http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170828/k10011115571000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003 「ご予約のお客様が来ない。40人分の料理が泣いています」
「うちのような小さなお店は潰れてしまいます」
予約した客が訪れず、連絡もなかったという「ノーショウ」の被害にあった飲食店経営者の悲痛な叫びです。インターネット上でしばしば拡散し、話題になります。年間の損失額が2000億円とも言われる「ノーショウ」。この課題を乗り越え、店も客もハッピーにしようという新たなサービスが始まりました。(ネットワーク報道部記者 高橋大地)
損失大きい「ノーショウ」
予約した日時になっても連絡なしに無断でキャンセルする、いわゆる「ノーショウ」。クレジットカードの「ダイナースクラブ」を発行する三井住友トラストクラブによりますと、年間の損失額は最大で2000億円と試算されています。
東京・銀座の高級フランス料理店では、全体の予約の4〜5%ほどのノーショウがあり、多くはウェブサイトからの客だということです。電話などで店の担当者とやり取りをしないので心理的にもキャンセルをしやすいとみられます。
店の支配人は「外国人のお客様のほとんどはすばらしいお客様ですが、割合としては外国人が多いです。忙しい旅行の日程の中で、連絡をし忘れてしまっているのかもしれません」と話しています。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けてさらに観光客が増えていく中で、対応策が求められます。
1人で10回キャンセルも! ノーショウの実態
日本人でもキャンセルをする人はいます。中には、2年間のうちに14回予約を入れたものの10回キャンセルをした人もいますが予約を受け続けています。支配人は「レストランは楽しい時間を過ごしてもらう場所であって、どのようなお客様であっても受け入れるべきだと考えています。ブラックリストを作ったり、事前にクレジットカードの番号を控えたりするつもりはありません。ノーショウは店にとって大きな損害ですが、打つ手はないのが現状です」と話しています。
レストランでは予約状況に応じて食材を用意しているため席の予約だけでもノーショウは大きな痛手です。中には具体的に「キノコの温かいスープが飲みたい」とか「記念日のケーキをお願いしたい」という特別なオーダーがあって用意をしたにもかかわらず連絡もなかったケースもあるといいます。レストランの料理長は「食材がむだになって純粋に損害が出るという辛さもありますが、シェフとしては作った料理をどなたにも食べていただけないのがいちばん悲しいです」と話していました。
客も店もプラス 新しいサービス
こうした中、ノーショウへの対応策として24日から始まったのが「ごひいき予約」という新たなサービスです。
クレジットカードの「ダイナースクラブ」を発行する三井住友トラストクラブが、無料通信アプリのLINEや飲食店予約サイトの運営会社などと共同で始めました。
(リンク先に続きあり)
/ // / ト--ミ、、_::::::::::`:"'':―┼――――l // /
/ // /| ト--ミ、、_:::::::::::::`:"'':―┼――――l / /
/ / | ト--ミ、、_:::::::::::::::`:"'':―┼――――l
`'ー-‐''" ヽ、_ .,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
/ /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
か っ .画 | .{ミミミ三三、 、ー=、`'┴―――fミ', //
ァ て 像. | ミミミミミ三シ . . . . `―'ノ l ii l (ヲ lミil
| 約 .も ヽ!ミミミミf'" _,,.,,_:.:.:.:,. _j_ .:.:.:. lミリ /
| 束 貼 >!ミミO 。',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′
| し ら /,ヾミミ' o ,,゜, ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄゜o O
| た ず |.へ}ミミ `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!
| じ に |二ノミ' u ,ィ'" ト、 ,!
ッ .ゃ .ス |fソ!'ミ / `^ヽ,_ノi " ,' /
! ! な レ ',{i,ミ' / _,,...,_,,..,、l /. /
い は ヽN, / ,ィiTTTTTト, ,} ,/ // / /
で 立 ./. / ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l /. /
す て /'、ヽ .l {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ , イレ、、/ /
な 〈 ヽ丶 丶 ヾくZェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー--、_
い '⌒ヽ´ヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'".,/ノ,l \ \ ヽ
ネットでの予約を辞めたらいいピザ屋じゃないんだから
>>6 >予約した日時になっても連絡なしに無断でキャンセルする、いわゆる「ノーショウ」。
これは説明ではないの?
ダイナースクラブが調査したんならカード持ってるやつ対象だろ
無断キャンセルしたらそいつのカードから引き落とせばいい
ノーショウの由来も書かない時点で記事としては手落ちだな
まあ由来といっても単純にno-showの事だが
>>11 ノーショウとは英語no-showのことで、
飛行機の座席を予約しながらキャンセルもせず最後まで現れない人のこと。
人が姿を見せることを英語ではshowといい、これにnoを付けることで、姿を見せない人になる。
ここまで丁寧に説明しないと
リンク先読んだけど、クレジット会社が空席を
買い取って希望者に売るんだな。
街は大変だな 田舎だと面が割れている、折り返しの電話が来る、迂闊に予約なんか出来ん、、イタズラ予約対策は大変だよ、
いやキャンセル料取れよ
キャンセルの被害を他の客の料金で埋めてるんだろ
そんなの許せんよ
60代・・・農相
40代・・・BSE脳症
20代・・・脳漿炸裂
10代・・・NO-SHOW
 ̄| 武 | 田 | 寿 | 司 | ̄
,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l"ジェンキン寿司 l
,、_lー-―――――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン へいらっしゃい!!
i, ` ,、/ i_ `` ,r'
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /.
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
おまえら引きこもりが一生作れないダイナースだぞ
>>12 解釈を完全に間違ってるぞ
ドタキャンされた予約を三井住友トラストが買い取って
それをダイナース会員に融通するサービスだ
>>1 いつの時点で、店側がキャンセル扱いにするんだろう?
少し遅れて行ったら、勝手にキャンセルされて転売されてたら、怒るだろうし
3時間予約していれば、1時間遅れても、2時間は楽しめる
遅れて始まる可能性を考えて、多少長めに場所を押える場合もあるだろう
>>26 記事読んでないだろ
ドタキャンする客は大半が外国人(ほぼ中国人だろう)
だからブラックリストに入れたところで日本には居ない
ビジネス安泰のNHK
・戸別単位で料金徴収
・同時に個人単位でも徴収
・出張先の宿泊先ホテルからも徴収
・インターネットからも徴収予定
本当に利用するつもりがあってweb予約なら
web決算がセットでもなんら問題ないよな
キャンセル出ましたって通知されてすぐ行ける?
そんなに近くにいつも誰かいるの?
一方的にキャンセルして連絡もしないような奴は脳に障害があるに違いないからノーショウかと思った
電話で確認したら
「今香港ですけど」って堂々とまだ本国にいやがんの
>>4 何の事かとちょっと考えたけど、
やっとの事でエロ画像の「ノーショウ」だと理解したw
予約が入った時点でカード決済しちゃえばいいんだよ
ドタキャンしても返金しませんでいいだろ
キャンセル魔って全く悪びれずに、ありえない前提を持ち出して言い訳してくるから厄介
>>55 ホテルでは多いけど、最近居酒屋とか事前クレジット増えてきた。
いいと思う。
>>59 キャンセル理由なんて受け入れ側には関係のない言い訳なんだよな。
キャンセル魔の言い訳ももっともらしい事を言ってるだけで本当かどうかわからんし。
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
(新約聖書『ヤコブの手紙』1章15節)tyっっっっっっh
>いずれも予約困難な人気店で、
それって今問題になってるような店なのか?
予約したのに無断キャンセルする客もとんでもないけど、
ずっと予約でいっぱいなのに席を増やさない店もとんでもない。
理想的には、予約なんかしてなくても思い立ったら好きな店に行けるのがいい。
満席になる店は、もっと値上げして客を減らせばいいんだよ。
>>1 >「レストランは楽しい時間を過ごしてもらう場所であって、
>どのようなお客様であっても受け入れるべきだと考えています。
>ブラックリストを作ったり、事前にクレジットカードの番号を控えたりするつもりはありません。
キレイ事やな
迷惑客を甘やかしたら何らかの形で善良な客にしわ寄せいくだろ
>>70 毎日予約で満席、スタート時間指定で2回転が東京の小さな飲食店経営者の夢だから席が空くまで値上げすることはない。
食材ロスなしでいいもの使って安定顧客を掴むのが一番理想。
>>70 予約すれば行けるんならいいやん。
むしろ行列で数時間待ちの店の方が値上げしてほしいな、
>>74 普通に1週間前ぐらいに予約して行けるならいいけど、
半年前から予約しないと行けない店とか、
予約の電話がつなかせるのも大変なんて店もあるからな。
そういう店は、素直に客が減る水準まで値上げして欲しい。
何か月も前から、いつ行けるかなんて解るか!
>>72 それを解決しようとしないから、
給料も安い業界になってしまうんだわな。
客の購買の行為は、共同体への生存の投票でもある事を理解してない馬鹿店主があまりにも多いだけで、
ノーショー問題程度も解決する手段を持たないでは、
言い方酷いが、(リップサービスした所で相手の進歩に繋がらないのでざっくり言うが)
オツムがヤバいレベルだわな。