◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504436935/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1経理の智子 ★ 転載ダメ©2ch.net
2017/09/03(日) 20:08:55.20ID:CAP_USER9
ずっと正しいと思っていた漢字の読み方が、実は大人になってから間違っていることがわかった、なんて恥ずかしい経験をしたことはありませんか? 最近では、PCやスマホなどの普及で漢字を書くことが少なくなってしまって、普段読めている言葉も漢字になると読めなかったり、意味を勘違いしていることも多いですよね。

よく、携帯など修理を依頼すると代わりの携帯として「代替機」を受けとりますよね。この「代替」って言葉、みなさん正しく読めていますか? CanCam世代の女性たちにアンケートを取ってみました!

■なんと女子の7割近くが知らなかった…!「代替」の正確な読み方、答えられますか?

だいがえ…76%
だいたい…24%
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚

「替え」の字から、「だいがえ」と呼んでしまいがちですよね。でも、正解は…

■代替【だい‐たい】

他のもので代えること。かわり。

(小学館『現代国語 例解 辞典』より引用)

本来は、「だいたい」が正確な読み方。

ただし、「替」を「たい」と読む言葉が少ないこと、「大体(だいたい)」と区別がしやすいという理由から「だいがえ」という読み方が定着していきました。「両替」「振替」など、「がえ」と読むことが多くなり、アンケート結果のように読み間違える人も多く、「代替」も「だいがえ」化していったそうです。

今では、どちらで読んでも間違いではないですが、ビジネス上では、使い方を指摘されることも多いかもしれないので、「だいたい」を使った方が無難かもしれませんね。(松本美保)

http://news.livedoor.com/article/detail/13553747/
2名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:09:21.92ID:jh5ZTjRo0
だいたいあってる
3名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:09:43.05ID:BNbK54l40
たいたいやね〜
4名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:09:47.50ID:dmI8WeJ30
嘘やろ?
5名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:09:50.87ID:VC0O0tJq0
代替は常識だろ

だんだん?
6名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:09:51.58ID:OUHUkyx90
日本人の低知能化激しすぎ
7名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:10:05.29ID:V3C4utRm0
だいがえ、と読む奴らを全員死刑にしたら
日本人の平均IQが10くらい上昇するわ
8名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:10:17.90ID:gZaDISFH0
うるせーばか
9名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:10:21.73ID:j4FLr7W90
女は馬鹿だから(笑)
10名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:10:22.93ID:oQQO0wT/0
辞書を使わなくなったからな。
11名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:10:28.92ID:i+kvoKLB0
>>1
女は馬鹿です
終わり
12名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:10:38.66ID:VM9viRt80
何でもかんでもひらがな表記に変えていってるから>マスコミ
13名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:10:39.62ID:hCWt4Ju/0
だいたい2割
14名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:10:41.90ID:w71MauNg0
だいがえなんて読むの車を旧型カローラから新型カローラに乗り換えるような時に使うんだべ知ってるしってる
15名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:10:42.05ID:tpHF37Jw0
だいがえって初めて聞いた
16名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:10:46.04ID:cOKv/KP80
日常会話で「だいたい」って言ってもややこしいだろ
だから時代の変化で「だいがえ」で正解だろ
17名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:11:27.94ID:3GnzGjbV0
周りが理解しやすいようにあえてだいがえって言ってるな
18名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:11:30.54ID:8rrDUsx/0
どっちでもいいんじゃなかったっけ
19名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:11:33.84ID:LVSjDNxf0
だいたいとしか読めない
20名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:11:37.64ID:+kqBoNVE0
解答例
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
21名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:11:41.38ID:h07A+5ff0
だいたいわかる
22名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:11:42.98ID:XFFrHSd10
ねーよ
知恵遅れ女子はしらない
23名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:11:43.51ID:B58GjNES0
だいたいやね〜
24名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:11:46.99ID:tgzVA5Fm0
今何時?
25名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:11:54.98ID:BNbK54l40
だいたいっていうと?ってなったりするからだいがえと言ったりする
あえてね
26名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:11:59.14ID:Avw9c4Dn0
おんなは顔と金とちんこしか見てないから
27名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:12:00.58ID:oxAtL8l/0
代替案を知ってるか否かだな
28名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:12:14.14ID:ntweRu7h0
だいたい、っていうと通じないから意図的に、だいがえっていうことあるよな。
29名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:12:31.17ID:O2c/bNNL0
小卒の俺でも分かるのに
30名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:12:32.54ID:Dl12HAls0
大韓民国>>>>>>>>>>>>>>>>>>小日本
31名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:12:54.02ID:wi0Tz2ZC0
だいたいきって言っても通じないから
32名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:12:55.31ID:ntweRu7h0
首長のことをくびちょうっていったり
33名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:12:58.99ID:Ko9U4z490
だいがえでもいいんじゃない
34名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:13:00.80ID:6TSorOWc0
競馬では昔からだいがえ開催と案内
35名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:13:14.85ID:PztyQN+B0
漢字を読めない人が増えてるのはイヤだなあ
36名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:13:18.02ID:ntweRu7h0
ABCDをエービーシーデーといったり
37名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:13:26.92ID:1zHNvBGh0
私立と市立

  
38名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:13:32.08ID:6mPO+soV0
ジャップマンコは広告代理店他に色々と洗脳され尽して「馬鹿」なんだから仕方がないわな
39名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:13:42.35ID:JARFuZet0
言葉は生き物
時代とともに変化する
40名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:13:43.80ID:B0R8aTOP0
ぐしょ濡れ人妻教師 〜制服で抱いて〜

ストーリー
不安定な夫婦生活を送る女教師。ある日、教え子が同居することになる。その日から、夫と女教師と女生徒の禁断の関係が始まる・・・
http://allfree-movies.com/?s=%E4%BA%BA%E5%A6%BB
41名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:13:48.59ID:HOYY01Ly0
通じればいいよ
42名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:13:48.94ID:0gOBFTgD0
だいがえ なんて読んだことないわ
で、男性の結果は?
43名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:13:56.17ID:vKDCvGAq0
男も似たようなもんだろ
E-Fランクの大学生もどきなんか99%間違えて読むと予想
44名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:03.26ID:CozotUGX0
俺「子機の調子か悪いので早めに だいたい機 をお願いします」
メーカー「だいがえ機は午後になりそうです。」


あほ。
45名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:12.87ID:4Jm3CZ9k0
だいたいき貸与してもらったりしただろ?
46名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:13.81ID:zns+UkLM0
ぶんもうだろ
47名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:24.32ID:XN/6C+ZY0
>>20
天童w
48名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:24.85ID:BNbK54l40
たいがい
49名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:25.56ID:6TSorOWc0
きょうばいとけいばい、どっちが正しい?みたいなもん
どっちでもいいよ
50名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:31.25ID:2u7GfOhj0
女はすぐオルタナティブファクトを信じ込むもんな
51名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:34.38ID:56/IYW+w0
だいがえって聞くと体がむずっとする
52名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:37.23ID:dLVHDdcx0
これほぼ毎日こんな記事出してるけどcancam読者がアホだってアピールにしかなってないぞ
53女性優遇処置『結果の平等』“クオータ制”は組織運営を弱体化させる
2017/09/03(日) 20:14:37.85ID:UIg7H/pj0
>>1

           ★☆★『管理職での女性登用優遇処置は企業経営を弱体化させる』★☆★
     《女性登用先進国ノルウェーが払った代償 業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行》


ノルウェーは首相と財務相、経済界で重要な役職の雇用主組合(経団連に相当)と労働組合連合会トップも女性。

03年の会社法改正により、上場企業の取締役会に於る女性の割合を40%以上とするのが義務づけられた事が、
女性登用が企業に広がる契機となり、女性登用先進国として知られている。


 だが、女性登用の成功例として取り上げられている一方、副作用の方が大きかったという指摘もされている。

 米・南カリフォルニア大学のケネス・アハーン助教と米ミシガン大学のエイミー・ディットマー準教授は、
 ノルウェーの40%割当制について実証分析を行った。対象は01〜09年の上場企業248社。


      まず、03年に40%割当制の導入が決定すると、対象企業の株価は“大幅に下落”し、

      その後、数年間で女性役員比率が10%増加したことで、時価総額は12.4%下落したという。

      負債等も大きくなり、営業成績にも“悪化”が見られたという。


    さらに、同制度の対象となるのを避けるため、09年の上場企業数は、01年から約3割減った。

           つまり、非上場企業に転換した会社が約3割増えたという。 

             企業のモラルハザード(経営倫理の欠如)も招いた。


        確かに、上場企業の取締役会は女性役員が40.7%を占めているが、
        数合わせのために、女性社外取締役を増加させる事態が横行している。

            実際に経営に携わる女性役員は6.4%にすぎない。


      日本政府も女性登用を重要政策として掲げるが、具体的数値目標を掲げる上で、
      経済全体にどの様な影響を与えるか、正負両面から十分な議論が必要といえよう。


      http://biz-journal.jp/2014/09/post_5954.html     (32014)


.

.
54名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:38.42ID:ovpklhk80
だいがえって読む馬鹿がマジで多いから困る
55名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:38.79ID:/PcovRmM0
大学で経済学部なら
代替財って言葉知ってるはず。
ま〜ん(笑)の学力なんてこんなもの
56名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:39.78ID:YgS1xrOL0
代替という言葉はよく使うぞ。自動車やバイク、兵器マニアなら楽勝で読める。
というか「だいがえ」と読む奴がいるのを知らなかった。
57名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:41.30ID:tQ6H14to0
だいたいって漢字より先に音を覚えてたな。
58名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:43.95ID:3C86oYGk0
>>20
パプリカは正解にして
59名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:14:56.95ID:unipYH6g0
>>24
そうね代替ね
60名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:15:06.52ID:Jkbh54TI0
だいがえでも変換してくれるからな
61名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:15:07.76ID:ja/JRY/k0
>>31
これw
こっち(客側)が「だいたいき」って言うと店員が「だいがえき」って言って
こっちが間違えてるみたいな空気になるww
62名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:15:09.75ID:w6WELtch0
今何時って覚える‥
63名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:15:16.74ID:J1L2YWh00
言葉は相手に伝えやすいように変化していくのだから、「だいがえ」の方が適切だ
それを間違いと指摘する人がいたら、お門違いだ

光合成も、漢字ではなく言葉で伝えるときは、「ひかりごうせい」と言っていたな
64名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:15:31.81ID:S0pb9KTe0
>>35漢字が書けなくて悔しい
65名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:15:36.16ID:m6NrRHcJ0
経済学部出てるやつなら読めるよな
66名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:15:41.62ID:v1oc2bXr0
>>1
大体と読むのは混乱を招くんだよ。
代替えが正式な読み方になるべき。
67名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:15:41.75ID:86P52zpk0
知ってる知ってる
だいがえくらい読めるちゅーねん
68名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:15:45.48ID:irhn9lL30
そうね代替ね〜♪
69名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:15:57.37ID:/KhUGAdp0
読み方以前に意味を知ってるかも怪しいけどな
70名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:11.48ID:NCLzOFc80
陶冶、荘厳、貼付とかもきいてほしいわ。
71名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:14.43ID:olvQmul00
女ってバカだなぁ
72名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:24.85ID:hrwwyLeM0
だいたい・だいがえ・だいがい、かな?
73名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:30.06ID:cNDTMLmo0
男はわりと使う機会多そうだから、女よりは読める人多いだろう
74名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:31.46ID:zns+UkLM0
76%を敵に回して強弁するだいたい派はあほとしか思えないな。
通らないぞ?
75名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:35.84ID:YgS1xrOL0
じゃ為替も「ためがえ」と読むの?
76名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:42.70ID:PztyQN+B0
傍目八目
77名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:49.78ID:WwDZEGJG0
バカまんこ
78名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:55.28ID:jJfhXR7+O
意味が通じればええんちゃう
両替(りょうがえ)って言葉もあるしな
79名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:56.45ID:dFI49mcF0
また麻生降ろしか
80名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:56.89ID:pUX01VgD0
頭悪すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:16:58.70ID:sVbkbmh10
だいたい、そんなもんだよ
82名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:06.33ID:gayY45zy0
会議とかで代替案って言うじゃん・・・
83『全ての女性は優遇されなければならない』とする“フェミニズム”
2017/09/03(日) 20:17:08.10ID:UIg7H/pj0
>>1 >>53

   ★☆★『“クオータ制”(女性優遇処置)は、“結果の平等”を求める制度です』★☆★
.

「男女平等」という言葉を聞いて、“普通”は、あくまで「機会の平等」であって、
『結果の平等』は“悪平等”と考える、と思うのですが、人によっては、そうではないようです。


      とりわけ、“フェミニスト”や“共産主義者”にとっては、
      『結果の平等』が、何の“違和感”もなく受け入れられてます。

      その典型が、『女性優遇処置』です。  
      “クオータ制”は、「結果の平等」を求める制度です。


  “フェミニスト”や“共産主義者”は、『女性優遇処置』を支持しています。

  “クオータ制”で水増しすれば、「実力のない女性」が重用されるだけ、
  実力のある男性は“いい迷惑”、実力のある女性にとっても、
  「女性だから登用されたんだろう」と言われかねない“はた迷惑”でしょう。


いいえ、それよりも何より、能力がない者が「女性だから」というだけで重用される社会、
なんていうのは、ほんとうの平等ではない。 「社会が停滞」するのは“必定”です。

http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/27748213.html  


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


フェミニストは頻りに“クオータ制”を主張し「機械的に男女比を同等にせよ」との要求は、
男女の分業を否定する思想から出ている、根本的に“間違った”要求である。

クオータ制でなくても既に日本において、組織に女性を登用して媚びる風潮があり、
「有能な男性」が“排除”されるばかりでなく「能力が伴わない地位」の女性を生みだしている。


   フェミニストたちが男女特性論に反対する根拠として言われているのが、
   「性別よりも個人の個性や能力が大切」という命題である。

   もしこの命題が本当に正しいと言うのなら、クオータ制を要求するのは矛盾である。
   正しくは「すぐれた個人が社会に参画すると社会がよくなる」と言うべきであろう。


   【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】

    (32014)


.

.
84名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:09.23ID:BR05f8820
>>20
はいそうですってとんちか
85名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:11.34ID:uKnXytv+0
>>16
文脈でどちらの意味か確実に分かる
「だいたい」が正しい
だいがえは、音読みと訓読みが合わさってて違和感

こうやって間違える人が増えるとそれが正しくなるっていう流れはおかしいんじゃないの。
ら抜き言葉は抜いたほうが正しいしあるべき姿だけど
86名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:20.20ID:bWdHj3F20
重箱読みだからな。だが間違っていても大多数が認識してしまうと
正しく言葉になってしまうのが言語ってもんだ。
87名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:22.87ID:Ff4JzUAk0
この回答率、絶対現実を反映してないよ
二択だからだよ
記述回答ならもっと悲惨な状況になっとるわ
88名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:23.17ID:Snt5a+O60
普通にだいたいだけど
人を見て、だいがえって使ってるわ
アホに「だいたい」っていうと「プッだいがえねwww」って言われるからな
面倒だから言い返しもしないが
89名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:29.36ID:m7xFhfJn0
>>55
いや中学ぐらいで習うだろ
90名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:32.10ID:+txxVi2L0
わざと、だいがえと読むことが多い
言葉だから仕方ないね。
数年後にはどちらでも可になってそう。
91名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:35.16ID:S4jbMbP30
言葉ってこうやって変化してくもんだ。
92名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:37.66ID:wgzPLoHR0
でんでんかな?
93名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:38.45ID:1yu/eFKg0
晋三にも読めんだろ
94名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:40.60ID:S9N5mlxZ0
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
95名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:44.88ID:JngGEA/H0
いちりつ・わたくしりつみたいな誤解を防ぐための言い換え語以上の意味ないでしょ
だいがえが正しい読みはありえない
96名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:48.08ID:n80vt4VT0
そもそも音訓、訓音読みの方が珍しいだろ
今じゃ当たり前の「続柄」=「ぞくがら」も阿保丸出しだよな
うちの上司は当たり前のように発音してたが
97名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:48.71ID:zns+UkLM0
文盲 ぶんもうだろ?
98名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:49.37ID:gayY45zy0
「だいびき」って答えた奴絶対いる
99名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:52.12ID:nrqlgVsr0
>>20
新潟に〇しかけてて草
100名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:53.24ID:r6ZT/ymX0
>>20
だいたいあってる
101名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:57.55ID:ds/3ZhCJ0
学生やニートは知らんが会社ではだいがえだよ
102名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:17:58.03ID:onbWWLw80
高卒100人に聞きました?
こんなの間違えないだろ
103名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:01.44ID:IQhXn7bY0
>>6
DQNネーム付けるような親の劣化コピーや雑種が増えたからな。
104名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:01.96ID:g649F02eO
>>54
だいたいが正しいと知ってる人でも、分かりやすさもあって、差し支えない限りは だいがえという人も多いんじゃないかな
105名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:06.50ID:tqgYBNy/0
だいたい!まいかい!いつも同じメンバーと再会!!
106名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:26.56ID:jo6Cybi20
いま何時?
107名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:27.32ID:ja/JRY/k0
>>85
>ら抜き言葉は抜いたほうが正しいしあるべき姿だけど

は?
108名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:27.41ID:dLVHDdcx0
>>87
母集団がcancam読者だからだよ
109名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:29.41ID:m7xFhfJn0
>>56
話し言葉だと「だいたい」だと伝わらないことがあるから、「たいがえ」ねって補足することはある
110名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:36.83ID:snSDRjku0
だいたいまいかい
111名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:42.70ID:mIY9RFqK0
スポーツエリート以外は筆記入試に戻せ。
推薦入学はあほの量産でしかない。
112名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:43.92ID:sceUK14f0
だいたいひんでもだいがえひんでも伝わるだろ
113名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:44.55ID:PztyQN+B0
>>64
書けないのはわかるわ。俺も書けない。
だけど、読む方はできるだろ。
読めても書けない人が多いと思うんだ。

「かんかんがくがく」は読めるけど、書けと言われたら書けない。
114名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:18:54.49ID:2SzaM10uO
そもそも『だいがえ』なんて最初に読んだ奴は誰だ?
頭パープリンのカスゴミどもか?
115『女性優遇処置』でモラル低下、増税分バラ撒きフェミノミクス安倍!
2017/09/03(日) 20:18:57.39ID:UIg7H/pj0
>>1 >>53
               「アベノミクス」の成長戦略の中核は、“女性がSHINE日本”です!!

     ヽ"`    ヽ,,,、      社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       “女性”が占める割合を30%以上とします!
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
 /::::::==     売  .`-::::::::ヽ
 |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    フェミノミクスで優遇される女性リーダーが増えれば、
 i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
 .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i   たとえ、女性研究者が万能細胞の研究で不正を働いても、
  (i ″   ,ィ____.i i   i //
 ヽ i   /  l  .i   i /     3億2000万もの政治資金虚偽記載の女性閣僚がいようとも、
  (ヽl ヽ ノ `トェェェイヽ、/ /)
 (((i ) 、 ヽ  `ー'´ / ( i))) 麻薬取締法違反で逮捕される大企業の女性役員が出ようとも、
/∠_| ヽ ` "ー−´/ |_ゝ \
(__オレ、ワクワクしてきたぞ,__ )   日本はゼッタイ、経済成長するハズです!!


■『男女共同参画基本計画の政府予算は、“約8兆(7兆9,064億)円”』
  平成27年度:男女共同参画基本計画の政府予算は7兆9,064億円、前年予算から2,073億円(2.7%)の増額

■『女性の権利保護に“3,000億円超”のODA』
  安倍首相、2013年の国連総会で、紛争下での女性の権利保護に3,000億円超の政府開発援助供与を表明

■『世界の女性教育に“420億円超”のODA』
  安倍首相、2015年の女性版ダボス会議演説で、世界の女性教育に420億円超の政府開発援助供与を表明

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

   _/ ̄ ̄\          / ̄ ̄ ̄\
   / (      \        /ノ / ̄ ̄ ̄\
  / / ̄\    ヽ      /ノ / /        ヽ
  / /   )ノ\    |   (( | /  | __ /| | |__  |
 |/ ⌒\ /⌒ ヽ  |     | |   LL/ |__LハL |,'
 (Y  (・ヽ  /・)   V)    \L/(・ヽ /・)  V
  (    /      )|     /(リ  ⌒ ●●⌒  )
  人`ー (_ノ ー′ /ノ      | 0|    __    ノ  < 輝く女性がshine!日本w
    \`――′ /       |   \  ヽ_ノ /ノ
     \___/        ノ   /\__ノ |

     虚偽記載            捏造論文


●【安倍総理が小保方氏の“万能細胞開発”を称賛!】

  『安倍内閣の一番重要である成長戦略3本目の矢の中の1丁目1番地に、女性の力を明言している。
   その根拠として若き研究者の小保方さんが、柔軟な発想で世界を驚かせる万能細胞を作り出した。
   日本が“世界で女性が一番輝いている国”にしていくために全力を挙げていきたい。』
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000020619.html


●【安倍首相、女性閣僚の起用で自信満々!】

  『女性が輝く社会の実現も安倍内閣の大きなチャレンジ、女性の目線で新風を巻き起こして貰いたい。
   正に、私は女性が輝く社会の先頭ランナーに立っていると自負をしおり、
   2020年までに大体3割の主導的な地位に女性が就くという大きな目標はある中において、
   この閣僚の中で、社会に変革が私は起こるということを確信しているわけであります。』
http://www.j-cast.com/2014/10/17218689.html                           (32014)
116名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:01.89ID:QDlPzLAL0
はい女性差別!

というかマジで社会不適合者ばかりだろ
ちゃんと子供の頃から躾けとけよ甘やかさないで

ジェンダーだの個性だの言い出して本当に日本の女性が酷い事になってきてるじゃん
逆に男は女性の権利だのの教育で女性を尊重、
家事育児も参加するようになって良くなってきてる

…こんなんだから結婚しようなんて思わないんだろ
117名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:04.82ID:jR6yagwJ0
お寺の
境内←これも半分位間違えるね
118名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:05.61ID:v1oc2bXr0
>>74
ガラパゴスの構造と似てる。
柔軟性に欠ける。
119名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:06.12ID:r14usRED0
だいたい、としか読んだことないな。だいがえはすごく違和感ある。
120名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:13.24ID:V0F5k0ZY0
句読点は最近まで逆に覚えてた
だって小学校のテストで逆で回答しちゃった時マルだったからその時以来確信しちゃってた
121名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:16.09ID:umk/ZpiU0
>>20
また、やりました
はい、そうです

ワロタw
122名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:23.12ID:XFFrHSd10
せめて
代替え
とか送り仮名ふれよ

それでも意味不明
123名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:23.89ID:zns+UkLM0
だいがえが正しい読み方だな、合理性のほうが強いと思うわ。
変な読みを放置してるのがどうかしてるのよ。
124名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:34.04ID:TvbUuF6L0
まじかw 
125名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:40.42ID:V3C4utRm0
両替が「りょうがえ」だから
代替も「だいがえ」という発想だろうな
126名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:40.82ID:Gq9suKwO0
だいたいもだいがえも正解な
127名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:44.09ID:3xTWdbSo0
肉汁をにくじると読んでる連中は例外なく低学歴臭を漂わせてる
128名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:45.76ID:fVDPgpkr0
卸売市場
129名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:47.05ID:6TSorOWc0
期日前投票も、最初はきじつぜんとうひょうって言ってたのに、誰もきじつぜんって読まないから、
いつの間にかきじつまえとうひょうに変わってしまったw
130名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:47.22ID:S4jbMbP30
「だいたい」では「大体」と同音でややこしいし「取り替える」って意味を類推しにくい。
「だいがえ」なら音から意味を類推しやすいからな定着しやすいわな。
131名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:50.24ID:m7xFhfJn0
>>63
「こうごうせい」と聞き間違えるワードなんかないだろ
132名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:52.44ID:nbltmaOa0
>>16
>>17
それ正解。
NHKのアナウンサーだって甲子園の実況で「市立」と「私立」を区別するためにあえて「いちりつ」を使うし、
2ch語として有名になった「ぐんくつ」も、戦時中のNHKが「軍歌」と区別するためにあえて使った用語が起源らしい。
133名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:56.62ID:LzqvzYTi0
だいたい(大体)と区別するために だいがえ が浸透していく。
134名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:19:58.70ID:jmK/Dhtv0
AUTOとかガイシュツと同じノリなんじゃね?
135名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:01.35ID:hSjo1tDc0
学校教育では全員「だいたい」と覚えるだろう
だが社会人なら過半数が「だいがえ」を使う
そうしなければ伝わらないのだ
136名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:07.54ID:RhBbmxT7O
かわせ、かと思った。
137名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:10.28ID:YgS1xrOL0
>>117
間違えるわけないと思うが。日本人のほとんどは初詣行くだろ。
138名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:21.90ID:uJIOjECh0
まんこだきてえ
139名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:23.76ID:XFFrHSd10
重複とか世論なら
まだわかる
140名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:29.25ID:+txxVi2L0
そういや、社内アンケートを集計してたら
「使いずらい」って書いてた人が
ちらほらいてびっくりした。
代替の読み間違いより
こっちのほうが馬鹿丸出しだわ。
141名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:30.46ID:sxlwJVpQ0
ガイシュツ
142名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:37.24ID:okwvFmAv0
言葉で発音すると伝わらないから、だいかえって言うようになった
「かえ」の部分があるから通じる
143名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:39.31ID:V0n7+1uv0
知っててワザと使ってるとこもあるぞ
商品の代替(だいがえ) 部品の代替(だいがえ)
代替燃料とか代替フロンガスはダイタイって使ってるのに

先方にわかりやすく言ってる感じ
ただそれが間違い広げる原因にもなってそう
144名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:40.16ID:PztyQN+B0
>>117
ホントかなあ〜?
けいだい


競売を何と読むか
けいばい、きょうばい。
145名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:41.82ID:BNbK54l40
げっきょく駐車場
146名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:49.72ID:SQFnLP/h0
代替なんて熟語を、口に出して言う機会がないわ
文書が手元にあるなら兎も角、"替えの"じゃないと通じないだろ
147名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:20:56.25ID:dbgVb1Pv0
だいたいアンケートに答えた読者層は未成年ばかりで馴染みが薄いとかそういうのだろ
148名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:00.88ID:v1oc2bXr0
>>117
知ってる。サンクチュアリと読む
149名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:06.80ID:nbJpKuKM0
うそん
恥ずかしいな俺同じ読み方してたわ
150名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:10.16ID:sOYjA7190
建立
151名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:12.87ID:BTkjFv/j0
むかしは新聞雑誌の難しい漢字活字にはルビあったんだが
いつからか経費削減とかでやめてしまった

犯人は新聞雑誌メディアです
152名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:14.65ID:qs+1NveS0
ミエは張らん
2,3年前、変換できなかったときに気づいた
153名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:18.29ID:p/WUgY+b0
かえかえ
154名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:25.24ID:yy3jKbO90
「かわせ」って読んでたわ
155名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:26.12ID:mIY9RFqK0
新卒の報告書を読んでると
大学に何しに行ったんだロウなって気持ちになる。
印字された漢字、単語の使い方に至るまで間違いが多いのに提出してくる。
なんのためのスマホなんだぜ。
自分でチェックもせず出すならそのスマホぶっ壊せ。金の無駄。
156名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:29.92ID:FHj0snjA0
代替「だいたい」は、音で聞いて理解できればいいだけの話
自ら書くのでも、読んだり話すときに使う場合でも、「大体」との誤解を避けて
あえてそう読んでいると言うことで相手も了解してくれるしビジネスの場でも
それが問題になるようなことはない
書いた文やメール等では全く問題にならないし

だからさ、もうこう言う議論やめようよ、時間の無駄だよ>>1
157名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:36.50ID:v4ioCb0B0
代替合ってればおkだろ。
死ぬ訳じゃ無いし。
イミフなら、お前馬鹿か?と相手が聞き返すダケの事w
158名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:36.53ID:XARe7tNg0
>>1
くだらねえ
言葉なんか多数派のほうが定着するんだよ
天皇の大本営みたいな言葉使ってる
バカいねえだろ
159名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:39.85ID:D53CtCgw0
だいたいやね
160名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:42.50ID:lpXn2RcC0
だいたいこんなの読めなくてもどうにかなる
それよりも心配なのが
『月たった2万円のふたりごはん』でほんとうに月2万円で食費がたりるのかってこと?
女性に2万円わたしてこれでやりくりしてっていわれたらさすがに眞子もぶちぎれするんじゃないか?


ぐぐる
>月たった2万円のふたりごはん 小室
161名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:42.77ID:IKjRrZA50
だいかえじゃないんか
162名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:44.56ID:rdJS6CliO
流石
163名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:50.98ID:aa+Pbm4XO
証券屋アホばっかりやで
164名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:21:52.45ID:PztyQN+B0
>>140
最近、気になるのが

「間違え」という人。
それは間違えである。
165名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:22:00.70ID:R+dxTCNS0
いやあ、俺は報告者なんか作っていて”かえる”というのを
換えるのか変えるのか代えるのか替えるのかですごく悩むときがある。
166名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:22:20.12ID:nkNaHdsD0
どうでもいいですよ〜
167名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:22:22.06ID:WS4SGo/d0
代替わり=だいがわりでしょ?
何でだいがえって読んじゃダメなの?
168名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:22:23.08ID:nbJpKuKM0
代替案を出せであーと思ったけど誰にも言わなくて良かった
169名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:22:24.74ID:okwvFmAv0
そもそも言葉は誤謬や誤法で発展していくものだし、
今、国語辞典に載っているものがずーっと正解ではない
170名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:22:24.77ID:zns+UkLM0
古文とかあるだろ?あれと同じでつかいやすく変化するわな。
学者がおかしいのかね、文科省とかは柔軟性持ち始めたように感じるけどな?
言葉は変化するから。
171名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:22:25.62ID:dw60ctue0
正しい読み方なんてないよ
過半数が使ったらもうそれでいい
172名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:22:29.32ID:5MD8Hbom0
>>20
父と戦闘にいく、は正解でいいだろ
173名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:22:38.22ID:/USrY0OQ0
よかったな、優越感に浸れることがあって
174名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:00.42ID:lTd2amnh0
だいがえったらやくざかパチンカスだろ
つまんねえ言いわけしてんじゃねえよ
175名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:03.00ID:PZ7L6zZZ0
両替 りょうがえ
振替 ふりがえ ←?
176名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:11.95ID:jcGQ/vpuO
月代が読めるおなごは
どれぐらいおるかのう
177名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:16.54ID:KyaSSCwM0
重箱読み自体レアだし・・

っていうか重箱読みって通じるんかな?
178名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:16.96ID:c7P+9+Wr0
物を知らないことは恥ではないがそれを開き直ることは恥である
179名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:22.11ID:XNlAw7Ob0
「だいがえ」じゃないよ「だいかえ」だよ
180名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:22.87ID:BNbK54l40
だいがえで変換できちゃうのよね
大人も漢字ドリル必須にすればいいのに
181名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:25.46ID:vRRPZ+jC0
だいたい
182名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:25.91ID:dFI49mcF0
国の国語政策が漢字全廃を視野に入れたものだからな
漢字読めないのも国の政策がうまく行ってる証拠
183名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:27.51ID:7TGuhrHz0
しろがえ
184名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:39.38ID:D53+HbL+0
代替!毎回!
185名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:40.86ID:QW20YtGm0
化学をばけがくと読むようなもんだろ
186名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:43.79ID:jprdYXXz0
この手のやつってどちらでもいいですって結論言うけど
間違いは間違いやろ代替はだいたいやだいがえとかガイジかよ
何で音訓入り混じってるんやアホか
187名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:44.55ID:PztyQN+B0
>>172
父と先頭に行く
188名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:54.47ID:/KhUGAdp0
ハンバーグやステーキ食べて「にくじる」と言ってる女も多すぎてげんなりする
189名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:23:59.72ID:zns+UkLM0
振替休日
190名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:00.43ID:oIDgeb120
だいがえ?
知能低そう
191名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:01.17ID:mCaD6x4I0
ちょうど数日前、だいたい っていったらさりげなく だいがえ って言い直されて、??状態だった
こんなに間違えてる人いるんだ、、、
192名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:02.20ID:awSxzRqO0
>>110
いつも同じメンバーと再開
193名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:02.83ID:TvbUuF6L0
がえと読むのなら、代もかえと読まないとってピーンとくるだろ。その時点でおかしい、だいたいだってわかるはず。
池沼はつらすぎるな
194名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:11.25ID:ypek/0v+0
車幅
しゃはば
しゃふく
195名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:15.91ID:O0tSrZYx0
こんなものの読み方なんてだいたいでいいだろ
196名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:17.54ID:fDIajAPs0
代替えでも正解だろ
なんだ?この記事は
漢字を知らない朝鮮人か?
197名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:27.50ID:PO6vrNwg0
これだけだいがえが一般化すると、重複をちょうふく、じゅうふくと両方正解になる日がくるんじゃないかね
198名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:27.55ID:/LqzZMIl0
そーねだいたいねー
199名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:30.54ID:okwvFmAv0
ちょうふくと、じゅうふくもどちらでも通じるから問題ない
言葉は時代によって変わる
200名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:44.37ID:MrZHLpaE0
「代替品」
うちの会社だと「だいがえひん」だなみんな
201名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:48.20ID:dmI8WeJ30
使うのは別にどっちでもいいけどわざわざこういう質問されたのならだいたいが正解
202名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:54.24ID:aa+Pbm4XO
>>176
セーラームーン
203名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:55.42ID:PztyQN+B0
意味深長を意味慎重と書く人もいる。
204名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:58.19ID:V0n7+1uv0
「通常どうり営業してます」って
工事してた銀行がでかでかと看板だしてたけど
次の日通ったら「う」が消されて「お」になってた 最近の話
205名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:58.60ID:v1oc2bXr0
>>143
代替フロンとか、単語として完成してる
言葉はわざわざ代替えと読む必要はないよな。
206名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:24:59.77ID:udc04QdC0
逆にだいたいって言ってたらだいたいで仕事するなって怒られた
207名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:06.27ID:+xUccNqy0
話し言葉にしたとき「だいたい」だと大体と間違えるときがあるから「だいがえ」のほうがいいんだっ
て、前に2ちゃんに書いてた人がいたな。
だったらピッチャー交替もピッチャー後退と間違える場合があるから、ピッチャー「こうがえ」のほうが
いいのかって書いたら、後退してどっかへ行っちゃった。
これ、昔、自動車の雑誌の記事書いた人が「だいがえ」って読んで、ごていねいに送り仮名まで振っ
て「代替え」にしたのが、一般化した始まりだとかだって話だな。
208名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:09.34ID:oB3PyC9Q0
だいたいという読みが不合理。
200年後には、だいたいと読むのは間違いとされるだろう
209名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:09.91ID:zns+UkLM0
>>186
それが間違いなんだよ。
70%以上がそう考えていないということは憲法も変わるレベル。
お前の意見は通用しない。
210名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:10.33ID:FiDcHw170
まーん笑🤗
211名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:12.68ID:6TSorOWc0
音訓混じりとかどうでもいいんだよ
意味が通じることが大事
212名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:14.94ID:a7mWMkrU0
よ…代替
213名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:15.34ID:tMAidw0Y0
>>1
スレ削除依頼出しておけよ
214名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:15.49ID:gvPIA/HU0
>>20
9枚目正解を教えてくれ頼む
ねたきりいぬじゃないのか
215名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:15.96ID:nbltmaOa0
>>140
最近の学習指導要領だと漢字語源の言葉の仮名遣いもなるべく発音通りということになっているらしい。
MS−IMEも「秀吉が大坂城をきずいた」とすると一発で築と変換するけど、「きづいた」と歴史的仮名遣いを入れると一発変換してくれない。
216名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:20.10ID:0h7ME1IE0
だいかえ

って読んでた
人に話したことはないけどw
217名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:22.36ID:etd+GuSh0
だいたいが正解だけどだいがえでも変換されるしな
今はどっちでもいいんじゃねーの?
218名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:24.31ID:28H5hy7p0
どんだけアホなの!
219名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:26.36ID:tUWnrYGM0
だいがえなんて言ってるの聞いたことないけど
220名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:30.34ID:otnhFcvI0
>>167
>代替わり=だいがわりでしょ?

そこまで書いて「だいがえ」と読むなら「代替”え”」じゃないとおかしいと何故気付かない?
221名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:30.53ID:Qn2EQ5hY0
ええ?N速+でもよく「反対するだけじゃなく代替案をだせよ」って書き込んでるじゃん
あいつらみんな「だいがえあん」って読んでたの?
222名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:32.55ID:PztyQN+B0
>>205
がんの「標準治療」と「代替治療」
223名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:32.71ID:5YEvV3ss0
CanCam読んでる女は馬鹿しかいねーのかよ…
224名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:34.99ID:BNbK54l40
>>188
キムタコ「出汁(でじる)」
225名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:42.09ID:8mjIVRuA0
「含有」「悼む」「押印」

これ最近まで読み方間違えてたw
226名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:25:53.85ID:mZF93fP+0
代替案 ← 一発変換。

まあ、だいたいだと「大体?」と思いかねないので
だいがえと読むのはありかと思う。

化学をばけがくと読むようなもん。
227名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:20.70ID:w7PR4eWL0
>>7
ふいんき、たいく、きもちい
も追加で
228名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:23.37ID:aORXSk2w0
>>145
月極駐車場ってチェーン店だよね。
全国にあるもん。
229名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:25.00ID:tYttQKtW0
女はバカだ、っていうミスリーディングか?
実際は、最近の日本人はバカだ、ってことなんだが。
230名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:27.89ID:PgopbxlR0
重複もな
231名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:28.90ID:Tgg+RPIpO
代替
だいたい と読むのが正しいのはわかっちゃいるが、
先輩や上司のレベルがFランクなので、
だいがえ と社内では読んでいる
232名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:30.55ID:s43+vvfO0
だいがえなら代替えと送り仮名がつけるべき
233名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:33.81ID:M7LkWSo60
雰囲気をふいんきって読む女の数と大体同じ
234名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:34.98ID:lTd2amnh0
文系って本っ当にばかだな
235名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:35.55ID:eClZqUfs0
>>1
智子、平和ボケしすぎだろw
今は北朝鮮攻撃についてだぜ?w
236名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:37.67ID:5YEvV3ss0
>>221
若いまーんは2ちゃんなんかこねーよw
237名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:38.71ID:c7P+9+Wr0
>>201
どっちでもよくはない
片方は国語に存在しないぞ
238名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:42.92ID:6aL3OqAB0
>>214
たぬきねいり
239名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:45.83ID:hzOcRI650
竹村健一書いてる奴結構いてワロタw
240名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:52.18ID:HAghJd/D0
お前らホイホイスレ
241名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:56.20ID:9Qth8ReC0
>>20
新潟とピーマンはいいだろ
242名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:57.22ID:joj0r1fB0
>今では、どちらで読んでも間違いではないですが

いやいや、バカだと思われるよ
243名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:26:58.22ID:+xUccNqy0
日本語難しいもんな。「言質」なんかだって読める人少ないだろ。
244名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:04.25ID:CIc63EWy0
代替にしろ重複にしろ、正しい読み方をすると訂正されることがあるんだよな
反論はしないけどモヤる
245名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:07.68ID:AIYAGwdQ0
>>217
正しく変換できるなら正しいというのなら、
雰囲気=ふいんき も正解になっちゃうぞ
246名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:13.72ID:zns+UkLM0
文盲 もんもうとか聞いたことないわ
247名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:21.48ID:TvbUuF6L0
汎用品←ずっと「ぼんようひん」って言ってた。
248名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:26.32ID:2xiYRlAc0
そうだけど言葉は変わるもんだからな平安時代から流行でかわってる
249名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:29.16ID:ja/JRY/k0
>>220
バカだからに決まってんだろw
250名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:32.73ID:nkNaHdsD0
テレビの字幕の間違いって結構気になるよね
251名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:36.31ID:28H5hy7p0
まともな奴と話す機会もないし
間違いを指摘してくれる人が身近にいないんだろ!
ざまぁ
252名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:43.60ID:Mwrqb6550
>>239
2chが高齢化してるから仕方ない
253名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:46.90ID:uKnXytv+0
>>107
ら抜きは正しいと言語学者も言ってんだよ
ら抜きが間違いという説が広まってしまった

「食べられる」では受け身にも尊敬の意味にもとられてしまうが
「食べれる」なら可能の意味とすぐにわかる
254名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:46.93ID:MrZHLpaE0
>>214
狸寝入りだろ
255名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:48.15ID:/HXWEdaE0
「わたくしりつ」
「いちりつ」
と言っても恥ずかしくないやろ?
そういうこと
256名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:27:52.27ID:jBogK/0p0
職場の同僚に「相殺」を「そうさつ」って言う奴がいるんだよなあ
そいつ職場では知識人気取りなんだけど、ちょこちょこそういう間違いがある
指摘はしてやらんけど
257名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:00.77ID:1zHNvBGh0
上司がだいがえって言う
けっバカ上司が早く異動してくれ
って思ってる
258名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:01.79ID:XNlAw7Ob0
>>176
「つきしろ」くらい読めるよ
侍が頭剃ってもらうシーン良く見るし
259名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:14.05ID:6TSorOWc0
>>245
ふいんきは変換できないな
せんたっきは変換できる
260名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:14.35ID:mZF93fP+0
>>228
全国に羽ばたく月極グループの成長っぷりは旭日昇天の如しだな。
261名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:22.58ID:1As6/RXV0
デンデンに続き ダイガエも 改訂辞書の候補になったのか?
262名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:28.10ID:AZAxbFOQ0
だいがえでいいだろ
めんどくせえ
263名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:30.69ID:hJhYU90b0
>>243
ご・・言し・・質
264名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:33.81ID:miKHzKaxO
こういう漢字の読み云々が未だに多いこと自体がクオリティの低い国だなって
首相ですら漢字の読み間違えてるとかね
265名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:34.29ID:dw60ctue0
正しい読み方と言うのであれば
何が「正しい」のか定義しなければならない
266名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:34.49ID:EJGPPGnE0
脳が小さいし感情的だから仕方ない
267名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:36.22ID:gayY45zy0
>>165
え、簡単じゃん
変化させるなら -> 変える
両替とかなら -> 替える
交換するなら -> 換える
交代さえるなら -> 代える
どうにも、わからなければ -> かえる
268名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:37.98ID:0WbA9H700
話すときの「だいたい」は誤解を与える可能性あるから
わざと「だいがえ」と言うときはある
269名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:44.86ID:ljRlZzgR0
>>258
ツッコミ待ちがさっそく一人
270名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:51.53ID:XNlAw7Ob0
場末と書いて「ばまつ」と読む人いるよ
271名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:51.65ID:GPqqzkKD0
リュウグウツノカイだと俺は信じている。
確かに俺が子供の頃に見た図鑑にjはそう書いてあった。
272名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:52.66ID:00OnUN/R0
言葉なんてこういうふうに変わっていくものだから「最近の〜は」とか言ってる奴はアホ丸出し
273名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:28:59.91ID:YdDhdvZc0
>>243

いいじちサン、ちーっす
274名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:03.25ID:nkNaHdsD0
ぼ・・・・凡例
275名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:04.11ID:zns+UkLM0
>>253
主張が一貫してないから説得力ないな、合理性で変化していいだろ?
276名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:05.74ID:BNbK54l40
「だいたい・・・えーだいがえあんをですね」
と、こういう風に会話で使うひとは多い
ち、ちゃんと知ってるんだからね!ってやつ
277名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:11.86ID:PZ7L6zZZ0
>>225
含有のどこに間違えるとこあんだよw
押印はオシインでわかるけど
278名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:12.64ID:UwOcRmp+0
百円均一を「ひゃくえんきんいち」って読むやついるぞ
思わず萩本欽一かっって吹いた。
279名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:18.57ID:dQxGcaam0
もともと「だいたい」だったけど、携帯ショップの「だいがえき」と読む文化のせいで「だいがえ」が主流になりつつある。
すでに「だいがえ」が市民権を得ているのが実情。
280名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:18.77ID:pPi1j8ft0
>>20
酢こんぶで吹いたw
281名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:21.79ID:BOIeY41D0
例え正確な読み仮名を知っていても会話の中では「だいがえ」って言わなきゃ相手に通じないという事なのよ
282名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:28.82ID:ZEuKeyka0
>>63
だいたいで伝わるっつうの
文脈で大体わかるだろ
283名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:30.96ID:sijXBHuv0
だいたいって言っても通じないんだよな
284名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:34.03ID:5YEvV3ss0
>>226
同音異義語は文脈から判断するのが普通で、科学と化学のように文脈がかぶる場合のみ
読み替えは意味がある。代替と大体・大腿・大隊なんて文脈から判断できるでしょーに。
つまりただ単に漢字が読めないだけでなく、「読解力がないので同音異義語を判別できない」
ということだと分かる。
285名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:34.68ID:lof8Mjd/0
>>15
仕事だとあえて「だいがえ」と呼んでいる感じ
耳で聞いたときに「大体」の方とはっきり区別するために
286名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:34.99ID:8mjIVRuA0
>>277
ふゆうだと思ってたw
287名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:35.20ID:/HXWEdaE0
>>256
これはアウト!
288名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:37.15ID:n80vt4VT0
>>132
馬鹿にレベルを合わせる意味がわからん
だいがえって・・・
正直恥ずかしいわ
289名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:38.76ID:aPXFDmPr0
「部品の代替は明日お送りします」という場合に「だいたい」と言うと誤解を招くからあえて「だいがえ」という場合はあるな
私立をわたくしりつというようなものだろ
あえて間違って使う
290名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:41.76ID:v1oc2bXr0
>>222
だいたいで治されるのも困るな
291名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:43.75ID:JnHJ7OT30
だいがえは完全に間違ってます
292名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:44.85ID:btvq0fn+0
8割が「だいがえ」と読むと思ってるなら「だいがえ」でもOKにすればいいのでは
293名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:54.24ID:PZ7L6zZZ0
>>274
き、、脆弱
294名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:54.26ID:XNlAw7Ob0
曼珠沙華と書いて「ひがんばな」と読むんやぞ
295名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:55.68ID:gvPIA/HU0
>>238
ありがとう
296名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:29:59.62ID:bsuiJztJ0
平気で重箱読みする奴って子供にDQNネーム付けそう
297名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:01.60ID:modYIhPB0
>>37
市立船橋は本当はしりつふなばしなの?
298名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:06.35ID:ja/JRY/k0
>>253
よくバカって言われない?
299名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:08.03ID:ljRlZzgR0
このシリーズ、代替は簡単だったけど一段落は間違った
ひとだんらくでもいいじゃん
300名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:14.17ID:a85NpmNC0
代替をだいがえと読むのは業界用語だと思ってたわ
301名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:19.15ID:Rgb4LMFqO
8割が同じ答えで間違うならそっちが正解なんだよ
言葉は生き物
302名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:21.05ID:6TSorOWc0
>>279
携帯のはるか昔から競馬ではだいがえ
303名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:21.74ID:dS35XBfi0
十箱が

304名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:29.78ID:jJfhXR7+O
>>247
汎用(はんよう)の読みは凡庸(ぼんよう)と間違えやすいね
305名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:35.76ID:v1oc2bXr0
>>224
山車のせいだな
306名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:36.04ID:Cp2Y4oCD0
これも、古くはシロカエと読んでいたんだけどな。
時流でいつの間にか、ダイタイになった。
307名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:44.04ID:H5Vu2Yn80
日本人の8割はまともな大学にも行けない低学歴なんだから漢字の読み書きにも
不自由してるってこと。
308名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:55.90ID:7ne+Rgfa0
頭のなかではだいかえ、声に出すときは
だいたい
309名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:57.65ID:AZAxbFOQ0
偏差値40以下女子あるある

団塊→だんこん
公の場→こうのば
雰囲気→ふいんき
310名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:30:59.16ID:2ZwYjgzt0
女はセックスさえやらせてくれりゃいいのに、馬鹿だしセックスさせてくれないし本当に役に立たない
311名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:00.74ID:q6NTf18t0
そら女性の時代来ますわ
312名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:02.00ID:PztyQN+B0
>>277
おういん じゃないのか
313名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:05.30ID:1As6/RXV0
ちなみに アナウンサーでも 同じ語句を 時代に よって 読み替えると 言ってた。
てふてふ。
314名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:06.34ID:N8XwtqIP0
阪神淡路大震災でJRの代替輸送バス乗ってた世代はよくわかる
315名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:18.07ID:0v461S3x0
主語無しオヤジ共が悪い
在庫報告中に突然、だいたいあるのか?って言われてピンと来る?
不足の代替があるのかと聞けば済むのに
316名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:21.60ID:C7HCcuYl0
>>1
40代のおっさんでもダイガエっていってる人よく見る。
本読まないんだろうなーと思って見てる。
317名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:24.25ID:kM6qJWb20
漢字のノーマルな読みに変わっていくんだろう
特殊な読み方が廃れていくのは仕方がない
318名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:29.31ID:cOKv/KP8O
>>301
池沼は口開くな
319名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:31.41ID:VHDWGbmW0
>>207
雑誌とか新聞なんかの記者が発祥ではあるよ
原稿をメールやファックスで送れなかった時代、電話で編集部に原稿を口述筆記して貰うのに同音異義語の読み方を変えてたって「業界用語」だから
それが他に広まったのは誰が原因かってのはまた別の話だけど
320名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:38.61ID:ljRlZzgR0
>>298
ニュースサイト見たらそういう見解は結構見かけたけど
自分も正直紛らわしいと思うしそういうの
321名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:47.30ID:XNlAw7Ob0
>>256
「そうさつ」なら良い方だよ
オレなんか「あいごろし」と言ってたし
322名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:49.12ID:S4XA9Dyj0
読めねえ漢字は日本語じゃねえ、中国語だ
323名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:49.82ID:pqVyE8+J0
だいがしやろJK
324名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:59.30ID:Ub05x6Mu0
>>172
悟飯乙
325名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:31:59.85ID:a8331tS20
「だいたい」です
読み間違えてたので覚えますた
326名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:00.03ID:PztyQN+B0
>>294

まんじゅしゃげって読んでたわ。
327名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:01.75ID:fGgDGRD30
うせやろ?
328名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:07.32ID:ZkOlWNnX0
代替の読み方の代替案がだいがえ
代替案をだいがえあんと読むのは流石に少なそうだけど。
329名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:08.28ID:reoSCP4C0
代替休暇という言葉があるから間違えないものかと
というか代替えという読みが頭になかったわ
330名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:09.36ID:00OnUN/R0
>>288
お前頭悪そうだな
331名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:15.29ID:DnePfhLa0
「大体」と聞き間違えるから混同防止のために「だいがえ」と言うこともある
それに「代替え」となっていればこの問題の誤答の読み方になる

それでも「代替」を「だいがえ」と読むのは間違い
332ドクターEX
2017/09/03(日) 20:32:15.99ID:ZAp2wIB00
通常は「だいたい」だが、電話で話すときは「だいがえ」ということがある。
Dをデーというようなもの。
333名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:16.08ID:mZF93fP+0
>>299
一段落(いちだんらく)
農作物(のうさくぶつ)
河川敷(かせんしき)

いろいろあるね。
334名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:17.41ID:zns+UkLM0
誤解を避けるためにそう使う人が多いから、そう覚える人も多い、そりゃ変化するわ。
こだわってる20数パーセントがおそらく精神病的何かだろう。
335名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:27.36ID:XFFrHSd10
そもそも適切な日本語を使えば
いちいち大体と違うことを区別する必要すらない

代替は体言
大体と違う
336名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:35.27ID:v2W+rzoO0
か、代替
337名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:35.45ID:/HXWEdaE0
>>289
大抵、業者や若しくは個人的に購入して不備があった際に
メーカーとかに話すと「だいがえ」やね
338名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:35.60ID:BNbK54l40
我々が阿呆なのは政治家が阿呆なのみれば分かる
339名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:39.54ID:V0n7+1uv0
そーいえば携帯電話のショップ
「代替え機」ってワード使ってたような気がするな
犯人はこれか?
340名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:39.78ID:eVSxNuYq0
だいたいやね〜 
341名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:40.08ID:Mwrqb6550
>>321
さすがにそれはないw
342名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:43.60ID:TvbUuF6L0
八ッ場ダム←なんでもありか
343名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:45.77ID:6C0nZeLo0
読み間違いやすい漢字はそれに合わせればいいじゃん
それが正しいって誰かが決めただけだろ  明治期なんか造語作ったもの勝ち状態だったし
344名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:56.56ID:dLVHDdcx0
このcancamの読み方小ネタシリーズ、あからさまに大衆より読めない%多いぞ

https://cancam.jp/archives/tag/漢字クイズ
345名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:32:58.90ID:pPi1j8ft0
白夜は「はくや」が元々正しい読みだけど、森重久彌が知床旅情の歌詞で「びゃくや」と読ませて、それが一般的になったんだよな
346名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:00.40ID:XNlAw7Ob0
>>312
上手く釣られたなー
347名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:03.00ID:uKnXytv+0
>>275
ら抜きは合理性があるし正しい

「だいがえ」は音読みと訓読みが合わさっていて醜い。ただの誤読だ
文脈上、「だいたい(おおよそ)」の意味と間違うことはありえないし読み方を変える合理性が
まったくない。ただの誤読、バカ読みだよ
348名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:07.20ID:5YEvV3ss0
>>279
アイフォン7とか「世代」を意識する物に対して「代替え」というのは合理的だと思う。
世代が変わるという意味合いを感じるので。代替(だいたい)というのは「代わりのもの」という
程度の意味しか無く「新世代」の意味は無いし。
349名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:07.22ID:0DlyV4Sa0
だいたい  
350名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:08.37ID:6C0nZeLo0
これからは麻生さんの読み方に固定
351名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:13.21ID:RrKJfVDG0
目上の人が間違ってたら
黙ってそっちに合わせるよね
352名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:13.40ID:RmZZCaXb0
悪そうな奴は代替友達
353名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:14.65ID:C+eKd2wR0
ほんと日本女のバカさ加減はとどまる事を知らんな
性病も酷いようだしどうなってんだよ日本マンコども
354名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:19.95ID:nkNaHdsD0
さ・・・・殺陣
355名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:27.86ID:7v5zyUZS0
便宜的にだいがえって読んでんだろ
わたくしりつ私立とか、まえぶん前文とかと同じ
356名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:27.95ID:XNlAw7Ob0
花押て読めないだろうな
357名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:29.38ID:+8h7vZoK0
代替薬って言葉を使う職場だからダイガエなんてずっと聞いてないな
358名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:36.04ID:6TSorOWc0
社会経験が少ない頭でっかちだけがだいたいを主張する
359名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:38.66ID:oeyoB7en0
>>310
頭よくてもあなたとは……
360名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:38.84ID:ZFBbrm/h0
これは慣用的に使うだろ
「重複」をじゅうふくって読むのは流石に恥ずかしいが
361名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:39.56ID:oHHJ5i740
PCばっか使ってると読めるけど書けねーの
362名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:43.75ID:72FcY6ne0
やっぱり既出だろう
363名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:44.97ID:28H5hy7p0
でも「だいがえ」って読む人いるよな
化学の事を「ばけがく」って言う感覚なんだろ
364名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:50.96ID:sSF6g57T0
どこで調べた8割なのか
365名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:51.95ID:q6ZpPAd30
>>26
ちんさんも、誘拐事件で散々言ってたよね
中身を見てるんじゃないん?
366名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:56.09ID:s43+vvfO0
ガラケー時代「押印」をおういんと打っても候補が出ず
読み方違うのかとしばらく悩んでたな
367名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:59.22ID:NUpTsAnb0
宮根も間違えてる
あいつ言葉知らねえからな
368名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:33:59.57ID:dw60ctue0
辞書は世の中の後追いをするだけなので
その読み方が浸透したら辞書に載る
使われなくなった読み方は正しかろうが正しくなかろうが消される
そんだけ
369名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:05.11ID:8aLBXpL90
言葉なんて多数派に合わせていくものだとしたら
いずれ「だいがえ」が正しい読み方になるんだろうな。
370名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:15.19ID:Pwmlwz2q0
中学校で習ったよな
なんで覚えてないの
371名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:15.28ID:sQZe25bj0
知ってるけど、だいがえじゃないと通じないだろ
372名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:16.42ID:mvq/P6Wo0
だいたひかる
373名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:18.86ID:2L2bD/ra0
だいがえはだいたいのだいたい
374名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:22.32ID:IpZlYLSW0
これ(代替)なんて字?
そうねだいたいね!

って覚えりゃおk
375名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:22.53ID:hJhYU90b0
>>356
押し花くらいわかるわ
376名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:22.90ID:PZ7L6zZZ0
仕事場だと「だいがえ」のほうがわかりやすかったりする
みんな正しい読みを知って使ってると思うけど
377名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:24.12ID:PztyQN+B0
>>367
宮根は関大だから
378名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:27.61ID:RrKJfVDG0
>>356
おはようからおやすみまで
暮らしを見つめる
379名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:32.58ID:3GnzGjbV0
>>288
伝わんなきゃ意味ないでしょ。
380名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:33.29ID:50BmqRtm0
>>3
竹村健一乙
381名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:35.76ID:Gf5NBBIwO
>CanCam世代の女性たち

ここ笑うとこなのかな
382名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:36.36ID:P5SQ0VWM0
代替をだいがえ
敷設をしきせつ
凡例をぼんれい
インストールをインストロール

取引先でも平気で間違える部長にイライラしてる(´・ω・`)
383名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:38.90ID:n80vt4VT0
>>209
>>330
阿保丸出し
384名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:43.06ID:eaLarPQl0
「だいたい」って言うと聞き間違いが起こるから、「だいがえ」って言い方が広まったんだよ
文書として書くときは「代替え」って書く
385名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:52.06ID:8q/Rhnff0
漢字が違うからなー
代替案 だいたいあん
車の台変 くるまのだいがえ
386名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:53.02ID:9cBfYKBG0
総理大臣が「云々」読めない国だもの
387名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:34:53.81ID:zns+UkLM0
>>347
代がえと呼んだほうがわかりやすいという説明にしかなってないぞ。
知性を疑うわ。
388名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:00.91ID:p7yhQ5Q50
>>20
これ新潟の「潟」が書けるって頭いいと思うんだが
389名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:06.46ID:59H5jBrd0
そうねだいたいね〜
390名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:07.30ID:/ZjcTBRp0
ビジネスの世界では「だいがえ」ということはよくある
「だいたい」と言うと「大体=アバウト」と誤解される可能性があるから

「代替案」を「だいたいあん」と言ってしまうと
およその案を出してきたのかと誤解される心配があるので
「ダイガエアン」と言っておく

社会に出た時の豆知識な
391名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:09.02ID:XFFrHSd10
このスレみてもわかるとおり
偏差値50以下の人を相手する職業の人たちにとっては
必要な知識なのがわかる
392名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:11.67ID:dQxGcaam0
代替とか重複とかさんざん語りつくされた、がいしゅつネタ。
全くここはバカのすくつだな。
レスのふいんきがバカ丸出し。
ぜいいんアホだ。
393名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:13.75ID:IH5/36Di0
嘘乙
そいつら日本人じゃないから
394名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:21.07ID:k1CGJb+t0
代替品(だいたいひん)
代替え品(だいがえひん)
日本語ムズカスィネ
395名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:22.22ID:LQiQLJfv0
>>3
竹村健一乙w
396名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:23.11ID:/HXWEdaE0
>>339
携帯はそうやね
車もやね
397名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:23.68ID:6C0nZeLo0
漢字書き取り練習してる俺が言ってんだから
態々、暫く漸く 途轍も ここら辺変換できるからと書いてくる奴の方がヤバい
398名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:24.13ID:ja/JRY/k0
>>320
ニュースサイトwwwwwwww

自分が正しい言葉を理解できない→そっちの方が間違いだという記事を見つける
→そうだ!俺が正しいんだ!!

アホの極みwww
399名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:32.97ID:B7ctdCqi0
そこそこの大学に行く子が2割
そんなもんか
400名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:33.51ID:PztyQN+B0
>>378
それMake it posisible  with じゃないのか
401名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:36.73ID:8u0LGnP40
>>368
>>360


じゅうふくでいいだろ


間違ってたらgoogle様の検索候補にも出てこない
どうせじゅうふくになる
402名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:44.43ID:YQE/1ES10
韓国人は漢字が読めないとか言ってたネトウヨwwwwwwwww



日本人も読めないwwwwwwww
403名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:46.31ID:0DlyV4Sa0
>>227
それネタて言ってるのかと思ってたらマジなのか。

中学生上がれてるのか?

読み書きそろばんは基本だけど、ここ蔑ろにして、ボランティアだ、なんだって理想論押し付けたから本来の勉強にあてられなくなったってか?

やっぱり公立ってクソだわ。
404名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:47.80ID:BNbK54l40
とほうですキリッ
405名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:52.25ID:ZUaCUK810
>>20
今年一番ワロタwありがとう
406名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:35:57.24ID:x9QS1QoAO
ま〜ん(笑)
407名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:05.83ID:zns+UkLM0
音読みと訓読みが合わさっていて駄目だとか、どこのバカの発明なんだろ?
408名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:09.37ID:4CtM32MO0
だいがえって読むのはわざとだろ
市立をいちりつと
化学をばけがくと
呼ぶみたいな
409名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:13.60ID:VHDWGbmW0
ちなみに

代替を「だいがえ」と呼ぶのは時代の流れと言う人達、流行語などの言葉の変遷を研究している研究者からは、「『だいがえ』は日本語としては言い辛い発音、おそらくこの先には『だいがい』という発音になる」
って予測もされてたりします

もちろん、時代の流れだから『だいがい』も認めますよね?
410名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:16.86ID:GzIFua6P0
漢字で書けって言われたら書けないけど
読めはする
411名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:17.29ID:dFI49mcF0
麻生さんの読み間違いも厳密に言うとそれほど間違いじゃないよな
ただ踏襲を「ふしゅう」には笑った
412名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:21.00ID:5MD8Hbom0
>>324
悟飯の場合は

チチと戦闘に行く
父(ピッコロさん)と戦闘に行く

だから
413名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:24.91ID:6C0nZeLo0
相手の読んでもらうために書いてるのに変換できるからと見慣れない漢字書く奴
414名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:27.00ID:tC1+O4N40
まぁ一回覚えりゃ忘れんからな漢字の読みなんて(`・ω・´)
415名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:31.22ID:8/GVmqOr0
新しい
ってのと同じで認識率が高いのも正解にすりゃいいんだよ
言葉なんてのは正解とかより伝わるかどうかが重要だろ
416名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:32.50ID:MNWlbpv/0
「だいがえ」なら「代替え」で送り仮名があるけど、「売り上げ」「売上」「乗り換え」「乗換」
みたいに省略されるケースもあるんだな。
417名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:34.58ID:YQE/1ES10
漢字の読み方なんてわかればなんでもいいだろ
418名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:38.44ID:qxmmIkKw0
云々  でんでん
419名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:46.45ID:PztyQN+B0
成績保証、成績保証  ネットで見れますよ

が気持ち悪い
420名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:48.18ID:Ub05x6Mu0
>>20
とらいあんごうってネイティブか
421名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:50.59ID:suCfvcLK0
代替をだいがえって読むやつは
交替もこうがえって読むの、?
422名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:52.89ID:AZAxbFOQ0
「云々」を読めない人は、ただ単に読書習慣が皆無レベルだろ
まあ総理大臣が読書習慣皆無って結構あれだけどね
まあそれはまだいいとして
団塊をダンコンと読む人は池沼レベル
423名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:36:57.06ID:7AFOws6m0
どっちも正しい。バケガクと同じ。ただし、化学の振り仮名でバケガクと書いたらアウト。
424名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:06.74ID:pPi1j8ft0
建立は仏教施設は「こんりゅう」、仏教施設以外は「けんりつ」と使い分けるのが正解。
425名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:07.65ID:0y5PjSZi0
>>390
「だいたい」を誤解される恐れは分からんでもないが、「だいたいあん」で
誤解されるか?
426名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:08.28ID:Pwmlwz2q0
代替措置とか、代替案とかあるやろ
どう言ったり書いたりしてるのかね
今の子はそういう言葉使わないの?
427名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:21.27ID:zns+UkLM0
>>360
全然かまわないよな。
それが恥ずかしいとかおかしいとか思うのはよほど頭の悪い奴だよ。
ある程度頭があると、そういう読み方もある、意味も分かるってなる。
428名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:26.94ID:EKor0HpH0
だいたい以外に読みようがない
月極の方が例外
429名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:29.54ID:9cBfYKBG0
自分の頭の悪さを「言葉は変化する」でごまかそうとするバカが2ちゃんねるには多い

言葉の変化云々は、100年スパンで言うものだ
10〜20年単位のは、ただの「勉強不足」に過ぎない
430名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:33.46ID:+n6Oscnz0
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
431名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:35.50ID:1FeZOC2O0
両替機最近見なくなったな
432名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:37.13ID:eVSxNuYq0
口頭での聞き間違いや同音異義語との混同を防ぐために
業界用語などでわざと読み替えるということはある

代替(だいがえ、本当は「だいたい」)の他にも、首長(くびちょう、本当は「しゅちょう」)とか、
市立と私立はどっちも「しりつ」だが口頭では「いちりつ」「わたくしりつ」と区別するとか、
なども有名な例だわさ
433名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:42.65ID:mZF93fP+0
>>415
言われてみりゃもともとは形容詞「あらたし」だよな。
434名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:46.97ID:wjt/BOrJ0
時代の流れですな、あらたしい
435名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:47.65ID:XNlAw7Ob0
>>392
2ちゃん用語を駆使してる
436名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:53.67ID:dw60ctue0
>>401
もうちょっと広まったらね
437名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:54.93ID:CdSeAH9V0
>>1
男はどうなんだ?
有為な差はあったのか?
438名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:37:58.63ID:ljRlZzgR0
>>398
馬鹿ほどそういう馬鹿アホ連呼したがるのよね
あんたの台詞はあんたのツラそっくりで安っぽくて薄っぺらくみえるわ
うふふ
439名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:02.34ID:Z5nP4j+H0
大体やね
440名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:07.94ID:tC1+O4N40
云々=つるさんはまるまるむし
441名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:14.33ID:6TSorOWc0
>>421
両替はなんて読むの?
442名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:15.42ID:zns+UkLM0
>>425
おおよそのいいかげんな案だろうな。
意味を間違うよな。
443名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:16.23ID:E74pxm+30
白夜も「はくや」が正しいけど。
びゃくやは、とある歌手が白と百と見間違えたからって話だしな。

代替案とかなら案外読めるんじゃねえの?よく知らないけど。
444名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:19.27ID:a8331tS20
>>20
パプリカ正解でいいと思う。モノクロだもん。色なんてわからない

つーかハイセンスで逆に頭いいと思うぞ
445名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:20.01ID:VuJJk4Aw0
よ、代替
446名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:20.30ID:ja/JRY/k0
>>360
最近それも馬鹿に合わせてOKになってるとか・・・

そういやOKも書き間違いから生まれた説あるな
447名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:25.91ID:efrNr8aV0
基盤は?
448名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:27.18ID:AZAxbFOQ0
もうこれはだいがえにかえるべきだなー
449名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:28.13ID:XFFrHSd10
化学を科学と区別するためにバケガクと読むのもわかる
私立を市立と区別するためワタクシリツと読むのもわかる

代替をダイガエはさすがにないわ。。。
450名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:30.34ID:x7ZclCbp0
竹村健一「だいたいやね」
451名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:30.64ID:VTSz/ABC0
ほんとの読みは知ってるけど
「だいがえ」のほうが明らかに伝わりやすいので
そっちを使ってます
452名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:30.84ID:z2/GJDO90
正解はどっちでもいい
在日記者が日本語を語るな
453名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:31.39ID:tj77W9AI0
読めても色々書けなくなったわ
PC、スマホの弊害
454名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:34.41ID:PztyQN+B0
>>432
七時を「ななじ」と読んだり。
455名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:36.86ID:vLz6UytM0
代替品とか聞かない?
でもどっちでも変換できるから、現代じゃどっちで呼んでも間違いじゃないんだろうな。
456名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:37.03ID:7szz9b8W0
うーん…
だいたいこういう読み方でいんじゃね!
457名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:37.11ID:RqVEIx/S0
ガンになればすぐ覚えるだろ
458名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:40.18ID:8q/Rhnff0
>>392
縦読み入れたらこんぺきだったのに
459名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:45.23ID:4CtM32MO0
>>20
全部正解あげる
460名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:47.52ID:tC1+O4N40
重用
461名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:48.86ID:zns+UkLM0
でんでんはまちがいだぞ?
462名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:49.36ID:UrfkHGqf0
>>409
それ、30年近く前には言ってたな
その人は「だいがえ」でもいいのではないか? と言ってたけど
463名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:49.56ID:dlzX98sD0
こんなん間違えるワケねぇだろw
464名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:54.30ID:waMLw5CC0
40過ぎのおっさんでも
代替えを正しい読みだって思ってるバカが半数以上いると思う

ただし、団塊ジュニア世代で日東駒専レベル以上の大卒で代替を代替えと読む馬鹿はほとんどいない
465名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:57.93ID:59H5jBrd0
し、代替
466名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:38:59.98ID:0y5PjSZi0
>>421
それに対する反論は「両替」らしい。
ついでに言うと、送り仮名が無いだろという指摘に対する
反論でもある模様。
467名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:00.57ID:00OnUN/R0
>>383
言葉なんて伝わることが最優先の「道具」にすぎねーんだよ。それがわからないからお前はバカなんだよw
468名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:01.47ID:JngGEA/H0
>>425
あるとしたらちょっと特殊だけど代替案・大隊案とかか?
469名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:01.99ID:OkYw9Qso0
会社のやつもクライアントも全員「代替案」⇒「だいがえあん」って言う
470名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:04.57ID:nPJGAXlh0
だいがえでいいじゃん別に
471名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:05.96ID:PPxXjYt/0
そうさいとそうさつ?
472名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:06.70ID:YX+0jthT0
>>63
高校生と間違えるもんね
473名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:14.33ID:zqct6/xHO
むしろ「だいがえ」なんつー読み方があるのを知らなかったわw
代替えって送り仮名つきならわかるけど
474名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:16.95ID:6/A7Z82a0
新しいものをなんでもDQNネームと言ってしまう傾向もやばいよな
区別が付いちゃいない
475名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:17.03ID:sZdkGaGM0
稀に だいたい って言うね、だいがえ が正解
476名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:21.59ID:utypZCDCO
NFLの代替審判シーズンはめちゃくちゃで酷かったおね(´・ω・`)
いろんなスポーツ見るし、時には誤審もあるけれどプロの審判はそれぞれやっぱり凄い
477名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:27.97ID:BNbK54l40
旧中山道
478名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:30.89ID:pRBF9wrW0
批判ばかりをして代替案を出さない人は読めない
479名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:33.87ID:dh3859zlO
経理の「私の名前は智子(トモコ?)それとも智子(サトコ?)正解はどっちなんでしょう
トモコ…80パー
サトコ…20パー
どっちが正解なんですかねぇ スレ主さん
480名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:34.49ID:h8H0cykb0
代替やね
481名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:46.42ID:S4XA9Dyj0
substituteとかback‐upっていうな
482名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:47.82ID:E74pxm+30
>>409
通じれば構わんよ。
言語は通じてなんぼなんだし。
483名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:50.27ID:XNlAw7Ob0
>>428
「げっきょくちゅうしゃじょう」と言ってた
484チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2017/09/03(日) 20:39:52.36ID:e3Put6Ov0
竹村健一「だいたいやねえ」
485名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:39:57.52ID:H03uetP30
男だってそうだしな
だいたいって言ったらだいがえ、な、って訂正入れてくるおっさんとかいるぞ
486名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:01.29ID:mZF93fP+0
>>454
アナウンサーは七月(なながつ)だよな。
487名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:01.43ID:qKnetUz2O
代替て読むのが正しいのは知ってるけど、職場(運送関係)では「だいがえ」と呼ぶのが業界用語として定着してる
488名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:03.44ID:bx0/Dy+F0
「だいがえ」が大体と間違えないようにする言い換えだと知らずに使ってるんだろうな
489名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:04.11ID:nrwPeyTJO
だいかえに変えろ
490名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:06.42ID:B0bEyoiK0
だいがえだよ
だいだいって読んだら笑われるし
491名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:07.33ID:Zssxtypt0
だいたい、って読んでたけど就職してから皆だいがえって読んでたから合わせてる
492名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:08.77ID:PZdIi/2T0
仕事だとだいがえだろニート共
493名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:14.51ID:yhzTi3pL0
だいたい以外にどう読むのかわからんかった
494名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:18.39ID:Hp6c+Fj90
キラキラネームで漢字は崩壊した
495名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:19.39ID:tC1+O4N40
竹村健一ネタ書いてるオッサン何人いるんだよ
496名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:27.12ID:XpB09PoO0
携帯ショップの店員が「だいかえきはどうしますか?」って聞いてきた
497名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:27.59ID:I/cnMxcJ0
もちろんだいたいが正解だけど、役人読みでもだいがえだし、
間違えないように、わざと役人真似て読む偉い人とか
いるからだいがえでもいいと思う
498名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:28.67ID:waMLw5CC0
>>429
ネラーの8割以上が偏差値55以下のバカって印象

おっさんに偏ってるから大卒率も2割以下
一流大卒など5%もいない印象
499名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:28.95ID:ja/JRY/k0
>>438
ああ、馬鹿ま〜ん()だったか
すまんすまん
500名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:30.51ID:fyfxo7iJ0
「だいたい」が常識だけど、だいがえって読むやつほんと多い
たぶんそのうち「だいがえ」でもいいってことになる気がする

早急は「さっきゅう」が正しいのが常識だったのに、今では「そうきゅう」でもいいことになったように
おじさんには違和感ありまくりなんだがw
501名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:34.01ID:JnHJ7OT30
言葉は時代と共に変わる
というのは間違って使ってるうちに変わっていくと知った時点で
正しく使用するよう修正できなきゃ馬鹿の集団だろ
代替をだいがえとか読む低脳ばかりだから中韓に負ける国になるんだよ
502名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:40.38ID:zns+UkLM0
>>467
だよな、意味が通じるかどうか、コミュニケーションはお互いの知能の問題だし。
代替(ダイタイ)でしか通じないならそいつあほやで。
503名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:40.88ID:hJhYU90b0
>>477
いちにちじゅうやまみち、だろ
「1」くらい漢字にしたまえよ
504名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:41.87ID:pnIMj68+0
2ちゃんでも「だいがえ」とかいう池沼が多い
そういう奴らは「代替え」って送り仮名ふるからすぐ分かるw
505名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:44.92ID:BXvdsYFg0
>>437
総理大臣が漢字が読めないんだから、一般の男が漢字を読めないくらいは、なんの問題もない。

そうだろ?
506名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:54.95ID:cwBA5vvO0
たいした間違えでもないだろうに
何得意げになっているやつがいるんだか
507名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:40:56.98ID:RsfS1I1S0
>>392
前者と後者を比較するのはお門違いだと思う。

前者は漢音と呉音、音読み訓読みの範囲だけど2ちゃん用語のほうが全く関連性のない誤読。
508名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:01.61ID:ZkOlWNnX0
>>421
交代と交替の使い分けがむずかしい
選手交代は交代で攻守交替は交替らしい
509名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:07.45ID:n80vt4VT0
相手に伝わるように「だいがえ」って・・・
「だいたい」では意味が伝わらない相手って
どんな低能な世界なんだよ
510名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:07.65ID:VJzhcqf30
>>125
両替もりょうたいにすべき
511名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:07.93ID:bfindLJk0
>>1
どっちでも、変換してくれるんだからいいじゃん。
512名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:10.71ID:y//ECQbf0
>>3
古いなw
513名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:10.85ID:28H5hy7p0
>>469
そのまんじゅうはおいしいの?
514名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:10.87ID:nbltmaOa0
>>462
おそらく将来は「代替」という日本語が消えて「オルタナ」とか外来語起源の言葉に置き換わると思う
515名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:16.69ID:PztyQN+B0
>>498

へえ〜
516名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:18.01ID:jX+ocSPv0
サラブレッドブリーダーやってた人には常識だよな。
何だよ、代替値って。
517名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:24.90ID:nuFBPXQ90
元々、だいたいと習ったけど
だいがえ言うやつ多いから
私立(しりつ)をわたくしりつって呼ぶのと
同じかなぁ、と思ってた。
518名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:27.51ID:XFFrHSd10
うわっ
痛いヤツラがいるわあ。。。
519名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:29.05ID:zlx2BHvC0
>>259
ふいんき〈もしかして:雰囲気〉
って出る。
正式に変換できる日も近いかも
520名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:29.77ID:ljRlZzgR0
っていうかこのスレ見てたら敢えてだいがえと読み、だいたいって読んでる人のほうが少ないのね
たしかにそもそも口に出す機会無いけどw
521名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:32.13ID:GzDY/xDb0
判官びいき

これのほうがびっくりしたわ
35年生きてずっと間違えてた
522名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:34.77ID:uKnXytv+0
>>289
「部品のだいがえ」なんて言い方しない、馬鹿だと思われるよ

その文章なら「代替品(だいたいひん)」という言葉を使う
523名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:42.48ID:tC1+O4N40
>>501
誤読が増えすぎて読みが変わるなんて
まさに悪貨が良貨を駆逐するだもんな( ´ー`)y-どやぁ
524名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:46.87ID:a8331tS20
>>454
フタニーマルマル
525名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:46.89ID:waMLw5CC0
>>423
首長をクビチョウって読むあれか
526名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:50.22ID:qxmmIkKw0
訂正云々  ていせいでんでん
527名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:50.81ID:BNbK54l40
東海林…
しょうじさん?
とうかいりんです
528名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:56.28ID:5YEvV3ss0
要はイギリスみたいなのと一緒で学歴とか社会階層によって言葉遣いや語彙に差が出る、
代替えはその一例にすぎないということだろう。言葉ひとつで社会の様子が垣間見れるのが
面白いよね。
529ドクターEX
2017/09/03(日) 20:41:57.70ID:ZAp2wIB00
昔は電話で良くビジネス会話をしていた。
メールもない時代ね。
その頃は聞き間違いしやすい言葉を勘違いしないような言葉にして話していた。
だから、50代以上はそういう言い方をする人が非常に多い。
メールでやるのはバカだけどね。w
530名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:58.07ID:yV51iUFZ0
>>20
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>30枚
の@は絵がなかったら、素麺か、冷や麦か、釜揚げうどんか、ざるうどんか、冷やしうどんか分からんじゃん。
せめて、
 「香川県民の主食。一日五食は当たり前!」
と書かないと。
531名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:41:58.82ID:/HXWEdaE0
だいたいってのが良く使うし
大抵の言葉にくっつけられるから紛らわしいのよな
532名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:00.85ID:7v5zyUZS0
正解が一つだけと思いこんでる脳ミソが恐ろしいわ
533名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:01.80ID:B7ctdCqi0
相手に合わせて「はい。代替えですねー。」
とイワネバナラナイ場面もあります社会人たるもの
534名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:05.27ID:sQZe25bj0
仕事だとだいたいでは伝わりにくいね
535名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:06.54ID:7QBJv9Fu0
だいたいけいばって言うから間違えないよ
競馬は紳士のスポーツだと証明されるね
536名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:08.79ID:0y5PjSZi0
>>442
えー、まじか。
だって、「だいたい」は同音異義語として存在するけど、
「だいたいあん」なんて「代替案」しか存在しないじゃん。
正直、誤解しようがないだろ、って感じなんだが。
537名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:14.45ID:vLz6UytM0
意味が通じれば言葉なんてそれで十分。
意味が通じてるのに必死にそれは違う!と叫んでるやつはただ狭量なだけ。

所詮道具なんだ、使い手の使いやすいように変化して当たり前。
538名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:14.63ID:pnIMj68+0
この前、代替案(だいたいあん)を「だいがえあん」と読んでる奴がいて
心の中でマジ笑った
539名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:16.96ID:lIelxI290
これだいがえでもいいのか?
540名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:24.03ID:eaLarPQl0
>>411
漢字を読み間違えるって人は実は子供のころ読書好きだった可能性がある
知らない単語を読むときに脳内で適当に読みを当てて読んでしまうから、
大人になったときについ口に出てしまう場合があるんだよ
541名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:24.80ID:sZdkGaGM0
だいがえ

不思議なことにこの方が意味的に正しく聞こえるんだよな

だいたい

なんか専門用語みたいで分りづらいし
現実に即さない当て字の類のように感じるのは気のせい?
542名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:24.97ID:2dyEx2Nd0
大腿骨は掴んだ
543名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:27.34ID:1sIz2qVB0
>>523
言葉なんてそうやって変わっていくものだろ
544名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:27.71ID:akR6g9aW0
ネラーがレスでふりがな振(ふ)らないのがいけない。
漢字(かんじ)は正しく(ただしく)。
×基地外(きちがい)
○気違い(きちがい)
545名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:36.36ID:WlL22ry70
訊く対象がおかしいだけ
英語とか普通に学習したら地球温暖化とか
代替エネルギーとか出てくる筈
546名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:36.67ID:EKPumexY0
 
 
   官邸周辺あたりからア呆ア呆風が吹き下ろして来てんだよ


 ア呆ア呆風の影響で学習到達度は勿論IQランキングでも南朝鮮に負けた
   https://iq-research.info/en/page/average-iq-by-country


  ア呆ア呆風コンビがトップにいる限り日本はもっともっと馬鹿になるよ


   
547名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:50.67ID:tOnz5L5+0
婉曲表現
えんきょく→○
わんきょく→×
548名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:54.70ID:XFFrHSd10
そう
偏差値50以下のヤツを相手するのに必要な知識を
社会ではとかなんとかいっちゃってるワケ
549名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:42:59.05ID:VJzhcqf30
軍靴の音 読めないし
550名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:03.53ID:tC1+O4N40
漢字はほぼ分かるけど
DANGERをダンガーと読んでたなあ(`・ω・´)
551名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:11.10ID:I/cnMxcJ0
>>509
残念ながらそれが日本の現実です
役人も聞き手に合わせてだいがえと読みます
552名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:10.90ID:6TSorOWc0
Dはデー
553名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:14.63ID:BXvdsYFg0
>>539
デンデンよりは、いいんじゃないかな?
554名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:16.82ID:PztyQN+B0
>>524
ふたにー 
っていうのか?  まるまる、走ってたけど。

敵機 2時の方向 とか
555名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:17.39ID:FtsleYH60
>>227
きもちい?
556名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:18.78ID:AZAxbFOQ0
貧乏家出身の自分は、慶應卒と絡んだ事がないけど
上智と早稲田は、バカに見えて回転速いなって印象だけど
明治はバカとしか思えない
ただし1980年産まれ以降は、どの大学卒もバカ
やはりAO入学はやめるべき
557名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:19.02ID:E74pxm+30
洗浄を「洗滌」と
独壇場も「独擅場」と
正しく書くか……。
558名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:19.57ID:1sIz2qVB0
>>549
グンクツ!
559名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:22.89ID:tj77W9AI0
>>428
月極
小さい頃何故か無料という意味だと思ってた思い出の「げっきょく」
560名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:23.35ID:ZkOlWNnX0
>>3
竹村健一といえば小池百合子現東京都知事
561名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
2017/09/03(日) 20:43:26.01ID:K4+Nc2vfO
>>497
分かっててやってるなら良いけど
「だいがえ」しか知らない奴はイタすぎだろ
562名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:27.49ID:XuuhuRb30
顔きれいで性格よければ別に学がなくてもいいよ女なら
563名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:28.14ID:EKor0HpH0
貪欲 どんよく
遵守 じゅんしゅ
重複 ちょうふく

よくあるのはこの辺か
564名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:38.21ID:lTd2amnh0
>>253
当たり前だろ
今さらなに言ってんだよ
565名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:38.42ID:eVSxNuYq0
京都の「七条」
元々の地名は「しちじょう」、ただし京言葉風の発音だと「ひっちょう」

京都市バスはバス停をわざと「ななじょう」という元々の地名でもなんでもない名前にしてる
「一条」(いちじょう)や「四条」(しじょう)との聞き間違い防止らしい
566名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:39.99ID:5tGdsWKw0
た、為替…
567名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:43.48ID:Eo4H+ZaW0
しろもぐり( ̄▽ ̄)b
568名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:44.20ID:PkSpCjPO0
言葉の言い回しは時代とともに変化するもの、
別に目くじらたててキーキー言うことでもない。
569名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:47.16ID:osDrQTvU0
易化(えきか)
予備校の先生が「いか」と発音すると
医科大学や以下と聴き間違えるので
「えきか」で定着

私立(わたくしりつ)
市立と 以下同文
570名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:50.51ID:ph0s+8guO
だいたいやね〜

書かずにおれん
571名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:56.92ID:F94sW+Rz0
そ…添付
572名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:57.26ID:8hYzivMc0
今はスマホ先生が教えてくれるからどうでもよくね?
573名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:57.68ID:sDNu6VpV0
今は「だいがえ」と言わないと通じない
通じない状況で頑なに「だいたい、だいたい」言ってるヤツはアホ
「だいたい」と読む事に変わりはないけど「だいがえ」とも読む事を認めたほうがいい
574名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:59.46ID:qxmmIkKw0

575名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:43:59.61ID:m6ucRevn0
こういうの見るたびに世界は思っているよりバカに溢れていると思う
576名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:00.76ID:aCBqm4hf0
重版出来をじゅうはんできと読む低脳はここにはいないよね?
577名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:06.07ID:dFI49mcF0
>>540
そうそう、おれもずっと「ふしゅう」って読んでたしw
578名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:08.13ID:VZaIq3Xu0
>>168
最近は「代案だせ」だな
「代替手段はないの?」とかはある
「代替え」はたぶん、低学歴の集まった会議でしか聞けない
579名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:08.84ID:IH5/36Di0
>>544
馬鹿にはネットは使えないので
580名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:19.51ID:JyRsppfL0
>>227
「きもちい」って何?
気持ちいいのこと?そんなこと言う奴いる?
581(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2017/09/03(日) 20:44:30.35ID:/AtP4Kc+0
わたく私立みたいなもんで、誤字を避けるためにアーベーツェーデー
なわけで、国語の先生の言うことなんかまじめに聞いてられるか
世の中実用性重視、正しく変換されることこそ正しい
582名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:36.78ID:/HXWEdaE0
会社員なら「だいがえ」が無難よね
583名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:36.85ID:VJzhcqf30
>>544
基地外にいるからだと思ってたが。
584名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:38.34ID:B7ctdCqi0
>>556
帰国組はソノカギリニアラズよ
ICUも
585名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:39.31ID:ljRlZzgR0
>>544
その字並びは正しいとむしろ生々しいからぼかしてるんだと思ったけど
キチガイってカタカナで書くのもストレートだし、オブラートにくるむ意味での基地外、基地害とか
586(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2017/09/03(日) 20:44:44.75ID:sOp8JFoo0
>>20
笑い過ぎて腹筋が痛いw
587名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:44.96ID:fpPSk63b0
ただし変換できない、のコピペはよ
588名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:46.65ID:Mwrqb6550
>>20
一番最後のやつが素晴らしいな
589名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:57.01ID:+51HiNXk0
経済学やれば一発なんだがな
590名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:57.90ID:E74pxm+30
>>540
遵守がどうしても「そんしゅ」に読めてしまってな。
591名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:58.88ID:FVVQgRb+0
スマホ壊れたこと無いのかなw
592名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:44:59.46ID:BNbK54l40
>>578
たいあんは次は18日ですね
593名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:00.90ID:FtsleYH60
施策
読めるかな?
594名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:02.27ID:5YEvV3ss0
>>534
仕事で使うなら代替えとか言ってないで、代わり、で十分でしょうにw
なぜアホっぽい言葉を使うのか。
595名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:13.04ID:zns+UkLM0
>>536
俺は誤解しますし、だいがえ案なら確実に伝わります。
596名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:14.79ID:oMn3f4We0
>>54
マジとか言うな
597名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:15.19ID:QJk/XivQ0
競馬見てたから中学生の時に知ったわ
598名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:18.38ID:0DlyV4Sa0
>>20
こういうのでバツにするのは、子供達の発想力を貶してるようで嫌だ。

ひいては勉強嫌いになってしまう。

しかし、またやりましたでいいじゃないか。
599名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:18.64ID:bwIH4De/0
仕事の現場では間違えを防ぐ為にだいがえって言うよね
600名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:18.92ID:vLz6UytM0
冶金…
メーデー民は間違えないけど、意外とこれも読み間違えるよな。
601名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:29.61ID:+8h7vZoK0
薬を漸増する
残像する奴は漸近線やってないんだろうな
602名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:30.30ID:PW/UFsZM0
だいたいで覚えてたが
周りもテレビでもだいがえって言うやつが多いから
そう読むのも有りなのかと思ってたわ
603名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:32.30ID:1GJ5OPt+0
間違えたままより正しい方がいいさ
意味も分かってればなおいい
604名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:38.59ID:lTd2amnh0
>>556
そろそろry
605名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:39.04ID:PztyQN+B0
>>593
せさく
606名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:39.51ID:4CtM32MO0
法律の施行も施工と区別するためしこうと呼ぶ
607名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:42.43ID:AZAxbFOQ0
>>575
倫理観のある暴力団が支配するべき
最近は倫理観のない暴力団が支配してるからやばい(イスラム)
608名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:43.63ID:7AFOws6m0
私かにする。
重任させる。
これもある。
609名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:49.77ID:8/GVmqOr0
>>501
自分で変わるって言っておきながら修正して元に正せってのはおかしくないか?w
多数派が総認識するようになったなら言葉もそれに合わせて変化するべきってことじゃないのか
正しく修正できないからじゃなくて時代の流れについて行けずに
いつまでもだいがえ読みを低能扱いしてるから海外に負けてるんじゃないのか
最近没落しまくってる大企業のトップとかまさにそんな感じだともうけど
610名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:53.37ID:6TSorOWc0
>>544
お前池沼だろ
611名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:54.48ID:tOnz5L5+0
>>576 しゅったいのほうが使わないよ
612名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:55.67ID:sZdkGaGM0
既存

きぞん 多数派
きそん 少数派

架空

がくう 多数派
かくう 少数派

代替

だいがえ 多数派
だいたい 少数派

実態はこんなもん
613名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:56.36ID:Znn6SQ550
こういうの見ちゃうと記憶が間違えたに書き換えられてしまう
614名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:58.86ID:s5zgKHtt0
いや、「だいがえ」はオカシイだろw
615名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:59.51ID:00OnUN/R0
所詮今使われてる言葉だって所謂「昔の頭が悪い層」が使ってた言葉なんだし
616名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:45:59.98ID:hXlWJAYb0
前文をまえぶんとか
化学をばけがくとか
口で言うときはわざと間違えて言う事があるからなあ
でも代替は意図的にだいがえと言う必要性はあまりないか
617名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:01.23ID:LRu3ftQC0
東日本大震災が起こった時に朝まで生テレビで
政治家が「原発に変わる代替案(だいがえあん)」
って言ってたぞ
618名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:06.35ID:nYzdV6sz0
しろがえだろ
619名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:08.56ID:GCvYFLnz0
そこぢからと
ていりょくみたいなもんか。
620名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:09.81ID:zns+UkLM0
20%にしか伝わらないかもしれない言葉にこだわるとかあほとしか言いようがないな。
621名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:11.98ID:ES0EpN/N0
この状況でこのスレがトップとか、おまえらテレ東過ぎだろww
622名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:13.64ID:Z5nP4j+H0
勝手にシンドバット
623名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:14.86ID:CdSeAH9V0
>>593
みぞうゆう
624名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:15.96ID:28H5hy7p0
>>593
当たり前だのクラッカー(`・ω・´)
625名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:19.08ID:MeIpH6Ia0
ジャップ語を習得したところでなんの価値もないんだが?
626名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:19.58ID:X849rWVL0
代替機
って言葉をよく使うのでわかった
627名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:22.16ID:+8h7vZoK0
最強線
628名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:24.03ID:n80vt4VT0
>>467
それで恥をかかない世界で生きられるお前が羨ましくもあり
そんな世界にいない自分に安堵するわ
取り敢えず働け
629名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:27.36ID:RPyJboKg0
社長や上司が間違えてると言いづらいな
黙って聞いてるけど

傘下 かさしたと言ってたけど聞き流した

1999年の年頭に20世紀も今年で終わり、来年2000年から21世紀になると社長が挨拶してたけど誰も何も言えなかった
客の前で同じこと言って恥かいてるんだろうな
630名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:30.88ID:LdHxm5yP0
>>20
新潟はまるにしてやれよ
631名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:32.21ID:VjLOI8jK0
元々女の7割は底辺女子でゴミだから。それと一致するな。
奴らとは絶対結婚すんじゃねえぞ。
7割の底辺女子と結婚するくらいなら独身のがはるかにいい。
632名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:32.45ID:MKfbbftU0
cancan世代ってなんやねん
633名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:35.35ID:jv2yR7xl0
>>169
読み方では無いけど最近よく使われる爪痕を残すは本来地震など自然災害に使われる言葉でいい意味で使われるものではないんだよな。
一般的には足跡を残すなんだがこのままいくと爪痕に変わりそうだ。
634名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:42.34ID:vEAruipz0
ダイガエじゃなくてダイタイだよって指摘したらググってダイガエでも間違いじゃないとか論破された思い出
635名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:42.51ID:MNWlbpv/0
文書ならともかく、口語だと大体と紛らわしいな。
636名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:45.89ID:vLz6UytM0
>>612

がくうは聞いたことないわwwwww
637名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:46.82ID:R415D0GU0
               ノノ;;;;;='=='´ミ==;;;;;,,
             ァシ''゙´     `ヾミミミミソョ,,
           ,;;ヅ''´          `ヾミ巛ミ;;;;,
         ,,ァ从,.'              ヾミ《ミュ
      ,./彡》》/'                ヾミ从
      // リ从彡'  ___              ::,ミミミ
     {{//彡彡' ,r'''"""''-、 ,.,,,;zr===z、     ;:.;;:ミュ
     l;;}};;:l|;;|;;l ,' ィェ;ュ .}.-{  __,__  ヽ.______ヾ;:;,;;,ミ
    /,;'};;/}/..l;.l 、__  .丿 l, `┴┴、 j   ミミ-、ミ  まあ
   彡彡{/;/;;:;:::;ヽ.__,.ィ,.'   ;.. `ー-  ノ   ミミ  }ミュ  「だいたい」やね
   巛巛ヘソ彡:;;:;   ,.r'   -、、''----'     ミ  ,!ミュ
  {{ ミミミヘ:;..;..;;;;     -.....-  ' 、     ,;' :;;;;  /ミュ
   {{ }};; ;;;;:::::::::;;:  ,;'        ;     ,;';::;::::.. /ソソリ
   ノノ八ゝヾ::;;;;:  ,. --‐‐‐- ..__    ,;':;::;;;::::::::ァ:..
       ヾヾ;;;,,、 ヽ ゙ー--‐   、  ,;:::;:;:::::::;;ミ;;..
           ヽ.           ,;:;;::;:;;;:ヽ
            ,,..、__,..________,,.r-- '´,,;;::::,/  ヽ.
       ,.. -‐'''" ハ       ,. -'' ,.ィ    ノ `'- .._
     ,. '´     /  ヽ.   ,. - '  ,.ィ     /
638名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:47.61ID:qxmmIkKw0

639名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:48.04ID:3Vs+Uuo+0
>>20
金魚のやつは合ってるじゃねーか
金魚と書かせたいなら口に矢印向けなきゃよかった
640名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:48.81ID:gfICpUFt0
うわー「だいたい」って読んでたわ
8割も間違えてるんなら俺もその8割の方だろうな
なんて読むんだろ?
って思ったら普通に「だいたい」で正解かよ
「だいがえ」なんて聞いたことねえぞ
641名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:53.79ID:5yuYCeAy0
代替毎回いつも同じメンバーで再開
642名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:54.29ID:9kRtmJbC0
業界によってはわざと「だいがえ」って言うところもあるからなあ
643名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:46:54.99ID:pnIMj68+0
>>623
ふしゅう
644名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:13.32ID:fyfxo7iJ0
そのうち、空気嫁もオッケーになる
645名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:14.94ID:E74pxm+30
>>20
パプリカは丸でもよくね……?
646名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:18.53ID:6maxcGRu0
>>20
金魚はひっかけ問題だな
矢印なんやねん
647名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:22.73ID:a8331tS20
>>227
体躯まずい?
648名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:23.43ID:kyna4utJ0
うちの社内でも全員だいがえ言ってるな。
俺だけだわだいたい使ってるの。
649名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:23.64ID:7bTfhs+F0
呼んでしまいがちって…
なんで重箱読みが当たり前に感じるんだよ
650名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:28.79ID:tj77W9AI0
むしろ「代替え」が分からん
651名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:33.54ID:iwrvzQ2q0
>>「だいがえ」という読み方が定着していきました。

は?
652名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:35.29ID:dQxGcaam0
まあ けきっょく の ところ つじうれば なでんもいんいだろ。
こんな べじんょ の らがくき、 かきすてて おましいなんだから。
いしそつう でれきば、 それで もだんい なし。
こけまぇ ことは いいだんよ。
653名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:36.49ID:pnIMj68+0
>>642
ねえよw
どんなDQN業よそれ
654名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:38.74ID:EQLL9ixl0
そんなに問題にすることかな
正式には「だいたい」、話し言葉は「だいがえ」が一般的なのでは
類似例として、首長のことを正式には「しゅちょう」、誤解を避けるために話し言葉では「くびちょう」って呼ぶよね
655名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:43.63ID:hJhYU90b0
>>600
まずい
「やきん」と打っても夜勤しかでてこない
読み方が調べられん
656名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:45.94ID:VO4dnOKT0
貸と借はしょっちゅう混同してしまうな。
657名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:48.28ID:nw2UvHRB0
>>20
日本の未来は明るいな
658名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:52.40ID:AZAxbFOQ0
池袋ウェストゲートパークをつべでみてて思ったわけさ

倫理観のある暴力団が世界を治めるべきであって(まこととキング)
倫理観のない暴力団が世界を治めてるからヤバいって話し(ドーベルマンやまい、既存指定暴力団)
659名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:54.04ID:tC1+O4N40
>>20
ナンも正解やろがw
660名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:55.97ID:PkSpCjPO0
不良品の対応で
だいたいひんを送ります!なんて言ったって、
は??
とかしか‼相手先には伝わらないだろ。
だいがえひんが、ビジネス上は当たり前だわな。
661名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:47:56.70ID:RPyJboKg0
>>565
各務原市なんて未だにどの読み方が正しいのかわからない
662名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:03.39ID:Lr2ifAdb0
この頃は人の気持ちをすんたく出来ない奴らが増えてるし。
663名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:03.51ID:BNbK54l40
>>20
Q.カレーと合うパンはなんですか?
A.はいそうですって素晴らしいなwユーモアのわかる教師ならおまけ点あげてるところ
664名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:10.18ID:6TSorOWc0
>>634
社会経験が足りなかったな
665名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:11.52ID:waMLw5CC0
>>629
聞かぬは一生の恥とか言いながら
そのバカ上司のために教えてやれよ
666名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:12.40ID:8c0UxxWJ0
だいたいじゃ分かり難いからあえてだいがえって言ってんだよ馬鹿
667名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:14.17ID:v1oc2bXr0
>>593
しっさく
668(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2017/09/03(日) 20:48:15.59ID:/AtP4Kc+0
いままで正しい漢字が書ければいい、なんて試験してたやつが
ヴァカなのさ. 求めた感じが出る読み仮名、すべてはWordが
決める。
669名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:23.91ID:I/cnMxcJ0
>>593
しさくも、役人読みで間違った読み方が広まった一例だよな
670名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:24.03ID:Uu0p2oMN0
そういえばそうだった
671名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:28.44ID:FCTeNwN90
だいがえ、じゅうふくあたりはもう訂正するのがうんざりするレベルで定着してしまってる
大体言ってるのがおっさんで若手はネットで散々馬鹿にされてるの見て正解知っててもおっさんの機嫌損ねたくないから真似するしかない
672名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:32.65ID:PztyQN+B0
続柄  も読めない人がいる
673名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:33.45ID:kurSR3ne0
ゆとり教育発案したやつ死刑にした方がいいと思う
674名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:35.67ID:ljRlZzgR0
>>612
既存、架空は普通に変換でも出るしそもそも気付かないでしょ
675名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:39.21ID:CfMGyV9J0
未だに既出をガイシュツと読む馬鹿がいるし
676名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:40.00ID:oD2nrFhe0
早急なんか、プロの脚本家が書くドラマやアニメはおろか
民放ニュースでもソウキュウのが主流になっちゃったし
読みなんて間違えた方が多数派占めてしまえば、
間違えた方が正しくなる
677名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:43.07ID:2HZ0HbpN0
架線は鉄道関係者は「かせん」とは読まない
678名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:45.29ID:nqcaO/Bl0
読みや言葉なんか時代でかわるという証左

だれがご教授ください
679名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:46.70ID:UIUn40Gk0
為替をためがえって読む連中も多いからな。平均の学力は驚くほど低いよ
680名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:51.09ID:bJUq6hB60
ずっとだいかって読んでたわ恥ずかしい
681名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:54.69ID:RsfS1I1S0
>>616
首長くびちょう
682名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:54.78ID:QE2XRssh0
>>17
同じく
683名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:56.70ID:B7ctdCqi0
アナザワンか、プランBで通じるしね
684名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:48:58.12ID:jxaM2WVS0
こんなスレ伸ばすとか、パヨクってみんな童貞なんだな
685名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:03.74ID:mFFFmNQU0
か、かわせだろ
686名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:08.48ID:/HXWEdaE0
施工なんかも間違える人おったな
687名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:12.67ID:vLz6UytM0
大体と代替で紛らわしいから、読み方かえるってのはありだからな。
口語で意思疎通を計るときに、間違わないようにわざと妙な言い回しにしたりとか。
688名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:13.84ID:TiEHHPlw0
職場では先輩に合わせてだいがえって読んでる
689名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:14.71ID:0y5PjSZi0
発議・発疹も、読み方が分かれそう。


あれ?正しい読みはどっちだっけ??
690名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:26.43ID:zns+UkLM0
言葉の妙なとこにこだわりすぎる奴はあほだと思うわ。
英語学習とかも弊害あるわな、やたら細かく正しくってやり始めると。
691ドクターEX
2017/09/03(日) 20:49:26.61ID:ZAp2wIB00
時々措置と処置の違いが判らん奴がいる。w
692名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:29.66ID:ANWL+n3I0
結婚する前に知っておくべき10の事実
http://vbcbn.s1003.xrea.com/45.html
693名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:32.56ID:6TSorOWc0
お前らの大好きな秋葉原はどうなんだよ
694名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:38.14ID:7nUwp+hy0
>>20のせいで>>1なんてどうでもよくなった
久々に大笑いしたわ
695名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:45.65ID:1wWUIzLx0
競馬では間違っただいがいけいばと使っている。
696名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:49.39ID:WzMUYLCq0
竹村健一
697(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2017/09/03(日) 20:49:49.99ID:sOp8JFoo0
>>606
違うよ
法学部卒と工学部卒は施工・施行を(せこう)と読むが、他学部卒や高卒以下は施行を(しこう)と読む
法律用語では施行は(せこう)と読むのが正解なんだよ
698名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:51.28ID:I/cnMxcJ0
>>671
いやだからおっさんは分かっててワザと使ってんだよ
役人と付き合えば分かるよ
699名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:54.42ID:qxmmIkKw0




700名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:49:55.74ID:G6wRCKSl0
>>556
上智は地方のミッション系の馬鹿高校からの指定校推薦があるからね
701名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:01.21ID:EQLL9ixl0
あと、しりつ と わたくしりつ
702名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:06.36ID:XFFrHSd10
な、偏差値50以下のヤツを扱う底辺カスタマーサポートみたいなヤツが
ドヤ顔でレスしてる
703名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:06.61ID:TiEHHPlw0
>>693
アキバ!
704名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:10.01ID:BtJTfD9w0
ドコモショップに以前ガラケーが故障したから行った時に
「だいがえき」って言ってましたね。
うちの警備会社で、読み方を指摘したら「絶対読みはだいがえ!」と頑張られた。確かに代替えとえがおくってあればその読みなんだろうけど。
警備会社は馬鹿の巣窟だから入社した社員の出た高校の偏差値は40前後の底辺学校ばかりです。
大卒もいるけど。
705名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:15.43ID:BNbK54l40
施工→せこうとしこう
706名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:17.59ID:PztyQN+B0
>>689
確かに迷うね。

はつぎ、ほっしん と読んでいたけど
ほつぎ、ほっしん が正しいのかも。
707名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:20.05ID:pnIMj68+0
>>687
ねえよw
私立高校と市立高校じゃねえんだぞ
大体と代替で紛らわしい場面なんてねえよw
708名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:25.96ID:NmxkZP5oO
>>316
ふりがな書いた本読んでるの?
709名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:28.99ID:jgRf+bqk0
部品屋だから見ない日は無いわw
710名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:29.17ID:mtrIoIXC0
76%を7割近くってところに誰も食いつかないのか
711名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:29.57ID:tj77W9AI0
職種や業種、学校の部類、好きな分野(本とか)にもよるよね
使う単語って決まってんじゃん
712名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:32.38ID:bz+WrVCr0
>>661
かかみがはらし
713名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:40.27ID:oiU+JnoQ0
「だいがえ」だとなんか馬鹿っぽく聞こえる
714名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:46.19ID:/HXWEdaE0
>>697
ほーそうなのか?
俺は工学部卒だわ・・・
715名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:53.23ID:6C0nZeLo0
奥義(おくぎ)消耗(しょうこう)減耗(げんこう)撹拌(こうはん)稟議(ひんぎ)捏造(でつぞう)忌諱(きき)
本当はこう読みますって言われてもウザいだけだろ? 
716名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:50:56.03ID:E74pxm+30
女郎花のほうが読めなさそう。
717(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2017/09/03(日) 20:51:00.84ID:/AtP4Kc+0
ただし「日本人は謝罪しる」はあり得ない
718名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:02.56ID:XuuhuRb30
「代替案」とかなら兎も角、「代替」だけを
会話で用いることってあんまない気もするけどね
719名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:07.77ID:0DlyV4Sa0
昔佐川急便の面接いって、早急にって言ったら

そうきゅうに って訂正されてすぐ帰った。

間違いではないが、あーやっぱり脳筋だわ、みたいな。
720名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:09.71ID:9WIjyTefO
女王をじょおうと読むのは常識だと思ってたが街頭アンケートでは、じょうおうと読む若い奴が案外多くて愕然としたわ
721名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:12.43ID:7bTfhs+F0
>>655
俺はやきんででるよ

夜勤行ってくる
722名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:16.51ID:xGpf7hnh0
だいたい って読んだら上司に「若いもんは漢字知らんのか」と言われて
にっこり笑って辞書引いて見せたら「生意気だそんなに目くじら立てなくても」って言われた字だわ
723名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:17.51ID:mZF93fP+0
>>693
あきばはら。
724名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:19.53ID:B7ctdCqi0
>>700
なぜかフクオカに附属がある
内部生いるかどうかのレベル
725名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:21.19ID:4QwaPg/i0
電話口などでは、ミスを減らす目的で「だいがえ」と言ったりするよね。

交代と交替の違いとかも、前に見たことあるなあ。
為替とか、完全に当て字でしか無いし、
「替」って結構不遇な感じだよね。
726名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:32.31ID:qekoQiwx0
だいがえってちょっと抵抗ある。
727名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:38.52ID:ja/JRY/k0
>>598
中学のときの英語のテストで皿の絵があって「dish」と書くのが正解のところ、
俺はボートに見えたから「boat」って書いた。
答え合わせのときに答え聞いて「え〜、ボートに見えた〜」って言ったら先生が、
「よし、お前はそれで正解な」って言ってくれた。

教育者とはこうあってほしいものだな。
728名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:40.60ID:ZOapSBT00
>>20
食品はなんですか?
ナンですか?

はいそうですwwwなるほど(笑)
729名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:44.34ID:dFI49mcF0
美人局
730名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:49.87ID:Lr2ifAdb0
そういえば買春を「かいしゅん」とテレビでは呼んでるけど、仕方ないと思いつつ毎回違和感を感じる。
731名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:50.00ID:bwIH4De/0
商品だいたい届きました!    さてどっちの意味だろうか?
732名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:50.87ID:oYGzt0Sb0
「さんきゅうだいがいきょういんを任命する」って教育長が言ってた
733名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:56.29ID:JnHJ7OT30
>>609
お前はまず文章の読解力を高める勉強をしような?
他人様に絡んでくるのその後でいいから
734名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:51:58.18ID:7e2hJJ3Y0
京都の最底辺高校 南京高校の入試問題

第一問(社会) 次のうちから日本人を選べ。
1.小泉首相 2.ブッシュ大統領 3.ハリー・ポッター

第二 問(化学) 炭素が完全燃焼すると何という物質になるか?
1.二酸化炭素 2.二酸化炭素 3.二酸化炭素

第三問(数学) あなたは二次方程式を解くことができるか?
1.できる 2.できない

第四問(国語) あなたの名前を漢字で書きなさい。

第五問(歴史) 徳川家康とは何か?
1.犬 2.人間 3.鳥

第六問(英語) How are you?
1.I’m fine 2.I’m tired 3.I’m hungry
735名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:02.40ID:pnIMj68+0
>>718
それも「だいがえあん」って読まないと紛らわしいらしいぞw
736名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:05.59ID:tj77W9AI0
>>718
代替案とかは使わない?普通に使うわ…
737名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:06.24ID:MWBTSO3v0
まじかよ
女子ということは小学校低学年に聞いたんだよな
738名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:09.91ID:xGpf7hnh0
>>716
おみなえし って有名だと思う
中学で習うし
739名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:10.45ID:utypZCDCO
>>476
落ち的な話が抜けてた
実況スレで「だいたいな審判だからショボイ、だいたいだから」みたいに言った人がいてみんなで納得したの
それだけ…(´・ω・`)
|彡 シュッ
740名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:11.77ID:a8331tS20
>>720
複数の女王がいるDQ3で「じょうおう、じょうおう」言うからじゃないか…?
741名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:12.85ID:+aPx0tlR0
>>713
日本語は美しさを求めるから
だいがえは無いよなと
両替で思考停止なんだろな
742名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:16.85ID:waMLw5CC0
>>722
日頃威張りくさってる低脳バカ上司をたまにチクリと凹ましてやれw
743名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:20.14ID:NuL0YAqC0
今何時っていったら
そうね大腿ねだろ?
744名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:21.82ID:tj77W9AI0
>>718
あ、代替案、出てるな
745名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:24.24ID:neXCRylZ0
だいたいだいたいって読み方がおかしい
746名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:27.84ID:RHQ9HSxq0
あいだをとって「だいがい」とか「だいたえ」とか
747名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:27.96ID:BNbK54l40
>>716
お…にょろうばな
748名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:34.27ID:xHEznx3j0
車では「代替え」って使うから、絶対間違いってわけじゃないんだよね

この記者に知識がないだけ
749名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:34.37ID:nbltmaOa0
>>629
カトリック圏でもアメリカでも「ミレニアム」は2000年。
「X世紀のはじまる年は(X-1)01年」というのは、20世紀のはじめにドイツ皇帝が言い出した案で、なぜか日本では定説になったけど
必ずしも世界標準ではない。
750名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:38.53ID:RAnA1yqm0
CanCam世代の女性ってのが知障ってこと?
751名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:47.97ID:B7ctdCqi0
>>725
ガイタメwww
752名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:48.15ID:IH5/36Di0
>>612
きぞんかくうだいたい
こちらを習うかと
そもそも女子といえばやたらと漢字の書き取りを頑張っている印象が強かったのだが
多分中学生の頃は俺の数倍はノートに書くやつは多かったぞ
結果は伴うかは別だけど女性が感じの読みを教科書通りに読めないはずがない
753名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:48.37ID:ndP2K9Tq0
>>3
ズバリジャーナル乙
754名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:50.60ID:TvTQKLE00
重複【ちょうふく・じゅうふく】
早急【さっきゅう・そうきゅう】
稀代【きたい・きだい】
刺客【しかく・しきゃく】
どれも正解だろ。
755名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:51.56ID:cI0IFcy/0
年俸を「ねんぼう」と読む会社員多すぎ
756名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:53.45ID:+8h7vZoK0
代替と大体が紛らわしシチュなんてないし
私立と市立で紛らわしいこともねえよ
学費が高いのか安いのかの話してんだからシリツで通じるわ
757名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:54.42ID:28H5hy7p0
>>693
電気街だろw
758名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:55.89ID:y4NMauLO0
言葉は時代時代で変化するものだから
うーん少数派になれば廃る
759名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:57.93ID:Wj3jfxo70
・・・前条及び(きゅうび)○○規程(きほど)第三一条の規定(きさだ)は、
政令で定める(ていめる)事項の・・・・
760名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:58.89ID:xM2o1ee00
>>737
残念ながらそれは女児
761名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:52:59.72ID:xslTasd40
両方とも合っている、間違いではよ!
762名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:00.93ID:2qjyL5mrO
ゆとり世代では?
763名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:09.49ID:4cUKmeah0
え、だいたいじゃないのかとスレ開いたらだいたいであってるやん
これ分からんってありえんでしょ
764名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:18.79ID:a8331tS20
>>693
アキバハラ、略してバハラ
765名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:24.76ID:E74pxm+30
>>738
意外と大人になって忘れてそうだな、と思ったが秋の七草で有名か。
766名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:29.65ID:QMzgcmN00
代替案ってだいがえあんとは呼ばないものな
767名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:36.67ID:pnIMj68+0
>>748
使わねえよ
どんな底辺ディーラーに勤めてんのよ
店員全員dQNか
768名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:38.35ID:5YEvV3ss0
なんで「しろがえ」じゃなくて「だいがえ」かって問題はあるよな。
結局元あった「だいたい」という言葉に引きづられて「だがいがえ」と
読んでるだけだろw
769名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:45.75ID:o7fHiv100
これは仕方ないと思う
男の子は漫画を読むときに内容で読むからしっかりセリフまで読んでるけど女子は顔で選んでるからセリフ飛ばして読んだりするんだよな
770名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:46.14ID:CdIvB6nF0
中途半端に国語学習を捨て
資格取得だけに集中する高校教育
そのまま就職し、耳に入るあるいは目に入る日本語を精査できないまま、???って思いながらも仕事で使う
仕事の上司も同じようなもんだから誰も指摘しない
漢字変換の時に誤変換しても、ふいんきが変換できなくても、わからない、気づかない。
でも、誰も指摘してくれない。
SNSなどでドヤ顔でニセ日本語を書き込む悲劇を生み、そこで初めて気づくが指摘されて逆ギレする。
771名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:50.78ID:ikupBNs/0
>>1
【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/30(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・



ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
772名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:55.16ID:zns+UkLM0
>>715
本当にそう読まないもんな。
変わるんだよな。
773名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:53:57.78ID:7AFOws6m0
法律用語に多いわな。定義の維持を目的とした。
民法解説書には芸娼妓とか女衒とか出ている。
普通、女衒は読めん。じょげんとかなぜかじょえいと読んじまう。
774名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:01.33ID:1FeZOC2O0
最近のガキ共の名前の方がよめねぇわ
高校野球もよくわからん奴いたし
775名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:06.02ID:RPyJboKg0
切手に押すスタンプ、消印

普通の人は、けしいん だけど
郵便局の人は、しょういん って言ってる。
郵便局の人と話すとしょういんと言いかけて相手が普通の人だとけしいんと言い直してる。
自分はたまたましょういんとけしいんと両方読むの知ってたから話してて理解できたけど。

出生届なんかも
しゅっせいとどけ、しゅっしょうとどけ

競売も
きょうばい、けいばい だし
776(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2017/09/03(日) 20:54:14.07ID:/AtP4Kc+0
しかし教育現場では国語の先生が
「これなに! 教えてない 0点」とハーバード絶対0度授業を
続けたという
777名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:15.67ID:tj77W9AI0
>>754
さっきゅうにお願い致します、を聞いて見たい
778名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:15.86ID:xslTasd40
両方とも合っている、間違いではないよ!
779名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:20.01ID:dNeulG2q0
代替交通機関って言うからダイタイは頭に入ってる

「今では、どちらで読んでも間違いではないですが」が引っかかって大辞林で調べたら「代替え」もあったのに驚いた
780名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:22.71ID:n80vt4VT0
私立、市立
化学、科学
の「敢えて」発音変えるのはわかる
聞いててわかり易いし
言ってる方も聞いてる方も「敢えて」を知ってるし
代替は別だわ
781名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:29.00ID:a8331tS20
まあ、進捗をシンポって呼んでたけどね。てへ
782名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:35.92ID:S8HjpYbR0
まわりがだいがえと読む人ばっかで居心地悪い
783名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:39.77ID:BNbK54l40
確信犯とある意味同じだな
読み方と意味合いの違いはあるけれど
784名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:40.00ID:6maxcGRu0
>>690
それ思うわ
間違えを正したいっていうより自分の知識をひけらかしたいって感じだし
「的を得る」も誤用誤報騒動で出てくる度に誤用だの違うだの話の筋と関係ない所で騒がれてうんざりだわ
785名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:52.67ID:1uE6gqGkO
漢字じゃないがいい加減聞き飽きた間違い
フューチャー×
フィーチャー○

たまにアナウンサーですら誤ってるから驚く
786名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:54.11ID:PkSpCjPO0
わかってるけど、そうは使わず、だいがえひんって使うわな、
いちいち、きちんとした日本語を使う方が、変
787名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:54:59.36ID:vsAl0H9L0
大正の頃の読み方したらさっぱりわからんからな
読み方ケチつけてるやつバカ
788名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:02.81ID:0DlyV4Sa0
>>727
そうそう、それは素晴らしい先生だ。
答えが複数になるようなら、合理的でちゃんと考えてるならそれは正しい対応。

上のでもあったけど、犬の口のとこに→あって口なら、より深く見てるのに浅い見方してるほうだけが正解とかおかしい。
789名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:04.25ID:eVSxNuYq0
餃子(ぎょーだ)
座布団(だぶとん)
雑巾(どーきん)
銅像(どーどー)
絶対値(でったいち)
790名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:05.84ID:WgcJ4DD90
オーベルシュタインが「代替の利くものであってはならないのです」と言ってたよな。
791名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:07.56ID:7v5zyUZS0
漢語と日本語の相性の悪さがな
漢語・中国語は声調と充分な音があるが日本語はないからね
792名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:09.73ID:P79YBRsZ0
奢侈
大稗
戸外
死に体
天鵞絨
首爾

お前ら読める?
793名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:14.41ID:DxZb5pii0
だいせん

じゃなかったのか。。。
794名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:14.50ID:xHEznx3j0
>>767
車業界じゃ普通に使ってるよ
おまえこそアホじゃねえの
795名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:20.59ID:uKnXytv+0
>>678
その「ご教授ください」が誤りです。
「ご教示ください」
796名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:22.43ID:B7ctdCqi0
>>730
え、最近テレビでジドウカイシュンと言ってたよ
797名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:23.44ID:LV/D4swc0
だいたい、だろ
798名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:29.33ID:6TSorOWc0
>>720
にょおうな
799名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:32.22ID:0RQCZ+R/0
女子なら働いている間に妊娠して産休をとるだろ
そのとき自分の代わりに産休 代 替 の非正規なり派遣なりに仕事を引き継ぐだろ
800名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:34.37ID:2lOgdQKm0
し、代替…
801名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:40.06ID:NZuNh4310
重複はちょうふくが本来正しいけど、じゅうふくも良くなったと一緒やな。
802名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:46.07ID:pnIMj68+0
>>794
車業界が全員DQNってだけじゃん
803名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:48.09ID:xGpf7hnh0
>>773
ぜげんは江戸時代の遊郭系の物読んでれば一発で覚えると思うよ
804名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:51.33ID:5YEvV3ss0
>>768
最後は「だいがえ」な。訂正しとく。
805名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:53.68ID:vLz6UytM0
小女子。
806名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:55:58.38ID:suIJESy30
男も読めん奴が多い
807名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:00.06ID:y4NMauLO0
だいたいだと
大体にもなっちゃうから紛らわしい面がある
808(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2017/09/03(日) 20:56:00.79ID:sOp8JFoo0
>>714
この施行の読み方を相手に尋ねると(せこう)と読む人はほぼ間違いなく法学部卒か工学部卒ってわかるらしい
ちなみに僕は法学部卒
809名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:03.48ID:RPyJboKg0
>>712
読み方は知ってるんだけど

それ以外に
かがみはらし
かがみがはらし
かかみはらし
みっぱら

駅や学校や市役所なんかで読み方がバラバラで統一されてない
810名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:12.10ID:qxmmIkKw0
キューピーマヨネーズ ×

キユーピーマヨネーズ ○


811名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:27.16ID:szFTAUiQ0
>>510
筆者の文脈すると、かつてはそう読んでいた時代があったようだが
812名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:27.39ID:PztyQN+B0
>>734
本当にありそうだから困る。

分数の加減乗除ができたら、クラスで1番の高校があるからな。
813名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:28.06ID:dFI49mcF0
美人局アナ
814名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:33.91ID:hJhYU90b0
>>789
和歌山かよ
815名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:37.72ID:/jmyxBve0
>>1
まあ、あまり話し言葉では使わないもんな。
文字ではよく目にするけど。
816名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:39.73ID:SqBXSZgp0
すごく研究スキルある先輩(博士号持ち)が
凡例を「ぼんれい」って読んでるの聞いてから
あ、読み方なんてどうでもいいんだって思うようになった
817名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:40.32ID:CdSeAH9V0
>>677
がせん
818名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:40.38ID:kqHaDVKA0
だいたいやねー
819名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:45.79ID:xZ8gEKhy0
わかってるうえで口語で読みかえるってのはあるけど、読み方は?って問われたら正しい方答えるだろ
820名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:54.69ID:1RozALzy0
代替と書けばダイタイだろ
ダイガエは代替えと書く
821名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:56:56.51ID:iTdlcp1j0
普通にお父さんたちだいがえって言ってるけど。
多分、だいがえって言われるから、だいがえって覚えたんじゃないの?
822名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:00.90ID:BzFUYBfB0
ダイガエとかフインキとか、
コミュ力高そうな女が多用するよな。
823名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:03.64ID:RPyJboKg0
>>716
さだまさしファンは知ってる
多分知ってると思う
知ってるんじゃないかな
824名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:07.92ID:dNeulG2q0
魅力的を「ミリキ的」とも読んでいたのはチャージマン研で知った。
その時の流行り言葉だったらしいが
825名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:09.63ID:vLz6UytM0
催促と督促

昔間違えたわwwww
826名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:15.14ID:PkSpCjPO0
アホが
蝶々だって、本来はてふてふだぜ。
827名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:16.70ID:ZkOlWNnX0
>>756
〇〇市立大学とか〇〇市立高校いうのは結構あるけど
〇〇私立大学とか〇〇私立高校って名前に私立が含まれるのは聞いたことないけど
〇〇いちりつ大学とか〇〇いちりつ高校と区別するように言う人いるけどそれは不要だとは思う。
828 ◆twoBORDTvw
2017/09/03(日) 20:57:25.10ID:hCXwPJBA0
茶葉ってあるじゃん。オレみたいな紅茶派は「ちゃば」だし日本茶派は
「ちゃよう」なのよ。だからなに言われたら泣くが、紅茶みんなには
もっと飲んで欲しいって事。
829名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:26.03ID:5YEvV3ss0
>>794
CanCam読者の親が車関係の仕事についてることが多いのだろうなw
830名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:28.29ID:80E1nJPu0
代替 だいたい

代替 だいかえ
だろ
831ドクターEX
2017/09/03(日) 20:57:32.89ID:ZAp2wIB00
銀行では女子行員が上司に「だいてください」という。

まめな。
832名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:37.76ID:PztyQN+B0
>>773
普通に小説とかに出てくるだろ

ぜげん げいしょうぎ
833名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:40.21ID:0y5PjSZi0
>>803
俺は、麻雀放浪期で覚えたw
834名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:41.45ID:zns+UkLM0
だいたいとよむのは俺みたいな爺ってこと、辞書見たら読み方が2つとかざらだろう?
835名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:42.11ID:RPyJboKg0
>>727
ええ先生や
836名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:42.44ID:TvTQKLE00
云々【うんぬん・でんでん】
これもどちらでも正解。
837名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:48.82ID:wIDLaqx90
言葉は、変化していくもんだ。
そのうち「だいかえ」と読むようになる。


・・・・・・・・と、だいかえと読んでた俺が言う。
838名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:55.06ID:qQ+cRWhb0
言葉は時代とともに変わるからそんなもんだ
839名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:57:58.71ID:0DlyV4Sa0
>>734
これほすごいな。

二次方程式解けるのが申告性。

シールズ28号もこれくらいなのか?
840名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:05.19ID:UEi3xD+w0
きゃりいぱにゅぱにゅ
841名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:06.28ID:B7ctdCqi0
>>831
代手かいな 旧いねアナタ
842名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:10.67ID:iTdlcp1j0
よくそんな暇なアンケート取ったな。
843名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:18.33ID:7v5zyUZS0
>>792
しゃし
おおひえ?
こがい
しにたい
ビロード
ソウル
844名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:30.25ID:hJhYU90b0
>>823
まちょと覚悟はして桶
845名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:32.97ID:CdSeAH9V0
>>809
最後のはジモティーの略語?
846名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:37.66ID:bwIH4De/0
まあ言葉というのも時代と共に変化してきたものだし、正しさよりビジネスの現場で混乱の少ない
(だいがえ)が生き残って使われて行く気がするな
847名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:44.52ID:6TSorOWc0
>>822
ふいんきとかすくつは実社会では使わない
848名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:48.07ID:MNWlbpv/0
>>707
「だいたいの物を集める」
大体→必要そうなものは概ね集める感じ
代替→代わりのものを集める感じ
849名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:50.44ID:ppzsUHxY0
8割が「だいがえ」と読むなら「だいがえ」が正解でええやろ

それが民主主義ってもんやW
850名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:58:57.29ID:r8hGFCzd0
大体と代替がだいたいだから
大体そうね〜とか
代替お願いとか
聞き間違いを避けるためにわざとだいがえと言うと何かで読んだ
851名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:06.04ID:+ILb4buQ0
頭の良さそうな人が堂々とダイガエとか言ってるよね 

払拭という字がひらがなになった経緯と同じ道をたどると思う
852名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:12.81ID:ewHJU3Uw0
>>821
社会に出たら分かる
だいたいと知っててもだいかえと言うようになる
853名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:13.76ID:zlx2BHvC0
>>596
マジは江戸時代から使われてるってこの前NHKでやってた
854名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:13.85ID:eJiHmV9L0
それはそうと最近大腿骨が痛い
855名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:17.37ID:sqBSz/6v0
みんなが「おおもりさん」って呼ぶから
「大森さん」っていうんだと思ってたら、
実は「大盛りさん」というニックネームだった。

こういう間違いはシチュエーションで起きるので、
頭のよしあしは余り関係ない。
856名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:19.62ID:I/cnMxcJ0
>>777
え?俺は普通にさっきゅう使うけどなぁ
857名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:20.61ID:e2EuoLyD0
俺は学歴とかじゃなくこういうのを正しく読めるかどうかで頭の良さを判断してる。
858名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:22.25ID:pnIMj68+0
>>848
頭悪そうw
859名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:22.42ID:IH5/36Di0
>>734
よく見たら恐ろしいなこれ
860名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:27.62ID:VZZ7HQTO0
在日女子?
DQN女子?
つか日本人と在日の差とか学歴の差ならともかく
男女でこの言葉だけが読める読めないの有意差あるん?
861名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:36.62ID:VvBpu5hEO
>>629 いくらなんでも かさした はないだろうもw
カサブタみたいw
まあ九州ではカサブタのことを『つ』と表現するから、
方言ということにしとこうか。

読みまつがいは誰にでもあるからね。
862名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:49.39ID:EaNah+gE0
>>734
ナニコレ?

大学の入試レベルやんか

ムリやて…
863名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:51.77ID:dfYzv7lj0
>>20
こういう子供ら大好きだよ笑
ほめてやりたい。
発想が豊か。
864名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:52.69ID:I4u2iwU40
先生:しぇんしぇー
865名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:52.97ID:zns+UkLM0
>>848
紛らわしいわぁ、ぜったいだめだわ。だいたいは。
866名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:57.08ID:PztyQN+B0
>>859
ネタだろ
867名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 20:59:59.74ID:a8331tS20
凡庸と汎用を間違えてる人が結構いる

隠蔽と隠喩、語彙と語弊を間違えてる人もいるが、こっちはさすがに少ないと思われ…
868名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:09.79ID:wsIJd+kI0
ワイの上司、だいがえひん言いますけど?
誰も突っ込みませんけど
869名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:10.16ID:JcFHBIQj0
女性にしか取ってないアンケートで男女比較始める奴凄いな
870名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:10.38ID:/jmyxBve0
まあ、熟語なら音読みがたいてい正解じゃないか?って思うくらいのイメージは欲しい感じ。
871名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:15.08ID:VD8+mn8mO
>>796
だからテレビでそう言ってるって話だろ
バイシュン
だと
売春 買春
どっちか分からんから
売春バイシュン
買春カイシュン
で区別してるが本来はどちらもバイシュン
872名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:16.03ID:ewHJU3Uw0
知らないわけじゃなく知っててあえて言ってるってことに気付かないのは
2ちゃんねるの人は良くも悪くも純粋なんやなあと
873名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:16.42ID:TvTQKLE00
熟語は
・音読み+音読み
・訓読み+訓読み
というのが基本原則だよな。
それからすると代替(だいがえ)は音読み+訓読みだから微妙。
874名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:17.48ID:BNbK54l40
女子アナ「こまい」
男性アナ「こぶ」ですね
女子アナ「失礼しました、こまい」
男性アナ「こぶですね」
世の中適当でいいんだよw
875名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:25.54ID:9ON4zhE/0
覚えたか?
 覚えたよ!
よし!忘れるな!
 もう、忘れたよ!
876名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:45.97ID:EQLL9ixl0
>>773
けいばい と きょうばい みたいな?
877名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:46.54ID:G6wRCKSl0
>>724
ちなみに上智は昔は馬鹿だったんだよ
878名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:52.17ID:DKl0qUol0
こんなん簡単すぎwwwwwwww「でんでん」に決まってるだろwwwwwww
879名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:52.72ID:pnIMj68+0
>>868
上司に恥かかしても誰も得せんからな
880名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:00:57.30ID:XFFrHSd10
ダイタイと読むのはしってるが
あえてダイガエと読んでるとかいってるヤツは
まず適切な日本語を作文できる能力を身に付けたほうがいい

適切な日本語作文できれば
ダイガエと読む必要がそもそもない

つまりダイガエとか読んでるヤツは
著しく国語能力が低いワケ
881名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:01.80ID:r8hGFCzd0
>>853
マッチの曲で初めて知ったでマジ
882名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:03.49ID:5YEvV3ss0
>>849
民主主義はいつも間違う。馬鹿が多数派だからだ。
883名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:09.53ID:qxmmIkKw0
旧中山道

いちにちじゅうやまみち
884名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:16.15ID:zns+UkLM0
>>867
読めるけどかけない…
885名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:21.41ID:1RozALzy0
>>837
電話なんかじゃダイガエって言った方がいいな
ダイタイじゃ意味が通じない場合もあるから
ただ国語の試験なんかじゃ代替はダイタイと訳すべきだ
普段使いは電話に限らずダイガエでいいんじゃねーかな
886名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:24.18ID:ppzsUHxY0
>>734
第一問 正解がないな
887名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:29.86ID:XDxHxBhN0
課金課金言う馬鹿も嫌い
金属バットかよ
888名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:38.45ID:g6GK09Ww0
変換して出てくるんだから問題ない
雰囲気もふいんきで変換したら出てくる
俺が気になるのは可哀想を可愛そうと書くやつ
889名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:40.21ID:r8hGFCzd0
>>853つづき
だから江戸時代発祥じゃないと思うって言いたかった
890 ◆twoBORDTvw
2017/09/03(日) 21:01:51.08ID:hCXwPJBA0
こくりつおんがくだい、とよんで物凄くバカにされたことがある。
891名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:52.05ID:DP1aEkI/0
上司が客先でお客に間違った読み方で説明しているときが一番困る。

上司に向かって訂正できないし、客も分かっていながら訂正しないし。
代替とか貼付とかよく使われる語なのに。
892名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:52.62ID:vLz6UytM0
意味が通じれば言葉なんてそれで十分。
だから造語やら和製英語やらが生まれたんだ。
893名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:01:57.04ID:B7ctdCqi0
>>880
やー、こんなんで国語力はかんなや(笑)
894名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:00.92ID:7aTDbo+C0
男の方がIQ低い底辺多いんだから男で調査しろよw
895名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:04.97ID:PkSpCjPO0
新しい

本来はあらたしいが正解だけど
本来の読みでは伝わらないだろ。
代替えで良いよ。
グダクダ言っている奴等は、あらたしいも使ってんだろうな
896名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:08.47ID:+ILb4buQ0
>>773 慰安婦問題のせいでゼゲンは読めた。かっこいいなゼゲンて音。
897名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:09.52ID:6mV0Szqv0
>>1
正式な読みは「だいたい」だが、
聞き間違いを防ぐ意味で便宜的に「だいがえ」という読み方を
する場合もある。正式じゃないんだけど。
898名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:18.54ID:WZig/GsK0
変更と変換の違いはわかるが
交代と交替の違いがわからん
899名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:28.41ID:RRR3BlRn0
一般的にだいがえてみな言ってるぞ。
900名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:28.41ID:D/1vXIGH0
だいがえってあえてそう読ませる業界なかったっけ?
901名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:29.70ID:BNbK54l40
ことせんに触れる
902名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:30.24ID:r8hGFCzd0
>>897
これこれ
903名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:33.50ID:zns+UkLM0
ぶんもう もんもうって変換で出る?
904名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:34.10ID:Cp2Y4oCD0
>>629
> 傘下 かさしたと言ってたけど聞き流した

意外と前後がないと読めないかもしれん。

トヨタ傘下の〇〇は・・ ←読める
傘下 ← かさした?

いや、ガチで生まれて初めて聞いたわ
って勘違いしたわ・・・
905名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:40.08ID:7AFOws6m0
立木も正しくはりゅうぼくだぜ。流木と真反対だ。
906名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:02:48.45ID:xJ+pi9OM0
うっそだろ
代替案なんかは
だいがえあんって読むの?
907名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:03.60ID:hgkmt6Xf0
だいたいでつうじないやつはだいがえでもつうじないだろ
ぎゃくもしかり
908名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:03.64ID:PztyQN+B0
>>901
それ、悪い意味で使う馬鹿がいる。
本来は良い意味。
909名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:05.71ID:sZdkGaGM0
だいたいだいたいがだいたいだからだいたいでいいよな?
910名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:10.60ID:qxmmIkKw0



でんでん
911名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:12.85ID:BXvdsYFg0
>>900
なぜ、だいかえ、ではないんだろう?
912名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
2017/09/03(日) 21:03:16.95ID:K4+Nc2vfO
>>598
またやりました。に関しては○も×も付いてなくね?
913名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:17.57ID:RPyJboKg0
>>810
仕事でスーパーのチラシ作った時に正しくキユーピーって作ったんだけど
校正時にスーパーの担当がキューピーに直せと言うから従ったわ

キヤノンや富士フイルムなんかも正しい方で作っても
客がキャノンや富士フィルムにしろと言ってくると従うしかない
914名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:17.68ID:hJhYU90b0
>>898
それは大して違わない
915名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:18.26ID:EQLL9ixl0
>>883
有賀だっけ?
916名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:18.71ID:IH5/36Di0
>>866
だといいのだが
917名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:23.67ID:YJkOeKVt0
買春で思い出したが買収を「かいしゅう」と読む奴は一部居る
918名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:25.31ID:utypZCDCO
TをEとかと聞き間違えるから「テー」とか「テイ」とか言うことはあるね
電話口とか特に
誤解を避けるためにわざと使うのはいいとおも(´・ω・`)
919名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:27.27ID:tj77W9AI0
最近知ったのは「女児」だな
にょうじ だと思ってた
920名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:30.90ID:pnIMj68+0
>>906
読むらしいよ
そう読まないと紛らわしいんだって
921名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:39.25ID:/WMQs6TR0
紛らわしい読みは廃れていく運命
922名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:44.04ID:1Qzi6vM30
>>734
問二の選択肢を深読みして何度も読んでしまった
923名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:49.21ID:JnHJ7OT30
正常な人間
間違ってたら正そうとする

キチガイおよび低脳
間違ってても問題ないと主張する
924名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:53.11ID:9tVwhrni0
ダイコウって読んでたわ
925名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:03:55.84ID:I/cnMxcJ0
経常をケイツネと読んでたら間違いじゃ無くただの業界読みだ
同じように限られた業界だけで独自の読み方をする言葉は結構多い

代替は役人や講師が読み始めて広めた読み方
926ドクターEX
2017/09/03(日) 21:03:56.82ID:ZAp2wIB00
「国立市の国立音楽大学」を読める人は東京人。w
927名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:03.63ID:lgSIjO/U0
>>20

これはいい!!

昔々、おいらも道路に縦書き書かれている一旦停止を
一日一停止と読んでいたわww

親が一旦停止で警察に捕まったら、
さっき停止したからもう違反じゃないって言うわ!!
とか、そんな話になった、幼い頃の話。
928名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:07.38ID:vLz6UytM0
だいがえだと口頭で確実に伝わるけど、だいたいだと伝わらない可能性がある。
これは誰にも否定出来ないのよね。
それを防ぐためにだいがえと使うのは別に可怪しくもなんともない。
929名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:07.70ID:XzmrJjNh0
>>1
途中まで読んで焦ったのは俺だけじゃないよな
930名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:08.90ID:XSCGeuHd0
云々をでんでんと読むバカはそういない
だろうなあ。日本の伝統を大事にする
とか言いながら日本の伝統の漢字も
ろくに読めないバカとか、道徳教育とか
いっていながら証拠隠滅すれば何やっても
いいとかそんなバカは滅多にいないよな。
931名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:09.49ID:9lkg1kWK0
感じの読み書きでは、基本クラスの問題だな

読めなきゃ
 
それに見合う他のもので代える

と言うべき
932名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:15.05ID:uFvzf+cB0
>>20
最後クソワロタ
933名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:15.49ID:1RozALzy0
>>900
七月をナナガツと読んだりね
シガツと間違えないようにあえてそう使う
934名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:23.00ID:4MKFODLo0
だいたいだいたいっていってる
935名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:25.68ID:xoWzFFGh0
出生率
これが読めないんだよな。
936名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:26.73ID:WDchvuFG0
代替新造とか鉄道ではよく使う
937名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:27.78ID:RpjP9rQs0
>>819
んだねぇ
938名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:28.71ID:z5EsZl6DO
どうせお前ら馬鹿だから教えてやるよ記事で無限に金稼げる
939名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:31.22ID:r8hGFCzd0
>>629
社長でそんな間違いあるわけないわ
940名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:32.90ID:EKor0HpH0
米原発
まいばらはつ
べいげんぱつ

まあ米原の読み方も一つじゃないけと
941名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:42.16ID:BNbK54l40
>>908
そういうことじゃねーw
942名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:51.24ID:0DlyV4Sa0
>>912
判断保留ってことだろうけど、まるでいいと思うけど。

ふざけて書いてるわけでないし。
943名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:58.34ID:BXvdsYFg0
>>910
美しい国を作るには、このくらいの大胆さがないとねw
944名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:04:59.67ID:Tn71t1PC0
うちの会社なぜかみんな「だいがえ」って読んでるわ
業界用語なのか知らないけど
945名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:01.11ID:DLnUxl+V0
間違った読みかたも流行れば認められるような傾向があるけど
これに関してはマヌケに譲る必要はないと思う
946名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:06.22ID:hBTCAFxj0
これ、中年のオッサンもダイガエって言う人が多いよ。
947名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:07.88ID:BcVRYwGN0
>>1
こんな池沼じゃなくて知障が平等な権利を要求しているわけだからな
断固として戦わなければならないな
948名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:09.27ID:qxmmIkKw0
竹中  


ケケなか
949名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:16.38ID:HGKoz59q0
だいたいがだいがえと多く読まれてる事実自体結構有名じゃね
950名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:21.18ID:dDNzlRsj0
御用達ってのもあるな
ごようたつと読んでる奴wと思ったら語源としては正しいとか
951名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:24.31ID:80E1nJPu0
>>826
でぃえっぷでぃえっぷ
だろ
952名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:28.14ID:cfnMMOxM0
>>773
女衒(ぜげん)は時代物の映画や小説に出て来るから普通に読めるわ
代替はだいがえでも変換できるね
携帯ショップの店員さんも「代替機」というから「だいがえ」と思ってた
953名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:31.55ID:JcFHBIQj0
7時14分22秒
954名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:34.26ID:WdQ8JjYN0
だいたいと見せかけておいてだいがえかと思ったわ
音訓のなんかそういうのあるじゃん
955名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:37.67ID:IQW1mBRU0
    平  林

いちはちじゅうのもっくもく

ひとつとやっつでとっきっき
956名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:41.19ID:7AFOws6m0
部品のSubstituteを語る時、ダイガエ部品と言ってた記憶が・・・
957名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:43.24ID:YJkOeKVt0
間違いではないがニュースで老舗をろうほ、女形をおんながたと呼んでいたのにはちょっと変な感じがした
958名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:45.93ID:R5/j0Fti0
俺は女の2割の方に入ってる\(^o^)/
959名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:49.28ID:XHy65+IU0
>>20
はいそうです はお母さんが書いたんだなw
子供の字じゃない
960名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:49.47ID:q5d+85bz0
代替機は「だいたいき」って言う。
「だいかえき」や「だいがえき」も聞くけど、聞く度になんかモニョモニョする。
961名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:51.06ID:+ILb4buQ0
>>880 いや、真に日本語の国語力が試されるのは自分の主張を英訳するとき。
何が言いたいのか考えをまとめた後、自然な英文にする時に日本語の国語力が弱いと、
バカっぽい英文になるから
962名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:53.50ID:5YEvV3ss0
代替えと代替わりと紛らわしくないの?漢字は基本、表意文字だしな。
963名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:53.88ID:IH5/36Di0
>>940
地名はど忘れすると読めない
964名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:56.81ID:DOVFaRDT0
>>20
トライアングルだけネイティブw
965名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:05:59.33ID:B7ctdCqi0
>>952
緒方拳が出てた
966名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:01.12ID:sZdkGaGM0
>>885
会話だと、有無(うむ)とか、通じん事多いしな

有無(ゆうむ)だと通じる
967名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:03.77ID:aRopYEkT0
「だいたい」と読むのは知ってるが周りに合わせて「だいがえ」と言ってる俺はできる男
968名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:03.94ID:Me0wrL7M0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.+2+567
969名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:12.51ID:BXvdsYFg0
>>826
てふてふと書いて、ちょうちょうと発音する・・・
970名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:12.70ID:H1/gyWwlO
よく読むと正答率100%やんけ!
971名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:18.76ID:zns+UkLM0
両方覚えりゃいいだけで、だいがえが通じやすいという知識として有効だろ?
972名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:24.04ID:RPyJboKg0
>>846
めど も目処が正しかったけど
今は目途って使われてるしな
973名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:24.76ID:lAwS7NAt0
>>911
交替→こうかえ?
974名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:29.12ID:PztyQN+B0
>>935
しゅっしょう

しゅっせい

を区別つけない人がいるね。

兵隊に行く 出征
975名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:31.64ID:VvBpu5hEO
指摘でもちしようものなら、

多様化、グローバリゼイションについていけないから困るわね
と訳の分からないことを言い出すのは女性様。
まあ俺は意味が通じれば良いけどよw
976名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:32.14ID:YeYoaMBf0
>>6
このデータを日本全体に一般化するおまえの知能もやばいと思うが?
キャンキャン読む女の現状をあらわしてるだけであってそれ以上でもそれ以下でもないw
977名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:33.19ID:EKor0HpH0
枚方はそのうち地元を無視して多数派になるであろうまいかたが正式になるのか
978名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:37.19ID:9WIjyTefO
嫡出子をてきしゅつしと堂々と読んだアナウンサーがいる
979 ◆twoBORDTvw
2017/09/03(日) 21:06:39.39ID:hCXwPJBA0
緒方ナックルって読んでたよ。
980名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:40.45ID:0y5PjSZi0
>>918
株価なんかも、あえて「ふたじゅうえん」って言うしね。
981名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:41.46ID:6TSorOWc0
>>939
学の無い社長なんていくらでもいるぞ
982名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:43.83ID:mcZOr1mJ0
代替案は無いのか?と、言う奴居ないのか?
勿論、俺は言わんけどね。
この程度でパワハラってキチガイ多いからね最近はw
983名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:47.52ID:JnHJ7OT30
中国韓国
日本やアメリカを打倒するために猛勉強

日本
馬鹿に合わせて一億総白痴化


そりゃ中韓以下のゴミしか作れない国になるわ
984名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:48.24ID:dNeulG2q0
>>940
濁点系はただの音便だからねえ…
英字化するにあたって縛られるようになっただけで、本来はどっちでもいい
985名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:49.79ID:3XoqrNUb0
重複をじゅうふくと読むのも気になる
986名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:50.08ID:Bb0xhDeQ0
みんな正しい読みが分かった上で言ってるんだと思ってた
987名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:06:59.19ID:BXvdsYFg0
>>973
そういう意味じゃなくて、なぜ濁るのか、という意味。
988名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:13.97ID:v1oc2bXr0
>>906
だいたいのしゃりょうをよういします

と電話で聞いたら、大体の車両を
用意してくれるものだと思うし、
そう言ったじゃないかと言われたら困る。
989名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:17.96ID:GE+/7vDJ0
cancam読者層が標準よりアレなだけなんじゃ
990名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:24.07ID:a7mWMkrU0
そもそもは所謂「業界」の読み方なんでないの?「だいがえ」
991名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:27.29ID:PkSpCjPO0
新しい

正しい言葉で読んだら伝わらないだろ。

あらたしいが正解だけどね
だいがえで全然OK
992名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:31.34ID:PztyQN+B0
>>941
それは分かっている。
それを踏まえてうえでの話。

きんせんにふれる
993名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:31.67ID:IbnNIP/d0
そうねだいたいねー
994名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:33.64ID:utypZCDCO
>>980
そうだね
確かに(´・ω・`)
995名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:42.16ID:1RozALzy0
>>918
そうそう
誤解を避けるためにね
996名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:42.22ID:tj77W9AI0
>>978
気持ちは分かる
997名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:52.57ID:r8hGFCzd0
>>981
学のあるなしちゃうやろそういうのは
998名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:53.00ID:qxmmIkKw0



ちょw
999名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:07:58.18ID:AM+LvNLv0
圧力の計算やらせたらマジで正解率1%だろうな
1000名無しさん@1周年
2017/09/03(日) 21:08:00.84ID:xGpf7hnh0
飯山満
木下
下総松崎
海士有木
匝瑳
三ヶ月

千葉の地名
-curl
lud20250127183508ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504436935/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解! ©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
【漢字】「代替」の正しい読みは? なんと女子の8割近くが不正解!★4 
【映画】「紺ソを”ソックタッチ”をつけて履く」は不正解 山本美月、女子高生との世代ギャップに驚き
元女子バレー日本代表の木村沙織さんが不正をしていたらしい事が調査により判明
2000年の女子高生、63%が父親嫌い→2019年と2021年の女子高生、8割近くが父親好き
【大阪】高槻市で寿栄小学校に通う4年生女子児童(9)が死亡 プール近くの外壁が倒れ、下敷きに ★3
駅のホームでショートパンツの女子中学生の後ろにしゃがみ込み踵近くでスマホのカメラを上向きに持っていた町課長、他の客に気付かれる
【調査】「マグロ女子」を気にしない男性54.7% 改めてほしい31.4% 冷める13.1%
【大阪】難波に「#ワークマン女子」が初進出、ママ目線でうれしいアイテム [愛の戦士★]
【正解】米メディア「五輪延期になった途端に東京の感染者が急増したのは日本がそれらを隠す理由がなくなったからではないか」
【教育】小3理科「かげのむきがかわるのはなぜ?」・・・正解「太陽が動くから」→「地球が回るから」と答えた子供に×をつける教師★17 
【教育】小3理科「かげのむきがかわるのはなぜ?」・・・正解「太陽が動くから」→「地球が回るから」と答えた子供に×をつける教師★22 
【東京医科大】「女子一律減点は実際にはなかった」と読売新聞が認める?「3浪以下の男子に加点」と修正 ★3
【裁判】時速114キロで信号無視 女子中学生を車ではねて死亡させた男に懲役9年の判決 水戸地裁「被害者に落ち度はない」★3
【札幌】女子中学生に1万円渡し、ホテルでいかがわしい行為 22歳男を逮捕 インスタで知り合う [haru★] [haru★]
【画像】陸上女子のモリマン
攻撃的な腐女子のアカウント
卓球女子の伊藤美誠でヌきまくってる
女子中学生を誘拐疑い 35歳男逮捕 [香味焙煎★]
女子の新鮮なナプキンをゲットする方法! その5 ©bbspink.com
【静岡】静岡の海岸 不明の女子学生、遺体で発見 ★4
【生きる】氷河期世代の現実に反響「子供部屋おじさんで貯金が正解」★5
まだ教えてない掛け算を駆使した小学生を不正解とした教師に父親が激怒
【長崎女子高生殺害】遺体の胴体にも激しく切断しようとした痕
【運営をジャッジ!】@games雑談スレ514ぐっせる【不正解!おめでとう!】
宮崎道の追突事故で重体となっていた女子小学生(11)が死亡
「共通テスト不正」19歳の女子学生がそこまでして行きたかった大学とは
中3女子に売春させ大学生脅す、容疑の4人逮捕 神奈川県警
【社会】<島根女子大生殺害>死亡の矢野富栄容疑者を書類送検 ★4
【社会】 女子中学生への児童買春の疑い 会社員ら2人逮捕 [TBS]
餃子の王将と大阪王将、男子トイレと女子トイレを間違えた時の絶望感
【社会】東京の23歳保育士逮捕 女子中学生に裸画像送らせた疑い 
大林組構成員を逮捕 就活で訪れた女子大生をマンションに連れ込み猥褻な行為
【福岡】女性浴場に侵入、女子大生の体をのぞき見 容疑で会社役員の男を逮捕
【社会】路上ですれ違いざまに女子中学生たたいた疑い、47歳の男逮捕
【東京】女子高生に「飲もうよ」と声かけ強制わいせつか、理科大生逮捕
【認知症】女子高生2人死傷事故、運転の87歳被告に無罪/前橋地裁
【東京】トラックが信号無視か、女子高校生はねられ重傷 大田区
【栃木】陸自自衛官、SNSで知り合った女子中学生にみだらな行為
【社会】「ママ」と泣く声、車道に男の子が 女子高校生が救った
【岩手】女子高生に無給で畑作業、口止めも 岩手県教委、実習教諭を処分
【悲報】男「結婚するから仕事辞めて」女「不正解」 男「結婚しても仕事していいよ」女「不正解」
【大阪】女子大生の服の下にスマホ差し入れ 容疑の巡査長を逮捕 大阪府警
【速報】13年前の茨城女子大生殺人事件 30代フィリピン国籍の男逮捕 ★3
【社会】SNSで知り合った女子中学生にわいせつ 横浜の会社員を容疑で逮捕 
【東京】女子高校生の自転車にGPS ストーカー容疑で45歳男逮捕
【慶應ブランド】電車内で女子大生の尻を触り、線路を逃走 慶応大1年生を逮捕★4
【茨城】教え子の女子高校生に、自宅でわいせつ行為 下妻一高の34歳講師逮捕
【社会】女子大生刺傷、岩埼容疑者が119番通報 「かわいそうだと思った」
【北海道】女子高生に胸を露出させプリントシール機で撮影、会社員逮捕
【石川】40代小学教諭「クイズに正解したらベロベロチュー」 女児1人ショックで休みがちに 
【北海道】ネット掲示板で同級生を中傷、飲酒で女子生徒10人停学 岩見沢西高
【早大生定期】買春あっせんか、早大生逮捕 北大大学院生に女子高生 [oops★]
【東京】クラスで「謝罪」3日後、中1女子飛び降り死亡 東京・西東京市
【愛知】高1女子、校舎の5階窓から飛び降りか 意識不明 稲沢市の私立高
北海道 旭川 女子生徒死亡 性的要求など10件以上のいじめ認定 [puriketu★]
【埼玉】自転車に乗った女子高校生を脅し、畑に引きづり込み性的暴行 21歳男逮捕
【岐阜】女子高生の裸の写真300枚、複数の公園で撮影容疑 滋賀の会社員を逮捕
【社会】「妊婦なのに席譲ってくれない」「譲ったのに断られた」... 満員電車で目の前に妊婦→何が正解なの!?
東京医大、不正入試をやめた途端、女子の合格率が男子を上回る ちんさんさぁ・・・
【大阪】地下鉄の電車内で女子高生の尻を触った疑い、大阪地裁事務官(31)を現行犯逮捕
女子中学生が橋から転落死 28歳男を自殺ほう助容疑で逮捕 神奈川県警 [愛の戦士★]
【速報】都内女子高校生、遺体発見 20代夫婦を死体遺棄容疑で逮捕 ★5 [ネトウヨ★]
【生活】男子の本音 レンゲの中に“ミニラーメン”を作る女子ってなんなの? ★3
【悲報】女子の言う「普通の人でいい」の実態がこちら。これじゃお前らがもてないのも頷けるわ
【大阪】女子高生切りつけで知的障害のある18歳少年逮捕 防犯カメラに執拗に追い回す姿
03:06:16 up 28 days, 4:09, 0 users, load average: 66.87, 124.02, 135.21

in 0.73361611366272 sec @0.73361611366272@0b7 on 021017