>>65 Attestationで検証するのは実行環境じゃなくてコードも含めたデバイスの「状態」ですね
実行時にAttestationを行なって不正な操作を防止します
認証に関してはスクリプト化されているので利用者がニーズに応じて設定可能なようです
これにより認証作業の前にデバイスの認証機能自体が改ざんされていないかをチェックするなども可能になります
アプリとしてワンタイムパスワード機能も用意されているので辞書攻撃などは無効になります
秘密鍵はハードウェア保護することも可能です
Rivetの存在を初めて知りましたが、他の昨今のブロックチェーン技術と同様極めて野心的で興味深い技術だと感じました
トークンの活用の仕方は考えればまだまだ出てきそうですね
>>68 セキュリティホールによる被害が広がるのは、保有する情報資産の状態を十分に把握してコントロールするのが難しいのが大きな原因でもあります
多数のIoTを保有していても、管理サーバーにより一元的にセキュリティパッチなどの適用を確認、強制できます
インシデントが発生した祭のリアクションタイムも短縮が期待できます
統一的にセキュリティポリシーを執行できるのはセキュリティ的に大きな意義があると思います