オスプレイ 小林市上空で落雷
http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5063554671.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
3年前、アメリカ軍の輸送機オスプレイが宮崎県小林市の上空を飛行し、
その際、落雷にあってプロペラの羽根の一部が損傷していたことがわかり、
宮崎県は1日、すみやかな情報の提供を行うことなどを防衛省に申し入れました。
これは国がアメリカから得た情報を宮崎県に説明したもので、1日、宮崎県が発表しました。
それによりますと、3年前の平成26年6月27日、アメリカ軍の輸送機オスプレイが、
山口県の岩国基地を離陸し、所属する沖縄県の普天間基地に向かう際、
小林市の上空を飛行し落雷にあっていたことがわかりました。
このオスプレイは、右側のプロペラの羽根3枚のうち2枚に焦げ跡があり
このうち1枚は羽根の先端の照明が損傷していたほか、機体の右側に
衝撃を受けたとみられる跡が残っていたということです。
ただ、落雷にともなう部品の落下はなかったとしています。
今回の事案を受けて宮崎県は1日、オスプレイをめぐり、事故やトラブルなどの事態が発生した場合には
速やかに県や市町村に情報の提供を行うことや政府として移動の際には
可能な限り水上を飛行するという日米間の合意内容の徹底をアメリカに働きかけるよう
防衛省に1日、文書で申し入れました。
県庁で記者会見した宮崎県危機管理局の藪田亨局長は
「結果として、落雷による部品の落下はなかったが、万が一でも
そうしたことが起こらないようにしてほしい」
と話していました。
3年前、アメリカ軍の輸送機オスプレイが宮崎県小林市の上空を飛行し、
落雷にあっていたことについて小林市民からは驚きや不安の声が上がっています。
50代の女性は
「驚きました。今回は大きな事故にはならなかったということでしたが
大事故につながっていたらと思うと怖いです」
と話していました。
60代の男性は
「自分たちの知らぬところでオスプレイが上空を飛んでいたということはとても不安です。
そうした情報を速やかに市民に知らせてほしいです」
と話していました。
09/01 18:10
http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5063554671.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
3年前、アメリカ軍の輸送機オスプレイが宮崎県小林市の上空を飛行し、
その際、落雷にあってプロペラの羽根の一部が損傷していたことがわかり、
宮崎県は1日、すみやかな情報の提供を行うことなどを防衛省に申し入れました。
これは国がアメリカから得た情報を宮崎県に説明したもので、1日、宮崎県が発表しました。
それによりますと、3年前の平成26年6月27日、アメリカ軍の輸送機オスプレイが、
山口県の岩国基地を離陸し、所属する沖縄県の普天間基地に向かう際、
小林市の上空を飛行し落雷にあっていたことがわかりました。
このオスプレイは、右側のプロペラの羽根3枚のうち2枚に焦げ跡があり
このうち1枚は羽根の先端の照明が損傷していたほか、機体の右側に
衝撃を受けたとみられる跡が残っていたということです。
ただ、落雷にともなう部品の落下はなかったとしています。
今回の事案を受けて宮崎県は1日、オスプレイをめぐり、事故やトラブルなどの事態が発生した場合には
速やかに県や市町村に情報の提供を行うことや政府として移動の際には
可能な限り水上を飛行するという日米間の合意内容の徹底をアメリカに働きかけるよう
防衛省に1日、文書で申し入れました。
県庁で記者会見した宮崎県危機管理局の藪田亨局長は
「結果として、落雷による部品の落下はなかったが、万が一でも
そうしたことが起こらないようにしてほしい」
と話していました。
3年前、アメリカ軍の輸送機オスプレイが宮崎県小林市の上空を飛行し、
落雷にあっていたことについて小林市民からは驚きや不安の声が上がっています。
50代の女性は
「驚きました。今回は大きな事故にはならなかったということでしたが
大事故につながっていたらと思うと怖いです」
と話していました。
60代の男性は
「自分たちの知らぬところでオスプレイが上空を飛んでいたということはとても不安です。
そうした情報を速やかに市民に知らせてほしいです」
と話していました。
09/01 18:10