Gショック、世界出荷1億個突破 カシオ、昭和58年の販売開始から
2017.9.1 16:45
http://www.sankei.com/economy/news/170901/ecn1709010038-n1.html
カシオ計算機は1日、人気の腕時計ブランド「G−SHOCK(ショック)」シリーズの世界出荷個数が昭和58年の販売開始以来、累計で1億個に達したと発表した。
Gショックは壊れにくい“タフネス腕時計”の草分けで、アウトドアファンをはじめ若者らのストリートファッションの一部としても人気。手が届きやすい1万円台のモデルもあり、平成28年度には過去最高となる年間850万個を出荷した。
現行のモデル数は約500で、世界138カ国で販売された。中国やアジアの若者らの間でも人気があるという。スマートフォンの普及など時代背景の変化に合わせ、着信通知機能などスマホ連携モデルもある。 あのボコボコした野暮ったい時計だけは身につけたくない
腕時計するとか自分は情弱だって言ってるようなもんだろ
普通は携帯の時計見る
腕時計の中にある小さい時計みたいなやつ、いるか?
3つくらいついてるのつけてる奴いるけど、おまえにそれ必要か?
>昭和58年
昭和なのかよ
俺ら+民は産まれてすらいないだろ
これが大ヒットしてオペラシティの隣に本社ビルが建っちゃったんだよな
>>7 そうそう!ダイヤモンドだらけで何時か分からん 今のはデカすぎだし重すぎるんだよ
デジタルでタフなヤツならF-91Wで十分
正直「少なっ」と言う印象だね
時計として1億個って凄いんだろうけどもっと売れてると思ってたわ
去年の正月の株価は3000
今の株価は1500
あれれー半分だぁ
株主に詫びろ、糞カシオ
壊れにくそうなイメージは良いと思う。
壊れたら困るからね。
腕時計なんかそう簡単に壊れたりはしないだろう、とも思う。
普通の腕時計なら壊れるが、Gショックだから壊れない衝撃が俺の腕に掛かったとき、
俺はGショックが壊れなくて良かった!とは思わないだろう、みたいなね。それどころじゃないだろと。
違ったんだ。
普通のは割と壊れるんですよ。
ベルトが千切れたりね。
シャカシャカ振ると発電します!→お!電池交換不要か!
→蓄電池は数年で5万円で好感が必要です!
みたいな。
この辺の問題はソーラーにも同様にあるわけだけどり
10年間、電池も切れずに誤差も無かったBaby-G、時間と日付と曜日も一目で判るので重宝したよ。
視認性の悪いG−SHOCKが増えて買う気なくなったわ
シンプルなやつの新製品がほとんどでなくなった
腕時計するとか自分は情弱だって言ってるようなもんだろ
普通はお腹の時計見る
機能的にガルフマスター検討したが
アナログの針がダサすぎて、
買うのを躊躇せざるをえないレベル。
日時・曜日がすぐ分かる。
やたらと頑丈。
扱い雑で問題なし。
水濡れOK。
電波受信で正確無比。
しかも安い。
見た目はいまいち。だがそれすらも愛嬌になってしまうま。
昔、俺は小柄だからベイビーGを使ってた。
ここの耐久試験は半端じゃないので、
耐久性に関しては信頼している。
最近のカシオはあなどれんよ。他の競合機種よりはるかにいいの多い。
だからどうした、俺は今後は一切カシオのダサい製品なんか買わない。
今後出来るであろう友人や知人にも一切薦めないね。
さっさとスイス製の時計が買える暮らしに戻してもらわないとね。
20年前のベビーGを先週発掘したから、つけてみるか
アニメ版キン肉マンのウォッチマンはGショックカラーだった
なんで女性警官や女性車掌ってみんな、Gショック付けてるの?
俺の持っているのは・・・
ロレックス・・・1日1分遅れる
チプカシ・・・電波でビたっと狂わない
>>24
アナログだとずっとズレたまま
それが0.1秒だろうが0.01秒だろうがずれっぱなし
デジタルだと0.5秒以内のズレであれば、毎秒0.数秒はズレない 腕時計の必要ない生活してるクソニートに憧れるわ(嘘)
とにかく厚くするのやめてほしいね。
Gショックはそれでいいけど、ウェーブセプターまで
厚くするのはやめろ。
袖に引っかかって使いにくい。
20年前のがまだ使えるよ
ラヴァコレ欲しかったなああの頃
初代フロッグマンもってたけど加水分解で終了
もー買わねえーよ!
チプカシこそ至高、仕事ではウェーブセプターが最高だよ。
アストロデアだったかな、星座盤の時計
星をテーマにしたのを作って欲しい。2万円くらいで
時計は耐久性はあるがウレタンバンドがもたない
メタルバンドのやつは高すぎる
>>31
わざわざアナログにしないとボッタくれないからだろ。
大人の事情がありそうだから空気読んで献金して差し上げろ。 本体は頑丈で壊れにくいんだろうけど、
ウレタンのベルトが数年でボロボロになって折れる
機械式を買おうと思ったけど、結局ソーラー電波のプロトレックにしたわ
今はスーツに合うモデルが普通にある
平日仕事中はGshock、土日祝のやすみはROLEXのエクスプローラーワン。個人的には十分満足。
>>1
え?
あれだけ何十年間もクッソ売れまくって、俺も4個位買ってるし、いまもスピードモデルのGショックを付けてるし、
電車の中とかでも10人中3人はGショックを付けてるレベルなのに、まだたったの1億個なの? 電車に乗っても、スーツ着たオッサンのG-SHOCK率の高さに驚いた。。
中高生男子のG-SHOCK率が高いのは想定内だが、
女子学生のBABY-G比率も案外高いのね。
>>4
そういうお前さんにはスピードモデルをオススメ。
原点にして頂点のデザイン。 せっかく頑丈なのにベゼルが加水分解して終了しちゃうのが残念
昔のは手に入らないし
もうとっくに1億くらい売ってると思ってたけどまだだったんだ?
結構好きなんだが一度も買った事がない
腕時計邪魔なんだよね
>>8
あれ本当になんなんだろうな
ガンダムのツノみたいな扱いなのかな >>47
今時アナログでも電波で補正するからデジタルもアナログも見た目の違いでしかない >>1
おい待てよ
一個一万円だとしていくらだよ。
これはトンデモない額だぞ? いまだに手軽なアウトドアウォッチ買おうとするとGショックあたりなんだよな
電波選ばなきゃデザインも値段もほとんど変わらない
白物家電みたいなもんなんだろうけど
どんどん進化するもんと思ってた世代としてはどうにもつまらない
CASIOの2400円のアナログを昨日買ったが、これが実に使える。
>>74
90年代後期の狂乱のGブームの頃から10本以上買ったけど、1本はベゼル割れて死んだな。
あと、一見健全そうな個体でもメーカーに電池交換に出すと「作業中に樹脂パーツ破損の恐れあり、交換用パーツ欠品のため作業不可」で返ってきたのが何本もあるわ。 男だけどBaby-Gの方が大きさ的にちょうどいい
普通のはでかすぎる
去年がキャリアハイだったのか、すごいな
エアマックス狩りとかジョーダンのバッシュが流行ったころに一緒にGショックブームがきてたから
あの頃が一番売れてて今は下火になってると思ってた
エアマックス→ソール崩壊
Gショック→ベゼル崩壊
グレゴリー→コーティング激臭
プレステ→キノコスティックベタベタ
スカイコックピットのメタルバンド持ってるけど、重い。
ついでにこの時期熱持って熱いから外すことも多い。
>>49
実際、ノートPC or タブレット、スマホでなくてもなんとかなっちゃうよな
異物混入を避けたいが、腕時計まではOKで時間確認必須みたいな現場しか状況思い浮かばんわ 何がいいのかさっぱりわからない
そういう時もありました。
ロレックスとかあんな重い時計したくないわ
はいはい、どうせ自慰ショックっていうネタの書き込みで溢れかえってるんでしょ、このスレ
電子機器はカシオ派の俺だけど、
正直腕時計はデータバンクが好み
小学1年生の甥にG-SHOCKみたいなタフな時計をプレゼントしたいんだが。
時間を感じて欲しい(?)から、デジタルじゃなくてアナログで。(アナログ+デジタルはOK)
子供用のG-SHOCKってないの?
いろいろ探したけど、スウォッチの子供用くらいしか良いのなかった。
Baby-Gって子供用っていう意味じゃないんですね。
腕時計アレルギーでつけられないけど
Baby-Gかわいい
>>91
ブームの頃は一部の若者と現場仕事の人だけが買うイメージだったけど、
今は普通のサラリーマンがぶつけても気にならない実用品として買ってるんだろう。
普通の人が普通に買う(型番やモデル名も知らずに)商品は長く売れ続けると思う。 電波&ソーラー&チタンネジのガルフマン最高
水産用機器メンテで12年ぐらい使ってるが
ものすごい頑丈で、手入れといえばハンドソープで手のついでに洗うだけ
プラスチック部分がボロボロ崩れていくじゃねーか
何個か使ったけどどれも同じなので今はシチズンの金属製だ
大災害があったときにテレビに出てきて解説してくれる専門家のおじさんが
G-SHOCKはめてることも多いから、今度注意してみて。
経済政策を語るおじさんがG-SHOCKはめてるのは見たことないが・・・・。
カシオが1983年に出したGショックの初号機「DW−5000C」
G-SHOCKのチタンのベルトの奴が
すげーお気に入りなんだけど
今売ってるのは何か違うんだよな
むしろまだ1億個なんだって感じ。
価格帯はピンキリだから途上国でもないかぎり世界中で誰でも買えるだろうに、そうかんがえたら30年もかけて1億個って、たった だな。
やっぱあれかな丈夫だから買い替えがないってことなのかな。
腕時計が必要な現役年齢考えたら、生涯2個で十分かな。
マジ? こんな凄いニュース、うちの爺さんが聞いたら卒倒するかも。
じじい、ショック!!??
、、、、ポックリ なんてw
>>112
ハンドソープなんかで洗っても防水は大丈夫なんだ? 社会人にもなってデジタル時計は幼稚だとか言ってるバカに聞きたい。
時間を秒単位で見やすいのはどっちだ?
答えは明白なんだよ。瞬時に24時間中のどこにいるのかいちいち針を見ながらより、ズバリ数字で表されてるほうがよっぽど楽だわ。
>>112
電波やソーラーもないバージョンのガルフマンを使い捨てるのが
一番コスパがいい気がする
ケースバックがチタンなのがこの時期最高に使いやすい アレだけ知名度あって、世界中に30年以上も売って1億個って少なくね?
てっきり数年で1億くらい売ってるもんだとばかりおもってた
カシオさんよ
waveceptorが2005/1/1 12:00になる問題でリコールしてくれよ
時計としての根本的な部分で不具合がある
コレクター以外には買い換えサイクルが異様に長いモノなので思ったほど数売れてない
>>128
電波なしのジーショックも時計リセットされるバグあるな
再現性取れてないけど3回も遭遇してる >>73
本当にすごいデザインだよね。
海外版の方がなぜか安いんだよな。 正確な時間はスマホで。
腕にはお洒落な手巻き時計。
Gショック、俺も持ってるわ!
と思ったけど良く考えたらプロトレックだった(´・ω・`)
>>122
腕時計ってファッションでつける人も沢山いるわけで
デジタルの液晶がチカチカしてるのって、イマイチでしょ 時計自体は堅牢でちゃんとしていて便利だが、ウレタンバンドとケースが経年劣化で加水分解してちゃんと買い換えを即すように出来ているあたまいい商品
>>110
俺がまさにそれ。
建築なんだけど、この業界現場から何故か内勤までG率高い。
現場さんは分かるけど、他は何でだ?w
ちなみに、三年前退社時間に現場事務所の水溜まりでぐちょぐちょになった泥まみれのフロッグマン拾った。
水で流してそのまま今も使ってるw
誰だか知らんがスマン。大切にしてるから許してね。 就職して自分用に3万ぐらいのGショックかったけど2年で壊れた
そして俺自身は3年でメンタル壊れて会社やめた
5600の電波ソーラで1万5千円くらいで買えるからねぇ
酸やアルカリにゴム手を突っ込むような仕事をしているけれど
とりあえず大丈夫な模様
babyをしてる女の子は可愛い俺説。
綺麗なマダムは細身のオメガとか。
ブスとデブは手に何も巻いてない説。
日傘を〜レベルで。
記憶を辿ると何個か買ってるな、ずっと腕時計してない生活してたけど最近時計にはまりだして今は5610とG-STEEL持ってる
>>139
アナログを選択する合理的な理由を教えてくれ。 カシオって、俺が知ってる株価じゃないんだけど
業績悪すぎて、併合しまくった?
>>140
俺みたくファッションで考えるっていうのが理解できない人間には無い思考かもしれん。 >>150
デジタルの液晶は不具合で液晶の一部が欠けたり、場合によっては全く表示されなくなったりする場合がある(数字の一部がかけたら正確な時間が不明になる)
液晶は光が反射するので見えづらい場合がある
って事だけと、1番大きな理由はこの2つ
1、脈を測る時は秒針は必須
2、点滴の調整も秒針必須 これ喧嘩の時、いいブキになるんだよね。
裏拳気味に相手の顔面に叩き込むといい感じ、マジオススメ
>>22
文章書きはじめる前に一回考えてから書くといいよ マジで?少なw
俺でさえ5個は買ったのに
日本だけなの?
私も一万円ちょっとのGショック。
電波ソーラー。
買い換えるときは壊れたとかじゃなくて、
無くした時。
この値段なら数年に一度無くしても諦められる。
Gショックは、日本で発売したときはまったく売れなかった。
そもそもカシオは安物の代名詞。
カシオの時計なんて、持ってるほうが恥ずかしいメーカーだった。
ところがアメリカで人気というニュースが伝わると、
日本でも大ブームとなった。
カシオが突然、おしゃれアイテムに変身したのだ。
日本でどれだけ広告費をつぎ込んでも、
カシオを、おしゃれイメージにすることは無理だったろう。
熊野の毛筆メーカーが、その技術で化粧筆を作ったときも
「書道の会社がww」と日本では相手にされず、
社長が自らアメリカに乗り込んで営業をかけ、
マックスファクターが採用。
ハリウッドのメイク担当が使い、ハリウッド女優の間で話題になり、
今では高級化粧筆の定番となった。
オニツカタイガーも、そのダサい名前で消えたのに、
ヨーロッパ人気が伝えられると、日本でもブランド復活。
日本メーカーは欧米でヒットを目指せ。
すると日本では何もしなくても、勝手に日本人は飛びつく。
欲しくないアピールする奴とテレビ見てないアピールする奴のクズ加減は完全一致
20年ぐらい前に買ったMIYガウスマンが未使用であるんだけど、いくらぐらいの価値になってんの?
時計が壊れるとか電池が無くなるまで使った試しがない。
たいていは紛失しておしまい
日本で売れてるか〜?厚ぼったくて邪魔だろコレ
致命的なのは文字盤が見づらいんだが
ただ、女の子がベビーGやってるのは可愛らしいなとは思う
>>122
その通り。
だけど、幼稚園児の子供がいる親にとって、
あと五分待って、とか、あと30分で着く
とか説明するときに、
デジタルだと説明できない。数字読めないから。
アナログなら説明できる。
この針がここへくるまで、と言えば良い >>122
特に周りに人がいるとき、
例えば会議中とか、商談中とか、
時計を文字盤を真正面からおもむろに見るわけにはいかない。失礼だから。
だから、文字盤を斜め方向からチラ見することが多くなる。
すると数分の範囲で誤読する。 ブランドとか貴金属や宝石で出来てるとかの見栄の部分関係無しに
純粋に時計としての正確さや丈夫さや機能とかで見た場合
Gショックに勝るものなんて無いだろ
他の時計は勝負にすらならない
別枠としてApple Watchくらい?
>>175
安くて実用的なのはQ&Qのソラー電波時計や
これ最強 >>174
デジタル時計ならたいていストップウォッチモードがあるでしょ。 1歳児に舐められたりかじられたりぶつけられたりするんだけど、
Gショックなら何の不安もない
Gショック最強はフロッグマンなんだが
10万でうりだした新型あまり売れてないのかな?
>>161
でもこれは恥ずかしいわ
日本人は自分の感性で判断せず
欧米がいいっていうならいいって考えるってことだもん >>181
そういう面はあるにはあるが、
ビンテージジーンズだのビンテージロレックスだの
ビンテージフライトジャケットの魅力にいち早く気付いたのも
この国なんだよ >>177
左手首に時計、右手で作業。
どの手でストップウォッチのボタンを押すの? >>181
オレはヒット前に買ってだぞ
単に頑丈でゴツい時計探したらGだった
買ったのがたまたま限定モデルで第一次ブームの頃はプレミアがついて7万だかになってたのは笑った 厚木でバイトしてた時に店に出入りしてた米兵がGショックを大絶賛してたな
時期的にはバブル末期で湾岸戦争の時だった
当時はダイバーズウォッチのブームが終わり、ハイソな時計が流行ってたから
なんかゴツイ時計は今更感が強くて興味が持てなかったな
そんで、1〜2年たってから、日本でも何かブームになってた
金属アレルギーだから腕時計なんて邪悪な物にしか見えん
時計の裏の部分を皮膚に当てると一瞬でガチで薄皮剥ける
凶器やわ
それはお前にとってだけだろ
でもGショックなら金属肌につかないやつもあるよ
スーパー銭湯のサウナに行くとGショック付けたおっさんやお兄さんがいるけど
サウナの熱にも耐えられるのか?
世界っていっても日本とアジア数カ国で売れてるだけだよ
スピードモデルどれかひとつほしいんだ
DW-5600
実用面では圧倒的にいいからな
安いし
ソーラー電波の買っとけば電池交換もほぼいらんし時刻あわせも必要ない
25年前に買ったALBAが未だに現役で普通に動いてるわ。
ってかクォーツ時計なんて普通に使ってれば何十年でも使えるだろ。
>>193
俺のジ・オーシャン(今でも現役)とか
一番酷い時は新品30万とかだったからねw
まさにあのイルクジ2ndの半スケから
異様なブームが爆発した感じだが
俺はデジタル時計欲しくてたまたま買っただけ・・・・ >>183
うちで仕事を教える側がそういう物言いしたら叱るよ >>186
チタンとプラチナだとアレルギー出ないと聞いたことがあるが、あかんか? >>196
普通に使う、が人によって結構幅がある
汗かきな人とか
水仕事な人の普通に使った時計は
クォーツでも5〜6年で中身が湿気て痛み出す
3個ぐらい持っててローテーション組んだりすると長持ち
1個を徹底的に使うと早く痛む Gショックってあんまり修理期間ないよね
使い捨てみたいなもん
>>181
日本でキアヌ・リーブスに勝てる俳優はいない たった1億
10億以上売れてるかと思った
寺門ジモンで100万個は買ってるだろう
ポリウレタンが入ってるから加水分解するって聞いたけど、
どれくらいの年数で使い物にならなくなるんだろう
>>210
古いモデルは10年ぐらいで駄目になるケースもある。
ここ20年のモデルはそれ以上は持つんじゃない。 >>212
ここ20年のモデルは同じようにポリウレタンを使ってても何か違うの? >>207
だから〜
「普通に使えばクォーツなんて電池交換さえしてればオーバーホール無しで20年でも30年でも使えるだろ。
現に俺のアルバは25年も無問題」
って意見は単なる個別の事例であって誰にでも当てはまる意見とは言えない…
ここまで解説してやらないとわからない? >>214
加水分解しづらい、ポリウレタンに変更。 >>213
GSHOCKのような耐衝撃性がプロトレックには無いだけ
防水とか耐磁はプロトレックにも普通についているし
耐久性は似たようなもんじゃないの? >>217
シャツや上着の上から手首に巻き付けられるようベルトが長くなってたり
手袋を外さずになんとか操作できるようボタンが大きくしてあったり
ほとんどのモデルで方位・気圧・温度のセンサーが付いていたり。
耐衝撃性はそのまま主に登山で使うために改良してある。