1956年に建設された日本初の民間分譲マンション「四谷コーポラス」(東京都新宿区、5階建て、28戸)が解体される。完成から60年以上がたち老朽化したためで、2019年夏に地下1階、6階建て(51戸)に建て替えられる。15日に解体が始まるのに先立ち、事業主体となる旭化成不動産レジデンス(東京)が5日、建物を公開した。
四谷コーポラスは現金一括払いではなく、初めて割賦販売が適用された分譲マンションとしても知られ、高額なマンションが庶民に普及するきっかけになったとされる。当時としては珍しい、住居が上下階に分かれた「メゾネット」タイプ(3LDK、約77平方メートル)の間取りが大半で、販売価格は233万円。「大卒初任給が1万円程度だった当時では時代の最先端を行く高級住宅だった」(旭化成不動産レジデンス)という。
日本初の分譲マンションは、1953年に東京都が販売した「宮益坂ビルディング」(渋谷区)で、現在建て替え工事が進行中。関東大震災(23年)の復興事業として東京や横浜で建設された鉄筋コンクリート造りの賃貸住宅「同潤会アパート」は2015年までにいずれも解体・再開発された。
建て替え工事が行われる日本初の民間分譲マンション「四谷コーポラス」
配信(2017/09/05-16:38)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017090500800&g=eco 60年か....配管はもとより配電もすごい造りだろうしレトロだけど住みにくいよな
>販売価格は233万円。「大卒初任給が1万円程度だった当時では時代の最先端を行く高級住宅だった」
現在の大卒初任給 約20万 × 233 = 4660万円
新築マンションだと練馬でギリ。
28戸だから話が進んだけど
大規模マンションは反対多くて大変だろうな
>>6
これぐらい古いと容積率とか余裕あるだろうから、建て替えも負担少ないだろうしな
タワマンとかだと建て替えの費用の自己負担嵩むだろうからお金なければ賛成できないだろうね これってお金はどうなるの?入居者は無条件に新居に入れるのだろうか?新たにお金がいるなら住民同士揉めそうだな。
とにかくマンションってやつは金の払いで揉めるもんだな。
>>8
立地が良くて戸数を増やせるなら、戸数増えた分売る利益で
ほとんど追加負担無しでいける。 >>8
建て替え可能なマンションならデベロッパーが間に入って、再入居や売却などを調整してくれる。建築期間中は転居せにゃならんから、売却する人もいるだろうね。 日本初の分譲マンションは四谷コーポラスと宮益坂ビルヂングのどつちやねん
民間かそうでないかの違いでもあるんか?
>>8
戸数が大幅に増えているから
実質的な負担はほとんどないだろうな >>8
土地を担保に銀行から借り入れしないと建て替えなんて無理だから揉めただろうな
最後は管理組合で多数を取って決議したんじゃね?
無条件で新居に入れる訳にはいかない
勿論、お金はいる
払えない人は立退料を貰って出て行ったと思われ
戸数を増やしてその売却益を借金返済の一部にするだろうけど、完済は無理だろうし、
そもそも金が入るのは後
これから分譲マンションの建て替え問題が増えるだろうな 60年しかもたないってどうなの
設備は交換出来るようにして、躯体は200〜300年くらいは持つようにしろよ
マンション派はこの現実受け止めろよ?どんなに自室のメンテを怠らずともマンション自体が老朽化で解体されるんだ。
持家の場合はそれこそメンテしだい。建物も購入時にケチらず耐朽性に優れたものを、外壁もタイル等貼りなおす程度ですむ検討を。地盤改良まですればかなり長持ちする。
マンション派は生きているうちに必ず経験するだろうから金は貯めておけよ
>>15
立ち退き料なんてねえよ。
所有者の4/5同意したら取り壊し&建て替えだよ。
費用を払えないなら土地の持ち分を管理組合に買い取ってもらって清算するか
新しくできる部屋を売って支払い。
「土地の持ち分の価値 > 解体費用の持ち分」
であれば、清算するにしても、新しくできる部屋を売るにしても借金が残ることは無い。
四谷なら土地の価値高いから解体費用引いても金は十分残る。 コンクリートは100年とか言ってなかった?
水道管とかは想像したくない
>>5
当時の大卒はエリート
大卒は少なかった。今なら院卒に相当か?修士とか マンションは、50年後には解体して建て替えると契約書に明記して販売したら、もめごとがなくなるよ。
>>16
ちゃんとメンテしてれば鉄筋コンクリートのマンションの躯体自体は100年はもつ。
だけど配管とかは30年くらいで限界が来て、簡単には取り換えられない >>5
当時の大卒と今の大卒は、価値が雲泥だけどなw 1956年
大卒初任給(公務員)8.700円 高卒初任給(公務員)5.900円
大学進学率
1956年 7.8%
2016年 52%
>>19
コンクリートはヒビが入ったりすると補修する
水道管も取り換えるよ
ちゃんと工事出来るよう水回りの位置が固定されてる
在宅で一日縛られるけどね
昔の集合住宅はその後、50年先を考えずに建ててるように思う 60年ごときで老築化とか日本の気候加味しても建築技術低すぎだろ
簡単な修繕で100年くらいもつようにしろよ
>>24
昔は公務員は給料が安いので有名だったから、民間なら1万円は変でもないだろな
でも大卒取るのは一流優良企業くらいで横並びは無かったろうから、今なら30万円とかかな
テキトウに言ってるけどw 古いと老朽化した配管と年々増える電気設備に対応出来ないだろうからなあ
今のマンションならオール電化か風呂だけ都市ガスの方が良いだろうな
>>1
ボロボロかと思ったけど 案外小綺麗な外見だった! なんとなくだけど
1956と1976は全然違うイメージ
1996と2016も全然違う
でも1976と1996はどっちも同じイメージでしかない
まさに進歩のない20年
昔の高級マンションは大体、機能的に微妙だぞ
「この下に設置してあるエアコンなんなんだよ・・・」とか、
新しいガラスや金属を多用のに比べて美術館みたいな共用部分とか、
正直、建て直した方が得。
>>1
こんな下らない話がニュースになるのかトンキンは? 60年前の技術で60年持ったから、ここ20年くらいに建ったのはもっと持つかな?
200年もつ家作ったとしても、その間に大地震来て壊れて200年もつことは無いと思う。
大地震は100年前後の周期で来る。
>>36
外壁全面タイル貼りとか外灯壁面埋め込みとか、修繕費すごそうなのバブルの頃のマンションにも多いよね 場所はいいよな
四谷と市ヶ谷の間で
ちょっと入ってるから
結構静かでさ
確かに場所がいい。
だから戸数増やして売却した利益で、逆にかなりの利益が転がりこむのでは。
本郷館は解体されたのか
木造三階建てでも100年持つんだな
東京のように地価の高い場所は問題ないね
古いマンションの容積率緩和して建て替える条令もあるし
>>35
1976年はインベーダーゲーム登場前
1996年はプレステとサターンがしのぎを削っていた
全然違うよ。 1981年以前の旧耐震基準の建物だからね
震度7クラスが来たら持たない
建て替えは妥当
>>17
地震、洪水、津波、台風がコワイからマンションでいいよ
8階だし、殆どの災害で生き残れる
戸だてはこの現実を受け止められるかな マンションと別荘はアホな出費が多いので貧乏人が背伸びするのは止めたほうがいい
若くて収入のあるうちはいいが、退職後は貯蓄がみるみる減って手放す羽目になる
鉄筋って60年が限界なの?
木造なら蹴り一発で壊れそうだけど
>>52
例えばヒノキは伐採された後100年ほどで強度が最高となる
松陰の最初の松下村塾に使った建物は、つい最近まで民間の借家として
貸し出され普通に使われてた(今は資料館みたいな感じで保存されてる)
適当な管理がされてれば、木造住宅は存外にもつ >>57
物によるだろうな。法定では60年なのかもだけど 地上5階28戸(所有者25名) ⇒ 地下1階地上6階51戸になる
新たな販売戸数は28戸。(23戸は非分譲)
都心のタワマン激増は2000年以降という最近のこと
都心は土地の出物も減り、採算合うのはタワマンとなる
タワマンの法的定義はない。一般的に「高さ60m以上、20階以上」を超高層という。
日本では1976年、埼玉県与野市(現さいたま市与野区)に第一号が建設されたと言われている。
100m超の物件は1987年に大阪市で初登場、1990年代に続々建設された。
1997年のマンションの容積率緩和で都心部にも建設が容易になり、
2000年代初めから、都心タワマンが急増。
2008年9月のリーマン・ショック後に一旦竣工件数は落ち込んだが不動産経済研究所によると、
2019年まで年間1万5000戸前後の竣工が続く見込みという。
>>13
記事読め
商業ビルでは宮益坂、住宅では四谷コーポラス 2006年〜 検討スタート
2016年11月 事業協力者に旭化成不動産レジデンスを選定
2017年3月 建替え決議が成立
2017年5月 全員合意が成立
2017年9月 解体工事着手(予定)
2019年7月 竣工(予定)
土地高いのと戸数少なかったから増やして対応できるけどタワマンなんかは解体費用すら出せないから無理だろうなあ
建築当時はふんだんに敷地使ってたはずだから
住民は土地代だけでペイできるんじゃない?
むしろ新築になってさらに金ももらえるかもしれんな
全員合意なんてそうとう条件よくなきゃ到達せんわ
60年前の新卒が買ってた訳でないだろうし戦前の大卒だな購入者は。
>>50
地震は地盤改良してるし家自体も鉄筋だから大丈夫。洪水とかまず心配ない住宅街だし海も離れている。台風も窓にはオールシャッターだしオール電化で太陽光あるから停電知らず。
ガレージあるから車もバイクも雨風しのげるしシャッターも台風対策でバタバタならない対策品だが?
持家がいいよ。 四谷は今アホみたいにあっちこっちでマンション建ててる
買いたいけど最低7,000万円からとかふざけた値段なので夢のまた夢
自社仏閣レベルで本気の耐久性を追求した木造住宅を建てようとしたら、コストは一般木造の何倍ぐらいかかるんだろう
初なのか、なにげにみんな考えないようにしてた事だよなコレ
父が六畳二間ぐらいの隠居小屋を建てようとしてるので、せっかくだから伝統工法でガチの耐久性を追求するみたいなチャレンジをしてもらいたい
いずれ俺が住むw
当時の建築技術では限界まで使いきれなかったのか容積率に余裕があって
解体前より戸数増やせる運がいいケースじゃないと建て替えって現実化しないよな
>>75
ねー。いつもマンション派に言ってるのにまともな回答が返って来たことない。
俺自身購入を検討する際この問題はかなり重要視してたんだがな〜。住民で話し合いとか好きなように出来ないとか自由に計画も出来ん。だから一戸建て買った。 >>77
昔は高さ制限がすごいきつくて、
そもそも住宅ごときにエレベーターなんて発想なかったのでは >>6
本当将来楽しみだよネ
相続受けた子孫が地獄になる 年金と同じ発想で建て替え時戸数増えるから問題なしって言っている人いるけど、それ通用するのここ10年がいいとこだと思うよ
>>72
一軒家でも都市部にあるような庭がなくて隣とくっついてるようなのは論外だな 35年ローン組んで人生台無しにして分譲まんしょん(笑)買った都民達よ、震えて眠れよ
>>82
だよな。だからそれなりの住宅街に建てたわ。
中心部まで30分圏内、庭あり両サイド余裕あり、駐車場に夢だったガレージ設置。
1馬力だと贅沢は出来なくなったが趣味は出来るしいい買い物はした。 >>50
ねぇ、震度7クラスの直下型地震が来たらどうなると思う?
今の耐震性能はあくまでも揺れそのものに対しての手当てなんだけど、地盤から崩れたら君が住んでる8階は面白い事になるんだろうね バカみたいに建ててるタワマンが50年後にどうなるか楽しみだなあ。
建て替えしようにも建て替えできない。
住民の意見はまとまらない。
直下型地震では岩盤まで届く杭が災いをもたらす
本当に届いていればね
日本初の民間分譲マンションが戦後だったことに驚き。
大正時代くらいからあるのかと思った。
60年しかもたないのか
計算上安全値を設けての話だと思ってた
つまり賃貸最強
やっぱ60年ぐらいしかもたんか・・・・
うちのクソ親が立てたビルも死ぬ前に建て替えるか更地にしてほしいな・・・・・
60年で建て替えということは、うちの集合住宅は築45年だけど、あと15年は住めるのか
>>90
賃貸は収入そこそこないと後から大変だよ?貯金ないと年金だけでは払いながら生活出来ないだろ。
計画性ないと1番危ないのが賃貸。マンションは最悪賃貸へ方向転換出来る。 田舎の実家は築100超えてるよ
日本では木造建築在来工法が最強なん
>>93
日本のように自然災害大国では、住宅ローンなど屁でもない富豪か
田舎で土地はもともとあって上物建てるだけというケース以外は賃貸最強だろうが
俺は自分が生きてるうちに東南海地震が来る派なので賃貸で充分
まあ実家が田舎で土地なら余ってるという保険があってこそだけどな >>18
> 「土地の持ち分の価値 > 解体費用の持ち分」
> であれば、清算するにしても、新しくできる部屋を売るにしても借金が残ることは無い。
> 四谷なら土地の価値高いから解体費用引いても金は十分残る。
いや、四谷コーポラスは持ち出しだよ
それでも建て替えが出来るほど、住民の経済力があったんだ >>92
住むだけなら100年保つだろ
ただ、ボロボロの住宅に住みたいとは思わないだろ 近所にあっちもこっちもマンション建ちよる あっという間に出来上がって入居してる
>>95
いやまあ確かに地震は来るかもしれんがさ、ピンポイントで君んちに直撃すんの?みんながみんな住む場所無くすの?
賃貸でいいは人それぞれだからいいと思うけど地震で家無くすかもという前提を計画というのもなかなかあれだな。 旧耐震基準のマンションはどちらにしても、
耐震工事をしても殆どが建て替えした方が良いだろう
とにかくその時代に建てられた建築物は質が良くない
アスベストも含まれているだろうし
将来、熊本地震をもとに、さらなる新耐震基準が出来れば、
その耐震基準で作られたマンションとかは100年ぐらいは持つと思うわ
武蔵小杉のタワマンみたいなのは解体するまで相当揉めるやろな。
マンション住まいって築年数経つと大変だよな
建て替えできる物件なんて限られてるし改修や修繕でも快適な生活したい派とケチ派で対立して話まとまらずボロいまま
見栄で好立地条件のマンション中古で買ったりするとすると悲惨
快適な生活よりステータスに浸りたいんだろうけど
ウンコナガレネーゼ新浦安なんか地盤ユルユルで地獄やろな。
>>100
うち東海地方なんで被害に遭う確率はかなり高いと思ってる
マンションはローン払い終わった頃には売るのも貸すのも出来ないボロ家が残るだけ、
一軒家は手入れの面倒さと建物の維持費がネック
それを考えると賃貸で身軽に暮らしたい
あ、オール電化らしいけど家財にも保険かけてる?雷特約ついてる?一戸建は火災保険ケチるなよ
俺の妹の家も太陽光付きオール電化なんだけど先日雷が直撃してマジで家中の電化製品壊れたって
この暑いのにエアコンも冷蔵庫も壊れ風呂にも入れない
まあ保険で全てまかなえるそうだし嫁ぎ先が実家から車で10分だから避難場所があるのが救い 知り合いの実家が最悪だった。マンション住まいなんだが外壁とマンションの入り口の工事が行われたそうなんだが、まず外壁の色を数種類の中から選ぶらしい。
1番希望の多かった色に決まったらしいがその色が明るい柔らかな黄色。以前のブラウンのシックなイメージからかけ離れててショック受けてたわ。
あと外壁工事中ベランダに洗濯物干せなくてマンションの一階に設置された乾燥機まで持って行かないといけなかったらしく女の子だから乾くまで乾燥機前で待機してて大変だったと話してた。
>>105
震災後に家建てたから保険は完璧にしてるよ。だから地盤改良までしてる。色々迷ったんだが趣味人間だから賃貸やマンションじゃ厳しかったので家建てたのもあるかな〜 >>106
ちゃんと修繕してるんだから最悪ではないぞ
エレベーター故障してるのに1〜2階の住人が修理費もったいないって反対して修理できないマンションとかあるぞ
修繕積立金値上げを見送ってきたツケだな 実家のマンション50年経ってるわ
マンションのオーナーが来年に全室の配水管工事して100年持たせるって鼻息荒くしてるらしいけど無理だろーな
そのころの建物は重厚なものでしっかりしてるけどね
配管関係はぼろぼろだろうけどさ
>>107
制震は取り入れた?
今の耐震基準って一発目の地震耐えられるけど二発目以降で壊れるぞ
熊本がそうだったけど
ガチガチにしすぎて力を逃がさないから一発目で中身がボロボロになる
旧耐震の方がいいって意味じゃないけどさ 残るは川口アパートメントと代官山コーポラスくらいか
まあ、60年前の電気配線とか使いたくないよな
水道管も詰まってそうだし
賃貸は楽なんだけど、分譲は住民ややこしくて
何かするにも反対だらけの所か、逆に賛成しかしなくて
修繕費ぼったくられまくりの二極化する
築60年のマンション
『凄い!レトロ!』
33年前の美少女CG
『あれ!?今と変わらない』
不思議! 一生のうちの20年を住居に捧げるなら
10年かけて自分で作った方が合理的だ
分譲マンションはお金ある人は新しいところに買い替えて住み替えるから、築年数が経つにつれどんどん民度下がってスラム化するのも怖い
>>16
躯体は保つけど配管関連が躯体部分に埋め込まれてる構造のため
メンテが出来ない。古い建物の問題点らしい 世帯数が少なくて立地が良いから話しが進んだんだろう
>>73
四谷ごときで7000万とかw
住みたくないわ、戸建てのがいいわ 力道山が経営してたリキ・アパートやリキマンションはいつごろの話だろう
で今はもうないのかな
>>11
そんな条件のマンションは都内の極一部くらいだろうね
建て替えの話はいくつも出ているがほとんど決まらない
建て替え出来るのは奇跡みたいなものじゃないの >>5
当時の初任給は正確には13000円強
3500万ってとこだな
>>120
金利≒インフレ率≒賃金の伸びだからあんまり気にしないな >>106
大規模修繕は10〜10数年に一回だろ
そのうちの工事期間内で本当に不自由なのは長くても
20日前後だろ
それくらい我慢しろよ
自分たちの財産の維持の為の工事だぞ U ・ω・) 人って4階以上の高さの場所に暮らしていると、体に障害がでるらしいな。
標高ではなく地面からの高さが問題らしい。
タワマン上層階に住むなんて自殺行為だぞ。
今古いマンションを長持ちさせる研究が進んでいて
最大120年を目標にしてやっているからうまく行けば
あと十年ぐらいで技術が完成する
そうなると二世代が住めることになる
一部屋あたり五百万ぐらいの追加の支出で
都合百二十年住めればいいけどね
コンクリ建造物は耐久性100年目安なのに、60年で建て替えって早くない?
配管その他が時代遅れなのは解ってるが、EUやアメリカなんかは築年数が一定数を越えた建物は家賃値上がりするのに
根底に木造文化と石造文化の違いがあるにしても、安易な建て替えは技術力の向上を阻害してる気がする
7000万程度で四谷に住めるんだ
うちは都下だけど戸建て6000万したわ
タワマンとか建て替え時どーなるんだろ
会議とかすげー紛糾しそう
つまりこれから築60年物が次々と出て来て、そのうちのいくつかは放置される恐れもある?
60年も経つとひ孫の代だし、ねずみ算式の相続で所有権が揃わない
ので建て替えは難しくなる。
。
>>132
昔の建物は配管がコンクリの中に直に埋め込んであるから、腐食するとどうにもならんのよ
最近の建物は完全に分離できるからメンテできるけど >>138
昔住んでた古いマンションは、室内配管が全て床のコンクリートに埋め込まれてて、配管が腐って漏水しだしたので室内に新しく配管し直してた
今のマンションは床下にホースで取り回してるから、メンテは簡単になってるね >>132
向こうの古いマンションは屋内配管を剥き出しで作ってる
日本の古いマンションは埋設配管で作っちゃったから漏水で鉄筋が腐食して寿命が短い
消防法の絡みもあって当時は防火区画をコンクリで埋めて作ってたというのもある 容積率って何のために存在しているのかね
容積率の緩和特例について(マンションの建替え等の円滑化に関する法律第105条第1項関係)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr5_000008.html
>耐震性不足の老朽マンションの建替え等を促進するため、マンションの建替えの円滑化等に関する
>法律の一部を改正する法律(平成26年法律第80号)(以下「改正マンション建替え法」という。)が
>平成26年6月25日に公布、同年12月24日に施行されました。
>改正マンション建替え法第105条では、同法第102条第1項に基づく認定を受けたマンションの
>建替えにより新たに建築されるマンションで、一定の敷地面積を有し、市街地の環境の整備改善に
>資するものについて、特定行政庁の許可により容積率制限を緩和できることとしています。 分譲マンションは老朽化する前に売り抜けする前提で住む場所やな。
>>130
ザル計算のID:7ci5Z+wV0自己紹介乙 意識高い系()が「ビンテージマンションを条件に探しリノベーションしました!」とかよく言ってるよね
>2016年11月 事業協力者に旭化成不動産レジデンスを選定
>2017年3月 建替え決議が成立
>2017年5月 全員合意が成立
高齢住人が「イヒ!」と挙手したのかと思うと笑えるは
やっぱ100年もたないよな。首都高は全面建て替えできるのか?
たった6階建てかよ。
東京は土地が足りないから20階建てぐらい建てろや
戸建てだったらリフォームすれば80年はもつし土地も売れる
やっぱり戸建て一択だな
建て替え前の中古マンションを買えば安く新築が買えるってこと?
>>85
そうなったら辺り一面全滅じゃないか
少なくとも、阪神淡路のときは分譲マンションで
倒壊したものは無いそうだ 好条件で建て替え協議が進んでいると、ボロマンでも値上がり凄いぞ
>>150
売るつもりなら賃貸の方がいいだろ
少子化で今後は余程いい立地じゃない限り買う人がいなくなる なかなか立て替えが進んでないね。そこで北朝鮮の水爆で
壊してもらいましょう。
>>151
そんな好条件の物件ないって
今回のケースみたいに建て替えできるものはない、と思ってた方がいいよ >>123
リキアパートの方が古いんじゃないかと思って調べたら、昭和37年で意外と新しかった。 やっぱ
小規模のほうが管理費高めについても理事会で話が纏まりやすいのかな
>>151 新建築部分の負担金を負う場合が殆どだよ。
高層化して儲かったとかいう話は、ごく稀にしかない。 中古マンションリフォーム派は建物の老朽化までは頭にないんだよな
この記事を見て目を覚ませ
>>135
タワマンはどうか知らんが、今まで建て替えたケースってのが殆ど無い よくヨーロッパのアパルトマンとか何百年たっても中だけ改装して使ってるじゃん。
日本でそういうマンションは作れんの?
>>165
あっちは地震がないからだろ…加えて建築規制も厳しい
それぐらい分かれ 古い物件は積立もちゃんとされてないのが多いし
定期メンテも行われてないものが多い
耐久年数も古いものは悪いんだな
建て替えできるとか奇跡
タワマンは買うなと言われてるのは
タワマン問題があるからだよね
問題だらけ
この件は、5階建てから、6階建てへの建て替えというしょぼさのため、
新しく増える部屋が少なくて売却資金だけでやることができなかったってことだね
でも建て替えにより手に入る住居はかなりの値上がりが確定的だから、
住民は全員得したよ。一帯を再開発して城みたいにできればもっと大儲けだったんだけどね。
本当に問題なのは立地が悪い地方とかの場合ね。その場合、住民の多くは反対すると思う。
建替えが可能なのは、
・都心の人気あるエリア
・容積率が余ってて新しい部屋を増やせて
・現住人の金銭負担ゼロ
・ゴネ住人が少ない
これくらいしか不可能だろ。この条件でもゴネる奴いて
建替えの決議が否決されたり、可決されても裁判上等で
判決でて強制執行されるまで何年もゴネて居座る奴がいる。
大半のマンションは廃墟かスラムの道しか残されてないよ。
とにかく法律を抜本的に改正しない限り、よほどの幸運な物件以外は
建替えなんて絶対に無理だろ。
行政も業者も、「建てたらおしまい。後のことは知らん」の昭和脳だしね。
俺30年前にマンション買ってこの間ローン完済
そしたら、床下の水道管から水が漏れたりガタガタ修理が必要になってきたよ
前面道路が狭いから高層物件が建てられなかったんだな
マンションの建て替えはほとんど実現してないとか書き込む者がいるが
超都心部では建て替えラッシュだよ
資金の自己負担が出せない住民にも金融機関が金を貸すから
竣工してから売却するなり賃貸するなりすればいいし
バブル期に買った人なんて、ボロいマンションでも未だにローンに苦しんでる人いるもんね。よほどのことでないかぎり、分譲マンションでは厳しいよね建替え
>>173 それ具体的試算してる記事があったよ。
それでバブル期突入前に買ってた人は、そのもう相当古いマンションでも益出しできる現在価格。
しかしバブル期やバブル絶頂で買った人は、損を大きくかぶってる。
前者の場合は、不動産購入の成功体験になってるので、そこらの話を聞いて影響受けてる人などは、
今でもマンション購入で儲かると思ってたりするんだって。もう例外的にしか儲からなくなってるのにね。
人口論とってたから知ってたけど確認のため購入した「未来の年表」。
www.sankei.com/life/news/170705/lif1707050043-n1.html
アマゾンでダウンロードして読んだけど35年前の予測とほぼ変わらん現実がどんどん目の前に
現実化されてきてる。みんなわかってるんかい?
コンクリートのひび割れは補修と言っても完全に皹が入る前と同じになってる訳じゃないよ。
中に水が浸入しないように出来ればめっけもん。
今は都心の好立地のマンション価格はバブル期越えだから
周辺大規模再開発など運が良ければ、バブルで高値掴みした人でもウハウハですわ
六本木の魔の三角地帯とかね
書き込みを見てると経済の2極化を実感するは
>>172
多摩ニュータウンとか町田ですら、団地ぶっ壊してマンションに建て替え始まってるからなあ。
ただ多摩ニュータウンは駅前立地、町田は土地半分を戸建分譲にしてたり工夫はしてるみたいだけど。 >>50
大地震、火事
逃げ場がなかったり潰されたりする危険が高いのはマンション組〜
戸建ては2階からとしてもとっさに飛び出すことができる
この現実を受け止められる? >>161
そうとも限らないと思われ
ある程度経過した建物はローンを償却した住人が賃貸に出す場合があるだろうし、賃貸に出したら現住の住人とうまく行かないだろう点も変わらない >>179
結局住みたいところ住めば良いんだよ。
金あれば賃貸でマンションが良いなー。
嫌になったら引っ越せば良いんだし。
今のところウチは戸建で満足してるけど。 4年前に都心マンション買った
5000万くらい含み益出てるよ
都心マンション最強
>>166
寒暖差や降雨によるダメージも、日本と西欧ではまるで違うからな >>11
一戸あたりの専有面積は減るから痛みがゼロの訳でもないが
新築になった分の資産価値の増加分で余裕でペイできるな で古くからの老人と新入りで騒音問題起きて揉めるんだろうなw
>>179
地震で潰れるのは戸建て
火災は延焼しないし
ミサイルでも生き残る確率は戸建てより高いけどな 建築設計の仕事してた7年か8年前までは
確か京都市内で民間マンションの建て替えは1つもなかった、
計画はあちこちでたくさんあったけどいざ実行となると住民の意見はなかなかまとまらないみたいだね、
今はデベロッパーやゼネコンなどは、マンション建て替えなど面倒くさいことやってるヒマあったら
ホテル用地探せ、ホテル建てようぜ って雰囲気だね。
>>32
戸数が少ないし 今は5分の4取れれば通る >>37
四谷だからこそニュースに挙がる。
四谷って知ってる?
田舎の人って、やれ青山だの何だのって言うけれど、
四谷や駒込の事を馬鹿にしたがるね。
学生時代にそれを知りました。
尤も昔の事ですし、今時の若い人はそんな事はないのかな。 いまどき阿佐ヶ谷住宅みたいなおしゃれ長屋を設計できる建築家とデベロッパーはおらんのかね
>>187
年数立つほど意見まとまらなくなるからな
そこに住んでない人は、余計な金出したく
ないってケースもあるだろうし 5階程度ならともかく、タワーってどうするんだろ
老朽化したらリゾマンみたいにババ抜き?
ひよっこの菅野美穂が住んでる茶色のマンションみたいな外観で設備と配管だけ最新の新築マンションが売りに出たら買いたい。
今の見るからに高そうなマンションの外観じゃなくてオールド感ある瀟洒なマンションね
35年ローン払って、建て替える時はまたローンですか?
>>199 2022年問題で、法期限が切れるので、
それに大きく影響されるのは、都内だよ。
地方は既にコンパクトシティを目指して、農地の宅地化は悲惨になると知って、
それを抑制し始めている。国交省がその予測デザインをやっているそうだしね。 >>196
>5階程度ならともかく、タワーってどうするんだろ
100年したら解体。外に枠を組んで最上階のすぐ下から順に中抜きで壊して
階数を下げていくはず。
20F程度で敷地に余裕有れば爆破だけど、日本にはそんな物件は絶対に無い。 >>201
>35年ローン払って、建て替える時はまたローンですか?
容積率、高度制限に余裕が有れば、戸数を増やしてゼロ負担。
都区部のほとんどの物件は、容積率が逆に厳しくなって現状の再建築が不可じゃないかい? 容積率に余裕が有るのは元URの物件ぐらいだよ。
自分の住んでいる物件は、戸数が4倍に増やせる、5F→14F可能。建坪率も平地駐車場が沢山の「田舎物件」 おお、ここついに建て替えか
ちょっと前にテレビで特集してたな
>>203
赤坂プリンスほどの密集地ならそうかもしれないが
めちゃくちゃ費用がかかるからどうなんだろうね
ビル解体では重機をクレーンなどで釣って
上から壊すこともあるよ >>1
> メゾネット
っなんとなく住んでみたいw そのうち解体費用が高騰して長期積立が義務付けられるよ
積立不足になったら証券化して身売りするしか選択肢がなくなる
>>1
集合住宅と一般住宅を比べるのもアレだけど、木造だと50年で解体は早いほうだなあ >>204
それでデベロッパーは儲かるの?まぁ儲かるからやるんだろうけど…
例えば25戸のマンションが建て替えて30戸になりました。25戸の原住民はただで住めて残り5戸のみ新たに販売しますってことだと思ってるが >>111
九州の原発じゃ免震重要棟だと金かかりすぎるから重要棟は耐震で行くって事になってたね >>204
それなら、オンボロのマンションを安く買って建て替えられると一番美味しいってこと? 50年位は持つってことか
マンションはどこも50年の定期借地権付きにすりゃあいいね
下鴨神社のとこはそうだったかな
>>205
日本のビルやマンションは耐震基準が厳しいせいで爆破に向いていない。それに爆破は砂ぼこりが凄い
から隣近所がある程度離れてないトコで無いと難しい。山形にある田んぼの真ん中のタワマンなら
爆破に向いてそうな気はするけど。 マンションは建物は100年持っても水回りとエレベーターが持たない。
特にタワマンはエレベーターが高速な高いやつだから、40年もしない内に交換時期が来る。
その頃の住人には交換費用を負担できないだろう、と不動産評論家が言ってた。
欠点がある条件のため「立て替え60年もかかった」が正解だろう
細い道路にしか面しておらず、両サイドを私道と木造住宅に囲まれていて、
大きなマンションへの建て替えが困難だったので60年かかったんだよ
もっと若いマンションでもバンバン立て替えてるよ
せめて周りの木造を巻き込みたかったってところ
233万で買った人はかなり得した。
その後所得倍増ですぐ給料は3万から5万。
80ヶ月分だ。いまなら1600万。
都心の一等地だから10倍以上の資産価値。
まぁ60年も住んだり貸したりしてたらとっくに元取ってるだろうしな
>>221
日本だと賃貸では安普請だから
阪神大震災でも潰れたマンションは賃貸物件ばかり
少々金に余裕があるなら高級賃貸感覚で分譲買った方が良い
気が変わっても売る事も難しくないし
駅や病院に近い生活圏に住めるのは庶民ならマンションの
選択肢は悪くないわ
還暦過ぎたお金持ちの知人が家の立替えをしたが、
建設の間にマンション住まいをしたらすっかり気に入って
しまったって人がいた
フルフラットだし、三歩でトイレにいけるし、草取りしなくていいし
飲食街が徒歩圏だし… >>226
うちの親は田舎に60歳超えてから上物だけで一億超える自宅を建て替えしたけど
土地を売って都心に半値でマンション買わせれば良かったと思っているよ。 >>227
年取ったらマンションの方が良さそうだね。 日本の建造物は耐久性なさすぎなのか?
手抜きでないなら建て替え詐欺か
>>215
>例えば25戸のマンションが建て替えて30戸になりました。
25戸なら、75戸ぐらいにしないと無理だろうね。
昔のマンション狭いのが多いので、広く立て直すには追加出資が必要。 >>229
コンクリの中に配管埋め込んでしまってるからな。
見栄え悪くても露出させてたらあと40年粘れたかも 建て替えされそうな物件を狙うような記事があったな
なかなかそんな物件は見つからないだろうけど
>>229
耐震基準がどんどん厳しくなってるってのもあるんじゃね? コンクリも中性化するから100年はもたんよ。
昔の分厚くて水セメント比が良好なコンクリでギリギリじゃないかな。
武蔵小杉のタワーマンションなんかは耐久年数になったら建て替えの件で揉めに揉めるやろな。
いま築50年のマンションに住んでいるけど、絶対に建て替えなんて起きないわ。
合意を取るのが不可能すぎる。
建て替えが唯一成立するのは、好立地かつ容積率に余裕があって、
不動産業者が建て替えさせてくださいと言ってくる場合のみ。
つまり99パーセントの場合において、不可能。
>>238
だましだまし何千万円もかけて、修繕するみたいだよ。
はっきり言って水道水を口にした瞬間、違和感を覚える水のまずさ。
それでも都内の一等地だから、部屋が中古物件として市場に出た瞬間に売れていく。 >>10
日本の不動産の法律で
共用の玄関
共用のエントランス
各部屋毎に「所有者がいる」
集合住宅もマンションって呼ぼうぜ!
ってなってると聞いた。
賃貸なのにマンションって呼ぶの違法じゃね? >>186
お前マジで言ってるのか?今時の戸建ては鉄筋だぜ?
つかミサイルの場合でもミサイルの影響での火災、避難、倒壊等、マンションのデメリットの方が多いだろw
想像力の乏しさに驚きだわ。そりゃマンション選ぶだけあるわな マンソンとかよく買うよなあw
本音で語ると
空間を買うとかアタマおかしいと思う。狂ってるわw
>>241
ワンオーナーじゃなければ、賃貸でもマンションになるってさ。 身内が解体業やっているけど、普通の木造一戸建ての古いものを解体しても
大きさに寄るけど60坪くらいで150〜300万くらいかかる
今は少子化で空家が多いけれども資金がなくて昔の家を取り壊せない人も多いよ
一戸建てだから何もかも安いわけでもお得な訳でもない
戸数少ないとなんとか話まとめやすいよね
30戸くらいのマンションの改修のコンサルした事あるけど会社経営や士業とかの頭キレる理事ばかりで皆で現実に向き合い一致団結して取りまとめる仕事はなかなか熱かった
某建て替えにも脇役で携わった事あるけど感心すると同時にマンションには住みたくないと思ったw
築40年の木造は
誰かが階段登っただけで家全体が揺れるよw
>>244
こっちは東京都心の空間を買うよ
君は北海道の原野を買えば良いね
広い土地が買えるよ >>242
木造じゃない鉄筋の戸建をどやってるのに鉄筋マンションをディスってるよw
しかも今のマンションは隣とかに延焼しないようにできてるからな
火事が多いのも地震で倒壊してるのも洪水で流されてるのもほとんどが戸建
カッペは御愁傷様 来年給水管の入れ替えで壁、床はがしてやるそうだけど
話はまとまるだろう。消耗品だから仕方ないね
>>250
マジであらゆる災害でマンションは強いのに
それをディスれるなんてどういう世界に住んでいるんだろうな
マンションがどうにかなるような災害なら、一戸建てもなにもかも
消えてなくなっている >>251
給排水管すら話まとまらないとこなんてあんまりないと思うよ
その後に世界最低水準の箇所の改修が控えてる
これが一世帯あたり百万近くかかる場合もあるけど長期修繕計画に盛り込まれてないところが多い 築20年の分譲賃貸に住んでいるが、カビくさいし水道から赤サビが出る
とても60年持つとは思えない
中古マンション買うとして給排水管の修繕費用が気になるなら「さや管ヘッダー工法」を採用しているかがポイント
この工法は平成4年頃から普及しはじめ現在は当たり前だが平成バブル期の物件は従来工法のため配管の取り替えで
床や壁を破る必要があって修繕費用が跳ね上がる。
コンクリは石と違って消費期限があるからな
今のコンクリは強度上げる代わりに短くなってて50年が限界と言われてるよ
50年なら50年って、キッチリ耐用年数決めて運用すればいいんだよ。
住民の総意なんてモノが入り込む余地のない計画を最初に作れ。
>住居が上下階に分かれた「メゾネット」タイプ
四谷だけにカイダンが備え付けと
>>1
何回マンション連呼してんだ?
あれはアパート >>229
震度5強食っても建物が倒れないって
ほぼ日本だけ。 >>35
76→96は日本が一番激動した時代だろ
とくに昭和50年代は街の風景が大きく変わった >>258
神社か寺の敷地内に定期借地60年で建てたマンションとかはある意味潔いかもな。
借地なので購入時は相場より安く大規模修繕は36年目あたりで終えて
後は更地で返す為の解体の日に備えるだけ 子供が小さいなら郊外の一戸建てじゃないと教育上まずいと思うが
年とったら築古でも都心の駅近マンションがいいな
1982年に9000万で買った実家マンション、築35年で今の査定が8000万。
貨幣価値を考えると、やはり損な買い物だったのだろうか。
相続が発生したら、売るか貸すか悩んでいる。
自分はよそに自宅持ち。
>>265
そりゃ賃貸で回した方が良い予感。その価格なら少なくても年300は取れそう。
五年くらいで売却したら? 旭化成建材「も、もちろん杭打ち工事はウチですよね?」
調べたら四谷駅まで徒歩3~4分で3LDK77uていまだと超勝ち組の立地と面積だな
建て替えた時、相場で考えれば億は確実に超えるし
階数増やして取り壊す覚書かわしても全員余裕で元以上の資産ゲットできるのはほぼ確定だな
これ昔のマンションだから敷地広いだろうし
戸数も少ないから
各戸の土地の持分が多いからね
おまけに5階建ての低層だから取り壊し費用があまりかからない
だからほぼ手出しなしで建て替えが出来る
いまのタワマンなんてその真逆だから
購入費用と同じくらい出さなきゃ取り壊しもできないんじゃね?
おまけに残った土地持分も僅かだし
適当な時期にアホに押し付けなきゃ完全に詰むぞ(笑
>>264
そういう年寄りが増えると自分は老い先短いから修繕なんか不要、金払いたくないってゴネだしてスラム化に拍車をかけるのも問題なのよね
金持ちで他人の生活の将来のために金出せるくらいならいいけれども >>246
結構するなぁ
二世帯住宅の片方が40年前の鉄骨なんだけど、こりゃ400万コースだなぁ
ここを更地にして増築しようと思ったが、ちいと無理くさいな… >>269
どんな建築物でも建築費と同じくらいという事は先ずないね
恐らく20%くらいじゃないかっていわれてる
解体するのも数十年後だし、技術も方法も
進化しているというだろうという話もあるし 分譲マンション手がけるようなデベロッパー、ゼネコン、不動産屋、設計事務所などの
社長からヒラ社員までみんな、
50年後なんて俺は会社にいないどころか死んでるかもしれないのに50年後のことなど知ったこっちやないわ、
って感じで仕事してるんだろうな、50年後の建て替えを見据えた計画なんて無理だよ。
>>273
でもさ、そんな事を言いだしたら50年後なんて
どの分野でも解らないんだぜ
今有る人気のエリアでもそうで無くなる可能性もあって、
土地があっても二束三文になることもある
うちの田舎でも有名な繁華街が寂れて、別の繁華街が数キロ先の駅前にできたよ
そこに土地を持っていた人はウハウハだが…
極端な話、何らかの災害等で首都が移転するかもしれない
先のことを考え過ぎると何も動けないのさ >>254
わかる。築40年の物件も見に行ったけどそっちなんかもう廃墟っぽかったよ、ほとんど賃貸に回されてる感じだった >>274
住まいに関して言えば金があれば戸建ては時代に合わせて好きなように手直しできる
マンションは金があっても独断で手直しできない
将来の事なんかわからないって人達が集まったマンションなんか本当に悲惨 戸建ては持ち主が情報強者で計画性があればいいが、ぼろくなるのを放置してるのが多いね
老人になると判断力が低下してリフォーム詐欺に騙されやすくなるしな
万村は管理会社のアドバイスもあるし、意識高い住民が集まってれば適切に維持管理されるけど金もかかる
反対に駄目管理会社と烏合の衆住民だとかなり悲惨だな
どっちが良いとも言えない
建物を生かすも殺すも人間次第ということだ
最初期の集合住宅は埋め込み配管だったり、
メンテを前提に作られてないから建て替えしかないだろなぁ
>>250
カッペとか田舎の横浜市民みたいにダサい言葉使うなよw
マンション?イラネ〜。大体まわりも戸建て買って転勤時に売るか貸すかやってる。マンション買ったり借りるほど無駄なものは無い。戸建ての自由度最高だわ。 >>279
秀和レジデンスは自慢のウロコ壁が大気汚染でくすんでいる物件が多くてなあ >>278
初期のマンション必要以上に耐震強度上げてるからなw 地盤と基礎がしっかりしてれば建物自体は100年は余裕でもつだろうけどな
あとは内装や配管をやり替えればちゃんと住めるはず
>>282
多少のくすみは趣があっていいんだけど黒汚れしてるの見ると残念に思うね
>>283
ホーマットは重厚感があって良いけど外人向けの間取りで使い勝手が悪そう
>>286
宮廷マンションは外観が地味すぎるしあの場所周辺ならやっぱ秀レジかな