◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★2 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504440433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1経理の智子 ★ 転載ダメ©2ch.net2017/09/03(日) 21:07:13.65ID:CAP_USER9
ずっと正しいと思っていた漢字の読み方が、実は大人になってから間違っていることがわかった、なんて恥ずかしい経験をしたことはありませんか? 最近では、PCやスマホなどの普及で漢字を書くことが少なくなってしまって、普段読めている言葉も漢字になると読めなかったり、意味を勘違いしていることも多いですよね。

よく、携帯など修理を依頼すると代わりの携帯として「代替機」を受けとりますよね。この「代替」って言葉、みなさん正しく読めていますか? CanCam世代の女性たちにアンケートを取ってみました!

■なんと女子の7割近くが知らなかった…!「代替」の正確な読み方、答えられますか?

だいがえ…76%
だいたい…24%
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★2 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>17枚

「替え」の字から、「だいがえ」と呼んでしまいがちですよね。でも、正解は…

■代替【だい‐たい】

他のもので代えること。かわり。

(小学館『現代国語 例解 辞典』より引用)

本来は、「だいたい」が正確な読み方。

ただし、「替」を「たい」と読む言葉が少ないこと、「大体(だいたい)」と区別がしやすいという理由から「だいがえ」という読み方が定着していきました。「両替」「振替」など、「がえ」と読むことが多くなり、アンケート結果のように読み間違える人も多く、「代替」も「だいがえ」化していったそうです。

今では、どちらで読んでも間違いではないですが、ビジネス上では、使い方を指摘されることも多いかもしれないので、「だいたい」を使った方が無難かもしれませんね。(松本美保)

http://news.livedoor.com/article/detail/13553747/

★1:2017/09/03(日) 20:08:55.20
前スレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504436935/

2名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:08:15.27ID:pPak+hft0
パチンコやりすぎ?

3名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:08:56.27ID:dsdNTpdh0
>>1
どーでもええわwwww

4名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:09:12.25ID:vgXuMu8s0
>>1
>>1
会社でもダイガエ言ってる人多いからそれに合わせたりする
そのうちビジネス上でも、まかり通るんじゃね
まぁ社外の人には正しく言うけどねぇ

5名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:09:14.25ID:vLz6UytM0
通じやすい、というより誤解を防ぐために使うと覚えておいたほうがいいだろ。
特に電話みたいに、相手が目の前に居ないときなんかは相手の反応が見れない分、確実に意図の伝わる方を使ったほうがいい。
これも言語の真価だな。
電話がない世界なら、面付き合わせてダイタイ品といっても、相手の反応で大体と勘違いしたかどうかは結構分かる。

6名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:09:15.01ID:B0ODTvwm0
だいがえが正解だったのかと思ったら普通にだいたいだった(´・ω・`)

7名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:09:24.74ID:tj77W9AI0
地名は仕方ない
読めなすぎて諦めてるわ

8名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:09:27.64ID:ltw4cZpq0
代替案出してくれ、という与党の言い方は通じない。

9名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:09:41.29ID:WdQ8JjYN0
だいがえバスって聞いたことあるけどなあ
誰に聞いたんだろうか

10名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:10:03.25ID:FDyB8Z9S0
仕事の時とか敢えて「だいがえ」って言わない?
それ捨てちゃってだいがえあんのかよ?みたいな

11名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:10:09.99ID:UIg7H/pj0
>>1

 > 「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!
.

12名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:10:14.66ID:+SZH1zkg0
お前はあいつの代替財だと言われるだろw

13名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:10:24.98ID:hJhYU90b0
なんと読むでしょう


14名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:10:36.60ID:BXvdsYFg0
>>5
ダイタイヒンを大体品と聞く人は、あまり多くなさそう・・・

15名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:10:40.25ID:4WHP2rd00
ゆとり世代でも国語の授業で作中のわからない単語は辞書引いて意味を調べるっていう教育あったけど今はないのかな
今でも本読んでわからない単語あったら辞書かググる癖ついてる

16名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:10:57.46ID:8jb2M5Kb0
女は顔と体
滝沢カレンが読めなくても全然問題ないのと一緒

17名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:10:57.73ID:To4aN+YL0
つまりCanCam見てる女は、程度の低いバカ女ってこと?

18名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:11:01.64ID:MaHVWk4s0
だいがえなんて言う人いたのか

19名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:11:24.62ID:tj77W9AI0
代替えって鞍替えっぽい

20名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:11:26.26ID:6C0nZeLo0
多分だいたいっていったほうが間違いって言われそう

21女性優遇処置『結果の平等』“クオータ制”は組織運営を弱体化させる2017/09/03(日) 21:11:26.15ID:UIg7H/pj0
>>1

           ★☆★『管理職での女性登用優遇処置は企業経営を弱体化させる』★☆★
     《女性登用先進国ノルウェーが払った代償 業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行》


ノルウェーは首相と財務相、経済界で重要な役職の雇用主組合(経団連に相当)と労働組合連合会トップも女性。

03年の会社法改正により、上場企業の取締役会に於る女性の割合を40%以上とするのが義務づけられた事が、
女性登用が企業に広がる契機となり、女性登用先進国として知られている。


 だが、女性登用の成功例として取り上げられている一方、副作用の方が大きかったという指摘もされている。

 米・南カリフォルニア大学のケネス・アハーン助教と米ミシガン大学のエイミー・ディットマー準教授は、
 ノルウェーの40%割当制について実証分析を行った。対象は01〜09年の上場企業248社。


      まず、03年に40%割当制の導入が決定すると、対象企業の株価は“大幅に下落”し、

      その後、数年間で女性役員比率が10%増加したことで、時価総額は12.4%下落したという。

      負債等も大きくなり、営業成績にも“悪化”が見られたという。


    さらに、同制度の対象となるのを避けるため、09年の上場企業数は、01年から約3割減った。

           つまり、非上場企業に転換した会社が約3割増えたという。 

             企業のモラルハザード(経営倫理の欠如)も招いた。


        確かに、上場企業の取締役会は女性役員が40.7%を占めているが、
        数合わせのために、女性社外取締役を増加させる事態が横行している。

            実際に経営に携わる女性役員は6.4%にすぎない。


      日本政府も女性登用を重要政策として掲げるが、具体的数値目標を掲げる上で、
      経済全体にどの様な影響を与えるか、正負両面から十分な議論が必要といえよう。


      http://biz-journal.jp/2014/09/post_5954.html     (32109)


.

.

22名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:11:33.67ID:WdQ8JjYN0
聞いてわかりやすいようにアレンジしてるんじゃないかね

23名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:11:45.17ID:TQde5KmP0
>>1
営業益5千億円超、ソニー社長「十分狙える力がついた」 エレクトロニクス再生 
http://headlines.ya hoo.co.jp/hl?a=20170523-00000526-san-bus_all
【経済】任天堂株、時価総額16位に浮上  武田薬品や日産抜きみずほFGに迫る 東証1部 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HU2_W7A520C1000000/
【日立製作所】危機から一転好調へ。選択と集中に M&Aを活用
https://maonline.jp/articles/hitachi0099
三菱電機「強いものをより強く」で会社絶好調!【前編】 - 売上高過去最高! 利益率業界トップ
http://blogos.com/article/174989/
パナソニック、売上高が1兆8826億円 円安基調受け業績見通しを上方修正 ←new!
https://japan.cnet.com/article/35096005/

いっぽうトンスル技術乞食ランド(平均月給8万円)

24名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:11:46.49ID:UJ7dMoKN0
蝶番をちょうばん と読む人も結構いる

25名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:11:52.22ID:NaMpXduv0
まぁだいたいやね

26名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:11:53.95ID:8jb2M5Kb0
ブスはちゃんと読めなあかんで

27名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:11:56.34ID:IbnNIP/d0
鹿児島ネタだが、火山灰が降ることは降灰(こうかい)だが通じないのでこうはいになってる

28名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:11:59.38ID:vLz6UytM0
>>14

100%いない、と言いきれない限り確実じゃないからな。
聞き間違い何かを防ぐ意味でも、ダイガエの方がいいってこと。

29名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:12:16.47ID:vgXuMu8s0
それより、ほぼほぼ っていう人増えてる気がするんだが
あれは気になってしょうがない

30名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:12:23.76ID:lIRrAi6O0
世の中の8割以上は馬鹿なんだから当然の結果。

31名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:12:24.98ID:+M815Hm50
関西人は殆どが雰囲気をふいんきと読むしな。

32名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:12:35.18ID:hJhYU90b0
なんと読むでしょう

変化

33名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:12:42.80ID:r8hGFCzd0
>>9
だいたいバスって言って「ほぼバス」と勘違いする人いそうw


だいがえとタイプしたら代替えとすぐ変換されたわ
代替はだいたいだと知ってるけど
だらだら文章読んでる時「だいがえ」って読んでること多々あるわ

34『全ての女性は優遇されなければならない』とする“フェミニズム”2017/09/03(日) 21:12:44.12ID:UIg7H/pj0
>>1 >>21

   ★☆★『“クオータ制”(女性優遇処置)は、“結果の平等”を求める制度です』★☆★
.

「男女平等」という言葉を聞いて、“普通”は、あくまで「機会の平等」であって、
『結果の平等』は“悪平等”と考える、と思うのですが、人によっては、そうではないようです。


      とりわけ、“フェミニスト”や“共産主義者”にとっては、
      『結果の平等』が、何の“違和感”もなく受け入れられてます。

      その典型が、『女性優遇処置』です。  
      “クオータ制”は、「結果の平等」を求める制度です。


  “フェミニスト”や“共産主義者”は、『女性優遇処置』を支持しています。

  “クオータ制”で水増しすれば、「実力のない女性」が重用されるだけ、
  実力のある男性は“いい迷惑”、実力のある女性にとっても、
  「女性だから登用されたんだろう」と言われかねない“はた迷惑”でしょう。


いいえ、それよりも何より、能力がない者が「女性だから」というだけで重用される社会、
なんていうのは、ほんとうの平等ではない。 「社会が停滞」するのは“必定”です。

http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/27748213.html  


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


フェミニストは頻りに“クオータ制”を主張し「機械的に男女比を同等にせよ」との要求は、
男女の分業を否定する思想から出ている、根本的に“間違った”要求である。

クオータ制でなくても既に日本において、組織に女性を登用して媚びる風潮があり、
「有能な男性」が“排除”されるばかりでなく「能力が伴わない地位」の女性を生みだしている。


   フェミニストたちが男女特性論に反対する根拠として言われているのが、
   「性別よりも個人の個性や能力が大切」という命題である。

   もしこの命題が本当に正しいと言うのなら、クオータ制を要求するのは矛盾である。
   正しくは「すぐれた個人が社会に参画すると社会がよくなる」と言うべきであろう。


   【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】

    (32109)


.

.

35名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:12:47.29ID:9cBfYKBG0
そもそも、私の周りではみんな「代替」は「だいたい」と読んでいる
>>1の調査は母集団も調査方法もはっきりしてないから、本当に調査したのかさえ疑わしい
はっきりしてることは、ここに「読めない」と書きこんでる奴はバカだということ
そして、スレでは多数派に見えても、そんなバカはリアルでは少数派だということだ

36名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:12:49.63ID:YI0avEPL0
>>10
お前の職場の程度が知れるな

37名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:12:51.48ID:cufLMiOH0
どっちも正解だよ

38名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:13:04.39ID:QGmUgN3c0
悪そうなヤツは代替友達

39名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:13:08.03ID:vLz6UytM0
あと、右折左折も間違えないように、船舶だと取舵面舵になる。
聞き間違いをなくすためだな。

40名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:13:12.65ID:BXvdsYFg0
>>17
ネラーよりは、少しお利巧。

41名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:13:19.64ID:CdSeAH9V0
各務ヶ原はなんと読む?

42名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:13:27.39ID:BNbK54l40
あまちゃんで一蓮托生を
いちれんたくおって言わせたなわざと

43名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:13:37.74ID:tj77W9AI0
>>38
ww

44名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:13:41.23ID:hJhYU90b0
なんと読むでしょう

利益

45名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:00.14ID:IH5/36Di0
だいがえだと当主が変わりそう

46名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:06.91ID:ACS/Vm+Z0
代替を「だいがえ」なんて、既出を「がいしゅつ」と読むような2ちゃん読みの一つじゃないの?

47名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:07.45ID:r8hGFCzd0
 
だいたい(大体)こういう記事の内容って殆どの場合モリモリに盛りまくってるよね?

48名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:12.72ID:tHm+ziHa0
かわりがえ

49名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:13.69ID:SoWlo91w0
出納を「すいとう」って言うと笑われる

50名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:13.94ID:Bk+Qv7hJ0
代車でええやん
これで問題なし

51『女性優遇処置』でモラル低下、増税分バラ撒きフェミノミクス安倍!2017/09/03(日) 21:14:14.72ID:UIg7H/pj0
>>1 >>21
               「アベノミクス」の成長戦略の中核は、“女性がSHINE日本”です!!

     ヽ"`    ヽ,,,、      社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       “女性”が占める割合を30%以上とします!
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
 /::::::==     売  .`-::::::::ヽ
 |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    フェミノミクスで優遇される女性リーダーが増えれば、
 i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
 .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i   たとえ、女性研究者が万能細胞の研究で不正を働いても、
  (i ″   ,ィ____.i i   i //
 ヽ i   /  l  .i   i /     3億2000万もの政治資金虚偽記載の女性閣僚がいようとも、
  (ヽl ヽ ノ `トェェェイヽ、/ /)
 (((i ) 、 ヽ  `ー'´ / ( i))) 麻薬取締法違反で逮捕される大企業の女性役員が出ようとも、
/∠_| ヽ ` "ー−´/ |_ゝ \
(__オレ、ワクワクしてきたぞ,__ )   日本はゼッタイ、経済成長するハズです!!


■『男女共同参画基本計画の政府予算は、“約8兆(7兆9,064億)円”』
  平成27年度:男女共同参画基本計画の政府予算は7兆9,064億円、前年予算から2,073億円(2.7%)の増額

■『女性の権利保護に“3,000億円超”のODA』
  安倍首相、2013年の国連総会で、紛争下での女性の権利保護に3,000億円超の政府開発援助供与を表明

■『世界の女性教育に“420億円超”のODA』
  安倍首相、2015年の女性版ダボス会議演説で、世界の女性教育に420億円超の政府開発援助供与を表明

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

   _/ ̄ ̄\          / ̄ ̄ ̄\
   / (      \        /ノ / ̄ ̄ ̄\
  / / ̄\    ヽ      /ノ / /        ヽ
  / /   )ノ\    |   (( | /  | __ /| | |__  |
 |/ ⌒\ /⌒ ヽ  |     | |   LL/ |__LハL |,'
 (Y  (・ヽ  /・)   V)    \L/(・ヽ /・)  V
  (    /      )|     /(リ  ⌒ ●●⌒  )
  人`ー (_ノ ー′ /ノ      | 0|    __    ノ  < 輝く女性がshine!日本w
    \`――′ /       |   \  ヽ_ノ /ノ
     \___/        ノ   /\__ノ |

     虚偽記載            捏造論文


●【安倍総理が小保方氏の“万能細胞開発”を称賛!】

  『安倍内閣の一番重要である成長戦略3本目の矢の中の1丁目1番地に、女性の力を明言している。
   その根拠として若き研究者の小保方さんが、柔軟な発想で世界を驚かせる万能細胞を作り出した。
   日本が“世界で女性が一番輝いている国”にしていくために全力を挙げていきたい。』
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000020619.html


●【安倍首相、女性閣僚の起用で自信満々!】

  『女性が輝く社会の実現も安倍内閣の大きなチャレンジ、女性の目線で新風を巻き起こして貰いたい。
   正に、私は女性が輝く社会の先頭ランナーに立っていると自負をしおり、
   2020年までに大体3割の主導的な地位に女性が就くという大きな目標はある中において、
   この閣僚の中で、社会に変革が私は起こるということを確信しているわけであります。』
http://www.j-cast.com/2014/10/17218689.html                           (32109)

52名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:17.33ID:r8hGFCzd0
>>32
へんか
へんげ

53名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:18.18ID:5cDJQkEz0
だいがえとか
じゅうふく、とかいう人は馬鹿なんだなあと思っている
意味がわかりやすいようにわざと言うとか意味わからん

54名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:26.67ID:PUvTrgbH0
マンコは馬鹿ですから

55名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:27.83ID:tj77W9AI0
人の名前も読めない
読めない、詰まると軽いストレスだよね

56名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:31.87ID:ESU8GBdL0
代替
為替
入替

全部読み方ちがうんだよなぁ。

57名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:38.20ID:PztyQN+B0
>>49
え?

58名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:38.33ID:RyxBZjqi0
だいたいと読んだら、わざわざ「だいがえだよ」って言われたことある
説明するのも面倒くさいし、後々恥をかくのはそいつなんで、「そうなんかあ」ってスルーしといたけどねw

59名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:39.15ID:cufLMiOH0
>>10 間違い防ぐために言うならアリ

60名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:39.21ID:nkNaHdsD0
>>29
最近やっと聞かなくなったな
流行った去年の春夏は聞き苦しかったわ

61名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:42.04ID:Tehxi/YQ0
>>33
重複(ちょうふく)も「じゅうふく」可的な扱いだしね

62名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:14:54.72ID:oX48boJE0
>>1
国語的にはどっちでもいいはず

63名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:09.41ID:eaLarPQl0
これ記事書いた記者が社会経験ないだけだろ
間違いを防ぐために意図的にだいがえっていう場合があるんだよ

64名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:15.03ID:YI0avEPL0
>>35
そこから統計的に読み取れる結論は、
いまだに2chにたむろってる奴等は底辺のアホ、ということだな

65名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:15.20ID:EKor0HpH0
>>41
かかみがはら?
かがみがはら?
かがみっぱら?

場所によって各務原とも書いてあるからややこしい
鶴舞とかも

66名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:27.13ID:vgXuMu8s0
>>42
アキちゃんと私は一蓮たくおなんです

って台詞あったな43話だったっけ

67名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:33.27ID:RyxBZjqi0
>>10
言わない

68名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:37.02ID:UJ7dMoKN0
>>39
酉舵 と 卯舵 らしい

69名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:39.33ID:BNbK54l40
>>44
企業ならりえき
神道ならりやく

70名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:45.94ID:v1oc2bXr0
>>1
だいたいと発音すると混乱するからね

71名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:46.18ID:es57+1XP0
漢字ではないがキーボードにある
deleteキー
ディレートと読む人にざわっとする

72名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:50.80ID:vLz6UytM0
>>44

とします

前田慶次郎の方が有名じゃね。

73『輝く女性がshine!日本』で煽っても、益々“賃金が下がる”仕組み!2017/09/03(日) 21:15:52.14ID:UIg7H/pj0
>>1
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。

1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。

 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。

  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】   (32109)

74名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:15:56.73ID:BXvdsYFg0
>>29
上品な奥様が言うと、ほぼほぼね、ほほほほ、みたいになっておしゃれ。

75名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:12.27ID:smfv80CW0
わざと聞き違えないように読むことあるよ
うちも「だいがえ」って読む
国体の成年を「なるねん」って読んでるのはびっくりしたけどそこだとそう読むのが普通らしい
「しょうねん」とはっきり区別するために

76名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:17.44ID:vgXuMu8s0
>>60
会社で言う人がいるんだわ

77名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:18.40ID:0A14PG9r0
ま、だ〜いたいやねぇ〜

78名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:30.09ID:c1jb1j350
会社でも、だいがえっていう人ばっかり。

79名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:34.75ID:+M815Hm50
早急を未だそうきゅうと読むのも多いしな。

80名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:35.02ID:hJhYU90b0
>>52
正解
だよな
文脈がなければ読み方の問いなど成立しないわけだ

81名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:38.20ID:zns+UkLM0
不正解とかないわな、よく使われる使い方を正しいというわけでさ。
正しさとかいうなら古文じゃないとおかしいってなるわな?
むしろ正解が変わった。辞書が間違ってるという過渡期。

82名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:50.83ID:mIKZidlC0
>>57
「しゅつのう」の方が一般化していまっている

83名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:56.76ID:+29ZisSE0
日本が民主主義である以上
正解は常に多数決で決まるもの

84名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:57.58ID:r8hGFCzd0
>>54
でも言うほど頭悪くはないでしょう?たぶん

85名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:57.93ID:3hjB7sKT0
老舗は、ロウホと読んでも正解みたいな小ネタ

86名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:16:58.98ID:ZuoUYQ8F0
だいがえも読めないとは世も末だなwww

87名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:09.94ID:7eKLbDBF0
貼付とかもそうだが
どう読んだ方が相手に伝わりやすいか悩むな

88名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:13.68ID:XnVTNkXR0
>>68
酉舵、面舵だぞ

89名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:17.73ID:IbfQ8p48O
にほんごはむずかしいからぜんぶひらがなにしてやれよ

90名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:21.14ID:Tufm3Uta0
>>57
いや周りの人がバカでかわいそうだね、って言って欲しいんでしょ

91名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:23.13ID:PztyQN+B0
>>82
ちょっとついていけない。

92名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:25.95ID:+8h7vZoK0
大体品
大体案

こんな勘違いする奴のためにわざわざダイガエ?
アホらしいわ

93名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:28.43ID:jFXxLHLQ0
>>11
豊田が実物よりきれい。

94名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:31.66ID:KXxnjwOr0
だいがえ、なんて読むような奴らは
どうせ今まで、まともに勉強してこなかった人間のクズなんだから
全員死刑でええわ

95名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:35.30ID:TRnEHPyc0
> ■なんと女子の7割近くが知らなかった…!
> 「代替」の正確な読み方、答えられますか?

なんで女子限定なんだよ

なんと男子の8割近くが知らなかった…
って書かれるとなんか都合悪いのか?

96名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:38.46ID:CKEPOdfG0
まじかよワロタ

97名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:38.85ID:v9v4zvl/0
それより重複を重複とかいうやつをなんとかしてくれ

98名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:40.34ID:B6GWN7p30
>>1
代替の方は理解してるが、
両替、振替 が正しくは りょうたい、ふりたいって読むかのように書いてあるけどマジかい?

99名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:41.30ID:4ldQM0Ii0
代替なんて単語使ったことがなさそう。
リーマンは「代替案としてー」であるだろうけど。
あとは漫画

100名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:41.78ID:fngH+QPz0
「不具合品があったぞ。在庫は20だ。入れ替えの品持ってこい」
「代替お持ちします」
「大体じゃなくて20個持ってこーい」

みたいな間違いがあるかもしれんしな

101名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:41.95ID:5r2cay6u0
なんで女子だけ?
それに年齢層と調査人数は?

クソみてえな記事載せるな
>>1

102名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:48.42ID:kmktsH3S0
>>82
それ簿記用語。
出納帳がある限りそんな読み方にはならんよ。

103名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:49.26ID:6PdWbpAY0
これは、同音異義語による行き違いを防ぐビジネス語の弊害だろう
何でもかんでも男女対立や世代間対立に利用するなよ糞マスゴミが

104名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:17:54.61ID:vgXuMu8s0
>>82
ええええ?マジかよ

105名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:00.15ID:YhjF3nuQ0
>>30
知ってるか知らないかという
単なる知識のなさを「馬鹿」というヤツが馬鹿

106名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:03.23ID:xyntGUP60
>>5
代替と大体を間違える場面はほぼないよ
大体は副詞として使われることがほとんどだから
間違いを防止するメリットより、馬鹿に見られるデメリットの方がかなり大きい

107名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:12.42ID:y4NMauLO0
マックとマクドみたいなものだろ

言葉は代わるさ
マクド勝利

108名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:18.19ID:iUshC6Zc0
行楽をぎょうらくって堂々と言ってる人がいるんだけど、
ネット用語なのか真面目で言ってるのかわからなかった

109名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:24.46ID:zns+UkLM0
むしろ言葉の変化についていけないのは、勉強以前の知能の問題だよな。

110名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:27.66ID:A6BfsMXm0
続柄も役所の人が「ぞくがら」って言うしな

111名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:31.25ID:wSdql/EL0
>>71
altはアルトかオルトか。

112名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:35.21ID:WwDZEGJG0
まんこはバカ

113名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:35.64ID:1hneEzPh0
"だいたい"だろ
漢字の読みは人並みだけどこれは知ってた

114名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:39.70ID:BXvdsYFg0
>>46
代替は「だいがえ」でも漢字の読みとしては間違いじゃないが、既出を「がいしゅつ」と読むのは漢字の読みとして間違い。

115名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:40.12ID:vgXuMu8s0
>>89
よみづらいだろぜんぶひらがなとかやめろよな

116名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:43.52ID:E3QQrQRu0
>>1
竹村健一

117名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:48.92ID:4ldQM0Ii0
>>95

>CanCam世代の女性たちにアンケートを取ってみました!

118名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:54.73ID:XE9jMjMD0
>>24
建築関係ならちょうばんて読むのが圧倒的
つがいで読むのは老人が多いんじゃないかな

119名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:18:54.94ID:oX48boJE0
>>88
wikipedia見たら卯が正しいんだってさ

120名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:19:02.21ID:hJhYU90b0
>>69
>>72
はいどれも正解
て、なるよね〜

121名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:19:04.90ID:0y5PjSZi0
>>82
ほんと??
ちょっと、信じがたい・・・

122名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:19:21.74ID:+fdf5kpI0
だいがえ なんて言葉使わんわ。

123名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:19:35.28ID:BXvdsYFg0
>>110
役所の読み方は間違いが多いw

124名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:19:42.86ID:Tufm3Uta0
>>100
替えの物をお持ちします、って言えばいいだけなのに、なぜかだいたいとか謎の用語を使うやつらがいるんだよな。

125名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:19:49.98ID:iUshC6Zc0
>>116
だいたいね、僕なんかこれだけですよこれだけ

懐かしいなあ

126名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:19:51.15ID:iqfAnOgK0
MLBのストライキの時、マイナーの選手が代替選手として出場するかもという
ニュースがあった時詠み方知った中学時代

127名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:19:54.80ID:lgSIjO/U0
更迭
さいそう

相殺
あいうち

128名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:19:57.26ID:7v5zyUZS0
これ欠陥言語やね

129名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:03.17ID:46pn2vxY0
>>60
流行語大賞に選ばれたほぼほぼって、実は江戸時代にはすでに使われてた言葉らしいよ
漢字だと略略

130名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:05.24ID:flYQjPO80
結局8割がそう言うならだいがえになって行くかもね。言葉とはそういうもの。

131名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:14.27ID:BXvdsYFg0
>>121
別にいいだろ?

132名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:17.82ID:zyZCxg+R0
>>6
同じく
24%だった

133名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:20.30ID:iQAXxOB90
言語って変化して当たり前だから、50%超が使うようになったらそっちが正解になるんじゃなかったっけ。

134名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:23.09ID:+29ZisSE0
じゃあ『遺言』はどうするの?
一般的には圧倒的に『ゆいごん』だが
法曹界では当然のように『いごん』だが

135名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:25.23ID:k7EXckjq0
まちがわねえよ

136名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:33.72ID:IQW1mBRU0
あそうくんのこたえ

(1)怪我−かいが
(2)完遂−かんつい
(3)焦眉−しゅうび
(4)順風満帆−じゅんぷうまんぽ
(5)措置−しょち
(6)思惑−しわく
(7)低迷−ていまい
(8)破綻−はじょう
(9)頻繁−はんざつ
(10)踏襲−ふしゅう
(11)前場−まえば
(12)未曾有−みぞゆう
(13)有無−ゆうむ
(14)詳細−ようさい

137名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:35.57ID:y7Q35A1n0
>>1
どっちも正解だよ
的を「射る」でも「得る」でも正解なのと同じ原理

138名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:55.63ID:PztyQN+B0
誤っているのはどれか。

@おざなりな謝罪の言葉
A自分の健康をなおざりにする
B管理体制がおざなりにされた

139名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:56.02ID:JTr3fLac0
>>10
ない

140名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:20:59.28ID:A6BfsMXm0
独擅場(どくせんじょう)を独壇場(どくだんじょう)

141名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:21:02.14ID:pgl7oIpb0
これ気になってたんだけど、若いやつはたいてい「だいがえ」と言うね

俺が高校の頃は「だいがえ」と書いたら不正解にされてたけどね

142名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:21:10.97ID:+8h7vZoK0
相殺もそうさつっていう奴が多い

143名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:21:13.32ID:UJ7dMoKN0
>>88
酉:9時の方向、 卯:3時の方向
卯の舵が変化して面舵になったとか

144名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:21:20.64ID:hJhYU90b0
ちなみに「代替わり」と言う言葉がある
だから「だいがえ」と読んでも無知と責めることはできん

145名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:21:24.89ID:4+p9+WPn0
だから女はアホだって言ってるだろ?

146名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:21:25.34ID:+M815Hm50
新しいだって本来あらたしいだしな。

147名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:21:30.84ID:BXvdsYFg0
>>127
相殺は「そうさつ」とか「あいさつ」がいいよね。

148名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:21:51.38ID:SiVD3VlK0
悪いやつらは?

149名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:21:58.23ID:0y5PjSZi0
>>131
しゅつのうと読む人間に、一度もお目にかかったことがなかったし、
掲示板の誤用ネタでも見たことがなかったので。
そこまで一般化してるとは、思いもよらなかったわ。

150名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:21:59.44ID:r8hGFCzd0
>>61
黙読してるとき、”重”という字が出てきたら脳内ではとりあえず”じゅう”と読みはじめて
次の文字が”複”ときたら”ふく”と読み、
結果的にじゅうふくと読んでる
「ちょうふくか」と思うけどさっさと次へと読み進めるでしょう
いちいち脳内でまで訂正しながら読まないよね?

151名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:01.59ID:1RozALzy0
>>75
首長を市長と間違わないようにクビチョウと読んだり
市立を私立と間違わないようにイチリツと読んだり
混同しないように使い分けるんだよな

152名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:02.08ID:N7rHYcOl0
ゴキブリってほんまはゴキカブリなんやで

153名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:03.17ID:6dYqwvCf0
か・・代替

154名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:06.49ID:y4NMauLO0
>>123
意図的だよ
だいがえもつかう

155名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:12.35ID:tj77W9AI0
>>138
2

156名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:21.02ID:8eDE/6v70
日常的に「だいがえ」でも良いけど、ホントは「代替」だと知っておくに越したことはない

でも、「だいたい」って言うと通じないことも多い

157名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:24.42ID:GJAnc5q70
たてかえ
かとおもった

158名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:24.85ID:46pn2vxY0
捏造も本当は「でつぞう」という読み方が正しくて「ねつぞう」が間違った読み方だったんだけど、
あまりにも皆がねつぞう、ねつぞうと誤用を繰り返してるうちに、もう「ねつぞう」でしか通じなくなったとか

159名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:24.92ID:FDZV4oh50
代替案もだいがえあんて言うの?8割の女子は

160名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:27.22ID:XnVTNkXR0
>>119
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!!

161名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:36.89ID:JutaB69/0
音だけだと分かりにくいのでわざと分かりやすく読み替えるというのは良くある事
逆に恥をかかないか心配だ

162名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:38.29ID:67QWMtoV0
>>136 こういうコレクションは地味に有難いんだよ。
研究素材として好逸

163名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:38.47ID:GgGFEdBwO
>>126
>詠み方知った中学時代


歌人になったきっかけが大リーグ…

164名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:43.38ID:zns+UkLM0
>>140
わかりづれぇ・・・独擅場とかきいたことないし。

165名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:44.02ID:RyxBZjqi0
凡例をぼんれいと読むやつw

166名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:48.91ID:yHXQP5nX0
>>5
なんかすげー間違った奴の言い訳臭が半端ないレスだな

167名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:22:53.37ID:7lTYxpBV0
電話口で大体と間違えるから代替えっていうよ

168名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:23:15.27ID:HOWNcklsO
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★2 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>17枚

169名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:23:20.59ID:ZJSQFbXV0
俺自身全ての漢字の読み方を知ってる訳ではないので他人が一つ二つ漢字を読めないからといってそれを馬鹿にするようなことはしない

170名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:23:29.59ID:NS/K6jls0
代替も重複も、最近はいちいち訂正するのがかったるくなってスルーするようになった。
重複にいたってはとうとう「じゅうふく」読みする奴が多すぎて国語審議会がじゅうふくでもOKにしやがった。
ばかばかしい。

171名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:23:31.13ID:XnVTNkXR0
>>143
勉強になります

172名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:23:31.34ID:LQJYYOgw0
重複…ちょうふく が正しいが、じゅうふくも可
重用…じゅうよう が正しいが、ちょうようも可

どないやねん(´・ω・`)

173名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:23:39.66ID:/VXOYl7V0
>>137
全く別の話だろアホ

174名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:23:50.18ID:f5NoBIoj0
だいがえを聞くたび
学力低下の被害者と思うようにしている

175名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:23:55.39ID:oX48boJE0
>>164
正しくは独擅場なんだけど、みんな誤読して独壇場としか
読まないし、書かなかったので独壇場が正しくなったと言う
間違いから出た日本語やで

176名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:23:59.78ID:z/7b5FXc0
交替くらいか

重複もじゅうふく派がふえてる

177名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:05.60ID:kNzmXljM0
マンションで秋の防災訓練のための館内一斉放送があったんだが
アナウンスで「かんないいっさいほうそう」と何度も言い続けていて
すごく気になった

178名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:11.52ID:oaIhPdwq0
交替の「たい」だよね

179名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:11.61ID:BNbK54l40
萩原と荻原

180名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:13.04ID:Tufm3Uta0
>>130
その手のものは聞きあきた。
現時点では正しいものは正しいし、間違いは間違い。
100年後、200年後も同じ読みが受け入れられていたら変わることもあるかもねって程度だろ。

181名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:24.03ID:CoVmBvbv0
相殺 そうさつ もいるよね

182名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:28.03ID:BXvdsYFg0
>>149
そもそも出納なんて使うのは、いまどき役所ぐらいじゃないのかな?
せいぜい経理のおばちゃんかな?

183名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:29.32ID:XuuhuRb30
> CanCam世代の女性たちにアンケートを取ってみました!

年齢層はいくつくらい?

184名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:29.87ID:tj77W9AI0
>>177
ww

185名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:39.41ID:JQp36Wjm0
凡に堕さず
これの読み方がわからないのですが。

186名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:40.01ID:QZCUAI1Q0
そうね

187名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:42.71ID:Kgj6ppT/0
だいがえって言うと、世代交代の代替わりをイメージしてしまう

188名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:56.67ID:xyntGUP60
>>169
これはだいがえ派がだいたい派を馬鹿にするケースが多いんだよ
ドコモショップとかコルセンとかね

189名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:24:59.10ID:flYQjPO80
>>121
役所いって「しゅつのうか」はどこですか?って聞くのかな?

190名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:25:12.48ID:PkSpCjPO0
新しい

あらたしい、なんて誰も言わない。
だいがえで問題ないよ、ギャーギャーくだらん。

191名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:25:13.67ID:tj77W9AI0
>>182
企業でも古いとこは…出納帳

192名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:25:15.66ID:IZ32tgKY0
でもだいたいって言うとほとんど通じないんだよなぁ
だいがえって言う人がめっちゃ多い
だから俺もだいがえって言うようになっちまった

193名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:25:17.57ID:6dYqwvCf0
乳離れ を「ちちばなれ」と読んでいるやつは、マジで乳離れしていない

194名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:25:21.58ID:1RozALzy0
>>179
おはぎは秋と覚える

195名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:25:28.07ID:PztyQN+B0
>>155
誤っているのはB

おざなり・・・・・その場しのぎのいい加減な対応
なおざり・・・・・注意を払わずに放置するさま

196名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:25:35.15ID:VZaIq3Xu0
>>169
一人だけいい子ぶる奴が最終的に一番嫌われるぞ

197名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:25:35.81ID:BXvdsYFg0
>>154
意図的にカッコつけてるんだよねw

だいがえ、なんていうくらいなら、かわりの、でいいのに。

198名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:25:37.89ID:Ov3qE9qY0
「だいがえ」「だいたい」でも「代替」に変換される

日本語は生き物のような言語だからどっちも正解になればいいいだけの話

199名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:25:42.42ID:b3o691+K0
土壇場と独擅場が混ざるな

200名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:26:06.99ID:XnVTNkXR0
洗滌(せんでき)とか、もしもしだと変換すらできない

201名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:26:11.49ID:tj77W9AI0
>>195
仲間ハズレと間違ったw

202名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:26:13.70ID:CVzGdhj20
学校だと「だいたい」が当たり前だな
産休代替とか病休代替とかな

203名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:26:23.87ID:BNbK54l40
>>66
第何話とか凄いな・・・

204名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:26:24.02ID:oX48boJE0
「あきはばら」はもともと「あきばはら」だから略称はアキバで正しい、みたいな

205名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:26:31.11ID:YJkOeKVt0
化学をばけがくと言う事はあるが科学には区別するために意図的に違った読み方はないはず

206名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:26:56.07ID:a/4L6stt0
よろん輿論世論せろん

207名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:08.59ID:55uZk4u50
俺も「だいがえ」だと思ってた
だいたいだと相手に伝わらないんじゃね?

208名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:22.30ID:BXvdsYFg0
>>200
せんじょうにしときなよ。

209名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:22.35ID:r8hGFCzd0
>>166
代替については本当にそんな感じでダイガエが定着したんだろ

210名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:24.02ID:TWd4BLIT0
Dをデーっていうみたいな感じ

211名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:24.23ID:srkrzTo+0
そのうちだいかえでも可になる
それが日本語

212名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:27.95ID:gmfZYOI30
転寝(うたたね)

昨日知りました

213名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:28.84ID:XsBwN7FF0
なぜ間違った読み方をするかをたどっていくと
大抵はマスコミがそう呼んでいたから覚えてしまった例

214名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:39.04ID:7eKLbDBF0
>>167
同じく、正しい読み方を優先するか
相手に伝わりやすい表現を優先するか難しいな

215名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:40.95ID:jo6Cybi20
>>33
自衛隊の業界だと、12:00を「ひと ふた まる まる」って読むじゃん?

聞き間違えのないように読み方が変わる(読み方を変える)こと自体はありなんだよね
「ひとふたまるまる」が正しい読み方かと言われたらまあ普通は正しくないってなるし

216名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:41.54ID:y4NMauLO0
>>197
役所の仕事してたから
役所人間聞いたら
分かちやすさと聞き間違い対策だっていわれたわw

217名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:49.83ID:mcp9xoaj0
>>10
言う
特に電話だと「だいたい」で通じづらい

218名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:27:54.93ID:v9v4zvl/0
あとさ、目途とかどーにかならんの?目処とどー違うの?

219名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:02.90ID:NhzuOsbP0
オールター

220名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:08.28ID:b3o691+K0
>>207
前後の言葉で分かると思う

221名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:13.50ID:BXvdsYFg0
>>209
フシュウとかデンデンも定着するのかな?

222名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:17.34ID:P43+weCS0
どう見てもだいたいなんだが

223名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:17.47ID:hJhYU90b0
>>205
「しな学」っていうのを聞いたことがある

224名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:18.52ID:84QXtRw80
一時、2ch脳過ぎてリアルで既出を
「あれ、きしゅつだっけ?がいしゅつだっけ?」ってなった

225名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:19.04ID:PkSpCjPO0
>>202
産業界で、だいたいなんて使ったら、
いいかげんとしか、伝わらない。

226名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:19.65ID:6dYqwvCf0
どれが読めるか ?

漸く
早急
礼賛
続柄
手繰る
逝去

227名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:27.39ID:Hu1MMhpJ0
言葉は生き物だよ、そのうち「だいがえ」がせいかいになる

228名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:30.29ID:Npb2EpMz0
ほへえ

229名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:30.58ID:2qjyL5mrO
ゆとり

230名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:47.97ID:46pn2vxY0
★誤用の方が定着したか優勢なもの。

・攪拌:”こうはん”→”かくはん” ・堪能:”かんのう”→”たんのう”
・端緒:”たんしょ”→”たんちょ” ・蛇足:”じゃそく”→”だそく”
・設立:”せつりゅう”→”せつりつ” ・睡眠:”すいめん”→”すいみん”
・出納:”しゅつのう”→”すいとう” ・情緒:”じょうしょ”→”じょうちょ”
・宿命:”しゅくみょう”→”しゅくめい”・消耗:”しょうこう”→”しょうもう”
・漏洩:”ろうせつ”→”ろうえい” ・稟議:”ひんぎ”→”りんぎ”
・捏造:”でつぞう”→”ねつぞう” ・捧腹絶倒→抱腹絶倒
・貪欲:”たんよく”→”どんよく” ・呂律:”りょりつ”→”ろれつ”

★変化の途中にあるもの。

・御用達:”ごようたし”→”ごようたつ”・固執:”こしゅう”→”こしつ”
・早急:”さっきゅう”→”そうきゅう” ・重複:”ちょうふく”→”じゅうふく”
・荒らげる:”あららげる”→”あらげる”・相殺:”そうさい”→”そうさつ”
・追従:”ついしょう”→”ついじゅう” ・茶道:”ちゃどう”→”さどう”
・一所懸命→一生懸命 ・悪名:”あくみょう”→”あくめい”
・残滓:”ざんし”→”ざんさい” ・貼付:”ちょうふ”→”てんぷ”
・口腔:”こうこう”→”こうくう” ・直截:”ちょくさい”→”ちょくせつ”
・逐電:”ちくてん”→”ちくでん” ・白夜:”はくや”→”びゃくや”
・世論:”よろん”→”せろん”
・出生率:”しゅっしょうりつ”→”しゅっせいりつ”
・女人禁制:”にょにんきんぜい”→”にょにんきんせい”
・手を拱く:”てをこまぬく”→”てをこまねく”
・丁字路(ていじろ)→T字路(てぃーじろ)
・味気ない:”あじきない”→”あじけない”
・難しい:”むつかしい”→”むずかしい”

http://q.hatena.ne.jp/1074071669

231名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:48.97ID:7RHv1iCaO
漢字マニアだけど
「だいがえ」なんて読んだ事は一度もないな
恥ずかしすぎる

232名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:28:53.56ID:vLqsdSoO0
重複は「じゅう」の方が正しくなりつつあるな
IT現場でのキー重複とか、殆どの人間は「きーじゅうふく」って読んでる気がする

233名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:03.02ID:tj77W9AI0
>>223
そういやあるな

234名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:04.77ID:BNbK54l40
>>221
プシュー?

235名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:11.16ID:vLz6UytM0
>>92

その馬鹿相手に商売しなきゃならないからだよwww

236名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:11.31ID:BXvdsYFg0
>>216
妙な漢語をやめて、和語に変えればいいだけなんだけどね。

237名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:25.15ID:Tufm3Uta0
>>217
だったら「かわりの」でいいだろうが。
なんでわざわざ間違った言葉を使うんだよ。

238名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:31.52ID:BcVRYwGN0
>>1
こういう細かいことはどうでもいいという風潮が日本の劣化を進行させている

239名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:32.69ID:CVzGdhj20
>>144
代替わりと代替は意味が違うだろ(´・ω・`)
代替わりは世襲とかの代が新たな代になることじゃないの?
代替はあくまで一時的なピンチヒッターだろ

240名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:33.10ID:BXvdsYFg0
>>234
踏襲w

241名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:37.23ID:sVmy2iCO0
>>226
つづきがら・ぞくがらはどちらでも良いと聞いた

242名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:37.47ID:Kgj6ppT/0
>>227
まさに代替わりだな

243名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:37.94ID:r8hGFCzd0
>>221
デンデンなんて読んだことないんですがねぇ…
フシュウの元ネタはなに?
腐臭?

244名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:38.85ID:iBJRhIQK0



245名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:38.98ID:1RozALzy0
>>204
なるほどねー
読みやすくアキハバラに変化してったけど
略すにはアキバのが読みやすいもんな
赤ちゃんがえりしたんやね

246名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:42.35ID:7v5zyUZS0
漢字ってのは中国語を表記するためのもんだから、本来日本語には合ってないんだよ

247名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:53.11ID:kbacbFBn0
まあ子供は間違えるだろ。

俺もテストで間違えるまでは間違えてたよ。

”だいたい”が正しいが、”だいかん”と読んでたね、子供のころは。

意味は間違ってないけどね。

ちなみに英語ではalternativeと言いますね。代替品はalternative partsです。

248名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:53.66ID:3ryyKeKA0
よ、代替…

249名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:29:57.61ID:PkSpCjPO0
>>231
新しい

あらたしいって普段、言うか?

250名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:30:00.08ID:nYbXl6/z0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)無条件で「だいたい」だろが

251名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:30:05.75ID:XnVTNkXR0
>>208
洗浄を使うけど、本来の言葉が死んでるってことで
せんじょうでも変換できねえ

252名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:30:17.25ID:gvrbQ8MD0

「\
_|\○_

253名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:30:21.31ID:w+VF853P0
だいたいをわざと「だいがえ」に言い換えるところにでくわすと
最初っから別の言葉に置き換えておけよとは思う

254名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:30:21.59ID:PztyQN+B0
>>226
ようやく
さっきゅう
らいさん
つづきがら
たぐる
せいきょ

255名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:30:23.45ID:+5NnBXTP0
>>165
左右対称上司50歳がずっとこう読んでたわ

256名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:30:40.41ID:5G4A/cu80
だいたい
だけど、

だいがえ

でも良いだったような気がするが

257名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:30:44.26ID:tj77W9AI0
>>230
ていじろ丁字路
ちょうじろだと思ってた!

258名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:30:46.14ID:+8h7vZoK0
新しい ← 既にあたらしいで定着している
代替 ← ダイガエで定着しきってない

ダイガエを押してる奴は開き直ってるだろ
開き直ってるのかイエス or ノーで答えて欲しいわ

259名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:30:57.23ID:nQmvaBtq0
これ本当に間違えてる人多いよね
正しく言ってる方が間違ってるバカ扱いされることあるからなあ

260名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:31:08.73ID:+rG7ySWC0
入社試験の一般常識に出るんだけど、今そんなんで落としてたら
新卒集まらないからな

261名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:31:09.75ID:XnVTNkXR0
>>226
早急は恥ずかしながら20代半ばで知った

262名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:31:12.26ID:o/4N7WBb0
竹村健一がまだ生きてる方が驚き

263名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:31:19.18ID:BXvdsYFg0
>>243
デンデンは現役総理大臣。

元総理は踏襲。

264名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:31:25.65ID:BNbK54l40
維新→これあらた

265名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:31:30.17ID:6C0nZeLo0
でも「だいがえ」って読んだ後に
「あー、それ正確にはだいたいなんだよね」とか
言ってくるのはねらー過ぎてキモうざって思われそう

266名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:31:45.97ID:7RHv1iCaO
>>230
憧憬も、最近じゃ
「しょうけい」から→「どうけい」に変わってしまった

267名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:31:46.63ID:1RozALzy0
>>249
でも新一文字だとアラタなんだよな
苗字にいる

268名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:31:51.18ID:BXvdsYFg0
>>251
新しいの買った方がいいよ・・・

269名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:31:57.49ID:WJkBfJch0
>>236
そこで漢語を使うなよ。
げにあやしきからつことばをやみおきて、やまとことばに改むることこそよろしけれ、みたいなさぁ、

270名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:05.22ID:zZ9tuZFj0
普通にだいたいって読むけど
なんでだいがえなんて勘違いしてるのか疑問だわ

271名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:13.41ID:hJhYU90b0
>>239
意味が違うとかの問題ではなく
そういう読み方をされてもおかしくないというために挙げたにすぎん

272名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:14.27ID:xyntGUP60
相手が「だいたい」という読みを知らないかもしれないから「だいがえ」と言うのはある
文脈上分かりにくいからってのはない
なぜなら用法が違いすぎるから

273名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:16.83ID:94wvmlot0
代替の替の交替の替だからね。ただし、どちらでも正解だと思うよ、だいたいといったあとで、だいがえのことですが、なんていちいち説明したりするわけで。

274名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:23.23ID:XnVTNkXR0
>>268
(´・ω・`)

275名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:31.48ID:7SJL5eNU0
やった俺も女子高生だぜ!!

まだまだ若くてホッとしたわww

276名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:37.32ID:NS/K6jls0
>>226
ぞくがら、と呼んでた(恥

277名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:37.62ID:GgBklY+H0
「だいたいやねぇ〜・・・・」

↑これ、誰のものまね!?

278名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:40.11ID:PMnaf0/M0
>>190
新しいと代替は、全然違うよ、

279名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:40.50ID:/p7Viqw+0
化学をバケガクと読むのと似たようなもんだべ

280名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:41.29ID:PkSpCjPO0
>>258
その定着はどの時代にいつ誰が決めたものでもない。
細かい事をグダクダ言うのはnonsense

281名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:45.49ID:BXvdsYFg0
>>264
こりゃまった・・・

282名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:48.68ID:EANy0GIh0
だから?
こんな事で勝ったとか、バカやなとか見下している >1の性根が腐っているわ

283名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:53.42ID:SwzOASYr0
そもそもドキュメント書く人は間違えないよ。変換しないもの。

284名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:32:59.66ID:7rLe3r000
言葉なんて変化するものだ。
もう「だいがえ」が正しいのだよ。

285名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:08.18ID:FDZV4oh50
肉汁は今どっちが優勢なの?

286名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:17.96ID:8jztX3jg0
>>1
>今では、どちらで読んでも間違いではないですが、・・

間違いは間違いだよ。きちんとした日本語教育を家庭で受けていない底辺がいくら増えたといっても「だいがえ」にはならんよ。

287名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:24.64ID:BXvdsYFg0
>>269
学があるなあ・・・

288名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:27.20ID:PkSpCjPO0
>>278
全然違う定義は誰が決めたの?

289名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:29.63ID:JoeQhp2V0
「だいがえ」でも「じゅうふく」でもいいんだけど

どっちかというと間違ってる方を押し付けてくるクソを何とかしてくれ

代替→だいたい
重複→ちょうふく

と本来の方で読んでんのに「いや、それは違う」とか言ってきやがるんだよ

290名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:30.72ID:r8hGFCzd0
>>226
ようやく
さっきゅう
れいさん?
つづきがら・ぞくがら
たぐる
せいきょ

添削のほど

291名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:31.33ID:XE9jMjMD0
口語なら「だいがえ」でおかしい事はない
代替えって送り仮名があるかどうかなんて
書類もなく会話だけなら分からんでしょ
プレゼンで皆が同じ書類見てる時は代替案て書いてるだろうから「だいたいあん」
会話だけでも指摘する奴っているんだよね
僕頭良いです的なさ

292名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:32.97ID:hJhYU90b0
>>284
いやそれは違うな

293名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:34.64ID:vgXuMu8s0
>>207
2回言ったりする、ダイガエのダイタイヒンですがー とか

294名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:36.14ID:BDANCIZc0
♪今何時〜

295名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:37.39ID:BNbK54l40
>>240
ひとり酒場を彷徨いカウンターでニヤニヤしながら
酒を飲むとプシューと発する女性を知っていますw

296名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:46.41ID:iqfAnOgK0
「肉汁」とかどう使い分けたらいいんだ?

297名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:33:52.28ID:fDtXZhHr0
>>1
だいたいやね〜(´・ω・`)

298名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:04.33ID:Tufm3Uta0
>>190
新しいは少なくとも江戸時代からあたらしい。
歴史が全く違うものを一緒にするな。

299名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:12.99ID:CVzGdhj20
そんなのより、「話」って名詞を「話し」って書くのが受け付けない(´・ω・`)
動詞として「話し」ならわかるがな

300名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:18.03ID:0y5PjSZi0
>>267
送り仮名つきでも、気持ちを新たに、とかあるね。

301名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:19.97ID:GRmY57tb0
こんなの携帯依存症のヲタしか分かんねーよ

302名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:22.39ID:g2+mek9K0


303名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:22.59ID:1RozALzy0
>>285
ニクジュウじゃねーか
ニクジルとか下品そうだw

304名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:23.05ID:EANy0GIh0
>>294
うまい! これを何と呼ぶか >1に読ましてみようぜ

305名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:23.44ID:7686kX4M0
しろかえ

306名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:24.09ID:PztyQN+B0
興ざめたときに白くなるものはどれ?

@鼻  A頬  B目

307名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:26.27ID:qfdPA9QF0
仕事でよくだいたいひんをお持ち致しますと使ってる
間違って覚えた人はだいがえひんって言っちゃうのか?w

308名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:33.18ID:tj77W9AI0
検索してたら
何卒→なにそつ
わらた

309名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:35.28ID:b/mLoZmU0
日本語って難しすぎるんだよなぁ。でも文字だけで感情や表現を出来るのは日本語しかないんじゃないかな

310名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:38.20ID:cfnMMOxM0
確かに字面では知っていても音で聞くことが少ない単語って忘れがちだよ
今は手元に辞書がなくても携帯があるから心もとない時は検索すればいいのに

>>82
働いてる人ならそれはないだろうと思ったら「しゅつのう」でも簡単に変換できたw

311名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:39.93ID:7SJL5eNU0
JKの常識は正義だからww
間違っているのは「だいたい」とか言ってるジジイ

若い女=すべてが許される!
ババア=死んでろ

312名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:49.86ID:y8jTFNwa0
だいたい間違ってたのか

313名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:50.12ID:LPbrWljo0
昔、アキバハラなのかアキハバラなのかわからない時にオノデンのCMに救われた

314名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:54.73ID:m16/F4VI0
為替

315名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:55.93ID:NS/K6jls0
>>291
間違えてるんだから指摘されて逆ギレはすんな、と思ったことはあるw

316名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:34:59.66ID:ZJSQFbXV0
>>196
そんな事は分かりきった上で自分の生き方として選んでるよ

317名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:35:00.78ID:b3o691+K0
>>291
正しい読みは? って質問に だいがえって答えちゃダメだろ

318名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:35:10.53ID:2xUx33J40
だいたいやねぇ

319名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:35:13.84ID:+yhY6IBH0
どっちでもええわってふいんきやろ?

320名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:35:15.47ID:PkSpCjPO0
>>286
新しい
的を得る

本当に使えている人、なん%?
いちいち否定して、君はほくそ笑むの?

321名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:35:36.70ID:8hp2Nq110
みぎげん ひだりげん
ってホントに使ってんの、アレ

322名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:35:45.96ID:r8hGFCzd0
>>263
デンデンって聞いたらでんでん虫しか思い浮かばんわ

323名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:35:47.26ID:+M815Hm50
>>296
ちょっとそれるが、肉は何故訓読みがないのだろうか?

324名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:35:53.80ID:v9v4zvl/0
ばーか、俺なんか店員に出汁のこと、でじるくれとか言ったことあるぞ、ばーか!

325名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:06.01ID:Qz9mT37r0
>>6
記事読み始めたらそんな感じだよな。ばかみたいw

326名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:09.26ID:NS/K6jls0
>>299
スマホの変換のせいだな。なぜか最初に「話し」が来る気がする

327名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:14.53ID:PkSpCjPO0
>>298
江戸時代は良くて、
平成は駄目とか、馬鹿なキミrule
下らねぇ

328名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:15.75ID:w3PcmUyz0
キラキラネームを見ればわかるけど漢字の読み方の許容範囲は広がってるね
でも一般的には代替(だいたい)って読むね代替選手(だいがえせんしゅ)なんて言わない

329名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:21.91ID:Kgj6ppT/0
>>239
そこ重要なんだよ
「調子の悪い古い機械のだいがえ機をお持ちしました」
これが一時的なもので修理して元に戻すのか、今後ずっとその新しい機械使えるのかわかりにくい

330名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:23.01ID:y4NMauLO0
>>236
対面ならいいけど
お客と電話越しだとミスがでるから
正確に伝えるには仕方ないこと

住民につづきがらで説明したら
どこの欄ですか?って聞かれるのは良くあることw

331名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:27.64ID:vgXuMu8s0
>>295
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★2 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>17枚
この人かな

332名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:30.81ID:EANy0GIh0
>>315
凄いな〜ボク ボクは何でも知っているんですね 偉いね〜

333名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:31.31ID:zeQuHm3I0
男女差は工業、科学を噛じってるかどうかの差かもね
男性従事者が多い

334名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:34.01ID:IH5/36Di0
>>324
通じるのかそれ?

335名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:38.24ID:oX48boJE0
>>308
       /     \ 
     / (●) (●)\ 
   /    (__人__)   \     
   |       |::::::::|     | 
   \     `⌒´    /
     \ ,,,,    ,,, /        ____
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、      /     \
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i     /  _ノ '' 'ー \
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i   /  (●)  (●)  \ おめえ何卒だよ?
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i   |      (__人__)    |
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/    \      ` ⌒´   /
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒          ヽ,
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r  \
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.) 
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
   .ヽ::::/    ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ    ̄^ ̄  \:::::::/
  .ノ.^/      ヽ、_ ヽ,::::::::/          .ヽ、__つ
  |_/          .ノ.^/   
              .|_/  

336名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:48.91ID:BQ9I0/bBO
こんなん間違えてもええやん
アナウンサー駄目だけど

337名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:50.82ID:r8hGFCzd0
>>306

338名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:36:52.53ID:SwzOASYr0
>>289
そのクソからおまえが馬鹿と思われてるその状況をまずなんとかしろ。

339名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:02.48ID:hJhYU90b0
>>323
「しし」という読み方があるにはあったが、すたれた

340名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:03.89ID:1RozALzy0
>>313
のこいのこに感謝やね

341名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:04.21ID:jAbmWZb10
女子アナぐらいはちゃんと読めよ

342名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:11.99ID:TRf2ZqX4O
>>270
最近はTVでも「だいがえ」って言ってることが多い

343名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:15.93ID:nYbXl6/z0
>>297
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そーね だいたいねー

344名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:17.15ID:+yhY6IBH0
>>320
党を得る日本ファシストの怪

345名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:19.78ID:MdVPnkcA0
竹村健一派とサザン派に分かれるスレだな

346名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:20.02ID:nKmb18T40
戦前の人が
代替食って言ってて知ったな

347名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:35.84ID:Sn5i3Joy0

AUショップの姉ちゃんが
携帯のだいがえ機って言ってたお

348名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:43.59ID:NS/K6jls0
>>332
知ってることだけ指摘する訳だが、それがそんなにおかしな話か?

349名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:43.73ID:BNbK54l40
>>331
その人ですw

350名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:53.55ID:xJQGHLuV0
けらけらけら。www

国語学を知ってる人間だったら
自分の生きている間だけでさえも「正式に認められた言葉」が変わることぐらい
普通に知っているだろうに。ww

敬語が3種類と習った人間もいれば
4種類になってから学校で習った人間も混ざっている。

自分が知っているものだけが正しいと思うなんて
馬鹿らしい。www

351名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:54.54ID:vgXuMu8s0
>>308
なんだっけ、2chで話題になってた
電話対応の女の人思い出した

352名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:37:59.82ID:W4t2dM0l0
今何時? そうね、だいがえね〜

353名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:38:00.54ID:0y5PjSZi0
豚汁も、どっちが正解か分からなくなった・・・

訓+訓で「ぶたじる」か?

354名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:38:08.21ID:46pn2vxY0
「出納」なんてそのまま読む「しゅつのう」が正しかったのに、なぜか読みにくい「すいとう」という誤用が広まってしまい、
再び元々正しい「しゅつのう」に戻りつつあるという珍しいパターン

355名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:38:08.91ID:YJkOeKVt0
電気と電器と電機は迷う
製造元販売店ともに3つ全てありえるから

356名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:38:12.40ID:8Ib/mMhD0
破綻→はじょう
造詣→ぞうし
妖艶→ようぜつ
老朽→ろうこう
終焉→しゅうとう

357名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:38:24.19ID:8jztX3jg0
>>320
>いちいち否定して、君はほくそ笑むの?

いや、腹の中で軽蔑するんだよ、もちろん表向きは笑顔でね。

358名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:38:33.75ID:GqpxWud00
代替(だいがえ)、首長(くびちょう)、市立(いちりつ)とか、単に聞き間違えを避けるためだけの
もの言いであって、そんなもんを流通させたり、厚かましくも固定化しようとすんなった話だわ。

359名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:38:35.47ID:fngH+QPz0
>>237
「替えの品」「代替」
後者の方が言葉が短いのとリズムからして言いやすいからとか?
あと間違った言葉ってより、もう専門用語化してるんじゃないかなぁ

360名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:38:37.44ID:PztyQN+B0
>>337

正解です。鼻白む(はなじろむ)

361名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:38:41.61ID:BORAX0G70
>>322
デンデンガンガンホイデンガン

362名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:38:48.50ID:v9v4zvl/0
>>334
あ、おだしですね、わかりましたって返された。ふん、勉強になったからよしとしてやる

363名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:39:38.33ID:SwzOASYr0
50年もすれば日本語話者は半分になるんだから、日本語なんて捨ててしまえよ。

364名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:39:45.02ID:flYQjPO80
>>241
もうそうなっちゃったんだよ。数十年前はぞくがらはダメだったはず。

365名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:39:45.90ID:2aP0NoUP0
>>335
カルピス吹いたwww

366名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:39:56.21ID:BNbK54l40
でも、ずーっと勘違いして読んでいた漢字のひとつやふたつは誰にだってあるよね
あるとき指摘されて(´・ω・`)ってなるような

367名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:39:57.78ID:7RHv1iCaO
友人が「入水自殺」を「ニュウスイ自殺」と読んでいたので
このままでは、いつか絶対恥をかくと思い「それはジュスイだよ」と言ったら
「気取りやがって!」と返された

友人はダイレクトだからいいけど
人に注意すると、秘かに気を悪くするヤツもいそうで難しいな

368名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:39:58.29ID:Z/54hU9u0
そうね代替ね

369名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:39:58.91ID:QQs2qzUv0
まだいたいやね。

370名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:39:59.94ID:wdVplFV30
>>296
ミスター味っ子では「にくじる」連呼していた

371名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:00.54ID:7YTC2WEX0
これ読み間違える奴は知的レベルの低い奴だと思ってた
つまり女の8割は知的レベル低いってことになるが
なんか納得の数字だな

372名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:08.06ID:XE9jMjMD0
>>317
レスするならちゃんと読んでね
口語なら送り仮名があるかどうかわからんでしょ?て話だよ
代替案ならだいたいあん、て書いてるけども

373名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:16.91ID:PqE4Cja60
不正確だけど間違いを防ぐために、というのと最初から間違って覚えてるのとは違うと思うんだ
皆が自分の都合で色々言い始めたら混乱の元だから、「正解」を定義出来るなら定義しておくべき

374名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:23.14ID:Qn3rvH0h0
か、かわせ…

375名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:26.26ID:IH5/36Di0
>>335
2ちゃんねるで見た

376名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:26.92ID:/mkpRuYz0
聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥

377名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:36.60ID:uB7m0Iz90
面倒だから、相手によって使い分けてる

378名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:38.71ID:jfn2RKdR0
だいかえき渡しますって店員に言われたことあるぞ!

379名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:39.49ID:rmCvKrbp0
でも、小さい頃に間違えて覚えると一生間違えちゃうようなのあるよな

380名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:42.20ID:aFRm/2Vu0
だいがえでいいよ。IMEでも変換できるし

381名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:49.75ID:8hp2Nq110
灰汁 はいじる(´・ω・`)

382名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:40:57.51ID:PkSpCjPO0
>>350
ほんコレ
武者小路実篤の国語字典とか素晴らしい

383名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:06.20ID:0OuRkDbI0
竹村健一のものまねでどうぞ
「代替やね」

384名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:09.87ID:+8h7vZoK0
Dのことをデーっていうのはいいけど、ディーという読み方すら知らない奴が多いだろ
「ディーを知った上でデーと使う人が多い」というのが前提になって初めて定着したと言えるだろ

385名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:14.82ID:7PIN5YtN0
だいたいやねー 

386名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:22.29ID:1dFYF8rx0
まあ話し言葉ならね
えが付いてるかどうか

387名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:26.91ID:3UQpLdRq0
代替8割が不正解

388名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:32.82ID:BXvdsYFg0
>>289
本来といっても、重複の場合は、漢音で読むのか呉音で読むのかの違い。
どちらも間違いとは言えない。
代替(だいたい)だって、呉音読みだ。

389名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:33.70ID:yzjg2hBT0
職場でジャージャー麺をボウボウ麺と読んだ事あるわ

390名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:35.45ID:fngH+QPz0
>>351
山田優の結婚記者会見で、旦那の手紙を代読した時に言ったんじゃなかったっけ?

391名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:38.50ID:IIPvH/Bm0
代替も読めないって日常会話で代替って単語を使うときもだいがえって言うのか?
それじゃ通じないと思うが

〜の代わりに、で済ますのかな、そういう奴は

392名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:44.98ID:YJkOeKVt0
一部で四球をよんたまと呼ぶのも死球と区別する意味合いがあるのかもしれない
どちらでも出塁するのには違いないし満塁であれば押し出しで点入るから

393名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:50.46ID:qmk4tHcO0
だいがえで一発変換だけど代替

394名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:41:58.48ID:St0WPi4p0
みんな普通にスペアっていうよな

395名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:02.04ID:GyJFErJq0
代替え

396名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:05.91ID:EANy0GIh0
言葉は伝わればええねんで
なら、同じ事を中国語と英語で言ってみ?と言っても言えないんだろうしさ

397名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:06.69ID:71LyXEyG0
だいたいだと大体と混同されがちだから困るんだよな
かといって、あえてだいがえと読んだら馬鹿かと思われるかもだし

398名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:08.45ID:BNbK54l40
>>384
はぁ〜デスコもねぇ

399名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:13.45ID:mnrlG5Sj0
発音なんて大体あってりゃいーんだよ

400名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:16.61ID:1RozALzy0
>>379
控除 クウジョとかねw

401名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:17.94ID:6dYqwvCf0
毟る と言う漢字の残酷さ

402名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:31.85ID:PkSpCjPO0
>>357
で、そんな軽蔑は全て、無、だったと、生存競争の中で負けて、何れ知るんだよ。
ご苦労さん。

403名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:31.88ID:vgXuMu8s0
>>367
あぁジュスイ自殺ねぇ 苦しそうだ
とか正しい読みで読み返して相手に気づかせる感じがいい

ダイガエも あぁダイタイヒンですが、それは なんちゃらかんちゃらって感じ

404名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:37.23ID:cfnMMOxM0
>>136
「しわく」は変換できるな
でも「そういうしわくがある」とは言わない

405名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:45.59ID:IH5/36Di0
>>384
ドイツ風にあーべーつぇーでーえーえふげーですね

406名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:51.14ID:v9v4zvl/0
>>384
明日は彼女とディート♫

407名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:51.62ID:KezoYQxO0
関係ないけど
腹立たしいをはらただしい
って言うやつに三人遭遇して驚いてる
どんな間違え方だよ

408名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:42:54.59ID:oX48boJE0
餃子はチャオズ
飲茶はヤムチャ
烏龍茶はウーロンチャ

409名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:09.21ID:9pWeTdxH0
>>20
重複を「ちょうふく」って読んだら間違いって指摘されたことならあった

410名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:09.56ID:PztyQN+B0
鶏肉

東日本では「とりにく」と読む人が多い
西日本では「けいにく」と読む人が多い

411名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:20.51ID:y4NMauLO0
おれはマクド貫くよ!

412名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:21.42ID:xJQGHLuV0
しかも出典が
>(小学館『現代国語 例解 辞典』より引用)
・・・と
きたもんだ。www

げらげらげら。www

あのさー、記事を書く人間は「日本語をまともに勉強した人間」にしたほうがいいと思うよ。ww

民俗学とか「蝸牛考」とか存在さえ知らないんじゃネ?www

言葉は変遷して当たり前。平安時代に普通だった言葉を我々はすでに話していない。

413名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:21.57ID:4ZtyRUw80
会社でみんなだいがえって言っててバカさにうんざりする。
だいたいじゃ通じないから自分までだいがえって使わないといけないし。

414名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:22.69ID:VYj9qARFO
【このラーメンヤバいっすよ!】

昔…とても不味い

今…とても美味しい

415名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:29.39ID:BDS02/110
だいたいじゃ話が通じないからだいがえと言っている

416名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:47.04ID:rAMxGKUn0
>>1
バカでしょう。
仕事などでは、伝達間違いが無いように、わざと「代替え」って読むこと多いよ。

電話などで聞き間違えたら大変だからね。
あと、「1」を「ひと」とか、「2」を「ふた」とかね。
社会のことを何も知らないんだなw

417名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:49.99ID:vgXuMu8s0
>>390
そうだっけ?なんか電話の音声だった記憶があるが
まぁナニソツいう人が何人かいるって事か

418名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:50.23ID:jFkoKPHmO
>>371
〉これ読み間違える奴は知的レベルの低い奴だと思ってた

同感。

419名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:43:54.00ID:mE/ZNejl0
だいたい代替を大体と読めない
そんな頭惡そうな奴ら大体友達

420名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:44:03.98ID:kd/4QzpQ0
初耳学

421名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:44:05.26ID:7RHv1iCaO
>>403
なるほどなぁ

422名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:44:13.64ID:yzjg2hBT0
>>403
お前は職場で男からも女からも代替もてるタイプだ

423名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:44:14.42ID:+8h7vZoK0
>>411
メニューの名前もマクドにしろよ

424名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:44:14.65ID:xD1KetUd0
widthをワイズって読むのもやめてほしい。

425名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:44:34.34ID:1RozALzy0
>>408
飲茶は飲茶楼で覚えた
モー娘に感謝だ

426名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:44:53.01ID:0y5PjSZi0
>>407
毎度「おさがわせ」しております。
というチリ紙交換を聞いたことがある。

427名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:44:53.35ID:8jztX3jg0
「真逆」を「まぎゃく」っていう人は嫌いです。

428名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:12.81ID:BNbK54l40
生憎は最初読めなかった(´・ω・`)
なまそう?とか思って辞書引いた

429名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:16.64ID:WU0SAEw80
これ、他職場のやつだけど結構なおっさんが間違ってて笑いかけた
新入社員が言ってるのは全然いい(適当なタイミングで雑談として教えとく)けど、
さすがに30↑で間違ってるのはただの非常識だ
重複も同じで若手はともかく、中年世代が間違えてるのは非常識だぞ

430名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:17.62ID:ARrn2M2x0
代替以外読めない

431名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:23.61ID:PkSpCjPO0
>>416
2ちゃんのヒキニーと、張り付きジジイには通用しない、
このスレ楽しいわ。

432名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:24.98ID:mE/ZNejl0
Z


これなんて読む?

ゼッド?
ゼット?
ジー?
その他?

433名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:31.99ID:2nFOOnjL0
>>416
それな。

7時 → ななじ 

だいたいあん → だいがえあん

434名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:33.25ID:WC3xL6Uh0
>>393
その影響は確かにあるな。正しい読みを知らずとも変換できてしまう
代替くらいはわかるが他で絶対とは言えない。女子のことは笑えないな

まあでんでん安倍はさすがに笑ってしまったがw

435名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:35.62ID:wuXC7imA0
女って愛猫ですらまともに読めないもんな

436名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:37.86ID:y4NMauLO0
>>423
マックと書いてマクドと読むんだよ

だいがえと変わらん

437名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:44.37ID:lAwS7NAt0
>>1
男の調査も出せや

438名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:44.57ID:aFRm/2Vu0
>>432

439名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:55.33ID:BXvdsYFg0
>>330
相手が見ているもので聞くとは限らないよ。

普通の言葉であれば、漢語の読みは同じ音が多すぎる。
家庭、仮定、課程、過程、等々。
貴社の記者が汽車で帰社したなんてのも有名。

440名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:56.79ID:PvRkDMLIO
おれは、竹村健一と覚えた

441名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:45:58.29ID:UYe8XfyUO
おいおいー、これくらい読め…

ませんでしたっ!!!!!!!!!!!

442名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:00.76ID:1RozALzy0
>>428
あいにくねえ
読めないよねえ

443名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:01.64ID:lqRbkuou0
日本人なのに日本語が分からないwww

ひらがな、カタカナ、漢字は音読み、訓読み

振替←ふりかえ
両替←りょうがえ
代替←だいかえ(だいがえ)でええやん

代替←だいたい?

日本語わからんわボケ

444名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:03.61ID:1KfZKljy0
代替案ならだいたいと読むけど
代替を準備とかだとさいがえというな。
根っこではだいたいだとわかってるんだけど。

445名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:04.68ID:bt30dq5r0
今は雰囲気をふいんきと読むことが正解になってるそうだね。

446名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:14.06ID:W24fcepQ0
大学の先生でも間違えてる人いたよ。

447名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:15.01ID:dsz0ATXz0
女は御万戸が読めてればそれでいいんだよ

448名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:23.59ID:YLtHGlg/0
むしろ最近まで添付が読めなかった

449名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:24.48ID:wpows2l60
だれか >>389のレス解説頼む

450名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:24.75ID:o/tYutet0
思ったより竹村ネタが少なくてガッカリ

451名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:30.79ID:rtftvJq50
「居宅」をイタクというやつw

452名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:33.18ID:2nFOOnjL0
>>432
ずーるー。

453名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:38.72ID:yzjg2hBT0
筐体が読めるヤツはゲームオタク

454名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:39.76ID:IH5/36Di0
>>432
つぇっと

455名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:48.11ID:mE/ZNejl0
>>426
そういう音の移転?はあるんだよね。
英語でも
ask の過去形 asked を「アスクト」ではなく「アクスト」なんて言ったりしてね

456名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:49.81ID:NS/K6jls0
>>367
厳密には入水自体に「自殺」の意味が含まれているから、「入水自殺」は「頭痛が痛い」とかと同じ

457名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:55.59ID:5psHJM2r0
競馬やってる奴は殆ど言えるだろう。
会社のバカな先輩がだいがえ言ってるわ

458名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:56.18ID:JoeQhp2V0
>>388
間違ってるじゃなくて
どっちかというと間違ってる、な

正しさは
だいたい>だいがえ>>(間違いの壁) >しろがえ
ちょうふく>じゅうふく>>(間違いの壁) >おもふく

な感じだろ。両方間違いとは言えないが
「だいたい」より「だいがえ」の方が正しいなんて、そんな馬鹿な話はない。

459名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:56.36ID:Aru/u9O/0
しらんがな

460名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:46:57.75ID:MHifaJTE0
>>443
ホワーイジャパニーズって言えよベーコン野郎

461名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:01.80ID:xJQGHLuV0
僕チンチンは
「ダイタイって読めって習ったんだモーン!!
日本語ヘタクソなんだからなんだから1種類でいいんだモーーン!!!!
これ以上ムズカシイ読みを出されたら困るんだモーン!!
読み方を減らす運動を起こしてやれ!!」

日本人だったら複数の読み方が普通にできて当たり前。www

とか、こうですか?ww

462名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:04.30ID:lB0NG1Uf0
「だいかん」と思ってた。恥ずかしい。

463名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:05.29ID:ri+OPk8A0
言語は流動的なものだから
これだけ「だいがえ」勢が多いと、正しい読みはもはや「だいがえ」になってる
「だいたい」のほうが間違い

464名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:05.77ID:8hp2Nq110
東海林さ〜ん

465名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:12.22ID:HQ1TJ+AO0
だいがえ、と読むようなバカは
朝鮮人の血が入っとるんだろうな
とっとと国外に追放しろや

466名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:15.02ID:hpViavBP0
お前ら適当って意味をいい加減にやるって意味変えてるもんな

467名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:16.48ID:etwRG2a10
>>432
ぜーた

468名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:16.81ID:PztyQN+B0
>>449
貼付も 
転付と読んでいた

469名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:26.20ID:BNbK54l40
>>442
読めなかったからこそ覚えてしまったんだけどねw

470名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:33.54ID:PkSpCjPO0
>>429
ビジネスの現場で相手先に、大体と間違われないように敢えて、だいがえと使うのも知らんのか、、、
可哀想に。

471名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:42.05ID:juB7vxCN0
>>424
うぃーっす。

472名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:47:56.74ID:v9v4zvl/0
為替とかどうかんがえても読めん。いったいどー読んだらかわせになるんだ?

473名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:00.30ID:Dnb3/sTU0
>>440
だいたい合ってます

474名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:01.29ID:LlX+7GTW0
「奥義(おくぎ)」と言う出演者に対して、わざわざ「奥義(おうぎ)」と言うNHKのアナウンサーがかつていたな。

475名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:02.01ID:mE/ZNejl0
>>452
え?
ズールーネイションのズールー?

476名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:07.88ID:ieDOyNNE0
>>24
蝶番→ちょうつがい
丁番→ちょうばん
建築関係の取説は下が使われる

477名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:09.03ID:6fJEWvJN0
>>339
池波正太郎の真田太平記とかで、
昌幸さんは、女のみっちりとしたししおき(肉置き)が大好きとか、書いてあった記憶。

478名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:16.69ID:9lkg1kWK0
>>1
君らはだいたいやね〜

479名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:20.73ID:mP1mNTxmO
台替

480名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:23.73ID:lqRbkuou0
どちらも「あきたけん」

秋田県
秋田犬←マスコミは「あきたいぬ」という

代替←だいかえ(だいがえ)でええやん

481名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:27.42ID:2nFOOnjL0
>>443
外為 → ギャータメ

482名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:32.70ID:AebBjRLG0
代替 だいたい
返戻 へんれい
宍粟 しそう

483名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:33.72ID:yHulplQy0
>>1

市立 いちりつ
私立 わたくしりつ

1月 しょうがつ
2月 ふたがつ
4月 よんがつ
7月 なながつ

みたいなもんだろ

484名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:35.49ID:75zyDqtN0
だいたい、って読むとキョトンとされた挙げ句、あぁだいがえのことね、って言い直されるからな

485名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:38.71ID:xIpynspS0
化学→ばけがく(科学との差別化)

私立→わたくしりつ
市立→いちりつ

代替→だいがえ
大体との…って大体ってなんだよw

486名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:42.60ID:juB7vxCN0
>>432
ズィー

487名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:47.38ID:oX48boJE0
ちなみに長谷川などでおなじみの「長谷」という漢字だが
本当の読みは「はつせ」

長い谷のあった初瀬という場所があったので長谷が初瀬と
同じ読みになったというお話

もう読みとか全然関係ない

488名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:49.45ID:A7DRdCzL0
10代女子が漢字を読み間違える 問題ない。テストに出ないなら今すぐ覚えなくていい
20代女子が漢字を読み間違える 問題ある。大人なんだから常識として知っとけ
30代女子が漢字を読み間違える 問題ない。30代に女子は存在しない

489名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:49.77ID:Eh3IwBQZ0
TINTIN(タンタン)

490名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:48:52.16ID:MsQT7lE+0
OA販売してるけど、うちではわざと「だいがえき」って呼んでるけどね
首長を「くびちょう」って呼ぶのと同じ理屈で

491名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:01.22ID:mE/ZNejl0
>>467
ツェータではなく?

492名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:10.86ID:eUdkv8vN0
>>49
誰に?

493名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:14.45ID:oiJxumMM0
>>82
うそだろ

494名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:14.48ID:F7dUFS0c0
経済学で「代替効果」って出てくるから、
大学生で経済学の講義を取っていればみんな読めるんじゃないか(´・ω・`)

495名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:20.15ID:JoeQhp2V0
>>484
いるいるwww 

496名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:29.09ID:82jIs6pK0
>>470
大体と間違えるようなレベルの奴は代替を使いこなしてないってことだ
そんな低レベルな奴に合わせる必要は無い

497名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:30.83ID:yD97Q0db0
言葉なんて変化していくものだろ

498名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:34.46ID:AebBjRLG0
約款 やっかん

499名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:38.32ID:BNbK54l40
五十嵐さんもいがらしさんと油断してるとごじゅうあらしさんがいらっしゃるから
気をつけろ

500名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:46.28ID:ax72nBR00
だいがえでしょ

501名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:47.55ID:QEILXn760
俺も最初はダイタイと読んでたが
テレビで文化人がダイガエと言ってたのでダイガエでもいいんだろうなと思ってた

502名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:48.80ID:7b9Ps7Zy0
>>494
女なんてほとんど文学部とかだろ

503名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:57.76ID:NS/K6jls0
>>470
だいがえ、とか言われる方が、社長でも変わるかと思うわww

504名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:49:59.16ID:EW0/qqOo0
>>443
最下位www

505名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:01.00ID:8hp2Nq110
誰だよ
エ工業って言いだしたの

506名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:04.79ID:juB7vxCN0
琴線を最近までことせんって読んでて恥ずかしい思いしたわ

507名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:05.60ID:Bfq1337j0
低学歴多すぎだろw

508名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:09.55ID:J5PHrO++O
「月極」もつきぎめって読んだりげっきょくって読んだりだな

509名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:10.12ID:IH5/36Di0
>>479
パチンコのイメージ

510名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:12.32ID:eemqSuEm0



総理がでんでんだし

細けえことはいいんだよ

511名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:16.08ID:BXvdsYFg0
>>470
だいがえ、なんて言わずにかわりの、にしろよw

512名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:22.45ID:T0znu4ZgO
合算はなんて読むの?
合戦はなんて読むの?
刺客はなんて読むの?

513名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:23.51ID:h4DKS9Yo0
>>467
Z(ゼット)とΖ(ゼータ)って違う字なんだぜ

514名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:36.75ID:C2SsiYQq0
代替の読みだが、入社して代替案とか使いはじめて知った。
それまでは知らなかった。

515名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:42.16ID:xJQGHLuV0
>>463

◎>言語は流動的なものだから

多くの人が使い始めた段階ですでに市民権を得ている。
大昔からこうやって日本語は意味や読みを変えながらつながってきた。

よその国はどうかは知らんよ。ww
一通りにする方向にいった国もあるだろうが、日本はそうではない。

516名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:49.36ID:PkSpCjPO0
>>496
現場は電話だぜ、文章でやってる事務方とは違う。

517名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:55.37ID:TPfb+/zM0
>>1
こういうどっちでもいいシリーズって
他にある?

518名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:50:59.80ID:f0OsVdeW0
>>512
がっさん
かっせん
しかく

なにも迷うことない

519名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:03.24ID:UcflHwZr0
代替

520名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:04.29ID:YJkOeKVt0
鮭はしゃけが優勢だと思われる、さけだと酒と紛らわしいのはあるだろう

521名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:17.35ID:EANy0GIh0
>>461
そういう日本人でも、ありとあらゆる漢字を読める訳では無いからな
人をバカにするのはどうかと思うぞ

522名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:24.54ID:oX48boJE0
刺青と刺身

523名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:31.64ID:mE/ZNejl0
>>486
俺もそう。

関係ないけど、人の名前は音読みするのがOKの業界あるよね。まあ出版だけど。

524名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:39.84ID:EW0/qqOo0
だいがえき

525名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:45.89ID:XU2f90pzO
女子はイメージで読むのか為替←かわがえ
偽札←にせふだ
提灯←ちょうとう
なんだろうね

526名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:48.28ID:B130yrRe0
だいたいしゃ

527名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:49.98ID:eOUR+fjv0
「吹聴」を「ふいちょう」と読ませるのが、前々から気に入らない
訓読み、しかも動詞の連用形と、音読みをくっつけるとは、どういう了見だ
こんなもの、音便変化でも何でもない
ただちに、「すいちょう」に変えるべき

528名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:50.34ID:zTtC9eTh0
役務を読めない人も多くてわりと衝撃

529名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:50.69ID:82jIs6pK0
>>516
当たり前だろアホかお前
会話で使えない時点でレベルが低い

530名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:51.00ID:BNbK54l40
>>506
それは許せねぇ…おまえは俺の琴線に触れちまったぜ…
こっちの方が恥ずかしいからおk

531名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:51.06ID:iEDjFzDw0
だいたいと言うと通じない

532名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:51:58.40ID:MsQT7lE+0
>>358
同じこと書いてる人いたね

533名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:07.21ID:XnVTNkXR0
>>487
東海林も元はとうかいりんで、庄司やってたから、しょうじって読むようになった、みたいな

534名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:09.30ID:cEs1BGIy0
だいがえ


なんか読んでるやつ見たことないぞ
捏造するな。

535名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:10.48ID:RAnA1yqm0
おれも相手が変な読み方していると、教養のないやつと思ってしまう。しかし、言語は
使われ具合だから、これからも多数決で決まりそうだね。

536名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:13.04ID:/B8xcemT0
え?だいがえじゃないの?
これ男も結構な不正解立だろ

537名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:18.29ID:etwRG2a10
>>513
こマ?

538名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:18.67ID:2nFOOnjL0
>>520
そろそろ秋アジの時期だなぁ

539名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:20.40ID:rAMxGKUn0
自分の業界の話だが、
「10mm」のことを「とおミリ」と呼ぶ。(「じゅうみり」じゃなくてね)

業界によっても違うよ
寸法聞き間違えとかはヤバイことになるので。

540名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:22.57ID:BXvdsYFg0
>>488
男といえるのは二十歳の1年間だけ、みたいなもんか?

541名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:23.15ID:QEILXn760
三権分立はブンリュウなのかブンリツなのか
それとも両方ともいいのか
ハッキリしてくれ

542名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:24.10ID:7b9Ps7Zy0
独壇場
独擅場

543名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:29.81ID:mE/ZNejl0
>>489
どっちかというと「テンテン」な。
鼻母音きれいに出せない人にとっては酷

544名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:33.45ID:7v5zyUZS0
表記に関しては日本語はメチャクチャ欠陥言語
英語よりはるかにひどい

545名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:35.42ID:IH5/36Di0
>>432
最近ではバリスタに見える

546名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:42.25ID:7RHv1iCaO
人気のない市場

「にんき」のない「しじょう」

「ひとけ」のない「いちば」

547名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:45.65ID:J5PHrO++O
>>445
新しいをあらたしいではなくあたらしいと読むようなもんか

548名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:50.88ID:zkA48Wa70
だいがえとか初めて聞いたぞ

549名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:52:55.56ID:AebBjRLG0
代替案、代替品、代替要員
10回くらい繰り返し音読すれば覚えるんじゃね?

550名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:00.28ID:sGk/LjCH0
8割がだいがえならもう近いうちにそっちが正解になる
言葉なんてどんどん変わってくもの。伝わる方が正しい

551名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:10.10ID:2JBDEmd10
仕事で「だいがえ」って読んでるヤツをみると、知能の程がよくわかる。
ちょっと笑っちゃう。

552名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:11.87ID:XDMtKvOj0
>>5
現場仕事は指示ミスが無いようにわざと「だいがえ」と言ってるね
ただ新入社員が「だいがえ」が正しい読み方だと思ってしまう場合もあるかも知れんが

553名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:15.70ID:82jIs6pK0
だいがえなんて言ってる奴は中卒だろ

554名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:15.84ID:7b9Ps7Zy0
しちがつ
なながつ

555名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:16.00ID:nYbXl6/z0
>>443
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)英語でも同じだろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)Americaを英語読みするとエミライケと発音するはずだが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)英語でもローマ字読みのごとくアメリカと発音

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)言葉によって丸覚えしないとダメなんだよ

556名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:17.21ID:n4uOADwL0
あんまり関係ないけど

田んぼをならすのを「代かき(しろかき)」って言うじゃん
あぜの方を「畔(くろ)」って言うじゃん(畔柳さんって名前もある)

白と黒の語源って、代と畔から来てるのかな、と思った

557名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:24.17ID:EANy0GIh0
>>544
それは禁句 ここで悦に入っている人が激怒するぞ

558名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:26.94ID:8L5h93tD0
>>516
現場だったら代替って言って通じなかったら、だいがえ、なんて言わずに「さっさと代わり用意せいや!」が基本だが。

559名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:29.10ID:Lspr+3bT0
「だいたい」が正解なのだが会話で意味が間違って伝わる可能性があり、あえて「だいがえ」と言う事がある。

560名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:29.87ID:r8hGFCzd0
>>511
こんどは読み方警察w

>>503
代変わりちゃうのそれは

561名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:30.19ID:tIJ+WNsT0
今までの人生で何千回かは使っただろうから余裕で読み書き出来るが、30年前ネット社会IT社会以前の俺は自信を持って読み書きできなかったかもしれない。

562名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:41.00ID:xIpynspS0
>>470
どういう話で大体と間違えるんだ?
単に相手が「だいがえ」だと思ってるだけじゃないのか?

563名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:43.07ID:y4NMauLO0
日常会話で代替は使わないからなあ

564名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:43.94ID:JoeQhp2V0
じゅうふくなんて言ってる奴は中卒だろ

565名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:44.42ID:wpows2l60
>>389
レスを重ねて悪いが
炸醤麺(ジャージャーメン)をぼうぼうと読んだのか?

566名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:44.43ID:eOUR+fjv0
>>530
逆鱗、か

567名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:49.08ID:Qj/PCjzA0
こうなるともう「だいがえ」が正解になるレベルだな

568名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:49.75ID:tByqHm2U0
代替だけで使うこともあまりないような?
代替品とか代替案とかであえて「だいがえ」なんて言うか?

569名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:52.59ID:vxblzAq40
・代替え品
 今では代替なんて一般的に読まないわなw

・選手交代
 選手交替とは普通は書かないだろうw

570名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:53:53.06ID:oX48boJE0
安心院さんの読みも所説別れる

571名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:02.73ID:/B8xcemT0
だいがえ→代替え
だいたい→代替
これが変換結果

572名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:06.19ID:NS/K6jls0
>>552
ただ単に知らないだけだろw

573名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:07.07ID:VWKxKcHH0
ダイガエなんてアホなのか

おれは「だいたい」が「たいたい」かで迷っただけだ

574名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:10.83ID:a/vIEyHK0
蝶番→チョウバン

575名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:11.32ID:mE/ZNejl0
>>522
「しせい」 「ししん」

576名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:18.45ID:gyLSe9TW0
ビジネスではダイタイは分かりにくい、伝わりにくいからから
ダイガエが正解だよ。

577名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:20.30ID:PztyQN+B0
>>541
三権分立は「さんけんぶんりつ」
権力分立は「けんりょくぶんりゅう」

が法律家の読み方

578名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:34.70ID:bjQvAgfW0
だいたいやね(´・ω・`)

579名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:35.07ID:YhR/1ZOlO
>今では、どちらで読んでも間違いではないですが

間違いだよバカ。

580名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:35.63ID:yjIZQt4L0
>>475
フォネティックコードだろ

581名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:38.81ID:w267EDCA0
>>46
がいしゅつは字そのものが違うだろ

582名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:42.25ID:QEILXn760
それと「分配」と「配分」と「再分配」と「再配分」という概念の違いにうるさい奴いるが
そいつの概念解説が正しいのかも怪しい気がするし決定的な説明ってあるのか

583名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:47.26ID:XK9jYx7j0
定着してたことを知らんかったな

584名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:57.80ID:/bbrCO7A0
難しい読み方の法則を教えてやるわ
遠慮しても教えてやる
音読みと訓読みが混ざって読まれる単語はあまりない

だから代替も代=音読み 替=音読み にする
よって「だいたい」と読むことになっている
「だいがえ」は音読みと訓読みが混ざっているので読まれることは少ない
もちろん例外もあるやろうけど俺の知ったこっちゃない

585名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:54:59.64ID:Dv7EX0xo0
まあ だいたいやね

586名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:03.08ID:v1oc2bXr0
>>551
齟齬を生まない為に必要な言語体系だよ

587名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:05.81ID:BNbK54l40
世代区切ると通じない言葉なんていくらでもあるしな
え?なんて?みたいな

588名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:08.74ID:BXvdsYFg0
>>528
駅員さんは、あえて避けるんじゃないだろうか?

589名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:11.18ID:WzBI3LPB0
ビジネス上でだいがえと読むんだよって突っ込みかと思ったら違う流れだった

590名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:13.49ID:fXookCmx0
塾の国語教師のくせに馬酔木を読めない奴がいた。

591名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:14.67ID:XDMtKvOj0
>>572
それはお前が無知なだけ

592名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:15.98ID:sX2YFAMR0
女の子の7割が読めないんじゃなくて
CanCamの読者層の女の子の7割が読めないというべき
ガイアが俺に囁いてる系の男の子に出題したら男の子の8割が読めないとかになるだろう

593名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:21.30ID:LGmXjk7i0
女とは言え、携帯のショップからコールセンターまで働く可能性は十分にあるだろ

商品が関わる仕事してるなら、代替品を用意します、くらいはまともに言えた方がいいぞ

CanCam世代って、女子大生のあたりってことだよな?w

働いてるやつもまじってるのか

594名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:24.36ID:1IClQnRo0
みぞゆうの事態になにやってんだよ

595名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:24.46ID:xIpynspS0
>>537
ギリシャ文字なんじゃね?

596名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:25.51ID:GNfmS7N30
間違って覚えてしまった場合、基本的にはそのまま行ってしまうからな
デンデンを笑うことは出来ないのである

597名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:30.28ID:NS/K6jls0
>>560
そう、存在しない言葉だから語感的に代変わり的な何かを想像しちゃうw

598名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:36.99ID:pjU2nO3P0
>>583
正解か不正解という話とは、違う

599名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:40.70ID:SwzOASYr0
>>582
むしろ同じ意味と思ってる奴がいるなんて驚き。

600名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:44.53ID:QEILXn760
>>577
ありがとー
でもそれ信じていいのかなw

601名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:48.19ID:oiJxumMM0
>>484
こないだ育休代替見つかった?って聞いたとき若い子に訂正されちゃったよ

602名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:52.42ID:EANy0GIh0
>>537
放出って読める? 今何時は?

603名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:52.93ID:PMnaf0/M0
>>321
マジで使ってるよ。右をウとか左をサ
とか自衛隊では、使わへんね。

604名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:55:55.49ID:v1oc2bXr0
>>554
ななと読む

605名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:00.26ID:J5PHrO++O
>>541
ブンリュウなんて聞いたことない
普通に三権ブンリツだろ
建立をコンリュウじゃあるまいし

606名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:00.85ID:JptALrZg0
何が男女共同参画だよw
やはり女性は極力家庭に従事するのが良いわな
政治家にでもなったら暴走したりブサヨに付け込まれたりするから危ないよ

607名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:01.97ID:NS/K6jls0
>>565
多分、棒棒鶏と勘違いしてるよな?w

608名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:02.24ID:VgBjo/zS0
むしろ社会に出てからお偉いさんが当たり前のようにだいがえと言うのを聞いて
間違った読み方もあることを覚えた

609名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:05.06ID:HVYKdDVA0
「だいがえ」くらい読めるよ

610名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:06.50ID:tj77W9AI0
概念、既存の
ガイとキは仕方ない気がする
業界によっちゃあんま使わないもんね

611名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:06.91ID:mE/ZNejl0
2ちゃんねるでは 統合失調症を略して「統失」 とかくことがあったが
それを「そうしつ」と読む人がいた。
統合と総合はたしかに似ている。

総統、総帥、統帥、なんてのは見た目からしてややこしい。

612名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:07.48ID:7b9Ps7Zy0
一人会社

613名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:15.66ID:Lspr+3bT0
携帯電話の店なんかでは「だいたい」と言って伝わらないレベルの店員もいるからな。「だいがえ」といえばようやく「ああっ」と気付かれたりする

614名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:19.16ID:7AFOws6m0
ネトウヨの草創者は竹村健一のズバリジャーナル。

615名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:19.15ID:TpCbfVOV0
この記事は、完全に誤り
学校で習った時、文部省が定めた読み方が年度によって異なり、片方が間違っているというのはありえない。

ある年次では「だいたい」と習い、別の年次では「だいがえ」と習ってる。

616名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:22.24ID:xIpynspS0
まあ漢字って読めなくても意味分かっちゃうからな

617名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:27.96ID:n4uOADwL0
>>506
同じ
「心のことせんに触れる」と言ったことがある


「破瓜」は「はうり」

「荼毘に付す」は「ちゃびにふす」

「度し難い」は「いたしがたい」


だってさ、本にルビが振ってないのに
どうやって学べというのか

618名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:29.62ID:VWKxKcHH0
この言葉が使われるのが「代替医療」ぐらいしか思いつかない

だから「だいがえ」には絶対ならないんだが

619名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:32.55ID:cfnMMOxM0
按分(あんぶん)、相殺(そうさい)、出納(すいとう)
特に前二つは知らないと仕事にならない

620名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:34.24ID:PkSpCjPO0
>>517
有り得る→あるうる
暫く→ようやく
巣窟→そうくつ
貼付→ちょうふ

621名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:42.36ID:sX2YFAMR0
>>606
ブサヨほとんど男やんけ

622名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:42.77ID:KFGc42j30
俺も笑えない
廉価をついさきんまでけんかと読んでた

623名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:46.05ID:pjU2nO3P0
>>605
政治家は、ブンリュウを使う

624名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:48.70ID:CTAtuYfP0
>>484
キョトンとするヤツは社会経験の無い未熟な証拠
一人前はどちらの読みでも大丈夫

625名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:51.19ID:xJQGHLuV0
>>521
じゃあなくって・・
日本人だったら同じ言語を連綿と使っているうちに
昔とニュアンスや表記がかわってきていることも当然知っているはずだからさ。
明治時代の文学でさえ、すでに古い言葉でそのまま読めないのも普通だろう?

しかもぉ、
出典がぁ、
>(小学館『現代国語 例解 辞典』より引用)
ときたもんだ。www

きちんと日本語を勉強した人に書かせるほうが
記事を出すところも恥をかかなくてすむのではあるまいか。

外国の人が日本語をろくに知らないで書いてるのならしらないけどサ。ww
自分が知っている言葉が一生ものだと思ってたら失笑モノだね。ww

626名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:53.90ID:PztyQN+B0
>>600
まあ、慣用的なので、どちらでも。

けいばい、きょうばい  

どちらでもよいように

627名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:56:55.44ID:7b9Ps7Zy0
>>602
8710!

628名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:03.56ID:+bRWcFEO0
「イケメン」くらいしか知らないんじゃないか?

629名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:06.87ID:NS/K6jls0
>>618
代替案はかなり使われるでしょ

630名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:10.04ID:n9wgiFOh0
だいたい、って言っても伝わらねーんだよ

631名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:14.78ID:gyLSe9TW0
あと剥かしはチョウフクって言ってたけど
やっぱり分かりにくいからジュウフクもOKだよ。
ビジネスでダイタイとかチョウフクと言ってるのは
オッサンだけになってる。

632名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:15.73ID:mE/ZNejl0
>>580
それ、なんでズールーなの?
アフリカのあれのことだよな?

633名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:17.16ID:w267EDCA0
>>432
ズィー
ジーはGだろ?

634名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:17.94ID:XKmg46gh0
結論



女はバカ

635 ◆twoBORDTvw 2017/09/03(日) 21:57:18.40ID:hCXwPJBA0
知り合いがとうかいりんさんだった事があるよ。

636名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:20.99ID:UG1/CgbHO
>>546
流石 漢字マニア やるじゃん

637名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:22.14ID:y4NMauLO0
普通の会話だと
代わりのもの〜って使うから

会話で代替って使うのは
仕事場か上から目線のやつだな

638名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:22.37ID:zZNhlrD30
>>29
です、ですです!
ってデスを重ねて言ってくるやつも気になって仕方ない
ゆとりですが何かがテレビで放送されてた時にほぼほぼとですです言う奴多かった

639名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:22.80ID:pjU2nO3P0
>>627
あなた

クルマ売る?

640名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:28.87ID:lgSIjO/U0
百舌鳥
百合花
香具師
似而非

なぜ漢字三文字なのに読みは二文字なの

641名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:36.29ID:kA0UaPSo0
内藤剛志 ないとうたかし

642名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:40.00ID:oX48boJE0
辰巳豚野郎

643名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:49.50ID:VWKxKcHH0
>>629

それもあるね

644名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:57:51.84ID:zmi297Un0
>>610
読めて当たり前だろそんなもん

645名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:00.78ID:v1oc2bXr0
>>603
スターボード、ポートサイドみたいなもんだな

646名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:02.46ID:rAMxGKUn0
こいつらアホって、わざわざ「わたくしりつ」や
「くびちょう」と読んでる「意図」がわからないのかな?

「しりつ」や「しゅちょう」だと、混同しやすいからなんだよ。
わかったか?

647名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:03.30ID:xyntGUP60
>>461
これは替の訓読みを大半が知っているのを前提として、音読みを知っているかどうかの問題だから
だいたい派はだいがえも思いつくけどその逆はないので
だいたい派の方が多くの読み方を知ってることが多いと思うぞ

648名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:05.21ID:ja/JRY/k0
>>523
人の名前が読めないときには音読みすれば失礼に当たらない、ってのがある

649名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:06.54ID:vZk/np210
間違ってるかと思ったら普通に読めてたわ、クソ記事おつ

650名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:07.27ID:QEILXn760
>>599
経済学的に違う意味だというのは分かるんだが
この場合はどっちなの?というグレーゾーンでの使い分けは分からんなあ

651名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:08.97ID:vgDNTEAX0
だいがえ以外にもほぼほぼとか最近微妙な単語が増えたな

652名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:16.29ID:J5PHrO++O
>>522
つい最近、刺青を「ししゅう」って間違えた女子アナがネタにされてたな

653名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:17.55ID:mE/ZNejl0
>>587
> 世代区切ると通じない言葉なんていくらでもあるしな

世田谷区に空目

654名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:20.79ID:juB7vxCN0
>>617
いたしがたい!勉強になりました!
どしがたいだも思ってた!

655名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:39.21ID:eOUR+fjv0
>>564
大概、辞書では「ジュウフク」も認めている

音「ジュウ」→訓「おもい」、音「チョウ」→訓「かさなる」の対応が本来かと思うが、一方で
「捲土重来」はもともと「ケンドジュウライ」らしいし、訳がわからん

656名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:39.74ID:UMPAJ4os0
だいがえと読む奴は結構いるな
伝わりやすいと思ってわざと言う奴もいるかもしれないが大体は本気で言っている

657名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:42.24ID:AebBjRLG0
放出 はなてん
宍粟 しそう

658名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:42.46ID:HVYKdDVA0
だいたい、だいがえを読めないとかないし
だ代替とか言われても知ってたし
知らなかったなー、小声

659名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:44.63ID:hrtRPZfL0
>>5
かわりのシナでいいじゃん

660名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:46.81ID:Zfs/FsGH0
気になる読みはすぐ調べられるからなー
ピンとこないよ
だって代替←これよく目にするもの

661名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:52.22ID:sX2YFAMR0
>>652
これはバカ

662名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:53.17ID:12t7QJlD0
代替を正しく読めないのは大体馬鹿です
女子の3/4が馬鹿って事ですよ

663名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:58.22ID:J5XLlpH40
示唆 じしゅん

664名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:58:58.93ID:zZNhlrD30
>>649
俺もだいたいって間違いだったのかと思って開いた…

665名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:12.81ID:xj0pe/zo0
だいたいって知っててもあえて代替えって言うわ。
だって代替エネルギーって言っても通じないんだもん。
は?って顔される。

666名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:16.21ID:CS30hn/30
でんでんは?

667名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:24.91ID:n4uOADwL0
>>599
一度調べたことがあるけど結局違いが分からんかったぞ

「おざなり」「なおざり」はなんとなく分かったが

668名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:25.89ID:W0W8rdAl0
更迭 こうそう

669名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:29.60ID:pn65eATj0
>「替え」の字から、「だいがえ」と呼んでしまいがちですよね。

読まねえよ
てかそもそも漢字が違うじゃねえか

670名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:34.16ID:mE/ZNejl0
>>633
俺はズィーと読むな。

671名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:37.54ID:xNY0aB100
会社ではだいがえって言われてる
だいたいなのにとモヤモヤしながら18年

672名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:40.84ID:7b9Ps7Zy0
>>665
どこの低学歴の業界だよ

673名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:47.53ID:PztyQN+B0
琴線に触れる

を「逆鱗に触れる」という「マイナスの意味」で使うのは間違い

674名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:48.00ID:ONWq8fmO0
>>1
まぁ読みにくいのは事実だよな
前、ニュースキャスターが老舗を読めなくて(確かロウテンだかロウホと読んでいた)ゲストに訂正されてたの見て、
民法のキャスターって馬鹿でもなれんだなと感心したわ

675名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:54.40ID:zmi297Un0
>>646
成る程な
だいたいの物を用意致しますね、ではちゃんとしたのを用意してくれって勘違いする人が居るからか

676名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:55.45ID:oX48boJE0
>>663
示唆って論文でよく書くわ

便利な言葉

677名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:59.07ID:hZ7nozNt0
女は文字が読めないから2chは男だけ

678名無しさん@1周年2017/09/03(日) 21:59:59.15ID:pl0uxklh0
>>576
ここで読み方に拘るのは言葉が意思を伝えるためのツールであることを忘れている

679名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:01.58ID:WU0SAEw80
>>470
いったいどこの会社の話なのか理解に苦しむが、
少なくとも日本企業は"代替:だいたい"のところしか知らない。
そもそもビジネスシーンにおいて"大体"自体使う機会が少ないだろう。

680名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:14.38ID:sX2YFAMR0
>>662
CanCamの読者層に聞いたからだって
ガイア囁いてる系の読者にアンケとってそれを男一般の話にするのと一緒

681名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:15.88ID:zZNhlrD30
>>652
別物になりすぎだww

682名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:16.35ID:pjU2nO3P0
>>670
クロガネの城

683名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:32.49ID:n9wgiFOh0
旧中山道を
一日中やまみち、と読んだ女子アナもいたよ

684名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:32.49ID:1RIFIAZh0
えー??


マジで?w嘘じゃないの?これ読めないとか

685名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:34.68ID:mE/ZNejl0
>>654
おい!

そういう頭使わずにネットで間違った知識ゲット、やめろよ

686名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:37.66ID:sX2YFAMR0
>>665
だいがえの方がは?ってなるが

687名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:45.41ID:jr1uZphk0
機械屋ですが、業界では代替機はだいがえきと呼びます。
30年以上も前からですが・・・・・

688名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:48.51ID:fr2RdwaS0
旧中山道 いちにちじゅうやまみち

689名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:50.82ID:QEILXn760
テレビやラジオで高学歴の政治家や学者が
三権ブンリュウやダイガエって言うのをよく聞くんだよなあ
何なのあれ?

690名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:54.85ID:2dyEx2Nd0
自衛隊の船とか●●しおとか、気象現象名などだけど
伝達時に船名を言っているのか気象現象を言ってるのか
混乱しないのか?

691名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:59.12ID:NS/K6jls0
>>655
じゅうふくがOKになったのは国語審議会が白旗降った、ここ10年くらいの話な。

692名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:00:59.97ID:Flspy9aH0
>>591
無知なのはどうみても新入社員だが

693名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:00.20ID:XWsW2d+10
延々を永遠って間違える奴も多過ぎ
ばかなの?

694名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:01.65ID:RyxBZjqi0
>>651
「ほぼほぼ」は、毎日放送のアナウンサーがよく使う

695名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:06.17ID:hWyNRiKB0
工場で大きな設備が故障した時は
「代替機」って使うけど
みんな「だいがえき」って言ってるな。

696名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:07.32ID:v1oc2bXr0
>>646
いちりつもな

697名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:11.55ID:GNfmS7N30
たまたま検索でもして自覚する機会があれば良いが、基本的にいちいちそんな事はしない
周りも指摘しづらいだろうし、日常でほとんど使ってない場合は尚更である
連発してれば身内あたりが指摘するだろうが
言葉だけではなく、例えばスーツの着方やその他のマナーも同じである

698名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:18.65ID:6fJEWvJN0
>>618
代替用地とか、代替執行とか、代替案とか、代替品とか。
ま、代替○○で使う事が多いね。

699名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:19.35ID:7b9Ps7Zy0
滑舌悪い人が伝わりにくいからならともかく
だいたいとだいがえは知ってるか知らんかだよね
大体なんてちゃんとしたビジネス会話で使わないし

700名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:25.88ID:fr2RdwaS0
>>688
いちにちじゅうなかみちの間違えな

701名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:34.54ID:n4uOADwL0
転寝・・・てんね

今が旬のネタだな


>>654
いや、「どしがたい」であってるんやで?

702名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:35.39ID:FIHD8fMy0
代替品(だいたいひん)って言葉を営業で使うと理解できない人いるから
だいがえって言うことはあるな

703名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:37.25ID:PztyQN+B0
>>676

示唆している
暗黙に示されている
という沈黙が明確に語っている

704名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:43.62ID:wOlrXxzG0
まぁ、だいたいやねぇ

705名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:47.85ID:wpows2l60
>>607
だよねえ、
棒棒鶏のどこにメンの要素があるか小一時間問い詰めたい

706名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:48.49ID:stiZC4iC0
日本は女に甘すぎる

もっと勉強もスポーツもやらせるべきだ

絶対世界学力ランキングで足引っ張ってるだろ
スタイルも男は身長がアジアトップクラスだけど女はスタイルも身長も東南アジアに負けてる

707名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:49.50ID:c+5Wrhlf0
日本語は同音異義語が多いから
ダイガエのほうがいいもかしれんな

708名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:55.81ID:sItJx/Wx0
だいがえ?違うだろー、このハゲー

709名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:01:58.62ID:sX2YFAMR0
>>688
かわいい

710名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:01.41ID:w8dVcHIT0
女はアホなのか?
ち、代替だろ

711名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:05.49ID:JoeQhp2V0
>>655
うんだから、さっきから言ってるように
「じゅうふく」が間違いだとは言ってないからね。

「ちょうふく」の誤読が一般に広まって認められているだけだから
「ちょうふく」をさておいて「じゅうふく」が正しいという主張が間違い、ということ。

712名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:12.47ID:F18nYxsG0
>>659
代わりにChineseがやって来るのかorz=3

713名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:16.64ID:g2+mek9K0
麻生太郎 安倍 菅直人
がフリガナつけてもらってる漢字だろ

714名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:19.69ID:/OgmKsx80
だえがえ、だ

715名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:22.31ID:7b9Ps7Zy0
>>683
旧を分解するとか新しいわ

716名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:23.46ID:BXvdsYFg0
>>662
元職、現職の総理大臣に読めるとも思えないが・・・

717名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:24.57ID:tj77W9AI0
旧中山道は耳から入ったから文字を見て気づかなかったな
普段なかせんどうなかせんどう使ってるのに

718名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:26.53ID:nlNvKao60
閑話休題 へいわきゅうだい

719名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:29.26ID:ql6Crmq70
だいたいだな!君たちはいつもそうだ!自分のことしか考えておらん!!

720名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:29.79ID:2JBDEmd10
貸借(たいしゃく)を「かしかり」と読むバカ。
約款(やっかん)を「やくぎ」と読むバカ。

721名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:31.70ID:ShFIjYS90
むしろ今って「だいたい」って言うと「ん?」みたいな空気になる

722名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:36.66ID:v1oc2bXr0
>>689
リュウは粒と間違うから合理的ではないな

723名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:37.50ID:VWKxKcHH0
個人的に間違って読んでいたのが

「場末」をずっと「ばまつ」と思っていたらどうやら「ばすえ」らしいというのと
「根抵当」を「こんていとう」と読んでいたのと
本の「一刷」を「いっさつ」と読んでいたがどうやら「ひとすり」らしいというの3つだな

724名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:38.75ID:Flspy9aH0
その読み方でもOKなんだよ(OKになったんだよ)ドヤァ

世の中はバカに合わせていくしかないからな

725名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:41.18ID:Bfa0o/zb0
>>46
違う

化学を「ばけがく」と読むようなもの

726名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:48.40ID:ql6Crmq70
放出

727名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:50.62ID:oX48boJE0
菅官房長官と菅直人のややこしさ

728名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:51.02ID:c+5Wrhlf0

729名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:51.85ID:XnVTNkXR0
>>718
これの意味は最近知った

730名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:02:59.31ID:Th0EDYP10
>>6
これ本当に間違えてる人って記事が煽ってるほど多くないんじゃないかと思った

731名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:01.07ID:BNbK54l40
>>683
席巻をせきまきと読んで自分で爆笑していた棒NHK女子アナもいるからいいんじゃねw

732名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:08.58ID:PkSpCjPO0
的を得る→まといをえる
新しい→あらたしい
乳離れ→ちばなれ
続柄→つづきがら
間髪→かんはつ

読み間違ってるからっていちいち、気にしてるの?
アホだねぇ

733名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:17.56ID:NK1HvEZH0
新聞を読ませやうとしても、振り仮名のない新聞は読めぬ。
振り仮名をたよりに読ませて見ても、少し読むと全く読み飽いて仕舞ふ。
殆ど物の役に立たぬ女共である。
茲に於て始めて感じた、教育は女子に必要である。

734名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:17.93ID:BXvdsYFg0
>>715
手書きの雑に書いた原稿読んでたんだよ。

735冷やしあめ ◆.sszGVuJIY 2017/09/03(日) 22:03:18.59ID:hnQ4jw9X0
縁なき衆生は度し難し

まさにお前らw

736名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:19.85ID:IH5/36Di0
>>695
代替えっていうと君主などが次の代に変わることだから後継機と取られそう

737名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:23.44ID:lgSIjO/U0
ちなみに秋味は北海道では鮭の事を言う

738名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:26.40ID:oiJxumMM0
>>453
ゲームオタクじゃなくても読めるだろ

739名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:26.45ID:TPfb+/zM0
>>620
出自→でじ
便宜→びんせん

こうですか?わかりますん。

740名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:26.95ID:PztyQN+B0
>>723
それ、いちずり  じゃないのか

741名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:28.29ID:+8h7vZoK0
>>646
国語の問題で
「代替」の正しい読みは?
と問われてダイガエって答えるんだ。何故?

742名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:29.69ID:YI0avEPL0
>>424
gifをギフ、gitをジットって読む奴もイラつくよなwww

743名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:40.63ID:xIpynspS0
>>715
大分古い話だぞそれ

744名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:44.17ID:n9wgiFOh0
インド人を右に

745名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:44.27ID:XpjyrVWc0
どうでも良いわ。
むしろ思い切って同音異義語を減らす方向でも良いかもしれん。

746名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:45.64ID:gyLSe9TW0
>>679
「ダイガエ用意して」って普通に使う

747両乳首同時多発マンモ・ペロペロ ◆4QzRQ.S3/yb/ 2017/09/03(日) 22:03:48.44ID:pDdLVuBN0
まぁ胸や腰のラインで採用されてるから
別に漢字が読めるかどうかなんて関係ないでしょ

748名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:58.34ID:v1oc2bXr0
>>717
熊の子道とか可愛い名前だよな

749名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:03:59.06ID:ql6Crmq70
だいたい っていうと正解にも関わらずハゲ扱いだ


女子と同じく ダイカエ でOK

750名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:00.77ID:nlNvKao60
句読点 くどくてん

751名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:02.31ID:n4uOADwL0
遵守 そんしゅ
忖度 ふたく
暴露 ぼうろ
法面 ほうめん

752名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:03.54ID:y4NMauLO0
>>695
一歩間違うと大体の機になるからなw
かわりじゃないんかいっていう

753名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:04.98ID:Zfs/FsGH0
>>673
感動する

を「ショックをうける」という「マイナスの意味」で使うのは?
間違い?
古い小説で見たんだけど

754名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:05.39ID:pjU2nO3P0
>>707
口語を主に考えるか
漢字を主に考えるか

どっちしか正解でない、って事がないのが
日本語

755名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:05.54ID:juB7vxCN0
>>685
騙されてたぁ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
2ちゃんねるって本当に怖いインターネットですね。。。

756名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:13.79ID:6fJEWvJN0
>>707
広遠な公園で、公演で好演するための講演を後援する。

757名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:16.13ID:eV9zVWvZ0
競馬だとどっちの読み方もありだと思うんだが

758名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:16.30ID:w1PeJRCX0
>>702
ほんこれ。
こっちがバカみたいな顔されるから、最近は最初からだいがえって言ってるわ

759名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:21.38ID:oX48boJE0
>>742
ASUSも正しい読みは無いと言ってた時代もありました

どんな会社だよ

760名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:29.55ID:c+5Wrhlf0
重箱読みは同音異義語が減ることを考えればむしろ推奨すべきもの

761名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:35.06ID:1RozALzy0
>>469
それはあるよな
読めないと調べて覚えるからね

762名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:41.46ID:a8ig8oR30
昔は必ずだいたいって言ってたけど
聞き間違い防止のためにわざとだいがえって言う人もいるって知ってからは相手に合わせてるわ

763名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:04:57.20ID:PztyQN+B0
>>753
それは知らない(わからない)。

764名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:05.63ID:yjIZQt4L0
>>520
シャケがなまってサケになっただけだからな

765名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:05.75ID:0y5PjSZi0
>>716
ふと思ったが、どっちも「げんしょく」?

766名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:08.80ID:+8h7vZoK0
>>663
論文とかで「〜が示唆された」みたいな表現が多いから、文系か高卒は読めない

767名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:13.23ID:gBMdMgT50
>>27
うぉー知らなかった@千葉県民

768名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:17.61ID:r1cpuMYW0
あ…小豆島、び…美人局も入れてくれ

769名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:21.12ID:/SSG0IWb0
だいたいさー
これぐらいわからないとか許せないよなー

770名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:21.70ID:6n9vk7Tt0
PCのだいたい品の話を社内でしてたらだいがえ品でしょ?と訂正されたよ

771名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:22.36ID:gqI3Our+0
聞いた層がアホばっかりなんだから一般にあてはめるんじゃない

772名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:26.31ID:unboxRFt0
最初にスッと読めなくて答え確認してから忘れないパターン

773名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:32.83ID:juB7vxCN0
>>701
あ、騙されたかと思ったけど間違った読みを教えてくれてたのね。。。勘違いしてごめんなさい。

774名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:36.29ID:c+5Wrhlf0
日本語の唯一最大の欠点と呼べるものが同音異義語
ここまで同音異義語が多い言葉は世界を見てもない

775名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:45.77ID:eNx2rNPd0
「順風満帆」も読めない人多いよね。。。

776名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:47.60ID:nKi8JWUs0
わざわざ指摘すると嫌われるよ・・

777名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:48.72ID:80E1nJPu0
>>718
へ・・・ 閉話休題

778名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:51.88ID:mE/ZNejl0
>>757
きょうば?

779名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:53.05ID:qSw8H4+T0
交替こうたい

780名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:05:54.13ID:ql6Crmq70
>>751

遵守 りょうまも
忖度 ふど
暴露 ぼうつゆ
法面 ほうヅラ

781名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:01.34ID:oX48boJE0
波紋疾走(オーバードライブ)!

782名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:04.62ID:noCeCQgP0
>>10
言う。みんな使ってるから、最初自分が間違えて覚えてたのかと思った。
聞いてみたらあえて使ってたとのことだった。

783名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:10.05ID:FQVl7HkU0
>>774
日本人なら普通に区別できるので欠点ではない

784名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:10.21ID:BF8oI4v50
>>702
これ。

785名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:10.47ID:EzcNfI1I0
重複→ジュウフクのように
間違った読み方が主流になっていきそうではあるな

786名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:10.97ID:4WtgB/Fo0
代替わりと、代替が混じってるてのが正解なんかな

787名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:11.34ID:tj77W9AI0
>>748
みち、って読ませてほしい

788名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:14.50ID:lgSIjO/U0
>>602
はなてん

789名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:17.82ID:YI0avEPL0
>>433
だいたいだけならともかく、だいたいあんをどう勘違いするんだよwwww

790名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:19.12ID:kuJzUHVg0
代替やねぇ

791名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:28.83ID:oX48boJE0
>>768
昔は本当にあずき島だったらしい

792名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:35.55ID:Flspy9aH0
>>646
で?この>>1の女どもは、知った上であえて使ってんの?そこが重要なんだが

793名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:38.61ID:2JBDEmd10
ふいんき←なぜか変換できない。

794名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:40.24ID:tneTBrOf0
「そんなに文句ばっかり言うんなら、代替案だせよ」って言ったら、
ものすごくラフな案を出してきたヤツがいた

795名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:43.45ID:hJhYU90b0
>>774
まぁ明治以降に勝手に作られた熟語だものね

796名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:43.93ID:BXvdsYFg0
>>765
なるほど・・・

797名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:46.27ID:eDYwEKhq0
>>552
手動をあえて「てどう」と読んだりする職場はあるね

798名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:06:49.74ID:xJQGHLuV0
「とんでもございません。」は
2007年文科省直下の文化審議会によって敬語の用法として問題ないと
正式に発表されました。

だが10年たってもいまだに「とんでもないことでございます。」だけが正しい言い方で
「とんでもございません」が間違った言い方だと
『言葉が変わっていくこと」を知らない人たちは平気で嘘を言っていたりする。ww

ネットでも山ほどみかけるから
「日本語が変わっていくのだと知らないのか」と哂ってかまわないと思うよ。ww
呉音も漢音もできた理由さえ知らないような勉強不足の人たちだろうから。

ほんとになー、マスコミの記事を書く人間の質も落ちたもんだ。
あきれるよ。

799名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:00.16ID:oPj6HatC0
エロい奴はだいたい友だち

エロそうな奴もだいたい同じ

800名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:03.29ID:mE/ZNejl0
特攻の拓
(とっこうのたく)

801名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:04.70ID:pb4L3t6o0
中卒の俺ですら、だいたいって読めるけど?

802名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:05.77ID:xM2o1ee00
>>776
2chでは日常茶飯事なうえ必死になる人までいます

803名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:09.33ID:fKfNx/AP0
為替 かわせ
外為 がいため

納得できない

804名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:09.62ID:7b9Ps7Zy0
>>793
ほっぽうりょうど←なぜか返還されない

805名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:11.95ID:n4uOADwL0
>>743
ヤクルト古田の嫁さんだよな

806名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:13.68ID:WfwajsvZ0
今何時!?
そうね代替ね〜

807名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:30.03ID:gyLSe9TW0
>>770
「抱いた遺品」と間違えるからダイガエ品って言った方がいいよ。

808名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:31.01ID:pjU2nO3P0
>>783
サービスで、繰り返しで言い換えてあげる

も日本人の配慮

809名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:31.62ID:1VxtK+OQ0
代替をだいがえと読むのは低学歴に多い印象
まあそんな事は置いといて、1つの漢字に読み方が沢山あるのが悪い
中国みたいに古い字は捨てて、1つの字に1つの読み方が効率良い、せいぜい訓と音の2つまで
いつまでも古い読み方を大事にするせいで次々と読み方が増える悪習はさっさと捨てるべき

810名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:31.75ID:YJkOeKVt0
豚汁はとんじるとぶたじるで拮抗してると思う、どっちでも通じない事はまずないし

811名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:32.54ID:c8j6ITnH0
>>700
やまはどこ行った?

812名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:34.30ID:sX2YFAMR0
>>424
これは分かれるっていうか何て言ってんの?
ウィドス?ウィズ?
それだと通じないからワイドとか言ってしまう

813名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:45.53ID:Zfs/FsGH0
>>763
うーん

814名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:07:50.41ID:Rm0Y+EFQ0
京大卒でも普通に代替と読んでてハァ?
と思ったことがある

815名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:02.49ID:SKj/fVrW0
仕事していると間違った読み方が業界用語になってるのもあるよね。

816名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:03.40ID:QEILXn760
電話で声の通りが悪いときに
CをシーVをブイTをテーって日本人らしいダサい読み方で言わないと伝わらないときってあるよね

817名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:08.55ID:wz6oPBFe0
「近々」を「きんきん」と言うのに、いまだに違和感ある
自分では「ちかぢか」としか使ったことない

818名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:11.02ID:BNbK54l40
ギャル全盛期の頃によくやっていたよなアホギャルとかいって
漢字読めないギャルとかで笑いとろうとするの、そんなの少数派なのに

819名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:13.61ID:PkSpCjPO0
他人事

きちんと読んで使ってる奴等は、何%

820名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:14.13ID:BXvdsYFg0
>>774
中国語だと、それぞれかなり違うらしいけど、日本語は音韻が少ないからね。

江戸時代は、和語が多かったみたいだけど。

821名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:14.35ID:tj77W9AI0
>>781
月(ライト)さん、みたいな

822名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:14.91ID:v1oc2bXr0
>>746
メーカー対応になりそうなので
代替え機をキッティングして
準備しておいて欲しいとか
電話で指示する時良く使うよな

823名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:15.22ID:fKfNx/AP0
脆弱 ぜいじゃく

824冷やしあめ ◆.sszGVuJIY 2017/09/03(日) 22:08:19.34ID:hnQ4jw9X0
>>766
示唆なんか論文関係ないやろ・・・w
文系叩きたかったら何でもありかよw

825名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:21.49ID:a8ig8oR30
>>751
法面はシムシティで知るまでずっとほうめんだと思ってたわ
これ建築系の人以外ほとんど読めんだろ

826名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:24.87ID:r1cpuMYW0
>>791
それは以外だわ

827名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:34.71ID:0lUSzF1O0
だいがえかと思ってた
だいたいなんて普通は知らんだろマジで

828名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:48.17ID:bTNPB3LKO
代替競馬から学んだ

829名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:51.05ID:a7fpWbz10
>>702
取引先の人とかが間違ってても
合わせないといけなくてめんどくさいよね
ひと段落とかよく言われる

830名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:52.85ID:n9wgiFOh0
>>424
heightをヘイトと読む奴も多い

831名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:54.48ID:+8h7vZoK0
>>774
非ネイティブが簡単にあぶりだせる国も少ないんじゃね?

832名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:08:56.32ID:1RozALzy0
>>520
シャケって呼ぶよな
コンビニおにぎりの表記はシャケだったり、サケだったり、まちまちやね

833名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:03.76ID:UG1/CgbHO
>>585
竹村健一やね

834名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:05.83ID:g6CeT/xC0
心の中では「だいたい」が正しいと思いつつ、対外的には周りを考慮して「だいがえ」と合わせるのがデキる大人

835名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:08.60ID:kr/ugUZS0
>>27
こうはい だとばかり思ってた

ホントだ
こうかい で変換すると出てくる
(こうはい でも出てくるけどw)

836名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:14.05ID:vgXuMu8s0
>>742
2ch内だが、ギフとジャンスタイルが俺の中で定着してしまってる

837名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:21.54ID:c+5Wrhlf0
>>809
漢字をなくすならともかく
漢字のために読み方を減らすのは愚か
さらに同音異義語が増えて何を言ってるのか分からなくなる

838名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:28.55ID:n4uOADwL0
>>742
ASUSを、ずっと「あざっす」と読んでたぞ

Adobeは「あどーぶ」

Airbnbは「えあぶんぶ」

839名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:35.19ID:NK1HvEZH0
>>702
交替のタイであって、覚えやすいんだけどな。

840名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:37.68ID:J5PHrO++O
宙返り(サルトり)

841名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:41.98ID:WU0SAEw80
>>746
普通ではないから安心していいよ。
あなたの会社が非常識で固まっているだけ。
もしくは、上司が間違っているから躊躇して合わせているんだろう。

842名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:48.71ID:REtnRoir0
>>762
そう言うの多いよね
客商売の場合は客に対しては「だいがえ」
「だいたいって何じゃらほー」な人がいるから
自分の知らない言葉を出されると客ってのは少なからず不快になる
低学歴な人程そうだと思う

「キミね、だいたい品だろ、間違ってるよ?」と客に言われても構わん訳で
小学生でも分かる言葉を選ばなきゃいけない

話してる時と漢字のテストじゃ違うもんね

843名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:49.27ID:xJQGHLuV0
「本気」と書いて「マジ」と読む。

日本人の過半数が使い始めたらアリになるんだよ。
当然だろ?www

844名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:09:52.84ID:FQVl7HkU0
>>834
典型的な日本人の悪いとこ出ててわろたw

845名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:06.90ID:gyLSe9TW0
>>812
ウィッズだよ。ッはdの発音の省略形。ウィズでもいいと思うよ。

846名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:15.72ID:mE/ZNejl0
外国語を学習してわかる

日本語はなんと音の種類が少ない言語なんだろう、って。
英語苦手ですわ、なんてレベルの人は多分そのことにすら気付いていない。

847名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:23.76ID:2dyEx2Nd0
漢検2級をDSソフトで認定されたが、
準1級からクッソむずくなる。

848名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:28.99ID:nldnIDMA0
ダイガエは事務現場での業界通俗用語だったんだけどね。

それを本来の読み方だと勘違いしちゃキャリアパースン失格ですよ。

849名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:29.78ID:Ro+PpQkz0
日常会話で多数の人と話す機会があるが「だいがえ」しか聞いたことないな。

850名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:33.24ID:PkSpCjPO0
読みなんて時代とともに変化するもの、
あーだこーだ言うジジイはさようなら。

851名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:35.50ID:n9wgiFOh0
頭文字はもう、イニシャルとしか読めない

852名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:45.97ID:BXvdsYFg0
>>818
漢字の読めない大人の男が、総理大臣になる時代になっちゃったからねえ・・・

853名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:46.84ID:kuJzUHVg0
>>768
小豆島って書いて「あずしま」って地名あるぞ

854名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:50.95ID:oX48boJE0
>>843
マジは江戸時代から使われている言葉だからな

真面目から来ている

855名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:53.16ID:7AFOws6m0
蓮根をはすねと呼ぶ母娘がおってだなww
うちの家族ですう。俺もしばらく合わせたぜ、自信なくして。

856名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:10:57.46ID:xIpynspS0
>>762
話の前後や代替○○に対して大体○○なんて言葉はないから聞き間違え様がないと思う
単にこの調査の様に読みを間違えてる率が高くてそっちに合わせてるだけだろ

857名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:01.77ID:NK1HvEZH0
>>834
ダイガエは合わすことができるが、相殺をソウサツと読まれると微妙だな。

858名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:02.18ID:Kikc7z9s0
柴犬は しばいぬ?しばけん?
犬猫は いぬねこ?けんびょう?

859名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:10.02ID:TstiNOIa0
だいがえ なんて読む人いるの?
ほんとかなあ

860名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:18.92ID:2JBDEmd10
>>725
「ばけがく」は化学の意味するところを理解して欲しいために教師とかが使うだけだぞ?
決して科学との混同を回避している訳じゃない。←こっちだと思っていたらかなりアホ。

861名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:20.40ID:J5PHrO++O
>>816
チャーリーのC
タンゴのT
だろ

862名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:21.86ID:yCRHyiFC0
> 「代替」も「だいがえ」化していった

勝手に化すなっつーの
化してねーよ、ボケ
代替はだいたいだろうが

あと、「〜していただ〈け〉ますよう、お願いします」みたいな言い方が気になるわ
最近、JRの車内放送でも使われ始めてる
なんで公共交通機関で、わざわざ汚らしい言葉を広めるのか、理解できん

863名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:30.66ID:4WtgB/Fo0
だいがえのしな、って言えばまるく収まる

864名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:35.69ID:oX48boJE0
大根はおおね、もしくはすずしろ

865名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:41.72ID:wz6oPBFe0
>>840
金星(まーず)

866名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:43.85ID:2JBDEmd10
代替機はだいたいき
代替はだいがえ

特に理由はないけどこんな呼び分けしちゃってるな

867名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:45.19ID:dhy2uEOp0
俺も「だいがえ」と読んでいた

でも「代替品(だいたいひん)」とも読んでいた

なにも気にならなかったことに自己嫌悪

868名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:48.32ID:WDeNsH/i0
「けいつね」みたいに一般化するんじゃね?そのうち。

869名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:50.00ID:hJhYU90b0
なんと読む

牧場
工場

答えなくてよし

870名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:51.52ID:QEILXn760
東大卒で三権ブンリュウ
一橋卒でダイガエって言うやついたからサブカルチャー業界ではそういう言い方するのかな

871名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:52.09ID:Fwl4YxpP0
このスレ読んでたらゲシュタルト崩壊してきたw

872名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:59.62ID:Kgj6ppT/0
>>822
ただの代わりの機械なのか
代替わりした新しい機械なのか
分かりにくくて混同する場面もあるよ

873名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:11:59.94ID:PkSpCjPO0
>>844
逆だよ
平和を重んじる日本人の良いところ。

874名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:07.33ID:n4uOADwL0
NIKE  にけ
Burberry ばーべりー
nautica なうしか

875名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:10.00ID:7v5zyUZS0
>>855
なにがおかしいんだ?
はすねでもレンコンでも何の問題もない

876名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:11.73ID:i8TPrdAY0
阪神大震災の時、TVのアナが「だいがえバス」を連発してたな。

877名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:12.48ID:v1oc2bXr0
>>835
後悔するからな

878名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:19.04ID:mE/ZNejl0
>>858
シバケンなんて言うやつは1980年代で消滅してるはず。

879名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:27.48ID:ja/JRY/k0
>>814
どっちだよw

880名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:30.98ID:BNbK54l40
>>852
菅直人の原稿に小学生でも読める漢字にるびふってあったのは正直笑いを通り越したよ

881名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:38.43ID:ANWL+n3I0
結婚する前に知っておくべき10の事実
http://vbcbn.s1003.xrea.com/45.html nmkkh

882名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:41.41ID:+8h7vZoK0
>>863
代わりの物でいいじゃん

883名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:42.13ID:n9wgiFOh0
>>860
ダウト

884名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:43.42ID:1RozALzy0
>>622
兼の字が中に入ってるからな
無理はない

885名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:44.45ID:v9v4zvl/0
>>854
マジで?江戸の百姓が使ってんのか?ミーハーも明治からなんだよな

886名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:48.05ID:tj77W9AI0
>>847
趣味で2級とったものの準1がやはり途端に難しくなってやめたなw

887名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:55.96ID:kr/ugUZS0
為替・・・いがえ・・・

888名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:12:56.41ID:u6Pl9dKe0
■正しい日本語を使おう
・「須く」 当然 須く〜べし
・「さわり」 最も印象的な部分 歌でいうサビ
・「世界観」 世界についての見方
・「姑息」 その場しのぎ
・「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
・「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
・「募金する」 寄付金を集めること
・「憮然」 失望したり驚いたりする様
・「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
・「にやける」 色っぽい様子を見せること
・「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
・「爆笑」 大勢の人が笑うこと
・「乱入」 大勢の人がなだれこむこと
・「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰えること
・「一姫二太郎」 最初の一人は女の子、次に男の子が生まれるのが理想であること
・「性癖」 性質の偏り
・「煮詰まる」 全ての要素が出し尽くされて、結論を出す段階に入ったこと
・「潮時」 好機
・「なし崩し」 徐々に片付けていく
・「うがつ」 掘り下げる
・「割愛」 惜しいものを捨てる
・「雨模様」 今にも雨が降りそうな雲の状態(雨は降っていない)
・「破天荒」 今まで誰もやってなかった事を初めて行った
・「失笑」 笑ってはいけない場でこらえきれずに笑ってしまう

889名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:13:01.09ID:PztyQN+B0
>>861
また忘れた。軍事のあれだろ。

890名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:13:19.25ID:v1oc2bXr0
>>872
代替わりはリプレースといいます。
齟齬の無いように言葉は分ける

891名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:13:19.27ID:mE/ZNejl0
>>871
中卒


おれはこれでゲシュタルト崩壊・・・

892名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:13:20.18ID:qNzYOOcI0
まぁアメリカ人でも読み方を間違う英単語ってあるからな

893名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:13:31.64ID:0y5PjSZi0
疾病も怪しいなあ。

894名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:13:31.73ID:yzjg2hBT0
>>874
ナイキは勝利の神様のニケからとってるから
あながち間違ってもいない

895名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:13:34.91ID:XE9jMjMD0
>>817
違和感あっても「きんきん」は間違ってないんだよ

896名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:13:34.92ID:oX48boJE0
>>885
ミーハーはミーちゃんハーちゃんじゃなかったっけ

897名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:13:36.93ID:sX2YFAMR0
今調べたけどwidthはネイティブのスピーカーだとウィデュスって言ってるって
ウィドスが一般的じゃないのかな

898名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:13:41.99ID:pl0uxklh0
>>814
いくら優秀で頭のいい人だって知らない事というのは必ずある

知らないのは仕方ない問題は知ってどうするか

899名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:03.49ID:6u32P4U50
だいたいって読むけど
人によって通じてなさそうなときとか
相手がだいがえって言ってきた場合それに合わせるな
通じればそれでいいし

900名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:10.20ID:v1oc2bXr0
>>874
ブルベリーじゃないんだ。。

901名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:13.43ID:QEILXn760
俺は世代的にダイタイって読むのが普通だと思ってたが
若い人にはダイガエって言わないと通じないのかもしれないと感じていて
ダイガエもいいかなとも最近は思っている

902名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:16.44ID:n4uOADwL0
>>843
ダンスっちまったか・・・

903名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:31.08ID:JoeQhp2V0
>>871
人 戈 夫夫
        日

904名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:31.47ID:lgSIjO/U0
だいたいやなぁ〜
歯磨きしながら新聞もってトイレに行くのが日課や!
時間の節約や

て言ってたと思う

905名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:33.34ID:XhrtR+K40
>>844

コミュニケーションとは文法上の正論通すことじゃないから
極論言ってしまえば文法上正しくても相手に通じなくては全く意味ない

906名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:37.54ID:YI0avEPL0
>>871
ゲシュタルト崩壊も厨房が意味を間違えて使う言葉の定番だね!w

907名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:41.15ID:Eb278R1g0
>>17
「仏頂面」の意味を履き違えてた、アパレル店員のエピソードは笑ったw

908名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:41.25ID:GNfmS7N30
代替」の読み方、「だいたい」「だいがえ」?
マイナビニュース [2014/06/29]

気になる人は気になるのが、漢字の読み方。読み方で迷いやすい漢字は多くありますが、
その中でも、気になるのが「代替」の読み方。これは「だいたい」と読む方がいいのか、
それとも「だいがえ」と読むべきか?マイナビニュース会員に聞いてみました。

Q.「代替」の読み方、どちら派ですか?

「だいたい」 69.0%
「だいがえ」 31.0%


今回は調べた層がアホだったんだろう

909名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:41.39ID:PBTQCI9e0
「いまいま」をやたら使うIT系

910名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:44.76ID:NK1HvEZH0
>>870
小・中・高校では三権ブンリツと教わったが、大学では三権ブンリュウだったな。

911名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:46.41ID:qSeTwTp/0
そもそも何を以て間違いだと定義するのだろうか

912名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:47.98ID:oX48boJE0
そう言えば、魚のキンキはキンキンともキジチともキンメとも呼ばれたり
地方によって呼び名が違ってややこしい

913名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:50.65ID:d/uqRWbL0
口腔 本来は「こうこう」 一流大学で勉強してきた医者が「こうくう」って当たり前のように言ってる

914名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:52.09ID:mE/ZNejl0
Billy Joel

ビリー・ジョエル ← なんだよジョエルってwwww
そんな音は英語にないのにwww

915名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:54.65ID:rlBOtjEF0
アホウ先生の漢字www
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★2 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>17枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★2 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>17枚

916名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:55.04ID:c+5Wrhlf0
重箱読みは同音異義語をさけるための知恵
批判すべきことじゃない
昔から行われていること
だから代替えだって辞書にちゃんと載っている

917名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:14:59.04ID:2dyEx2Nd0
日本史の歴史人物や文学史の人名が読めない。

918名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:02.51ID:XnVTNkXR0
>>847
準1級持ちだが

1級<<<<<(越えてない壁)<<<<準1級<<<<<<2級<<準2級<3級

なイメージ

2級から準1級で約千字、準1から1級で更に約3千字増えるとか色々おかしい。

919名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:09.42ID:oRT6qgqY0
文言をもんもんって言うのは?

920名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:10.17ID:5rbXtLWF0
今はどっちでもいいってマジか!


これの方が衝撃だわ
わざわざ開いてよかったわ

921名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:17.06ID:WJe34vZA0
買春をカイシュンと読むようなもの

922名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:26.66ID:bcTmpris0
東京都 (ひがしきょうと)

923名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:27.62ID:AebBjRLG0
代替をダイガエと読むアホ上司がいる会社のエレベーターに
代替(だいたい)と書いた付箋紙を貼っておいた。

924名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:28.43ID:qNzYOOcI0
>>902
夜露死苦

925名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:29.50ID:2JBDEmd10
>>887
海腹為替

926名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:32.24ID:Kikc7z9s0
HANES ハーネス

927名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:36.55ID:yjIZQt4L0
>>632
音からすぐアルファベットをイメージできて、他のフォネティックと聞き間違えしづらい単語(固有名詞)だからだろ

928名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:37.59ID:v9v4zvl/0
>>896
そうだった気がする。ミーちゃんハーちゃんが多かった時代だそうな

929名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:52.62ID:TstiNOIa0
意識高そうに振る舞う知人が、精進料理のこと語りだして せいしんりょうり と言ってた
指摘も出来なくてモヤモヤしたな

930名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:15:59.73ID:wB99jCOP0
でもだいたいって読んだら76%の人に「こいつバカだなw」って思われるんでしょ?的を得るも正解は的を射るだぞとか言って、長年定着したものをひっくり返そうとするやつウザイよね
特に最近糞ウザイのが極みつけ言うアナウンサー特に女子アナがイラッとする。あれいつからだ?昔は極め”つけだったのが、いつの間にか極み”つけ言ってる偶に極み”つき”言ってるバカもいる糞腹立つ

931名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:00.39ID:mE/ZNejl0
胸腔鏡


これ読めるかな?

932名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:01.69ID:xJQGHLuV0
ちゃんと日本語の多様性を認めようや。ww
そこいらの征服を受けるたびに言葉ごとかえられてきた国なんかには
そんなものないだろうけどさーー

語彙を減らす必要はないし、
「正しい日本語(ぷっ。ww)」とやらもいつの年代においてのですか?と
聞かれたらまともな返事もかえってこねーし。ww

933名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:02.74ID:PBTQCI9e0
>>919
言に「モン」という読み方はないだろ

934名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:06.50ID:oX48boJE0
>>913
こうくうげかって言うしな

医学用語ではこうこうで、一般読みはこうくうのはず

935名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:14.06ID:a+Yw0XFL0
2ちゃんねらがだいがえと読むとうるさい。

936名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:18.79ID:YTvGZ2vb0
高卒どころか普通の文系の大卒女の知能もやばいと思うわ

937名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:27.23ID:FQVl7HkU0
>>913
は?医者の仕事は漢字読むことじゃないから

938名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:34.00ID:WRNb2kEt0
「云々」も調査してくれ

939名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:34.89ID:vLz6UytM0
そもそも言葉に間違いも正解もないからな。
相手に意図が伝われば正解。

いくら難しい言葉を使いまわしても、相手がそれを理解できなかったら言葉として意味をなさない。

940名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:40.57ID:WsPFGeM10
だいがえって言わないと通じないからだいがえって言ってる。

941名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:46.89ID:KezoYQxO0
だいがえって言われたら一瞬固まるよなぁ
代替品代替案代替機くらいしか使わないのに何で間違いを直さないのか謎
メーカーが低学歴層に向けてあえてそう言っているのなら理解できるけども

942名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:51.33ID:PztyQN+B0
きょうくうきょう

943名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:52.41ID:ffLQUGJA0
>>888
4つも間違って覚えてた
こんなんじゃ代替を間違ってた奴を笑えんな

944名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:52.89ID:UJ7dMoKN0
>>816
Wをダブルとかね

945名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:57.87ID:PBTQCI9e0
>>937
独語だよな

946名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:16:58.03ID:J5PHrO++O
メルセデスは英語だとマセイディーズ

947名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:01.94ID:YI0avEPL0
>>880
あの国は漢字を捨てちゃったからなあw

948名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:03.90ID:LebPQt930
これは知ってたわ

949名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:07.85ID:CJIngq5L0
とあるサポートに電話したとき
俺「○○が壊れてしまって修理したいんですけど」
サポ「修理対応終わってます」
俺「代替えになるのってありますか?」
サポ「えっ」
俺「代替品はありますか?」
サポ「えっ」
俺「○○の後継機種みたいなのってありますか?」
サポ「??が御座います」

代替えも代替も通用しなかったでござる

950名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:08.59ID:xIpynspS0
>>930
的を得るって定着したのか?

951名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:11.17ID:pl0uxklh0
>>915
こういう報道嫌い

952名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:12.83ID:ja/JRY/k0
>>888
割愛はなんか間違えて使われてるか?

953名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:15.26ID:W9a+l/Sb0
>>938
安倍ちゃんか

954名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:17.94ID:BNbK54l40
>>938
(゚ー゚)(。_。)ウンウン

955名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:24.90ID:1RozALzy0
>>668
更迭 鉄 蹉跌
失の字が左にあるとテツと読むんだな
失は失礼や失恋のシツなのにな

956名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:25.34ID:ZqTJ9esT0
マックじゃなくてマクドな

957名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:25.78ID:Oz+sTW6J0
竹村健一を知らない世代が、増えてきたか。

958名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:26.27ID:v9v4zvl/0
>>914
ヘップバーンとかもそうだよね。ヘボン式ローマ字のへぼんぬが正解

959名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:26.78ID:1LTMeype0
頭蓋骨は「とうがいこつ」と読むのが正しいと中学の理科の授業で教わった

960名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:32.18ID:lNTYYXNC0
パソコンの機体扱ってるけどだいがえでないと意味が通じない
だいたいきを用意しますね
とかいうと何回も聞き返されるから慣例的にだいがえが仕事では正しい言い方になってる

961名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:35.08ID:GZSSfg2d0
こういうのバカにして調べるとどっちでもよかったりすんだよな
御用達みたいに

962名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:36.49ID:vxblzAq40
着替 ← きだいって読む人居ないだろうなw

963名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:40.48ID:tj77W9AI0
>>918
1000字も増えるのか
ていうかちらっと見た感じトンデモ漢字増加で笑った記憶

964名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:46.86ID:unboxRFt0
>>912
キチジじゃない?

965名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:53.43ID:mHfHcK600
言葉は不変ではなく多数決、永遠の正解なんてない

「発足」がいつのまにか「はっそく」もOKになってしまった

966名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:57.98ID:mE/ZNejl0
>>946
シボレーは?

967名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:17:59.75ID:HVYKdDVA0
青巻き紙 赤巻き紙、黄巻き紙
かまずに読めるだろうけどな

968名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:09.52ID:gX0BQ8uRO
重複を「じゅうふく」か「ちょうふく」かでケンカになった事がある。

969名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:18.24ID:ex+o8VAt0
代々橙大体代替

970名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:21.20ID:oX48boJE0
>>964
そうだったかも

971名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:21.67ID:kr/ugUZS0
>>925
海魚は腹から焼く
為替はただ焼ける・・・

972名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:30.56ID:7AFOws6m0
じんぶんかじんもんかどっちが正しいか教えてくれ。

973名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:33.17ID:QEILXn760
カンカンガクガク
ケンケンゴウゴウも最近は緩くていいらしいな
ケンケンガクガクでも近頃はよいらしい

974名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:35.39ID:sX2YFAMR0
凡例

975名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:38.05ID:J5PHrO++O
小宇宙をどう読むかで歳がわかる

976名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:38.52ID:PBTQCI9e0
>>966
シェイボレィ

977名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:47.20ID:6u32P4U50
>>913
歯医者さんは抜歯と抜糸で後者をバツイトって言ってるし

978名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:48.59ID:n4uOADwL0
>>871
美   美
  美
      美
美美 美
   美
美    美


フナムシの群れ

979名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:51.45ID:PztyQN+B0
虚心

を読める

980名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:52.79ID:A0INJJ/U0
おしゃまんべ長万部

981名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:53.65ID:hJhYU90b0
>>955
「秩」(ちつ) もあるよ!

982名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:55.29ID:HVYKdDVA0
最中もさいちゅうでいいし

983名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:18:56.17ID:sX2YFAMR0
>>975
コスモ一択

984名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:05.91ID:n9wgiFOh0
>>975
コスモやろ

985名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:07.15ID:W9a+l/Sb0
>>974
ぼんれい^^

986名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:08.49ID:mE/ZNejl0
十戒


じっかい

987名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:08.65ID:XnVTNkXR0
>>963
2級通ってすぐに準1級といたら50点とか取れなくて笑った
単語自体知らんのばっか

988名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:09.02ID:yjIZQt4L0
>>705
棒々鶏を麺に乗っけた冷やし中華的な料理かもしらん

989名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:11.98ID:0y5PjSZi0
>>965
はっそくがOKって、ほんとかい・・・

990名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:13.64ID:PBTQCI9e0
>>975
こ・・・小宇宙
こうちゅう

991名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:14.62ID:NK1HvEZH0
古文の授業で「夫」をツマと読むのには驚いたがな。

992名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:23.84ID:ja/JRY/k0
>>930
極みつけなんて言わんだろ

993名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:26.58ID:1VxtK+OQ0
意味不明な当て字も沢山あるのに、
漢字の読み間違いを見つけたらここぞとばかりに叩かれてマウンティングされる国日本
それで総理やめちゃった人もいるからね
日本の漢字の読み方テストマウンティングは本当生産性の低い日本人特有の行動を表してる

994名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:42.04ID:2JBDEmd10
>>971
上手い
焼けて美味しくない

995名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:44.10ID:oX48boJE0
光宙(ぴかちゅう)

996名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:54.10ID:HVYKdDVA0
東京都トンキン

997名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:54.46ID:7b9Ps7Zy0
最上


モガミーン

998名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:56.51ID:TstiNOIa0
>>965
ほんとう?

999名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:57.04ID:ffLQUGJA0
>>952
単に「省く」という意味で使われていることが多いな

1000名無しさん@1周年2017/09/03(日) 22:19:58.84ID:lNTYYXNC0
>>975
コスモだろ常識だわ

rm
lud20170927101824ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504440433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★2 ©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! 
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★6 
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★4 
Q、「金星」このキラキラネームの読みを答えよ 林修「ビーナス」→不正解→衝撃の答えに一同驚愕
【地理】「山県は何県?」8割が不正解 名古屋・栄で100人に聞きました[中日新聞]
50×48を「くふうして計算をしましょう」→ 50×48 = 50×(50-2) = 50×50-50×2 = 2500-100 = 2400 ←不正解 ★2 [緊急地震速報★]
50×48を「くふうして計算をしましょう」→ 50×48 = 50×(50-2) = 50×50-50×2 = 2500-100 = 2400 ←不正解 ★4 [緊急地震速報★]
【日産】ゴーン前会長の不正解明へ 100人超で徹底調査 西川広人社長が指示
【大学入試】センター試験地理「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「ノルウェーだろ?」
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★8
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★5
【1万いいね】ツイ民、高校のテストで西ローマ帝国が滅亡した理由をマニアックに記述して不正解にされる
【自販機大手】ジャパンビバレッジ、支店長が部下に「有給チャンス」クイズ 不正解者には有休取らせず 「永久追放、降格」のメールも★2
【サントリー】ジャパンビバレッジ、支店長が部下に「有給チャンス」クイズ 不正解者は有休取らせず 「永久追放、降格」のメールも
「蹲る」読める? 女子大生の正解率18%
【受験不正】一部私大医学部「女子と浪人生に厳しい」常識?予備校で語られていると証言
【男さんw】医学部入試、不正をしていた10大学のうち8つの大学で女子合格率が男子を上回る★3
【医学部入試】東京医大、女子55人が不正入試で不合格
【悲報】東京医大、不正入試やめたら女子の合格率が男子を上回ってしまう
【共通テスト不正】19歳の女子学生がそこまでして行きたかった大学とは [ぐれ★]
【医学部不正入試】女子減点・裏口入学…東京医大理事11人辞任へ
【差別】順天堂大医学部など、別の関東私大も不正入試か 女子と浪人生を不利に扱う
【東京医科大不正】女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か ★2
【東京医科大不正】女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か ★3
【慰謝料など約1億3千万円】不正入試で、東京医大を提訴 女子受験生33人「不利な扱い」
【千葉】女子中学生のSNSに不正ログイン…下着など要求か 無職の男(21)逮捕 [ばーど★]
【社会】 警視庁元警部補「職権乱用」で逮捕、買春した“女子中生”情報不正照会…事件捜査装う
東京女子医大元理事長、不正資金送金用の専用口座作らせる…3700万円自身に還流 [どどん★]
【ち〜んw】医学部入試、不正をしていた10大学のうち7つの大学で女子合格率が男子を上回る 男さんが上は2大学だけ★2
【800人調査】交際相手からGPSアプリで行動を把握されることに抵抗がない→全体の3割近く 自分も彼氏に言われてアプリを、と女子大生 [水星虫★]
【社会】交流サイトで知り合った女子中学生の行動をGPSで監視、不正アクセスで男逮捕「他の男性ともやり取りしていることを知り…」
【文科省発表】10大医学部、入試不正なし 昨年まで女子差別の4大学、女子合格率増 男子を上回る
【商品】バーチャル女子アナ「沢村碧」、ソニーが提供開始 原稿を自動読み上げ(月額15万円〜)
【社会】女子大生死体遺棄“キモオタ”広瀬容疑者の正体 周囲が感じた異様オーラ ★4
痴漢逃げる!駅ホームで女子学生叫ぶと…隣の男性爆走、駅前で捕まえる 驚きの体力と正義感、男性の正体は★2 [愛の戦士★]
【東京】「抱かせてほしい」 教え子の女子生徒に不適切メール840通、高校教諭(34)停職6カ月 
男の使うアバターの8割が女キャラ!フェミ「糞オスによる性的搾取よ!男が女子キャラを使うな!!」
【座間9遺体】被害者の高2女子、アニメ同好会だった 教頭怒り「悔しい。憤りを感じる」
【岐阜】クリ栽培の女子高校生が収穫を体験 「クリが収穫でき、うれしいです」
【社会】体育座り廃止 半数近くが好意的 「女子はスカートの中が見えるのが気になる」の声も… [BFU★]
知ってほしい「性的同意」、家に泊まったら「セックスOK」なわけじゃない・・・女子大生が冊子作成
【事案】はげ頭で小太りの中年男、女子学生に車の中から下半身を見せる「これなんとかしてくれませんか」…高知県南国市
【広島】女子中学生に現金4万円を渡し、いかがわしい行為をした疑い 広島大学病院の医師を逮捕
【北海道】女子中学生2人といかがわしい行為 40歳ミュージシャン逮捕 札幌 [ばーど★]
【横浜地裁】逗子の斜面崩落事故 女子高生の父親「真実がほしい」 訴訟で管理会社などは争う姿勢 [少考さん★]
【身体】久々にセックスすると痛い?ちゃんとセックスできるかな? セカンドバージン女子のホンネ[04/16] ©bbspink.com
「公共の電波を預かる放送責任を自覚してほしい」 「ニュース女子」視聴者が納得できる説明をする責務があるはずだと毎日新聞
【佐世保女子殺害】「(少女を)今ここですぐに入院させてほしい」と両親がお願いするも、施設の事情で精神科医に拒否されていた★4
【事案】下校中の女子中学生に対し、小太り男が「セックスしたことある?」「おじさんと一緒にしよう」と声かけ 熊本 [ブギー★]
【女子中学生監禁】「かぶイケメンだし誘拐してほしい」とネットに書き込み、顔写真を晒している少女がいる。それも1人や2人ではない 
【美しい国】警視庁・福山隆夫(54)捜査1課長、フジ女子アナ、フジ警視庁キャップらと飲み会→公用車で女アナを自宅まで送る★2 [スタス★]
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?
【お主も悪よのぅ】悪者フロンが使えないなら代替フロンを使おう → 機器の所有者が1回の不正廃棄でも罰則適用へ規制強化
【男さんw】都立高入試 8割で女子の合格最低点が高く 最大243点差 男子が高い都立高ゼロ★2 [スタス★]
【JK】88歳女子高生 いま学ぶ喜び 戦争や生活苦…小学5年から学校通えず
【滋賀県】「俺やくざやねん」女子中学生脅して強制性交 無職(39)を再逮捕(8回目) [ネトウヨ★]
【山形】創立118年で初 女子生徒159人に交じって、たった一人の男子生徒が入学 ★3
海中に沈んでいた車から見つかった2人の身元確認 いずれも県外の無職男性(27)と女子高生 各々の家族からは去年8月に捜索願・長崎
【東京】教諭の停職6カ月処分、取り消し判決 担任していた女子高生に845通以上のメール
【放送】<BPO>東京MXテレビ ニュース女子を強く批判 「重大な放送倫理違反」意見書★2
【放送】<BPO>東京MXテレビ ニュース女子を強く批判 「重大な放送倫理違反」意見書★5
【北海道】互いのスマホを見せるor見せないで交際中の女子大生に暴行 鼻骨折させた18歳土木作業員を逮捕 [おっさん友の会★]
【コロナ禍】早稲田大学サークルメンバー38人、三宅島で乱痴気騒ぎ 朝から晩まで酒飲み 女子大生1人が危険運転死傷 [和三盆★]
女子高校生死体遺棄で逮捕の夫は女子高生と2年前からツイッターでやりとり、28日に3人で話し合い [ニョキニョキ★]
【熊本】ボタンをとめ忘れていた女子児童に「セクシーだね」など 暴言・体罰11件 48歳小学教諭処分 [すらいむ★]
ケンモメンは一人もこの子の正しい名前の読み方を出来ない説
17:07:39 up 39 days, 18:11, 0 users, load average: 12.49, 11.83, 20.17

in 0.1311309337616 sec @0.1311309337616@0b7 on 022207