◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★3 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504445206/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1経理の智子 ★ 転載ダメ©2ch.net2017/09/03(日) 22:26:46.14ID:CAP_USER9
ずっと正しいと思っていた漢字の読み方が、実は大人になってから間違っていることがわかった、なんて恥ずかしい経験をしたことはありませんか? 最近では、PCやスマホなどの普及で漢字を書くことが少なくなってしまって、普段読めている言葉も漢字になると読めなかったり、意味を勘違いしていることも多いですよね。

よく、携帯など修理を依頼すると代わりの携帯として「代替機」を受けとりますよね。この「代替」って言葉、みなさん正しく読めていますか? CanCam世代の女性たちにアンケートを取ってみました!

■なんと女子の7割近くが知らなかった…!「代替」の正確な読み方、答えられますか?

だいがえ…76%
だいたい…24%
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★3 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>15枚

「替え」の字から、「だいがえ」と呼んでしまいがちですよね。でも、正解は…

■代替【だい‐たい】

他のもので代えること。かわり。

(小学館『現代国語 例解 辞典』より引用)

本来は、「だいたい」が正確な読み方。

ただし、「替」を「たい」と読む言葉が少ないこと、「大体(だいたい)」と区別がしやすいという理由から「だいがえ」という読み方が定着していきました。「両替」「振替」など、「がえ」と読むことが多くなり、アンケート結果のように読み間違える人も多く、「代替」も「だいがえ」化していったそうです。

今では、どちらで読んでも間違いではないですが、ビジネス上では、使い方を指摘されることも多いかもしれないので、「だいたい」を使った方が無難かもしれませんね。(松本美保)

http://news.livedoor.com/article/detail/13553747/

★1:2017/09/03(日) 20:08:55.20
前スレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504440433/

2名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:27:30.38ID:WZS+xzW30
よ…代替
  

3名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:27:35.96ID:7fPtzbr20
そうね代替ね〜

4名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:27:41.19ID:XJoBh9wL0
しろがえしろがえしろがえ

5名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:27:44.15ID:ja/JRY/k0
案の定伸びてるwww

6名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:27:52.34ID:ANWL+n3I0
結婚する前に知っておくべき10の事実
http://vbcbn.s1003.xrea.com/45.html

7名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:28:00.74ID:eK3FsxPX0
阪神大震災の時、代替バスの運行をニュースでも流して
いたが、堀江政生アナウンサーは「だいたいバス」と
読んでいた。
この時、「だいたい」と読むのが正解と知った。

翻って、蛆テレビの女子アナ連中はと言うと、
「だいかえバス」、「だいがえバス」と読んでいた。

見てくれがカワイイだけで知性が無くても女子アナに
なれる事を初めて知った。

8名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:28:01.67ID:JoeQhp2V0
イ 戈 夫夫
        日

9名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:28:03.78ID:UJder8XP0
変換候補のおかげで覚えた
PC普及で覚えられた漢字読みはかなり多いと思う

10名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:28:07.06ID:5z7Wy0nR0
>>1
8割が不正解ならそっちを正解にすればいいだろ
そうすれば間違いではないし、知ってた2割は頭がいいからすぐに覚え直してくれる

11名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:28:18.33ID:eS36vJm80
だいたいではないの?

12名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:28:33.58ID:emoq8Soi0
じ・・・重複

13名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:28:40.04ID:wNGZNmzX0
だいたい分かる

14名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:28:59.49ID:MvvsW8gr0
また負けたのかお前らは

15名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:29:04.26ID:6LvsA8RE0
「代替案」て言葉もあるんだから「だいたい」って読めないのはおかしいだろ。

16名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:29:30.01ID:FwZFmqW10
だいたいやねえ

17名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:29:44.39ID:xPhCQE/V0
だいたい色

18名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:29:52.10ID:07KDuGl80
「延々」を「永遠」と言うやつだけは許せない
他の間違いは何とも思わんのにこれだけはなんか許せない

19名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:29:53.88ID:ja/JRY/k0
>>10
それってどういう理屈なの?

20名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:29:54.33ID:MFCHYxzj0
だいたいって言ったら伝わらないんだから
しょうがないやん

21名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:29:54.69ID:i4qVqt3P0
代替やね〜

22名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:29:59.15ID:UIg7H/pj0
>>1

 > 「代替」の正しい読みは? なんと女性の8割近くが不正解!
.

23名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:29:59.94ID:LVFdy45W0
代替とか世論とか、違った読み方だと知っていても
雰囲気で違った言い方をしてしまうよね(´・ω・`)

24名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:30:00.95ID:okH9bFsm0
だいがえが正しいってなりそ

25名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:30:02.12ID:Ul/LlD2J0
こんな漢字は若い女は読めなくても苦労しませんよ

26名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:30:14.71ID:lsez04eL0
ダルシム 「ヨガ〜」

27名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:30:38.02ID:R3dVIqkt0
まあ代替やねぇ〜日本の政治家っちゅうのんは弱腰過ぎですよ

28名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:30:50.27ID:UIg7H/pj0
>>1

 > 本来は、「だいたい」が正確な読み方。
.

29名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:31:11.89ID:i8XD12dxO
普通に話してて「だいがえ」って言う人多いからな
「だいたい」って言う自分は少数派だと思い知らされるわ
もう、どっちが正しいって話でもなくて通じれば問題ないでしょ?ってレベル

30名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:31:12.37ID:MFCHYxzj0
>>21
まだ生きてるのかな?

31名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:31:17.92ID:BNbK54l40
競馬好きは代替は間違いなく読める

32名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:31:32.19ID:CLBvMJSf0
竹村健一が…

33名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:31:34.31ID:N6/Mh+u+0
でんでん..

34名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:31:40.38ID:C+1s8WZb0
代替だの重複だの相殺だの蝶番だの

35名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:31:40.44ID:67QWMtoV0
(1)怪我−かいが
(2)完遂−かんつい
(3)焦眉−しゅうび
(4)順風満帆−じゅんぷうまんぽ
(5)措置−しょち
(6)思惑−しわく
(7)低迷−ていまい
(8)破綻−はじょう
(9)頻繁−はんざつ
(10)踏襲−ふしゅう
(11)前場−まえば
(12)未曾有−みぞゆう
(13)有無−ゆうむ
(14)詳細−ようさい

36名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:31:42.47ID:7p5gktds0
車庫証明取りに行くと『だいがえ?』ってきかれるな

37名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:31:56.63ID:eS36vJm80
>>19
何か図々しいよねww

38名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:31:58.87ID:/cWey+Dh0
               ノノ;;;;;='=='´ミ==;;;;;,,
             ァシ''゙´     `ヾミミミミソョ,,
           ,;;ヅ''´          `ヾミ巛ミ;;;;,
         ,,ァ从,.'              ヾミ《ミュ
      ,./彡》》/'                ヾミ从
      // リ从彡'  ___              ::,ミミミ
     {{//彡彡' ,r'''"""''-、 ,.,,,;zr===z、     ;:.;;:ミュ
     l;;}};;:l|;;|;;l ,' ィェ;ュ .}.-{  __,__  ヽ.______ヾ;:;,;;,ミ   だいたいやね
    /,;'};;/}/..l;.l 、__  .丿 l, `┴┴、 j   ミミ-、ミ
   彡彡{/;/;;:;:::;ヽ.__,.ィ,.'   ;.. `ー-  ノ   ミミ  }ミュ
   巛巛ヘソ彡:;;:;   ,.r'   -、、''----'     ミ  ,!ミュ
  {{ ミミミヘ:;..;..;;;;     -.....-  ' 、     ,;' :;;;;  /ミュ
   {{ }};; ;;;;:::::::::;;:  ,;'        ;     ,;';::;::::.. /ソソリ
   ノノ八ゝヾ::;;;;:  ,. --‐‐‐- ..__    ,;':;::;;;::::::::ァ:..
       ヾヾ;;;,,、 ヽ ゙ー--‐   、  ,;:::;:;:::::::;;ミ;;..
           ヽ.           ,;:;;::;:;;;:ヽ
            ,,..、__,..________,,.r-- '´,,;;::::,/  ヽ.
       ,.. -‐'''" ハ       ,. -'' ,.ィ    ノ `'- .._
     ,. '´     /  ヽ.   ,. - '  ,.ィ     /

39名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:32:19.59ID:JoeQhp2V0
>>27
結局、「にほん」「にっぽん」はどっちが本来の読みなのか
いまだに分からん

40名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:32:24.88ID:GoiKN0vS0
仕事でしょっちゅう使うんだが自分は「だいたい」と言ってもほとんどが「だいがえ」と言うので屈してる

41女性優遇処置『結果の平等』“クオータ制”は組織運営を弱体化させる2017/09/03(日) 22:32:28.64ID:UIg7H/pj0
>>1

           ★☆★『管理職での女性登用優遇処置は企業経営を弱体化させる』★☆★
     《女性登用先進国ノルウェーが払った代償 業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行》


ノルウェーは首相と財務相、経済界で重要な役職の雇用主組合(経団連に相当)と労働組合連合会トップも女性。

03年の会社法改正により、上場企業の取締役会に於る女性の割合を40%以上とするのが義務づけられた事が、
女性登用が企業に広がる契機となり、女性登用先進国として知られている。


 だが、女性登用の成功例として取り上げられている一方、副作用の方が大きかったという指摘もされている。

 米・南カリフォルニア大学のケネス・アハーン助教と米ミシガン大学のエイミー・ディットマー準教授は、
 ノルウェーの40%割当制について実証分析を行った。対象は01〜09年の上場企業248社。


      まず、03年に40%割当制の導入が決定すると、対象企業の株価は“大幅に下落”し、

      その後、数年間で女性役員比率が10%増加したことで、時価総額は12.4%下落したという。

      負債等も大きくなり、営業成績にも“悪化”が見られたという。


    さらに、同制度の対象となるのを避けるため、09年の上場企業数は、01年から約3割減った。

           つまり、非上場企業に転換した会社が約3割増えたという。 

             企業のモラルハザード(経営倫理の欠如)も招いた。


        確かに、上場企業の取締役会は女性役員が40.7%を占めているが、
        数合わせのために、女性社外取締役を増加させる事態が横行している。

            実際に経営に携わる女性役員は6.4%にすぎない。


      日本政府も女性登用を重要政策として掲げるが、具体的数値目標を掲げる上で、
      経済全体にどの様な影響を与えるか、正負両面から十分な議論が必要といえよう。


      http://biz-journal.jp/2014/09/post_5954.html     (32234)


.

.

42名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:32:43.89ID:tj77W9AI0
世論はセでもヨでもいいんじゃないの?

43名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:32:55.58ID:45V1Y+NU0
また男に帰属意識を持ちすぎたホモを釣るスレ

44名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:32:59.01ID:lXvn+I7Y0
だ・・・代替

45名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:33:03.49ID:cOKv/KP80
だいがえでも時代の流れで正解だろ
だいたいって文脈でわかるから間違えることないからだいがえって使うなって言ってたやついるけど会話で間違えることあるだろ
あとだいがえは音訓入り交じってるから気持ち悪いから使うなとか重箱読みって昔からあるの知らないのかよ

46名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:33:13.16ID:G/Ldww1G0
てか、「だいたい」と読むのが正規なことはわかってるけど、会話上「だいがえ」を使うよな
手動を「てどう」と言うのと同じ
言葉は生き物
世間で多く使われてたらもうそれも正しい日本語なんだと思うけどな

47名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:33:18.07ID:7PhpJ1Q/O
一部の業界はわざとだいがえって読んでるから…

48名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:33:29.96ID:VsX5NjNo0
本来正しい正しくないにかかわらず読み方なんざ大多数の読み方が正義なのだよ

49名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:33:41.87ID:5ole9Sto0
女は字の多い本とかあんまり読まないからな

50『全ての女性は優遇されなければならない』とする“フェミニズム”2017/09/03(日) 22:33:44.40ID:UIg7H/pj0
>>1 >>41

   ★☆★『“クオータ制”(女性優遇処置)は、“結果の平等”を求める制度です』★☆★
.

「男女平等」という言葉を聞いて、“普通”は、あくまで「機会の平等」であって、
『結果の平等』は“悪平等”と考える、と思うのですが、人によっては、そうではないようです。


      とりわけ、“フェミニスト”や“共産主義者”にとっては、
      『結果の平等』が、何の“違和感”もなく受け入れられてます。

      その典型が、『女性優遇処置』です。  
      “クオータ制”は、「結果の平等」を求める制度です。


  “フェミニスト”や“共産主義者”は、『女性優遇処置』を支持しています。

  “クオータ制”で水増しすれば、「実力のない女性」が重用されるだけ、
  実力のある男性は“いい迷惑”、実力のある女性にとっても、
  「女性だから登用されたんだろう」と言われかねない“はた迷惑”でしょう。


いいえ、それよりも何より、能力がない者が「女性だから」というだけで重用される社会、
なんていうのは、ほんとうの平等ではない。 「社会が停滞」するのは“必定”です。

http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/27748213.html  


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


フェミニストは頻りに“クオータ制”を主張し「機械的に男女比を同等にせよ」との要求は、
男女の分業を否定する思想から出ている、根本的に“間違った”要求である。

クオータ制でなくても既に日本において、組織に女性を登用して媚びる風潮があり、
「有能な男性」が“排除”されるばかりでなく「能力が伴わない地位」の女性を生みだしている。


   フェミニストたちが男女特性論に反対する根拠として言われているのが、
   「性別よりも個人の個性や能力が大切」という命題である。

   もしこの命題が本当に正しいと言うのなら、クオータ制を要求するのは矛盾である。
   正しくは「すぐれた個人が社会に参画すると社会がよくなる」と言うべきであろう。


   【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】

    (32234)


.

.

51名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:33:48.03ID:tj77W9AI0
>>39
固有名詞、国家名としてニッポン
それ以外はどっちでもいいからニホンじゃなかったっけか?

52名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:33:53.14ID:ISZCu/zS0
ダイガエってのはビジネス用語だな
誤用が一般化する事なんて言語の世界じゃザラっすよ

53名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:33:53.15ID:Q83TZzDlO
こんな特別特殊でもない読み方すらわからんとは
別に賢くあれとは思わんが、ある程度の教養もない人間は男女関わらず敬意は持てないな
教養がなければ知識や想像力も足りないわけだから、自分の都合以外で他者に優しさや配慮を向けられる頭にもならないしな

54名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:33:53.69ID:xDwsvPXC0
あえて間違えて、おじさんに指摘する喜びを与えてあげるのも優しさ
ビールを注ぐ時にわざとラベルを上にしないとかも効果的

55名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:34:01.74ID:bNlpzzQj0
>>1
これがゆとりか…

池沼が量産されただけだ

56名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:34:07.40ID:CdSeAH9VO
>>9
代わりに書けなくなった

57冷やしあめ ◆.sszGVuJIY 2017/09/03(日) 22:34:10.02ID:hnQ4jw9X0
昔東大出の国会議員がテレビで「にがごと」「にがごと」と連発してたら
亡くなったハゲの三宅さんが「それ、くげんと言うんだよ」と怒ってたw
誰にでもこういうのあると思うと結構怖いw

58名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:34:15.09ID:oMIGVhvR0
むしろ
だいたいって言ってけど
だいがえって言うようになったわ

盛土みたいなもん

59名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:34:23.14ID:eS36vJm80
>>35
(15)補填−ほちん

60名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:34:44.92ID:BNbK54l40
>>39
戦前戦後の小説とか読むと
こいつらのころは「ニッポン」って読んでいたんだろうなと思いながら読む
でもめんどくさくなって「ニホン」になる

61名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:34:46.20ID:UK5wGLg40
スレの伸びにお前らの悔しさが表れてるな
お前らも知らんかったんだろ?
俺も知らんかったが

62『女性優遇処置』でモラル低下、増税分バラ撒きフェミノミクス安倍!2017/09/03(日) 22:34:46.51ID:UIg7H/pj0
>>1 >>41
               「アベノミクス」の成長戦略の中核は、“女性がSHINE日本”です!!

     ヽ"`    ヽ,,,、      社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       “女性”が占める割合を30%以上とします!
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
 /::::::==     売  .`-::::::::ヽ
 |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    フェミノミクスで優遇される女性リーダーが増えれば、
 i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
 .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i   たとえ、女性研究者が万能細胞の研究で不正を働いても、
  (i ″   ,ィ____.i i   i //
 ヽ i   /  l  .i   i /     3億2000万もの政治資金虚偽記載の女性閣僚がいようとも、
  (ヽl ヽ ノ `トェェェイヽ、/ /)
 (((i ) 、 ヽ  `ー'´ / ( i))) 麻薬取締法違反で逮捕される大企業の女性役員が出ようとも、
/∠_| ヽ ` "ー−´/ |_ゝ \
(__オレ、ワクワクしてきたぞ,__ )   日本はゼッタイ、経済成長するハズです!!


■『男女共同参画基本計画の政府予算は、“約8兆(7兆9,064億)円”』
  平成27年度:男女共同参画基本計画の政府予算は7兆9,064億円、前年予算から2,073億円(2.7%)の増額

■『女性の権利保護に“3,000億円超”のODA』
  安倍首相、2013年の国連総会で、紛争下での女性の権利保護に3,000億円超の政府開発援助供与を表明

■『世界の女性教育に“420億円超”のODA』
  安倍首相、2015年の女性版ダボス会議演説で、世界の女性教育に420億円超の政府開発援助供与を表明

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

   _/ ̄ ̄\          / ̄ ̄ ̄\
   / (      \        /ノ / ̄ ̄ ̄\
  / / ̄\    ヽ      /ノ / /        ヽ
  / /   )ノ\    |   (( | /  | __ /| | |__  |
 |/ ⌒\ /⌒ ヽ  |     | |   LL/ |__LハL |,'
 (Y  (・ヽ  /・)   V)    \L/(・ヽ /・)  V
  (    /      )|     /(リ  ⌒ ●●⌒  )
  人`ー (_ノ ー′ /ノ      | 0|    __    ノ  < 輝く女性がshine!日本w
    \`――′ /       |   \  ヽ_ノ /ノ
     \___/        ノ   /\__ノ |

     虚偽記載            捏造論文


●【安倍総理が小保方氏の“万能細胞開発”を称賛!】

  『安倍内閣の一番重要である成長戦略3本目の矢の中の1丁目1番地に、女性の力を明言している。
   その根拠として若き研究者の小保方さんが、柔軟な発想で世界を驚かせる万能細胞を作り出した。
   日本が“世界で女性が一番輝いている国”にしていくために全力を挙げていきたい。』
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000020619.html


●【安倍首相、女性閣僚の起用で自信満々!】

  『女性が輝く社会の実現も安倍内閣の大きなチャレンジ、女性の目線で新風を巻き起こして貰いたい。
   正に、私は女性が輝く社会の先頭ランナーに立っていると自負をしおり、
   2020年までに大体3割の主導的な地位に女性が就くという大きな目標はある中において、
   この閣僚の中で、社会に変革が私は起こるということを確信しているわけであります。』
http://www.j-cast.com/2014/10/17218689.html                           (32234)

63名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:34:58.45ID:tj77W9AI0
>>56
分かる
会社で打って拡大して書いてるよw

64名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:35:04.40ID:RyxBZjqi0
読みの問題じゃないからスレ違いかもしれはないが、忙しくてなかなか相手方の要望に応えられない時の弁明をするのに、「今は一番の繁盛期なもので・・・」というやつがいる

65名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:35:17.07ID:NK1HvEZH0
皆で「かえるの歌」の輪唱して、楽しくなろうや。

66名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:35:18.91ID:AbM2TAat0
またかほく市ママ課のスレ立たなくなった?

67名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:35:20.15ID:N3fz334V0
だいがえで通じる
日本語なんてどんどん変わるから

68名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:35:23.22ID:ywEF66pS0
「手動」を聞き間違いを防ぐためわざと「てどう」と読んだりる

69名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:35:40.01ID:MkBkG7XR0
もうだいがえで良くね?

昔からそうやって常用語は変わってきてんだから。

70名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:35:45.22ID:XvvYP+fu0
>>3
先言われた

71名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:35:46.81ID:UJ7dMoKN0
>>18
延々と永遠にやってるんじゃない?

72名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:36:01.81ID:0y5PjSZi0
>>29
>>40
何で間違ってる側がデカイ面して「はぁ?○○だろwww」みたいに
嘲笑してくることが多いんだろうねぇ?

73『輝く女性がshine!日本』で煽っても、益々“賃金が下がる”仕組み!2017/09/03(日) 22:36:14.64ID:UIg7H/pj0
>>1 >>62
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。

1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。

 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。

  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】   (32234)

74名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:36:23.95ID:AbM2TAat0
>>61
俺は知ってたけど読めない人を馬鹿にするこいつらが恥ずかしい…

75名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:36:25.46ID:z+nwTTw80
>>35
かんついじゃないの?

76名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:36:37.15ID:JoeQhp2V0
Q. 「代替」の正しい読みは?
A. そんなんだいたいでいいんですよ

77名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:36:40.92ID:+9RiiYnQ0
>>27
お前、一九分けだろ

78名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:36:44.95ID:ioKsITAg0
漢字当てた奴がおかしい

79名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:37:01.97ID:Qa/xv9N50
>>68
初めて聞いた
業界用語なん?

80名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:37:09.86ID:xwbwv3kG0
これは小学校教育の失敗だろ
高い給料もらって老後も安定してて
先生ってなにやってんだ?
部活か おつかれさん

81名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:37:24.59ID:Yk1UBwoW0
一段落を「ひとだんらく」と読むNHK女子アナがいるのだから仕方がない

82名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:37:28.64ID:9lkg1kWK0
代替だけでは意味がしっかりしていないから、

代替物
代替案
代替携帯電話

等しっかりと明記していく必要がある。

だいがえは有り得ない

83名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:37:40.57ID:Jn9orxcz0
知ってるけど口頭ではこの言葉使わないなぁ
通じないの知ってるから

84名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:37:41.20ID:82Dq6dSF0
まーんってバカね

85名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:37:41.83ID:n4uOADwL0
喧々囂々 けんけんがくかく
独擅場 どくだんじょう

86名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:37:46.29ID:vCSgXtjb0
これなんで女子だけなん?

87名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:37:49.16ID:NK1HvEZH0
>>68
で、「てどう」なんてどう?って訊くんだろ。

88名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:12.96ID:9Ii+9lSo0
案外女子の方が偏差値高かったりするしそのうえ文系得意だったりするのに
女子はいったい何で点稼いでるんだよ

89名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:20.17ID:ytAYQNUj0
>>3
すげい!
これで覚えるわ。

90名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:21.16ID:juizB6sY0
自歯をジバと読んだり、話し言葉としてわざと違う読み方する事もあるよね。
大体と間違えられないようにあえてダイガエと読んでるよ

91名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:22.56ID:G7dIvox10
だいたいって言ってる人少ないから
なんか言いづらい

92名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:28.04ID:UJ7dMoKN0
>>39
ローマ字表記だと「NIPPON」だけど
どっちでもいいんじゃなかったっけ

93名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:30.29ID:W+haeNx80
日本語なんて時代と共に変わるんだよ
その時代に合わせて読み方も変わるし
言語がいつまでも変わらないと思ってるのか?
そのうち広辞苑にも、だいがえで登録されるよ

94名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:34.12ID:BNbK54l40
だいたい、代替わりをだいたいりとは読まないんだから
だいたいをだいがえと読むひとがいてもおかしくはない

95名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:44.60ID:VarWM+qV0
>>1
例えに出す文言じゃないな
どちらでも通用する

96名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:47.63ID:1Qzi6vM30
だいたいやね〜〜by竹村健一

97名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:49.06ID:hJhYU90b0
そろそろ飯盒炊爨コピペの出番

98名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:38:59.05ID:HGThTUTS0
だいがえなんて昭和の頃から使われてんのに

99名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:39:05.92ID:Q/jBn54w0
代替をだいがえって読むのは化学をばけがくって言うようなもんだろ
他のダイタイって読む言葉とごっちゃにしやすいから意図的に別の読み方するようになったんだよ

100名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:39:22.13ID:N3fz334V0
昭和初期の日本語ですら読みにくいし違和感を感じるのにw

101名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:39:41.73ID:Jbe/G8Jq0
民主主義なら8割が正解した事になるはず

102名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:40:01.30ID:n4uOADwL0
説難 せつなん

103名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:40:18.93ID:jsIn5syCO
だいたいやね
竹村建一まだ存命だったんだな

104名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:40:19.80ID:EI+SQae20
むしろだいがえを一度も聞いたことなかったw

105名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:40:19.93ID:ZEuKeyka0
>>45
間違えねえよw

106名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:40:20.89ID:G7dIvox10
ちょっと違うけど自分的にNGなのは
文頭になので〜とつけるやつ
ぞわっとくる

107名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:40:28.79ID:FQLB+p1q0
代替競馬

108名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:40:47.54ID:H/vFDLNk0
みんながだいがえって読んだら、だいがえも正しくなるんだよ
言葉はそういうもの

109名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:40:50.48ID:CGWK8g5L0
普通に7割が正解でいいだろ、この手の記事はイライラする

110名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:40:52.65ID:g++bJxGk0
だいがえでいいよ
だいたいしや通じない

111名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:01.36ID:SsqNznFy0
じゅうふくの読み方は既に辞書に載ってるのを知ってるが、だいがえも今は良くなってたの知らんかった

112名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:05.47ID:YJkOeKVt0
可動をべきどうと読むところがある、稼働と区別するために
稼働といえば稼働と稼動は基本同じ、違う意味と2つの主張がある

113名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:18.95ID:ndMUMgfv0
あほのすくつの2chならではだな

114名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:21.68ID:gyOkcSrn0
慣用句なり

115名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:22.18ID:SOLbAfL20
日常発音と専門業界発音みたいなもんじゃね

首長 しゅちょう くびちょう
代替 だいたい  だいがえ
競売 きょうばい  けいばい
手動  しゅどう  てどう

116名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:32.39ID:+VvPjjEb0
だいがえで変換できるからだいがえでいいよくだらない

117名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:33.17ID:Lvg6M8KX0
「だいがえとか馬鹿じゃねーのwだいたいだろw 」

で思考が終わる奴ってマジで知能低そうだよな

118名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:48.92ID:WRNb2kEt0
で・・・云々

119名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:49.66ID:eiTQTQ3H0
>>81
そんなアナウンサーいないだろ、それは契約キャスターじゃないのか?

義務教育で教員が徹底して教えてないし、大学入試で国語を軽視しすぎなんだよ
教員はh仕事しろよ、忙しいとか逃げ口上ばかりだろ

こういう読み方もあるとか異端の辞書も容認するからだめだ

120名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:54.39ID:hJhYU90b0
化学なぁ〜何であんな紛らわしい熟語作ったかねえ
舎密学(せいみがく)でよかったのに

121名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:58.02ID:lvAzBeQy0
早急ってさっきゅうなの?そうきゅうなの?どっちでもええの?

122名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:41:58.53ID:Q/jBn54w0
バケガクやワタクシリツと同じなのに知識人ぶって「ダイガエは間違い」って言う人の方が無知を晒してる罠
「ダイタイなんて読み方は無い」みたいに思ってる人はただのアホだけど

123名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:42:13.25ID:n4uOADwL0
堪能

@たんのう
Aかんのう


さてどっち?

124名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:42:14.78ID:gP5RSDHt0
「だいたいねんりょう」とかよく聞くけど、この漢字として認識してたかと言われると
どうだったかな…という感じだな

125名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:42:15.98ID:nCu8lFoO0
アホやん

126名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:42:20.63ID:GddpSfhM0
代替の正解読みは「だいたい」なんだろうけど
「だいがえ」って言った方が伝え間違いが起こりにくいと思う

127名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:42:23.44ID:dDYxn/wR0
だいたいに決まってる
だいがえは送り仮名が必要
代替え

128名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:42:29.96ID:j/wJJZvp0
だいたい使うけど
もうダイガエも正解でいいと思う
正しい読み方など暫定的なものだし

129名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:42:43.97ID:ndMUMgfv0
ましょうがねぇよな、首相がでんでんだからな

130名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:42:43.99ID:eS36vJm80
>>106
わかる。
「なので」もそうだが、「けど」も相当なもんだ。

131名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:42:58.66ID:BNbK54l40
>>118
でんでんはお笑いスタ誕から味のある役者になったよな

132名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:43:06.34ID:xPhCQE/V0
まんこうの怒り

133名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:43:07.62ID:lj+/r5850
宮嶋さんがにひゃくをふたひゃくって言うように聞き間違えないように
だいたいではなくだいがえって読んでるのでは?

134名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:43:22.32ID:KP3L0P8O0
だいたいやねぇ

だいだいやねぇ

135名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:43:34.39ID:Ws/IwRID0
「代替」の読み方

読み方: たいたい (だい-たい)

用例: 代替物(だいたいぶつ)、代替機(だいたいき)、代替技術(だいたいぎじゅつ)

補説: 「だいがえ」は基本的に誤読だが、「大体」「大隊」と区別するため、紛らわしい場合は敢えて「代替え(だいがえ)」と重箱読みにする場合もある。

136名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:43:34.66ID:+VvPjjEb0
>>127
日本語ってのは時と場合に応じて送り仮名の省略ができる言語なんで
凝り固まった頭はどんどん知恵遅れに

137名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:43:37.61ID:LNsxyplr0
>>39
元々は「じっぽん」だったらしいな
それが海外に伝わりジパング、ジャパンとなったそうだ

138名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:43:58.89ID:qwIc62t40
>>10
バカを肯定すんな

139名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:44:14.33ID:tj77W9AI0
鼎の軽重を問う
うち続く不運に歎声をもらす
新しい環境に馴致させる

準一級
読めない

140名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:44:35.11ID:0y5PjSZi0
>>121
どっちでもいい。
が、早速を「そうそく」と読まず「さっそく」と読むのと同じで、
元々は「さっきゅう」

141名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:44:45.91ID:n4uOADwL0
発心
発起人
発意

142名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:44:48.64ID:WRNb2kEt0
ビッグマック
ビックマック
これもかなり怪しい、

143名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:44:49.24ID:KP3L0P8O0
10分は
「じっぷん」が正しいらしい
「じゅっぷん」っていってしまうけれど

144名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:44:53.90ID:6d0Dfsxb0
>>1
>ビジネス上では、使い方を指摘されることも多いかもしれないので、
>「だいたい」を使った方が無難かもしれませんね。

逆でしょ
ビジネスの場こそ他の語との混同を避けるために敢えて「だいがえ」を使うものだ
国語のテストなら正しい「だいたい」とすべきだが

145名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:01.33ID:eS36vJm80
>>139
かなえ?

146名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:06.79ID:lj+/r5850
>>131
ダンディ坂野は出てきたときに第二でんでんと言われていた
でもスギちゃんは第三のでんでんとは呼ばれなかった

ダンディだろ?

147名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:08.98ID:sOXf1Y5u0
>>45
重箱とか湯桶なんかは例外的だからよく見るだけだろ

148名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:16.36ID:JUquZ59R0
漢字の読みなんて大体合ってればいいだろ

149名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:17.27ID:EjZtKInG0
女は伝わる事に重点置くからな

150名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:17.36ID:ja/JRY/k0
>>139
かなえー!!

151名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:19.24ID:r25clwBe0
みんなで間違えれば・・・広辞苑が認めるっしょ? そうなったのは山ほどあるしね  特にマスメディアの誤読は広辞苑が認めやすい

152名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:20.41ID:QxplWjzt0
>>99
「だいがえ」だと代を替えること、つまり世代交代やバージョンアップの意味だと誤解する。
化学と科学や、市立と私立は似ている種類の言葉だが、代替と大体は全然違うので
文脈で容易に判別できる。

153名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:22.86ID:kNK9mbo/0
>>79
装置メーカーの人間は時々使う。
早口で「手動運転にしてくれ!」って、間違って自動運転やって
指をギロチンなんて事を防ぐ為にね。

154名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:27.30ID:OUQH9KyL0
男子はどうなの!

155名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:30.09ID:28H5hy7p0
これ中学レベルだろ
いや俺、高校中退だけどさ

156名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:37.03ID:mt2woSnN0
会社の上司との会話の中で「代替」を「だいたい」って俺が言ったら、その上司に「だいがえ、な」って訂正されたことがあった
一瞬、ん?と思ったが、めんどくせ、って思って流したことを思い出した
その上司はその後、うつ病で会社を辞めてった
読み間違えはおそろしいな

157名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:37.38ID:NK1HvEZH0
「替」の漢字を「かえ」と読むには送り仮名「え」を付けて「替え」とする必要があります。
ですから「だいがえ」と読みたいのならば「代替え」と書かなければいけませんね。

158名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:37.53ID:jPxqzhvy0
>>1
ただの馬鹿やないんけ?ハゲ

159名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:46.61ID:gP5RSDHt0
ビジネスで「これが『だいたい』です」と言ったら8割の日本人に通じないんだろ
むしろ話が混乱しそうだが

160名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:54.26ID:HGThTUTS0
>>139
青空文庫とか読んでたらその辺は余裕になる

161名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:54.44ID:JUquZ59R0
>>18
責任転換
天下の宝刀

162名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:54.54ID:jGT07dSx0
じゃあ、だいがえってなんなんだよだいがえきってやつは!

163名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:55.97ID:Uu0p2oMN0
サポセンとかで「だいたいき」で通じないから「だいがえ」が正しいかと思ってたわ

164名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:45:58.39ID:tj77W9AI0
>>145
>>150
検索して下さい
読めない

165名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:02.31ID:XnVTNkXR0
>>123
うちの大学の基本理念で

「技術に堪能(かんのう)なる士君子」

とあって、それで覚えた

166名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:12.53ID:hJhYU90b0
>>157
両替は

167名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:18.03ID:7B8YsB450
【動画】Gカップ巨乳JKが乳ビンタして振り子の原理を男子生徒にレクチャーwww
https://goo.gl/wpvMRB

168名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:19.26ID:FQVl7HkU0
>>139
簡単すぎわろた
これ読めないのは学が足りないとしか言えないよな(的な)

169名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:20.08ID:ZEuKeyka0
>>152
代替わりだけどな

170名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:20.14ID:7ITZ57ij0
だ〜〜〜いた〜〜〜〜い、やねw

171名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:26.96ID:tj77W9AI0
>>160
読め魔天

172名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:28.75ID:OUQH9KyL0
健康優良アナのセキマキを思い出してしまったじゃないか

173名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:32.36ID:94wvmlot0
重複をジュウフクと読む奴は日本語のセンスがない
重ねるの意のときにジュウと読んで気持ち悪くないのだろうか
代替をダイガエと言うのは口語なら仕方ない部分もあるね

174名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:49.53ID:7g2dXtZo0
以前、クレーマーと対応していた時に
「さっきゅうに対応する」と発音したら、なんだお前ちゃんとしてるなとか言って
そこから話が急にまとまった経験をした
そのクレーマーには正しい日本語がツボだったみたいで可笑しかった

175名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:54.88ID:YsDaO4+S0
こんなどうでもいい論議をしてる民族は日本だけ
にっぽん、にほん、どっちでもいいこと

176名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:46:57.99ID:KP3L0P8O0
攪拌を正確に
「こうはん」
って発音しても
だれにも
もはや理解されないしな…

177名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:05.04ID:HVYKdDVA0
だ代替えなぜか変換できない、あれ?

178名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:13.03ID:i8XD12dxO
>>72
間違ってる認識がないからだろ?
んで間違いを訂正すると、そんな事イチイチ言うなんて〜とか素直に間違いを受け入れられないんだよな
だからもう突っ込まないようにしてる…

179名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:13.19ID:qwIc62t40
>>135
けいばいときょうばいみたいなものか。

180名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:14.08ID:rNzCt1Qx0
>>54
あんた優しいな

181名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:17.20ID:JUquZ59R0
最近どっかで見たのが「総帥を読めない人が4割」だったかな

「そうすい」以外の読み方があるのかと思わせるような記事

182名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:19.48ID:WRNb2kEt0
>>143
あなた、牛車(ぎゅっしゃ)、十手(じゅって)、立方(りゅっぽう)て読むの?

183名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:26.04ID:7ITZ57ij0
秋月
これはどうよみますか

184名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:31.30ID:LNsxyplr0
>>42
本来は輿論でヨロンだっけか
常用漢字にないので世論と書くようになり
世の字に引っ張られてセロンとも読まれるようになった

185名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:40.93ID:+VvPjjEb0
うちの会社じゃしょっちゅう代替品って言葉使うけど
誰一人「だいたいひん」なんて言わねーよ社長含め全員「だいがえひん」だわ
だいたいひんじゃ伝わらねえしもう既に古い言葉

186名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:46.45ID:KP3L0P8O0
早急(さっきゅう)を
「そうきゅう」って読む人には
イラッとくる

187名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:47.28ID:39YVcLse0
>>16
タケカワユキヒデか?

188名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:47:51.64ID:dDYxn/wR0
>>159
正しくは8割の女性だ

189名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:04.79ID:jSvhKins0
び…美人局

190名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:13.06ID:ZEuKeyka0
だいたいの品をお送りします
とか言われて「じゃあ一部の品は送られないんだな・・・」
とか思うか?バカすぎだろ

191名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:21.34ID:n4uOADwL0
>>143
モーセの十戒(じっかい)


モーゼも×なんだな

192名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:23.57ID:kNK9mbo/0
>>159
そういう時は、「だいたいひん」と言えば伝わる。

193名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:27.09ID:OQUeZM5XO
おのおのも本来各一字だけだったんだよな

194名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:27.43ID:SUocnpdO0
代替(だいがえ)
私立(わたくしりつ)
化学(ばけがく)

195名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:27.62ID:8ZmmAJeS0
皆がそうならそっちを正にするって
おかしいだろ。
違うことを認識したうえで利便性のための改善策として使用してるならともかく、
ただ馬鹿なだけで間違ってる事すら知らないんだろ。

そんなアホな話があるか。
嘘で塗り固められたプロパガンダを容認するのと変わらんじゃないか。

196名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:55.10ID:TJ9vN4N80
90年代後半頃に若者がだいがえ読むから
そっちでもいいやってなってた気がする

197名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:56.15ID:ZEuKeyka0
>>185
違うよバカな会社なんだよ

198名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:57.87ID:Qa/xv9N50
>>153
手動と自動か〜
確かに危ないね

199名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:48:59.53ID:94wvmlot0
馬主をウマヌシと言うやつがいたらそいつは競馬ファンだ

200名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:06.79ID:KP3L0P8O0
代替品はだいたいひんだな
だいがえひんっていわれても
??

201名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:10.36ID:rxcQZhvB0
だいがえって言ってると本当に頭悪そう

202名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:14.99ID:nKigQsnV0
>>18
これはもうキッズ層に定着したから覆せない

203名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:21.62ID:yjIZQt4L0
>>147
違うよ
音ー訓よみとか訓ー音よみの読み方の名前が
重箱読み、湯桶読みなんだよ

204名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:26.50ID:5gnGBUb/0
>>18
意外を以外と書く人も嫌だ

205名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:28.63ID:09wWlN7F0
>>195
言葉に支配されるな
言葉を作ってるのは話してる俺らだ

206名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:31.99ID:kdnBCziG0
「だいたい」だと通じねえからわざわざ「だいがえ」って言い直してるわ

207名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:38.19ID:XnVTNkXR0
>>139
準1級の表外読みなんか面白いよ

鶴い、烏いとか
イメージで読んでおkみたいな

208名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:45.35ID:NK1HvEZH0
>>148
>>151
気の強い子供の場合:学校で正しい読み方を習ってきた小学生が、親をバカにする。
気の弱い子供の場合:先生の読み方と親の読み方の違いの板ばさみになって悩む。

209名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:52.00ID:6ONZ037Z0
小中学校のテスト だいたい
社会一般 だいがえ

代替案みたいな、だいたいで通じるものはだいたい
代替輸送のような場合は、だいがえ
代替のみでも効率重視で、だいがえ



結論
質問した奴の国語力が小学生レベル
漢字検定は基本、社会で全く役に立たないという常識の好例

210名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:52.16ID:LNsxyplr0
>>182
十種競技はじっしゅきょうぎだけどNHKでさえじゅっしゅだよな

211名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:49:56.51ID:itMbxPfC0
だいかいって読んでた

212名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:02.58ID:ZRqx/HaQ0
小学生で習うだろ

213名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:06.15ID:OUQH9KyL0
ダイガエは、若者の読み方というよりは、ジジくさい読み方だと思うけどな」。

214名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:07.92ID:+VvPjjEb0
>>178
そもそも言葉の意味や用法は時が経つにつれて変わっていくので
「本来の意味」なんてのは気にする方が間違い
寧ろ今使われている用法、意味合いが理解できないならそちらの方が知恵遅れというもの

215名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:08.74ID:o7y/Z9iT0
所詮人間が決めた漢字の読み方
変えても不都合ないだろ

216名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:10.95ID:wX5pBllr0
>>1
フェイクニュースだ
二種類の読みで100%なんてあるわけがない
読めなかった人、二種類以外の読みの人もいただろういい加減な記事書くな

217名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:12.66ID:/jBPwDBGO
正解が間違った読み方じゃねえの?
これからダイガエにかえりゃいいんだよww

218名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:21.70ID:SsqNznFy0
>>197は社会に出て働いた事無さそう

219冷やしあめ ◆.sszGVuJIY 2017/09/03(日) 22:50:33.13ID:hnQ4jw9X0
以前借りたAV、野外乱交モノで
女3人と男優3人が川原でキャンプしながら乱交っつーやつなんだけど、
女の子が「そろそろ飯盒炊爨やろー」とか言ったときに男優陣が、
「すいさん?なにそれw 飯ごう炊飯だろーww」って言って、
ご丁寧にテロップも↓みたいに出て
×すいさん?
○炊飯
すげぇ笑いものにされてて、女の子も
「そうだっけ?間違えちゃったーw」みたいに言っていた。で、そこからその子はおバカキャラ扱い。

そのあと、あたりまえだがその女の子も男優にガンガン突かれてアヘアヘ言ってたんだが、
なんだが悲しくなってしまったよ。
きちんとした知識を持っていた女の子が、こんなバカな男優や製作陣に
素っ裸にされてケツにガンガンチンコを出し入れされてるのを見てさ。

220名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:39.07ID:a+Wdx+jp0
さすがにこれ間違える奴はアホだろ。

221名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:39.31ID:n4uOADwL0
>>142
ビックカメラは
bic camera

222名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:44.27ID:Q/jBn54w0
>>195
そういう主張の人は新しいをアラタシイって読めばいいんじゃね
全然って言葉も「全然〜無い」って正しい使い方をしろよ
もういっそのこと古語使って喋れ

223名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:48.06ID:y4Zu8u530
同音異義語との区別のために、
あえてそう読むのと
それが正しい読み方だと間違えておぼえるのは全然ちがうよね

224名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:50:53.03ID:dZ0Nm6w40
世論 よろんって読むけどせろんでも良いって事になった実例があるから
だいがえでも良い、むしろだいがえの方が正しいって事になる

225名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:07.55ID:Pqfw0cG+0
フツーの高校生なら正しく読める
つまり読者は学力底辺集団ということだな

226名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:09.53ID:z0NJzN5J0
プレゼンの場で説明を求められ、「代替」の単語を読む場合
最初に「代替」を読む時に、「ダイタイ」「ダイガエ」と読んだ後、全て「ダイタイ」と統一して読むと突っ込まれる要素もなく、スムーズに進む

227名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:13.92ID:JUquZ59R0
少し前にテレビで出て何だこれとざわついたの、「固執」を「こしゅう」と読むことだな
もちろん「こしつ」でも良いんだけど、「こしゅう」と読むのも正しいと知らない人ばかりだった

228名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:16.32ID:SOLbAfL20
>>213
だいがえ ってのは、政治家とか行政の人がよく使ってる印象があるな

229名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:34.79ID:+VvPjjEb0
>>190
そうだよ

前後の言葉で「大体」とも「代替」ともとれる
口頭言葉によるコミュなんか信用するなって教わりませんでしたか?

230名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:43.12ID:YJkOeKVt0
交代勤務と交替勤務は両方見かけるなあ

231名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:43.67ID:KP3L0P8O0
ぜんぜん〜ある
は結構むかしの文豪とかつかってたらしいで

232名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:50.60ID:ZEuKeyka0
>>218
バカだなあと思って聞いてるわ

233名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:51.40ID:6ONZ037Z0
いや、大昔から だいがえ だから・・・
新しい読み方でもなんでもない

234名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:51.73ID:w+PrGB7u0
>>1
馬鹿だらけじゃんw
下手なaffirmative actionは会社潰すってこと?

235名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:56.83ID:hJhYU90b0
>>219
待ってました

236名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:51:59.73ID:pJhvE8BQ0
だいたいなのはいいとしてだいかえじゃなかったw

237名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:52:01.90ID:EANy0GIh0
これが読めるだけで、俺SuGeeeeee!!!!ってなってる奴 可哀想

238名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:52:02.46ID:JoeQhp2V0
>>226は仕事が出来る奴

239名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:52:06.47ID:OUQH9KyL0
知己をチコといったらアカンで。

240名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:52:09.81ID:28H5hy7p0
市場も「しじょう」って言う人と「いちば」って言う人がいるな

241名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:52:10.63ID:Ksw+plOT0
やっぱりだいたいが正しいのか
前に携帯ショップに修理に出したら若い女スタッフがだいがえ機種って言ってて違和感あったわ

242名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:52:42.38ID:KpWhBug20
女のみの職場
だいたいって言ってるけど通じてない可能性があるのか

243名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:52:44.20ID:mk5Up5JH0
代替え

ほんとだ。マジかあああああああ
人前で音読したことなくてよかったわ

244名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:52:51.66ID:EJIbjTaD0
>>239
知巳、な

245名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:53:03.36ID:XU/7KdEd0
これさ、会社の人皆だいがえって読むもんだから俺も仕方なくだいがえって言ってるわ
誰か偉い人がビシッと間違い指摘して欲しいんだけど

246名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:53:21.48ID:i8XD12dxO
>>18
自分の中では「えんえん」と「えいえん」て感じだから全く違う認識だなぁ

>>204
それ同音異義語だから使い方完全に間違ってるだろ

247名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:53:22.84ID:XED1mivK0
だいたい間違えてるのかと一瞬思ってしまったわ

248名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:53:34.12ID:OUQH9KyL0
「だいがえ」なんてジジイくさい、オバンくさい読み方だ!
聡明な若者はちゃんとダイタイと読む。

249名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:53:48.66ID:NK1HvEZH0
>>184
「セロン」の読みが正しいと力説していた小学校の担任がいた。
50年ぶりに目から鱗が落ちた。ありがとう。

250名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:53:54.76ID:Q/jBn54w0
>>190
「結構です」と言ったら了解ととらえるって悪質な業者とかいるだろ?
別の意味にならない言い回しを使うってのはそれと同じ

251名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:54:01.49ID:Q+WT14bZ0
>>19
>>37
言葉は時代とともに〜ってドヤ顔が多いから、そのうち変わるんじゃねーかな
白羽の矢とか、もう誤用しか見ない

252名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:54:02.34ID:LNsxyplr0
>>213
化学をバケガク
市立をイチリツ
私立をワタクシリツ
Dをデー
Tをテー
って誤解を避けるために読むようなもんだったんだろうな

253名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:54:16.83ID:dZ0Nm6w40
競売 きょうばい けいばい

254名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:54:19.67ID:HOCDoluo0
やくしょ工事という人もいれば、やくば工事という人もいるみたいなもんか

255名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:54:19.80ID:T/vjo8pK0
代替を「だいがへ」と讀む奴には統一して「交替」を「こうがへ」と讀めと彊要してゐる。
文句を云ふやつには上を言へば默るから試してみたまへwww

256名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:54:49.99ID:94wvmlot0
>>240
それは意味により使い分けるでしょ

257名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:54:53.36ID:CruEQoOE0
進捗も読めない人が多いな

258名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:54:54.61ID:VfRUrR1Q0
>>31
そういう言葉けっこうあるよな
スロカスは重複をじゅうふくとは絶対言わないし

259名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:07.26ID:XU/7KdEd0
>>227
マジか
知らんかった

260名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:07.71ID:+fLuC4UO0
>>236
俺もそっちなんだよなw
だいがえ なんてほんの少しも思ったことなかった
もちろん だいたい なんてもっと想像出来ん

261名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:14.71ID:qkst84At0
垂涎  読めないだろうおまいら

262名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:15.30ID:YhR/1ZOlO
>>224
図々しいバカに合わせてやる筋合いはない。

263名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:20.63ID:KP3L0P8O0
進捗は会社でしか使わんやろ

264名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:21.49ID:AlpQ1f2p0
>>1
実は違っていたんだ?って驚く事が多い
どちらでも良いと言われても本来の読みに修正するようにしてる
恥ずかしながらここ数年で修正したのは「続柄」の読み方

265名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:29.03ID:UMySz6Zw0
だいたいでしょ
間違ってるの?

266名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:33.11ID:XHTQLH6/0
どっちでもいいんじゃないか?
「だいがえ」でも俺のpcは変換するぞ

267名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:44.87ID:UPaXI68v0
大腿好きだろ

268名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:45.11ID:Awo79gz80
わたくしりつ とか ばけがく
のように、話し言葉の時は
だいがえ と言うけど
ルビ振る時は だいたい やね。

269名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:48.26ID:qkst84At0
忸怩たる  読めないだろう

270名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:55:57.96ID:1LTMeype0
>>18
一応を一様と書くアホも居る

271名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:56:00.46ID:w+PrGB7u0
遺言
いごんとゆいごん

272名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:56:04.12ID:F7dUFS0c0
車のディーラーのひととか、よく「だいがえ」っていうが「代替」のことなんかな?
送り仮名をつけて「代替え」かもしれんが(´・ω・`)

273名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:56:06.71ID:Jlv8YoTf0
>>187
竹村健一な

274名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:56:33.52ID:hEjJZ3PR0
重複はこの手のスレでよく出てくる物だと思ってたがじゅうふくも完全に通るようになってるからいいのか

275名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:56:35.12ID:+fLuC4UO0
>>257
しんちょくは他に読みようないからわかる
それより>>227だ。こしつとしか読んだことない

276名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:56:38.91ID:Ujc1EkFS0
競馬はだいがえ競馬って言うな

277名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:56:53.49ID:8t/s+U/k0
>>10
チョンみたいな考え方だな。

278名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:56:59.06ID:RsfS1I1S0
だいがえなんて聞いたことねぇよww

279名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:00.17ID:n4uOADwL0
>>244
誰だよともみって

280名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:00.31ID:VZaIq3Xu0
「だいがえ」で通じるような職場は、10年以内にAIが代替するようなレベルの仕事をしているようなところ。
AIが進化しても生き残るような人間の知性が求められる職場で「だいがえ」でなんて読んだら馬鹿にされる

281名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:02.48ID:31tcsFir0
だいたい と読んでもみんな変な顔するんだよなー
「だいたい」は譲りたくないのでだいたい、だいがえって言い直したりする

282名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:14.85ID:qkst84At0
負荷  「ふに」って読んでない?

283名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:17.50ID:Q+WT14bZ0
>>190
それが思う人いるから、ダイガエって読み始めたらしいぞ

284名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:19.06ID:FO5cj9Qo0
数年後には重複みたいに「だいがえ」が正しい読みに代わってるんだろうよ
ほんと馬鹿じゃねーの

285名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:26.33ID:YJkOeKVt0
競馬関連だとせん馬の事を騙馬と書いてあるものを見かけるがこれは間違い

286名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:39.36ID:+VvPjjEb0
>>272
客に対して「大体」と間違って伝わったらそれって適当な仕事してんのかってクレームになるから
わざと「代替」って言うんだよわかる?


医療現場なんかで「大体の」と「代替の」で勘違いさせたら患者切れるぞ

287名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:44.43ID:6ONZ037Z0
>>280
「だいたい」と「だいがえ」の使い分けを理解できないあなたは、確実に現在のAI以下

288名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:46.16ID:h/AtPB3I0
そういえば牽引は
けんいん?
けんびき?
教習所では教官がけんびきって言ってた

289名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:46.24ID:1uE6gqGk0
なんとなく、「だいかい」だと思ってた

290名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:57:51.07ID:i8XD12dxO
>>214
だからって基の意味合いを理解してないのもどうかと思うぞ?
確かに読みや意味は時代で変わっていくのは同意
先端の言葉だけ知ってるって横文字覚えて直ぐに使いたがるオッサンみたいで何か嫌だわ…

291名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:58:08.19ID:F7dUFS0c0
>>250
セールスを断るときは「ご無用です」って言う。
山本夏彦の本で覚えた。

292名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:58:09.98ID:tj77W9AI0
>>184
へえへえへえ
耳で仕入れてたのは多分ニュースで、最初ニュースは「よ」と読んでたから「よ」だと無意識に刷り込まれてた
が、ある日テレビ?ラジオ?で「せ」と聞いて検索したら「せ」が主流と

293名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:58:14.12ID:glPoojbe0
老害どもが「だいがえとも読むんだよ!」とかウソつきまくるからこんなことに

294名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:58:18.42ID:Ws/IwRID0
>>18

聞いてる方が延々と永遠とを混同してるって勝手に思ってるだけじゃないの?

永遠とは、果てなく(時間を超えて)続く事。無限に持続すると考えられるもの。
延々とは、長く続くこと。

掲示板でのループは永遠と と表現した方がしっくりくる。

295名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:58:24.64ID:A0Pyot3/0
>>3
今汝

296名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:58:35.27ID:LNsxyplr0
バカはバカだから自分が間違ってることになど気づきやしない
賢い人はバカを説得するなど時間の無駄であるとわかっているから
バカの言うことが本来は間違っているなどといちいち指摘しない
そうしてバカの言うことが当たり前だと思われるようになっていくのだな

297名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:58:40.26ID:Tlcj1wBS0
いつまでも特殊な読み方させておくなよ
タブーの多い古臭い時代の名残だろ
さっさとわかりやすい読み方に統一しろっての

298名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:58:49.81ID:dZ0Nm6w40
>>288
けんびきはないわw

299名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:58:50.84ID:NK1HvEZH0
自分が読めなくて恥をかいた漢字を並べている ID:qkst84At0

300名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:58:55.97ID:iuHvp2qY0
刺客を「しきゃく」と読むみたいなものか。

301名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:04.33ID:QLIZ9Mir0
大体あってりゃいいべ

302名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:09.08ID:n4uOADwL0
>>254
それは役所と役場で明確に漢字がちゃうやん

市役所 区役所
町役場 村役場

303名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:16.33ID:hJhYU90b0
まぁだいたいやね〜
代替は「だいたい」が正しいのは間違いないで〜
理由がある

この熟語は「似た意味の漢字を組み合わせた熟語」である
「学習」「救助」「河川」「下降」などと同じ
こういうのは例外なく音読み同士である

304名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:20.58ID:94wvmlot0
禿もハゲと読むかチビと読むか迷う
禿げ、禿びのように送り仮名を打つのが親切というもの

305名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:23.55ID:Tlcj1wBS0
日本をにほんにっぽんとか読み方が曖昧なのももういらないから
馬鹿なのかと思うわ

306名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:28.45ID:xJQGHLuV0
>「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!

恥ずかしいタイトルだと気がついたほうがいいよ。

女子の8割近くが読んでる読みかたが一致しているのなら
その読み方はすでに市民権を得ている。

代わりに「正しい読み方」とやらが「死語になりかけている」

それだけのこと。ww

307名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:30.20ID:6fR0WDwB0
間違えてる女の子に、それ「だいたい」だよって言うと
え?でも「だいがえ」でもいいんじゃないの!?
元々はそうかもしれないけどみんな「だいがえ」って読んでるじゃん!
って答えるよな

308名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:38.37ID:j/wJJZvp0
学者は後追いしてればいいと思うよw
学者だと勘違いしてるひとも

309名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:38.81ID:Zpxjk9Rb0
女は教養がないからな
でもそれでいいんだよ
下手に仕事させると感情的で他人の足引っ張るからね

310名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:48.55ID:+VvPjjEb0
>>290
3行目それもお前の個人的な先入観ブーメランやんけ

311名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:52.88ID:NK1HvEZH0
>>276
競売は競馬と同じくケイバイなんだが、キョウバイと読むNHK。

312名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:59:59.31ID:VfRUrR1Q0
>>286
そういうのもあるよな
電話口でアルファベット言うときでぃーじゃなくてでーって言ったり

313名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:00:02.92ID:6ONZ037Z0
そもそも、正しい読み方の根拠が示されてないんだが

314名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:00:15.79ID:/aE3DCZ90
曲者をまがりものと読むようなもんか

315名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:00:30.93ID:xXcCtVVJ0
もう「だいがえ」が正しい読み方になったんだよ。
言葉に絶対の正解などない。
常に多数決で変化するもの。

316名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:00:32.17ID:j+qqLQ860
>>1
これだからゆとりはなあ
虫サンが走る

317名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:00:37.26ID:oSH7pgwA0
いや、だいがえでも間違いではないはず。
的を得るが違いではないのと同じ。

318名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:00:38.22ID:ikupBNs/0
>>1
【緊急暴露代替案募集】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/02(土) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・



ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・

319名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:00:38.78ID:LNsxyplr0
>>288
ひきひきだろw

320名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:00:39.72ID:/wBEHe4j0
だいがえなんて普通言わんだろ

321名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:00:52.62ID:NK1HvEZH0
>>298
ヒント:教習所の教官

322名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:00.55ID:qkst84At0
物見遊山  言えるかな?

323名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:08.06ID:hJhYU90b0
>>313
>>303で述べた

324名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:31.12ID:u/U08dgx0
8割は酷いな

325名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:31.80ID:P+fxhkBKO
ハマコーが森喜朗のことをモリキロウって言ってた

326名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:35.09ID:JM30EjXO0
>>1
>CanCam世代の女性たちにアンケートを取ってみました!

そりゃなあw

327名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:39.03ID:tj77W9AI0
>>322
ものみゆうざん

328名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:43.59ID:pkhQWifu0
だいたいと読むの知ってても、混同を避ける為にだいがえって発すべきと教わったんだがなあ

329名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:43.61ID:cAc+DjQo0
あそこの蕎麦屋はさいきん味が落ちたね。
なんでも、オヤジさんから代替わりして息子さんが仕切ってるらしいよ。
ご贔屓さんも気にしてたよ。

べつに代替えがいけないってことはないんだけどさ。

330名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:44.78ID:WqYKri6x0
音的にも「だいがえ」の方が伝わりやすいけどな

331名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:45.04ID:F7dUFS0c0
>>286
「買い替え」と言えばいい話だろ。
手術室ないんだから、「代替え」なんて業界用語を言われても普通の客にはわからんよ。

332名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:49.37ID:qbwbxAxU0
統帥 ← この記事も出てたな。

おまいら読める?

333名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:01:50.01ID:28H5hy7p0
>>282
まさかお前w

334名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:02:06.50ID:xJQGHLuV0
>>297

>さっさとわかりやすい読み方に統一しろっての

日本語の同音異義語や呉音・漢音が理解できない外国の人??
日本語は多様性があってかまわないのが普通なんだが。www
統一なんぞ不要!!

335名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:02:14.27ID:ZEuKeyka0
>>18
バカだなあと思って許してあげなw

336名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:02:14.92ID:Tlcj1wBS0
一は一でいいんだよ
一匹とか一羽とか一頭とかいっぴき(読み方すら違う)とかどんだけ無駄の多い言葉なんだ

337名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:02:24.12ID:ZT3kxM4p0
だいがえ→だいたい
お世話になります→お世話になっております

338名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:02:34.41ID:F2uifjvQ0
竹村健一:たいたいやね

339名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:02:35.28ID:T/vjo8pK0
>>307
「交替」は何と讀むのだ、なぜ「こうがへ」と讀まないのだ。
足りないオツムを全力で使つて論理的に答へてみろ
と言へば默るよ。馬鹿を放置しすぎるのもめんだうなことになるから一喝しなければ
ならない場合は遠慮せぬやうに。

340名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:02:45.61ID:/wBEHe4j0
世論と輿論は若干意味が違うんじゃ
世論の方が流行的でまぁ深く考えてない
輿論の方が民主主義で本来想定された様な議論とか思慮が入ってる

341名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:02:49.17ID:CaemGKGt0
だいかいだと思ってたわ

342名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:02:52.35ID:XnVTNkXR0
>>282
負荷負荷 負荷負荷〜
男と女の〜

343名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:02:55.95ID:Tlcj1wBS0
>>334
多様性こそむだ
言葉遊びに興じるバカ共がヘラ内一因

344名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:03:00.07ID:kNK9mbo/0
逆にすんなり「だいたい」と読む女子は、法律関係か、
頭良い系の女子な。まぁ、手に負えない系だな。

345名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:03:02.60ID:QxplWjzt0
>>286
代替と大体は単独で発音するときには ダ[イタイ]で同じアクセント(高い部分を[ ]で表す)だが、
〜のと言うときは、代替はダ[イタイ]、大体はダ[イタ]イで違うアクセントになるので、
文脈なしでも判別できる。

346名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:03:05.56ID:0y5PjSZi0
多数がそう読むならそっちが正解って、まあそういう方向に行かざるを
得ないのは分かるが、なんか「ウソも100回言えば本当になる」みたいな
感じがしちまう。

347名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:03:09.20ID:3QgL7Ffk0
代替は電話では意識してダイカエ・ダイガエと読むようにしてる。
目の前に相手が居て誤解が少ないケースはダイタイ

348名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:03:11.38ID:n4uOADwL0
>>270
ふいんき (←なぜかへんかんできない)
シリーズだな

「びれいじく」が変換できなくてなあ・・・

349名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:03:11.85ID:h/AtPB3I0
>>322
君がロクに本を読まないのはわかった

350名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:03:56.85ID:OoC/ykKb0
だいたい なんだけど、会社の皆が だいがえ って言ってて
もういいやって気分

351冷やしあめ ◆.sszGVuJIY 2017/09/03(日) 23:04:01.27ID:hnQ4jw9X0
>>325
その人は国会で、宮沢賢治は人殺しと言った人やぞw

352名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:04:03.12ID:NK1HvEZH0
>>313
日清戦争の戦後処理で清の外交官と交渉するとき、漢字を漢音で読むと話が通じやすかった。
それ以来、公文書の熟語は漢音で発音するようになった。

353名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:04:03.48ID:7U/k3IJy0
代替品をよく使うから 知ってはいたけど
少数派ですか?しょぼ〜ん・・・。

心細い国になってしまった・・・。

354名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:04:13.24ID:j/wJJZvp0
学者は仕事だからわかるが
そうじゃないやつが言うのはただの切れやすい石頭

355名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:04:25.42ID:uu+Qjb/10
馬鹿そうな顧客相手にしてるときはだいがえって発音する
頭よさそうな顧客相手にしてるときはだいたいって発音する

356名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:04:27.08ID:OI0EM+oU0
ダイタイなのは知ってるけどバカには通じそうもないから
ダイガエとかあえて言い換える俺の苦労知ってほしいわ
周りが馬鹿すぎて
クソ上司、てめぇのことだよ!

357名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:04:41.14ID:Zg10PZ9y0
たしかに代替をだいがえって読みはじめたのはここ数年な気がする

大体・代替・大隊・大腿

同音異義語が多すぎるから音を変えるのはむしろ自然な変化
むしろ日本語が合理的に進化している

358名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:04:45.57ID:Lvg6M8KX0
>>339
両替は?
つーかその口調寒いぞ糞ジジィ

359名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:04:46.13ID:OUQH9KyL0
こういうのは、間違ってた方は
いやそういう言い方もあるとガンバルもの。

360名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:04:54.87ID:JoeQhp2V0
>>355
正解

361名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:04:58.42ID:6ONZ037Z0
>>323
それだと重箱読みでだいがえが正解になるわけで、何言ってんだ間抜け

362名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:03.33ID:ja/JRY/k0
>>322
さっきから簡単なの出し過ぎだろw

363名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:05.02ID:qkst84At0
兎に角  うさぎにつのだよなw

364名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:10.79ID:paT8Qlu+0
>>1
優秀な女は優秀だけど
大抵の・・・殆どの女は馬鹿

365名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:28.24ID:F7dUFS0c0
まともな教育を受けてる人ならまず読めると思うが。

366名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:29.16ID:sWqTa/bX0
日本にはそんなにいっぱい知的障碍者がいるのか...

367名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:35.87ID:R2D1HFXe0
関係なくてすまんが、シュミレーション多過ぎ
趣味のレクリエーションなのか

368名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:39.29ID:FU+D/OmM0
困ったことに最近だいたいで通じないことあるんだよな…w

369名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:44.89ID:LNsxyplr0
>>307
そのうち指摘することに疲れてしまいダイガエが正しいということになっていくのさ

370名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:48.86ID:n4uOADwL0
>>322
かいばらゆうざん

371名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:52.84ID:Tlcj1wBS0
例外が多くいちいち覚えなければならない
ガリベンくんがいちいち揚げ足取ってそこはこういうんだよね、これだから学のない人はwなんてくだらない展開はもういらないだろ
学歴バカがマウンティングするためのツールにしかなってないわ

372名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:57.19ID:FI1OjPvx0
みぞゆう?

373名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:05:59.29ID:/wBEHe4j0
まぁあらたしいが新しいになった様に移り変わるもんさ

374名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:06:13.35ID:hJhYU90b0
>>361
はぁ?

375名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:06:28.87ID:+VvPjjEb0
国会で漢字テストしてる民主党と同じレベルだなお前ら

376名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:06:32.29ID:HOCDoluo0
>>302
君、真面目だねw

377名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:06:32.30ID:F7dUFS0c0
>>355
それはない。
おれ自動車業界にいたから。
全部「だいがえ」だよ(´・ω・`)

378名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:06:34.19ID:UFPXA69I0
前もあったやろ

379名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:06:35.13ID:paT8Qlu+0
新聞で使われるレベルだろ

380名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:07:13.11ID:cw9hxR0a0
こういうふうな質問のされ方したら
「だいたい」って答えるのためらってしまうな
当たり前すぎて

381名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:07:13.56ID:y4tco47x0
>>1        
これのどこがニュースですか?>経理の智子 ★

382名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:07:18.10ID:UePdPcRz0
>>294
それ永遠「に」な

383名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:07:20.26ID:MT2d307v0
仕事だと「だいたい」って言ったら「えっ?」てなるから「だいがえ」と言ってるな

384名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:07:29.23ID:uk8T9rge0
まぁ、代替やね

385名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:07:37.67ID:h/AtPB3I0
>>325
時 任三郎おもいだした

386名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:07:39.38ID:1RozALzy0
>>65
輪唱つうのか、ああいうのは
ビートルズが好きそうだよな
ハッピネスイズウォームガンとかハローグッバイとか

387名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:08:07.20ID:OUQH9KyL0
ダイタイとかダイガエとか言わんで
美しい大和言葉で代わりのと言えばいいんだよ!

388名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:08:18.41ID:z/iwqkHf0
けいばいとかがいためとか

389名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:08:42.08ID:tMFKEGGFO
言葉は生き物、なんていうけど、如何に生き物にせず、今の言葉を伝え続けるのが、国語の教育力なんじゃないかな。

390名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:08:47.02ID:LNsxyplr0
>>332
統帥権干犯とか日本史で聞かなかったのかお前

391名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:08:53.62ID:+4aDGFBH0
生着替え

392名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:09:33.25ID:FU+D/OmM0
まあ「だいがえ」になっていってしまうんだと思うよ

393名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:09:34.03ID:1RozALzy0
>>117
覚えたての猿ってのはそんなもんだ
だから得手公と呼ぶのさ

394名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:09:49.05ID:+VvPjjEb0
>>377
ないな
10年前くらいまで医療器具系にいたけどだいたいなんて絶対言わないわ
今の職場でも絶対にだいたいなんて言葉使わないけど

395名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:09:53.72ID:jcGQ/vpuO
でも代貸はだいたいじゃなくて
だいかしとかだいがしなんよな
日本語って不思議やね

396名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:10:07.53ID:qceSPCw50
ドコモで代替機無いの?って聞いたら解らなかったみたいでだいがえきだよって言ったら通じたことがあったなぁ

397名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:10:19.10ID:WRNb2kEt0
「消耗(しょうこう)」の様に、そのうち慣用読みが正しい読みになって行ってしまうのであろうか、
でも、
「云々(でんでん)」だけはやめて欲しい、

398名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:10:31.80ID:KFgiK9iO0
>>283
その状況だったら「だいがえ」なんて言葉を使っても通じないだろ。

399名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:10:44.41ID:Y7Dmz4Yo0
           /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
          /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
          /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
         /::::::==       `-::::::::ヽ
         ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
         i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
         .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
         (i ″   ,ィ____.i i   i //
          ヽ    /  l  .i   i /
          lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
.       |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
       .|  本日                |
   ,. -‐ '|                    .|
  / :::::::::::|    /  、   =|= =|=     |__
  / :::::::::::::|.     ̄ ̄ヽ   人 人    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    | ̄ ̄|    |三三|    `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、   ̄ ̄              |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                    |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::: /::::::::::::|

400名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:10:51.29ID:sUcx3dq30
知らなくてもさして困らんな

401名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:10:51.92ID:dZ0Nm6w40
>>322
物見遊山と書いて

舛添元都知事のアメリカ行きの飛行機はファーストクラス、宿泊はスイートルーム

って読みます

402名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:11:08.11ID:n4uOADwL0
>>393
これを思い出した

公輝 ハムテル

403名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:11:25.05ID:dcUEvmtS0
お前等漢字読めなかった麻生を必死に擁護してただろ

404名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:11:29.39ID:LNsxyplr0
>>373
新たはアラタのままなんだよな

405名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:11:35.64ID:xREHHVqd0
「男」 久宝留理子 www


406名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:11:39.87ID:NK1HvEZH0
>>357
大体と代替機が日常用語として頻繁に使われるようになったからだな。

407名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:11:46.84ID:xPhCQE/V0
政治経済か日本史を少し突っ込んで勉強してたら
絶対に知ってないといけない字

408名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:12:07.21ID:tCkwXo+B0
当然、代替だろ

409名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:12:14.41ID:tj77W9AI0
愛羅武勇

410名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:12:22.84ID:JoeQhp2V0
代替の資料用意して、って言ったら、超ざっくりな資料が出てくるかもしれないから
「だいたい」が使いにくいのはあるね

代替案とか間違えようがない時は「だいたい」
あとは「代わりの」でいいんじゃないの?

「だいがえ」は正直アホっぽいし使いたくない
代わりの資料、で十分伝わる

411名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:12:26.66ID:Tlcj1wBS0
漢字原理主義者多すぎ
隣国からの借り物がそんなに大事なのかと

412名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:12:38.88ID:j/wJJZvp0
学者は後追いするだけ
そしてそのようなものだという認識すらあるのに
素人はただの石頭でしかない

413名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:12:42.85ID:Zpxjk9Rb0
ある日後輩の女がそのまた後輩の男をガミガミといつまでも叱っていた
見かねてどうしたのか聞いてみると、「こいつのミスで私が30分余計に作業するはめになった」
ということらしい
しかし30分以上もガミガミやるくらいならその分仕事したほうが遅れを取り戻せることに気付かないんだな
ちなみに似たようなミスはその女も新人時代はしょっちゅうやってたがもう忘れてるらしい
しかもいくら宥めてもヒートアップするばかり、理詰めで諭そうものなら発狂して泣くので放置するしかない
そんな女の自慢は、英検や漢検を持ってて教養があることらしい
女がヘタなプライドをもつくらいなら教養なんてないほうがいいなと思った

414名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:12:53.87ID:R2D1HFXe0
>>389
世の中8割が馬鹿で、そいつらが言葉は変わるもの!って憚らないんだから
難しいだろ

415名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:12:56.84ID:7U/k3IJy0
> CanCam世代の女性たちにアンケートを取ってみました!

>>10
アホか

416名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:13:01.90ID:dZ0Nm6w40
安倍「よーーしお前らこれなんて読む 云々」

417名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:13:24.74ID:RHUrmXhP0
かわせ

418名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:13:40.43ID:GhrILxVp0
>>1
おぅふ

どこの女子刑務所でアンケートとったんだよ

419名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:13:45.24ID:85S/7zl/0
だいかえでええやん・・・
だいたいの案か?あぁ?舐めてんのかって言われるかもしれん

420名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:13:47.27ID:LUDKgYC20
こういうのは大体とかほかの言葉と間違えるの可能性あるのを
あえて考慮してだいがえと読むケースもあるからな
転じて時間がたてばそれが定着するケースがこれだろうし
変化して認知されていった言葉を間違えですと断じるのもマウンティングしたいだけって話だな

421名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:13:58.58ID:oRqfaUuW0
だいが・・・代替

422名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:13:59.88ID:exNwrpq+0
ひらがなで起こすとパッと浮かんだだけで代替、大腿、大体と出てきて区別がつかんな
ニホンゴムツカシイアル

423名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:14:00.82ID:n4uOADwL0
九品仏 くしなぼとけ
馬喰町 うまくいまち
等々力 などなどちから
福生 ふくせい

424名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:14:03.98ID:B7ctdCqi0
ふりがな付けて代替えになると予備知識ありゃ、
いや、それ、だ!い!た!い!ですから〜
なんてドヤる必要はないしね

425名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:14:10.46ID:AGs71Z5w0
>>42
世論: せろん/よろん
どちらも正解

426名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:14:11.65ID:uMwGqip40
以前、未必の故意を
   密室の行為だと思ってたよ

427名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:14:26.69ID:LNsxyplr0
>>416
ボデーを透明に

428名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:14:30.28ID:byhi09p00
竹村 健一「代替やね」

429名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:14:37.15ID:85S/7zl/0
プランBって言うことにしよう

430名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:15:08.20ID:d1MBcA5f0
代替   だいたい
代替え  だいがえ

431名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:15:13.63ID:tj77W9AI0
蒟蒻

432名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:15:30.98ID:1OHdskxS0
>>18
シをツみたいに書く奴は馬鹿

433名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:15:46.75ID:QxplWjzt0
>>410
>>345のようにアクセントが違うから間違えない。

434名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:15:53.81ID:EJIbjTaD0
>>432
年寄りに多いぞ

435名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:16:13.26ID:n4uOADwL0
交野 こうの
枚方 まいかた
放出 ほうしゅつ
喜連瓜破 きれんかは

破瓜を思い出すような名前だよな・・・

436名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:16:26.93ID:hJhYU90b0
実際「代替え」と「代替」は違う意味なんだがな

437名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:16:36.80ID:NK1HvEZH0
>>422
フトモモのほうがエロい。

438名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:17:13.40ID:j/wJJZvp0
階級が好きなら、上流社会という付き合いの中で「その読み方は頭の悪い下層民の読み方だから直そうね」
と監視しあってればいいと思うよ

439名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:17:17.48ID:NK1HvEZH0
>>426
俺は密室の恋に聞こえた。

440名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:17:36.31ID:Tlcj1wBS0
>>389
そんなの意味ある?
漢字の本家中国でも漢字は新しく上書きされまくってる
日本の漢字は彼らにも古臭く見えるくらいだよ

441名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:17:43.80ID:YJkOeKVt0
約定をやくていはたまに居るなあ

442名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:18:06.55ID:oSH7pgwA0
>>204
それはねらーにも多いし、一般人にも多い
テレビのテロップでも間違えてることがある
こいつ底辺校出身だろうと一発で分かる

443名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:18:23.80ID:n4uOADwL0
>>429
電話で「B地区にある○○が・・・」と言われ
頭に浮かんだのは
ビーチク(乳首)だった

444名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:18:32.18ID:c/6PwSMH0
>>10
言葉は変化するものだから、日本人全体の8割だったらまだ分かる
でも、cancam基準ってどうよ?

445名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:18:43.00ID:T/vjo8pK0
言語屋は新しい表現に寛容だが、それは彼らの職業上の理由からさうなつてゐるのだ。
言語が常に破潰されて新しい表現が生まれなければ、彼らはその職業的地位を失ふので
過つた表現などを黙認したり、時にはそれを煽つたりもする。
かういふ屑連中が學者を騙り、その連中の免罪符を馬鹿がこれみよがしに利用するので
言葉が更に亂れるのだ。

446名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:18:46.18ID:3ZaDqZ+x0
頭悪

447名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:19:12.00ID:i8XD12dxO
>>310
そうか?
別に読みや意味に固執した覚えは無いがなぁ…
ただ、意味もロクに調べずに単語だけ並べても滑稽だよなって話なんだが

448名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:19:22.61ID:LXve+NUZ0
「手続」みたいに「代替」も
現代中国語の単語になってるの?

449名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:19:31.74ID:Tlcj1wBS0
謙虚が美徳な日本人なら代替(だいたい(読みづらくて申し訳ありません))くらいの注はつけてもいいくらい

450名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:19:37.40ID:+WAOjtf50
>>12
どっちでも良いらしいし
「じゅうふく」が多数派らしいゾ
10-50代まで幅広く確認してる

俺は中学かはずっと「ちょうふく」派

451名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:19:56.30ID:JoeQhp2V0
>>433
漢字で書いてるから間違えないと思うだけでは。

「ダイタイノシリョウ、ヨウイシテ」

口で伝わる情報はこれだけだ。
ダイタイのアクセントだけで代替だと判定してもらえるという見込みは
甘いんじゃないだろうか。

相手が意味を間違えて、ラフ絵で描かれた資料を用意されても
後々めんどくさいのは結局俺だw

452名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:20:11.64ID:B7ctdCqi0
こんなんで国語力だとかwww
第一、どの辺りで習うっけ
漢検でいうと?

453名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:20:52.30ID:2Q4XGk+y0
これ時々アナウンサーもまちがってるよな
女子アナ
大学出ててそれかよと

454名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:20:55.76ID:ZEuKeyka0
そもそも読み方というかイントネーションが違うと言うことさえも知らんのだな
話が通じないわけだ

455名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:20:57.30ID:yjIZQt4L0
>>410
日本語は漢字表記がベースだから、書いてわかる文章でも、音で聞くとわかりにくかったりする
文語、口語まで行かなくても、書くのに適した言葉と話すのに適した言葉ってのがあるからな

456名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:21:02.12ID:/QFRHLmO0
あほらし
どっちでもいいだろ?
私立をわたくしりつと読んだら不正解ってか?

457名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:21:46.35ID:AGs71Z5w0
大学生ぐらいで矯正した自分としては、だいがえ は許せない。
何というか、耳が受け付けない。
相殺 を そうさつ と読む人も許せない。
だって、間違ってるんだもん、としか言えない。
言葉ってそういうものでしょ。
これは、言葉は変わるとかってレベルの話じゃないよ。
文法や語法は時代によってうつろっていくと思うけれど、
熟語の読みを学ばずに見た目から適当に読んでるのは、単なる無教養だよ。

458名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:22:11.98ID:3ZaDqZ+x0
>>185
代が変わる場合の言葉知らなそう

459名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:22:14.27ID:+sTnmyBx0
ニュース見てれば代替エネルギーとか普通に出てくるから、8割ぐらいはニュースみてないかみていても社会問題は全然考えてないってことなのかもな。
正直そんな人が選挙権もってる方が恐ろしい。

460冷やしあめ ◆.sszGVuJIY 2017/09/03(日) 23:22:14.76ID:hnQ4jw9X0
元ギリギリガールズ 荒井美恵子 パート6
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1164459192/

153 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2006/12/03(日) 22:54:40 ID:yNodNJTQ
糞ババアのくせに偽似かよ
さすが元ギニギニガールズ

163 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2006/12/04(月) 08:58:07 ID:cxXi5lAU
>>153
まさか『擬似』を『ギニ』ってよんでんじゃないだろうな?
しかもちゃんと変換できてないし・・・・

164 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2006/12/04(月) 10:27:58 ID:ERxgLFbW
>>163
ワロス。なんでギニギニなのかと見てて思ってた。

166 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2006/12/04(月) 12:00:00 ID:dbglyvJt
バーカ
擬のほうを強調したかったんだよ。ジはわかりやすいようにニにしたわけ。
こんなババアで喜んでんじゃねえよ糞ジジイどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

168 名前:164[] 投稿日:2006/12/04(月) 12:45:21 ID:cxXi5lAU
>>166
『擬』を強調したいなら>>153で『偽』になってるのはなぜ?
もちろんギジではその変換は出てこない。
っていうかお前、顔真っ赤だ

461名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:22:18.85ID:9hgYAw9v0
古事記をふることふみって読まずにこじきって読むみたいな?
こじきでいいじゃん
今となってはだいがえもだいたいより意味通じるでしょ

462名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:22:28.77ID:/x5wwCQL0
刺客はけっこう年配なおじさんでもシキャクって言う人多いよね

463名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:22:32.24ID:EPt3N2xK0
顧客 (こかく)

464名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:22:59.32ID:F7dUFS0c0
>>452
学校のテストや入試に出ると思う。

465名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:23:04.53ID:5fC+dY6o0
ら抜き言葉は可能動詞の新類型だと思う

466名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:23:12.24ID:FtDCMoWb0
職場の上司がよく代替(だいがえ)と世論(せろん)出してくるからスルーするのがつらい

467名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:23:27.15ID:28PLakb10
ファイアーエムブレム聖戦の系譜の代替ユニットで読み方を知った

468名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:23:28.77ID:dNrBW3Nu0
代替為替をだいがえためかえって読んだ大学の同級生おったわ
何言ってんだコイツ…てなったけど代替は間違えやすいのか

469名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:23:41.55ID:mQBD7lbz0
職場のお偉いさんが会議で「〜〜毎(まい)」って連呼してたのはワロタわw
その流れだとまいじゃなくてごとなのにw

470名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:23:48.72ID:WD74p8iuO
>>46
氏ね

471名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:23:50.19ID:oSH7pgwA0
以前、ある頭の悪い奴に、糞長い長文送ってくんな!と言ったら
長い長文w
長い長文w
と散々挑発された
馬鹿ほど国語にうるさい

472名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:05.28ID:VexY8Zv40
間違えてたw

473名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:08.79ID:5cDJQkEz0
>>456
無知を恥と思わなくなったら
人はおしまい

474名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:13.48ID:UJ7dMoKN0
>>325
シンキロウじゃなかったのか

475名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:13.50ID:yjIZQt4L0
>>458
代替わりだろ?

476名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:17.61ID:B7ctdCqi0
>>464
普通、高校時代に受けない?漢検

477名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:19.12ID:Tlcj1wBS0
DT(代替)

478名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:32.59ID:28PLakb10
>>462
しきゃくも間違いではなかったような

479名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:32.78ID:PFf1vJt50
大辞林 第三版の解説

だいたい【代替】

( 名 )�Xル

ほかのもので代えること。代わり。だいがえ。 「別のもので−する」 「 −バス」 「 −品」



散々既出だろうが、もう既に辞書に載っちゃってる
諦めろ

480名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:47.23ID:PkBCVtM+0
なんで女子なの

481名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:48.23ID:eRrlTa2i0
機械図面でも何ファイとかって言い方が定着してるよね
本当はファイじゃなくてマルらしいけど

482名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:50.33ID:+sTnmyBx0
せろんはあってるぞよろんもあってる

483名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:24:57.56ID:CS30hn/30
広辞苑にはだいがえでも載ってるんじゃなかったっけ?

なにを根拠に不正解って言ってんの?

484名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:25:10.88ID:lXXO6eGX0
>>431
のだ

485名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:25:18.93ID:VexY8Zv40
でも漢字変換するね

486名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:25:25.94ID:pB8pUDnl0
野外キャンプ物AVで、黒髪おとなしめの女の子が「わー、飯盒すいさんだー」とか喜んでると
茶髪ガングロ馬鹿系女や男優に「プハ飯盒すいさんだってwすいはんだろJKw」とか笑われて
るシーンがあって痛々しいというか、かわいそというか、ま、結局ガンガン突かれ て大量顔射決められて
結果的にはフル勃起したわけですが

487名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:25:38.19ID:Tlcj1wBS0
>>471
ルールが永久不滅だと思ってるガキだから困るよな

488名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:25:41.92ID:/sDos4ag0
だいたいさぁ女の子はそんな言葉知らんでええんよw

489名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:25:48.55ID:W2Iqs0MJ0
>>19
言葉ってのは常に進化してるわけで、そうじゃなきゃ今でも平安時代のような日本語だろ?

全然〜〜できる。
なんてのも、以前は間違った日本語だったが、今ではこれも正しい日本語とされてる。

まあ極論だが、多数派を正しいと認める事によっての進化もあっていいんじゃないかって事。

490名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:16.15ID:HfEqs6mq0
「ばけがく」的なわかりやすい呼び分けでしょ?
あだ名みたいなもんだと思ってたけど

491名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:22.62ID:1g6n9+iQ0
化学をばけがくと言うのと同じで
わざと読みだと思ってたけどと

492名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:26.88ID:VZaIq3Xu0
上位層…最初から正しく読める。下位層との接触が少なく、変な読み方をニュースで初めて知る。
中位層…下位層との接触が多く誤読のまま覚える。上位層には「言葉は生き物」で通す
下位層…読み方がわからなければ自分で言葉を作り出す。もっともクリエイティビティーな層。

493名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:29.75ID:n4uOADwL0
>>473
無知は別に恥じゃないと思うけど

無知であることを知らないことが恥なんだと思う

494名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:32.92ID:7eE1faDo0
おっさん「ダイガエ(ダイタイと読むのは知っているが若者にはダイガエと言わないと通じないからな)」
若者「はいはいダイガエですね(このおっさんダイタイて読むの知らないのかよアホだな)

495名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:33.02ID:dFI49mcF0
>>18
意味似てるけどな

496名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:33.46ID:8DrOQr2B0
屋外 他人事

497名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:43.69ID:AGs71Z5w0
>>451
「代替」を単体で修飾語的に使うことなんてあまりない。
「代わりの/替わりの」で十分だし、それが自然。
代替案とか代替機とか、代替医療とか、名詞の中に組み込まれる。
だから「代替え」みたいな間違った送り仮名が付いちゃう使われ方がそもそも無いんだよね。

498名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:46.43ID:egPLwM3x0
>>1
「だいがえ」なんて言ってる人間に会ったことがないんだが…。

ひょっとして日本社会は急速にカースト間の断絶が進んでる?

499名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:56.35ID:eRrlTa2i0
とほうです

500名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:26:59.85ID:0EWK+pyp0
交替を後退と勘違いしないように「こうがえ」なんて読まんだろ?

じゃあ代替を大体と勘違いしないように「だいがえ」と読ませるのもなしだ。終わり

501名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:27:05.73ID:gfICpUFt0
代替案とか代替エネルギーとか
レアアースの代替材料とか日常的にニュースになるから
読むだけじゃなくて聞くことも多い言葉だから何故間違えが多いのか分からない
「だいがえ」っていうのはDを「デー」って言うようなもんじゃないの?
俺も仕事場ではBとDで間違いが起きないようにあえて「デー」って言うよ

502名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:27:23.61ID:+MiGXPIK0
だいたいやねぇ、竹村健一も知らない世代だろうからな

503名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:27:33.18ID:mQBD7lbz0
>>482
ニュースでどちらの読みも聞いたことあるから、いざ自分で使う時どちらにしようか迷うわ

504名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:27:48.71ID:dFI49mcF0
>>35
麻生さん乙

505名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:27:54.11ID:05FXH/Gj0
言葉は変化していくものだからなー
室町時代や鎌倉時代に使われた言葉を今の時代に使うと違和感があるのと同じ
本来間違いでもそれが定着したならそれが正解になっていく

本当はこういう読み方なんだ!と必死に語ってもその人が少数派なら押し切られておしまい

506名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:28:12.75ID:8oIY2bDG0
代替策という字をダイガエサクと読む奴はいないだろ、普通に学校出てれば

507名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:28:13.27ID:5cDJQkEz0
>>493
そうだね

508名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:28:17.57ID:WRNb2kEt0
>>480
男子でアンケートを採るよりも面白い結果が得られるからで有りましょう、
面白い結果をニュースにした方が視聴率は高い。

509名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:28:25.67ID:Tlcj1wBS0
>>492
最下層そのものの2ちゃんで上位はこういうものだと主張されても困るとしか

510名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:28:41.50ID:jwda0oC00
だいたいじゃ無いのかと焦ったわ
ていうか振替ってふりかえじゃないのか?
ふりがえ?

511名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:28:43.23ID:8V8INhNX0
>>459
お前みたいな引きこもりぼっちは間違いに触れる機会もなくそうなるんだろうな
でも言葉の役割は伝えること
正確にこだわって相手に伝わらなければ本末転倒なんだよ

512名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:28:53.58ID:n4uOADwL0
>>492
最下層

替 ←涙目のタラコ唇

513名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:29:17.06ID:PxjAw7AD0
>>444
名前も漢字で書け無さそうなイメージがあるね

514名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:29:49.27ID:LNsxyplr0
>>489
実は全然〜できるというのは昔から使われていて
否定でしか使わないというほうが一時期の特殊ルールだったらしい

515名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:30:09.39ID:B7ctdCqi0
カキ、それ、英語のオイスターかな?
くらい日本語ややこしいからwww
賢いフリすんのは恥ずかしいじゃん
アホなのにさ

516名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:30:11.26ID:+sTnmyBx0
無知は罪にはなりえる

517名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:30:45.87ID:FXkzZC6v0
日本人の同僚が日本語不得意で
思いあまって「そこはこういう構文だからそれは間違い」と文法解説してからも直らず
当然代替も「だいがえ」と読んでる

518名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:30:48.42ID:6E0U5LC50
>>505
そういうことだよな
言葉って伝わらなきゃ意味がないからどんなに間違いな読み方でも伝わってしまえば正解なわけで

519名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:30:52.26ID:B7ctdCqi0
たまにゲシュるし

520名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:30:53.05ID:eb6ddFut0
他人の間違いを揚げ足取りするのが好きな奴って
自分が言葉の誤用を指摘されると「言葉なんて通じればいいんだよ!」もの凄くキレるから不思議だ
他人のことを言うなら自分の間違いも認めろよ

521名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:30:57.81ID:+sTnmyBx0
今なんじ?

522名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:31:06.20ID:PFf1vJt50
きぞん、いぞんとかも
もしかして辞書に載っちゃってるのかと思ったけど
セーフっぽいな

これは最近やっと正しく読むやつが増えてきたから
きぞん、いぞんと言う阿呆はそのうち淘汰されるだろう

ただダイガエはもう諦めろ
大分前から辞書に載ってる

523名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:31:11.82ID:jAeDdQPV0
号泣をごうなきと読むようなもんだろ。
どっちでも正解だよ。

524名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:31:54.58ID:o7+6UUgu0
間違える奴がいる事すら知らなかった

525名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:31:55.33ID:YJkOeKVt0
創作物に使われる当て字に本来の読み方と違うなどと苦情入れる奴は居るとか

526名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:31:57.27ID:BUK2Hsb50
大体と間違われるのを嫌ってか
政治家はダイガエって言ってるよね

527名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:31:59.56ID:qeTMFOGt0
>>35
麻生さん?

528名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:32:09.65ID:+kqBoNVE0
>>18
店員→定員
可哀想→可愛いそう
グッズ→グッヅ

この辺もよく2ちゃんで見るわ

529名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:32:20.23ID:tRhJS4gg0
じゃあ間違ってねえじゃん
死ねよ

530名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:32:23.06ID:+sTnmyBx0
>>511
言葉の意味じゃなく社会問題を知っていれば間違わないって言ってるんだが?

531名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:32:23.50ID:iJR7NjIu0
この低学歴どもは

交替を

こうがえ

って読むのかよ

532名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:32:26.13ID:tRGfH11r0
>>501
おれは、ブラボーとかデルタって言ってるな
間違えないように

533名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:32:30.37ID:SiVD3VlK0
だいたいそんなもんだ

534名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:32:49.15ID:o6M8tAEW0
すでに定着しているのだから抵抗しても無駄だろ
両方覚えておけ

535名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:32:53.70ID:iJR7NjIu0
朝鮮人による日本語破壊活動の一環だろ

536名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:32:56.91ID:hJhYU90b0
代替が「だいがえ」と読まれてしまう理由は
「代を替える」と捕らえてしまってるからである

本当は
「代える」と「替える」の似た意味を組み合わせた熟語に過ぎないのだが

537名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:33:00.36ID:gcyrl9JH0
そもそもかつて70年代とか開成中の300人定員の220人ぐらいを占めて合格させてた
四谷大塚進学教室でさえ、日曜日が運動会の翌日振替休みの日に、だいがえテスト
と称して月曜に日曜テストを振り替えで受けさせてたぞ。
会員手帳にはどうだったかわからんが、お知らせの週報には、代替「え」テストって
えの字が付いてた。

538名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:33:05.83ID:yjIZQt4L0
>>492
クリエイティビティは釣りなんかな?
クリエイティブな層でいいのになんで名詞化したし

539名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:33:08.53ID:C7iIgspB0
僕の名前も義詮って書くんだけどほとんどの人読めないんだよね

540名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:33:19.95ID:VTzZXA/80
>>501
逆だよ
「だいたい」は同音異義が多いからあえて「だいがえ」と読んですぐ伝わるようにする
ニュースではそういうのいっぱいあるだろ
「大地震」とか

541名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:33:25.38ID:n4uOADwL0
月極 げっきょく

みんなも大企業の月極グループを知ってるよね!

542名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:33:31.28ID:BNbK54l40
○○むら○○そん
○○まち○○ちょう
いいかげん統一しやがれ

543名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:33:38.16ID:1RozALzy0
>>484
やっぱ野田が出るのか
オレは地元だから小渕に変換される

544名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:34:15.50ID:LNsxyplr0
>>528
ふいんき(←なぜか変換できない)
って昔あったな

545名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:34:23.39ID:kRb6FfgD0
代替を「ダイガエ」と読むやつを俺が初めて見たのは1996年だったな
そいつは一橋大学卒だった

546名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:34:29.44ID:RZftcS8o0
いまなんじ?

547名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:34:36.39ID:B7ctdCqi0
>>543
レンガは1000マンとかいうアレかよwww

548名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:34:36.99ID:5nj5jaaF0
今はダイガエって読むのが一般化
知らずにどや顔して記者恥ずかし
過ぎるよな。
間違えてるのおまえだっつーに

549名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:34:56.36ID:mKFbHVDP0
マーンはバカなんだから社会で活躍とか迷惑なんだよ

550名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:35:06.41ID:xHAo4KXw0
だいがえが定着…??
松本美保さん、あんたとあんたの周りの馬鹿女を世間の常識にしないでくれませんかねぇ…

551名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:35:10.25ID:/MFY6f0r0
会社の人間は全員、だいがえって読んでるな。

俺にとっての常識は、皆の非常識

552名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:35:11.71ID:+AtDfGx20
さっきゅうもそうきゅうって読む人増えたな。

553名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:35:15.72ID:+sTnmyBx0
にゅーすでだいがえっていってるの?まじで!?

554名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:35:44.80ID:B7ctdCqi0
>>541
スパークルな感じだなー

555名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:35:47.80ID:n4uOADwL0
泥酔 どろよい

556冷やしあめ ◆.sszGVuJIY 2017/09/03(日) 23:36:03.75ID:hnQ4jw9X0
>>544
在日(←なぜか返還できない)

557名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:36:37.38ID:LNsxyplr0
>>541
月極南極大冒険

558名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:36:37.62ID:yUnrVy6wO
だいたいさ、だい「たい」て何だよ?意味わかんねえよ
「かえ」るんだから、だい「がえ」でいいだろうが
「これをたいして下さい」て言うか?言わねえだろうが

559名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:36:40.70ID:T/vjo8pK0
>>457
先進國の中で200年前の書物を原文で讀まれない國は日本くらゐしかない。
他の國々は200年前程度の物であれば誰でも讀めてゐるが、日本は明治から昭和にかけて
文語破潰を行ひ口語を流行らせ、更に戰後は漢字とかなづかひとを「自然の流れではなく」
一部の狂信主義者の主導で破潰されてゐる。歴史的事實及び世界的事情を考慮に入れて
かきたまへ。

英語では150年前にチャールズ・バベッジがコンピューターの理論を書き、
露西亞ではコンスタンチン・ツィオルコフスキーがロケットの理論を構築して
それが今の時代に受け繼がれてゐる。150年前程度の文獻すら讀まれない程に言語
が破潰されてゐたのならば、今の時代の科學的進歩もまたあり得ないのだ。
言語屋は古い判例をも扱ふ法律や科學の素養は何一つないにも拘はらず、その學問分野
の大前提となる言語を破潰してゐる。こいつらが學問とは何の關係もなく單なる樂問を扱つて
ゐるのは絶對的な事實である。やつらは法律が亂れたり、科學が進歩しなくても良いと
考へてゐる野蠻人なのであつて、このやうな淺薄者の戲言は一笑に付して取り合はない
ことが重要なのだ。屑と議論したところで何も得るものはない。

560名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:36:46.08ID:+AtDfGx20
>>539
足利氏乙

561名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:37:04.68ID:lxJ7CY300
(パイプを咥えながら)だいたいやね

562名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:37:06.25ID:0y5PjSZi0
>>558
「交替」はなんて読む?

563名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:37:09.96ID:yjIZQt4L0
>>558
音読み訓読みを勉強しろ

564名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:37:13.84ID:ja/JRY/k0
>>489
馬鹿に合わせるのは退化と言う。

565名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:37:20.80ID:el3rfi/YO
まんこばかり考えてんだろ先日は発足を「はっそく」と読んでたまんこがいて受けてたがw

566名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:37:32.77ID:B7ctdCqi0
>>563
ガイタメはどうよ?

567名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:37:57.87ID:9x+Wacbp0
シワだらけの顔してるくせに脳みそツルツルだから女って不思議
不倫とスイーツとシワ取りに100%フルスロットル!

568名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:38:05.72ID:1RozALzy0
>>552
間違えは指摘してやんないと、間違えたままで覚えてしまうからね
だから時代の移ろいに逆らうような頑固ジジイの存在も時には必要なのさ

569名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:38:09.66ID:fG00TPGr0
むしろだいたいで当たり前って思ってたから、
一周回ってだいがえが答えなの?て不安になった件について
子供はともかく、だいたいが読めない大人がいることに驚き

570名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:38:15.04ID:n4uOADwL0

571名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:38:15.60ID:rXY/hNxL0
どうせその読み方が正しくなる時がくるんだし間違いの指摘なんて無意味
8割w もうそっちが正解だろ。だいたいなんて読み方したら恥ずかしいぞw

572名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:38:17.44ID:PFf1vJt50
あと最近、七時や七月を
ななじ、なながつとよく言ってるな
テレビやラジオで

シチはイチとややこしいから
そう呼ぶのを定着させようとしてるのか

573名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:38:19.04ID:4SBYwyavO
>>539
もしかして足利さんですか

574名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:38:21.60ID:kRb6FfgD0
卵と玉子の使い分けをお前ら知らないだろ
この前ラジオで聞いて初めて知った
もしかしたら間違った説かもしれないけど

575名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:38:27.08ID:5ZQic4Qr0
だいがえw
そら朝鮮に負けるわ

576名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:39:19.23ID:gcgIYIQW0
だいかえって書くと予測変換で
代替えって出るから別にいいだろ

577名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:39:35.03ID:tiG1XQ3N0
読めない人が多いと感じるのは

・雖も
・苟も
・藻も

578名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:39:35.04ID:NK1HvEZH0
ゆとりが言葉を変化させてんだな。

579名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:39:43.89ID:hJhYU90b0
ま、「両替」が犯人なんだがね

580名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:39:51.03ID:B7ctdCqi0
>>574
調理前、調理後みたいなことか
英語にはないな

581名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:39:51.51ID:kRb6FfgD0
>>572
二十日をハツカと言わずにニジュウニチと言うやつも気になる

582名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:40:03.80ID:0KKPqHd10
代替毎回いつも同じメンバーと再開

583名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:40:39.34ID:n4uOADwL0
>>556
がいしゅつ (←なぜか変換できない:きしゅつ)
ふいんき  (←なぜか変換できない:ふんいき)
そのとうり (←なぜか変換できない:そのとおり)
すくつ    (←なぜか変換できない:そうくつ)
げいいん  (←なぜか変換できない:げんいん)
ぜいいん  (←なぜか変換できない:ぜんいん)
しゅずつ  (←なぜか変換できない:しゅじゅつ)
たいくかん (←なぜか変換できない:たいいくかん)
しゅみれーしょん (←なぜか変換できない:シミュレーション)
こみにゅけーしょん(←なぜか変換できない:コミュニケーション)
きむじょんなむ(←なぜか変換できない:金正男)
きむじょんいる(←なぜか変換できる:金正日)
せんたっき  (←なぜか変換できる)
だいがえ   (←なぜか変換できる ※本来はだいたい)
といざらす(←なぜか変換できる:トイザらス)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞    (←なぜか卒業できない)
やればできる(←でもやらない)
空気    (←なぜか読めない)
現実 (←なぜか見たくない)
トイレのトラブル (←8000円)
見つめあうと   (←素直におしゃべりできない)

584名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:40:51.35ID:1RozALzy0
>>571
オレは代替の読みには柔軟だよ
そうじゃない明らかに間違っているものは指摘が必要

585名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:41:10.90ID:u67U0eAC0
>>16
久しぶりに聞いたわw

586名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:41:23.96ID:ja/JRY/k0
>>577
最後読めないと思ってググっても出てこんぞ?
嵌めやがったな!

587名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:41:40.93ID:irS7yaw50
>>5
> 案の定伸びてるwww

あー……

そうだよねぇ。

健全に「だいがえ」に移行中なのに、
「啓蒙主義」の人が「これは!だいたい!」って老いも若きも自己主張しちゃうんでしょ……

「消耗」

じゃ、これも「正しく」「しょうこう」って読めよ、って話だ。

588名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:41:41.16ID:yjIZQt4L0
>>566
略字の読みだから元の漢字をイメージし易い読みを選んでるだけだろ

589名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:41:42.41ID:fG00TPGr0
とは言え俺も人のこと言えないわな

「亀頭」が読めなかった
いまだに「きとう」なのか「かめあたま」なのかわからんくなる

「地頭」をずっと「じあたま」と思ってたww

590名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:42:06.47ID:kRb6FfgD0
俺は小中学生のころ神童と呼ばれていた
勉強が出来過ぎるとイジメの対象になるので頭が悪いやつと話を合わせるために
わざと間違った言葉づかいをしていた
そういう意味で頭が良い人でも意識的に間違った読み方をして大衆に媚びるということはあり得ると思うよ

591名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:42:37.21ID:yjIZQt4L0
>>572
いや
聞き間違いを減らす必要がある職場ではすでに定着してるよ

592名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:42:48.71ID:n4uOADwL0
>>580
英語にはhenとchickenという違いはあるね

ラビットとバニー
フロッグとトード
マウスとラット

いまだに違いが分からない

593名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:43:02.54ID:mEiulXQh0
>>581
>>540
出来るだけ間違いなく素早く伝わるようにする
「ハ」「ツ」「カ」は特に聞き取りにくい部類だし

594名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:43:07.41ID:B7ctdCqi0
>>588
ならば代替えでもよくない?

595冷やしあめ ◆.sszGVuJIY 2017/09/03(日) 23:43:07.46ID:hnQ4jw9X0
>>583
派生がそんなにあったんか

596名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:43:36.82ID:dPGB7PhY0
代替の読み方と意味
http://imimatome.com/yomikata/daitai.html

これは、「だいたい」または「だいがえ」と読みます。

元々は「だいたい」だったのですが、
「だいがえ」と間違えて読む人が続出したので、
そのまま「だいがえ」も一般的になっていったものです。
私の職場では、半数以上は「だいがえ」と読んでいました。

「替」は音読みで「タイ」、訓読みで「かえ」なので、
音読み同士の「ダイタイ」が正しい読み方となります。

先ほどの「代替案」は「だいがえあん」と読む人が多いでしょう。
「だいたいあん」と言うと、やる気あるのか?と言われそうです。
だから、「だいがえ」という人がいる中では「だいがえ」と言ったり、
何かと気を遣う言葉です。

「だいたい」より「だいがえ」の方が意味通じる感じだな。

597名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:43:49.17ID:gcyrl9JH0
竹村健一がパイプ片手にシステム手帳を
「僕なんてね、代替えこれだけですよこれだけ」

598名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:44:11.26ID:6jqketAc0
だいがえだろ

599名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:44:11.84ID:asN8T5/y0
これ、よく間違えているよね
アニメでも間違えて使ってたわ

600名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:44:22.09ID:cOKv/KP80
>>105
例えば会社の先輩と後輩の会話
後輩「企画のA案と代替案のB案を僕なりに検討した結果を聞いてもらえますか!」
先輩「あぁ今忙しいからそんなもんだいたいでいいんじゃない?」
これだと間違うことはあるだろ

601名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:44:23.17ID:7v5zyUZS0
正しさにこだわりたいなら隋唐の昔の中国音で読めるもんなら読めばいい

602名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:44:44.05ID:B7ctdCqi0
>>592
んー 難しいなあ
ヘンは雄鶏か?

603名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:45:13.68ID:cfnMMOxM0
>>559
シェイクスピアは言語で上演されてるそうだしな
日本だと歌舞伎とか狂言か?

604名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:45:20.32ID:Nb6dpMvl0
新台入替
×しんだいいれかえ
○しんだいにゅうたい

605名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:45:22.14ID:JnHJ7OT30
まともな人間
間違いは正さないとね


バカ
間違ってない自分が正しい



このバカが多数派になってきたために日本は3流国家に成り下がる坂をこーろころ

606名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:45:25.06ID:bMpo2ALU0
代替を読めないやついんの?
そっちが信じられない
どんな職種のやつに聞いた?
頭脳労働者なら頻出の言葉だろう

607名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:45:36.47ID:dFI49mcF0
私立を市立と混同しないように「わたくしりつ」って言うようなもんでしょ>だいがえ

608名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:45:53.39ID:o7+6UUgu0
だいがえと呼ぶほうが多いのか
だいたい以外なんと読むんだって思ってしまったわ
次からだいがえとも読む人がいると覚えておこう

609名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:45:58.18ID:2bg1Rpjn0
間違いと知ってて誤伝達を避ける為に言い換えるのとそれが正しいと思って使うのとは天と地ほどの違いがある。

610名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:45:58.64ID:jAeDdQPV0
「秋葉原」ももともとの読みは「あきばっぱら」だからな
いい加減間違いを直せよ

611名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:46:07.05ID:NK1HvEZH0
>>587
「消耗」は、読み方変遷説の強力な根拠になるね。

612名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:46:10.55ID:n4uOADwL0
トノサマガエル 代替る
替えるにいろいろあるけれど
この世で一匹

613名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:46:10.85ID:crhTqNcp0
tDCSで誰もが頭が良くなるから心配するな

614名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:46:22.78ID:fG00TPGr0
>>602
こまどりかめんどりか何かそんなんじゃなかったっけ
普段はおめにかけないのに某英単語の最初の方にある単語

615名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:46:23.05ID:pJhvE8BQ0
だいたいで通じるからだいたいでええやろ

616名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:46:23.20ID:xiFFBy2T0
>>598
たいがいにしろ!

617名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:46:36.48ID:KoW9zFBz0
これってもしかして「だいたい」が不正解になるんじゃね?
熟語の法則で、例外は多々あれど、似た漢字を重ねた熟語は音読みするが一般的だけど
「代」は名詞的意味で「替」は動詞的意味になる、全く別の意味と役割だから、
それこそ絶対に「りょうたい」とは絶対に読まない「両替」と同じだよね

いつも通り、出題者が一番アホの流れか

618名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:47:03.54ID:5q0AJhLS0
また、不確かなネットアンケートを元に記事にしてんのか。
女子の9割以上読めてるに決まってんだろ。
書けるかどうかならまだわかるが、アホくさ。

619名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:47:03.64ID:tMFKEGGFO
>>440
意味の有無じゃないよ
要するに身になってないから、変わっちゃうんであって。

620名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:47:10.62ID:OQUeZM5XO
>>203
甲本とか長内とか名字にも重箱読みや湯桶読みがあるからな

621名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:47:32.03ID:kjQ+zpYk0
小池都知事が「目処」を「もくど」って読んでたな

622名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:47:52.73ID:NK1HvEZH0
>>590
俺もお年玉を合計25万円貰ったと冬休み帳に書くとイジメの対象になると思って、1万円と書いていたよ。

623名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:47:58.07ID:+xoaJ0Fq0
ま、だいたいやね

624名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:47:58.54ID:bMpo2ALU0
>>589
じあたまで合っているけど?

いく通りか読みがあって読みで意味が変わる

625名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:48:09.46ID:tRGfH11r0
重版出来を、じゅうはん「でき」と読んでいた過去の自分が恥ずかしい

626名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:48:19.94ID:n4uOADwL0
>>610
新しい「俺のこと呼んだ?」

627名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:48:27.07ID:gSWD/YWW0
日本国民の70%以上が同じ読み方をしていれば、それが日本語として正しい読み方。
辞書の方が間違っている。

628名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:48:29.34ID:PON9+CJi0
>>15
代替案で覚えてたから他の読み方するとは思ってなかったよ

629名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:48:40.81ID:hJhYU90b0
>>617
いや「代える」と「替える」で似た動詞の組み合わせだから
「だいたい」が正しい

630名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:48:42.83ID:UJder8XP0
>>581
でも逆に三十日だとミソカと言うヤツの方が気になる

631名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:48:44.25ID:BNbK54l40
神道をしんどうと読むひとは多いと見る

632名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:48:48.99ID:LV7BKXsC0
違和感を覚える(おぼえる)も間違いだぞ
感と覚で意味が重複しているからね
孤独を覚えると言っても孤独感を覚えるとは言わないのと同じだ
だから「違和を感じる」「違和を覚える」が正解

633名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:49:00.32ID:LNsxyplr0
>>624
泣く子と地頭には勝てぬ

634名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:49:00.93ID:0y5PjSZi0
>>617
代が名詞的意味だと、代替わりだろ。
社長が息子に後を継ぐような。

635名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:49:11.38ID:rXY/hNxL0
耗弱をもうじゃくと読むみたいな

636名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:49:33.40ID:B7ctdCqi0
>>614
ドメスティックの牝の鶏だった!
メスの卵うむ家畜のニワトリ
ありがと 一つ覚えた!

637冷やしあめ ◆.sszGVuJIY 2017/09/03(日) 23:49:45.33ID:hnQ4jw9X0
じゃあ鳥取はとりっとで

638名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:50:20.68ID:vI/ft1UI0
だいかえでいいじゃん
意味わかりやすいし

639名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:50:25.66ID:bMpo2ALU0
代替なんていう人
交替は何て読んでるかな?

640名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:50:32.17ID:6jqketAc0
代替え品
代替品

641名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:50:33.34ID:tiG1XQ3N0
>>586
ももに決まってんだろw

642名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:50:43.12ID:PON9+CJi0
>>382
あーわかった
と、をつけるから違和感がすごいんだな
そこからもうおかしかったわけだ
スッキリしたwありがとう

643名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:06.00ID:Pb0FNpT90
出汁 でじる

644名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:12.66ID:B7ctdCqi0
>>637
トリトリで良さげ

645名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:13.47ID:BNbK54l40
お巡りさん→おめぐりさん

646名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:19.11ID:i87v740y0
正しい読みは代替なんだけど
口語だと同音異義語と混同するから「だいがえ」って言い方をわざわざ用いる事もある

647名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:20.51ID:tRGfH11r0
>>632
うわ、そうなのか
「違和感を感じる」言う人を散々馬鹿にしてきたんだが(汗

648名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:22.76ID:qW0Lzv5u0
だいがえでも変換できるのな(´・ω・`)

649名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:27.35ID:dFI49mcF0
>>625
出来を「しゅったい」と読むのは知ってるけど
重版出来は「じゅうはんでき」て読んでた今の今までw

650名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:30.94ID:1fvyyD+w0
易化も「えきか」といったりするしな…使いやすさ如何だろ
他人事も「ひとごと」よりも「たにんごと」と狭義にした方が言葉として使いやすい気がする
代替も同音異義を嫌って湯桶読みにしたんだろ…
代替機として使うことが多いから「だいたい」の方が個人的には好きだけど

651名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:43.30ID:n4uOADwL0
>>636
では次にcowとbullとoxとcattleの違いを・・・

652名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:47.29ID:GPqBr//k0
だいがえだと、代変えかと思ってしまう。

653名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:51.66ID:AKdK/rUy0
欠陥言語だな
揚げ足取りにしか使えない
どうでも良いわ

654名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:51:59.75ID:rXY/hNxL0
だいがえは業界用語だったりする

655名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:52:15.07ID:CqfYdOL40
代替も読めないってやばくね?

656名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:52:16.73ID:u67U0eAC0
>>587
大根もだいこんじゃなくておおねって言わなければならなくなるなw

657名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:52:18.15ID:i87v740y0
だいがえを用いるのってなんとなく年配者多めな気がする
だいたいを用いるのは若い人のほうが多い気がする

658名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:52:41.71ID:B7ctdCqi0
>>651
ブルは雄牛だろうな
シカゴブルズ

659名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:53:00.28ID:eJIkgCsY0
>>629
全然違うって理解できるけど、なんでそんなに原理主義なのw
代は代品の代
替は交替の替
交代と交替は意味違うだろ・・・

660名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:53:10.88ID:cfnMMOxM0
そういえばうちはPCの「代用機」って言うな
「だいたいき」も「だいがえき」も言わない

661名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:53:14.74ID:qW0Lzv5u0
>>654
どういう業界ですか(´・ω・`)?

662名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:53:41.59ID:AuMgGRqu0
いやいや、アホでも知ってるから

663名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:54:00.47ID:FUvSMu1O0
柏署は28日、強制わいせつの疑いで、柏市豊町2、会社員、金澤拓也容疑者(26)を逮捕した。 逮捕容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報

駒澤大学出身

駒澤ギャングスターズ所属

イオン柏の近くに住む性犯罪常習者

金澤拓也

664名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:54:08.67ID:yOPGFoh50
学力低い馬鹿に女も男も無い
馬鹿が読めないだけだろ

665名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:54:13.25ID:6WvKeA3i0
競売
ケイバイと読めない奴は社会常識が欠如してる

666名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:54:34.53ID:YJkOeKVt0
スマホのOSを比較する際本来はiOSとAndroidと呼ぶべきだがiPhoneとAndroidと呼ぶ事は多い

667名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:54:42.53ID:B7ctdCqi0
>>662
うん アホほどドヤる つーはなししてんの

668名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:54:47.52ID:CGWK8g5L0
依存はいぞんでいいだろ。

669名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:54:51.56ID:PON9+CJi0
>>651
cow→牛乳石鹸のマークの牛
bull→元気が出る牛
ox→革とられる牛
cattle→宇宙人に内蔵抜かれる牛

670名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:55:04.27ID:hlXym2IB0
【レス抽出】
対象スレ:【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★3 &copy2ch.net
キーワード:竹村健一
抽出レス数:6

671名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:55:06.29ID:Lvg6M8KX0
だいがえって音で聞いた記憶あんまねーけど
これだけ「うちの職場ではだいがえだわ」って証言がある以上
定着はしてるんだろうな
前スレに貼られてた別の調査でも3割だいがえ派だったし

672名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:55:08.04ID:1fvyyD+w0
>>653
日本語自体未熟だよね

673名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:55:14.39ID:yJZ767LK0
かえこと(≧∇≦)

674名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:55:34.29ID:i87v740y0
>>632
甘い
違和を感じるだとそのまんま身体的不調を訴えるニュアンスになっちゃうんだな
日本語はそんなに容易くないよ

違和感というのは「違和のような感覚」つまり違和に似た別の何かを感覚的なものとして訴える時に用いる表現なので
違和とごっちゃにするのは明確に間違っている

675名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:55:39.28ID:hJhYU90b0
>>659
交代と交替はさほど意味は変わらんがね

676名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:55:46.87ID:B7ctdCqi0
>>669
オクスはなんとなく判るが、あとナニソレwww

677名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:55:50.16ID:1RozALzy0
>>632
あの巷ではインテリ女優と言われている宮崎美子でさえ、親近感を覚えるとか普通に使ってるからな
なかなか勉強になるなあ

678名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:55:50.47ID:mWPPoIWr0
堂々とかわせって言ってた時期あったなぁ

679名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:55:59.68ID:tj77W9AI0
あいまいなのがニホンの特徴とかなんとか

680名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:56:13.95ID:o7+6UUgu0
>>642
それ俺もつっこんだことあるわ
2chで永遠とやってるって言った奴がいるのでそれ延々とだろって言ったら
いや俺は永遠の意味で言ったって言ったからそれを言うなら永遠ににならなきゃおかしいって

681名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:56:17.70ID:JQ/Z0bSm0
含有をふゆうって言ってた偉い人がいた

682名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:56:30.09ID:Lzxck0Kb0
だいたいだと通じない気がしてチェンジ!って言ってる

683名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:56:31.13ID:6ONZ037Z0
>>675
いやいや、全然違うからwww
何言ってんだwwwwwwww

684名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:57:31.56ID:hJhYU90b0
>>683
どっちも「かえる、かわる」の意味だろ
何が全然違うの?

685名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:57:36.55ID:f7EuYr090
交替も読めないかもな

この間アナウンサーが画策を「がさく」って読んでた

686名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:57:37.23ID:GPqBr//k0
>>657
昔は電話で意味を明確に伝えるためとかで「だいがえ」を使ってたんじゃないかなー
いまはLINEで送っちゃうからね。

687名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:57:49.75ID:i87v740y0
違和「感」を「感」じるは同じ語彙を並べちゃっててとってもダサい
だったら違和感を覚えるのほうがいいし、違う言い回しなら違和感を抱くとか違和感をもつとかでもよくね?

688名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:57:58.16ID:B7ctdCqi0
カウは小学生のとき、ホルスタインの絵に
cow 書いてたよ 絵本で

689名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:58:10.83ID:ZPZN53gQO
うちの社内ではだいがえじゃないと通じないし、そう読まないと馬鹿扱いです。

690名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:58:22.90ID:PON9+CJi0
>>688
な、牛乳石鹸だろ?w

691名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:58:40.56ID:uHX93Ibk0
間違ってても変換できてしまうようにしているのはよくないなあ
変換できるから合ってるだろとか主張してる人たちも多いし

692名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:58:44.23ID:B7ctdCqi0
>>690
だね〜www

693名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:58:49.60ID:VZaIq3Xu0
>>583
イエニスタ
→イニエスタ <もしかして>

694名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:59:03.57ID:abruuSDk0
たいと読ませる方がおかしい

695名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:59:16.30ID:i87v740y0
>>686
たしかにそうかも
特に仕事の現場で聞くことが多い気がするし

今の人はどんなシチュエーションだろうがLINEで済むし
誤解を招く道理がないもんね

696名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:59:25.35ID:d7LAM1r80
代替もそうだけど、

◯◯毎 ってのを
◯◯まい っていう奴もいるよな。

職場で2人ほどそういう奴いたんだが、◯◯まい にって言葉が気になって、話の内容が入って来ないから困る

697名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:59:33.18ID:n4uOADwL0
>>684
交代は一回こっきりの一方通行で
交替は何度も入れ替わることがあるんだってさ

698名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:59:37.90ID:noktZWel0
世の中、高卒専門卒が50%
大卒の中でもFランが半分
割合的にアホの比率と合致して丁度いい

699名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:59:38.09ID:43p2T7Dv0
有無をゆうむって言ってる人もなんか頭悪く見える
既存をがいそんとかも

700名無しさん@1周年2017/09/03(日) 23:59:55.72ID:Bfa0o/zb0
>>264
「つづきがら」を変換すると「続き柄」になりやすいので
「ぞくがら」で変換するほうが楽だったりする

701名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:00:01.58ID:jU2dC0f70
雰囲気−ふいんき

702名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:00:08.70ID:9UHXteLS0
「だいがえ」とかわざわざ間違った読み方することないんだよ
文脈でわかるんだから

703名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:00:09.01ID:rTHVVOfdO
台風一家

704名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:00:19.68ID:RWrvkbvw0
だいがえで通じるからこれからもだいがえと言う
そこでいちいち「だいがえは間違えでうんぬん」言ってくる方がウザいし空気読めてない

705名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:00:22.84ID:822JNMsZ0
聞くはいっときのshameよwww

706名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:00:26.05ID:WIqCRXOH0
>>665
なに言ってんだコイツ

707名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:00:45.43ID:WTYwWM3E0
>>659
原理主義かぁ
古今東西、宗教的な対立から何から、そういうところから生まれてくるんだよなぁ
ほんの些細な解釈の違いからね
日本は割とその辺ルーズなんだよね
ルーズ過ぎてヤバイというかさ

708名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:00:55.40ID:7/5gYSon0
ドコモショップで「だいたい」と言ったら
否定するように「だいがえ」と店員が言ってきたわ

709名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:00:57.34ID:hit1N7+z0
>>684
もう辞書を引いてとしか^^

710名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:00:58.46ID:51YMGuEJ0
どっちでもOKって結論でなかったけか?
どっかのじしょでもそうなっとるだろ

711名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:01.13ID:63qTRiop0
だいたい、でずっと読んでたがまさか間違ってたのかと
ドキドキしながら調べたわ。脅かすなよ

712名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:02.08ID:MsolEWpf0
解毒を「かいどく」って言ってるアナウンサー何回か見たことある

713名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:14.40ID:dGAWvTSH0
>>583
google日本語入力はなぜか変換できるんだよw

714名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:14.97ID:ySOIszSy0
毛饅頭の意味を同じように聞いて欲しい

715名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:17.97ID:6yXKbYSe0
>>706
法律用語を覚え始めた聞きかじりだろ

716名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:18.50ID:822JNMsZ0
>>704
とーちゃんがそれなのよウチ(´・ω・`)

717名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:20.86ID:9/NmsLO50
ダイガエも市民権得てるんだよな

718名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:22.49ID:XOomn+6U0
前スレで名前があがった菅直人は都立小山台高校→東工大だから
お坊ちゃま学校ところてんの他二人よりお勉強は出来たはずだが
理系だから漢字は弱いのか?

719名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:26.15ID:6BRhHlE10
だいたえってよんだわ

720名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:40.12ID:Xo83AbNd0
スマホ修理中に代替品って言うじゃん

721名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:01:50.12ID:b5wU/YKr0
>>696
「各10枚毎に」と書くとダメなんだってね

722名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:02:07.82ID:nkbwozr10
上司「ダイタイの資料用意してー
新人「はーい^^
上司「テキトウな資料用意しといてー
新人「はーい^^

723名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:02:15.48ID:grKq5xKF0
>>716
とーちゃんなら正しい読み方を教えるのは正しい

724名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:02:44.05ID:nDO9sCHd0
しらべぇはソースにしたらダメだろ。

725名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:02:54.26ID:20UoyAJA0
>>27
そうなっちゃうよねw

726名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:02:55.23ID:1kGBiqa50
>>680
文法的に言うと、永遠には結果副詞。延々とは様態副詞で、文中での機能が異なる。
だから助詞が一方は「に」、他方は「と」になる。

727名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:02:56.64ID:822JNMsZ0
>>707
ヒ、がんばってもシにしか発音できないひと居るから仕方ねーの

728名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:02:57.54ID:8H8B1Mjz0
>>700
それは日本語変換のときに「続き柄」を多く使ってるからじゃない?
自分のマシンでは「続柄」が第一候補に出てくる。

729名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:00.25ID:9/NmsLO50
貸与をカシヨカシヨって言ってる不動産屋いたなあ

730名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:01.52ID:VhMyYxay0
>>704
よっぽど気にかけている相手じゃなかったらわざわざ指摘なんてしないよな
普通はこいつ馬鹿だなって思うだけで放置するわ

731名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:02.15ID:d9vqjno30
>>18
小学生の漢字テストの定番にするべきだったと思う

732名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:09.51ID:IGBblT150
>>1
>今では、どちらで読んでも間違いではないですが、


文章すらまともに読めずに、

「だいがえ」を間違った読み方として話を進めてる連中が一番アホっぽい

733名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:15.34ID:gclhzPZX0
>>687
「違和感がある」って言わない?

734名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:15.59ID:wcuAYpayO
替わりの物をだいたいひん って言うだろ?

代替品

735名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:28.44ID:51YMGuEJ0
そもそもね
言葉なんてモンもは意思伝達のツールなんだから、何が言いたのか伝わればそれでいいんだよ
「読み方が違う!」とか言ってるヤツ、ぶん殴りたい。殴って殴って殴って殴って殴り倒したい

736名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:30.74ID:cTtBO4FA0
>>720
代替をだいがえ って読む奴は、

代替品を 代替え品って書いたりしているぞ。
面倒くさいと思われるの嫌なんで指摘はしないが

737名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:54.41ID:822JNMsZ0
>>723
だが、70で鬼籍入ったの

738名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:58.84ID:B13Fe4N/0
そんなことより、CanCamの正しい読み方は?

739名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:03:59.86ID:b5wU/YKr0
>>704
でも会社で「すべからく」を「全て」の意味で使われるたびに
ツッコみたくなる衝動にかられる

自分に何のメリットも無いから、頑張って耐えてるけどさ
もっと知らしめてよ

740名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:04:06.04ID:bsiVe5Hk0
>>667
マジでこれでドヤってる奴IQ低いだろうな
些末な間違いや特定の知識の有無で鬼の首取ったような振る舞いする底辺
テレビのクイズ番組見て「東大出の出演者が俺でも分かった問題間違えてたわw」
みたいな喜び方する品のない白痴的な

741名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:04:37.40ID:xwSURb170
>>643
それも実際使われてるぞw 厨房内からおいデジルとったか?なんて聞いたときは吹き出したが
本職が知らないで使ってるとは思えないし何か理由あるんだろな

742名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:04:47.41ID:sxevtSYr0

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠   オッス!オラ日本の総理大臣!
  `'' ‐-.._:::::::;-‐.,,,=≡, ,≡=、 |::::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|゛.,/・\,!./・\ | -──` 少子化を加速、財政規律は崩壊、北方領土の割譲と、
    ‐=.二;;;;; :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i     
       (i ″   ,ィ____.i i   i //    日本を完全に潰しちゃったけど、なんかワクワクしてきたぞ!wwwwww。
        ヽ    /  l  .i   i /   
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´     
        |、 ヽ  `ー'´ /      
    /\/ ヽ ` "ー−´/、   
                   
    ・あと1,2年で、日本を確実に消滅させるためにも、安倍自民をしっかり支持していくしかないだろwwwww。

    ・日本の借金1,100兆円とかwww。アベノミクスwwww。アホ安倍は、日本を取り壊しすぎだからwwwwww。

    ・アヘの希望出生率1.8とかwwww。仕事人内閣wwwww。仕事をしたことなんかないだろwwwwwww。・

743名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:04:48.09ID:jv7Qy9qZ0
>>1
クズライター松本美保さんが空腹で朦朧とする中必死に書き連ねた最期の記事かと思うと笑いが込み上げてくるわ

744名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:04:49.60ID:LBYz81sg0
今まで だいかえ だと思ってたわ

745名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:04:54.15ID:gclhzPZX0
>>712
四国4県を知らないアナウンサーなら知ってる。

746名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:04:55.60ID:B13Fe4N/0
>>704
×間違え
○間違い

747名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:05:06.00ID:KAwEkpzq0
なんか書き込みしたら怒られるんだけど?

748名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:05:23.58ID:oEUG/cW10
>>10
な?w
ゆとりだろ?w

749名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:05:38.24ID:nkbwozr10
>>747
日頃の行いが悪いからしゃーない

750名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:05:42.28ID:GdCWiu1R0
最近のNHKニュースで麻疹をましんと呼んでいたがはしかのほうが一般的だと思う
いつだか老舗をろうほ、女形をおんながたとどちらかといえば一般的でない側で呼んでいた

751名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:05:43.51ID:6yXKbYSe0
>>736
だいたいひんじゃ通用しないからだいがえひん
読みがわかっててもそう言って方が通じる

752名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:05:46.64ID:WIqCRXOH0
確かに辞書の代替(だいたい)の項目に「だいがえ」と書いてあるが、同じ意味の言葉として
載っているのであって、代替を「だいがえ」と読む、ということではない。

753名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:05:50.13ID:LBYz81sg0
いっそだいがえにしちゃったほうがわかりやすくね 

754名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:06:09.18ID:Q08WrGeb0
会社の同僚がさ
汎用性を「ぼんようせい」って言うんだ・・・

意味というか使い所はあってて「ボンヨーセーガー、スグレテテー」みたいな感じで結構使う

突っ込み損ねて「まぁ誰か突っ込んでくれるやろ・・・正してやってくれ・・・」
とか思ってたら皆スルーしててもう2年以上経った

755名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:06:22.22ID:b5wU/YKr0
>>738
CanCumだったら面白かったのに

756名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:06:23.14ID:cTtBO4FA0
>>721
そうだね。各と毎は同じ文中で重複して使うのは間違いだね。
確かWordとかでは赤い波線でてくれるから、間違いに気付きやすいけどね。

757名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:06:30.57ID:lBW4tV360
ふしゅうだのでんでんだのはこんな間違いより段違いに恥ずかしいんだがなw

758名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:06:37.32ID:8H8B1Mjz0
法線を「のりせん」と読んでる奴はよっぽど指摘しようかと思ったがやめといた。

759名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:06:42.93ID:Y7IotU/c0
>>704
そうだな
「こいつ馬鹿なんだな」と内心思いながらスルーすればいいなw

760名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:06:55.58ID:OVY7c11R0
車関連は
乗り換えの事を代替(だいがえ)と呼ぶとこが多いよ

761名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:06:57.56ID:jswtPJik0
だい・・だい・・かわりのケータイ

762名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:06:58.90ID:dGAWvTSH0
こんなのより、文章全体の内容を把握しないで間違いばかりに執着して絡んでくるやつのほうがウザいわ

763名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:07:30.21ID:bh53J1Z30
>>7
フジテレビの女子アナの酷さは有名

764名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:07:45.04ID:822JNMsZ0
>>750
しみせ と言ってた
日本橋蛎殻町の小料理屋の女将

765名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:07:52.99ID:kSGP6VTx0
だいたいだけど周りや店にだいたい言っても通じないからだいがえにしてるわ

766名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:07:57.70
ご教示をご教授と言う馬鹿も死んでいいよ

767名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:08:22.57ID:RXvFkWQD0
>>733
合ってる

768名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:08:37.99ID:WIqCRXOH0
>>732
なんでそれが正しいと思ってんの?バカなの?

769名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:08:38.08ID:b5wU/YKr0
>>754
凡例 ぼんれい

770名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:08:51.54ID:rVPYN2qt0
女子アナでも間違う人いそう

771名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:08:56.42
視聴者をリスナーと言う馬鹿も死んで下さい

772名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:09:02.56ID:vZtIyspl0
日本語も読めない日本人って本当に日本人なんだろうかね

773名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:09:56.98ID:GSKH6ORK0
凡庸と汎用もけっこう間違うね

774名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:10:02.34ID:cGLBNC310
こういうアンケートで聞かれた時は普通なら
例え、分かってわざとダイガエと普段使っていても
正しい読み方だと認識してる方を答えるんじゃねえの?
アンケートに答えたやつらが分かっててダイガエと使ってるように思えないんだが

ダイタイとしか読んでなかった俺は衝撃だったわ
ドコモショップの店員がダイガエと言ってるのは業界用語かと思ってたがそっちが主流なんだな

775名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:10:13.98ID:822JNMsZ0
>>772
ドヤる外国人もだが

776名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:10:32.41ID:cTtBO4FA0
>>751
だいたいひん で意味が通じないって事あるんだ。
>>771
youtubeだと視聴者って言わないでリスナーっていうのが普通みたいだけど何でなんだろうね?

777名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:10:43.62ID:dOV8efP00
>>739
平易な表現の「全て」を使えばいいところ、「すべからく」と言ってしまうのは
要するに、難しい表現を使うことによって(誤用なんだけどw)、
自分を飾ろうとしてるんだよね。恥ずかしい。

778名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:10:46.88ID:RRx9y13T0
>>750
芸妓(げいぎ)をげいこと読んでた

779名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:10:48.05ID:b5wU/YKr0
>>758
でもね
法面は「のりめん」なんだぜ

ほかにも

盛土「もりど」 ×もりつち
天端「てんば」 ×てんたん
切羽「きりは」 ×せっぱ ×きりはね

まあテクニカルタームですわ

780名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:10:51.34ID:fVPEOFli0
マジで既出を「がいしゅつ」って言う人いるからね

781名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:10:58.51ID:ql7nU3kS0
最近?なのか分からないけど
メインをメーンって表記するテレビ番組見かけるけどこれは英語の発音として何方がしっくりくるの?
大体の英語➡日本語って無理矢理だけど

782名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:11:02.72ID:L4lp+K2Y0
事務所の19歳の女の子は「安価」が読めなかったぞ
しかも意味も分からなかった
あと、30過ぎの子持ち女が「毛唐」って何ですかって聞いてきたw
2人とも勉強はできない方だったみたいだけど、こんなもんだろ

783名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:11:34.24ID:csausuVe0
ビジネス用語でだいがえっていうだろ
ひもづけるとかもビジネス用語というかSE用語

784名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:11:34.52ID:MsolEWpf0
>>763
美人局アナ

785名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:11:38.42ID:vXgMdvZS0
>>10
これな

シミュレーションとか2段ベットとかアボガドとかもうそっちが正解でいいよ
多い方を正解にしちまえば間違える人は減る

786名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:11:39.87ID:Y7IotU/c0
>>780
もはや2chのネタですらないんだなw

787名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:12:02.89ID:jIGFCgJ40
このネタの毎回の答え

バカと引き無職 ⇒ ダイタイ て読むに決まってるだろ
ふつうの社会人 ⇒ わざと ダイカエ て言うんだけど

788名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:12:28.50ID:cTtBO4FA0
>>785
シミュレーションはそれが正解だぞw

789名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:12:36.84ID:P0EUmmNa0
「代替」と「代替え」の違い。

790名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:12:37.76ID:822JNMsZ0
よしんば〜とか言い出すから苛つくんだよ

791名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:12:45.25ID:1CnhDIDV0
仕事でさりげなく「だいたいあんとしては…」
とか言うと知的に聞こえるから
是非明日の会議でどうぞ

792名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:12:52.43ID:XOomn+6U0
>>764
それ発音が悪かったのでは?

793名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:13:08.64ID:dGAWvTSH0
>>785
シミュレーションは正解じゃないのか?

794名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:13:19.52ID:51YMGuEJ0
>>772
ガチ日本人の大卒だけど、読み方間違うなんてあるあるっしょ
オッサンだけど、オレも間違う事あるし間違えてる奴も腐るほど見てきたぞ
細かいんだよマジで。伝わってるならそれでいいでしょう

795名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:13:22.69ID:+BoV1+Us0
>>781
分かる
気になるよね
英語できないけど気になる

796名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:13:28.46ID:WTYwWM3E0
>>754
難しいんだよな、凡の字が右にあるから、どうしてもぼんようせいって読んでしまうんだよな
凡庸性と汎用性じゃ全く違う意味なんだけど

797名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:13:40.06ID:YP7N/ft60
よ… 代替

798名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:13:52.01ID:UyVSn+7w0
記者「総理にとっての今年の一文字というのは?」
安部総理「今年は私にとっては・・・『変化』の年でしたね」(2文字だろが)
記者「一文字にするとすれば?」(半笑いで聞く記者)
安部総理「・・それは・・(やや間があって)え〜・・ま『責任』ですかね」

安倍の知的水準
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★3 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>15枚

799名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:13:56.30ID:7/5gYSon0
>>708
あいつ馬鹿だったんだなW
そういえば女だったわ

800名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:13:57.12ID:822JNMsZ0
>>792
多分ね
字幕には老舗と入ってた

801名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:13:59.40ID:jIGFCgJ40
重複

バカ脳 ⇒ じゅうふく
普通脳 ⇒ ちょうふく
賢人脳 ⇒ おもふく
 

802名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:14:17.77ID:VH1SSelb0
>>785
赤くなーれ

803名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:14:36.04ID:1kGBiqa50
>>785
シミュレーションは正しいだろ (´・ω・`)

804名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:14:43.15ID:vwihj4gfO
携帯屋のスタッフすらダイガエと言いよるからな
指摘しないけどアホなんだなと思ってる

805名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:14:43.72ID:RUhVBxT60
そうねだいたいね

806名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:14:57.37ID:63qTRiop0
>>794
別に本人が気にしないんならいいんじゃないの
こういうのは単に生き様みたいなもんだから

807名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:15:01.67ID:YP7N/ft60
>>785
趣味レーション
二段ペット
アホかと

こうですか

808名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:15:05.44ID:IIWHmZvg0
頭パーの女が増えたってこと?

809名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:15:08.57ID:6yXKbYSe0
>>791
だいがえ案なんて使わない
使い分けてるんだよ

810名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:15:08.88ID:b5wU/YKr0
>>784
テレビ局の組織は
編成局
報道局
制作局
美人局
から成り立っています

811名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:15:14.76ID:RXvFkWQD0
ドヤりたいわけじゃないけど2ちゃんで使われるようなネットスラングじゃなくガチで間違ってると本当に日本人デスカー?と思ってしまう
でも覚えようとちゃんと勉強してきた外人のほうが正しい日本語知ってることもあるからなあ

812名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:15:31.06ID:822JNMsZ0
2ちゃんでドヤるのもスタイルなんすよね

813名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:15:33.92ID:8H8B1Mjz0
>>791
「プランBとしまして」
とか言っておくと
なうな感じが出るよ

814名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:15:41.26ID:B13Fe4N/0
初めて聞いたとき、MIEL可って何?と真剣に考えた

815名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:15:45.93ID:wHpBnoAc0
>>785
>シミュレーションとか2段ベットとかアボガドとか
え?
そっちが間違いなのか?
正解は何だ?

816名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:16:12.37ID:ZvJPBzVC0
早急
早速

817名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:16:15.38ID:RRx9y13T0
>>787
>ふつうの社会人 ⇒ わざと ダイカエ て言うんだけど
世代交代の意味なら「代替え(ダイガエ)」
「代替(ダイタイ)」をダイカエと読む奴は単なるバカ

818名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:16:18.44ID:cTtBO4FA0
>>801
重複は、
じゅうふく、ちょうふく
どちらで読んでも正しいぞ。
>>815
2段ベッド、アボカド

819名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:16:19.42ID:Kydj2LEr0
>>583
このスレはちょいちょいサザン入れてくるのはなんなんだ?

820名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:16:23.54ID:50DXuQM00
月極⇒
続柄⇒
武井咲⇒

何て読むの?

821冷やしあめ ◆.sszGVuJIY 2017/09/04(月) 00:16:35.94ID:8qrVTpmJ0
コンパの女の子が大阪県警と何回も言ってたけど
おっぱい大きいからあめちんさんもそれに合わせた

822名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:16:39.24ID:51YMGuEJ0
>>806
無知を嘲笑うのもまた生きざまだな

823名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:16:59.78ID:vZtIyspl0
ドヤるという言葉がまたいかにも頭悪そうで泣ける

824名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:16:59.83ID:822JNMsZ0
>>813
another oneでも

825名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:17:29.30ID:gclhzPZX0
岩淵悦太郎編著の『悪文』に、ラジオの農業番組で熟語を頻発するものだから、意味がわからないという稿があったな。
漢字熟語は文章だと意味がわかりやすいが、話し言葉だとわかりづらいものがある。
「続柄」の読みは知っているけど、話すときは、あえてツヅキガラということはああるな。

826名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:17:39.83ID:dFPSrxEo0
さ行の濁点が納得行かない
大地「だいち」なのに
地面「じめん」とか

じゃあ鼻血はどうなんだよ、とね

827名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:17:42.95ID:I1AvPu5c0
>>3

サザンかw

828名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:17:52.54ID:PboGgupo0
だいたいのほうが通用しないからだいがえでいいだろ。
変換候補もそれで出るし

829名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:17:56.94ID:xb4fOG/i0
こんなのだいたい読めればいいだろ
いちいちうるせーよ

830名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:18:03.23ID:/HyYZEOr0
また国会でやるのか?

831名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:18:22.24ID:+BoV1+Us0
>>826
分かる分かる

832名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:18:29.65ID:O5CtCx2D0
正しく読めなかった奴が屁理屈自己弁護に必死なスレはここだな!

833名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:18:33.53ID:822JNMsZ0
>>825
耳からだとピンとくるっちゃくる

834名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:18:34.48ID:8s0fnpaj0
>>18
わかる

835名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:18:34.97ID:wHpBnoAc0
>>818
あ、微妙に違うな
ってか視力の問題だったかw

836名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:18:37.57ID:DpS7ubxC0
「だいたい」とうぜん知ってるけど、「だいたい」通じないから「だいたい」の場合、「だいがえ」を敢えて使ってるw

837名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:18:47.31ID:9UHXteLS0
バカな奴って「言葉は変化するもんだからそのままでいい」とか言ってるんだけど
単純に「間違ってたら直せばいい」っていう完全なる正論を何故無視するのか、そこに思考はないw

838名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:18:57.54ID:3ie8Lmsa0
>>818
間違いが一般化した例な

839名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:19:04.40ID:dGAWvTSH0
的を得るが間違いではなかったって例もあるんだよなw

840名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:19:05.52ID:63qTRiop0
施行もしこう、せこう、どちらでもいい
報道はしこう、施工をせこうが多い

841名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:19:10.40ID:b5wU/YKr0
>>820
人名まで入れるなら

阿久悠 あきゅうはるか
久石譲 ひさいしゆずる

842名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:19:10.92ID:Jj91VLMy0
「だいがえ」で漢字変換したら「代替」と出てきた
「だいたい」で変換しても「代替」と出る
どういうことか

843名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:19:15.70ID:76KKeAaL0
>>10
キャンキャン読んでるような世代がまともに読み書きできないだけで
日本全体なら半数以上は正しい読みを知ってるだろ

844名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:19:54.85ID:KLYjGzOn0
結局、十代とか学生のときにたくさん本読んで語彙を沢山摂取しておく
ってことに尽きる
出会って無ければ知らないし読めない
教養とか薀蓄てのはそんなもんでその程度

845名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:19:55.13ID:8H8B1Mjz0
>>785
アボカドは
アボガドじゃね〜しで覚えた

846名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:20:05.96ID:X6hYzl4x0
>>826
そうなるのって「地」と「治」くらいしかないね

847名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:20:20.78ID:3sz7Mm1B0
こっちの方が浸透してるんなら、もうこっちも有りで良くね?

848名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:20:25.85ID:822JNMsZ0
ぢ で覚えたのに 痔は じ なんだよね
ヒサヤ大黒堂のせい

849名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:20:50.16ID:MsolEWpf0
>>826
戦後の新字新かな政策の弊害
今の国語政策的にはぢ→じ

850名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:21:52.39ID:822JNMsZ0
>>845
アボカドォウと聴こえる
NOもノオゥオなんだよ 聴こえるのって

851名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:22:10.19ID:D6LMaNlo0
幅員減少

852名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:22:14.26ID:b5wU/YKr0
>>826
それは単純に、地の字に二つの音読みがあると思えばいい


でも確かに
タ行は「た てぃ とぅ て と」が正しいよな

そしてツァ行というのを作らなければいけない
「つぁ ち つ つぇ つぉ」

これを言い出すと、
バ行は、「は」じゃなくて「ま」に濁点の方が正しいとか
わけわかんなくなるんだけどな

853名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:22:39.39ID:gtUW32xy0
デノン デンオン
アスース エイスース

854名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:22:43.90ID:bsiVe5Hk0
>>837
そもそも言語ルールにおける正しさって物理法則じゃねーんだから
究極的には「多数がこう使ってるから」以外には有り得ないって話だろ池沼

855名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:22:45.87ID:dOV8efP00
胸騒ぎ残月

856名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:22:58.03ID:wHpBnoAc0
>>824
an alternative plan
でどや

857名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:23:15.08ID:+BoV1+Us0
>>846
つずく(つづく)みたいのとか
実例思い出せないけどたまにある

858名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:23:24.06ID:8X/EkouV0
代替の読み方は?って言われたら「だいたい」って答えるけど、日常の取引先との会話じゃ「だいがえ」って言ってるな

859名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:23:28.98ID:JA/Ms+Nb0
この話題を待ってたよ
だいがえって読む奴が多すぎていらいらしてた
みんなきちんと読んでくれ
なんかだいがえって語感も悪くって気持ち悪い

860名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:23:41.73ID:ubpBlao80
なんでこの手の読み方ネタ好きなの?

861名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:23:44.13ID:4PL3DM670
代替骨って言うやん

862名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:23:51.98ID:8H8B1Mjz0
>>851
それはそもそも「員」ってなんだよ「幅減少」でいいじゃん
って思う

863名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:23:55.25ID:D6LMaNlo0
linux

864名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:24:00.81ID:gclhzPZX0
法令の施行はセコウなんだけど、施工と混同するから、ずっとシコウと読んでいる。
法令のセコウというと、ブルドーザーを思い浮かべてしまって、違和感がある。

865名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:24:05.27ID:iwNKZV0F0
鑪加奈という宮崎のアナは雪崩を
ゆきくずれ、と読んでいた

866名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:24:09.61ID:vqRH5bjI0
小学生女児に聞いたんだよな

867名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:24:39.93ID:Hvn8G/070
「かわせ」て読んでもた

868名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:24:41.00ID:HC+gEqUE0
けいつね、ってゆーよね><
>>35
2はそう読んでました・・・

869名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:24:51.56ID:pgQTYgaL0
>>861
大腿骨のことかw

870名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:25:07.52ID:VEariT8t0
これ読めない程度の女とは付き合いたくない

871名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:25:27.61ID:822JNMsZ0
ただ、気付くをきずく とひらがなヤラれると
すんげーモヤる テクスメッセージで

872名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:25:34.56ID:pgQTYgaL0
>>867
株やりすぎ草

873名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:25:45.54ID:wHpBnoAc0
>>858
「くびちょう」みたいな?w

874名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:25:49.64ID:b5wU/YKr0
>>857
○○づくし
○○ずくし

○○づくめ
○○ずくめ


さあ、正しいのを選べ

875名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:26:07.14ID:822JNMsZ0
>>856
go on

876名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:26:13.32ID:gclhzPZX0
>>860
リアル世界では話相手が漢字を読み間違えていても、ニコニコして聞いているしかない。
そういうことが度重なるとストレスが溜まる。
そのストレスを発散するには、匿名掲示板がもってこい。

877名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:26:20.46ID:gUt+cOzB0
まったく勉強してこなかった高校中退ニートのクソみたいな俺でも

うろ覚え
代替(だいたい)

この辺は自然と正しく覚えてるのに
一体なぜそうなるんだ?

878名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:26:25.77ID:YYMO79+20
「だいかえ」
「だいがえ」と混同してはならないのである

879名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:26:37.39ID:X6hYzl4x0
>>857
ああ「ず」と「づ」も面倒なのあるねー
一個一個覚えていくしか手はないなぁ
 

880名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:26:49.62ID:RRx9y13T0
>>864
文脈上、施行(セコウ)と施工(セコウ)を間違えることはないのでは?
ビジネス上は法律用語を使わないとバカ扱いされるよ。

881名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:27:07.55ID:u+Es7VaO0
社会人で、代替をだいがえと言った時点で、

こいつとは取引をやめたくなる。

882名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:27:11.01ID:MQnQagSL0
代替案 こう書いてやると間違えずに読めるだろう

でもないか。

883名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:27:16.59ID:+BoV1+Us0
>>874
づくし(尽くし)
ずくめ(??)

884名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:28:14.15ID:8H8B1Mjz0
>>874
○○づくし
○○ずくめ
かなぁ
違和感ないのは

885名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:28:19.18ID:pgQTYgaL0
ストーカー学会のカルトキチゲェーが飲み物に睡眠導入剤を混ぜたり、危険ドラック液体をかけたりして逮捕されてますね。
子猫の亡骸を玄関に置いたり、乳児に過剰な塩化ナトリウムを取らせて衰弱させたりもニュースになってたで。
もうストーカー学会終わりやろw
飲み物に洗剤を混ぜる←☆NEW☆
くたばれストーカー学会。
カルトキチゲェーで検索ぅぅぅう↑↑↑⭐

いぇーい!!!偶然絶望のぉー!!!絶頂アンチカルトぉー!!!そう!カスティスだでなぁ↑?
ネラーの皆さーんっ!!!ストーカー学会のカルトキチゲェーを叩くなら今がチャンスでーすっ!!!1564(ひとごろし)って覚えてくださぁーい!!!いぇーい!!! カルトくっさすぎてみろぉ、金がゴミのようだぁ!!

え?ストーカー学会でカルト活動!?ドン引き
どんどんどんどん引きですわぁー↑
ストーカー学会は人ゴロシの犯罪者なんだってぇ↑ばぁーろぉー↓
★KARUTO★〜ストーカー列伝〜
待ち伏せて近づいたらキチゲェーみたいに大爆笑の術なんだってぇ↑ばぁーろぉー↓

ストーカー学会キモスギィー
ほらぁ、ほらぁ、ストーカー学会の嫌がらせカルト君が犯罪者だとバレてきたよー?どうするよ?糖質?カバじゃなぁーい?
カルト犬はトップブリーダーの推奨するペディグリーチャムでも食ってろよ?ストーカー学会の家畜はカルト臭すぎまーっすっw
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★3 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>15枚
カルト被害を知らないと大変な事になるでぇ↑

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1487939583/2

Crime organization called Stoker Gakkai in japan is criticized by victims
the crime organization claim false alibi
Stoker Gakkai kill the japanese people
and they harasse japanese people
because Stoker Gakkai is organized in korea by criminal ↑↑↑

886名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:28:22.20ID:5sLm1xq30
だいかって読むのかと思っていた

887名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:28:25.94ID:b5wU/YKr0
>>864
施策は「しさく」と「せさく」どっちなんだろうな

888名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:28:27.75ID:822JNMsZ0
>>881
やめらんないから、妥協してんのさ皆

889名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:28:58.61ID:RUxNQ+1y0
最近気になる間違った日本語
テレビでも使い出して話にならない

×いったく(馬鹿どもに流行してる造語。択に複数の意味があるため矛盾)

×性癖(性癖は性格という意味。正しくは性的嗜好)

890名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:29:11.01ID:nkbwozr10
>>881
どうせこいつ「だいたい」が通じないバカだろう、と思われてるか
素で間違ってるか、どっちかしかないからなw

どう転んでも印象良くならんわな

891名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:29:16.43ID:pgQTYgaL0
ストーカー学会のカルトキチゲェーなら代替と書いてシンシンと読む

892名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:29:23.71ID:822JNMsZ0
計算ずくは計算づくではないような

893名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:29:27.13ID:+BoV1+Us0
シヅ子さんという名前じゃなくて良かったなとたまに思う
なんかはっきりしなくてw

894名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:30:15.24ID:MsolEWpf0
絆を「きずな」とか・・・アホですわ戦後の国語政策

895名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:30:25.71ID:RUxNQ+1y0
>>881
携帯買うとき店員がアホすぎて気分悪いわ
馬鹿に合わせてだいがえと言わされてるにしても気分悪い
携帯会社は馬鹿に合わせずにきちんとした日本語を広める努力をしてほしい

ドコモ!てめーのことだ!

896名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:31:11.37ID:b5wU/YKr0
>>872
株やる人なら

約定 やくてい

って当然読むよな!


破綻 はじょう

897名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:31:11.84ID:5sLm1xq30
裏面を「うらめん」て読む奴多すぎ
そのせいで表面を「おもてめん」と言うようになったし

898名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:31:56.45ID:+BoV1+Us0
>>849
痔は「ぢ」だよね?

899名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:31:57.18ID:JA/Ms+Nb0
>>882
だいがえあんって読みやがるんだよ…

900名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:32:06.70ID:1BfcNoWv0
代替(だいがえ)
交替(こうがえ)
為替(ためがえ)

901名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:32:10.66ID:X6hYzl4x0
つまずく
つまづく

さぁどっち

これは語源的には「爪突く」だから
「つまづく」となるべきなのに
役人が「つまずく」にしちゃったー
  

902名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:32:14.05ID:63qTRiop0
舌つづみも鶴太郎が間違えてるうちに舌づつみでOKになってしまった

903名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:32:36.22ID:PCavAoMw0
課金は深刻な誤用の広まりをしてるな
馬鹿が国を破壊する
課金は本来の意味があるから会話が成り立たなくなる

課金されてるやつが課金する、という意味不明な言葉になってしまう

904名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:32:41.97ID:m5hjzxHb0
大腿骨

905名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:33:02.24ID:MsolEWpf0
>>898
そうです

906名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:33:22.09ID:b5wU/YKr0
>>883>>884
実は俺もよく分かってないけどたぶんそれであってる
漢字はどちらも「尽くし」「尽くめ」

似たようなのには

 稲妻 いなずま

がある

907名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:33:38.09ID:822JNMsZ0
>>898
ぢ で変換できないウチの

908名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:33:38.96ID:qmnzotK/0
>>1
でもこれ、atokだと「だいたい」では候補にでないと思うの。
少なくとも2012年台は、だいたいで登録されてないの

909名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:34:23.28ID:XOomn+6U0
>>887
「せさく」だと変換できないね
会社では施策と書いて「せさく」と読ませてるけど

910名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:34:23.39ID:fKp67X+60
>>908
スマホのATOKで代替でるよ

911名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:34:32.61ID:fyh3yq5x0
言葉は変わるものだが、わざわざアホに合わせる必要はない
秋山小兵衛だって芸者という言葉の誤用を嘆いているんだ

912名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:34:35.45ID:/rivFtF/0
だいがえセクタって言ってたぜw

913名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:34:44.58ID:nkbwozr10
>>908
それが本当ならatokの中の奴が相当バカだった
ってだけの話だろう

914名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:34:51.02ID:SyZN3qM+O
女子が馬鹿だと思わせたいニュース

915名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:35:07.67ID:dFPSrxEo0
民進党の奴ら
「遠心力」を「求心力」の対義語と勘違いしている様子だけど
そう思ってる人って多いのかな

916名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:35:07.72ID:7GJwmiPa0
だいかえって呼んでたわ
店員さんにもそれで伝わってたし
ああ、間違ってなかったのかって思ってた

917名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:35:09.36ID:okJDBE1N0
googleの読みも出てきた当初はゴーグルかグーグルかで意見が割れてたな。
創始者の一人が「グーグルです」と表明するまでは、ゴーグル派の方が多かったと記憶している。

918名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:35:11.07ID:qmnzotK/0
>>910
スマホはクラウド変換じゃね?

919名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:35:31.75ID:+BoV1+Us0
>>905
だよね、よかったw

>>907

あいぽんはお利口さん

920名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:35:34.48ID:822JNMsZ0
これからビッグデータで
もっと変わってくかもしんないね

921名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:36:05.54ID:0JU3jNSL0
学校で教わったので知ってた

922名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:36:08.06ID:b4D7bg1F0
欅坂46

これ読めなかったわ

923名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:36:08.74ID:GC9DTZbT0
代替やねぇ (葉巻をくわえながら

924名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:36:10.01ID:/rivFtF/0
だいがえほりゅうちゅうのセクタ数
だいがえしょりずみのセクタ数

925名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:36:19.38ID:5/WILD1s0
>>911
あれは池波の独自解釈だぞw

926名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:36:41.90ID:gclhzPZX0
>>887
「施策」の本来の読みは「シサク」で、「セサク」は従来なかった読み方。
予備校の講師が「セサク」と読むので、俺も「セサク」と読んでいたわ。

927名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:36:49.81ID:822JNMsZ0
>>919
機種かー これモトローラNexusなんだよ

928名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:37:02.41ID:fyh3yq5x0
>>917
固有名詞はまた違うんじゃないの?
Linuxも昔はリヌクス派とライナックス派とリナックス派で論争があったしw

929名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:37:04.83ID:MQnQagSL0
山茶花は漢字のとおり「さんざか」だったけど、いつのまにか言いやすい「さざんか」に変わってしまった。
これ、まめな。

930名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:37:05.49ID:dHKl1NXL0
>>909
ATOKでせさくで出るからある程度認められてるかもしれない
もちろん正しくはしさくだけど

931名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:37:14.66ID:X6hYzl4x0
>>905
「じじい」も「ぢぢい」が本来だよな
「父」から来てるから

932名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:37:26.57ID:+BoV1+Us0
施策はシサクと読んでるな
施行はシコウ

933名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:37:41.24ID:b5wU/YKr0
>>917
ASUS あざっす

ATOK あとっく

Adobe あどーぶ

Airbnb えあぶんぶ

934名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:37:54.76ID:WIqCRXOH0
>>846
中(ちゅう)・世界中(せかいじゅう)
妻(つま)・稲妻(いなずま)
とか

935名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:38:09.61ID:qmnzotK/0
>>913
ATOKの辞書はたしか、結構学識高い人が言葉を登録しているはずよ。
わざわざ不適切用語を標準辞書からはずすことやるし。
その外した言葉は、必要な人だけが別にダウンロードする仕組みなの

936名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:38:11.89ID:+BoV1+Us0
>>931
ヂヂババになるのか
なんかやだなw

937名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:38:22.05ID:822JNMsZ0
>>931
ほー ヂヂイか いきなり汚らしくなるなwww

938名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:38:43.42ID:/rivFtF/0
>>933
エイスースって言えと言ってもアサスの方が言いやすい

939名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:00.75ID:jdkgxEVY0
重複をしげふくって書く奴

940名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:02.87ID:nIY/GmMY0
>>18
それな。他の言い間違いはそれほど気にならないのにそれだけは何故だか許せない

あと読み間違いじゃないけど「目眩く(めくるめく)」も明らかな誤用が多い。
本来は「目も眩むような」という意味合いなのに、捲る(めくる)や巡ると語感が似てるせいか
頁を捲るように次々と、とか、たたみかけるような、みたいな意味合いで使ってる奴が多すぎる。
酷いのになると「めくるめくる〜」とかワケ分からん使い方してる奴までいるし

間違いは可能な限り正すべき

941名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:06.57ID:ROW9OZv40
登戸は?

942名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:12.66ID:nKcvSaO50
だい‐がえ【代替】‥ガヘ (ダイカエとも)「だいたい」の重箱読み。

広辞苑ひいたw

943名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:14.44ID:dHKl1NXL0
>>918
んなことないよ
2013年の機種で出る
富士通スマホプリインストールのATOKな

944名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:16.65ID:MhwyQiQ70
だいたいのまんこはアホ

945名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:25.05ID:qmnzotK/0
>>923
代替近頃の◯◯ときたら〜

946名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:26.65ID:822JNMsZ0
>>933
ウチの母ちゃん、風呂をぶんぶというんだよ 甥に対して

947名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:43.74ID:gclhzPZX0
>>929
「さんざか」だと、大川栄策が歌いにくい。

948名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:53.77ID:b5wU/YKr0
>>938
あすーす じゃなかったんけ?

949名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:39:54.53ID:UeHO3pWo0
尊敬する陳舜臣でさえ、小説で「汚名挽回」って書いたしな。
ま、こういう言葉の変化は仕方がないよ。

ちなみに「小宇宙」とかいて「コスモ」と読んでしまう自分がいる。

950名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:40:05.67ID:+BoV1+Us0
御御御付け

951名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:40:06.93ID:822JNMsZ0
>>938
エイスースとよんでた

952名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:40:19.64ID:MsolEWpf0
>>931
戦前の辞書見たら「祖父」(ぢぢ)となってますね

953名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:40:20.97ID:qmnzotK/0
>>943
2012年になにかがあったのか
たんに辞書が壊れているだけか

954名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:40:41.58ID:rHO2+PRd0
ら抜き言葉

955名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:40:55.32ID:822JNMsZ0
>>950
それ、まんまなんだよね
おみおつけ

956名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:41:05.35ID:bsiVe5Hk0
まあ、本来この言葉は〜
って誤用が定着した例をどれだけ上げようが頭悪い奴には通じないよ
根本的に「俺が読める漢字読めない奴バーカw」しか頭にねーからw

957名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:41:28.24ID:xRm15SFa0
代替ひかる(笑)

958名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:41:28.45ID:vDdUdv4w0
だいたいだなだいたい
女だが読めるぞ

959名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:41:36.36ID:DpS7ubxC0
8割ってなかなか凄い結果w
そんな女に声もかけられない2chねらって人としておわ

960名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:41:47.47ID:WIWb/3sx0
知ってたけど
これ学校で習わないからな

961名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:41:54.35ID:EYvVcLsnO
>>949
変化じゃなくて誤読だろ

962名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:41:54.73ID:zFzWJp3/0
採算ど返しして頑張ってます

963名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:42:06.34ID:dHKl1NXL0
ATOKは割と厳しめだから、ATOKで変換できたらそれなりに認知されてるってことになる

だいたいで代替 ○
だいがえで代替え ×
しさくで施策  ○
せさくで施策  ×

964名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:42:22.44ID:b5wU/YKr0
>>929
まんま「ふんいき」と同じだな

965名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:42:32.20ID:/rivFtF/0
>>948
エイスースが正解らしい
アサスの方が言いやすいから店員にいまだにアサスって言ってるけど

CrystalDiskInfoの雫ちゃん代替処理済のセクタ数が発生しても「このディスク危ないかも」としか言わないもの

966名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:42:32.69ID:vhr8r5fr0
なんかIMEがだいがえ、じゃないと出なかった気が

967名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:42:51.76ID:E9k/dgGB0
>>674
違和感がある
違和感を訴える
と使う

968名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:42:54.79ID:vDdUdv4w0
>>929
へー!

969名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:43:24.89ID:IamEN8k50
あまりにも「だいがえ」が多過ぎて「大体」と勘違いされたりしないように相手に合わせる事もある
前はだいがえと読む奴はバカだなと思ってたけどもうどっちでもいいわって気になってる

970名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:43:44.70ID:eH69u0lo0
ようわからんけど、この記事のタイトルの付け方だと男は女よりは
正解率が高いってことを言いたいのかい?

そうは書いてないけどそういう印象を受けてしまう

971名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:43:52.62ID:qmnzotK/0
>>903
請求という意味だよね

「おれ課金した」
「おれ請求した」
主体が逆という

972名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:44:00.42ID:vDdUdv4w0
>>966
これな、あるあるだわ

973名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:44:26.14ID:X6hYzl4x0
>>952
戦後の国語教育は混乱しかもたらしてないですな
語源も何も完全無視

974名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:44:27.28ID:1BfcNoWv0
敷設
これはどう読むか

975名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:45:09.25ID:WIqCRXOH0
>>965
もともとはアスースだったのを途中から(日本では)エイスースにした
うちのノーパソのバッテリーには「アスース」ってカタカナ表記されてるw

976名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:45:10.64ID:cTtBO4FA0
>>965
未だにエイスースって読めなくて、
バーサスみたいな読み方で、
エーサスってつい読んでしまう…

977名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:45:25.10ID:ELABUw8L0
なんだよ、定着してんなら古い方なんか使わねーよ
仕事でも新しい(あらたしい)なんて使わねーだろ

978名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:45:25.82ID:qmnzotK/0
わかってるやつは、
あえて、ポチった、と言ってたりする

979名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:45:29.80ID:aQwlCQYn0
実は今コッソリ、読めなかったのや
間違っていたのをメモ帳に書いてる
バカな俺の為に、みんなガンガン指摘していってくれww

980名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:45:41.84ID:822JNMsZ0
ゲシュタルト崩壊する 

981名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:46:11.70ID:822JNMsZ0
>>979
おいらもだ

982名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:46:14.40ID:gclhzPZX0
>>964
自分の周りに「ふいんき」なんて言う人いない。
「ふいんき」なんて初めて聞いた。

983名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:46:22.90ID:b5wU/YKr0
>>980
美 ←フナムシ

984名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:46:31.16ID:vDdUdv4w0
結構間違えて読んでるのある
恥ずかしいw

985名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:46:40.69ID:dHKl1NXL0
>>971
新語ならまだわかるけど、本来の意味と逆の使い方で広まってしまうのは気持ち悪いよな

ユーザー「今月課金しちゃった♪」
運営「課金しているのは我々ですが…?」
ユーザー「うるさい!僕も課金してるの!」
運営「ははぁ…(てめぇがしてるのは納金だろボケw)」

986名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:46:46.50ID:MsolEWpf0
>>973
そうなんですよね
福田恒存「私の國語教室」が勉強になります

987名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:46:49.65ID:cR3/i+oQ0
>>39
昭和に入ってからどっちにするか議論があったが結局決まらなかった

988名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:46:51.38ID:iROma93E0
十個

誰か読める?

989名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:47:01.28ID:822JNMsZ0
>>975
それ知らなかった

990名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:47:04.72ID:0SGiCyJV0
>>64
半勃起もとい、繁忙期か

991名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:47:25.98ID:822JNMsZ0
十姉妹は

992名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:47:41.37ID:qs0zD5L20
どのレベルの女子群に聞いたの?
中高ろくに勉強しないで専門行ってるか、適当な短大とかいって
恋愛遊びに明け暮れてる層じゃない限りこんなのありえないでしょ。
一般の女子をバカにしすぎww
結果からすれば偏差値低すぎるにもほどがある。
CanCam見てるユーザーみんなこんな感じじゃないよね?

993名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:48:10.98ID:lk+QBjTF0
>>988
それはじっこ

994名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:48:22.43ID:JA/Ms+Nb0
男がだいがえって言ってるのすごく良くきくよ
男女関係ねぇよ

995名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:48:23.34ID:cR3/i+oQ0
>>139
息子なのにその名前付けられて晩年親父に復讐した事件あったな
男女関係ないが女に思われる

996名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:48:26.08ID:WIqCRXOH0
>>988
じっこじゃねーの?

997名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:48:27.23ID:822JNMsZ0
>>983
げ!

998名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:48:28.65ID:eH69u0lo0
代替って話し言葉で使う言葉じゃないしなあ

経済学関係の本になると代替材とかよく出てくるけど
それは活字として読むだけで口で朗読する機会なんてないし

とはいえなぜか読み方を知ってる
どこで覚えたんだろ?

999名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:48:31.80ID:b5wU/YKr0
>>982
みんな普通に「フインキ」だよ

きまぐれ☆オレンジロードにも「フインキ」というセリフがあった
関東ではかなり昔から使われている

1000名無しさん@1周年2017/09/04(月) 00:48:35.57ID:vyGNQVG60
竹村健一「代替やねえ」

rm
lud20170904005834ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504445206/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★3 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★2 
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★4 
【国技】女子中学生ら家出少女の売春あっせん、兵役代替勤務者ら3人が有罪[5/8] [無断転載禁止]
50×48を「くふうして計算をしましょう」→ 50×48 = 50×(50-2) = 50×50-50×2 = 2500-100 = 2400 ←不正解 ★4 [緊急地震速報★]
【日産】ゴーン前会長の不正解明へ 100人超で徹底調査 西川広人社長が指示
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★8
【社会】試験の答案に「中国」を「支那」と書いたら不正解!でネット炎上…教諭「支那は差別用語」 生徒「東シナ海は?」★4 
【ギャラクシー】サムスン製新型スマホの虹彩認証を不正解除 独ハッカー集団「ネット入手の画像で十分」(動画あり)
【大学入試】センター試験地理「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「ノルウェーだろ?」
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★4
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★5
【社会】試験の答案に「中国」を「支那」と書いたら不正解!でネット炎上…教諭「支那は差別用語」 生徒「東シナ海は?」★11 
【社会】試験の答案に「中国」を「支那」と書いたら不正解!でネット炎上…教諭「支那は差別用語」 生徒「東シナ海は?」★13 
【社会】試験の答案に「中国」を「支那」と書いたら不正解!でネット炎上…教諭「支那は差別用語」 生徒「東シナ海は?」
「腐女子」の生成要因とその心理を読み解く 24
猫課長を逮捕!女子アナが読み上げるニュース (青木防災) [少考さん★]
【LINE】<8600万人利用!>社会インフラの情報流出リスクに懸念の声も「必要があれば代替ツール活用も検討したい」 [Egg★]
【東京医科大不正入試問題】医学部入試 8割近くで男子の合格率が女子を上回る 文科省
【男さんw】医学部入試、不正をしていた10大学のうち8つの大学で女子合格率が男子を上回る★3
【神奈川】海外滞在歴で時効成立せず 10年前に女子高校生に性的暴行の疑いで男(38)を逮捕
【富山】女子生徒が感染 5月18日以来初確認、大阪・石川訪問 [どどん★]
【大阪】50歳男が18歳女子大学生を誘拐 自宅で1カ月支配下に 出会いはSNS
【東京医科大】女子受験生の得点を一律に減点していた東京医科大、女性支援で8000万円超の補助金受ける
【神奈川】16歳女子高生の下着を脱がせ、少女の唾液とセットで1万6千円で購入 48歳会社役員を書類送検★3
【横浜18歳女子大生殺害】元交際相手「よりを戻したかったが説得できなかった」…遺族はコメント発表 [ぐれ★]
【東京】新宿で10代男女が飛び降りか 2人死亡、遺書のようなメモも 男子専門学校生(18)と女子中学生(14)か [すらいむ★]
【社会】明治大学「クライス」集団昏倒事件、騒動を隠蔽しようと口裏合わせか…新入生の女子ばかり狙う手口は、スーフリ事件を彷彿★8
JR東海、代替水源の井戸設置工事に着手 岐阜の水位低下で [蚤の市★]
陸上イージス代替艦、コスト倍増で少なくとも9千億円に 防衛省試算 [上級国民★]
【環境問題】木製ストロー(数十円)は、プラごみ問題の救世主となるか 他の代替品に勝るメリット
【研究】2030年ごろ、日本の労働人口の49%が人工知能やロボットに代替される可能性 ★2
【科学】釣りエサから奇跡の担い手に? ゴカイがヒトの代替血液に貢献の可能性
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
【進学】有力42大学「入試を変更」 コロナ拡大なら。154校調査 早大や上智、共通テスト代替も [七波羅探題★]
【兵庫】「神戸ルミナリエ」代替催し開幕 光の聖堂「カッサ・アルモニカ」 静かに輝く追悼の光 [靄々★]
【韓国】SKハイニックス、中国製フッ化水素で日本製の代替作業を完全に終える 中国・無錫半導体生産ライン★6
小太りが女子生徒に声かけ
女子児童に対し下半身露出
【社会】愛知、女子高生が飛び降り自殺か
小学校高学年女子の膨らみかけってなんであんなに美しいんだろうな
【医学部入試】順天堂大、女子と2浪を差別か…
【悲報】東京医大、不正入試やめたら女子の合格率が男子を上回ってしまう★2
【悲報】東京医大、不正入試やめたら女子の合格率が男子を上回ってしまう★4
35歳男を病院へ移送 女子大生不明事件
【富山】女子高生に...5歳男児はねられ死亡
【悲報】東京医大、不正入試やめたら女子の合格率が男子を上回ってしまう
【社会】高3女子 週3撮影モデルで月収70万の謎
【愛媛】横断歩道で自転車の女子高生はねられ重傷
【悲報】東京医大、不正入試やめたら女子の合格率が男子を上回ってしまう★3
【社会】女子中学生に裸写真送らせた教諭を懲戒免職
「女の子のオシッコ、正しい拭き方」 これをやらないと臭う。ニュー速女子、目から鱗! 
【社会】女子トイレのぞきで逮捕の学生を無期停学 京大
【静岡】静岡の海岸 不明の女子学生、遺体で発見
【神奈川】15歳女子生徒を誘拐の疑い 29歳の男を逮捕 藤沢
中3女子、電車接触で死亡 自殺か、東京・町田
【社会】千葉県警巡査長を逮捕 女子中学生にわいせつ行為か
【国内】東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制
【調査】女子の9割 好きな男性には頭皮ケアをしてほしい
【社会】女子生徒と関係、高校教諭懲戒免 神奈川県教委
「頂き女子」二審は懲役8年6月 (名古屋高裁) [少考さん★]
【茨城女子大学生遺体遺棄事件】 逮捕の男「携帯は川に捨てた」
【社会】高3女子強殺、母「死ぬまで許さない」…控訴審
【北海道】新千歳空港の女子トイレ侵入疑い、航空会社社員逮捕
【経済】小女子漁 5年連続禁漁へ 試験操業を行うも姿なし
【愛媛】女子中学生16人の下着など43点が盗まれる
【兵庫】女子高校生にみだらな行為 中学校の臨時講師を逮捕
20:52:15 up 38 days, 21:55, 0 users, load average: 75.75, 68.85, 57.75

in 0.073455095291138 sec @0.073455095291138@0b7 on 022110