三井不動産は、東京・日比谷で建設する複合施設「(仮称)新日比谷プロジェクト」の名称を「東京ミッドタウン日比谷(TOKYO MIDTOWN HIBIYA)」に決定した。開業日は2018年3月29日。「東京ミッドタウン」の名称を用いるのは六本木に続き二件目となる。日比谷公園を眼下に望む地上35階・地下4階の低層部1万8000平方メートルに商業施設を設け、約60のテナントを入れる。
.
ファッション関連では復活した「マスターマインド(MASTERMIND)」の旗艦店、「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」の新業態、「タトラス&ストラダエスト(TATRAS & STRADAEST)」「アーペーセー(A.P.C.)」、クリエイティブディレクターの南貴之と書店の有隣堂によるファッション・本・フードなどの複合業態「ヒビヤセントラルマーケット(HIBIYA CENTRAL MARKET)」などが出店する。
.
明治以来、鹿鳴館や帝国ホテル、日比谷公園、劇場街などを擁して進取の精神に富む日比谷のDNAを引き継ぎ、周辺施設と連動した地域一体の街作りを推進する。エンターテインメントの新しい拠点として11スクリーン約2300席という日本最大級の「TOHOシネマズ日比谷」を開設するほか、6階には日比谷公園を一望できるテラス、地上には広場を設け、映画や演劇の国際的なイベントを誘致することも視野に入れる。
.
日比谷は、銀座・有楽町と隣接するが、これまで商業施設の集積はシャンテなどに限られていた。東京ミッドタウン日比谷の開業によって、この銀座・有楽町・日比谷エリアでの買い回りが活発なることが予想される。
配信9/4(月) 17:56
WWD JAPAN.com
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170904-00000026-wwdjapan-bus_all もうこの手のは飽きた。
ミッドタウンをいくつ作るつもりだよ?
陳腐化して共倒れしてしまえ
コレ買ったわ
===
| .|
┌┴┴┐
 ̄| ̄ .Ξ| ̄
|尊..Ξ|
|皇..Ξ| プスッ
| ..Ξ| ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ̄|_| ̄ :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
. / 、o ヽ / || /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
/ | __ノ ・ .,. | .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣
.. ,, ■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・
.. ■ ジャップ■ ▪ ∴ ….
.. ii.  ̄" " ̄ii
/ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
//;;>〈 ___ ||.__ 〉 天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
//γ .|. .. ●● |
ソ_ソ>'´.-!、..\.. .Д /
τソ −! ヾ ー-‐ ィ、,,..
ノ 二!__―.' .-'' \
/\ /
タイムズスクエア・ヒルズ・ミッドタウン等ビル以外も車名に形容詞ばかりの食品もそうだがネーミングセンスが酷すぎる。
何故かと言えば、この国は似非意識高い・クリエイターと呼ばれる人達に先導されているから。
はいはい、トンキン地上の楽園楽園。
ポジティブニュース、エンタメニュースはトンキン限定報道ね。
ついに名前を考えるのも面倒臭くなったのかwwww
トンキン陳腐化まったなし
>>11 東京の意識高い系とやらは、デザインも名前も「ニューヨークの劣化パクり」だもんな。
テナントは、ユダヤの不味くて高いドーナツやベーグルやコーヒー店。
>>14 名前が同じだと、交通不便な六本木ミッドタウンが、ア一クヒルズみたいな廃墟みたいになりそう。
せっかくゴジラ像の傍なのにつまらん名前だな。
スーパーXにしろよ。
あのへん、高さ規制でもあんの?
中途半端な高さのビルばっかり建ててるみたいだけど。
>>28 皇居の近くには高さ規定があるって話は聞いたことがある
東京都内はオワコン。東京にしがみ付く田舎者は東京から出てくるなよ
同じ名前にするとか無能の極み
ららぽーとかよ
コレド日本橋とコレド室町よりマシだけど
ニューヨークのミッドタウンは、地域の通称
東京のミッドタウンは、それをパクった箱物の名orz
>>36 千葉や埼玉に東京より良いところがあれば気にしないが
無い
異様に高くて景観損ねてるよすでに
ただ建設途中はなかなか面白い
虎ノ門ヒルズもだけど皇居周辺の空がなくなってきている
東京タワーが見えなくなった
東京がニューヨークを模倣している限り、真に世界に認められる日は来ない。
旧三井銀行の本店か。
丸の内が三菱の牙城だか三井は日比谷や日本橋
空を見上げると、ビルばかり、青空なんて見えない。
クソ・ゼネコンめ。クタバレ、ゼネコン!!
お前等が居るから、世の中悪くなる。
もうテナントで家賃商売なんてヤメロ!!
そんな買わねーんだよ、大企業の出店ノルマもやめろ!!、買わないんだ。
同じ様な店ばかり出しやがって。
ビルばかりで、室内は借り手が無くて、全部空洞化ではないか!!
チャイニーズに買い取られるだけ買い取られて、薩長安倍自民は規制もかけない。
ミッドタウンで待ち合わせねって言ってたらギロッポンとシビヤに別れちゃう未来がみえます
こういうのができても、どこにでもあるような高い店ばっかり
ユニクロ無印ロフトハンズタワレコあたりが入ってる商業施設のほうがよっぽど魅力的だわ
三信ビルの跡地だよね
あの界隈は雑踏とは無縁の落ち着いた感じが好きだったんだけどな
六本木(住所は赤坂)のほうはなんと呼ぶんよ
東京ミッドタウン六本木?東京ミッドタウン赤坂?東京ミッドタウン無印?
東京ミッドタウン、だけだとかなりの誤解が生ずるよな。そのへん考えてるのか?
首都大学東京みたいな名前だし。。。
いずれにせよ今までタクシーでミッドタウン行って下さい、と言ってたのに六本木のミッドタウン行って下さい、と言わんとあかんのか
「東京デッドタウン」と書くと安物ゾンビ映画みたいでござる
東京もん(笑)
ザギン(笑)銀座。わかる
ギロッポン(笑)六本木。ダサいけどわかる
ブルマン(笑)青山。薫り高いコーヒーわかる
お洒落マウンテン(笑)代官山wwwwwwwww
アメリカの真似みたいな都市ならアメリカに行けばいいわけで、日本独自の文化と高度な近代性の融合が見えるような都市開発をしてくれや
日比谷の工事中のところといえば先日人身事故があったとこかな
北朝鮮の爆弾が落ちるからそれどころじゃないわけだが
都心は全部ヒルズの真似
郊外と地方は全部イオンモール
都心もモールだわ
東京ミッドタウンも表参道ヒルズもモール
もうこの手のビルを建てて女向けの服屋ばかり並べてホントに成り立つのかね
どこの駅降りても同じテナントと
同じチェーン店ばかり
街に特色があった駅や駅周辺も
どこにでもある街に横並びにつくり
街を劣化
バカなんじゃねえの
ま〜たコンクリートの塊おったてて
中身はどこかにある同じような小奇麗な店ばかり
いくらそれが手っ取り早く儲かるからってひどいわ
100年200年先を見据えろっての
目先の利益を追従しすぎ
民間の限界かw
ミッドタウンはセブンでしか買い物しなかった
どんなものも高すぎるんだよ
>>5 森ビルみたいに先に地名つくならまだしも、施設名が先につくのは紛らわしいよね
真隣のビルで仕事してるけど、これのせいで
シャンテ広場のスタバがつぶれて迷惑。
ていうか、これで完全にシャンテ終了になるな。空きビルにするには広すぎるし用途なさそう。取り壊しかなあ…地下のレストラン街でのランチが重宝してたから困る〜
武家屋敷風なのを作って大衆浴場にでもすりゃいいのに
オフィス組にも旅行者にもひとっぷろどう?的な
>>85 老夫婦の会話
夫「ミッドタウンで待ってろ」
妻「はい」
(2時間後)
夫「オマエ遅いぞ」
妻「ミッドタウンにいるわよ」
夫「帝国ホテルのバイキングが終わるから早く来い」
妻「ミッドタウンは六本木よ、帝国ホテルなんか無いわよ」
>>89 意識高い系は、ニューヨークのヤッピーやキャリアウーマンが行くような商業施設で無いと、御不満みたい。
2年後にダイソーやユニクロや無印が入ってそう。
>東京ミッドタウン日比谷(TOKYO MIDTOWN HIBIYA)
なにこれw
なにこれwww
>>3 ネトウヨか日共か知らないけど、嫌なら日本から出ていけばいいじゃない。
やっぱり最後は皇居の近くに戻って来るね
新宿、渋谷も廃れてきたかな
>>87 シャンテはシャンテで改装してるよね?
最近久しぶりに日比谷で働くようになって、
シャンテが10年くらい前と同じ姿で感動したのにすぐ改装になっちゃってがっかり
地下のレストランよかったのにね
日比谷プロジェクト、
まさか、東京ミッドタウンとは。
赤坂のミッドタウンと間違いやすいな。
これ。
東京ミッドタウン日比谷ね。
midtownはdowntown (中心商業地) とuptown (郊外住宅地) の中間的な性格の地域を指すから、
六本木には合っているが、完全に都心の日比谷で使うのはおかしい。
じゃっぷは建物にできるだけ良い名前付けようってだけだから本来の意味とは違って当たり前
日比谷周辺は
鉄道インフラがショボ過ぎ、
道路の幅が狭過ぎ、
それをまず何とかしろ。
ニューヨークのミッドタウンに住みたい
日本で言うワンルーム20平米で25万くらいか
>>105 コンドミニアムをマンション(豪邸)と言うぐらいだからな
シャンテの裏あたりにあった定食屋はまだあるのかな
インターナショナルアーケードとかどうなるんだろ
せっかく劇場が集まってる地域なのに六本木と同じ名前つける必要あるか馬鹿か
やはり古い価値あるものを壊して開発してるだけの不動産屋で知性がない
ここもうビル外側自体はできてて
内装とかやってんのか夜中じゅう電気ついてて
皇居まわりのビルの中で目立つ
>>100 してるねー。
でも二階以上は閑古鳥鳴いてる。
レストラン以外は唯一最上階の本屋くらいしかいかないな。
あんな好立地なのに昭和の深夜の水着セールCMのイメージつきすぎて
商業ビルとしては終了してるな。
高齢者すらこない。
森ビルが六本木ヒルズ表参道ヒルズって作ったから
うちも同じ名前で行くぞ!!ってジジイが言ったのかね
ダイバーシティとかもそうだけど三井ってサムイ
若者の意見をもっと聞いてやれや
日本の街づくりって本当ウンコだよな
海外旅行から帰ってくるたびに思うんだけど、本当、無機的で個性がないし、活気がない
日本よりGDP低い、タイのバンコクや、台湾の台北や、あのバ韓国の釜山の方が活気があって都会ってどういうことだよww
日本も本気で街づくり考え直した方がいいと思うぞ、マジで
>>118 ごめん、いわさきだった。ビルがオープンしても頑張ってくれるといいけど。
シャンテはヅカファンに支えられてると思ったけどそうでもないのか。
ミッドタウン仕事でほぼ毎日行くけど国立美術館はどこですか?と質問されて困る
上野だろが!
ここには東大物生研しかねえわ!
映画館なんて需要ないだろ・・・多目的ホールにしない三井不動産はリサーチやったのか?
>>1 変化球の店ばかりだな。
都心の新しい店は、無駄に高くて使いにくいものばかり。
同時にロウアーイーストサイドやヘルズキッチンでも作れや。
>>122 東京国際映画祭絡みで、いつものお仲間全員絡んでそう