治外法権になっているのに、
どうやって自治体がどこにどんな太陽光発電設備があるかを把握するのだろう。
43名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:34:43.48ID:XLb44Onw0
>>11
パネルが割れて小さくなっても発電は止まらないので、
災害とかで破損して飛ばされた太陽光パネルが原因で感電事故が起きてたり、
救助活動の阻害要因になってる
熊本地震の時も僅かに報道されてたけど、大手マスコミはスルーだったな
44名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:35:18.02ID:q2HwBlYZ0
屋上で太陽光発電していた倉庫の大規模な火事でも壊れた太陽光パネルによる被害が消火活動の妨げになっていた
45名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:36:19.19ID:456Hlgiv0
焼死千万
46名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:36:41.98ID:XLb44Onw0
>>34
太陽光パネルの発電自体を止める安全装置とか不可能
粉々にする自爆装置ならギリ可能なぐらい
47名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:37:07.34ID:D3BXNuG70
電気代を先払いしてるのと一緒だからなぁ
しかも雨ざらしで破損の恐れがあるものだからリスクが高い
48名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:37:43.72ID:rdSwcFp+0
漏電対策ぐらいついてないの?
49名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:37:48.81ID:XLb44Onw0
>>42
民主党政権の時に全て対象外にしやがったので、好き勝手切歯してるからな
50名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:38:28.03ID:RMTLrZZD0
まあ一般家庭はソーラー乗せてたらオール電化で家事の危険性は結構低いよ
51名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:38:49.46ID:XLb44Onw0
>>48
原理的には光が当たってれば発電は止まらない
52名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:38:58.31ID:7msOoHN50
事故した電気自動車もヤバイんやで
目に見えぬ恐怖(´・ω・`)安易に近寄るなよ
53名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:39:42.72ID:ZPpjRhXe0
ヒ素とか有害なものも入ってるし、
廃棄処理も大変なんだよね。
54名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:39:44.38ID:WaCFmrCH0
ろくなものじゃないってことだな。何でもっと大きなニュースにならないんだ?
こんな危険なもの。
55名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:39:51.43ID:Y96eEHHK0
>>46
太陽電池の上に液晶シャッターを積層する方法は?
56名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:39:58.38ID:Nlx2YRYJ0
パネルを覆わない限り発電止まらないもんなあ……
57名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:40:14.22ID:XLb44Onw0
これ、太陽光パネルが原因で死傷者が出たら、
持ち主が過失致死に問われるんだろうなぁ
58名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:41:28.21ID:pR45zEqa0
震災のときこれが原因での火災が何件かあったと聞いた
59名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:41:45.34ID:JmWOrv2W0
>>22
ハイブリッド車の事故担当も一緒で、400v以上の電圧が残ってる可能性があるから、レスキュー隊は迂闊にボディーを切ったり出来ないらしい
60名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:42:30.08ID:XLb44Onw0
>>55
分離したら効果無いから一体成形がひつようになるから、
新規分だけなら可能かね

ただ、日本って既に世界1の太陽光発電国(ドイツをかなり前に越えた)
になってるから、既存分はどうしようもないな
61名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:42:47.58ID:AMScnktt0
んなあほな
62名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:43:04.46ID:j80gE+3O0
鬼怒川の時に「感電なんかしない」はいたなあ

「『感電しない神話』作りはしません」宣言には、
△と「遅い」の普段の総務省より上の点数あげましょ
63名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:43:05.12ID:jVNyTYkN0
世紀の仕事としてやってる消防職員はいいが、無理やり押し付けられた消防団員は離れた所から見ててもいいよね?
64名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:43:05.65ID:a1i8fTio0
(´ꙨꙪꙩ`) 国生さおり?
65名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:43:29.44ID:TzIwPfWA0
バリア床を作れる…?
66名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:43:57.73ID:bdKmhVlU0
修理すれば使えるんじゃないの?
67名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:44:15.43ID:/F8+D42W0
洪水と太陽光パネルやEVの普及で感電死が増えそうだな
ピカチュウ型の墓石とか売れるかもな
68名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:45:38.79ID:/5b96osL0
それより今年は降雨がそれほどでもなかったが、水害の危険性があるだろ
山の上をばかすか山林切って削平しただけの頂部の載せまくってるが、土砂崩れしたら誰が責任取るんだよ
69名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:45:52.72ID:Ira/VV8L0
>>40
へーへーへー(`・ω・´)
70名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:45:53.93ID:evMAK7gK0
今はまだあちこち新しい太陽光パネルが、田舎の農家の畑に設置されてるけど
10年後、20年後にはその残骸の撤去で苦労してるのは目に見えるようだ
71名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:48:34.14ID:XLb44Onw0
>>53
金属やガラス部分以外はリサイクルできないで、埋め立て処分だけだから
>2030年代に年間80万トンにのぼる見込み
有害産廃埋め立て処分場とか、大半をリサイクルしても間に合わないだろうな
72名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:48:34.20ID:/5b96osL0
パネル設置して貸し出してる地権者は土地の権利をとられないようにきちんと毎年確認の手続きしろよ
黙ってると乗っ取られるからな、土地の差し押さえ、囲い込みみたいな効果を産ませるなよ、追い銭なんてばからしいぞ
73名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:49:57.48ID:XLb44Onw0
>>54
推進した民主党政権の時にマスコミも一緒にやったし、
太陽光パネル関連会社からの広告も大量に貰ったので、
忖度してだんまり
74名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:50:31.99ID:/F8+D42W0
太陽光発電税の導入と太陽光パネル廃棄料金が高騰するのは間違いないね
75名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:51:25.19ID:XLb44Onw0
>>68
改悪法改正されて太陽光パネルは今は何の許可も不要なので、
誰も責任とる人なんていない
76名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:52:04.73ID:EGbztbhL0
災害時の処理費用を税金で・・・ってなったらマジ笑えない
77名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:52:06.25ID:IemSoxcz0
>>39
こんなの買うときに一切聞いてないからな
78名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:53:11.50ID:iVb7YzDq0
水害とかで壊れた時がちょーヤバいわ。
濡れた状態で感電すると皮膚の接触抵抗がゼロに近いから
よけいに電流が流れる。
79名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:54:42.39ID:slfWyh1w0
パネルが破損したらパネルに電気流れるようにして破壊できないんか?
割れると構造的に断面があーなってこーなって接触してって
80名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:55:22.56ID:aia+NakC0
大災害あったらパネル付きの家には助けに入らないしボランティアでも入らないということだな
81名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:55:54.24ID:nrs/PaZs0
アスクルの倉庫火災のときに広まったとおもってたけど
82名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:56:59.78ID:ab9uh/W60
災害に強いと思ったら災害でやばいだと
馬鹿には使えない仕様じゃないですか
83名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:57:24.59ID:7+eBWUvX0
>>80
これで死んでも運が悪かったねで終わりなのかな
保険適応とかあるんだろか
84名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:58:05.53ID:SwmQYRvf0
ホームレスの屋根に乗せてやれよ
85名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 12:59:58.14ID:hAjQVFAq0
>>13
これは習知される良い機会だったのにな
恥ずかしながら2ちゃんで知った
86名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:01:58.12ID:5cI1+QGa0
>>46
端子をショートさせればいいんじゃね
下手するとすごい熱もつが
87名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:04:13.58ID:5cI1+QGa0
>>59
道路に100m間隔くらいで接地局をおいてく必要があるな
88名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:06:48.48ID:kdL2J/SK0
太陽光パネルって昭和を知らない昭和50年代生まれくらいが推奨してる感じがするのだけど
歴史教科書にでも昭和50年代もしくは80年代前半に太陽熱パネルブームがあったけど
壊れ易いからすぐブームが去ったなどの記述しないと
ゆとりん世代には太陽光パネルのリスクやデメリットを理解できない気がする。
89名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:07:50.40ID:XLb44Onw0
>>79
パネル自体が最小単位以下にならないと発電するから
構造的に無理
90名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:09:08.19ID:XLb44Onw0
>>86
破断すると断面に複数箇所の端子が出来る事になる
91名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:09:55.01ID:AXjMspY20
菅直人のせいかな?
92名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:10:23.59ID:8rDX66j50
ソーラーパネルがクリーン、エコとか大嘘
93名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:10:41.14ID:ztXiaQFd0
20年補償
94名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:13:17.51ID:IRBxIHNl0
>>1

太陽光パネル調べてる暇あったら、
もっと原発徹底的に調べろよ。

あれだけ事前に危険を指摘されていたのに、
地震一発であのザマだ。
95名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:19:12.42ID:1H3ROpfw0
ネトウヨゴミジミン信者は原発推進派だからな
96名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:19:53.50ID:IazEN1mJ0
>>3
太陽光ブームで売られたのは、ほぼ海外メーカーでは・・・
97名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:23:34.37ID:WROWyofN0
これ311の時に既に指摘されてて、瓦礫に太陽光パネルがあったら直接触らずに、重機でなるべく粉々にして処理しろって言われてたぞ。
98名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:24:28.27ID:3w4wiFxx0
設置者責任でどうぞ
99名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:25:20.44ID:YwTPsw/D0
太陽フレアすごいな
100名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:26:01.80ID:Zj+hRtCB0
素子同士の配線を一個一個切ってしまえば乾電池くらいの発電になりそうだが
そんな膨大は数無理よね パネル表面に黒のラッカースプレー吹き付けて光が入らないように
するのはどうか?
101名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:26:13.09ID:2ALzxlli0
熊本の地震でも問題視されてたな
102名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:32:08.59ID:/5b96osL0
そういえば伊豆の伊東市のソーラーパネルを山を切り開いて設置することで住民と揉めている件どうなったんだろ?
住民は降雨と土砂崩れの件と自然環境保護の点についてきちんと確認した方が良いぞ

マスコミはこういうとはオンブズマンとかけして言わないからな、市政のチェックは自分たちでするしかないぞ
103名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:34:02.75ID:mLVnxq+S0
また菅直人の被害か
104名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:43:02.31ID:XLb44Onw0
>>98
所有者はいても、どんな責任車も要らない法改悪されてるから
105名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:44:00.49ID:XLb44Onw0
>>100
火災が発生してる建物の上にあるパネルに可能な方法じゃないと
106名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:44:48.31ID:aN1ta2tl0
インフラのお荷物
107名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:46:48.28ID:FQrPBd9n0
>>13
ヤバイな
108名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:50:42.78ID:rbQ6h+Aa0
>>100
燃えてるところにラッカースプレーとか超面白いな
火炎放射器にすんのか?
109名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:51:24.48ID:rbQ6h+Aa0
ガソリンプールみたいなこと言うなよ
110名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:54:18.64ID:34PviTqa0
負の遺産は菅直人と孫正義の合作
111名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 13:59:50.27ID:s9hpU6EA0
遅いよ。
東北地震の時もさんざん言われてたじゃない。

壊れてガラスが粉々になったり、砒素やカドミウムが混じって
土を全部入れ替えないと、何もできない。
112名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:00:11.90ID:/kRNX2n40
太陽光パネルの設置や販売、発電業者も
とにかく胡散臭いのが多いもんな
113名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:01:00.80ID:1Jk4Ru760
いますよ。
114名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:02:32.71ID:1Jk4Ru760
座敷童が。
115名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:04:24.02ID:QAGJQ5Ry0
>>100
要は光が遮れれば何でもいいんだから塗料に拘らなくても
絶縁性が高くて光の遮蔽性が高くて張り付きやすいものをブチ撒いてやれば
何でもいいと思う。
116名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:12:55.57ID:Wl3463e30
壊れたら発電しなくなる安全装置くらい義務にしろよ
117名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:14:25.59ID:LO4KlKTv0
自民党政策BANK
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00001_a.htm
>環境にやさしく無限に利用が可能な太陽光発電について、その普及を抜本的に拡大し、導入量を2020年(平成32年)に20倍、2030年(平成42年)には40倍にすることを目標として、太陽光発電世界一の座を獲得する。

自民党衆院議員西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
http://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
>自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。
>また、自民党が強く主張したことであるが、今後三年間に集中的に再生可能エネルギーを導入することとし、規制緩和や手続の簡素化を速やかに進めることとした。
118名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:14:50.69ID:rbQ6h+Aa0
>>115
撒くんだったら燃えない、燃えにくいモノにしないとさ
火災に対応するってんなら、消火作業の邪魔、というか燃えて妨害するようなモノは避けないとね
119名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:15:58.04ID:rbQ6h+Aa0
それと絶縁もできるようなモノを
120名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:18:29.17ID:fw4CKi7t0
壊れたパネルでしびれ出す〜♪

15の夜でどうぞ
121名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:23:53.88ID:hHGMS96/0
利権が感電ねん
122名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:32:21.08ID:2GXlBiPI0
このスレおもろいw
123名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:49:06.01ID:TenDTKMh0
怖すぎ、関東大震災起きたらまた大火災の可能性あるな・・・
カンチョクトと孫は金のためにとんでもない事しでかしてくれたな
124名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 14:52:30.30ID:6HQJMWVa0
世界の美意識はこん/なに違/った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://www.kznhz.shop/26.html
125名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 15:10:37.85ID:xwL0TewH0
>>115
セルの上に液晶シャッター付けるというアイデアはあるみたいだね。
発電量をコントロールする目的らしいけど、緊急時にも使えそう。火事じゃなければだけど…
126名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 15:25:47.62ID:WK/Gi6Bb0
>>72
土地貸し屋根貸しは、設置費用は全額業者持ちで地権者には向こう15年20年は賃料収入があり
15年20年後に地権者に設備譲渡され、それ以降は地権者に売電収入が入り
業者は老朽設備を地権者に押し付けて廃棄コストをかけずトンズラする仕組みが多いんじゃないかな
127名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 15:30:57.69ID:Zj+hRtCB0
ああ黒のスプレーは壊れたパネルをとりあえず安全な状態にする案で、火災の対策じゃないないよ
128名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 17:46:52.03ID:oqBP9QMs0
>>31
競売に出始めたよねー
129名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 17:57:28.94ID:6uwbH/p30
廃太陽光パネル問題か
2ちゃんに随分前から言われてなかったか?
今更な感じ
130名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 19:19:22.11ID:Jk/cOl860
>>43
そんなもん初めて知ったわ
131名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 19:28:28.10ID:idjkoTeq0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
っいじゅうっじゅうういいいううう
132名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 19:39:24.94ID:djxgry2a0
これ、ほんと、廃棄時が大変だね。

家を建て替える時なら、瓦礫と一緒に持って行って貰えば良いけどさ、
パネルだけ捨てたい時、途方に暮れるよね。
133名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 20:30:37.27ID:mlJlelYR0
もちろん、太陽光パネルは環境汚染を起こし、消火活動困難であるほか
「火災の原因」そのものにもなる

 太陽光発電システムからの火災
https://mega-hatsu.com/maintenance/260/?PageSpeed=noscript#i-6

> 経年劣化、初期不良、取り付け不良による出火
> パネルと屋根の間に落ち葉や枝などが溜まっていた、鳥が巣を作っていた
> 鳥などの小動物がケーブルをかじった
> 配線端部の絶縁不良による出火
> 配線がモジュール架台等の金属部に触れたことによる放電

>>58 
東日本大震災で、大津波かぶった家屋の太陽光パネルが発電を始めて
回線ショートに伴って出火した例もあるとか
あと火災の光でも発電が続く
134名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 20:32:53.55ID:BB5PM8aq0
壊れた太陽光パネルで感電の危険周知のための新規天下り法人爆誕ですね、わかります
135名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 20:44:44.35ID:yG6WrKik0
中東に延々金払い続けるのと国としてどっちとるかって話でしょ
消防関連の人達には周知の事実だし
石油への依存度下げて消防関連の人の給料上げたりメンテの習慣が付いて国内で金が回る方がいい
136名無しさん@1周年
2017/09/08(金) 20:46:07.61ID:u0ZN1JTm0
>>134
あまい
更新ありの資格を作って儲けるやぞ
137名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 00:22:58.60ID:B0sRCRoO0
産廃としても有害だし災害や事故の元になるし

太陽光パネルは様々な有害性のある危険な輸入品だな
工場は海外だとか、海外メーカーばかり
138名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 00:24:21.59ID:M61828G10
大地震が来たら火災発生しまくるで
139名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 00:34:15.12ID:zpTIf1E80
火災の炎程度の光量でも発電してくれるなんて
太陽電池って意外に優秀だな
曇りでは発電できないとかデマだったんだな
140名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 06:26:13.28ID:s1w+x5UU0


〜♪
141名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 09:09:24.75ID:X+JwO9W90
危険だーって言うだけで、対策は???
光を遮蔽する物質を噴射するとかないのけ?
142名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 11:36:09.05ID:B0sRCRoO0
火災の炎のすぐそばのパネルは、そりゃ明るいから夜も発電続くわな
143名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 14:19:17.50ID:l3U6DsFs0
もともと環境に非常に悪い存在の太陽光発電

カンチョクトとソンマサヨシのタッグによる負の置き土産

太陽光発電は、宇宙空間や送電できない陸の孤島や未開の地くらいしか使ってはならない存在
144名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 15:46:22.65ID:B0sRCRoO0
震災で、太陽光発電システムが火災や感電の原因になってる
http://www.fdma.go.jp/concern/law/tuchi2503/pdf/250326_jimurenraku.pdf

 3.1. 東日本大震災での火災事例

 (1)3 階建て住宅の 1 階車庫内に設置された太陽光発電システムのパワーコンディショナが
 津波により浸水し、パワーコンディショナ内部の配線から出火した。
 津波被害を受けた翌日の午前中に焼損を発見した。
 発見時は日射のある天気で、発電による電力で発火したものである。

(2)2 階建て住宅に設置された太陽光発電システムのパワーコンディショナが津波により浸水し、
 配線に付着した塩分などの影響で絶縁が劣化し、
 微小電流が流れ続けることで発熱が起こり、約 2 ヶ月後に出火したと思われる。
145名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 16:07:22.65ID:Nr9jyp6M0
廃棄太陽光パネルとうするんって、何年も前から書込あったな
いまさらだな
太陽光推しのキチガイは処理費だせよ
146名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 17:50:37.97ID:N52OEaKZ0
>>145
じゃあ燃料となる輸入してる資源の費用は全部面倒みてくれよ
それとも資源輸出国からの回し者?
147名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 21:12:11.96ID:i/H2Tff10
>>146
あほか
148名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 23:25:23.93ID:ED0MH8Z10
>>145
いまはあちこちで不法投棄されてるとか
149名無しさん@1周年
2017/09/09(土) 23:40:02.71ID:tZxJyyRq0
>>11
>>20

オッサン発見
150名無しさん@1周年
2017/09/10(日) 02:06:46.91ID:4lXrsCHx0
消火活動に支障をきたすとなると、火災保険に影響が出るんじゃね?
太陽光発電パネルを取り付けた家や施設が火災保険対象外にでもなったら、太陽光パネル事業オワタになるかもね。
151名無しさん@1周年
2017/09/10(日) 04:40:25.86ID:SXRt+jgj0
>>12
ハヤブサは太陽フレアでソーラーパネルが壊れた

しかし地球は大気圏と磁気圏で守られてる

北朝鮮のEMPは間違ってる
152名無しさん@1周年
2017/09/10(日) 04:46:02.84ID:HmfdNP3N0
放棄された太陽光パネルか今後そこら中にできるな
発電業者は夜逃げ
孫と菅に処理費用出させろ
153名無しさん@1周年
2017/09/10(日) 05:41:55.16ID:v6G7/vq10
おれは、テレビ局の暴走を更に助長している
壊れた総務省に注意喚起したいよ
154名無しさん@1周年
2017/09/10(日) 13:25:02.95ID:T2aJSd150
> 消火活動に支障をきたすとなると、火災保険に影響が

消火の支障というより、直接の火災原因だよ→>>144

> 太陽光発電システムのパワーコンディショナが津波により浸水し、
> 配線に付着した塩分などの影響で絶縁が劣化し、
> 微小電流が流れ続けることで発熱が起こり、約 2 ヶ月後に出火したと思われる。

災害にあった太陽光パネルが、微小電流の発電続けても出火原因になる
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250202101240
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504839964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】壊れた太陽光パネルで感電のおそれ 危険周知を勧告 総務省©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【総務省】クールジャパンの改善を経産省に勧告 必要性乏しい企業に補助金支出
【東京新聞】厚労省、勧告を生かせず 総務省が感染症医療の改善17年に求める [蚤の市★]
【加熱式たばこ】総務省消防庁は15日、加熱式たばこに関し、紙巻きと比べて火災発生の危険性が低いとの検証結果を公表
【社会】「ロボットが参政権要求」「人間に反乱のおそれ」… 総務省研究所がAIのリスクを報告
【感染症注意情報】武漢への渡航中止勧告 危険レベル「3」に引き上げ[1/24]
【社会】ライムと太陽光の組み合わせは危険 屋外でカクテルが脚にかかった女性が火傷を負う [朝一から閉店までφ★]
【注意喚起】破損・浸水した太陽電池発電設備による感電事故防止について [マスク着用のお願い★]
【悲報】マスコミ「統計の中に倒産した会社があんだけど」総務省「ああ、それ去年のエクセルデータのコピペw」
【ありがとう菅直人】韓国が北海道に建設した太陽光発電所が運営開始 道民はこの電気を買わされますw
「Colabo名誉毀損裁判」で385万円の“異例の高額賠償”命令…ネット空間で深刻化する「社会が壊れる危険」 [知立あんまき★]
【やっぱりィ】三浦瑠麗氏、夫の10億円投資トラブルでテレビ追放の危機…成長戦略会議では「太陽光発電」押しまくり発言 [Grrachus★]
【総務省】子どもの人口、39年連続減 1512万人で最少更新 [首都圏の虎★]
【総務省】QRコード納税を再来年度課税分から導入へ 全国統一規格を策定 [上級国民★]
【政治とカネ】総務省、れいわ新選組に政党交付金1483円の返還を要求 [スダレハゲ★]
【総務省】光ファイバー回線を全国的に維持するため、負担金制度の設置を検討 5G基盤整備、事業者から徴収も
【朝日新聞】外資規制違反問題でフジHDは、認定取り消しを最悪で想定も、総務省で取り消しないと感触 [みの★]
【爆発現象】 スマホが2週間通信障害? 総務省、太陽フレアの最悪被害想定を公表 [朝一から閉店までφ★]
【朗報】 マイナポイント(マイナンバー登録者に最大5000円)、年末まで延長 総務省 [ベクトル空間★]
【総務省】NHK受信料、テレビを持つのに契約を結ばず 支払いを逃れている人への割増金制度の導入 国会提出へ ★6 [ばーど★]
【総務省】ネットで誹謗中傷した発信者の電話番号開示へ 今夏にも省令改正 (産経新聞)★3 [富豪立て子★]
総務省が全国の自治体を支援すると通知→立憲「7月末までに必ず接種を終えるよう迫る脅し」 ネット「国民の命を救わせたくないんだw [Felis silvestris catus★]
東京都、新築住宅に太陽光パネルとEV充電器の設置を義務化
【船】 帆にソーラーパネルを取り付けて風力+太陽光発電な船が開発される
【佐賀】石で割られる太陽光パネル、1枚十数万円 犯人は誰? ドローンまで飛ばす構え
政府、太陽光パネルの導入支援等に792億円投入…パネルは輸入も [おっさん友の会★]
東京都の「太陽光パネル義務付け」 150万円のパネル、15年で元が取れる計算 [神★]
「太陽光発電」で環境破壊。手当たり次第に木を切ってパネルを作った結果。誰もそんな事言わなかったじゃん!! 
【朗報】高層ビルの外壁全てに太陽光パネルを設置するだけで発電効率が50倍になることが判明 曇りの日でも発電可能 原発ついに不要に
太陽の熱エネルーギをフル活用しか道がなくね?地球外にも太陽光パネル並べて、マイクロウェーブで電力に変えて地球に送ればいい
【大雨】岐阜 高山市の一部に避難勧告 午後8時10分
【台風21号】奈良 吉野町の吉野川で氾濫危険水位超える
【台風21】茨城 境町の西仁連川で氾濫危険水位超える
【社会】宮崎歩道暴走、73歳男を危険運転致死傷で起訴
【社会】大東建託に是正勧告、長時間労働と残業代未払い
【今年最強】“最も危険”台風19号 動向に要注意 ★5
【労働】“違法な長時間労働” 電通子会社5社に是正勧告
「コロナ疎開」が感染拡大だけでなく医療体制面でも危険な理由
【大雨】山口 錦川中流部が氾濫危険水位に 21日7時50分
【防災】太陽光発電設備の安全規制を強化へ 台風などで被害相次ぐ
【マッキー】今の自宅から危険ドラッグ 槙原容疑者、容疑認める
【危険運転】「あおり運転」一発免停も 警察庁、取り締まり強化指示
【エコ】太陽光発電で発火、10年で127件…住宅に延焼も7件
【台風21号】太陽光発電施設のり面20メートル崩れる 兵庫・南あわじ市
【総務会】二階幹事長 総裁選の方法に言及 日程も9月1日に決定へ [孤高の旅人★]
【レベル4】広島 “警戒レベル4”避難勧告 大雨、洪水警報 [あしだまな★]
太陽光バブル崩壊www 太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効
【そ〜れ野村を処分しようコンコン】野村証券に法令順守を勧告 日本証券業協会、情報漏えい問題で
【社会】「1時間70ミリの雨」広島市が予報見落とし 避難勧告の遅れにつながった可能性
【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★6
【土偶解禁】フェイスブックが検閲を謝罪 旧石器時代のビーナス像 「危険ポルノではない」
【学校】朝鮮学校補助金問題 千葉市職員が交付“支援” ポスター配布「住民に周知」
【自然破壊】全国で公害化する太陽光発電 8割がトラブル抱える 住民悲鳴 ★2 [雷★]
【レベル4(緊急)】千葉・市原市 養老川が氾濫危険水位超える 流域住民に避難指示 速やかに全員避難を
【カスハラ】ベトナム人女子留学生がバイト先のコンビニで感じた身の危険 [ブギー★]
【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★5
「日本一危険な動物園」が「閉園命令」報道に声明「誤認を招きかねない記事。大変遺憾です」 [少考さん★]
【社会】「カフェラテ550円は高い」に絶句…アプリで出会った弁護士の危険な金銭感覚 ★9 [首都圏の虎★]
【奈良】安倍元首相暗殺現場から徒歩10分の「山上八幡神社」が話題に 「聖地」になる危険性も ★5 [樽悶★]
【菜食主義】犬猫のエサをビーガンにする動き 栄養不足で死の危険も ビーガン犬は野菜より肉たべたい★2
【菜食主義】犬猫のエサをビーガンにする動き 栄養不足で死の危険も ビーガン犬は「野菜より肉たべたい」
【6号さん】熊本県と宮崎県で「線状降水帯」発生中 命の危険も 災害発生の危険度が急激に高まる [夜のけいちゃん★]
【福井・敦賀市】残業上限が月200時間、敦賀労基署、市立病院に是正勧告 病院、慢性的な医師不足が要因
【調査】信号機のない横断歩道、止まらぬ車 運転者の意見は?「かえって危険」「マナーではなくルール」★2
【中国反発】「日本はかつて軍国主義の誤った道に入り込んだ。歴史の失敗を繰り返す危険性が増している」 [クロケット★]
【新型コロナウイルス】メディアは危険性を強調しすぎ? 専門家「日本の感染拡大予防策はおおむね成功」 ★5
10:26:28 up 28 days, 11:30, 2 users, load average: 90.12, 133.27, 141.07

in 0.07325291633606 sec @0.07325291633606@0b7 on 021100