◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【徳島道バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★16 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504011726/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
鳴門市大津町大幸の徳島自動車道下り車線で25日、路肩に停車中のマイクロバスに大型トラックが追突し2人が死亡、
14人が重軽傷を負った事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで逮捕された松山市南久米町、
トラック運転手菊池誉司(たかし)容疑者(50)が県警の調べに「前をよく見ていなかった」と供述していることが26日、捜査関係者への取材で分かった。
県警は菊池容疑者の前方不注視が事故の原因とみて詳しく調べている。
菊池誉司容疑者が勤務する松山市の運送会社「東西物流」の和田康男社長(76)によると、
同容疑者は約5年前から同社で働き始めた。それ以前も別の運送会社でトラックの運転手をしていた。
和田社長は26日午前、同社で報道陣の取材に応じ、事故について「若い方が亡くなり大変申し訳なく思う」としながらも、
車外に出ていて即死したマイクロバス運転手岡本勉さんの対応を批判。
「車内に人を乗せたままで1時間も路肩に止まっていた。安全な所に避難させておくべきだった」と話した。
http://www.topics.or.jp/sp/localNews/news/2017/08/2017_15037241252375.html 高校生ら2人死亡事故 国交省が運送会社に立ち入り調査
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170826/00000038.shtml http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503751155/ ★1:2017/08/26(土) 20:21:01.10
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503946994/ 1時間も車内にいるとかアホとしかおもえん。運転手死ねや
これもタイミング的にミサイル報道のおかげで完全に風化したな
加害者の一角が正論を言ってはいけないという風潮…
これこそ日本的な絶対悪だろ
>>1 正論だな
俺も絶対に外にでる
それと発煙筒と停止板くらい置きに行けと言いたい
>>9 どっちもどっちでない物を同等に扱うのは、マトモな判断力すら持ち合わせていないことの証明
一番最悪だよ
衝突前ブレーキ非点灯 後続車運転手が証言 徳島道事故
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15038807297102.html 鳴門市大津町大幸の徳島自動車道下り車線で25日、マイクロバスに大型トラックが追突し16人が死傷した事故で、
トラックの後ろを走っていた運転手の男性が徳島新聞の取材に応じ、「トラックはノーブレーキでバスに衝突したようだ」などと話し、追突直前にブレーキ灯は点灯していなかったと証言した。
「マイクロバスは走行車線にはみ出す形で停車していたように見えた」とも語った。県警はこの男性ら関係者から話を聞くなどして、事故原因を詳しく調べている。
証言したのは、神戸市の鉄工業の男性(57)。事故直前、トラックの後続車を運転していた。
男性によると、トラックは鳴門ジャンクション付近で、車線を変更して男性の車の前に入ってきた。
しばらく走ると緩やかなカーブになっており、数百メートル手前から停車中のマイクロバスを確認できたという。
男性はバスをよけようと事故現場手前で減速したが、前を走るトラックはスピードを緩めることなくそのまま衝突。
男性によると、衝突時、ブレーキランプは点灯していなかった。
「バスに近づいても減速する気配がないので、おかしいと思った。運転手はバスに全く気付いていなかったのではないか」と振り返った。
県警は衝突後、トラックが40メートルにわたり前方にバスを押し出し、20メートルほど単独で進んで停車したとしている。
また、バスは左斜め方向を向いて路肩に止まり、車体の右後方部分が走行車線にはみ出していたように見えたという。
一方で、現場付近に差し掛かるまで「トラックの走行状態に不審な点はなく、普通に走行しているように見えた」とも話した。
県警はこの男性からの聞き取りのほか、直後に現場を通った別の車のドライブレコーダー映像の提供を受けるなどして当時の状況を詳しく捜査。
自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで現行犯逮捕したトラック運転手菊池誉司容疑者(50)=松山市南久米町=が前方不注視になっていた可能性があるとみて事故原因を調べている。
また県警は27日、亡くなった2人の死因が、バス運転手岡本勉さん(30)=阿波市阿波町綱懸=は頭部挫傷と内臓破裂、乗客の富岡西高1年森下汐音さん(15)=海陽町宍喰浦=が外傷性心破裂だったと明らかにした。
徳島道16人死傷バス事故 発生直後のドライブレコーダー映像見つかる 県警はトラック運転手を送検
徳島新聞動画 TPV(Tokushima Press Video)
![](https://img.youtube.com/vi/PuxQFYqDYfg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/PuxQFYqDYfg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/PuxQFYqDYfg/2.jpg)
@YouTube マイクロバス運転手は自殺でいいとして
女子高生が気の毒だな
しかしあれ程の事故で死傷者が2名とは奇跡的やで
>>12 ポールコーンがなければ事故起きなかったのでは
会社の社長として教育の不届きを非難しろやー!!
まずは己の反省からだろ田舎もんっ!!
高速の路肩に1時間停車して
車が後ろから衝突する可能性って10%以上ありそう
なんとか動くなら俺ならそこには止めんわ
>>14 まだ言ってんの?二種免持ってて以前まで路線バスの運転手やってた奴がポールコーン知らないとか(ry
この社長は悪くないと思うよ
社会の性質上、自分が使った運転手が人を殺してしまった
マイクロバスの運転手が高速道路で平和ボケ発動してしまったんだろ
>>14 だな
しかしコーンの間隔は間にマイクロバスを入れることが出来るくらいには開いてたんじゃないか?
自動車学校の縦列駐車からやりなおしだな
自分の社員の批判はスルーして、相手の対応を批判するとかは立場上まずい
1時間停車ってこの社長は何をソースにして言ってるの?
どこの報道見ても停車時間は30分なんだけど
まさかバス側の方がもっと悪いんだと誘導するために話盛ってる?
>1時間も路肩に止まっていた。
30分ね
最初の頃の報道では1時間と言われていて
社長はその報道を聞いて発言したんだと思う
>>19 判断力の欠如だよ
あんなところで止まったのも判断力の欠如
バスの運転手はバスの後方にいてトラックとバスの間で死んだという話は正しいの?
少しも死因については出てこないんだが。
俺は、発煙筒と停止板をトラックに
踏みつぶされた。
トラックの運転手にピンキリがある。
運転手の体調でも変わりそうだが。
トラック会社社長としては、
トラックドラレコのデータを消させた
運転手には居眠りを否定させた
被害者にはすでに口は無し
で、もう自分には大した火の粉は届かないと踏んで余裕なんだ。
トラック運転手の過失は明確すぎて誰も議論しないのをいいことに、責任が曖昧なバス側の過失議論に油を注いで煽り、更に世間の目を反らす。
嫌らしい奴だ。
>>19 >>27 一般道で路肩に止めているという感覚だったんだろうね。
高速道という意識が全くない。整備不良も高速を走るバスとして整備していない
ように思われる。
そもそもなんで外に出てたの?
後続車を追突しないように誘導するため???
>>12 トラックの後続車の運転手の証言か
バスの停め方が明らかにおかしい
あれは敢えてあの位置に停めたと言うより
あの位置で完全に止まっちゃった(車が動かなくなっちゃった)のではないか
>「車内に人を乗せたままで1時間も路肩に止まっていた。
>安全な所に避難させておくべきだった」と話した。
とはいえ・・・確かにその通りではあるが
この対応批判の意味は「ちっ!賠償増やしやがって・・・」ってと同意だろうな。
あんな大型トラックが突っ込んできたら、ガードレールも意味無し。
阿波市は徳島市からすると30分ぐらいかかる田舎。
大手ではないのでバスのチャーター代金が安かったんだろうね。
ただ整備が不十分でバスの運行状況がおかしいバス会社は
今後大変だろうな。
まあ被害者ってかこのマイクロバス運転手の落ち度も
かなりデカイわな。一時間車内待機はあり得んわ。
あんな道幅狭い高速でだよ。
そもそも車のトラブルだから整備不良もあろうし・・・・
発煙筒焚いて、乗員を道路外に避難させて、
警察に連絡するのが当たり前だと思うけど、
一時間放置ってんなら内々で済ませようと思ってたのかな?
こんなノリで岩の塊みたいなのを道路に置かれたらねえ。
勿論トラックドライバーの方も論外な不注意なんだけど
会社としてはバスの方にもガタガタ言いたくなるのはわかる。
>>8 「バス運転士の対応について、私的に疑問に思う事はございますが、申し上げる資格は全くございません このような事故を起こしてしまい、大変申し訳なく思います」
みたいな感じにしなきゃダメなんでないかな?
(文章がヘタクソなのはツッコまないでw)
普通、追突なら10:0なんだろうがどうも8:2ぐらいになりそうな話。
バス会社も賠償しないとマズいでしょ。
保険で何とかしてください。
今日、高速のサービスエリアでは
「車両が高速道路内で止まった時には、速やかにガードレールの内側に避難してください。
車内にとどまっていると危険です!」のアナウンスされてたな。
>>16 ほんこれ
トカゲの尻尾切りで責任逃れかよクソ会社
社員の失敗は会社の責任だ
>>1 これはあり得ない最悪な危険な位置に
マイクロバスを停車しているわ
ポールを踏み越えて安全な場所に
停車しないといけなかったのに
自殺行為・・・
大型トラックの運転手にとっては
2車線がずっと続いているように錯覚した可能性が・・・
大型トラックの運転手には
情状酌量の余地があるよ
過去に
信号無視の自転車をはねて死亡させた車の運転手が
無罪になった判例があるからね
バス運転手とトラック運転手による
初めての共同作業
バスの運転手はよくやったと思うよ。
迫ってくるトラックになんとか気付いてもらおうと最期まで死線上で誘導しようとしたんだろう。
バスがまだ動けたかも分からないし、発炎筒や反射板が車にあれば外で誘導なんてしてないだろうし。
会社の指示に背いて通報や乗客の退避誘導を行ってればパーフェクトだった、ってだけで、責めたらダメだろう。
バス会社上司は完全に有責だとは思うけど。
>>19 >>車内に人を乗せたままで1時間も路肩に止まっていた
あり得ないよね
マイクロバスの運転手
本当にヒドイことをしたよね
高校生の子供たちが可哀相だ
あんな小さなマイクロバスを
あんな危険な場所に止めて
30分以上も避難をさせずに放置とか
マイクロバスの会社の指示が最悪だった・・・
>>48 いまだに一時間とか言ってるおまえがあり得ないわ
これはあれか、
マイクロバスの運転手が後方に存在するドライバーの安全確保処置を全く行わなかった事例か
線路に障害物を放置するのと同じことやで、これ
>>48 マイクロバスの会社の指示が最悪だった・・・
庭井永祐専務
>>17 普通こんな狭いところにはみ出して停車させないわな
>>52 いや、だから、本当に車がそこでストップしちゃったんじゃないの?
前見てなかったしブレーキも踏まないんだから何しても突っ込んでたろうけどね
>>44 >ポールを踏み越えて安全な場所に
踏み越える必要さえ無いな
ポールの間に普通に前進で入れるのになんではみ出して止まってたんだよ、アホだ
>大型トラックの運転手には情状酌量の余地があるよ
ねえよ
この場合バスはどう対処するのが適切だったのか
同じ事故を防ぐためにもMEXICOは見解を示すべきだろ
>>38 2ちゃん名物スレタイ改竄に釣られたんだよ
元記事の見出しは「徳島道16人死傷 容疑者「前見てなかった」」であって
批判なんて言葉は無い
それでスレ立てる際にまず元記事を短く編集して
元記事の最後にちょろっと書かれた批判めいた発言を思いっきり強調した
>>44,
>>52 問題は一部はみ出していたのかどうか、はみ出していてNEXCOや警察に連絡していなければ
重過失+はみ出しで6:4かもしれない。
>>44 最適な位置に停車していたわけじゃないことは確かだが誤解が多すぎる
タイヤ痕からもわかるように、マイクロの停車位置は合流車線が切れる遥か手前
トラックが最終的に止まってる位置付近まで合流車線部分的に生きているから
その60m手前に止まってたとすれば、まだまだ合流車線の幅は十分あった
「はみだし」というのはその合流車線へのはみ出しであって、本線走行車両には
普通ならば全く走行に支障はない
ところがトラックはわざわざ本線を外れて左ハンドル切って、合流車線側の
マイクロバスに衝突しにきている
これを誤解して「走行車線にはみ出し停車だからマイクロも責任あり」とか言ってる
のが多すぎる
この図をもとにもう一回考え直してくれ
>>53 そうじゃないな
あそこにあんな状態で止めたのは運年手の意思だ
エンジンは動いてたんだから
徳島道バス事故 校長が生徒から聞いた当時の状況は
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170826/k10011113761000.html それによりますと、2人は当時、前から2列目の座席に座っていたということで、25日午後4時半ごろ運転手から
「アクセルが利かなくなったので止まります」という案内があってバスが道路左側の路肩で止まり、代えの車を待っていたということです。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15037102547704.html 「アクセルが効かなくなった」。
マイクロバスに乗っていた生徒によると、事故前、死亡した運転手、岡本勉さん(30)=阿波市阿波町=はそう話し、代替車が来ることを告げた。
岡本さんは車を路肩に止め、車外に出てバス会社関係者に電話していた。
>>44 このイメージ図だとブレーキ痕と矛盾あるな。
ぶつかった瞬間からタイヤスリップが開始して付いた痕だとしたら、トラックはもっと車線からはみ出した所でぶつかってるだろ?
画像見ずにレスしてるやつ、見てみ。
>>50 まぁそれでも裁かれるのは追突した側になるけどな
過去のケース見ても
>>60 走行車線にはみ出し停車のように描いてあるが?
>>64 ブレーキ痕が全部写ってない写真を見て何言ってるんだ?
どんだけはみ出してたかは知らんけど
追突して40b弾き飛ばしたってのはどーよ?
>>66 「走行車線」は本線と合流と2つがそうだが、はみ出して止まってるのは合流車線の方にだろ?
本線には1mm足りともはみ出してなく書いてあるが?
だから本線走行のトラックは、本来の車線を維持していたらぶつかりようがない位置なんだよ
>>60 ポールの間隔がこんなに有るなら間を通ってもっと左に寄せられたろうに
徳島道16人死傷事故 エンジン異常でバス路肩停車
岡本さんから運行管理者の庭井専務の携帯電話に連絡があったのは25日午後4時28分で、エンジンの冷却機能に異常があり、バスを路肩に止めたとの報告だった。
庭井専務は、その場で待機するよう指示した。
同35分、岡本さんから再び電話があり、状況に変化がみられないことや、乗客の高校生らが代替バスへの乗り換えを了承したことを報告。
庭井専務は「代替車を向かわせるので(後続車に示す)停止表示板を置くように」と求めた。
さらに7分後に庭井専務が岡本さんからバスの停車場所を確認し、専務ら2人が代替バスで同社を出発した。
現場に向かう途中で岡本さんに何度か電話をかけたがつながらなかった。
同社が四国運輸局の指針に沿って作った「安全管理マニュアル」によると、緊急時にはまず乗務員が運行管理者に連絡した上で、指示を受けることになっている。
岡本さんからの報告内容が
▽バスが完全に路肩に入った状態で停車していた
▽会社から現場までの所要時間が30〜40分だった
―などから、乗客の承諾を得た上で代替バスを向かわせる判断をした。
庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。運行管理者として最善を尽くした」と説明。
その上で「ご迷惑を掛けてすみません」と謝罪した。
あとマイクロバスを加害者にするのなら道路管理者のNEXCOも加害者にしないとな
「高速道路上で停止したら車を降りてガードレールの外側に退避してください」
と言ってるくせに現場はガードレールにフェンスをぴったりくっけて設置していた
フェンスがなかったらバスの運転手も車外(路外)退避を決めていたかもしれない
付近に16人が無防備に立っていて安全な場所は他になく、止むを得ず車内待機
となった
>>69 トラックがは敷いていた車線には全くはみ出していないよ
それで40m+20m自走って尋常じゃないよね
>>70 高松道高松方面からだとこのJCTではトラックは
合流車線の方から来るんだわ。
バスが走行車線にはみ出していたか否か
厳密にどうだったのか
それは分からないしあんまり意味は無い
後ろから来る運転手が「はみ出してるように見えた」事が問題で
その停め方は異常で危険
法改正くるかもよ 現在、過失致死はトラック側だが
実際はバスも加担してるしな 進路妨害に該当するなら現在でも
過失割合が高いだろ
>>72 >>運行管理者の庭井専務は、その場で待機するよう指示した。
>>庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため
>>乗客を車外に避難させなかった。運行管理者として最善を尽くした」と説明。
あり得ないよね
本当にヒドイことをしたよね
高校生の子供たちが可哀相だ
あんな小さなマイクロバスを
あんな危険な場所に止めて
30分以上も避難をさせずに放置とか・・・
まったく最善を尽くしていない
>>74
ビデオでバスのタイヤ痕と思われる筋はトラックの
ものと区別が付きにくい。
>>74 それはトラックのタイヤ痕と言ってる人が多いが
>>75 後続車の証言は鳴門で自分の前に入ってきたと言ってるよ
図の説明でも本線走行だし
>>77 民事の過失割合でははみ出しの有無が重要
これは警察の現場検証で分かるだろう。
>>77 「合流側の走行車線にはみ出しているように見えた」なら本線走行のトラックには影響ないはず
左ハンドルさえ故意に切らなければ
>>14 ポールじゃなくてバス運転手が非常識すぎた。もっと適切な対処してたら事故回避できてるよ。
>>75 本線からはみ出してたないならトラックがまともにぶつかったって事だよね?
>>33 冷房が効いた車内に30分以上いたのはどう説明するの?
バスの留め方が悪いとしても、事故が発生するまでの間に多くの車が通過しているんだ。
前を見らずに高速道路でトラックを運転する奴と、そいつを雇った会社が、とにかく悪い。
交通安全対策を 会見で知事 /徳島
https://mainichi.jp/articles/20170829/ddl/k36/040/588000c 飯泉嘉門知事は28日の定例記者会見で、徳島道の追突事故に触れ、「将来あるかけがえのない命が奪われた。こうした痛ましい事故が起こらないよう、あらゆる交通安全対策を講じていく必要がある」として、取り組みを進める考えを示した。
知事は、高校生らを乗せたマイクロバスが故障で路肩に停車していたことにも言及。…
>>87 あー、そういうことか、避難させたら暑いから冷房をかけた車内にとめおいたんだな
ぶつかってくるやつなんかいないとたかをくくってたんだ
これはバス会社の過失はでかいな
漫然運転でマイクロバスが止まっていると認識できなかったんだろう
「事故防止へ対策に全力」徳島道16人死傷で飯泉知事
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15038957022021.html 徳島県の飯泉嘉門知事は28日の定例会見で、徳島自動車道で高校生ら16人が死傷した事故について
「将来あるかけがえのない命が奪われた。こうした痛ましい事故が二度と起きないよう、あらゆる対策を講じる必要がある」と述べ、県として交通安全対策に全力で取り組む考えを強調した。
知事は冒頭、「亡くなられた方のご冥福をお祈りし、けがをされた方の一日も早いご快癒を願っている」と述べた。
児童や生徒を乗せた車両が故障した場合の対応などについて「どういう対応が可能か、どういった手だてを取るべきかについて、まずは教育現場で検討、周知していく必要がある」と話した。
一方で、トラック側の課題として「(運送業者は)日頃の労務管理や研修がしっかりとできていたのか。多くの運送事業者に教訓としてもらい、労務管理のチェックをお願いしたい」と指摘した。
>>53 電話でバス運転手は水温上昇と言ってる。
停車しながら冷房は効いた車内だった。
このことから全く自走不能ではないはず。あと20m進んで(ポールを乗り越えて)左端に停車していれば事故回避できてるよ。
>>82 この車線内から始まってる痕ペアとは違う、車線外から始まってる痕ペアもトラックの物だとしたら、トラックの前輪の物って事になるぞ?
そしたらそれこそトラックはどんだけ車線はみ出してたんだ、そしてバスは全くはみ出してないんじゃないか。
となるが、そのコメントでいいのか?
>>87 あの位置に停めたら乗客を降ろさなきゃ駄目だわ
>>72 相当な馬鹿だなこいつ> 庭井専務
>最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。
事故が起きてから非難させても遅いだろうが
>>84 トラックはトラックで走行車線の左ギリギリか
ちょっとはみ出しちゃったんじゃないかな
ブレーキランプついてなかったらしいし
こっちの運転手も何か異常だった
>>95 詳しくは調査の結果だろうけど、
トラックは車線が2車線になったと勘違いして、左車線に車線変更の
つもりで左ハンドル切ったんじゃないの?よそ見しながらだけど。
だとしたらノーブレーキも辻褄合うし、マイクロバスがどこにいようと
突っ込んできたことには変わりないよ
軽自動車がぶつかったら被害者ではなくて加害者になっていたな>バス
>>70 >本線には1mm足りともはみ出してなく書いてあるが?
そりゃカーブを強調した絵だからだよ
実際はあの絵ほどは曲がってない
ゆえに本線を走っていても当たる
加害側の批判に関するすれなのに知らぬ間に現場検証みたいな
>>91 高速道路やバイパスで頻繁に起きる典型的な錯覚だよ。珍しいミスじゃなく、むしろ誰にでも起き得るミス。
だから緊急事態で停車している時は、過剰なくらい停車していることをアピールしなきゃ危険なの。
トラック運転手の不注意が一番悪いんだけどさ
高速道路を運転しなれてるからこそ「車線減少のところにあえて停車するはずがない」とか「普通よりも広めの路肩なのにガードレールに寄せずに走行車線ギリギリのところにバスが停車しているわけがない」とか誤認してしまった可能性もあるよな
高速道で路肩駐停車の事故多発 徳島県警が注意呼び掛け
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15038848314775.html 徳島自動車道で高校生ら16人が死傷した事故で、大型トラックに追突されたマイクロバスは故障のため、路肩に停車していた。
スピードが出ている高速道路での駐停車は非常に危険で、重大事故につながる可能性が高い。県警などは、緊急駐停車時の注意を呼び掛けている。
道交法は高速道路上での駐停車を禁じている。
その上で、車両の故障や運転手の体調不良などの要因により、万が一運転できなくなった場合は「停止していることを表示する」ことを定めている。
高速道路を管理運営するNEXCO西日本もホームページ上などで、駐停車した場合は「発炎筒や停止表示器材で後続車に知らせる」とし、追突の危険があるため、ガードレール外へ退避することを推奨している。
高速道路上に一定区間で設置されている非常電話などで、トラブルの発生を警察やNEXCOに知らせることも重要だ。
高速道路で停車している際の事故は全国で相次いでいる。
徳島県内では2006年、鳴門市の高松自動車道で停車中の車から路上に出ていた女性がはねられ、死亡する事故が起きている。
今回の追突事故では、マイクロバスの運転手が表示板を置くといった安全対策を講じていたかは明らかになっていないが、駐停車中の後続車への合図は道交法などで「運転者の義務」とされている。
県警やNEXCO西日本は「故障などでやむを得ず停車する場合は、周囲に知らせる措置を取った上で速やかに退避し、安全を確保してほしい」と呼び掛けている。
ネコスケに通報すれば後ろで旗振りや誘導してくれるはず
それもやってないなら連絡受けた会社が素人だらけってことだろうね
>>84 その絵ではカーブが強調されているため合流側にはみ出しただけで本線の邪魔はしてないように描いてるが
グーグルで見るともう合流は終わって本線だけになってる位置だな
国道で本線はみだし急停車された バカが模倣するんだよ・・・
>>106 バスが停車した場所と停車の仕方は、単なる直線区間より遥かに危険で高リスク。もう最悪に近いよ。
わざわざ錯誤を引き起こしやすい停車をやってる。通報もしてない。バス運転手のやることなすこと全部が非常識。
>>112 それがずっと前から不思議
ある特定のグループが粘着してバス運転手叩きをしないと気が済まないみたい
ずっと張り付いてる人がいる
知って得する セーフティドライブ
http://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/highway_rule/accident/ 7. もしもの時は?緊急時の対処法
(1)事故・故障が発生したら
1.歩き回らない
事故・故障などでやむを得ず停止した場合は、本線や路肩を歩き回らないでください。
ここ数年、停止した車の運転者や同乗者が、後方からきた車にはねられ死亡する事故が多発しています。
事故・故障などでやむを得ず停止した場合は、本線や路肩を歩き回らないでください。
【こんな時に要注意!】
・車外への避難中または待機中
・道路上で事故当事者同士で話し合い中
・非常電話で通報のため道路を歩行中または横断中
・路肩でパンク修理・タイヤチェーン脱着中
2.後続車に合図
後続車の運転者が停止車両等に気づいているとは限りません。
ハザードランプ、発炎筒、停止表示器材で後続車に対する安全措置をとってください。
※発炎筒、停止表示器材は車の後方に、無理のない範囲で設置をしてください。
また、移動する際はガードレールの外側や中央分離帯に沿って後方へ移動し、足元にも十分注意してください。
3.安全な場所へ避難
運転者も同乗者も全員、通行車両に注意しながらガードレールの外など安全な場所にすみやかに避難してください。
車内は安全地帯ではありません。
後続車に追突され、命を落とした事故が多発しています。
4.通報
「110番」、「非常電話」、「道路緊急ダイヤル(♯9910)」のいずれかで、事故や故障状況を通報してください。
なお、道路緊急ダイヤルは携帯電話からも発信できます。
(2)非常電話とは
非常電話は、本線上(1kmおき)、トンネル内(200mおき)、インターチェンジ、SA、PA、バスストップ、非常駐車場に設置されています。
受話器を取るだけで、道路管制センターにつながります。
事故や故障の状況、負傷者の有無などを伝えてください。
>>112 マイクロバスへの追突はトラックの加湿によるものだけど
高校生が死亡したのは適切な避難誘導を行わなかったバス会社のせいだからな
避難させてれば誰も死ななかった
他の可能性としてはバスの運転手が激しく動揺してしまった
それでバスを路肩に停めて(焦って中途半端な場所に停めちゃった)
追突されないように慌てて車外に出て誘導し始めた
外から見るとバスをもっと左に寄せないと危ない事に気付いたが
もう一度車内に戻ってバスを動かすのが怖くて出来なかった
(その間に追突されるかもしれん)それで誘導を中断できないまま
トラックに突っ込まれた
>>112 釣りじゃないだろ 信号無視とかと同類の違反で悪質だからだ
>>113 トラックの運転手が悪いのは確定
バスの運転手の方は賛否両論
だから議論になってるだけ
居眠りとか言ってるやつは、なんで高速道路で路肩に停めてる車に突っ込む事故が多発するのか勉強したほうがいい
これ詳細知らんのだが三角表示板と発煙筒ふっ飛ばしてトラックが突っ込んできたのか???
たぶんバスの運転手はポールを踏み倒して路肩に入れるのを知らなかったんじゃないか
だとすればあんな紛らわしいポールを立てたヨネスケが悪いという事になるぞ!
居眠りでもしてなきゃ、追突されない場所にバスを停めた
バス運転手が責められるのは、居眠り運転が来るのを予想してなかっただけ
>>121 三角板は見つかっていない
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15037241252375.html ここに止まって1時間、三角板も出さず発煙筒もたかず、避難誘導もせず
漫然と危険地帯にバスを停め、自分は本線で電話をかけているという間抜けさ
ぶっちゃけ高速道路を運転することが多い人にとっては居眠りのトラックに追突されて死ぬ被害者になるよりアホな停車して三角板も出してないバスに突っ込んで加害者側になって人生終了する方が嫌だからな
追突される危険を考慮して道路外に退避させてれば死人は出なかった
バス運転手の過失は大きいよ
過失割合だよな、問題は。
後続車の証言がはみ出しありとなっていて、明らかな後続車へ見える反射板・発炎筒がなければ
6:4の過失割合ぐらいまで行くだろう。バス会社も半分近い過失割合があることになる。
バス会社は通報すると整備不良で違反になるし
会社も運輸局から指導が入るからあえて
しなかったので、かなり悪質
>>115 1.歩き回らない と 3.安全な場所(車外)に退避
この2つがこの現場では矛盾するんだよね
所詮その程度のガイドラインなんだから
安全な場所(ガードレールの外)をわざわざフェンスで潰して退避場所無くしているのが
NEXCOの仕業だし
>>127 たらればではなくて、常識だからな、旅客業の義務でもある
しかもこのバス、整備点検を怠っていたってことだろうな
高速に乗る予定のオンボロバスの整備点検を怠るってほぼ殺人に近いな
>>122 30で二種免許なら普通あのポールがどんなもんかぐらいわかると思うが…
交通課の馬鹿共はネズミ捕りで点数稼ぎする暇があったら、この手のゴミを
しょっ引けよ。
>>130 見事に詭弁を使うね、本線や路肩をあるき回らないだよ
まさにバスのドライバーは路肩や本線を歩き回っていてひかれたわけだ
それからバスはまだ動けたみたいだから退避できる場所に止めなければならない
なんで退避所でとめなかったのかね?そこも大きな過失
>>112 交通事故のスレってこういう感じになるの多いよ
>>133 マスコミはなぜかこのフェンスについて何も言わないんだよね
バッチリ空撮でガードレールに張り付いて倒れてるのが写ってるのに
それで「ガードレールの外側に退避するよう求められています」もない
のに気づいていないのはわざとだろうか?
どこかのスレで騒音防止じゃなくコウノトリ保護のためのネットでは?と
言ってる人がいたけど真相はわからない。過去の走行映像では写っていない
し、わりと破れずに残ってるんで最近設置されたものかと思うけど
とりあえずマスコミはこのフェンスについてなんか言えよ
NEXCOが怖くてできないかな?
>>137 高速道路の路肩に駐車した時点で絶対安全な措置は無いんだと思う
>>136 「他の場所になぜ止めなかった」は結果論で何も言えないな
そうだともそうでないとも、事情がもっとわからないと
ただ確実なことはこの場所は路外退避ができないから、安全な場所に
移動しようとしたら少なくとも100m近く、路肩(ガードレールを超えることはできない)
を16人全員が歩かないと不可能だった
その際のリスクは決して小さくないし、NEXCOのガイドラインの想定外だろう
(自分で作ってる想定外だけど)
>>113 夕方の地元民放で徳島大学大学院の准教授(交通工学)が事故直後の動画を見ながら状況を分析していた
・運転手はカーブの途中で意識が飛んだのでは
・そのまま曲がって行ってしまい(インに切れ込む感じ?)バスに衝突した
・バスを停めた場所は車線同士が合流する場所で元々事故が起きやすい場所
・そこに停めるしか術はなかったのかもしれないが、停止するには適切な位置ではなかった
バス側を批判する内容にもなるので准教授は慎重に言葉を選んで話していた
乗車していた生徒の証言通り、アクセルが利かなくなっての停車なら、停車位置は責められんだろうな。
更に、ガードレールの外にはネットが見えるから、それを迂回する為には路上を歩行させなくてはならない。
つまり、バス運転手は
「乗客に高速道路上をいくらか歩かせて避難させる」「普通は見通しがよくて追突されないであろう車内で待機してもらう」の2択しかないわけだ。
結果論でならベターを出せるが、その時はどちらも危険でどちらを選んでも間違いではないんじゃないのか?
>>1 >「車内に人を乗せたままで1時間も路肩に止まっていた。安全な所に避難させておくべきだった」
正論だけど
弁護士とか他の人に言ってもらった方が良かったと思う
バスの運転手は発煙筒や三角板もちゃんと対処してなかったんでしょ
さすがに、皆、飽きたな。w
裁判がどうなるか、半年後にまた会おう!
>>137 車外に出てもまだそのへんをウロウロしてるからだよ
出来るだけ早く高速から出ないといけない
>>143 そういう正論がなぜか2ちゃんの関連スレでは総攻撃にあっている
被害者を加害者にでっち上げるよりも(本当に過失が証明されたのなら
その限りじゃないが)NEXCOの現場の整備の仕方をなぜ検証しないんだろう?
・ポールの並び方(ギリギリ停車できるように見える中途半端な位置)
・謎の作業階段の用途
・2車線に増加する錯誤を与えかねない車線ラインの引き方
・非常駐車スペースのない非常電話・非常口(50m手前)
・路外退避、歩行避難を完全に妨げてしまったフェンス設置
>>126 お前も運転中に意識を何回か失ってるトラックドライバー系か?
普通に、前を見て、運転していれば、停まってる車には、突っ込みません。
運転しないで欲しいよマジで。
>>141 もし、君の言うように退避することができない構造ならそれはNEXCOにも責任はあるな
そこも一考の余地はある
ただ整備不良車で高速に乗ってきて待避所以外で停まるって個人レベルでも責任を問われるケースなのに
バス会社がそれやっちゃ責任は逃れられないでしょ
9月・10月は「自動車点検整備推進運動」の強化月間です。
〜「クルマを大切にするって、人生も大切にすることなんだ」〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000162.html 自動車は、使用期間や走行距離に応じて故障・劣化が生じることから、安全にご使用いただくためには、自動車ユーザーが責任を持って、適切に点検・整備を行うことが必要です。
このため、国土交通省は、自動車関係団体等の協力を得て9月及び10月を強化月間として『自動車点検整備推進運動』を全国的に展開します。
>>1 まぁ、バスの方にも問題があったが
トラックはやらかしたんだから仕方がないでしょw
結局、バス側が適切に避難なり誘導なり出来てれば云々
事故の有無に関しては、埒のあかない想像って事になるわな・・・
結局、捨て台詞の一つも言いたいって所でしょ?
>>149 え?結果論じゃなければなんなの?
その論理使うんなら、なぜそもそもこの日に学校見学行事をしたの?とか
無限に遡っていくよ
>>151 ああ、50mうしろにあるじゃん
ガードレールにはりついて歩けばよかったのに
なんでバスにとどまらせたの?
>>153 バスの行動についてはこれからの検証のメニューに上がってるようだけど
(警察の事情聴取)
NEXCOについてはスルーみたいだからどこかマスコミが興味を示さないかと
期待して、強調しておく
・ポールの並び方(ギリギリ停車できるように見える中途半端な位置)
・謎の作業階段の用途
・2車線に増加する錯誤を与えかねない車線ラインの引き方
・非常駐車スペースのない非常電話・非常口(50m手前)
・路外退避、歩行避難を完全に妨げてしまったフェンス設置
>>122 バス運転手してて知らないなら非常識すぎたね。バスを運転するべきじゃなかった。
>>157 一度運転手が下に降りれる場所かどうか確認してから誘導しないとね
行ってみて鍵がかかってた、ではリスクが倍になるから
で、そんなこんなしてると30分以上かかるよね
トラックが突っ込んでいなかったら、運転手も最終的にそうしたかもしれない
>>143 アクセルが壊れたわけでもないのに利かなくなるはずないだろ
馬力が落ちたのをそう言ってるだけなんだよ
運転手の表現力が低かっただけ
だから多少の移動は問題なく出来るから
ガードレールに擦り寄って止めることも出来た
バスの運転手が危険だと思って移動させる気が有れば
アクセルが駄目でもMTならアイドリングで多少動くからな
大型トラックでも空荷ならセルモーターだけで数十メートルは動かせるし
高速道路の死亡事故はね、
車外に出てきた人間が車にひかれるケースが非常に多いのよ。
後続車は人がいるとは思わず、人は後続車がよけるだろうと注意を払わずにいたりする。
だから、警察や道路公団は事故ったり、故障したりした時に、
車外に出るなら、周囲でうろちょろしとらんと安全なところへ行けと指導してるの。
路肩の場合、後ろから突っ込まれる場合もあるだろうけれども、
車両内にいての死亡件数は車外のそれより、随分と低い。
そういうわけなんで、外に出るときは、その際のリスクをちゃんと考えて出てくださいな。
まぁ、完全にトラック側の居眠り運転だろうから、発煙筒焚こうが三角板出そうが同じ事だっただろうけどな。でもバスの運転手がさっさとJAF呼んでれば結果は違っただろうな。
>>159 最後にはそもそも生まれてきたのが悪い、かな?
思うに50m手前の非常電話で止まろうと一度したんじゃないのかな?
でもそこはなぜかこの場所より狭く全く駐車スペースがなかった
で、次に目に入ったのが合流でやや広くなったこの場所で、ようやく
マイクロを停車させることができた
>>58 それならスレタイに悪意あるよね
その悪意はどこから来ているんだろう
>>1スタス ★ の心の闇かな
>>142 停めた場所は最悪だったんだが
何故あそこに停めたのかが分からないんだよな
死んじゃったから聞けない
>>156 結果の事を言うのはすべて結果論だと思ってる馬鹿だろお前w
結果論と言うのは予期は出来ないことを結果が出てからその予期が出来たと主張する事なんだよ
他の場所に止めれば安全なのは予期できることだから
結果論じゃないんだよ
>>152 相手が悪ければ自分は死んでもかまわないと思うクチか?
>>161 あのー50mですので確認に30秒かかりませんが?
>>164 本線や路肩を漫然と歩いていればそうだろうね、
ガードレールの外に出られなければガードレールにはりついて避難という手があるよ
それでひかれるくらいなら、車内にいてもアウトだから
>>170 結果論の意味誤解してるね
「他の場所に停めていれば・・・」は、
「別の日に見学旅行してれば・・・」「別の道を通っていれば・・・」
「1時間遅くここを通っていれば・・・」「生まれて来なければ死ななかった」
とどう違うのかってこと
>>14 多分多くの人が間違っているんだろうけど、ポールコーンは車の進入を完全に禁止している設置物じゃなくて、人やら車が非常時にはエスケープ(退避)出来るように設置してある物である。
非常時には押し倒して進入してもいい。それが出来るようにガチガチの金属物じゃなくて簡単に折れる樹脂製で作られている。
金額もアマゾン調べでも一本4400円程度である。あとで費用を請求されたとしても命の値段よりは相当安い。
マイクロバスはポールコーンをなぎ倒してでもさらに路肩の左に寄せるべきだった。
>>175 まあ、その時には命の値段との比較になるとは思ってないから、
大抵の人は踏み越えて侵入はできないんじゃないかな?車体に傷もつくし
ポールに(柔軟素材)とか書いてあればいいんだろうけどね
>>161 倍になんてならねえよ
とにかく降りた車から離れてれば巻き添えくらう可能性はぐっと減るんだからな
で、外に出ればそれがほぼゼロになるということ
車内にいるのが一番リスクが高い(ただし大型車の車内滞在はまた別)
>>61 点検がなんだかわかってねーだろ?
ちなみに今は日常点検というのも知らないようだし、免許持ってもなさそう。
ここでバス叩いてるクズどもは無免許かゲーハードライバーだな、そう決めた。
>>173 >あのー50mですので確認に30秒かかりませんが?
え?もしかしてウサインボルトさんですか?
往復100m10秒、確認20秒・・・
すごい
>>176 ドライバーなら知っておくべき知識と対処法ですよ。
あの位置がかなり危険な停車場所だと分からないのは少なくとも客を乗せているバスのドライバーとして失格です。
バス運転手が常識的な対応をしていれば笑い話ですんだことだ。
この事実は曲げようがない。
>>177 倍になると行ったのは往路のリスク+使えなかったので引き返してくる復路のリスク
で、路肩を生身16人がトボトボ歩くことのリスクのことね
>>174 じゃあお前の思う結果論の意味を言ってみろよ
おまえは自分の考えすらきっちり把握出来てないんだろ
だからそんな見当違いのたとえ話しか言えない
ガイドポスト
車線誘導標
車線規制標
ポストコーン
ポールコーン
ガードコーン
イーコーン
>>184 なんで絡んでくるの?めんどくさいから勝手にどうぞ
矢張り娘婿はいかんな
どこか頼りない
その頼りなさが非常時に命取りになる
マイクロバス運転手の行動は最適ではなかったかもしれないけど、
今回は現場の状況がそもそもその場所で推薦されたような行動を
取ることができるようになってなかったのはNEXCOの責任の可能性
がある。マスコミが取り上げてくれるよう再掲しておく
・路外退避、歩行避難を完全に妨げてしまったフェンス設置
・ポールの並び方(ギリギリ停車できるように見える中途半端な位置)
・謎の作業階段の用途 ?
・2車線に増加する錯誤を与えかねない車線ラインの引き方
・非常駐車スペースのない非常電話・非常口(50m手前)
>>183 引き返してくる必要なんてないけどな
マイクロバスの周辺が一番危険なんだから
ガードレールに張り付いて歩いて出口を探すほうが安全
バスの運転手が適切な退避行動を乗客にとらせてれば
JKが「さっきまで乗ってたバスにトラックが突っこんだなう!」で済んだ話なんだよね
>>172 どういう事だ?
死ぬのは嫌だぞ。
高速みたいな見通しのよい道路で、法定速度で前見て普通に運転してれば、どこに何が停まってようが突っ込まんぞ。
>>189 引き返さずさらにその方向の次の非常口さがすと何m先なんだろう?
2倍のリスクじゃ済まなくなるかもね
>>186 結局馬鹿が訳もわからず結果論という言葉を気が効いたつもりで使っていただけなのは解ったw
別に誰もバスを叩いているわけではなくて
高速上にとめるにしては合流付近の危険なところになぜ止めたのか
エンジン異常と報告してるが、停止後アイドリングもできてエアコンもかけれたので
エンジンは故障しておらず正常だったのでは
停止後トラックが追突するまで30分あったのに、後続車に危険をしらせる停止表示板発煙筒などを
なせ処置しなかったのか?
と事実に基づく適切でない対応を指摘しているだけだよ。誰も叩いてないと思う。
トラックの運転手は前をみていなかったことでそれを非難されているが
それがおかしいというレスはどこにもない。
>>192 >高速みたいな見通しのよい道路で、法定速度で前見て普通に運転してれば、どこに何が停まってようが突っ込まんぞ。
だから相手がそうでなかった場合の安全策なんて頭に無いだろw
死んでもいいってことじゃないかよw
>>193 (比較)ゼロを何倍にしてもゼロなんだが
みんなバスの乗客を降ろさなかったのが悪いって言ってるけど、桜塚やっくんの事故の時は車から出ちゃダメって言ってなかった?
110番していたら、警察から必ずガードレールの外へ避難しろと言われる
110番してないということだな
>>199 車から出る出ないの話しじゃないんだよ
高速から出ろって話
そのためにはまず車から出ないといけないだけ
>>195 仮にそのうちのいくつかが適切だったとして、トラックが突っ込んで来なかったか
というとどうもそうは思えないってこと
ポール乗り越えてガードレールギリギリまでで停車してたと仮にしても、トラックは
このバスの後ろについて走ろうとして、そこめがけて突っ込んできたわけだから、
多少の位置の違いは関係ないでしょう
たとえいくつか運転手に誤りがあったとしても、それを上回って余りある過ちが
トラック側にあるのなら、重箱の隅を叩くような議論になんの意味がある?
まあ、些細なことをあげつらって叩き合うのが生きがいの人は仕方ないかもしれないけど
精一杯左に寄ったところでエンジンが止まってしまったんじゃないの?
>>186 阿波中央バスさん、こんなところで必死に詭弁を弄してバス運転手の擁護してる暇があるのなら、HPにお詫び出すなり再発防止策出すなりして下さい。
お金を頂いてお客様の生命を預かってるプロのドライバーが、トラックが突っ込んで来る場所に平然とお客様を放置しておきながら、なに開き直ってんの?人ひとり殺してるんだよ?本気で全く非がないと思ってんの?
亡くなった子の母親はご遺体の側を離れず、ずっと手を握っていたらしいよ。幸い顔も無傷で亡くなったようには見えなかったらしいけど。
死亡事故起こしておいて、よくそこまで平然と被害者面出来るね?ホント呆れるわ。
>>197 落ち着け。
>>126「ぶっちゃけ高速道路を運転することが多い人にとっては居眠りのトラックに追突されて死ぬ被害者になるよりアホな停車して三角板も出してないバスに突っ込んで加害者側になって人生終了する方が嫌だからな」に対するコメントだぞ。
自分が後者になる想像している時点で、運転して欲しくないわ。
運転中に意識を他にやらないでくれ頼むわ。
ローザはサブエンジン駆動式エアコンあったけど
かなり古いから件のバスは普通にメインエンジン駆動だろうな。
偉そうにレスするなら発煙筒と発炎筒の区別ぐらいきちんとしてほしい…
発煙筒はこれで発炎筒とは全くの別物
>>202
リスクの大きさはこんなもんでしょ
生身で車外の車線上に立つ(桜塚) 〜 路側を歩く(ガードレールの道路側)
> 路側に生身で立つ 〜 バスなど乗用車より頑丈な車内 (状況による)
> ガードレールの外(路外)に退避
最後の選択肢は何度も書くようにNEXCOの意味不明なフェンス設置で不可能だった バスの生んては、高速道路運転者遵守事項違反になるな
>>203 そうでもないだろ
左側のポールで封鎖されてた車線はけっこう広いから
ガードレールに張り付いていたらトラックも後に付くべき相手とは思わなかった可能性が高い
>それを上回って余りある過ちが
>トラック側にあるのなら、重箱の隅を叩くような議論になんの意味がある?
命が助かるという巨大な意味がおまえにとっては重箱の隅のことかw
>>205 誤爆?
この事件と関係あるの?逆に詳しく
俺たちが議論するのは「今後このような事故で人が誰も死なないようにすること」を論じることだよ。
事故やら故障時に取るべき対策を頭の隅にでも入れていて、いざ事故、故障発生時に冷静にすばやく人を安全に避難させることだけ。
無駄な死を極力少なくしたいだけだ。
あ、30分も猶予があったんならバスの運転手の過失が大きいな。
反射板と発炎筒置いて乗客の誘導。
>>200 その通り
俺も言われて三角板置いてからすぐガードレール外に出た
>>206 >運転中に意識を他にやらないでくれ頼むわ。
だからそんなお願いしてちゃ命がいくつあって足りねえんだよ
高速では他の車はすべて暴走車だと思っとけ
>>156 バス運転手の対応が非常識すぎるから。
当たり前のことを全くやってない、間違いだらけミスを重ねただけ。
>>211 前半は誰も確証を持った議論はできないから無駄な話だよね
別に俺も否定はしないが、俺の話も否定はできない
命の話?逆に10人以上の命が助かってるってこともよく考えたほうがいいよ
女子生徒は大変気の毒なことをしたが、運転手のシートベルト指示で
他の生徒の命はとりあえず救われている。あの崖からの転落にも関わらずだ
これは奇跡的なこと。感謝しないといけないと思うがどう?
>>209 NEXCOやJAFによる
『橋や高架など外側に避難できない場合、車から離れてガードレールに身を寄せる』が正解。
よってフェンス云々の責任転嫁は終わりな。
>>217 一度ターゲット完了するとしつこいね、君
>>176 そういうのを非常識とか無知って言うんだよ。
何であんな場所で止まったんだ
もう少し進めなかったのか?
>>193 時系列見てると、
バス運転手が周囲のネットの切れ目を探し、50m手前の通路を見付け、バスに戻り乗客の避難を開始しようと外に出した辺りで、ジャストタイミングでこのトラック突っ込んで来そうだ。
それも考えると、容易に乗客を外になんて出せないよな。
>>179 バス側が危険で非常識だと分からないのが無免許。
>>199 やっくんの時はそうだったのか・・・
今回は降りる降りない以前に停めた場所が問題で
路側帯の右端に停めるのは非常にまずい
>>200 この現場、ガードレールの外はありませんw
・路外退避、歩行避難を完全に妨げてしまったフェンス設置
・ポールの並び方(ギリギリ停車できるように見える中途半端な位置)
・謎の作業階段の用途 ?
・2車線に増加する錯誤を与えかねない車線ラインの引き方
・非常駐車スペースのない非常電話・非常口(50m手前)
車に乗ったことがない自称「バス運転のプロ」さんがこの事故発生時からずっと誰からも理解されない馬鹿理論を展開しているみたいですね。
望むべきは、この馬鹿が高速道路で運転しないことを祈るだけです。
この馬鹿のお陰で貰い事故で多数の人が死ぬでしょう。
つーか、停止表示器材を置いたり、乗客を避難させるのが難しいと思えば、警察なり公団に連絡すれば良いだけ
バカでもできること
>>218 よく考えたほうがいい?
お前こそよく考えろ
この運転手が正しい行動を取ってれば10人以上の命どころか全員の命が助かってるよ
>>198 路側を生身で歩くリスクがゼロ?
それは流石に自分でもおかしいと思うでしょw
>>226 やっくんの時は最初にマネージャーが轢かれる→死亡→やっくんが車外に出ちゃう→轢かれる→死亡。
まぁ周りを良くみずにパニクったんだろうね。
しかしこの道路なんか変じゃね
元々は2車線で作ったのかな
>>206 意識を他にやった事があるとか一言も言ってないんだが
そのくらいバスが停車してた場所は非常識なんだよ
しかもNEXCOにも通報してない
前見てきちんと運転してたとしても前に走行車両がいて急に車線変更されて初めて停車車両に気付いたらとか今回だってトラックは突っ込んだけど直前で急ハンドルで横転なんかされたらもっと酷い事故になってた可能性もある
ポール踏み越えてガードレールに寄せた路肩に停車してたんならバスの運転手を非難する気はない
>>188 バス運転手は、最適じゃなく最悪で非常識すぎるんだよ。
>>214 ネクスコ・警察への通報もな。これが一番の落ち度だと思う。
>>164 まあNEXCO東は車外に出るように指導してるけどね。
>>174 ちょっと違うな。
>>142によると、停めた場所は元々事故の起こりやすい場所みたいだから、わざわざ事故に遭う確率の高いところに停めたってことになる。
>>230 だからそれ(〜をしてたら全員助かったはず)を証明することはできないよね?
他の要因で何が起こったかわからないし、トラックはよそ見でどの位置に突っ込んでもおかしくない
10人以上助かってるのはとりあえず事実だから
>>199 あれは追い越し車線で止まっちゃったから、
運転席側から出て中央分離帯に退避するのが正しいと思うよ。
クルマの中にいたら追突される。
路肩に逃げようとしたら撥ねられる。
てかこのトラックはバスに衝突しなくても
どこかで自爆してただろうな
何時間運転してたのか
>>224 そんな気の効いたことの出来る運転手なら
最低でもっと左に寄せて止める
訳もわからず車外で右往左往してただけだよ
路肩に停止しているバスは楽々避けれるのに、ガードレール際を歩くと危険ってどういうことだろうか
>>212 あなた方阿波中央バスが当事者でしよ。わざとらしい。女の子1人殺しておいて、私達には全く非がありません?
少しは真摯に謝罪すれば?いつまで被害者面してんの?
>>195 十分叩いてるよ。
叩いていいと思うけど。やるべきこと全然やってなかったからね。
>>244 すまん、あわ中央バスってこのバス会社じゃないでしょ?どういう関係?
>>115 歩き回らないって言うけど
三角灯を100m後ろまで置きに行くの地獄やな
>>203 ここにも確率の概念を持たない人がいる。
>>239 >だからそれ(〜をしてたら全員助かったはず)を証明することはできないよね?
>他の要因で何が起こったかわからないし、トラックはよそ見でどの位置に突っ込んでもおかしくない
出来るが?
その場に居なかったら事故に合うことはないからな
>10人以上助かってるのはとりあえず事実だから
この運転手が正しい行動を取ってれば10人以上の命どころか全員の命が助かってたのも事実なだけ
>>233 ジャンクションとかインターチェンジのところとかは、将来の片側2車線化を見越して作ってあったりするだろう。
>>226 中央分離帯にぶつかって追い越し車線で車が停車、車道にいたところを轢かれたから
そりゃ(車道に)出るなって言うだろ
>>230 お前は尖ったナイフだな。
今回のトラックは、お前の言う通り避難行動をしている所にジャストで突っ込んで来そうなタイミングだが、それについてはどうかんがえるんだ、
>>231 だから(比較)と書いてるだろ
車内に留まる危険性に比べたらゼロに近いってことだ
>>248 普通に読んでるだけでいろいろ矛盾したガイドラインなんだよね
だからどこまで真面目に書いてるのかわからず、ちゃんと守ろうという人も少ない
今回路外退避の道を断ち切ってたのは他ならぬNEXCO自身なんだし
110番すれば警察とネクスコの黄色い
トラックが一緒に来て追突事故を防ぐので後ろに居ますとネクスコの人から言われる
要は110番してないからこのような大惨事になるんだよ
警察が来たら会社が調べられると何かやましい事でもあったのかな?
バスに落ち度は無いと主張している方々へ
お願いだから道路で故障したら即座に関係各位に電話して直ちに車を移動して下さい
高速の路側帯は故障車が停まる場所ではありません
緊急車両がいち早く人名救助の為に通行する道路が路側帯です
高速道路に入る前に故障しない様に点検して下さい
特に観光バスなど営業車は法律を遵守して下さい
事故が起きたのはトラックのせい
死傷者が出たのはバスの運転手(及びバス会社の隠蔽体質)のせい
>>255 トラックは車に向かって突っ込む事はあっても
人に向かって突っ込む事は少ない
生身で車外の車線上に立つ(桜塚) 〜 路側を歩く(ガードレールの道路側)
> 路側に生身で立つ 〜 バスなど乗用車より頑丈な車内 (状況による)
> ガードレールの外(路外)に退避
最後の選択肢は何度も書くようにNEXCOの意味不明なフェンス設置で不可能だった
NEXCOの整備不備の可能性
・路外退避、歩行避難を完全に妨げてしまったフェンス設置
・ポールの並び方(ギリギリ停車できるように見える中途半端な位置)
・謎の作業階段の用途 ?
・2車線に増加する錯誤を与えかねない車線ラインの引き方
・非常駐車スペースのない非常電話・非常口(50m手前)
>>259 おれがそれを統計で示さないといけない根拠をお前が示せばなw
バス会社の落ち度はかなりあるね
これはひどい対応してる
>>257 昨日は故障であろうと路肩停車自体違法()だとバス叩きしてるのが多かったわ
追い越しや走行車線に停まったらもっと問題なのに
>
>>241 そうだろうな。
自爆で済んでたらいいけど、別の車を巻き込んでいた可能性だってないとは言い切れない。
>>264 今回の彼は「前をよく見てなかった」から何であろうと突っ込む恐れがあるなあ。
行きは問題なく行けてるのに、帰りに水温があがってオーバーヒートの兆候がでちゃったらしいから
バスに残ってる燃料もしらべなきゃいけないな。粗悪軽油・灯油なんかがはいってちゃ不調になるのもあたりまえ
真っ赤にしてる人たち怖いんだけど
バス会社関係者?
歩道で体調悪くて休憩してたらスマホを見ながら運転してる自転車にひかれて死んで
自転車運転してたやつが歩道で休憩してるやつが悪い
>>260 止むを得ずそうなったのであれば、「落ち度」ではないと思うけどね
あなたが書いたようなことは当然前提条件として誰も守ってると思いますよ
今回それができなかった理由のことを考えて、その上での対応策を示したほうが
建設的ですよ
そのレベルのことはもう織り込み済みなのだから
一時間も車内にとどまってたってマジなの?
マジなら運転手も会社もどんだけあたまおかしいんだよ
死者に鞭打つ行為は日本人的には嫌われるが
早めにバス運転手の最悪な判断だけは周知させないとすぐ同じことが起きる。
裁判でやりとりがあってもそのころは碌に報道されないだろうし。
阿波中央バスの運転手は他のバス会社に再就職してもやはり
故障の際には乗客は乗せたままが最適と判断するのかな?
まあ、多分よそのバス会社はここの運転手は不適と判断して採用はしないだろうが。
で、トラックの運転手になって追突したときに相手が乗客乗せたままだったら
今度は非常識だって非難するのかな?
このマイクロバスには「高速道路上での事故、故障の対処の仕方」を紙一枚でもいいので置いておくべきだったよね。
1 極力安全な場所に停車
2 停車を後続へ知らせる方法を取る
3 警察、道路管理に電話
4 乗客、乗員の安全な場所への退避
それだけを紙に書いてあればまだ冷静に対処できただろうに
それすらたぶんこのバス会社はしていない
日々の業務でも安全対策に取り組んでいない、というのが分かる
>>267 路側を歩いていて事故に会う人、危険な目に合う人はいますからゼロではない
私の側はそれでおしまい
ゼロと言い張るなら数字で反論してください
>>247 白々しい。はみ出し駐車で追突された最低なバスは「阿波中央バス」バス運転手は岡本勉(30)殺された子は富岡西高1年森下汐音さん。
レス乞食と加害者擁護ばかりしてないで、いい加減謝罪されたらどうですか?
>>276 お前統失か何か知らんが何言ってるのか意味不明
さっさと寝れや。就職した時に寝れなくて睡眠不足で統失悪化するぞwww
>>272 ねえよ
>前をよく見てなかった
からじゃねえから
>>281 それは失礼、他の報道ではバス会社側は名前を伏せてあったので知りませんでした
>>282 そういうこと書いた時点で負けだよね
>>266 そりゃ絶対ない、はないだろう。
道路の外へ避難してた場合でさえ突っ込まれる可能性はゼロではない。
ただ、確率に明確な差があるならそれに応じた選択をする方がいいと考えるのが普通。
あくまで確率的に言ってベターだろうってだけのことではあるけどね。
>>263 いくつもある選択肢で比較的マシな方を選ぶんだよ。
どっちを選んでも同じ、どっちにしろ突っ込まれた、
こういうのは「確率の概念を持たない」考え。
野球観たことある?
ライトの選手はショートゴロの時にファーストの後ろに走るのはなぜだと思う?
1点取れば勝てる時には送りバントでいいけど、3点必要な時には送りバントなんかしないのはなぜ?
>>280 >路側を歩いていて事故に会う人、危険な目に合う人はいますからゼロではない
それを統計で示せよ
馬鹿w
>>277 1時間は東西物流の社長の話したデマらしいですよ
実際は30分くらい
脳が寝てるトラックドライバーは半自動的に運転するために
他の車の後ろに付けたがるっての見てゾッとした
>>279 研修とかあるハズなんだけどね
>>72 マイクロバスの運転者が連絡して指示を仰いだ
会社の運行管理者の指示が最低最悪だわ
これはヒドイわ
>>73 最善じゃないけど、そういう場合は
次善で、車の後方100mくらい、
ガードレールに接近して一列に並んで待機だろう。
車内に比べれば断然安全。
>>266 当然ありえる。
だから何?
トラックがバスのケツに突っ込む確率と、
ガードレールにへばりついてる20人に突っ込む確率と、
天秤にかけるんだよ。
そして主観でいいからどっちか選ぶんだ。
君は車内にとどまる、俺は車外に出る。
生き残る作戦の違いだな。
>>289 夜は特に危ないぞ
テールランプは良い目標になるからなw
>>260 高速に入る前に点検なんてやってる人いないだろ。
バスの運転手は身を呈してトラックを止めようとして牽かれてお亡くなりになったんだろうから、責めるのはちょっとかわいそうな気もするけどな。
まぁ、今回の事故はトラック運転手の居眠りだからなぁ。2020年には全てのトラックで自動ブレーキ義務化らしいから、そうなればこういう事故はかなり減るだろうけどね。
>>258
普通ならフェンスの切れ目を1時間かけて探すより、非常電話か警察に電話をかける
@ 電話を掛けるとハイウェイパトロールカー(黄パト)か高速警察がすっ飛んで来る、管制室からその間どうすべきか指示が出る
A 黄パトか警察が来てバスが走行車線にはみだしたり、見通しが悪い危険な場所だと走行車線を規制し、
道路上の掲示板に「○Km先、故障車あり注意」とかハイウェイラジオで注意喚起してくれる
B 更に安全を確保するため人を路肩に出すか、ケン引き車を呼んで近くのPA/SAに移動とかする
C PA/SAで乗り換えのバス待つ
これが、ちゃんと電話をしたときにやってたはずのJHの対応 ■■■緊急告発!!!■■■
2017年8月25日に発生したインターネット上の大規模なシステム障害は
細野晴臣と北朝鮮カルト創価学会の在日帰化朝鮮人工作員による
自作自演マッチポンプでありOCNやKDDIに職員として潜伏する
北朝鮮カルト創価学会の在日帰化朝鮮人工作員が主犯格細野晴臣の教唆
を受け犯罪を幇助した威力業務妨害事件である。
google日本法人に職員として潜伏する北朝鮮カルト創価学会の在日帰化朝鮮人も
恒常的に細野晴臣の犯罪を幇助しております。
同様の手口で細野晴臣は2010年8月10日にmixiで大規模なシステム障害
を起こし同社の株価を大暴落させ同社の信用を毀損し凋落させている。
2013年8月26日に2ちゃんねるで発生した大規模な個人情報漏洩事件を
主導した主犯格も細野晴臣である。まさに動く三面記事の凶悪犯。
● 細野晴臣=在日朝鮮人凶悪犯(窃盗常習犯・リアルテロリスト・サイバーテロリスト)
http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205 >>288 1時間から30分に減った〜
だから何?
30分もあって何で公団に連絡しないの?
警察とかに調べられたらなんか不味いことでもあったとしか思えんわ
会社に電話出来て、会社も本人も内密に行動するんか?
だいたい高速は人や車がとまってる前提の道路じゃないぞ
高速、わかる?高速の意味
ぶつけられたくなかったら電話して電光掲示板に故障車有りと出して貰え
>>284 亡くなった子や悲しむ遺族もいるのに、面白半分に二次情報も確認せずレス乞食の詭弁ごっこ。本気で思ってもいないクセに最低最悪なクズだねアンタ。
>>294 1件とか
おまえ「統計」の意味知らないだろ
統計には有意数が必要なんだよ
馬鹿w
それとこれも忘れるな
↓
>おれがそれを統計で示さないといけない根拠をお前が示せばなw
お前が今言ってる事はこの根拠にはなってないんだよ
馬鹿w
香川県立保健医療大(高松市)は15日、大学のホームページ(HP)が改竄(かいざん)されたため閉鎖したと発表した。外部からの不正アクセスと見られ、コンピューターウイルスの感染や情報流出は確認されていないという。
大学によると、HPの新着情報の欄に「FULL HACKED BY LOARD MAHDI」と記されており、クリックするとイスラエルを批判する趣旨のメッセージが書かれた画像が表示された。15日午後4時半ごろ、職員が気付いたという。
香川県立大のHP改竄 不正アクセスか
http://www.sankei.com/west/news/170615/wst1706150087-n1.html
■■■緊急告発!!!■■■
2017年6月15日に発生した香川県立大学への不正アクセス及び威力業務妨害事件の
主犯格・黒幕は細野晴臣である。
http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205
港区 白金台 4-10-6-301 〒 108-0071
細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索しよう!
http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205
● 北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し窃盗や住居侵入
を実行させ違法手段によるトイレや寝室の盗撮も行う言語道断の凶悪犯。
● 越美晴という愛人と隠し子作りながら正妻と離婚せず慰謝料も払わない守銭奴は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣。
■■■試し腹朝鮮人犯罪者細野晴臣を分析■■■
● 細野晴臣=在日朝鮮人凶悪犯(窃盗常習犯・リアルテロリスト・サイバーテロリスト)
http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205
● 高橋義博死刑囚=在日朝鮮人
https://mobile.twitter.com/sikei_syu_bot/status/617661117121204226/photo/1
●ジョン・リー養母殺しの朝鮮人凶悪犯
http://bouzup.blog.jp/archives/1017735507.html
======================================================
3人の凶悪犯の顔を上から順に比較して見ていただきたい。
なんと、鼻から下の形状が完全に一致していることがお分かり頂けるだろう。
朝鮮人特有のニンニク鼻、末広がりの豚鼻(鼻フック装着)への字に曲がった下品な唇。
特に高橋義博死刑囚と朝鮮人凶悪犯細野晴臣は眉毛の形から目鼻立ちまで全て同じである。
近親相姦を繰り返しながら増殖した試し腹白丁のおぞましい遺伝子を証明する好サンプル。
https://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi/entry-12065283006.html
北朝鮮のICBM完成しました詐欺を大々的に幇助した恥知らずの外斜視ロンパリ詐欺師細野晴臣。
北朝鮮カルト創価学会の在日帰化朝鮮人小保方晴子のSTAP細胞詐欺を幇助し再現実験成功の
デマを捏造しセルシードの株価を不正操作していたインサイダー詐欺師細野晴臣。
根拠一つないデマや捏造を執拗にゴリ押しし、既成事実化させ脳内勝利する異常遺伝子。
近親相姦を繰り返しながら増殖した試し腹白丁のおぞましい自己愛性人格障害と真性統合失調症
と反社会性人格障害を解説する上で史上最高の好サンプル。それが細野晴臣。
人型の着ぐるみを着た朝鮮ゴキブリ。ヒトモドキの生態は『いきものの記録』(by Akira Kurosawa)
と同じように後世に語り継がれるであろう。 http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205
嗚呼、おぞましや。World Famous Korean Criminal Gacy HONO
嗚呼、人間はかくも愚劣で醜悪になれるのだろうか(朝鮮ゴキブリは人間じゃないけどw) (><)>LOL
嗚呼、窃盗と食糞とハッタリと強姦と放火と詐欺だけが取り柄の試し腹(金銭欲と虚栄心が行動原理)
試し腹凶悪犯テロリストに末代まで世間から糾弾される宿命を逃れる術は無い。 で、トラックの運転手はなんで前を見ていなかったんだ??
携帯か? 居眠りか? そこが重要だろう
運送会社社長の意見は正論だけどな
マイクロバスの運転手の問題点は
1)バスは毎日の運行点検が求められている 整備不良で高速で止まるのは違反
2)1時間の間に乗客を避難させなかったこと
3)非常停止板や発煙筒などで二次被害防止を務めなかったこと
4)警察や道路公団に連絡し、誘導を求めなかったこと
5)二次被害の際に危険な位置にいない事を守らなかった事(自分が轢かれた)
これだけの違反をしているのでバス運転手は加害者とも言える
■■■告発スクープ!■■■
株式会社タカラプロパティは北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者による
窃盗や合鍵による住居侵入や違法手段による盗撮など在日朝鮮人による反社会的
な犯罪を幇助する在日帰化朝鮮人を職員として雇用する悪徳不動産管理会社である。
ちなみにこの企業の経営者や他の職員も北朝鮮カルト創価学会系の在日帰化朝鮮人である。
この告発文を御覧の皆様の中に下記の企業と取引がある関連会社や同業者の
方はくれぐれもご注意ください。細野晴臣という在日朝鮮人凶悪犯の反社会的な
犯罪を幇助している反社会的な悪徳企業です。この悪徳企業が管理する賃貸物件に
お住まいの皆様方もくれぐれもご注意ください。
株式会社タカラプロパティ
代表者氏名 井上宏
建物取引士 天羽奈美恵
東京都豊島区池袋2-14-4
池袋TAビル
TEL 03-6907-3300
● 細野晴臣=在日朝鮮人凶悪犯(窃盗常習犯・リアルテロリスト・サイバーテロリスト)
http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205 ■■■北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人による犯罪を告発■■■
●2017年6月8日に逮捕された高梨真義容疑者は不正に入手した合鍵で女子大生宅に住居侵入と
盗撮を繰り返していた北朝鮮カルト創価学会の在日帰化朝鮮人である(愛知県日進市)
●2017年3月2日に逮捕された檜山中は女優の工藤綾乃さんの自宅マンションへ合鍵を使い
住居侵入と盗撮を繰り返していた在日朝鮮人(創価学会員)
●2017年2月6日に強姦致傷罪と住居侵入罪で逮捕されたNHK職員の弦本康孝容疑者は在日朝鮮人(創価学会員)
広域レイプ魔連続強姦致傷犯の弦本康孝は合鍵を多数、入手し住居侵入し犯行に及んでいた。
●2017年1月17日に女性宅への住居侵入と窃盗で逮捕された大久保智貴は在日朝鮮人(筑波大病院医師) (創価学会員)
●2016年7月に懲戒処分になった大泉均という日教組の職員は合鍵を不正に入手し
同僚女性の自宅に住居侵入を繰り返していた在日朝鮮人(創価学会員)
●2016年9月28日に懲役1年を求刑された宮本万里子被告は
マンション管理人の立場を悪用し合鍵で福山雅治さんの自宅
へ住居侵入を繰り返し逮捕された在日朝鮮人(創価学会員)
えーと、まず通報していない、その後通報する気もなかった(30分経過後の事故だから)
っていうのは確定なんでしたっけ?
■■■告発スクープ!■■■
株式会社タカラプロパティは北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者による
窃盗や合鍵による住居侵入や違法手段による盗撮など在日朝鮮人による反社会的
な犯罪を幇助する在日帰化朝鮮人を職員として雇用する悪徳不動産管理会社である。
ちなみにこの企業の経営者や他の職員も北朝鮮カルト創価学会系の在日帰化朝鮮人である。
この告発文を御覧の皆様の中に下記の企業と取引がある関連会社や同業者の
方はくれぐれもご注意ください。細野晴臣という在日朝鮮人凶悪犯の反社会的な
犯罪を幇助している反社会的な悪徳企業です。この悪徳企業が管理する賃貸物件に
お住まいの皆様方もくれぐれもご注意ください。
株式会社タカラプロパティ
代表者氏名 井上宏
建物取引士 天羽奈美恵
東京都豊島区池袋2-14-4
池袋TAビル
TEL 03-6907-3300
● 細野晴臣=在日朝鮮人凶悪犯(窃盗常習犯・リアルテロリスト・サイバーテロリスト)
http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205 ■■■北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人による犯罪を告発■■■
●2017年6月8日に逮捕された高梨真義容疑者は不正に入手した合鍵で女子大生宅に住居侵入と
盗撮を繰り返していた北朝鮮カルト創価学会の在日帰化朝鮮人である(愛知県日進市)
●2017年3月2日に逮捕された檜山中は女優の工藤綾乃さんの自宅マンションへ合鍵を使い
住居侵入と盗撮を繰り返していた在日朝鮮人(創価学会員)
●2017年2月6日に強姦致傷罪と住居侵入罪で逮捕されたNHK職員の弦本康孝容疑者は在日朝鮮人(創価学会員)
広域レイプ魔連続強姦致傷犯の弦本康孝は合鍵を多数、入手し住居侵入し犯行に及んでいた。
●2017年1月17日に女性宅への住居侵入と窃盗で逮捕された大久保智貴は在日朝鮮人(筑波大病院医師) (創価学会員)
●2016年7月に懲戒処分になった大泉均という日教組の職員は合鍵を不正に入手し
同僚女性の自宅に住居侵入を繰り返していた在日朝鮮人(創価学会員)
●2016年9月28日に懲役1年を求刑された宮本万里子被告は
マンション管理人の立場を悪用し合鍵で福山雅治さんの自宅
へ住居侵入を繰り返し逮捕された在日朝鮮人(創価学会員)
https://www.sumaistar.com/magazine/article/column/sumaistarmagazine/4035 >>294 それ、ガードレールにへばりついてたの? 違うよね。
確率としてゼロでないのは明白だから、ゼロでない証明なんていらないよ。
主観的な確率の差でいい。主観だから人によって違っていい。
車内にとどまる人と、車外に逃げる人は、
生き残り作戦の違いだから好きにすればいい。
俺は絶対に車外に出るし、家族も車外に出す。
運転手が何と言っても、他の乗客がどう行動してもね。
>>281 あれ、松山市に会社があるようなこと書いてた記事があったが、その会社名じゃ松山のわけないよね。
愛媛県の運転手なんで現地のの道路に慣れてないのかも、とか考えちゃったよ。
>>293 よく見えてりゃ安全なんて勘違いもいいとこだわな
トラックの運ちゃんが悪いのは変わらんが
責任を押し付けてばっかじゃこんな不幸な事故無くならんね
不適切な対応を1時間、いや不適切な対応は30分です。水増ししてます。だから落ち度はありません
とは、ならないからな
>>300 統計以前に論理学の講義か
「ゼロではない」のを示したのだから統計上も「ゼロではありません」
母数をなんに取っても、ゼロでないものを割り算しても決してゼロではありません。
あなたは明確に「ゼロ」といいましたので、証明してください。
悪いけどあなたに勝ち目はないよ、この話は
>>309 大丈夫、責任はどっちも問われるから
どっちの会社にも捜索入るよ
えなに
今北けど統計とか確率とか…
Fラン文系にも優しいスレになぁ〜れっ
トラックが悪いトラックが悪いと、必要な措置を取らなかったバスを頑なに擁護しているヤツって、退避途中で突っ込まれてもトラックが悪いトラックが悪いと言っていればいいのだから退避を否定するのもおかしいだろ
>>304 午後4時半頃に別のバスの手配をしたと連絡が入り事故は5時頃に起きました
少なくとも30分以上停車
>>312 ん?昨日だかおとといだかバス会社もトラック会社も家宅捜索はいらなかった?
「実際は30分」とか付け加えればいいのに
スレ16まで進んでもそのまま
まあ2ちゃんの記事なんてそんなもんだ
>>313 いや時間の長さが違うだけ。対応内容は不変なので信憑性には影響しないでしょ
>>294 NEXCOやJAFでは、ガードレール外が難しいケース(橋の上とか障害物な)は
基本、速やかに進行方向逆へ退避しガードレール沿に避難だ。
フェンス云々の責任転嫁は終わりな。
外に出るとき〜安全地帯への移動間はリスク急上昇。生身をさらすのですから、覚悟をもって速やかに。
車内にとどまるのも一種の賭けです。
路肩停車の場合、大型トラックがノンブレーキで突っ込んでくるなんていう
最大限の不幸が発生する確率は文字通り万に一つです。
車体の耐久性も加味して、乗客を前に移動させつつ、シートベルトをしましょう。
路肩停車だから、まだ、対策をとれる余裕があったかもしれませんが、本線上停止したら
死亡リスクは跳ね上がります。何を選択するのかは状況次第。
これが正解だったというのは簡単ですが、実際、どうなるかはわかりません。
バス運転手を殺人者のように言うのはやめましょう。
どう考えても、トラック運転手が最大の加害者です。
普通乗用車なら乗客の死ぬ可能性は低かったでしょう。
大型トラックは凶器だと考えて運用してもらわなければ、路肩追突の100倍発生する
本流上追突の被害など抑制のしようがない。
>>266 事故回避ってのはリスクを下げることでゼロにしろという意味じゃないんだよ。
>>320 意味不明
停車してから30分でしょ?対応可能な時間は
会社との連絡は無線か携帯電話かで走行中にやってたかもしれないけど
停車時の対応を求められうのは流石に停車後でしょう?
>>288 極初期の報道では一時間だったらしいのでそれを聞かされたんだろう。
停車して会社に連絡したのが4時過ぎという情報だったが実際には4時半前後だった。
阿波中央バスはHPなり嫁のブログなりでなんらかの発信をすべきだと思うが家宅捜査とかで無理かな。
しかしバス会社は裁判ではどういう主張をするんだろうか?やはり最善を尽くしたので責任はないと言い張るのかな?
そこら辺が気になるな。その頃には会社はつぶれてるだろうからなりふり構わず逃げ回るかな。
バスの運転手の対応は決してパーフェクトではなかった。
こうしていれば、ああしていれば、は結果論で出るとは思う。
明確なミスは発炎筒や反射板を出さなかった事。
車にあったのか?
無かったからバス後方で自ら後続車を誘導していたのか?
そして通報しなかった事。
上司の指示には逆らえなかったのか?
しかし、避難させるかどうかは判断難しい局面だと思う。
やっくんのケースでは車から出たから死んだように印象付けるニュースが多かった記憶もある。
総合して考えた上、トラックが迫ってくる中で、最期までトラックに合図を送る為であろうが、バスとトラックの間に立ち続けた彼は、生き残った乗客にとってプラスの存在だろ?
こいつを責めずに、指示を出したバス会社上司を責めるべきだ。
そして、殊更に強調したいのは、
前をよく見ずに運転するなんてもっての他だ。
トラックの関係者は
>>1言ってないで被害者と遺族に全力で土下座してないと、見てて不愉快だよな。
>>289 だからトラックドライバーの労働状況が一番の問題なんだよね。
東西物流の社長はそっちから話逸らしたいんだろうな。
まあそうは言っても警察はしっかりそっちを調べるはずだが。
30分もあればネクスコに連絡もできるし、もっと道路の外側のより安全なところにも移動できる
でもさぁ、おかもっちゃんバスの後ろに立っててトラックに最初にやられてるし、自分で誘導てか後続の車に合図してたとかなんじゃないの?
追突までに通過した他の車はそこら見てないのかな?
>>141 100m歩くのにかかる時間は約90秒
ガードレールに接近して歩けばそんなにリスクはない。
法的な話はともかく
大事なのは走行車線から離れる事だよ
なるべく早くなるべく遠くに離れる
>>311 横からだが、その常磐オッさんはボケて車道をふらついたケースだから、まだ0だよ。
NEXCOやJAFは外へ出られない場合はガードレール沿で退避だからね。
ガードレール周りで突っ込まれたケース持って来なよ。
大抵、高速で惹かれるバカは車道にはみ出てる奴。
乗客もみんな携帯持ってたのにNEXCOも警察も呼ばずトラックがぶつかってくるまで待機
>>322 ほんとだよなぁ。偶然乗ってたバスが高速道路でエンジントラブルおこして停車して、その後居眠り運転の暴走トラックが突っ込んでくるなんて万に一つどころか億に一つぐらいだわ。
>>327 そっ基本。これでフェンス云々の責任転嫁は終わりな
>>322 >路肩停車の場合、大型トラックがノンブレーキで突っ込んでくるなんていう
>最大限の不幸が発生する確率は文字通り万に一つです。
万に一つなら結構な確立だと思うぞ
>路肩停車だから、まだ、対策をとれる余裕があったかもしれませんが、本線上停止したら
>死亡リスクは跳ね上がります。何を選択するのかは状況次第。
一番先に選択すべきNEXCOや警察に連絡するってのを排除したってのは結果として死者出した原因だろ
もう寝るので私の言いたいこと
・遊びでバス運転手の責任強調して、トラック運転手の責任を軽減させる誘導
しようとしてる無理ゲーチャレンジ連中は、無駄なことせず諦めてください
・過去の例から現場での対応優先順(リスクの少ないとされている順)
生身で車外の車線上に立つ(桜塚) 〜 路側を歩く(ガードレールの道路側)
> 路側に生身で立つ 〜 バスなど乗用車より頑丈な車内 (状況による)
> ガードレールの外(路外)に退避
今回バス運転手は迷った上、取りうる最小リスクの方法を取って、10人以上の命は
救われました
(最後の選択肢はNEXCOの意味不明なフェンス設置で不可能だった )
・なぜここに話が向かないのか不思議ですがNEXCOの整備不備の可能性
・路外退避、歩行避難を完全に妨げてしまったフェンス設置
・ポールの並び方(ギリギリ停車できるように見える中途半端な位置)
・謎の作業階段の用途 ?
・2車線に増加する錯誤を与えかねない車線ラインの引き方
・非常駐車スペースのない非常電話・非常口(50m手前)
マスコミで心ある人がここを見てたらこの方面で取り上げてみてください
>>143 車内で待機ってのが
良さそうに見えてダメなんだ。
いくらか歩かせた方がよかった。
>>334 突っ込みたくはなるが、韓国のあのフェリーでも乗客は係員の指示に従ってしまってたからな。
集団心理でそういうのがあるんだろうなあ。
バスの運転手擁護してる奴は勘違いしてないか?
速やかにNEXCOに通報して指示通りの対応を行っていたら例え車外避難中にトラックが突っ込んで死傷者が出ても非難されるのはトラックとNEXCOでバスの運転手は叩かれなかったよ
怠慢だか確率論()を駆使して車内の方が安全と判断したか知らないが通常のマニュアルを無視して自己判断で対応して死傷者が出たからバスの運転手が叩かれてるだけ
まぁ、デカイ障害物を高速道路上に置いたのは事実だわな
ただ全員を社外に退避は現実的ではないな
自分が運転手ならそれは言えないな
整備されていても故障するときはするし不運としか言い様がない
みんな勘違いしてりようだがここは高速道路じゃないだろ
将来的に完成したら完全二車線百キロ制限になるんだろうけど
今は一車線のとこもある時速70km制限の単なる自動車専用で
一車線の幅の広ーい路側帯に止めたんなら三角板すら置いた方がよかったれべるじゃね?
確認してないけど
>>340 乗客の皆さんが待機してる間携帯電話をいじってたんじゃないかと想像してたらシュールに思えてきた
>>338 えっ!?君がん遊びでトラック運転手の責任強調して、バス運転手の責任を軽減させる誘導 してたんじゃなかったの?
>>326 パーフェクトでないどころか、不合格59点以下確定だよ。
岡本が対処してれば他の未来があったかもしれないがもはや仮定でしかないじゃん?
事故は実際に起きたんだよ。菊池がやらかしたの。
悪いのはトラックのみ。
>>337 そんなに結構な確率ではないですよ。w
それが結構な確率なら、下道なんて走れません。
実際には悪条件の重なり具合は万に一つのさらに下ぐらいだと思いますけどね。
億に一つというのは下げすぎです。そんなに過少でもありません。
連絡についてはその通り。
対応が間に合うか否かは別問題ですが、とれる手だてをしていないと批判されるのは当然ですね。
ただ、そうすれば回避できたというのは、言いすぎですよね。
そこらへんは民事訴訟の結果を見て考えたほうがいいのではないでしょうか?
まあ無理ゲー連中がどうあがいても世間の評価は
トラック責任9割以上 バスほんの少しでも責任言われるかどうか って印象は変わらないだろうね
裁判でもこれくらいで決着でしょ
>>335 あんな場所に止まっちゃって連絡もなしに車内待機してたんだから、
追突は時間の問題だった。30分もよく耐えた。
その間に何かすればよかったのに。
前方不注意で速度超過(おそらく)のトラックに追突されたのは運が悪かった。
むしろ、普通車にでも追突されときゃよかった。
>>276 当たり前のことや適切な対処を何一つやらずに、極めて危険なミスや非常識な判断を重ねたのが事故を招いたんだよ?
>>342 知らねえよw 俺だって横からだしなw
逆に聞くが、ちゃんとNEXCO等の指示どおりに避難して
そこへ突っ込まれて亡くなったケースってあんの?
NEXCOの責任は重そうだな
おそらくバス運転手以上だろう
>>280 【停車車両に突っ込んで来る】より遥かにリスクが低下するよ。可能性が全然違う。
>>344 言葉の問題は難しいな(´д`;)
自動車専用道路の場合も三角板設置の法的義務はあったと思う
>>349 路肩に停車中のクルマに他の車両が衝突する確率。
これ、結構高いでしょ。
高いか低いかってのは、主観的なものだけれど。
起きたら死んじゃうかもしれないんだから、相当高いと思うね。
主観の相違だな。
>>350 そらまあ、いくら夜のスラム街1人で歩いててレイプ被害に遭ったからっていって、
犯人じゃなく女が悪いって理屈はないだろう。悪いのは犯人に決まっている。
でも、夜のスラム街を女1人で歩くことがレイプ被害に遭いやすい行動だってことが否定できないなら、
そんな時間にそんなところに行かなければよかったね、行くなら誰かに一緒に行ってもらえればよかったね、というような話は当然出てくる。
遺族がネクスコ訴えることはないと思う
バス運転手が自分の判断で危険なところに止めて
ここで待機してと指示して、外でて電話かけたり、なにかやってたけど
きっと警察とかに連絡してるよねと思ってたはずだからね、実はやってなかった
訴えるのはトラックとバス
>>351 みんなちゃんと運転してればバスなんかにぶつからないよ。トラック運転手の居眠りでしょ?ブレーキ踏んでなかったらしいし。
>>224 だから、さっさと降ろしゃいいんだよ。
降ろして、道のはじっこにはりつかせて
一列に並んで後方に避難。
トラックが30分後にぶつかってくるわけじゃない。
次の瞬間にぶつかってくるかもしれないんだから
一刻も早く出るべき。
>>302 この手の事故で圧倒的に多いのは『錯誤』だよ。
単なる居眠りや前方不注意で停車車両めがけドンピシャは極めて低い確率になる。
停車車両が見えてるからこそ突っ込んで来るんだよ。
> ・路外退避、歩行避難を完全に妨げてしまったフェンス設置
ここは橋梁部で下に一般道がある。上の高速からゴミなど飛んで一般道影響しないようにしている
> ・ポールの並び方(ギリギリ停車できるように見える中途半端な位置)
土地が広く買収できない場所では良くあること。建設じたいは国土交通省の許認可なんで文句は認可を出した国土交通省にどうぞ
> ・謎の作業階段の用途 ?
写真みてないけど道路の点検/工事作業するためのものじゃないかな、非常用ってことはない(高速から一般道に直接行き来するのは高速バス停くらい)
> ・2車線に増加する錯誤を与えかねない車線ラインの引き方
これはさすがに知らん
> ・非常駐車スペースのない非常電話・非常口(50m手前)
2つ目と同様。東名/名神なんてもっと幅がないとこいっぱい
>>347 いくら厳しいお前でも、その点数はバス運転手単独に対してじゃないだろ?
「会社上司(義父)からのアホな指示(と言う名の強制)な従ってしまった」が付くんだろ?
それなら俺も同じくらいの点数だけど。
この時の運転手のシチュエーションも中々の無理ゲーだわ。
居眠りじゃないね。
分岐で正しいルートを選んでるし。
右後ろを気にして、停車車両なんているはずないと確信してバスが動いてると勘違いしたんだと思うよ。
交通の方法に関する教則 第7章 高速道路での走行
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/index.htm に「高速道路とは、高速自動車国道と自動車専用道路をいいます。」
って書いてあって
だから自動車専用道路も高速道路である
でも上で言う高速自動車国道の事を一般には「高速道路」と言ってるらしい
俺もそう言ってたw
>>355 そうかな?
歩行者自転車の死亡事故件数と、路肩追突件数って
そんなに違いはないように思ったけど
あなたは数字持ってる?
>>368 5時以降でもピーク時(15時ころ)の2/3の熱中症救急搬送があるよ
>>366 そう?
ポール踏み倒してもう少し進んでガードレールに近づけて停車するだけで全然違う。
それも会社の指示なのか?
会社の指示で警察にもネクスコにも連絡しませんって、それなんだ?
隠蔽じゃん。ひどい話。
発炎筒炊かなかったのも会社の指示かもね。
自分の身は自分で守るしかない。バカな上司を持った部下は死ぬんだよ。
>>367 居眠りじゃないなら、さすがにブレーキ踏むでしょ?たとえ間に合わなかったとしても。ブレーキ跡が全く無かったらしいよ?
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ 【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
![](https://img.youtube.com/vi/njc-0-UZhP0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/njc-0-UZhP0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/njc-0-UZhP0/2.jpg)
@YouTube http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/ 安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。3+46+543
「前を見てなかった」運転手が前走車に吸い寄せられるのか
ここは微妙だな
>>363 なぁ?午後5時だぜ?
君、暑くてイラつくのと、デカい居眠りトラックに突っ込まれんのとどっちが嫌?
ドライバーの思う「こんな真似はやめてくれ」のオンパレードで
詳しく知れば知るほど、ますますそう思う
という所が大きいのでしょう
>>358 それ、日本だと夜の危険な街に1人歩きは被害者の落ち度認定されてしまう可能性
イスラムだと、女が誘惑したという理由で女が罰せられる可能性も笑
あとバス運転手の法令違反がでてきても、トラック運転手の自動車運転過失致死傷はなくなることはないからね
変わるのに民事賠償の過失割合
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/2.jpg)
@YouTube 「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html .34064+54
>>199 やっくんのときは、事故って停止。
マネージャーが外に出て車の様子を確認しながら
電話をしてたら後続車に轢かれる。
車内にいたやっくんが慌ててマネージャーのもとに
駆けつけてさらに轢かる、って感じだったと思う。
事故ったときは後続車をよく見て
適切なタイミングで車外に出て避難。
車線上で電話しない、安全な場所に退避、
発炎筒、停止表示板を設置する。
まぁ死人に口無しだけど戦犯は専務かもな
普通に考えて客だけでなく自分の会社の部下も死んでるのに笑顔で取材受けるサイコパスだから
車内待機を指示したのは専務だったらしいしNEXCOや警察には連絡するなバスは目立つ場所に停車しろと命令してたのかもしれない
>>370 高速道路で、
ガードレールにへばりついて立ってる人が撥ねられる、
路肩の自動車が追突される、
この2つに差がないの?
君数字持ってるの?
おれ、後者の方がはるかに高いと思うよ。主観だけども。
>>377 え?トラックが突っ込んでくるのがわかってたの?
トラックが悪い言ってる人は高速で路肩に止めて突っ込まれて死んでみればいいと思うわ
あの世でトラックが悪い悪い喚いてるのかな?
>>372 君は熱中症が怖いと言って車内待機すればいい。
それが君の生き残り作戦だから。
俺は外に出るよ。
>>383 俺はそうは思わないが、お互い主観なら話はこれで終わりだね
>>374 動いてると勘違いしてたりしたら、やばいと思ってブレーキ踏み始めるまでに1秒くらいかかっちゃうんだよ。
>>385 単に長いだけじゃなく憎悪が籠ってるからなw
>>362 バス運転手がやったのは【酔っぱらって道路のまん中で寝る】ような行為なんだよ。
>>363 運転手が適切な対処をしていたのならバス車内は外より暑い蒸し風呂サウナ状態になっています。
>>376 「前を見てなかった」って、警察発表でしょ。
本人の言葉じゃない。
見落としたり誤認したら、「前を見てなかった」「前方不注意」なんだよ。
>>357 路肩停車の追突事故発生件数は年50件程度です。
大型トラックが突っ込んでくるとは限りません。
昼と夜間では夜の方が多いです。
高速道上での故障車両の発生件数は10万件を超えます。
半数がタイヤパンクと燃料切れ。事故が1割。
路肩に停止しているのは故障車両だけではありません。
休憩・観光・電話などで止めているケースはさらに多いでしょう。
死亡者は先に述べたように、車両・車両よりも人・車両で6倍ぐらいは多くなっています。
直接突っ込んでくるというよりは、回避しても間に合わずに引いているパターンもあるでしょう。
一応、上記の点を承知したうえで、リスク勘定してください。
あと、運転手同士の話なら双方で好きなだけ争って決着つけなさいよで済むけど
旅客業で乗客保護を全然して無かったりとか
でその被害者は若い子だし
まあ違法駐停車なんだからこのトラックじゃなくても突っ込んだろ
死んだ奴は連帯責任
>>209 だから、いくら頑丈な車でも車内にいるのは危ないんだって。
道の端に張り付いて歩いて出口を探せよ。
ガードレールに張り付いてる人間なんかに
そうそう突っ込んでこねぇよ。
>>389 そういういこと。
俺と君とでは生き残り作戦が違うってだけ。
俺は車外に出て、ガードレールにへばりつく方を選ぶ。
「東西物流」ってドラマに出てくる架空の会社名っぽいわ(´・ω・`)
>>349 事故を回避できたとは断定しないが、回避できるだけの情報は提供するよ
電光掲示板・ハイウェイラジオとかね
また警察が赤色回転灯回してサイレン出して駆けつけもくれる
直ぐに電話して警察が後方警備・規制してたら・・とは思う。
駆けつける間に事故られる可能性は否定しない
>>1 対応がまずかったことは事実としても、それ言っちゃいかんだろw
というかこういう時に爺の社長とかに「それ言っちゃいかんだろ」ってことを言わせるマスゴミが悪い
なんとか言わせようとするよな
>>393 結局わからない
トラック運転手側の情報が殆ど無い
>>387 いいんじゃない?君一人なら
でも生徒が16人。体調の悪いのも、見学で疲れて寝てるのもいるかもしれない。
あとはあなたの判断w
せめて緊急避難エリアならな
近くになかったかもしれないがあの止め方はない
東京湾トンネルでバーストした時は車外になんて到底怖くて出れなかったわ
>>403 どういう聞き方をしたのかは記事では分からないからな
>>394 毎週のように追突事故を招いているわけだよね?
それに高速道路は駐停車禁止なの。絶対停車しちゃ駄目な場所なの。分かる?
>>400 あなたもあなた一人じゃなくて、生徒15人(すまん、一人間違えた)
と一緒ということを忘れないでね
命は助かっても熱中症リスクもあるし、総合的にどっちが絶対いいかなんて
誰にもわからんから
それでも壁に張り付いて16人が待機するのは否定しないけど、
それでもトラックが突っ込んできてた可能性は「ゼロ」ではない
前後どちらでも歩いて退避しようとしてたら、さらにリスクは上がってたろうね
まあ一言で言えば微妙な判断で、あやふやな情報では何も言えないよ
>>409 >それに高速道路は駐停車禁止なの。絶対停車しちゃ駄目な場所なの。分かる?
それ違うでしょ?どう違うかは自分でよく考えてください。
>>386 え、トラック悪くないの?
追突される危険性を考えた避難をするのが賢いとは思うけど、追突する方が圧倒的に頭がおかしいぜ?
>>257 矛盾してない
路肩を歩き回るなと書いてあるが
歩くなとは書いてない
避難のために最低限歩くのは問題ない
>>394 撥ねられる人が多いのは、本線をふらふら歩いてるからでしょ。
桜坂っていう芸人さんみたいに。
ドアを開けて最短距離でガードレール側に出る方がマシだと思うけどね。
もちろん、後ろを見ながらではあるけれども。
退避中に追突っていう可能性だってあるわけだから、リスクはある。
死傷者が人対車両に多いのは当たり前だな。直接当たったらかなりの確率で死ぬからね。
負傷者数は? もしかしたら車両対車両に多いんじゃないの? 生き残りそうだし。
>>261 違うと思う
事故が起きたのはバスとトラックのせい
死傷者が出たのもバスとトラックのせいだよ
>>410 監督が違えば作戦が違うんだよ。
何で進行方向に待避とか関係ない話を出すんだろう?
藁人形ってやつだな。
>>415 ドア開けて、近い方のガードレールだよ。
中央分離帯か、路肩のガードレールか。
1kmも歩くの大変だね。
>>409 それは下道で何分かごとに事故が起きていますよね?というのと似たようなもんです。
故障車両については違法ではないですし、適用除外以外での駐停車は禁止ですが
実際には故障車より多く見かけるでしょ?
私にわかる?なんて言われてもね・・・それは駐停車している人たちに行ってくださいな。
故障していようがしていまいが、路駐してる台数には違いないのです。
>>415 横槍だが法律で非常電話は1km毎(トンネル内は200m毎)と決められている
当然退避できる場所も準じている
ので、最高でも500mだ
>>413 もっと具体的に書かないから、本気で描いてるとは思われてない
例)
・原則○mごとに非常階段が設置されているのでそこまでの間は進行方向反対側に十分注意して歩く
・歩く途中で非常停止板を設置してゆくことで、行ったり来たりの危険を減らす
・さらにその先に発煙筒を設置しながら、非常口までたどりつく
などなど書かないと、机の上で書いたようなガイドぶんじゃ誰も従わないよ
あと、全ての路線と全ての道路上で
「もしこの場所で車両が止むを得ず故障停止したら?」
という想定をしておかなくちゃ
今回みたいにフェンス設置して路外退避を妨害するなんて持っての他だろう
ガードレールの外なら十分待避だよ。
中央分離帯に逃げたっていい。
それなら長くても10mくらいでしょ。
中央分離帯に逃げざるを得ないなら、
ちょっと待てば事故渋滞が始まって安全になるよ。
>>420 それちがくない?
進行方向逆側に歩くのが推奨だろ?
最大1kmだよ
>>311 >「ゼロではない」のを示したのだから統計上も「ゼロではありません」
数量的に把握してないものを統計とは言わないんだよ
馬鹿w
>あなたは明確に「ゼロ」といいましたので、証明してください。
馬鹿なのか嘘つきか
言ってねえけどなw
言ってるなら出してみろよ
>悪いけどあなたに勝ち目はないよ、この話は
ああ、おまえの間抜け理論に従えばなw
おまえくらいしかいないがwww
>>423 それは待避後に歩く距離だよ。
ミスリードするんだな。
電話は持って出たら、その場で連絡できる。
>>295 自動ブレーキっていっても
今のはそんなに性能良くないよ。
30km/h以上出てたら追突する可能性があるらしい。
100km/hの高速じゃ効果薄いよ。
多少は速度落ちるだろうけど。
>>421 橋梁部 下に一般道路がある
なぜビルの屋上がフェンスで囲まれているか考えよう
>>430 死人の失敗を検証して次に繋げた方がいいと思うよ。
>>427 は?歩き距離の話でしょ?
そうじゃないなら500mって何?
>>326 >やっくんのケースでは車から出たから死んだように印象付けるニュースが多かった記憶もある。
車から出たからじゃねえよ
車線内でウロウロしてたからだ
車線内でウロウロするには当然車からは出ているというだけのはなし
>>423 10m先に非常電話が見えてるのに990m歩いて戻る−は、やらないだろ?
推奨は義務じゃないからな
>>433 安全なところまで歩く距離でしょ。
明らかに撥ねられやすい場所が問題なんだよね。
君が言ってんのは、非常電話までの距離でしょ。
進行方向逆向きに歩くとして最大1km
これに意味あんの?
>>426 >(比較)ゼロを何倍にしてもゼロなんだが
「ゼロに近い」なら何倍かするとゼロから遠ざかるよね
まあ自分の発言じゃないとシラを切るのはご勝手に
停止表示器材は三角板または紫ランプの事でどっちでもいい
後ろまで歩いて行って三角板を置くのが怖いなら
車の横に紫ランプを置いても(法的には)OK
とは言うものの・・・紫ランプなんて持ってる奴はおらんか(´・ω・`)
>>436 いやいや、そしたら500mの意味は?
非常電話までの話とそうじゃないはなしと都合よく混ぜんなよ
比を取って考えるんだよね、今の場合。
車内にとどまって突っ込まれて負傷・死亡
車外に退避して負傷・死亡
どっちもゼロに近いとも言えるし、どっちもそれなりに大きいとも言える。
主観だよ、もちろん。
僕は具体的数字は持ってません。
>>360 ちゃんと運転して無いトラックの運転手が悪いと言ってれば
人間が死んでもいいのかよw
>>322 いや、突っ込まれる前提で前に移動して
シートベルトしろって、おかしいよ。
後続車の切れ目はあるんだから
轢かれないタイミングで避難すべき。
>>327 物事に絶対はないからなぁ。
たとえば、多重追突で後方に危険物運んでる
タンクローリーがあったら、後方じゃなくて
前方に避難するのが正解かもしれないし。
臨機応変が必要。
>>439 君が間違って横入りしたから混乱してるね
俺は
>>420に
>>423でレスつけたんでそこから読み直してね
横入りするならちゃんと理解してから
非常電話まで500mは違うだろ?
>>439 うろうろしてて撥ねられるかどうかが問題なんでしょ?
500mって、非常電話までの距離でしょ。俺が言い出したんじゃないし。
路肩のガードレール沿いを歩いてて撥ねられる心配しなきゃいかんの?
確率的にはゼロじゃないけどさ。
しかも、ガードレールの外側を歩けるかもしれないのに。
しかも、携帯電話を持ってるかもしれないのに。
>>326 >やっくんのケースでは車から出たから死んだように
>印象付けるニュースが多かった記憶もある。
そりゃただの記憶違いだよ。
>>435 あなたも「最大」の意味考えようよ
10m先だったとしてもその間事故車が炎上してたら990mだよね?
くだらんなこんなこと書くのも
どうしてすぐ考えれば反論されるのもわかることをわざわざ書いてくるんだろう?
バカなの?
>>444 >500mって、非常電話までの距離でしょ。俺が言い出したんじゃないし。
だからこっちもあんたにも話してないって
横入りしてなんの話だか理解せず「違う」とか何言ってんだ?わけわからん
俺もあんたに同じことしていい?
阿波中のホームページでマイクロのページ見たけど
まだ事故車出してるのな
死亡事故起きているんだからすぐに変えたほうがいいのに
>>340 指示出す人の意に反する行動は
いろんな意味で迷惑になるからなぁ。
自分がドライバーをしてるとかで
間違っているって確信がなけりゃ反対はできないよ。
>>442 今回は危険物積んでるタンクローリーなどいねぇよw
よって基本通りに行動すりゃいいのよ。
ところで
>>420絡みで横入りしている皆さんは
>法律で非常電話は1km毎(トンネル内は200m毎)と決められている
>当然退避できる場所も準じている ので、最高でも500mだ
「最高500m」の別のおかしさ(頭の悪さ)にはまだ気づいてないな
>>437 (比較)←を引用しているのにその意味は無視できる馬鹿かよw
>「ゼロに近い」なら何倍かするとゼロから遠ざかるよね
それ間違いなんだが書いてて気づかないか?賢いつもりの馬鹿丸出しだなwww
>まあ自分の発言じゃないとシラを切るのはご勝手に
自分の妄想に自分で突っ込んでる馬鹿w
>>451 まぁどっち方向に停まろうと、直近は500以内じゃね?
それともいちいち最高→最長とか指摘してオナニーしたいの?バカらしw
>>343 >ただ全員を社外に退避は現実的ではないな
>自分が運転手ならそれは言えないな
現実的だから言え。
40人とかならともかく16人ならコントロール可能だ。
徒歩のとき進行方向で逆方向が推奨なんてないだろ。総務省もjafもないけど。
>>453 いや、多分だが、トラックが一番最悪だが、バスの運転手もかなり問題アリって話だろ?
まぁ死体蹴りは気持ち良くないが、今回は別に被害者いるしな。
ここまでバス会社のコメント無し。
まぁ素人集団なんだろうな。 こんなのが人命を運ぶのだから恐ろしい。
>>248 故障車の100m後ろに置けとは言ってないと思う
「無理のない範囲で設置をしてください」だから
左から合流してくる車がきてたら
注意がそっちにいって前に気が回らなくなることは十分あると思う
バスがけつはみだして停まってるなんて普通ないから
徒歩で待避するとき、進行方向で逆方向が推奨なんてデマ流したのどいつだ?
現在位置から見て上流か下流かどっちか近いほうに徒歩移動すればいいだけ。
役所が進行方向の逆が推奨なんて言うはずないんだけど。
非常電話ってどっちが何メーター先に有るってガードレールに書いて有ったよね?
進行方向の非常電話が近ければそっちに歩くわな
トラックの運転手にはバスの運転手と客を殺した責任がある
バスの運転手にはトラックの運転手に客(と自分)を殺させた責任が有る
ということだろ
>>448 ネット使えてホムペいじれるのが一人しかいないとかなんじゃない?
まともにネット使えるのいなさそう
高速道路では車外に出るな
これが鉄則で刻まれてるからな
法で変えなって
事故がどんな展開になろうが
そんなものは自己都合だわなぁ
仮に土砂降りで傘なしで外に出ろってか?
それだけで殺されるぞ
>>372 その救急搬送されてくる人は何歳くらい?
高齢の爺婆なら気にしないといけない
かもしれないけど乗客全員高校生だろ。
少しくらい暑くても大丈夫だって。
原因は前方不注意
居眠り運転しやがった奴に
言い分なんぞないわ
居眠りさせた社長の責任は
問えると思うね
そもそも 電話連絡が付いたところで
駆け付けた作業車に追突の可能性が非常に
高い居眠り運転だしな 何の意味があるんだ?
>>472 意味を知りたいのか?ならいい方法がある。
明日朝一番でNEXCOとJAFや交通警察に電話して、そのまんまホザいてこい糞ニート。
非常時、路肩に停まったら速やかに車外退避や各所に連絡をと推奨してんのはソイツらだ。
>>423 逆方向が推奨はありえないから嘘確定。
現在位置から見て上流か下流かどっちか近いほうに徒歩移動すればいいだけ。
法律で決まってないことを役所やnexcoが推奨することはありません。
そんな推奨したら、万一決まりを守って律儀に逆方向に遠くまで歩いた人がはねられたときに
世間が容赦なく「なぜ逆方向て決めてんだ」と叩くからです。
賢い皆さんはもちろん気付いてスルーしてるでしょうけど、
風説を流布する無学な迷惑人がいるから注意しましょう。
>>394 >休憩・観光・電話などで止めているケースはさらに多いでしょう。
高速でそんな非常識なことしてるやついねーから。
>死亡者は先に述べたように、車両・車両よりも人・車両で6倍ぐらいは多くなっています。
それはガードレール沿いに歩いて
避難しているときに轢かれているの?
不用意に車外に出て轢かれてるんじゃないの?
>直接突っ込んでくるというよりは、回避しても間に合わずに引いているパターンもあるでしょう。
それは、想像じゃなくてそういう情報があるの?
回避して間に合わなかったってのは、
ガードレール沿いにいたら突っ込まれて
回避したけど間に合わなかったということ?
そういうケースの情報があるんですか?
まあ前見て走ってないトラックがキチガイなんだけどね
>>410 いや、トラックが停止している車に突っ込むのは
先行車の後ろに付きたいという気持ちが
働くって散々言われてるじゃない。
それに、バスは幅が広いからちょっとした
操作ミスでも当たるのであって
ガードレールに張り付いてる人間に突っ込む場合は、
そこに人間いなくても突っ込むぞ。
その確率はバスに接触するより低いと俺は考える。
また、ガードレールに張り付いて移動することにより
外に出られる場所にたどり着く可能性がある。
ガードレールの外に出られれば、かなり安全になる。
おいおいおいまだ貼られてないのかよ
>>1>>476
>>415 べつに非常電話まで辿り着かなくても
ガードレールの外に出られりゃいいんだぞ。
非常電話も1km間隔に設置してあるから
誰かが書いてたように最長でも500m歩けば辿り着く。
もちろん停止車両の後方へ進むのが推奨されるが
前方の近いところに非常電話が見えれば
それを使えばいい。
糞真面目に後方へ進むのを守る必要はない。
臨機応変な対応が求められる。
>>472 連絡したら作業車が行く前に取り敢えず電工掲示板に事故車有りが出るだろ。
居眠りしてないタイミングでトラックが見てたら回避出来てた可能性もある。
作業車にしたってプロだから適切な対応をするし、間隔を開けていれば追突されてもバスに玉突きする前にトラックの運転手が目を覚ますだろ。
>>421>>423
人間、ある程度の自己判断と応用力が必要だよ。
目の前に非常電話があるのに進行方向と逆方向へ
行くのが原則だからって1km歩くアホは
救えないと思うよ。
>>360 高速で勝手に停められてなかったら
トラックの運ちゃんの自損事故で高校生が死ぬことはなかったんじゃね
発煙筒て短いんだね
もしこうなったら狼煙もあげとこ
>>175 その理由ならあの場所に設置しなくても良いのでは
運転手ではなく、運転手を雇用してた会社を批判しろよ
運転手を批判するな
運転手の育成が行き届かなかった会社や業界を批判しろ
>>457 http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/07.htm ガードレール外、事故車両の後方に避難する
と書いてある。
前方に避難すると、今回の事故のような場合
巻き込まれる可能性がある。
アマゾンの配達でも同じだ
配送時間が遅れるのを従業員の能力問題にする企業はクソ
責任転嫁するんじゃねえよ
能力差の問題ではなく
仕事量、物量の問題だ
やれてるやつもいるとか関係ない
配分がおかしいんだよ
トラックやバスとすれ違う時怖いんだよ
運転手には最大限の休息を与えるべき
奴隷扱いしていい業種じゃないからな
被害に遭うのはこっちなんだ
いま、アマゾン問題でも言われてるが、配送の過重労働を、配送者の能力問題に
収斂して処理しようとしてるクズ企業が多いらしい
時間内に配送を終えることが出来ないのは、配送者の能力問題ではなく
仕事量の配分を決めてる管理者の問題だ
時間内に終えてる社員もいるとかは関係ない
管理者と企業のの責任問題だからな
三角板も出してなかったそうだしな
法的には追突した側に責任のほとんどを負わされるけど、マイクロバスの方にも非はあると思う
>>1 学生はスマホで事故時の対応を検索しなかったのだろうか
普段から教師の言うこと全てを素直に聞いていたのだろうか
泥棒の親分が泥棒に入られた家の批判するようなもんだな
他人が言うのはいいけどお前が言うなと
みんな配送終わってるからーとか
関係無いから
時間内に配送終えれない配分してる企業が悪いんだわ
管理能力の問題であって、配送者個人の問題ではなく労働者に責任転嫁するのはお門違い
配り終えてる労働者と配り終えていない労働者は担当地域が違うからな
>>487 3「追突された際に巻き添えにならないように、車より後方に避難する」
これは避難の方向が後方という意味。
4「1kmおきに設置してある非常電話か携帯電話で救援依頼する」
これは非常電話の話。
3,4に分けて書いてることの趣旨を考えれば、
後方の非常電話を使えという意味に解釈することはできない。
分けて書いてることを併せて「後方の非常電話を使う」という意味に結びつけたのはおまえの脳だけ。
推奨なんてかすりもしてないけど。
雇用者や管理者は従業員の能力問題にして片付けようとするなよ
能力以外の、地域性とかでも事情が変わるからな
夜に来させるクソ企業
何が能力問題だよ
企業の配分、管理能力の問題なんだよ
配送者に責任転嫁してるんじゃねえよクズ
能力不足のせいにして労働者に過重労働させてる企業
天罰が下る
ゴミみたいなどうでもいいモノなんか運ばなくていいのにな
メーカー()の都合でこういうクソ社会になってる
メーカー()が儲けたいだけ
こういうのクラスメート始め同級生もショックだろなあ
>三角板も出してなかったそうだしな
だから何よ?罰金6000円だけだしな
駐車違反車を避け損なって対向車と
正面衝突・・誰が悪いと思う?
この避け損なったバカが100%×なのよね
駐車違反車は罰金だけ・・これと同じだわ
んまあ路線バスカラーだし、大型バスと見誤ると目測が外れて突っ込むかもなあ。
ホント 法にもない話をでっちあげて
さもトラックが被害者呼ばわりは
片腹痛いわ 法を守れ
そこに居たのは故障車と乗客
石ころと同じだ
バス運ちゃんは警察が来る前に
殺されてるんで無罪だな
6000円も払わんでよい
高速道路で請求車を指標に団子化して走る癖の有る人は突っ込み易いかもね。
いやぁこいつおかしいだろ?
免許もう一回取って来いよ
配送の時間差を、配送者の能力問題にしてる時代遅れ企業
そえは配送者の能力問題ではなく
雇用側の管理能力の問題だよ
責任転嫁するな
企業が負うべき「自己責任問題」だ
労働者の能力負担に投げるのはお門違いなんだよ
配送者の能力問題に収斂しようと計画してる時代遅れ企業
>>14 ポールコーンじゃなくて非常用の三角停止板あるじゃん
あれって高速乗る時に必ず持ってくだろ?
え?持っていかないの?おまえらってやっぱ底辺層なんだな
道路工事での誘導人の指図中で事故
さて誰が悪いと思う?
誘導に騙されて引っかかったバカが100%だ
法を知らんと恥かくだけじゃないぞ
判例読んで、もうちょい勉強しろ
なお警察は裁判官ではない
http://www.jiko-online.com/kousoku.htm 路肩停車は三角標示板設置義務やはみ出しや過失によって様々な過失割合を問われるから。
公共交通機関の許可を申請してお金を貰って人を乗せて運行前点検を怠って整備不良で旅客車両を高速道路上の危険な場所に停車させてたとか重大な過失としか述べようがない。
>>510 道路工事の誘導員を雇ってた土建屋か行政が完全に悪いね
ノーブレーキで突っ込んで その先40mを
華麗にプッシュするようなアホが
何が前を見てなかっただ
居眠りしてましたにしかならんわ
>底辺層なんだな
持ってない奴が 底辺層じゃない
高速道路で止まった人間が
土付きのジャガイモにされてるんだ
踏みつぶされてグシャ!lって事
その時のお前らの価値が6000円て事
バス会社がこんな出鱈目な運行をしてるとか恐ろしくて乗れない、バス会社の免許取り上げて役員は全員刑務所にぶち込んでしまった方が良い。
まあだいたい観光バス会社あがりとかあれだしまともぢゃない。
>>514 ヂャガイモ並みの脳味噌で客乗せるんなよ。
そうそう怒れ それだけお前らが無脳なのよ
総合判断で判決が下りるなんてことはない
一つ一つの積み重ねで真逆と思う判決もあるんだ
この場合はそこに居た連中がジャガイモだわ
いやなら自力で逃げることだ
>>515 居眠り運転が突っ込んだってことくらい理解してる?
事実をねつ造してまで、バス運転手に怒りを覚えるのが理解不能
総合的に判断すると、企業が悪いね
配送の時差は管理者の管理能力の問題
人を酷使しないと成立しない「業界」はもう無くなって良いよ
>>518 前方不注意を居眠りと捏造してるのは君ぢゃないかな?寝てはねーんぢゃね?てーかでは君は高速道路が居眠り運転の車が有り得なくない事を認識してる事に成る訳だが。
居眠り運転の車両が突っ込んで来る事も簡単に予見出来ながら整備不良の車を走らせるとか安全義務を怠ると言うのは乗客の命を預かって運行してる二種免運行者として如何な物なのだろう?
>>500 今年の冬、自宅近くの交差点でJKが、信号無視した【毎度お馴染みの】大型冷凍車に轢かれて亡くなった事故が有った
直後の事故現場の花束の数がえげつなかった
今でも数は減ったが、他の事故現場と比べたら格段に多い数の花束が供えられてる
だから今回のも凄い事になると思う
あと、その事故起こした運送会社、その事故の翌日にその現場の隣の交差点で信号無視してた
本当、トラックドライバーの頭ってどうなってるんだか
ノーブレーキでぶち当たり
ブレーキもそのまま掛けずに
40mも押しまくれる理由はなんだ?
居眠りじゃなきゃ
オナ〇ーで絶頂でもしてたんか?
手が離せん理由はそれしか思いつかんが
居眠り運転の車が本線上に居る可能性を認識しながら乗客の乗った車両を高速道路上に放置するのは未必の故意と言うんだよ。
・
昭和大学病院、精神神経科の 岡島 由佳医師が、患者本人を問診すること無く、診断名伝えること無く 向精神薬をリーマスを知らせず服用させ、きちんと管理せずその副作用で意識障害を起こしている。
それが、脳にダメージを与えて寝たきりなったのだろうか?
何故、患者本人に何も知らせず行ったのか?
病院側は説明を拒んでいる。
健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ
で検索
*he21.@
前を見て居るけどぼーとしている状態はもう脳が活動を停止して状態的には居眠りと変わらない事が近年分かっているんだよね
報道された現場の図を見るとバスが本線にはみ出しているように見えたんだけど何でポールの内側に停車させなかったんだろうね
追突とは別で止めた場所と道路外に退避しなかった事はこれはちょっとまずかったね
故障車と審判者は常に石ころ扱いだ
おめー様の車は故障しないのか
故障は想定外か?
お前様は安部か
>>523-524 別にトラック運転手を庇おうてんぢゃない、世の中には居眠りしてるのやら携帯を弄ってるのやら最高速してるのやらまあ色々居るのは
分かってるんだから、ましてや客を乗せた侭停車する様な場所ではないのが何故わかんないかな?バカだと死ぬよ?
運送業の事故責任は、運転手ではなく、雇用者に問うべきだよね
いつもなら加害側がこんなこと言ったらバイキングやらひるおびやらで取り上げられて叩かれまくるところだろうにまったく報道されないな
被害者の落ち度放送するのがそんなに嫌か
いい教訓にするべきだと思うんだけど死んだ人のためにも
>>529 旅客バスは冷却水やエンジンオイルも含め1日一回の運行前点検が義務付けられてるのにオーバーヒートは可笑しいんぢゃないか?
乗っててもいいんだよ 合法だ
死にたいか死にたくないかの話なら
自業自得だけどね
だからバスが悪いなんて話は通らない
貴重なジャガイモを踏み潰しただけだ
自社の荷物ではないでしょ
過酷な状況にしたのは預けている荷主ではないかな
そしてそんな仕事を受けているという意味ならば雇用者の責任かもしれない
>>531 それもあるが、トラックドライバーひとりひとりの、安全意識とプロ意識と責任感が低いからだな
ばか。渋滞で停止している車に追突しても仕方がないというのか。
追突する奴はもともとへたくそ。運転手の経歴調べろや。
成文化されていないとなんでもやってよいと言うのは厨房並みのバカが良く考える事
合法かそうかではなく
高速道路上で故障した場合は必要な処置を取り速やかに道路外に退避する事になっている
これが事実で慣習として積みあがっている
>>536 高速道路の路肩に路線バスを止める運転手とバス会社のプロ意識と責任感に対する嫌味?直接批判するより良い感じだね?
もうどうでもいい商品の配送自体辞めればいいんだよ
資本主義なんかもう終わってるよ
メーカー()の都合で商品を宣伝して送ってるだけ
下らないゴミをな
価値無いから辞めればいいんだよ
>>539 運送会社全体と、トラックドライバー全員に対しての事だが?
今朝も見たわ、運転席と助手席のドアの窓のカーテン半分閉めて運転してるアホ
>>537 渋滞の最後尾ってのは直ぐに後ろ迄付いて停車するのではなくハザードを出しながら後方車両の速度を抑制しつつ減速するんだよ、
そいで後方車両が減速しなかったら自分だけでも逃げれる様にしとく。
追突した責任と追突される場所にバスを止めて乗客を放置した責任はそれぞれ個別に問われないといけないね
でもこれはマイクロバス運転手も悪い
この社長が言いたくなるのもわかる
高架なら逃げ場なくて判断が鈍るかもしれないけど
ここは逃げ道が沢山ある
まず車から出して車から離れさせて
高速走る車が追突しないように対処しなきゃいけない
一時間も車内にってよくいさせたな
ここは交通量がほんとに少ないから安全だと思ったのか?
交通量が少なくても路肩からはみ出てたら危険に決まってんのに
免許取って1年ぐらいの俺でもそれぐらいわかるっていうのに
>>542 ぶっちゃけそ言う人を批判したからって何か改善される訳ではないから、巻き込まれない様な運転をしてかないと自分が死ぬだけだし。
>>538 裁判では成文化されてないケースでは被害者が圧倒的に不利なんだけど。
昔、無免許運転で人をはねても無罪になったのは成文化されていなかったから。
その後で、無免許運転でも人をはねたら罪に問えるように法律が変わった。
これが法治国家ね
>>546 俺は気を付けてるけどね
バックミラーに4t以上のトラックが映ったら、常に警戒、場合によっては待避して先行させる
でも、業界全体で改善されないのが問題
改善されないから、いつも何の罪もない人間が、アホトラックドライバーの不注意による事故に巻き込まれて亡くなるんだよな
定期点検や始業前点検をやってれば故障しないと思ってる人達は、きっと機械を扱った事がないのだろうね。
使用中に故障したり壊れたりなんて、車に限らずしょっちゅう起こりうるんだけど、まあ、扱った事が無い人達には理解出来ないのだろう。
>高速道路上で故障した場合は必要な処置を
取り速やかに道路外に退避する事になっている
これが事実で慣習として積みあがっている
バー様の膏薬じゃないんだ 高速では車外に
出るなも常識だろ?法的根拠もない話では
保険金も降りんぞ?
避難命令中に車で事故れば保険は免責だからな
犬死ってわけよ
走行車線外で居眠り運転がピンポイントに外壁方向に突っ込んでこなきゃ
絶対に事故が起こらない場所に停めた責任は、限りなく小さい
居眠り運転の高速の衝突事故ってそんなに頻繁に起こるか?
若者のクルマ離れのスレでクルマの楽しみを知らないとか
散々喚いているのがいたが
事故にあったら死ぬかもしれないのは当然、事故に遭わないように自分で気をつけろ
リスクには黙っているんじゃあ若者に見抜かれるよ
最近の若者は大人の小賢しさを見ぬいているんだから
まぁ 代車が来る予定なら座席に座って待ってもらうってのも分かるけど、追突まで考えが及ばなかったのは謎だな。レスキュー呼んでおけばよかったのに。
高速で故障の緊急避難中の事故ともいえるからな
扱い間違えると 保険金も出なくなって全額現金で
払うことに為るぞ?
>>530 前走車両がどこに止まってようが後続は止まらんとならんよ、高速だけでなく一般道でも
追突しておいて停止してる奴が悪いなんて論はない
合流地点のだだっ広い先に止めてるから
そこでは見えてるだろうの認識だろうな
バス運ちゃんも外から車を見てるくらいだ
居眠りで前を見てない奴が来るのが論外だろ
この建前を無視するなら避難場所なんぞないわ
運転手は前をよく見てなかったと言ってるんだから、運転手の過失は明らかだろ
前方を見てたら避けることもできたんだから
高速道路の路肩に停めるなら常におかま掘られる覚悟が必要だな。
特に二種免許持ってるならそれがないのは論外。
>>557 高速道路の路肩(本線に引っかかるようなところ)に停めたのも過失。
って言うかどんなにトラックが悪かろうとどんなに責めようと死んだ人間は戻らんぞ?
バスの運転手が最善を尽くしていれば助かった命だということを認識しないといけない。
どうしても二人死ななければならなかったとは到底思えん。
>>549 いやって程やって来たが、まドリフトだの峠ちゃんだがw突然は壊れないしサーモスタットが壊れたりとか有るが、水温計が上がると言うのはかなり水温は上がってると思われるが
路肩に停止する程の故障とは言えない、ましてやエンジンを掛けっぱなしで居られたとかベルト切れでも無さそうだし、
マニアックな事を言えばヒーターを入れれば水温は劇的に下がる、エアコンも電動ファンの場合ならエアコンを入れた侭の方が水温は下がる、エンジンが縦置きでカップリングファンなら
エアコンは入れない方が良い。
追い越し車線で止まってる馬鹿が居るだろ
あれな バッテリーが腑抜けになると
ハンドルがロックされるのよ
嘘と思うなら駐車場でキー抜いて
ハンドル切ってみろ もう動かんぞ?
>>555 高速道路では三角標示板提示義務と路肩から本線上にはみ出してると過失を問われるよ、あと二種免的に乗客を高速道路上の車両に乗せてたのも過失は問われるだろう。
「車内待機するように」という自分の電話での指示のせいで義理の息子と乗客死なせてもヘラヘラ笑いながらインタビュー受けるやつがやってるバス会社だぞ
安全確認なんてするわけないし常識なんて持ってるわけないだろう
よく道路見ろよ どこが本線でどこが路肩だよ
あの場所は だだっ広い路肩だろ
三角板と発煙筒と車外退避は基本中の基本として自動車学校で習ったけど
進行方向の反対側に進んで三角板を置いていくのは良いアイディアだね
勉強になった
まあ高速にのることは何年かに一回だけど(´・ω・`)
客が乗ってなければ トラック社長は
全面的に謝罪したのか?
次はそんなところに止めるほうが悪いと
続く 脳なし野郎にしか見えんが?
>>570 実際あんなとこに止めるのは悪いだろ
客を避難させなかったのも問題だし
ここが本線なのよねと
白線引きがないのよ
何が本線に飛び出しただ
妄想で車線図を描くなよ?
二種免許もってんだから高速の路肩駐停車は後ろから突っ込まれるのは想定内だよ。
バス叩いているキチガイ共も、居眠り運転は認めたようだな
後は居眠り運転が来るのを想定してなかったことを責められるべきかどうかの話だけだな
まあネクスコにも警察にも連絡してないんだから自明ですが
代替バス到着までの小一時間乗客を乗っける判断も電光掲示板で故障車の存在アナウンスさせないのも三角板設置しないのも全てバス会社側の判断なり行動なりであるってことですわな
レッカー移動したく無かったのか或いは整備不良の点数2点が惜しかったのかそこいらは当人の思惑としても、乗客優先の行為と他者が受け取ってくれると思ってるのかねぇ
この常識では考えられない発言からして元々超絶ブラック企業だったりしてそうだなこのトラック会社は
大体にしてこの炎天下にどこに避難しろと言うんだ
>>574 んぢゃあ本線内に停車してたのか?最悪だな?
故障車がどこに止まろうが
予測はできない
次は 故障が悪いか?
>>576 居眠り運転を想定するんではなく後ろから突っ込まれるのを想定するんだよ。寝てようが起きてようが関係ない。
東西物流で検索すると求人情報ばかりでてくるw
どんだけ人手不足なんだよ子の会社w
>>576 認めたも何も誰も知らんし確認しようがねーが、一時間も高速道路上で何してたの?バカなの死ぬの?あ?死んだか?
>>582 居眠りじゃなきゃ突っ込まれない場所に停車していた
>寝てようが起きてようが関係ない。
トラック業界ってのはこんなのが社訓かよ?
基地外沙汰だな
>>585 突っ込んで来るのは居眠りだけではなく錯覚も多い。
二種免許持ちなら当然知ってること。
仮に居眠り運転だとしても、居眠り運転させるような労働分配してる
雇用者の責任だよね
ひいてはそれを制度的に認めてる国土交通省と厚労省の責任
居眠り運転が当たり前のように言う東西物流
和田社長、責任を擦り付ける悪辣ぶり、
まともなトラック会社はそんなこと言いません
>>585 お前でも居眠り運転の車が居るかも知れない事を予見出来るのに乗客を預かってるのに高速道路上に車を止めてるとか如何言う事?
沈むの待ってる韓国のフェリーかよ?
>>578 炎天下だから避難しないとか異常だろ
地震でも火事でも外が炎天下ならあんたは避難しないのか?
>>587 それって極論を言えば、家から出るな
家から出たら交通事故に遭うぞって言ってるに等しいんだがw
>>592 え?30分だと乗客見殺しにして良いのかよスゲーバス会社だなw
バス会社の悪事が世の中にしれわたるのも時間の問題だな
居眠りと表現されるが、
目は開いてるが、ボーっとしてる状態。
これが分からないようなら
今後高速で被害者にも加害者にもなる可能性が高い。
>>594 最初から高速道路って言ってるが?
途中で省略したところだけ捉えて自分の都合のいいようにねじ曲げてるね。
雷雨の豪雨でも傘なしで外に出て
立ってろと乗客に言うのか?
合法なら車内でとなるわなぁ
沈没はないだろ 見えてればな
寝てる奴が運転してるなんて
世間の風評では 基地外沙汰ですわ
高速道路は無意識のうちに原則すべての車両は走ってると思い込むんだよ。
だから居眠りでなくても錯覚で追突されやすい。
二種の免許持ちは当然知ってる常識。
>>599 車内待機をするなら停車位置を考えろ。
今回バスが停まってたところはぶつけてくださいといってるような場所。
>>595 一時間ってのを訂正してやったのに何切れてんの?糞コテ
というか高速上のトラブル(故障含む)に如何すれば良いかはバス会社内部だけで判断することなの?ってことかと
ネクスコや警察のほうが数こなしてるし現場に先に到着できるんだから的確に判断しうる訳で
まあいずれにせよ代替バス到着予定までの小一時間内部にとどめるとかバス会社単独で判断したからその責も会社単独ですわな
(無論それでトラック側の刑事罰減るわけないでしょうが)
>>594 わざわざ極論なんて持ち出すまでもなく、高速道路で停車してる車への追突事故は非常に多いと教習所で教わる
だからすぐに避難しろとも教わる
車内に放置なんて子供を車内に放置してパチンコやってるクズ親と同じ
殺意を疑うレベル
ならばそれを法にしろ
無免許でも危険運転ではない
日本でやれるかパレードでもしてなさい
トラックが100%悪い。
数百メートル前から見える場所に停めているのに、錯覚なんて起きないよ
居眠り以外はぶつからん
>>602 30分は事故が起きて中断されたタイミング
バス会社側の説明でさえも代替バス到着予定は連絡受けてから50分前後ですよ?
法って言うか、今でも十分違法だな。
善管注意義務違犯
ガッツリ該当してるだろ
>>605 今は無免許でも危険運転をしたら法に問われる
>>606 実際に錯覚が起きるから事故が多発してる。
高速道路上で停まったら追突は覚悟すべき。
せめて発煙筒だけでも焚いとけば事故自体回避できたかもしれんのにね
まぁこの運転手じゃその発煙筒も5mくらいのとこに置きそうだがなw
>>599まぁ俺が運転手で豪雨なら
乗客を避難させれない分ずぶ濡れになってでも後続車への注意喚起を必要以上に行うがな
>(故障車の)停車位置を考えろ
居眠り運転手さんのおすすめ場所はどこですか?
パーキングなんてのは反則だで
>>599 雷雨の豪雨なら追突リスクは上がるよ。
視界不良になったら、余計に先行車両をあてにする車が増えるから。
あのポールなんなんだ?あれがあったからあそこに止めたんだろ?ほんと邪魔だよな
なんであんなのがあるんだ?
>>606 カーブして見えにくいだろ。ネクスコもあそこは危険だと認識してるから路肩駐停車させたくないからポールコーンを立てている。
>>547 何言ってるの?道路交通法施行以前と比べるとかバカなの?
道路交通法が施行されている現代で高速道路上にマイクロバスを放置してその中に乗客をいさせてはいけないと明確に成文化されていないから合法とかにはならない
既に故障の場合は必要な処置をとり道路外に避難すると言う運用になっていて慣習が積みあがっているのでいちいち細かく法律に書いて居なくとも責任を問う事は出来るよ
これが法治国家
一語一句法律と合致しないといけないという考え方は厨房w
ちなみにジャガイモうんぬん言っている奴がいるが
高速道路上にジャガイモを放置したら道路交通法違反だろ
そのジャガイモが原因で事故が起ったら責任を問われるよw
更に言えば運転者は道路上の危険を未然に防ぐ条文は沢山あるから
故障の場合でも必要と思われる処置がとられていないのは合法と言いきるのは難しいと思うな
法治国家だけにw
心臓の弱い客もいるからな
冬場にそれだとこっちが止まりそうで怖いわ
人殺し呼ばわりだしな
>>602 いや30分もネクスコにも警察にも電話もしねーで何してたの?全然オーバーヒートぢゃねーんぢゃね?バカなの?人殺し。
三角板ですら 警察到着時になければ違法だわ
ならその前はなくても合法
高速道路上の車って路肩に停まってても後続車を吸い寄せる効果があるので追突は覚悟しなきゃいけない。
つうかまーだ停車位置についてとやかく言ってる馬鹿共いんのかよ
停車位置なんてどーでもいいんだよ
んなもん故障によってやむを得ない場合あんだから
重要なのは停車した後の行動
乗客の避難誘導と後続車への注意喚起怠らなきゃそれで良かった話
いい加減理解しろよ馬鹿共
そもそも見間違うこともある!高速道路を走っていたらぼーとすることもある!
ってのがらはらたつ
だからなんなんだよ?
>>550 > 高速では車外に
> 出るなも常識だろ?
常識的には追突を想定して道路外に避難する
法的根拠も無くはないよ故障の場合でも事故を未然に防ぎ安全を確保する義務が運転者にあるから
>>616 目撃証言が数百メートル先からバス見えたって言ってる
居眠りじゃなきゃ起きない事故
>>624 路肩といってもほぼ本線に近いところに停めるのは自殺行為
>>624 え?ぢゃあ路肩に停車したらぽーっとしてて良いってか?
>>626 本線にはみ出してたから見えたんじゃないか?
免許更新時にでも法改正しましたと
聞ければ嬉しいな
さもないと また起きるだけの事よ
わかってる?路肩に止まってる車によく追突することもある、なりそうになるって言う言葉の意味が
怖すぎなんだよ、さもあたりまえのようにいいやがって、なんか路肩追突の漫画があったがあれ見てほんと腹たったわ 何が1日1回はあるかもしれないだバカヤロウが
>>620 まあバス会社さんの説明でも代替バスは連絡受けて14分後に出発30〜40分で到着と説明してます
なので小一時間停めたバスの中に乗客留めるつもりでしたし、少なくとも事故時までの30分にどこにも連絡してないのもガチですな
(ネクスコ、警察、レッカーなり修理会社なりにね)
>>633 怒ってもそれが現実だからな。
ぶつけられるものという認識は持ってないと自分の身を守れない。
お前はぶつかる方がおかしいんだーと言いながら死んでいけ。
バス会社は故障を隠蔽したかったんだよ。
だから自分たちだけで片付けようとした。
そういうことだろ?
バス運転手は指示に従っただけとも言える。
停車位置は最悪だったけどな。
>>620 >一時間も高速道路上で何してたの?
おまえのこのレス訂正してやったのだけなのに発狂した上で違う話しだすのやめてもらっていいかな糞コテ
バス会社の必要な処置としてはネクスコ呼んで作業帯を設置してもらって
代替バスに乗り換えるまでは乗客に反射板きさせて道路外に避難してもらう事だったのだよね
過失割合はトラックの100:0にはならなさそうな気がするな
ジャガイモが選べばいいだろ
ミンチに混ぜられるか
フライにされるかなんてさ
運ちゃんが避難させたら
その先に責任が被る
保険は使えないかもだしな
この間も避難先のガードレール事
吹き飛ばされてただろ
一か八かのゾーンだわなぁ
>>635 マイクロバス停車から事故まで30分
糞コテの
>一時間も高速道路上で何してたの?
のほうが明らかに間違いだけど何言ってんの?
業界のおごりなんだよ、高速を走るものだからこそそういう錯覚をおこしたらいけないんだよ
錯覚が起きやすいなら起こさない対策をどれだけしてるんだ?
何をしてるかおしえてくれ
>>636 路肩に止まって30秒後には追突される可能性だってあるんだぞ?
ネクスコに連絡しても
この居眠り運ちゃんが登場するなら
ネクスコ作業車に追突の線が濃厚だわなぁ
数百メートル前から見えているのに錯覚起こすとか意味不明だな
居眠り以外なら追突されない場所に停めてるし、車外でて誘導してるっぽいし
何でそこまでバスに怒っているのか本当わからん
高速ってそんなに居眠り多いの?
>>644 それならいつか事故をおこすな
トラック側は?まあぶつかっても?
相手の車が小さいなら?
無事なんだろうな?
>>641 代替バス到着までの小一時間車内に留めるつもりだし他になにも手配してないでしょ?
ですので表現そのものであって、これを30分と表現する方がどうかしてますが
>>642 まずは錯覚するものだと言う認識が必要。
それを徹底的に覚えること。
そうすれば、俺は錯覚してるんではないかと、意識しやすくなり修正しやすい。
トラック側は居眠りだろうが前方不注視だろうが、追突した事実は変わらない
争点はそこじゃないよな
バス側は居眠りや前方不注視の車両に追突される危険があるから、然るべき手段で二次災害を防止し、安全な場所に速やかに退避しましょうってことを何一つ行っていない
やるべきことをやっていて死亡事故が発生したなら理解を示すが、やるべきことを何一つとしてやらずに、想定された追突事故で死亡するってバス側の落ち度は大きい
>>647 数百メートル先から見えてるからこそ錯覚する。
錯覚する!キリッ!
はーあぶねえ、めちゃくちゃあぶねえ
>>624 その場合バスが止める位置次第では事故は起きなかった可能性があるということだろう
そんなことより避難させるのが基本なのにそれを守らず死傷者を出したことが問題なわけだけどな
>>626 動いてると信じ込んだら錯覚する。
誰にでも起こりうる。
錯覚する理屈を知ってるからそこから脱しやすいんだよ。
>>651 マイクロバス停車から事故まで30分
「一時間もなにしてたの?」っておかしいよね?
それともおかしいと思えないレベルの文盲なの?
高速道路の危険な路肩にやむなく停車する場合は
直ちにハザード点滅と表示板の設置と発炎筒によって後続車へ注意喚起し
道路公団へ連絡することで数キロ前から故障車アリの注意喚起の電光掲示がなされる。
せめて車の後ろに立って後続車に注意喚起したいと運転手は考えたのかもしれないが
高速通行中の車からは、想定してない歩行者がいても風景の一部にしか見えず迷惑危険極まりない。
おまえら、路側帯に止まるときは祈れよ?自分の数台後ろに走っていたトラックが自分めがけてつっこんでくるかもしれないぞ?
どうやらお前の車は走っているようにみえているらしい、路側帯に入ったのも車線変更にみえてるかもしれないぞ?
>>488 amazonの場合は、発注者だから、受け手が契約時に対案出さずに要求飲んでるのがおかしいだけじゃ?
納期に関する営業の無能さはどこもかしこもっていうのが現実なんだろうけれどさw
経営者の評価も、出資者の評価も含めて、成長戦略=目先の利益だから。
>>656 錯覚することがあると知ってる人
錯覚なんてあり得ないという人
実際に錯覚しやすいのはどちらなんでしょう?
>>650 そうだよ
停車してる車への追突事故はよく起きてるし教習所でもそれを教えてる
バスがそれを考慮せず乗客の安全を守ろうとしなかったのは異常な対応
作業車とか錯覚されねー様に黄色に塗ってんだしなあ、大型バスに錯覚される様に同じ色で塗ってるマイクロバスも困ったもんたがなw小さいから距離感掴み難いしぶつけられたくて態となのか?
ちゃんと安全確認をしていても脳が認識しないで事故は起こる事がある
注意力とかの問題ではなく同じ行動なのでちゃんと確認しているのにわからない事がある
これがヒューマンエラーと言うものでヒューマンエラーは防ぎようのない場合がある
人間が運転しているので絶対に事故は起こる
なので事故を想定した行動もとても大事なのだよ
>>668 必死みてーだから客殺しバス会社の関係者かと思ってw
>>665 だから発煙筒や三角板が必要だし、速やかに避難してNEXCO等に連絡を入れる必要がある
バスはこれらの基本的な対応を全くしていない
>>1 マイクロバスの運転手が一時間も警察に通報しなかったのは、通報できない不都合な理由があったと考えられる。
>>673 一時間を30分と訂正したらバス会社社員に認定されんの?
>>653 トラックはやるべきことをやったのかね?
>>658 もしもバスが本線上にはみ出して止まっていたなら
停めた位置で事故が発生しなかった可能性が出て来るしね
憲法9条信者「路側帯に停めてるから他の車は入って来れないはず キリッ」
確かにバス悪いよな、故障はどこが悪くなったの?全く動けなかったの?
>>682 おまえがそれでいいなら勝手に認定したらいいんじゃないの?
糖質の言うことなんて常人には理解できんが
>>678 トラックの前方不注意とか安全運転義務違反は免れようがないが
バスの二次災害の防止処置は落ち度があるという事でしょ
それ以外その文章がどう読み取れるのか疑問?
>>662 えーと代替バス到着までに他に何かしたorするつもりだったとでも? ちょっとそんな情報知りませんな
数百メートル先の停まったバスが、走って見えるって
脳欠損だな
あり得ない錯覚まで作り出したよ
そういう錯覚は見通し悪い場合だろ
人乗せる車なんだから整備ちゃんとしろって話だよな。
208 名前:名無しさん@1周年 :2017/08/30(水) 00:47:31.25 ID:ocWwP6KD0
偉そうにレスするなら発煙筒と発炎筒の区別ぐらいきちんとしてほしい…
発煙筒はこれで発炎筒とは全くの別物
>>683 俺はアスぺだけど統失ではないな、朝鮮人とか発狂した人には良く気違いって言われるけどw
【徳島】徳島道でマイクロバスとトラック衝突 10数人けがか [無断転載禁止]©2ch.net
このスレの225で
>ニュース内容だと4時過ぎにエンジントラブルで路肩停車とバス会社に連絡があったそうです
ニュースのソースはないが、ここらから
停車時間が1時間となった。
その後別ニュースで4時28分にバス運転手から会社へ電話してることが明らかになり
停車時間が、30分になった。
だから停車時間1時間というのは事故当初の混乱の中での聴き取りから来ているのであって、誰かが嘘をついてるわけではない。
故障で遅れてるのにクソ暑い外へ出ろと言えかったんだろうな
ネクスコ呼んどけば外へ誘導してくれただろうに
>>692 エンジン掛かってなかったら車内も熱いんで内科医
人によってはバスのエンジンは生きていたはずだ!
とかよく分からない主張するのもいるからなあ
>>684 トラックの落ち度に言及して無いじゃん?
「争点では無い」と言ってるだけで。
>>686 一台だけ注視してる訳ぢゃねーしな、光の加減とか周囲の状況も有ったんぢゃねーの?そもそも路肩とか停めっからこんな事に成んだろ?
何だよオーバーヒートって仮病ぢゃねーの?
>>684 後、二次災害って何?
事故で直接的に死んでるけど?
とりあえずみんな車買ってこいよ。俺、今日ランクル注文してくるんだw
>>678第一当事者がやるべきことをやっていないから、追突事故が発生した
バスがそこに停車していなければそもそも事故は起こらないなどの意見もあるだろうが、実際の問題はここからなのだよ
バス側が適切な措置を行っていれば、死傷者は皆無だった可能性は非常に高い
>>695 書いた本人ではないのでw
> トラック側は居眠りだろうが前方不注視だろうが、追突した事実は変わらない
> 争点はそこじゃないよな
でも前方不注視でも居眠りでもトラックの過失はあまり変わらないと言う意に見えるけど
それがどうかしたの?
>>693 オーバーヒートなのにエアコンは付けて車内で待機してたらしい、知らんけど。
何をどうしても居眠りなんて対処のしようがないよ
仮に車外に出て斜面に座っていても
猛スピードで追突されたバスが上が降って来て死なないとでも?
>>699 トラックが前見て無いから事故ったんじゃ無いのかね?
>>697 書いた本人じゃないのでw
でもこの場合の二次災害は追突事故を指していると思うよw
それがどうかしたの?
>>702-703 高速道路上はそ言う車も居るから路肩に停車して車内にとどまるのは自殺行為って話だよ。
>>700 バスのことはボロクソに叩いてるのに
トラックの非は叩かないのは、
少なくともフェアでは無いよ。
本人じゃあ無いなら嘴突っ込むな。
>>44 せっかくポールコーンあるのにその外に停めてたのかよ
後方から見たら道路の真ん中に停めてるように見えるんでないか?
そしてあとから来る車の運転者がボーッとしてたら前を走っている車だと思ってその方向に走っちゃうんじゃないか?
>>701 もしエンジン止まる状態でなかったら
低速で自走できる可能性は高いから安全な場所まで行けばよかったのにね
知らんけど
やっくんの事故の時、マスコミは「社外に出てひかれて死亡」と報道。
「じゃあどうすれば正解だったのか?」までの解説がもっとされるべきだったな。
当時、ネットでは「なんでやっくん外に出たんだ!?」「出なければ死ななかったのに」が多くて、出ない選択肢が印象に残ったぞ。
記憶違いでもないはずだわ。
今回も、マスコミはどうすれば良かったかをもっと議論するべきだよな。
お前らは偉いよ。
現場の再現図で、ポールの列より中央寄りにバスが止まってるように報道してた機関があるが、
あれはきちんと取材して作ったのかな。
>>646 赤色灯や発煙筒に気づいていた可能性もあるからなんとも言えんよ
>>706 そういう車のドライバーに非は無いのかね?
結果の責任はトラックに大きく有ると思うが、プロ意識の低さではバスが勝ってるかな。
>>707 追突の責任なんて書くまでも無いという事でしょ
それが何か?
フェア?なにそれおいしいの?
だれもトラックの擁護なんてしていない
バカなの?それとも妄想がひどい人?
>>711 あれは、トラックのすぐ後を走ってた神戸の車が「はみ出てたような気もする」と発言したのを受けてだろうな。
そんな一個人の主観情報で作ったイメージ図をさらっと報道するから、確定事実のように貼り付けられる。
三角板って高速道で停車するときに表示義務があるのに高速道を走るときの所持義務がないんだよな
法改正しろよ
>>710 やっくんは右側車線だったはず?
微妙に状況が違うからなんとも
うまく中央分離帯とかに避難できれば
>>713 非があるかどうかは関係ない
乗客が危険にさらされているかどうかが問題
>>707 今は偶々路肩に突っ込んで来る車が居なくても例えばだが24時間とか止めてたら一台位は突っ込んで来るとしたら30分とめたら48回に一回は突っ込まれる
訳だからそんな所に車を止める事が自殺行為。
>>717 君は本人じゃあ無いんだから、
書くまでも無いからかかなかったのか
それともトラックに非は無いと思ったのか
わからないよね?
>>710 さんざん開設されたと思うが?
やっくんは本線上に出て追い越し車線で自車の進行方向側の後ろ誘導しようとしてはねられた
分離帯出来るだけに沿って行って発煙筒や三角表示板を出したら
車が来ないタイミングを見計らって道路を横断し非難して連絡すべきだった
少なくとも電話しながら進行方向側の本線上に立ってはいけないと散々ワイドショーなどでやっていたと思うよ
>>719 所持してなくても表示出来れば良いと言う考え方だろうね。
ドラレコ動画見ると、半分車線内半分車線外かっこから始まるトラックのタイヤ痕とは別に、「完全に車線外」から始まるタイヤ痕がもう一つある。
これバス
伊勢湾岸道路の三車線の真ん中にティーダ停めてトラックに追突されて同乗者死亡の事故ではティーダの運転手お咎めなしだったけどな
トラック運転手は逮捕されて有罪判決も受けた
基本的に停車してる車への追突事故の責任の大半は追突した側が負う
>>718 >>44に載ってた
ろくに取材もせず作ったとしたら、無責任すぎるな。
>>724 追突した事実は変わらないと書いてあるのだから
トラックが悪い事には違いないが・・・・・・と人並みの文章力があれば読み取れると思うよ
残念なゆとりなの?
どっちにしろJAF呼ばなきゃいけなかったんだろうからさっさとJAFに電話すりゃよかったんだよな。何で電話しなかったんだろ?
>>729 あれ原因何だったの?
ティーダの運転手はどういう行動してたの?
その後の報道見てないんだよ。
>>713 トラックのドライバーに当然非は有るけどな、でも突っ込まれない様にする努力も必要でしょ?
>>732 さっきから君の言ってることは書いて無いぞ?
せいぜい君の「解釈」、下手すれば「妄想」だ。
君の「読み取り」が百発百中と言う保障も無かろうに。
>>637 事故を目撃したので、110番に電話かけて警官が来た。事故の関係者は両方共に自分達で済ませると説明していた。
>>734 エンジンが止まったんじゃなかったかな
そして次々と車がよけていく中で大型が追突した
まあ免許があれば同乗者について責任が問われるけど営業車のバスとは比較にならんかも
ちゃんと車線外に停まっているのに、居眠りに追突されるって天災レベルじゃないの
それともものすごく頻繁に高速では居眠りが外壁に衝突しているの?
タイヤ痕が複数あってよく分からないが、動画をガードレールを突き破った場所から
さかのぼると、走行車線内から始まってるな。
トラックの非は言わずもがな
どれだけアスペなんだよWWWWWWWWWWWWWWW
>>734 故障の原因は特定に至らず
エンジンが止まったらしいけど惰性で動ける間に路肩に寄せることなどせず、本線上に停止、旦那と運転を代わろうとしてて事故に遭う
>>737 結局は自分の思いどうりにみんながトラックを叩かないので君は癇癪を起したわけねw
>>739 そうじゃなくてエンジンが止まった原因。
当時はガス欠とかエンジンの不具合とかいろいろ言われてた。
それに、車の不具合を感じながらも中央車線を粘って走ってたのかとか、
止まった後、車内で避難の話しはしなかったのとか、
教訓になりそうなことが、全然伝わってこない。
>>702 当然バスが降ってこない後方へと避難するのが鉄則
これも教習所で教わること
>>1 バス側にも問題があるけどお前が言うことじゃないだろ
東西物流ってクズだな
>>749 教わる以前だな。
ビリヤードもボーリングも経験ないんだろう。
>>744 反論になってないな。
君の言ってることこそ癇癪だろうに。
>>748 それはわからんです
教訓は同じ年式の同型車に乗るなしかないかも
>>740 高速道路の壁を見れば分かるが結構ボロボロだよ、事故に至らなくても路肩に車が飛び出す事は有るし止めてられる場所ではないから。
>>745 走行車線内の路肩停車は危険だよね
そうじゃなくて走行車線外と同じ外壁にぶつかっているのが頻繁かどうか
>>681 水温計が上昇した
阿波中央バス、8台位の小さな会社
きちんとした故障時のマニュアルなんかなかったんじゃない?
何度か書いてますけど
防げた事故
故障って言うてもバーストして自走できない訳じゃなかったから
最寄りのPA,SA迄、走るってのが
正解(経験の差だよ
PA,SAで代車が来るまで待機してたら
誰も死ななかった
トラックもバスも乗った事無い人が
アーダコーダ言うな
>車内待機で最も危険な最後列の乗客を前方席へ移動させなかった
危険予知能力に欠けたバスの運転手のせいで守れるはずの命を失った。
昨日のこのレスでバス運転手の過失は免れられないことが証明されたんじゃないかな。
結果論でも何でもない事実最後列以外の人が生存しているんですからね
>>19 バカがバカなことをする理由が
わかるわけないだろw
あえて言えば「バカだから」だ。
極論言えばバカでもバス運転手に
なれてしまうほど日本がダメになった。
>>752 トラックの落ち度についていちいち書かれていないとフェアではないと決めつけ
自分の思いどうりにならないから君は癇癪を起こしたわけだよね
きちんと反論になってますけど?
大事な事なのでもう一度聞きますゆとりですか?
トラックはおそらくスピードは出しすぎてた。
バスにぶつけたのも事実。
それ相応の責任はある。当然。
路上で寝っ転がってた酔っ払いを轢き殺した運転手に同情なんてしない。
でも、酔っ払いもバカだよね。
2ちゃんねる的には「運転手がかわいそう」じゃないの?
どっちしても、被害女性の遺族はバス会社とトラックの両方に損害賠償求める権利がある。
「『アクセルが効かなくなったので停車しまーす』」
「水温計が上がったままですけど?」
「暫く様子みましけど全然改善しません」
「代車が来るまで待ちます」
>>705 そこに尽きる
後、会社がね(運管
自分は夜行バス運転手ですけどね
故障、事故は会社に連絡(Bluetoothのイヤホンマイクで-無線機あり
故障時は自走可能なら近くのPA,SA迄走って
修理可能なら出張整備してもらう
無理なら近隣なら代車来るまで待機
遠方なら朝まで待機して、
タクシー手配して、新幹線も手配する
自走不能なら
会社からネクスコ等に直ぐ連絡して
渋滞発生させない手配するんだけどね
何言っても100%トラックの過失のところ
せいぜい頑張って5%バスの停止位置や5%NEXCOの退避を考慮しない
フェンス設置などが取れるかどうかでしょう
普通の追突でも急停止の理由なんか「猫が飛び出したので」でも追突側が100%だから
お前らのマウンティング合戦になっちまったな
まあいつもの事か
>>770 高速での停車中の追突は路肩なら過失0だけど、後方警戒措置を取ってなければ10%になる。
今回は路肩といってもほぼ本線近いのでさらに10〜20%くらい過失が上乗せされても仕方ない。
>>764 おーこういうのを待ってた。これは危ない。
止まってたのは車線ギリギリだな。
バスの右後ろから追突され、多少車線内に押されてからガードレール一直線だな。
>>622 お前はコンビニの明かりに集まる虫けらと
同じだな。運転するなよ。
>>773 驚いたよハザードさえつけてないじゃんよ orz
>>764 微妙だな、ただハザードは点けてない様に見えね。
ちょっと信じられんわ。
>>626 それだね。ここ馬鹿が多いから、室内ドライバーともいうらしい
>>764 あーこれ、本線はみ出しどころか合流車線側にも全くはみ出してないね
停車の仕方は全く問題ない証拠映像だな
トラック100%決定
高速道路の路肩駐停車するときに注意いけないのは、まさに止めた車が的になると言うこと。
すなわち、追突した車も、もし路肩駐停車の車がなければそこを通らなかった可能性も少なからずあると言うこと。
実際に運転手の対応はひどいし
走行車線にはみ出て駐めてるし
社長が言うのは正しい
>>770 裁判でどうなるかだよね
路上障害物のような状態と同じだとみなされるとバスも結構な割合の過失になると思う
>>764 運転手外に出てあんなとこにいる。
危機感なさすぎ。
合流区間の延長上だ。
>>775 ハザードはついてるね
スピード落として再生するとわかるよ
三角板なし、ハザードなし確定か
できるだけ路肩に寄せようとした形跡もない。
>>759 訂正。
君はそもそも本人では無いのだから俺と話す必要は無く、俺が間違っていると思うなら論理的に反論すれば良く、反論が思い付かないならスルーすれば良い。
また、俺の方から君を罵倒して君を怒らせた訳でもない。
にもかかわらず、論理的な反論では無く、癇癪がどうのと人格攻撃、レッテル張りに走ったののには、君の癇癪以外の何か合理的な理由があるのかね?
ついでに言えば君の「きちんとした反論」とやらは「とくに根拠は無いけど俺の解釈が正しいからお前の言い分は間違っている」と言うものに過ぎず、客観性が無い。
ハザードは点いてるコマがある。
ガードレールにへばりつける。
ガードレール外に出ようと思えば出ることはできたか?
それにしても悪い場所だ。
>>764 おかま掘ってくださいってケツ向けてんじゃん。
これは死ぬな。
四国はおかしい、おかしいよね
こんな野蛮な地に大学設置してはいけないと思う
幼気な子供たちがかわいそう
高齢者の方々がかわいそう
カケ、絶対ダメ
>>733 事業者(車)なんで
自家用車とは違う
ネクスコに連絡する
ネクスコから高速警察に連絡する
高速上で故障は事業者の行政処分の対象になるから
阿波中央バスの運管は
ネクスコに連絡して無いの
ワカリル?
>>764 これを撮ってるバスも結構ぎりぎりで通過してるな。
>>764 フレームスキップ多くてハザード点いてるか微妙だな、一瞬光ってみえるか?
はみ出しも、なんとも言えないな。
タイヤは外だが、線に車体が微妙に重なって見えるから難しい。
しかし、まともに運転してたらこんな見通しのよい直線で突っ込む事はないのも分かる。
数秒〜十秒近く前に視認し、速度落として通過するなあ。
ハザード点けとけば免罪されるわけじゃないけどね。
発炎筒なし、三角板なし、警察ネクスコに連絡なし。
ハザードは一瞬ついたようにも見えるが・・・時間が短い。コマの関係か。
それにオレンジに見えない。
全く車線にははみ出し停車してないことがわかった
これでトラック100%決定だな
>>787 ハザードはきちんと点滅してるよ
走行車線外に車両も止まっている
ここのゴミ屑、東西物流、和田社長の提灯もちは沈黙だわ。
>>764 この止め方は酷い!
こんな止め方で1時間?
何考えんだよこのバスの運転手
>>795 緩やかな左カーブだし、塀に邪魔されて車体の半分は隠れる。
止まってると予想してなければ発見は遅れる。
動いてると認識しちゃえばブレーキは遅れる。
まともじゃない運転を想定しないとね。
ハザード点けてもこれだもんな。
しかも本線狭くギリギリでビミョーにはみ出てるし。
これは死ぬ。
>>805 居眠りならあのカーブ合流は曲がれないよ。
東西物流のトラックはスピードも相等出してる上に居眠り運転だからな。
和田社長責任とれよ。発言も
居眠りじゃなくても前のトラック、バスに追走してて
>>764の状況なら
追突しているかも知れないわ
微妙だな
境界である白線自身は路側帯なのか走行車線なのか
道交法もそこまで厳密には決まってなかったような
ただどっちにしてもこの場所は危ない
しかし動画を見たらなおさらのこと最後列にいた亡くなった高校生を前方の席に移動させなかったバスの運転手の無能力さがよく伝わってきた。
何せあの間隔ですから通過するたびにバスがぐらぐらと揺れていたのに違いない。
トラック擁護じゃないですよ。
バスの運転手が死ななくても良い人間を死にいたらせしめた事は間違いないようです。
>>764 ・ハザード点灯確認
・路肩に停車ではみ出しなし
・ポールの間にうまく挟まって停車(おそらくバズ前面はポールギリギリ)
なので、今まで言われたように「ポール押しのけて路側側にはいればいい」
は関係なし
バス運転手の最大限の努力に敬意して冥福をお祈りします
>>806 曲がれないから追突した
ブレーキ痕なしですから
やっぱりポールよけて中央寄りに止まってる。
>>44の図は正しい。
俵から足が出てる出てないの審判物言いみたいやな(´・ω・`)
合流車線の白線にタイヤがギリギリかかってるかどうか微妙だが
本線の境界白線には全くかかってないどころか、1m程度の余裕がある
本線をまっすぐ走行していたら全く支障がない位置だね
現場周辺で一番停めたら危ないところに停めてたのは明らかになったな。
バス止めた場所、合流の終わってすぐの場所なんだな
もっと前方に止めるかポールなぎ倒して左に寄せないと
バスの右Rバンパー先端が出てるかもね。
トラックは左車線から来たのか?
それなら、当たる理由が分かるわ。
動画のタイトルが「徳島道バス事故 発生約20分前の映像見つかる バスは車線外側の路肩に停車」
だからなあ
これで決まり
まあ大体予想ついてたけど
>>817 そうだね、これで追突するやつは
完全に居眠り運転。
>>788 読解力は人それぞれだから君の解釈云々はどうでもいいが、多数意見で読み取れていることが明白なので、それが答えだと思うぞ
トラックが悪いなんてことは反論の余地はなく、今さら議論にすらならない話
死傷事故に発展した因果関係に、バス側の二次災害防止措置の有無があるならば、それが論点だろう
>>822 残念右車線(鳴門からの本線)走行から左にハンドルを切った
青信号を守ってたら絶対に事故にならないって思ってるヤツがいる限り事故は無くならない。
>>821 アホか。衝突直後の図だぞ。
一旦車線内の押し出されたんだ。
>>764 この映像あるの知ってたからバス関係者らしき奴がファビョってたのかな
>>812 最大限?甘すぎるでしょ
乗客の車内待機を決めたならなぜ最後列の乗客を前方の席に移動させなかったのか?全く甘い判断としか言えない。
事故は関係ないけど
この手品みたいに車線がひとつなくなる道路は何なの? 工事中の仮設レーンみたいな感じ、
普通は手前から路面に矢印やゼブラゾーンなどでもっと車線減少をアピールしてるよね。
当初から
トラックは自分の走ってる走行車線を2.5mはみ出して走行してたと報道されてたから
トラック前部の破損状況からみればもっとはみ出てただろうな。
>>764 これに追突ってありえないわ。
仮に路肩を車線と間違えたとしても、車線変更しようとする時点で見てるやん。
目を空けていれば当たるはずがない。
完全に吸い寄せる典型的なパターン。
これ教習講習で採用されるんじゃね?
ダメな停めかたの悪い典型例として。
>>827 トラック右車線から来てたの?
ピンポイントじゃん
というか素で知らないのだが白線(区画線かな)自身って車線扱いなんかな路肩扱いなんかな
>>830 その漫画、コーナーきつすぎるし
参考にしてはいけないやつ
イメージ図てかいてるやろ。
お前は馬鹿
とにかく。
この最初の頃に出たイメージ画像作った局もクソだな。
これに踊らされて、バス運転手を強く非難しちゃった奴も多いだろうに。
バス運転手遺族に謝罪がいるレベルだなー。
>>829 目が悪いのか?
本線というのは斜めの線ではない
ギリギリかかってるかどうか微妙なのは合流車線で
本線の走行車線までは1mくらい余裕がある
>>827 なるほど、ならトラック運転手は意識レベルが相当低下してただろうね。
しかし危ない止め方だわな。
もしかして一般道路での駐車方法を高速道路でやっちまったのかな
車が完全に入れる幅のある路側帯に駐車する方法は
一般道路は右端で高速道路は左端なんだよ
その路側帯を歩行者が通行するか否かで逆になるの
まさかそこを間違えちゃった?まさかな
>>764 危ないところに止めてて悪手だとは思うが、
死んで詫びろとまではいかないかな
>>844 合流する部分も本線だからな。
2つの本線が一つになるところ。
だからー悪いのはトラックだってあれほ
もう いいわw
>>825 多数意見って何?
いつの間にかアンケートでも取ったのかね?
どうでも良いなら俺に絡むな。
こっちは君の質問に答えただけなのに、どうしてボロクソに叩かれなければならぬ?
仮に俺が間違っているとしても、本人が反論すれば済む話だろうに。
>>826 すでに報道で、トラックは路側帯へ約2.5mはみ出して走行していたことが判明している
バスの右側後部の角に衝突しているので、バスは完全に路側帯の中に入っていたことが証明された
>>850 言葉の問題
何れにしてもトラックは右側車線を走行してたので
通過する際まっすぐに走っていれば1m程度の余裕がある
トラック擁護はもうダメだよ
>>44 この道路は一車線なのか二車線なのかどっちだよ。上から写真見ても分からんわ。
僅かにラインに乗ってるっぽいな
乗ってなくてもラインからもっと離れるべき
なんでガードレール側をあんなに空けてるのか
三角板出してないし、ないならタオルか何かを振って後続車に知らせるべき
ぶつけた方の過失が大きいだろうけど停めてる方にも過失はあると思う
>居眠りならあのカーブ合流は曲がれないよ。
半瞑りで左端の白線を基準でぼんやり見ながら
上がればその先にバスが居るって寸法だ
>>842 イメージ図はあくまでもイメージ図。
お前は馬鹿
東西物流 和田社長はこれ見てまだ言うのかな?電話でもいいから取材してくれ
んでトラックは合流前の左車線をずーっと手前から走ってきて、右車線に入りそうになって危険だと錯覚したな。
それで追突したと。
ありうるな
>>848 前職が路線バスの運転手だったからね・・・
合流点のあんな線のひき方じゃ錯覚起こすわ
路肩に余裕あり過ぎるなら斜線引いて通行禁止にしないといけないだろ
>>853 はみ出してたと言うことから、トラックは合流前の左車線を走っていて右車線に入らないように誤認してたんだな。
>>862 後続車の証言で鳴門で自分の前に入ったと
つまり動画と同じ右側の車線をずっと走行
誰もトラックを擁護してないように思うが、気のせいか
>>871 100:0か0:100でしか考えられない人がいる模様
>>1 半分寝ててマイクロバスが走行してると勘違いして凸撃したんや。
トラックは本線(右側車線)をずっと走ってきて
ここで2車線になると誤認して、マイクロバスの後ろに着こうと左ハンドルを切って
車線変更したつもりになった(よそ見しながら)
ところが、バスは停車中なので、ぶつかってから気づいた
ノーブレーキの理由はこれしかないな
2車線になったと誤認させるNEXCOが悪い
フェンス設置と合わせて、トラック50%
NEXCO50%まで戦えるかも
>>871 トラックが激務だったとするならば
その点(事故の背景)に関してだけはトラックを擁護する
ただそのへんが全く分からないから何とも
登坂トラックの右白線なんか途中で無くなるんで
左端の白線に沿って上がってるわね
でバスと ドカーンって事だね
カーブを上がりながら速度出して上がるには
それしかないでしょ
かなり分かってきた。
トラックは合流前の左車線を走っていた。
意識が不覚醒のまま右車線に入りそうになるのを恐れていた頃に、停車車両を前走車と勘違いし追突したと。
止めた場所も不運が重なったな。
>>872 田舎の高速はあんなもん。
首都高や阪神高速は幅がもっとせまい、
>>871 お前が擁護してなければ黙ってればいいんじゃない?お前だけを相手に書いてるわけじゃないんだし
他の書き込み見れば、「バスがいなければトラックも突っ込んでこなかった。自損事故さえ起きなかった」
と言ってる奴がいるんだから
嫌ならそいつに言えよ
なんか50キロ制限って書いてあるみたいだけど、
トラックって50キロでも、止まるのに70メートルもかかるもんなの?
しかもその途中でマイクロバスを40メートル押してガードレース外にふっ飛ばして。
>>878 動画最初から見ろよw
あと間違いが多いけどトラックは後続車の証言で右車線鳴門方向からきている
>>869 右側車線を走っていたのに、2.5m・・・つまりほぼトラックの幅全部が、
左側車線(路側帯)側へはみ出していた
これ、左側追い越しかけただろ
>>885 だったらトラック擁護云々はあんたに言ってるんじゃないってことで
別によくない?
擁護発言は実際あるんだから。自分で探して今からでも反論しなよ
前車との距離がどんどん接近してるのや、ハザードランプ点いてるのにも気づかないなら、どんな状況下にあっても必ず事故る。
>>884 50キロ制限を50キロで走ってるわけないだろ
手前はコンクリートの壁面でガードレールに変わって直ぐだから錯覚したのかな
しかしこの動画でバス運転手側が勝った気になるもの不思議な話だ。
>>884 かなり出てるのは確かだな
80K以上出てるだろうな。
トラックの前輪がもげて車体の腹にめり込んで
タイヤが横向いてそれが摩擦力となって停止に少しばかり貢献するという珍現象。
初めて見たわ、前輪あんななったの。
>>852 涙を拭けよ
お前の方が見ていて分が悪いw
>>871 トラックの起こした事故は人身事故では無く物損だ!と言ってる人は過去スレに居たけど?
韓国のフェリー事故をバカにできないな。車内に留まってください。
ぶつかってくる方が悪いが、追突されると考えないというか、それすら思い至らないのだな。
高速道路で路肩に停めてた場合に、三角掲示板はもちろん、何十メートルも前から、
間隔を開けて何本もの発煙筒を焚いて追突防止したりするのに。
トラックが何キロで走ってたかは
後続車の証言で分かると思うけど
そこまで覚えてるかな
バスは路肩だったし本線上にあったタイヤ痕はトラックの物?
そうするとノーブレーキは所見の間違いか?
>>895 とくに論理性の無い唐突な罵倒。しかも単レスか・・・
「こんなところに停まってる方が悪い」はトラック擁護じゃないか?
とにかく、バスの運転手の行動には、結果論で見ればベターは一杯あったかも知れないがせいぜい微々たる罰金程度。
それをいくら叩いても、人が亡くなった責任の所在は揺るがない。
前を見て運転していなかったトラックの運転手と、それを雇用していたトラック運送会社だよ。
まぁバスが危険な場所に停めたということだけはわかったわ
>>891 お前、覆面や白バイの餌食になるタイプだな。
合流点などは制限速度が40とか50になるんだよな。同じように走ってくると捕まったときにアカキップなるからな。ゴールドも一発免停
罰金7まんごせんえん、毎度あり〜
>>900 遡って見てもそもそもお前のレスが論理的でないなw
ざーんねーん
停車位置と、運転手がバスのすぐ近くにいることから、
全く追突というのは頭にないね。
>>896 物損で済んだ可能性が容易に想像出来るのが残念。
そう言う意味でバス側の怠慢を批判されるのは仕方ない。
しかし、わざわざ車の止まっているのが明らかな路肩のほうに車線変更してきたってことだよな。
普通予測できんわ。
>>896 居たね
追突事故はトラックの起こした事故
それが死亡事故になったのはバスの運転手のせい
って今から思うとどういう理屈だったんだろうか?
>>871はそれ読まなかった?読んでたらなんで反論しなかった?
読んでて反論しなかったんなら同調してたのかな?
何れにしても今そういうこと言う人いたらどう思う?
>>899 ぶつかった瞬間にタイヤがロックか空回りし始めるから、それで痕がつくだろうね。
>>871 ほらほら、きたよ
>>906 なんか言えよ
だからトラックは居眠りなんだって
ブレーキ痕なし
トラックの運転の考察は無意味
>>899 タイヤ痕は車線ギリギリに止まってたバスのもの。
追突した瞬間、車線内に押された。
>>44の図のとおり。
>まぁバスが危険な場所に停めたということだけはわかったわ
これは、良くわかる
追突があり得そうなこともよくわかる
錯覚することもよくわかる
横をすり抜けるときは若干恐怖なのもわかる。
その中でバス運転手がどのような事故防止措置・安全対策をとったのか。
ハザードを点けた。んで?
>>898 警察はもうだいたいわかってんだろ
前面の壊れ具合と押し出した距離、タイヤ痕などで簡単に計算できるはず
>>909 トラックの前からの写真見て前輪探すといいよ
ありあないところについてるから
>>825 ってああ、本人か。そこはすまんねid読み間違えた。
トラック擁護意見もあったけど?人身では無く物損だ、とね。
これ、おそらくトラックの前にノロノロ運転の(おそらく視界を遮る同じ大型車)がいて、
合流部分で左から追い越しかけようと、左にハンドル切ったんじゃないか?
合流後もしばらく2車線文の幅があるはずだから、路肩走行でも左から追い抜こうと
してたんだろう
そしたら前車にビッタリついて煽ってたから見えなかったけど停車車両がいたということ
>>913 ハザード点けてなかったっぽいよ。
他スレより
徳島道バス事故 発生約20分前の映像見つかる バスは車線外側の路肩に停車
徳島新聞動画 TPV(Tokushima Press Video)
![](https://img.youtube.com/vi/KlbsJZoDjJo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KlbsJZoDjJo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KlbsJZoDjJo/2.jpg)
@YouTube >>909 それだと計算が合わない気がするね
白線が1本8メートルだけど本線には
白線2本分以上手前からブレーキ痕がある事になる
空白の部分も8メートルぐらいのはずだから単純計算では
白線+空白+白線で8+8+8の24メートルになる
大型トラックはそんなに長くないのでぶつかる少し手前からタイヤがロックしたことになると思う
あと、トラックのドライブレコーダーに映像が残ってない(消された?)件
タコグラフも消されてるかも
東西物流の組織ぐるみで
>>910 うん?文盲なの?
俺がいつトラックを擁護した?
>>919 つけてたよ
そのリンクとっくにこっちのスレでも入ってるから、いまさら何?
>>918 合流点までそんなにないからポルシェでも
困難だろうけどな。
>>923 違うよ、
>>906の擁護発言見てなんか言うことないの?
「誰も擁護してない」と言ったの君だろ?責任取れよ
>>922 かなり悪辣だからな。
わざと証拠隠滅したな。
>>925 よくいるだろ?ダメ元でとりあえず左右にレーン変えて煽る奴
マイクロバスの過失0派 原理主義者 = 危険人物
マイクロバスの過失10派 安全意識が欠如
マイクロバスの過失30派 常識人
マイクロバスの過失50派 変人
マイクロバスの過失70派 天才
マイクロバスの過失100派 池沼
>>912 なるほど
追突した地点はタイヤ痕のつき始めという事か
>>857 路肩に入っていれば退避義務は果たしている。
停止表示機材不設置は被害者側の過失ではない。
ただ、停止表示機材が設置されている場合、追突車側の過失が重くなる。
これが裁判所の考え方。
http://www.jiko-online.com/kousoku.htm の327
よって今回の事故は明らかに100:0
>>918 加速が悪く、全長が長いトラックでそれはやらないと思う。
お互いの通行に関するトラブルで、カッカしてたら分からないが。
>>915 タコグラフで分かるのは以上振動を感知した時間と速度くらいだと思うけど?
ブレーキを掛けたかどうかは分かる
>>933 じゃおまえ擁護してんじゃんwなんなの?
>>932 運転手がドライブレコーダーのSDカードを
棄ててたらもっと重いな。
>>932 右後輪が本線にかかってるから路肩に退避しきれてない。
バスの警戒措置違反もある。
バス:トラック=30:70でもおかしくない。
バスの位置が本線上扱いなら50:50にだってなりうる。
>>934 結構トラック同士やってるのもいるけどなあ
相手が遅ければトラックでも相対的に性能の良い悪いで良いゲームになるんでしょ?
トラック運転してないから知らんけど
>>924 ついてるように見えなかったんだけど…。
>>938 嘘ついてまでトラック擁護してると
訴えられるよ
>>936 >>906のどこがトラックの擁護になってるんだ?
だから文盲なのか?って聞いてるんだが?
路上障害物扱いなら追突した方が過失が軽い場合もあるらしい
まあ今回はトラックが重いと思うけど100:0は無いと思うな
勘だけど
>>940 良いから再生速度0.25にして目薬さして見て見ろよ
運転に限らず、危険なことに対して想像力の欠けた人間て
世の中にけっこういるよ 脳が働いていなんだろうね
(オマエもなは却下)
言いたい気持ちは分かるが
言ってしまったら終わりだよ
>>942 リアルの周りの人間に聞いて見なよその意見で
「これって別にトラック擁護じゃないよね?」
「うーん、悪いけど微妙・・」
これは例え事実であっても、被害者側が言う発言であって、加害者側は絶対口にしてはダメだろ
>>931 そういうこと。
追突したのがバスの右後ろだったので、バスの車体が少し回転するように
車線内に押し出されたんだな。
停止表示設置義務違反を、被害者側の過失に入れないのは妥当だと思う。
バカな追突トラックのために、命がけで停止表示機材を設置しないといけないなんて、
俺が困る。
できる場合にやればいい。
バス運転手は的確な判断だったって思ってヤツは同じ場面に遭遇した場合も運転手に何も意見せずバスの中で代車が来るまでじっと待つんでしょ。
そして、病院のベッドの上で「バスの運転手のせいでー」って泣くんですよ ねw
高速で走行不能になったら車を捨てて最寄の電話(必ず設置されている)まで歩くこと。
救援隊が来るまでは車の中でなく車を盾にして車から十分離れて(複数の場合は一列で
待機する。)
命が惜しかったら軽く考えずこれは必ず守ること。
社長の言い分も一理ある。
>>937 今時モデルだとデジタコ本体にも記録残ったりするぞ
カードが壊れて読み書きできなくなったとか単純に運転手紛失とかでも対応できるようにね
>>947 「本線」は合流後は右側のまっすぐな線
ここをトラックが走っていた
左側の合流車線をトラックが走っていたわけではない
トラックが車線変更の意思がなければ1mほどの余裕がありぶつかるわけがない位置
>>952 どっちにしろ死ぬし、大した違いじゃないよな
路肩への駐車ってのが寄せるのが一般論だし
今回みたいに幅員がありすぎるのに寄せてなかった事案なんてないだろうし
過去の判例通りかは怪しいところだな
>>953 そのへんになると無駄にフェンス設置して路外退避をできなくさせた
NEXCOの責任ということも考えられる
フェンスがなければ運転手もガードレールの外で待つようにしてたろうね
まあバスはポールの向こうに停めるべきだったね
そもそもパワーダウンなら低速で安全な場所まで行けばよかったのに
民事ではそこらへんを訴えらても仕方が無さそう
>>957 追突された側の過失を検討するにあたっては、合流車線か本線かということはあまり関係なくていずれも「車線」なのでとして考える。
車線をふんでる以上、バスの過失は小さくない。
正直な所、30分も無事だったのはただの幸運。
あそこの場所で一番停めちゃいけないところだぞ。
バスが路肩に完全に退避できてないのはどんな抗弁しようと明らかだけどな。
画像も動画も見ずに強気レスしてるやつなんなんだろうな。
完全にトラックの右側のタイヤ痕が、完全にアウトな位置から始まってる。
バスに過失があっても、トラックの過失を打ち消せるものではないだろ?
今後こうするべき、でバスの対応を議論してる奴は有能だが、トラック擁護派やバス過失重大派は、動画見直しなよ。
あんなところに長時間止めてちゃいつか誰かぶつかる
つまり自殺行為なんだが、加害者側が言っちゃいかんよ
>>967 トラックの過失は0にはならないけど、100でもない。
バスの停車位置を含めた対応からはせいぜい70ってところ。
>>964 トラックの本来の走行車線ではないし、踏んでいるかどうかも画像では微妙
被ってたそしても数cmの単位なので事故とは無関係は十分言える
>>961 それは両方走ってるときの場合だろう。
路肩に停車中の車に突っ込んだ場合は全然違うよな。
>>960 それ、ネクスコが一番隠したいこと。
メディアにてを回してるだろうね。
>>978 今回は車線にはみ出てる部分もあるので、100:0にはならない。
原則は高速道路上は止めてはいけない事になってるの前提じゃないと話が進まないよ
ただ追突は追突した側に大きな過失が問われるだけで
追突された側にも責任がある
なぜこんなところにフェンスが?
NEXCOだめだろう
あの場所で避難させる方があぶないだろ・・・
柵を乗り越えろってか?
>>973 というか、トラックが1.5メートル以上は路肩にはみ出しているから、被害者側の路肩はみ出しは考慮されないよね。
しかも、ラインに少しかかっているくらいとか・・・
>>975 パワーダウンだけならいけそうな距離だったね
>>960 いやいやネクスコに連絡しないからでしょ、それは
少なくとも故障停車しても連絡しないバス会社を想定した設備とか無茶かと
9:1から5:5まで解釈が幅広いな
揉めるのも当然だな
>>977 死亡していても過失が認められれば被疑者死亡で書類送検される
まあ安全に避難させてりゃ追突あっても被害者出てない罠
>>984 考慮される。
物損だけならまだしも、死傷事故だから、責任割合についてはギリギリと争うと思う。
>>991 命を奪われたという被害を受けた人なので「被害者」
過失割合はゆっくり議論すれば良い
>>947 掛かっているか掛かっていないか判別できないだろ
たとえ、掛かっていたとしても法律で線上がどちらかなんて定義されていないだろ?
しかもトラックが大幅に線をまたいでぶつかってきているから、
そこが問題になることもない
それに、この映像の状態で
>>938 みたいに、「本線上」扱いなんて
どう考えてもされないだろ
-curl
lud20250118042958caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504011726/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【徳島道バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★16 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【徳島道バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★13
・【徳島道バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★12
・【徳島道バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★11
・【徳島道バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★15
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★2
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★7
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★9
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★6
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★8
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★3
・【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論
・【徳島道事故】逮捕のトラック運転手「眠かった」
・【徳島道事故】バス運転手に運輸規則違反疑い 徳島道16人死傷事故★4
・【長野】軽井沢バス事故で運行会社と死亡した運転手の相続人を提訴
・例のバス事故って初めてあんなとこ走る運転手に走らせた会社の責任じゃないか?
・【知床観光船事故】観光船引き揚げ「可能な限り対応」と運航会社社長 [ぐれ★]
・【大学生15人死亡】軽井沢のバス事故で運行会社提訴へ 死亡した運転手の家族のことも訴える
・【悲報】バス運転手「薄給です、事故したら終わりです、クレーマー対応します、休みすくないです」
・軽井沢スキーバス事故で死去した大学生の遺族が提訴に踏み切る 何故か会社だけでなく奴隷労働してた運転手の遺族にも金銭を請求
・【観光船事故】運航会社社長「家族への対応したい」記者会見は参加しない→記者「ご家族に説明がないようなんですが」社長「...」 [TOTTO★]
・スキーバス事故から2年 負傷の大学生「厳罰化を」→ヤフコメ「バス会社、バス運転手ばかり攻めないで、あなたたちも反省してください」
・追突事故起こして口論。相手を殴った粗暴な車カス、トラック運転手松浦正和(46)逮捕
・【社会】事故起こし車外に出たトラック運転手、後続トラックにひかれ死亡 愛知・新東名高速
・走行中ツイッターで追突。新東名で7人死傷の多重事故を起こした車カスのトラック運転手に実刑2年4ヶ月
・【愛知】酒を飲んで大型トラックを運転し3台絡む玉突き事故を起こした33歳の運転手逮捕 追突された車の男性は死亡 名古屋市
・【裁判】てんかんの発作による交通事故、車にはねられて死亡した会社員の遺族が運転手を提訴…大阪地裁
・【岡山】運転手2人と運送会社所長は不起訴 母娘死亡タイヤ落下事故 岡山地検
・飲酒事故のタクシー運転手「酒は抜けてると思った」タクシー会社「当日だけアルコール検査怠っていた」
・【長野バス転落】技量不足、車体異常、体調急変・・・事故原因は? 65歳運転手の経験はマイクロバス★4
・【長野バス転落】技量不足、車体異常、体調急変・・・事故原因は? 65歳運転手の経験はマイクロバス★2
・「全てを知りたかった」高校時代の同級生女性宅に侵入し盗聴器を設置、更に車を盗んで轢き逃げ事故を起こした40歳会社社長の男を逮捕★2 [記憶たどり。★]
・【京急事故】死亡のトラック運転手身元判明
・【事故】トラックの荷台から鉄骨5本が落下、対向車の運転手死亡。埼玉県
・京急線事故、追突したトラック運転手は67歳と判明 現在、意識不明
・【愛媛】街中で車が暴走 運転手確保の瞬間 物損事故のあと逃走、人身事故を起こしながら1時間走り回る/松山
・【訃報】仕事始めの日に渋谷の国道20号線でタクシー暴走させて5人死傷事故起こした運転手さん死亡 [和三盆★]
・千葉 八街 児童5人死傷飲酒運転事故 元トラック運転手に懲役14年の判決 [香味焙煎★]
・【裁判】酒飲み死亡事故起こしたトレーラー運転手 でも現場は船の中で道交法の適用外... 有罪判決の根拠は? 福岡地裁 [oops★]
・【三重】名阪国道でトラック転落事故 運転手閉じ込められ救助難航 亀山市 16日6時
・【静岡】東名高速で5台多重衝突 50代男性死亡 ブラジル国籍のトラック運転手39歳を逮捕 富士IC付近 [事故車写真あり]
・首都高速にシャンプー散乱 事故現場には白い液体が トラック横転し積み荷が飛び散る 運転手「ハンドル操作誤った」 [PARADISE★]
・【千葉】<八街の小学生2人死亡事故 >トラック運転手の呼気からアルコール!トラック運転手を自動車運転処罰法違反容疑で現行犯逮捕 [Egg★]
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【長野バス転落】バス事故の運転手 1か月前の適性検査で最低評価[NHK]
・【交通事故】高速バスの運転手、走行中に意識失う? 東北自動車道
・【北海道】観光バス転落事故 運転手「ぼーっとしてよそ見をしていた」 清水町
・【京都】京都市バスの運転手、意識失い交差点に進入 乗客らが停車、事故・けが人なし
・【社会】長野・軽井沢スキーバス転落事故、死亡運転手の研修はわずか1回だった…
・【神奈中バス】路線バス運転手を逮捕 7人死傷の追突事故 「大変申し訳ないことをした。もう車を運転しない」
・【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★5
・【LIVE】知床 遭難事故の観光船「知床遊覧船」運航会社 社長による記者会見 4月27日(水)午後4時40分から★3 [孤高の旅人★]
・【飯塚暴走】ごみ収集車の運転手、取材に応じる 池袋暴走事故
・【東京】首都高でトレーラーとダンプカーが事故 運転手重体
・“危険運転”仙台で相次ぐ 同じ車か…運転手に注意も「事故になったら文句を言って」 [ぐれ★]
・【USA】20名死亡事故の大型リムジン、先月の車検で不合格だった 運転手も無資格
・【在日韓国人犯罪】タクシー会社「東京エムケイ」の韓国籍社長、乗車拒否したタクシー運転手の顔に靴を投げつけ逮捕…社長辞任[12/22]
・【池袋暴走】87歳運転手が「理事長」務める団体「日本淘道会」 事故後に辞任の申し出あった
・【池袋大暴走 母娘死亡事故】 メディアが運転手の飯塚幸三さん(87)を「容疑者」と報じない理由とは?★10
・【岡山】中国道母娘死亡事故 「タイヤ落下気付かなかった」運転手、県警からの連絡で気が付く
・【八潮道路陥没】運転手、事故直後は運転席後部の小窓通じ会話…負傷の消防隊員は現在も入院中★2 [七波羅探題★]
・【神奈川】首都高湾岸線で追突事故、2人死亡…ポルシェ運転手(50)現行犯逮捕「出しすぎちゃった」 ★3 [夜のけいちゃん★]
・【酒害】都内コンビニで飲んだ…飲酒し軽トラ運転、川口の交差点で事故 容疑の24歳男逮捕 衝突の運転手は全治不詳 [ごまカンパチ★]
・【大津園児16人死傷事故】「一生償っていく」53歳被告の女性が独白 直進車の運転手が不起訴に不満も「減速、ブレーキがあれば...」 ★5
・【滋賀・東京】名神高速の17人死傷事故 バス会社の営業所を捜索
・【神奈川】米軍ヘリ事故を想定 日米で対応訓練 厚木
04:10:26 up 37 days, 5:13, 2 users, load average: 27.67, 45.10, 37.67
in 0.072038888931274 sec
@0.072038888931274@0b7 on 021918
|