マイクロバス完全擁護派
・日曜日夏休みキッズ
・無免許、高速道路走らないペーパー
・教習所での修学を忘れたユトリ世代
・高速道路をよく知らない老害
マイクロバス行動疑問派
・熟練ドライバー
・道路交通法を弁えた免許所有者
>>3
またイージーな馬鹿分類か。
よくよく考えろ。 1時間止まってる車両には前方を見ずにぶつけてもいいって話なのかね
被害者は乗客
なぜマイクロバスは乗客を故障車から離れた安全な場所に避難させずに1時間もの間
車内に拘束していたのか?
徹底的に解明してほしい
テロの可能性や道連れ自殺の可能性もある
これに反論や疑問があるひとは今すぐ高速道路までいって1時間駐車して車内で待機していてほしい
ぶつけたのはトラックの責任だがバス運転手が違法な行為をしていなければ死人は一人も出なかった
故障したら直ちに下車し三角板と発煙筒を設置し携帯か非常電話(1km置きに設置)で通報
http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/07.htm
携帯からでも道路緊急ダイヤル #9910でおk
警察に通報しても取り次いでくれる
高速は10〜15分で管理業者がすぐ駆けつける
1時間もしてまだ退避してないってのは通報自体してなかったってこと
事故にあったら警察に連絡しなきゃいけないのと同じで運転手には常識、免許取る時習う 通過記録だと路肩に停車してたのは30分な
ブレーキ痕なしで居眠り運転の可能性で県警高速隊が捜査中だって
追突事故だから、まずはトラック側の責任が大きいとは思うけど・・・
バスから降ろして学生を高速道の下に避難させるべきだったのは確かだな。
近くに階段などがあったようなので、たぶん下に退避させられたよね?
>>1乙です
前スレ
>>937
>衝突の可能性を考えてシートベルト締めてた、としたら
それ本末転倒すぎる
高速で追突されて生きていられるかどうか実験でもしてるつもりだったんだろうか?
高速なんだから…
運転手は免許もってたんだろうか?
>>954
少なくとも30人程も高速路上で乗せかえしてたら、人が死ぬよ
警察とかが封鎖もせずに、まったりと乗せ替える気だったんだろうか?
正直対応が酷い 運送会社の運転手に非がある事は明らかだ。だからといって運送会社に抗弁を認めないというのはポピュリズムだ。
この事故から言えることはバスとトラックは危険ってこと
言ってることはわかる
バスの運転手しててなんで会社以外に連絡入れず乗客をバスから離れたところに退避させず三角板も発煙筒も焚かずに1時間も?っては思うもんな
高速で路肩に止めてる車への追突死亡事故はしょっちゅう起きてるんだからもっと危機感持つべきだった
まあトラック運転手が悪いのは当たり前なんだけどさ
高速道路上は路側帯であっても駐停車禁止で法律違反。
高速道路上に故障で駐停車してたなら整備不良でこれも違反。
このバスは法律違反して事故を誘発した。
バス運転手がしなければならなかったことは以下の3つ。
@後続車両への注意喚起で事故を防ぐこと。
A乗員の避難誘導。
B警察への通報。
ひとつもしていない時点でこの運転手の無責任さが露呈している。
@は三角停止板や発煙筒が積載されていなかった可能性がある。
Aはもうしない理由が意味不明。
Bは違反切符を切られたくなかったか。
可能性の話だが、@ABでこの事故は防げたろう。
トラック運送屋の社長が思いのほかマトモなこと指摘してるんで驚いたわ。
まあ、事故の過失はトラックで間違いないが、被害者ぶってたらバス会社はダメだな。
早く反省の会見しろよ。
つまり…
ブルゾンはユッサユサ!
ってことだよね?(´・ω・`)
ゲスゴミ 「マイクロバス側の対応についてどう思われますか」
社長 「え?そうですね・・・非難させるなど最善が尽くされていればと・・・」
ゲスゴミ 「トラック会社社長 バス運転手を批判!!!」
>>3
追突はかなりの不注意だと思うが
高速でバスが何の対応もせず1時間停車は限りなく危険だわな
免許持ってない人増えてるらしいし、常識が通じないの怖いな なんか記事読むと三角板出してなかったみたいだな。
発煙筒も焚いてないだろうなあ。
トラックの運ちゃんが悪いのは当然として、
バスの方が被害拡大させてるわなこれ。
>>17
バス会社相手に損害賠償の訴え起こすのかね
社長さんよ >>8
ぶつけてもいいって誰も言って無いけど、妄想ですか?
お前の脳内妄想でないなら誰が言ってるのか日本語でその部分を引用してみて。 つまり、止まっているものには、ぶつけるのは仕方がないと
免許返せよ
労働時間や睡眠時間を調べてみたら
面白い事実が判明するかもね
>>15
三角板だして発煙筒焚いて、NEXCOに連絡していれば... >>27
考えられないね…
次に何が起こるか想像つかないんだろうか… 1時間も止まってりゃ必ずいつかぶつけられるよな。
バス運転手はあほかと。
1時間もw
しかし乗客誰もがその状況はマズいと思わんかったのが不思議だな・・
自分なら発煙筒と△標識用意するよう言うわw
バス転落した先に用水路みたいなのがあったけど、そこに落ちなくてよかったな
こんなので過失相殺なるわけねーよ。これで過失相殺なら追突事故で10:0が成り立たなくなるわ
事故に対する過失は10:0でトラック悪、ただ死傷者に対する賠償はどうなるかわからんけどね
それでも突っ込んだ方が悪質だと思う。避難させるさせないでは事故の要因にはならんけど
トラックが突っ込めば間違いなく事故になり死者がでる。
トラックのボケ運転手とバスのアホ運転手
ボケとアホが見事に出逢ってしまった結果
マイクロバスのドライバーは自殺志願者で、誰かがぶつけるまで路肩に停車していたとは考えられないか?
トラックの運転手は被害者なのかもしれない
発煙筒なんて一般的なやつは5分しか持たないし居眠り雲助に三角板なんてあってもなくても同じだろ
徳島道で事故 バス転落で2人死亡
退避所は明らかに車道じゃないジャン トラックにドライブレコーダーは付いていたが、何らかの原因で事故時のデータは残っていなかっただってさ・・・
これってもしかして証拠隠滅したのか?
それとバス会社は運転手から連絡があったときに停止表示板を置く指示を出したみたい
トラック運送会社は、解体させたら?
高速道路どころか一般道でも、止まっているか当てるのは当然って言っているんだからさ
ガードレールの外に避難すればよかったって言う人は、この2mくらいある防獣ネットを越える方法を考えよう
トラックになぎ倒されても裂けない程度には頑丈なこの防獣ネットをな
あとマイクロバスに乗ってたのは29人で大半が女性、さらに半数は文化系女子高生というのも考慮しましょう 取り敢えず50:50にしろと言いたいわけな
運送会社
>>35
高校生で免許持ってないのが大半だろうからなー
怖いけど車の中だし、とのんびり待ってたかもよ バスが止まってから1分後でもこのトラックはぶつかってただろう
人と物と違いはあるけどお互いプロの運送業なんだから社長同士の話し合いならこういう批判もありだろう、
運転手本人が言えば、お前が言うな、という話、
まぁマスコミ相手に言うことではないな。
>>1
事故現場があんだけ広ければ衝突直前でも回避余裕ですわ >>21
>トラック運送屋の社長が思いのほかマトモなこと指摘してるんで驚いたわ。
まぁ、このタイミングで社長という立場の人間が言うべき事じゃないけどな 路肩に停めて走行車線に1mmもはみ出てないならトラックが悪い
>>9
>これに反論や疑問があるひとは今すぐ高速道路までいって1時間駐車して車内で待機していてほしい
そんなことしたら、パトカーに注意されるよ。
通過車両から通報されてね。
今回の事故で、誰にも通報されてないなら、バスが路側帯に駐車していたのを誰にも目撃されていない可能性がある。
追突したトラックが初めての通過車両かもなあ。 一時間なら車外退避は当たり前だけど
人殺し側が言うことじゃない
最低
どっちも異常でしょ
まず人命第一って部分がすっぽり抜け落ちてるよ
>>41
だったらNEXCOに連絡して、乗客避難させろや >>10
車外に出て車の後方でまて、を理解できてない人もいると思う
停止した車からガードレール側に出る
ガードレールの外側+高速に停止した車を前にみて距離をとる
車の後方っていうので
高速に止まってる車のすぐ後ろとか誤解してる人がいそうな
後、ガードレールから外に出ても
車より前にいたら意味がないから
車より後方といっている訳で
>>24
一緒に乗ってた保護者とかも反対しなかったのかな
免許なかったのか 会社との電話でバスが路肩内に完全停止を確認済みみたいだね
>>45
地べた這ってネットの下からくぐるのは無理かなぁ >>9
合流路肩で休んでるトラック運転手や、絶景ポイントで停車している奴などいくらでもいる。
それでも事故が発生する率は、低い。(違法行為で容認してるわけじゃないぞ)
同類の事故発生率は0.05% だ。これをどれだけ危険とみなすのか?ということだよ。 グダグダ下らんイチャモン付けんと、トラックの前方不注意の方が重大だろ
バスが停止していたなんて、些細なこと
99対1の事だ
>>62
防獣ネットなんだからそこ潜れるなら意味ないでしょ。写真の倒れてるとこ見ればわかるけど隙間はない >>27
だな
少なくとも乗客をバスから離れたところに退避、発煙筒焚く、三角板置く、道路公団や警察に連絡してれば1時間も危険な状況には晒されなかったと思う
バス運転手は三角板設置中とかいろいろやってるうちにトラックに殺られたかもしれないが、適切な仕事してれば女子高生は助かったのではと >>35
乗客が、社会経験ゼロの教師と高校生だからな。
幼稚園児なみの経験しか積んでないから、こういう悲劇になる。
津波のときに、教師の指示に従って死んだり、雪中行軍で死んだ高校生と同じ。
教師は無能ときちんと親が教え込まないと生き残れない事案。 1時間路駐が当然のように語られてるけど、実際は30分
>>64
バスの運転手が電話連絡で嘘を付いてなければ
路肩内に完全に入ってるはずだぞ >>33
乗客は高校生学生だったって言うからな。
俺が想像力貧困だからかも知れんが、三角板や発煙筒の意義は、
免許とって路上で見かけてやっと分かった感はある。 >>53
あえていうことで、今日同じように起こるかも知れない同種の事故が防げる。 運送会社「東*物流」の 和+康男 社長(76)
::::::::::: じじぃ社長じゃねぇ〜か! 引退して 骨董でも磨いとけ!
>>35
高校生がそこまで知らないと思う
それに大人(運転のプロいうか・・・)に意見言えるとかさすがに難しそう ドライバーが前見てなかったんだから、停車して5分でもこのトラックは突っ込んできたわけではある
わたしが親の立場ならバス会社が今回した対応についてもちゃんとした説明を受けたいよ
トラック運転手は問答無用で、正直飲酒や余所見なんて死刑でもいいと思ってるくらいだけど、それとこれとはまた別問題だ
>>45
とりあえず警察に連絡しておけば、どうにかなってたと思うけど。停車して1分後に追突ならもう故障した時点でアウトだけど、このケースだと1時間猶予があった。
間違いなくネクスコか警察が来てるよ。 それでもバスの停車位置はどう見ても車が突っ込んできそうな場所ではないんだよな
避難もなにも、あんだけ路肩が広かったらまさかトラックが突っ込んでくるとは思わなかっただろうな
乗客を避難させておくって発想もわからないではないが、俺が乗客ならあんだけ広い路肩にバス止めてんなら
避難しておく必要あんのか?って思うわ。まぁ高速の外、ガードレール外へ避難してれば無傷で済んだかもしれんが
バスの前後10m程度の距離の避難なら巻き添えで死者多数だったろうな
片側一車線の実質高速道に一時間も路肩に止まってたのか。
そりゃ事故起きるし、そもそも15年も使ってたボロバスって言うし、一番悪いのはそんな故障して当然みたいなボロバス浸かってたとこだろ。
社長は正論で攻めて一矢報いてやろうという魂胆なんだろうけども
正論は加害者当人が言ったら効力を失うから言っちゃダメ
数十人も乗客が居て誰も危険回避の行動を起こさなかった・・・これは悪霊の仕業
ただし強力な背後霊を持った人が居なかったのだから人類の損失ではない
>>59
みんな乗ってれば降りづらい感じになるし
過保護扱いされるから保護者から声上げづらいよ
亡くなった子と怪我した子供たちは本当に気の毒 避難させなかった運転手は死んで報いを受けた
トラックの運転手と運送会社の社長も同等の罰を受けるべき
40メートルも弾き飛ばすって どのくらいのスビードが出てたんだ
しかも余所見してたとか 76のジジイ社長は今時のDQNジジイだぜ
バスの運ちゃんは代替のバスを手配してどこで乗降させようと思ったの?
高速道路上これをやろうと思ったら安全確保する為の誘導等相当な手順が必要になるが
運転手が前を見てなかったんだから
そりゃぶつかるわな
>>49
それだったら社長もこんなこと言わないじゃね?
1時間も停車してたというケースだから、であって。 どんな道路や
ちゃんと見てたら停車車両が急にパッと視界に現れてもハンドル切ってかわせるわな
三角表示板なしでも路肩停車の場合は、本線上にはみ出して無い限り、追突側が過失100らしい 今回は幅6.1mの路肩にマイクロバスが停車だからトラックが過失100
本線上の場合は↓
ガス欠やエンジントラブル等は、事前の整備不良と解される場合が多く含まれます。このような事前の整備不良や、自身に過失のある先行事故が原因で駐停車を余儀なくされた場合に、
後続車が追突した場合の基本過失割合は追突車60、被追突車40とされています。
https://avance-media.com/jiko/2017082301/3/ スマホでも見てたんだろう
マンガ読みながら走っている馬鹿トラックもいるからね
高速道路にあるはずのない停車車両、走行する車両がなんらかの原因で突っ込んでくる可能性を考えられない奴は死ぬまでその車内に引きこもってればいいじゃないって話をしてんの?
でも『トラックが衝突しなければ』事故は避けられたのでは??
まーちゃんと緊急連絡か110番通報していれば起きなかった事故だわ。
マイクロバスの運転手の対応が残念だ。
>>45
階段の所から降りれそうだが
階段の下に居たらバスに潰されてたかもしれないが >>67
バスに突っこんだのはトラックが悪い
バスの運転手が轢かれたのはどこに立っていたかがわからないから保留
車内の女子高生が死んだのは停車後速やかに安全な場所に誘導しなかったバスの運転手の業務上過失致死 バス運転手に過失はあっても乗客に過失は無いんだからトラック擁護しても意味無くね?
>>75
それ物理的に無理だろ
左下の人が集まってるあたりに停車してたようだが、青いポールと白線の間って1.5mくらいじゃね?
>>83
前スレからだけど、たぶんこうなってた
防獣ネットは工具ないと外せないからNEXCO呼んでも路外避難には手こずったと思う
階段は停車位置より前なので危険すぎて論外 鳴門の徳島道でマイクロバスとトラックが
衝突した地点 「通常時」の様子
>>1
これさ、態々トミカランド作った交通行政の責任もあるんじゃないか? >>48
情報弱者っていつでも損をするよね。
命失うような損もしちゃう。 >>101
人を無知と煽る前に目の前の端末でネット検索してみようや またまた嫌韓注意報発令か 渋谷の有名パンケーキ店で、韓国人観光客が「虫テロ」被害?韓国メディアも大きく報じる[8/24]
韓国人観光客が日本の飲食店で「虫テロ」に遭ったと不満をぶちまけ、韓国で波紋を広げている。
この韓国人A氏によると8月19日、渋谷の有名パンケーキ店でアイスティーを注文すると、女性店員が虫の死骸と思われる物体が浮いているアイスティーを運んできて、
「“これを飲んでみろ(笑)”といった態度でテーブルに置いていった」という。
別の男性店員に抗議すると、その従業員はアイスティーをいったん持ち去ったが、店員が持ってきたのは、虫を取り除いただけで量も減っている元のアイスティーだった。
A氏は返金を要求したが断られ、結局、アイスコーヒーと交換することに。ちなみに、A氏だけ、最後まで水も提供されなかったという。
さらには、食器やグラスもほこりまみれで、会計の際も複数の店員に嘲笑されたという。
この「虫テロ」事件は、韓国メディアも大きく報じている。
「日本の有名パンケーキ店で“虫テロ”被害」「日本人の“嫌韓”行動いつまで…今度は“虫テロ”」「東京の有名パンケーキ店で“嫌韓”トラブル」
といった見出しが並んでおり、今回の事件が嫌韓感情に起因するものだという見方が強い。
ネット上では「日本には本当に失望した」「今日から“嫌日”になります」「やっぱり疎ましい国だ」「もう絶対に日本旅行は行かない!」
「我々は『日本が嫌いだ』と言っても言葉で終わるのに」といったコメントが寄せられている。
また、「なんであんな国に行くんだ? テロをされるために行くのか」「嫌韓が心配なら、行かなければいい」「日本に行くなら、都市じゃなくて田舎の観光地にしろ」
とA氏に対する意見も見受けられた。
一方で、「キムチ国もスシ国も一緒だよ。韓国でも、こういう差別がないわけじゃない。むしろ、もっとひどいだろ」と自国に視線を向ける声もあった。
今回の事件がこれほど物議を醸している背景には、過去にも同様の事件が起きていることがあるのだろう。
例えば昨年10月には大阪の有名寿司店で大量のワサビを盛られたという「わさびテロ」があったし、その直後には大阪・道頓堀で14歳の韓国人旅行者が
日本人の若い男にいきなり暴力を振るわれる事件も起きている。
ただ、それでも日本を訪れる韓国人観光客は増えており、今年上半期には昨年比42%増の339万人が訪日したというデータもある。n
果たして、「虫テロ」は、韓国人観光客にどんな影響を与えるのだろうか?
(文=S-KOREA)
http://news.livedoor.com/article/detail/13516164/
A氏のFacebookより 退避行動していれば死傷は起きなかったかもなんだな
なぜ退避しなかったかで議論になってくんかな
>>59
2chの継続スレで、前方に避難すると思ってた奴が居たな
慣性を知らんらしい 乗客を安全に避難させなかった責任がバス運転手にあるんだよな。
民事で訴えられたら負けるな。
>>102
そうだな な〜〜〜んも考えずに走っているバカが多いからな
前方に止まっていても、俺は悪くないから突っ込んだれって思うやろしな 防獣ネットはたいていめちゃくちゃ汚いから触らないほうがいい
本線上ならともかく、バス本体が路側帯に完全に収まってたからね、考え方だよ
>>1
い く ら ト ラ ブ ル と は 言 え
高 速 道 路 の 脇 に 1 時 間 も 停 止 さ せ た ま ま と か
自 殺 志 願 者 か な ? w
追突するほうも問題だが、マイクロバスの運転手も問題だわなw ふと思ったんだが
このバス運転手はヤニカスだったんじゃなかろうか?
一時間も止まってるってNEXCOやJAFにも連絡してなかったのか
>>95
前見てなくてそこにぶつかったんだから
そのバスが1時間前から止まってたか今止まったなんか関係なくね?
なんなら減速してただけでもこのトラックはぶつかってるでしょ >>83
だから>>13で通過記録確認で30分てレスしてるだろ
今出てる情報は
路肩停車は30分ほど
ブレーキ痕なしで居眠り運転の可能性で捜査中
会社からは停止表示板を置くように指示
運転手からの報告では路肩内に完全停止 >>45
手持ちのカッターなどの刃物で切るか、無ければ発炎筒の炎で焼き切る。 トラック運転手に関しては
なお前をよく見ていなかったもよう
この一言で全て論破されるw
>>123
だから30分だって
トラック社長が1時間と言ってるだけで >>33
オマイさぁ、30歳ってゆとりまっただなかだぜ
何を期待できるんだ?
こんなドイナカの逆タマゆとりに 加害者側がそれ言うか…
ただ、バスには保護者も乗ってたそうだけど運転免許持ってる人は一人も居なかったのかな。自分なら恐ろしくて一時間も車内で待ってられないとは思う。子供連れてすぐ降りる。
ぶつかったのがトラック一台で良かったな、
トラックは数珠繋ぎのコンボイで走ってるからな
二台三台が当たったらバスもトラックが転がってきてペシャンコだったかも。
免許持って無い層と免許持ってる層ではやはり話が噛み合わないだな、止まっちゃ悪いのかとか言ってる奴がいるくらいだし。高速を走っていて路肩に車が停まってるのを観て危ないなと思うほうが正常なんだよ
>>99
いや、ごめん、あくまでも例えねw
走る凶器だからね この事故で、スマホしてたかどうかは、全く関係ないけど
歩行しながらスマホできない仕様になってるスマホあるよね
高速道路走りながら使用できないよう、トラック協会はスマホ設定を義務付けよう
どこかアプリ出して、つーか出せ
>>53
指摘してるんであって、言い訳しているようには思わない。
客観的な正論で指摘してることは理解しような。
まあ、バス会社がなんて言うか会見内容を見てからだわ。 運行管理責任ってのがあってな。
ドライバーに操作ミスみたいな明らかな過失があったんならともかく、まともに整備もしてないような、故障して止まるのが当然のボロバス運行させてたとこが悪い。
>>73
教師になる奴らって、どうしてここまで無能なのか・・ トラック運ちゃんが居眠りして広い路肩につっこんだ。事故起こして文句ゆうなよ
>>131
ちがう バス会社が1時間
生徒がだいたい半時間って言ってる 安全な場所に避難しても
バスが飛んで来て死んでやろ
前見てねーのが悪い
>>1
うんまあ死亡についてはバス側責としていいな
追突そのものも何の手も打ってないバス側に結構責任あるよな
何対何になるのか知らんが 道行くマイクロバスの運転手の面差しをよく見てみよう
顔だけで人間を判別するのは迂闊も知れないが
ぶっちゃけ言えばあまりレベルが高いとは言えない
そんな人種が大勢の安全をどうせ担保できないんだろうなあ
>>90
命の危険がある状態で過保護とかはさすがに
周りからの評価でしか動けず、人ひとり死なせたのは哀れという他ない >>84
路肩から外に出して近距離に避難してたら巻添えでもっと死んでるだろうな。
かなり遠くまで30人近くに避難してもらわんといかん。
これはなかなかハード。
発炎筒と△は過失だと思うが、この点は全国的にお上に周知徹底してもらわんと現実的には対応できない。つか客が納得しないだろな。 >>21
>高速道路上に故障で駐停車してたなら整備不良でこれも違反
整備不良だったかどうかは調査しないとわからない ただちに違反にはならない
整備していれば故障ゼロなら世話はない >>117
バスの雲助たった一人で路上の高校生を仕切れるの? 自動ブレーキもドラレコもないなんて、事故起こすぞって言ってるようなトラックだわ
>>135
一般道でも路駐されると後続ストップさせられるよねぇ
花屋の前とかしょっちゅうだわ 即警察か高速に連絡いれたらよかったのに
そしたら安全確保してくるよ
事故起こしたのはトラックの過失だけど
死亡事故にしたのはバスのせいだよ
>>109
誰もトラックの擁護はしとらんだろ
この気違いが 路肩退避して緊急連絡とれば10分位でパトカー来ると言ってる。
乗客の安全を確保してないもん
批判されて当然
大人なら自分でバス降りて安全帯いくが、子供だからね
徳島自動車道
http://park7.wakwak.com/~ishikawa-ya/highway/jpg/002.jpg
路肩狭いな・・・
これじゃマイクロバスもはみ出して停車していた事になる
不注意かもしれないが停車状態にも問題はあるな >>114
もし自分がその高校生だったら社内で同じようにじっとしてた思うわ
何度か免許更新するような現在だとあかんなって思うけど 運送屋のトラックが納品待ちで公道に駐停車して寝てるとかよく見かける光景
過失を棚に上げて人のこと言える業界ではないわな
三角表示板も警察連絡も無しっていうのは危機感なさ過ぎる おおかた高校に知られたくない 大事にしたくないっていう隠蔽思考でそうしたんだろうな
そうでなきゃマイクロバスは相当な下手くそドライバー
バスが高速道路で停車の時点で疑問だったんだけど
通報も何もせずに1時間なの?
自殺?
こないだ高速道路路肩の故障車見たけど、
500メートルくらい手前からカラーコーン並べて発煙筒炊いて旗振りの誘導員立たせて
その先の路肩に軽自動車がポツンと停まってた、
見通しのいい直線で大げさだなと思ったけど
こういう事故を防ぐにはあれくらいやらないといけないんだな。
死亡事故になったのはバスのせいだが
事故をおこしたトラックの会社社長がいうことではない!
「東西物流」の和田康男社長(76)「ぶつけられる方が悪い」
>>38
高速上だからなー、バスも違法行為してるし 学生に車外退避の判断をつけさせるのはちょっと酷だなあ
>>13
30分間は通過車両なくて誰にも目撃通報されてないみたいだね。
このトラックが最初の1台目の通過車両だった可能性がある。 >>73
教師はいないよ
乗客は神戸の専門学校職員1人と保護者1人残りは高校生 >>166
代替のバスを待っていた
調査入るかもしれないから
故障した事を警察に隠したかったんじゃないの 教訓!
高速道路で路肩に停車するなら。
三角表示板を立てる。
乗客は車外の安全なばしょに退避する。
死傷者を出さないためなら過失割合なんてどうでもいいのだから。
>>97
これはバスの過失重大だな
物損の過失はそうでもで人身は防げたからな
津波の避難誘導で揉めてるだろ
あれなんか予知不可能でも避難誘導が悪いってなってるんだぞ
今回のは1000年に一度とか言えないからな
予知可能で避難誘導を怠った
これは楽勝で過失認められるだろ >>152
> 自動ブレーキもドラレコもないなんて、事故起こすぞって言ってるようなトラックだわ
ドラレコはまだしも自動ブレーキ搭載しているトラックは、まだ少数派だろ?
トラックを責めるのは筋違い
どう考えても高速道路で停まっている方が悪い バスの外に避難させろと言ってる奴の理論って結果論だよなぁ
トラックや降ってきたバスの下敷きになって死ぬ可能性の方が高いのに
半覚醒状態のトラック運転手が停車中のマイクロを走行車両と誤認識して、追走するように走行位置を変えたって可能性は?知らんけど
1時間が30分でも、その間にネクスコ呼ぶとか出来ただろう
で、三角板は置いてあったの?
ようするにトラック会社社長は責任を取りたくないと
最低だな死んで詫びろよ
1時間だろうが通過するドライバーにとっては一瞬なのに
その一瞬を注意してなきゃそもそも話にならんだろ
>>145
10分でもとられると思うよ
ただ記録からは30分
会社との交信経緯から、エンジン不調でいったん停車して再出発可能か見極めてたようだから
完全に故障してじっと待ってたわけではないようで、事実認識のすり合わせもできてない状態で
憶測でどうこう言ってもなーってだけ 偽善者と偽装社会
原爆投下されるの国は知っていた
インドのニューディリー放送では、原爆に関連して、
まず、昭和20年6月1日、スチムソン委員会が全会一致で
日本に原子爆弾投下を米国大統領に勧告したこと。
次に7月15日、世界で初めての原子爆弾爆発の実験が成功。
さらに8月3日、原子爆弾第1号として、8月6日広島に投下する
ことが決定し、投下後どうなるかを 3日、4日、5日と、毎日
朝昼晩の3回、延べ9回も放送をしていた。
その内容は、広島で傍受されていた。
長崎原爆投下も 2日前から同様に 毎日3回ずつ原爆投下と
その影響などを予告してきていた。
>>129
車自体運転しないほうがいいよ。
高速より下道の方がよっぽど危険で加害者になるリスクも高い。
免許もっちゃいかんだとか常識だとか・・・どの面下げていうかね? >>127に付け加えると
トラックにはドライブレコーダー搭載も
何故か事故時のデータは無し
バスのドライブレコーダーは見つかってない、これは搭載してなかったのか、見つかってないのか分からん 高速で一時間停車してんか?SAからの合流場所(これも邪魔)に停車してたんじゃなく?
昔、東名で彼女と喧嘩してたら10分で覆面が来て動かせって言われたけどなw
>>152
ドラレコは付いてたが、なぜか事故時のデータはないそうだ >>164
一般道と高速道路を混同してる人に言われても説得力ないですw イラストでは分からなかったが、実際は防獣ネットがあったのか・・・
そうなると、バスの後方にかなり離れて退避するしか手がなかった感じかな?
>>63
わざわざ法律で禁止する程度には危険だと、国が判断しているってことだよね。 >>179
結果論じゃねーよ
高速での常識なんだよ無免許野郎 >>159
今回の場合はそれやってたらトラックか降ってきたバスに巻き込まれて死ぬじゃねーかw 本州の人の感覚で 高速道路 自動車道 基準で考えても意味ないよ
四国の道を
>>179
違うな
後続車に対する安全配慮を何もしてないから
警察に連絡するということをしてない
警察に連絡入れてたらあんな場所なら駆けつけて安全確保してくれたら
この事故はおこってないよ
高速走るものにとって連絡入れるのは常識だよ >>102
オマイは高速道路を空を飛んで自分のほうに飛んでくるデミオがあるかもしれないと
いつも想像して走っているのか?
そのほうがコワイわ >>179
その可能性は逆だぞ
国やネクスコもガードレールの外に避難するように呼びかけてるのに 高速走ってるトラックの運転手の7割は、運転しながらタブレットやスマホで動画見たりゲームしたりの、ながら運転や。
ソースは高速バスから眺めて集計した俺。
カーテンつけてるトラックはほぼタブレットでなんかしてた。前なんか見てないぞ
トラックはブレーキ痕がなくぶつかった後もバスを40b押しており、トラック運転士の居眠りか前方不注意が原因と思われている。
バス運転士は表示板を設置しようとして犠牲になった可能性とのこと。
常識厨がいるがケースバイケースだろ
避難途中に列にでも突っ込まれたもっと大惨事になってたかもしれないし
通報したら道路公団か警察がすっ飛んできて安全対策してくれんのにな
警察とか140以上出してきてくれんのに
1時間何も無しで路肩停車はないわ
バス運転手がボーっと立ってただけなら、本来100:0が70:30ぐらいになりそうだな
>>178
誰がどう考えても路肩に完全停車してるバスにぶつかったトラックの方が悪いわw >>90
正常性バイアスとかかな
この事故分析して二度とこういう悲劇が起きないように車に乗る側も運転する側も知識を身につけられるようになるといいけど
道路も事故を起こしやすい形状で
高速特有の注意を失う(勿論、超過勤務とかの可能性もあるけど)
人間特有の意識できないミス
(車を走らせてると、脇から手を出されてもまったく気付かずに
(本人覚醒してる)実験とかもある)
ぶつかられる可能性を理解できずに車外待避を徹底できなかった
とか複合的にこういう事故は重なってるんだろうな トラック野郎の言い分
「居眠りして突っ込むからオマエラ道を歩くな!」
>>206
で、2mの防獣ネットをどうやって越えるの? >>1
せっかく作った退避所を態々トミカにする訳が知りたひ 路肩に止めようが高速道路で停車することは死を意味する
トラブルがあった場合はすぐガードレールの外に出るよう家族にはうるさいほど言ってある
>>173
30分間通行がないなんてありえないよ
なんでそんな馬鹿げたレスをするの? トラックが加害者なのは当然だが
このバス会社にも調査いれて責任追及しなきゃダメだ
職業ドライバーとして両方ありえんわ
>>168
なんで?
マイクロバスの乗員乗客がちゃんと道路外に避難してれば
単なる物損事故で済んで、賠償額も数百万円でよかった。
マイクロバスの運転手による法律違反のせいで、
人身事故になり賠償額の桁が上がったんだから
運送会社の社長は被害者だよ。 >>115
完全にはみ出してないと言う情報はないんだがな。 遺族はどう思うか考えたら
トラック運転手を責めるよりこのバスの運転手を責めてしまうと思うよ。
何故1時間も車内に残したの?って
トラックに何故ぶつかったの?と責めるより
バスに何故高速で1時間も車内に残したの?と思うのが普通の感覚。
トラックはよくある運転中のちょっとしたミスだが
バスはいくらでも事故を回避できる時間はあったんだぞ?
トラックのミスは一瞬の出来事だが
バスは1時間も何をしていたんだと
運転中の人間の判断ミスと
停車して1時間も時間のあるしかも
大勢の命を預かって居るバスの運転手の立場。
俺が遺族ならバスを責めてしまいますわ。
高速だと車線よりも前の車の後ろが正しいレーンだと誤認するって昨日ここで知った。
左カーブだし視界に入った車の真後ろに無意識に付こうと思ったからこそ真後ろから突っ込んでしまったんだろう。
>>73
無知で馬鹿な大人の存在を高校生にもなって知らないのなら、その高校生も無知の部類だ。 車なんて乗っちゃいかん!
時速30キロ制限にしろや
勿論トラックの運転手は悪いが
バスを一時間も路肩に停車していたバスにも非がある
高速を走って一番気になるのはトラック野郎とバイク
危険を察知できない人には死が待ってる
>>179
>バスの外に避難させろと言ってる奴の理論って結果論だよなぁ
運転免許取得時の学科教本に書いてある内容を結果論とか言われてもw マ イ ク ロ バ ス の 運 転 手 が 運 転 前 点 検 を 怠 っ た ん じ ゃ な い ?
高 速 道 路 に 入 る 前 に は 車 両 状 態 を 点 検 す る 義 務 が あ る
エンジン不調になるような状態を前もって把握出来なかった、もしくは、認知していたけど怠った
高速道路内でトラブルで停車する時点で問題かもね
車内でクーラー効かせて待つのは、普通のことだろ
路肩の駐車に突っ込むのが100%悪いわ
>>179
それはない
車内にいて助かれば結果論になるがな
追突される危険があるのがお前に分からないのはいいとしても、追突された場合に車内にいればどうなるかは分かるだろ?
きちんと退避行動を取れば良いだけ 3のことをきめえとか言ってるやつは色々と調べてみなさい
>>74
たった30分かあ。
田舎だから30分間は通過車両なくて誰にも目撃通報されてないみたいだね。
このトラックが最初の1台目の通過車両だった可能性がある。 バス運転手の行動なんて、生存者から聞き取りすれば全部わかるだろ
乗客全員死亡じゃないんだから、警察は何やってんの?
>>206
何が逆なんだ?
追突されたバスはガードレール突き破って下に落ちたんだけど?
ガードレールの外に避難するように呼びかけるなら、巻き込まれてる可能性の方が高いじゃねーかw お前が言うなってのはあるけど
確かにこれは散々言われてきたことだからなあ
何回も同じことで人が死んでるし
見ていなかった。
自分に有利なことを言う人間ばかりなのに、
ばか正直だな、トラックの運ちゃん…。
>>216
とにかく警察に1報だけでも入れてたら全然違ったろ
多分退避させるようにといわれたろうに
何よりすぐ「この先故障者あり」の表示がでて
あの狭い路肩なら高速警備隊がかけつけてくれるだろう
今回は30分以上の余裕があったんだから
これで死亡事故はおこらなかったのは間違いないよ >>179
あのブレーキ痕とゆがんだガードレールを見ればわかる、バスの車外に出てたとしてもガードレール内で前後10m程度の避難では巻き込まれて死亡 >>229
>>45の下の作業員と緑のネットの高さを比較しよう。成人男性ならともかく、運動部でもない女子高生にこれを乗り越えて無事着地が可能かどうか >>236
高速道路の脇に車両トラブルで停車せざるを得なかった
その時点で重罪だよ >>11
俺もそう思うわ。避難させなくても警察に連絡して対応仰ぐなりなんなりはできたと思う。
悲惨な事故になったいったんに事実としてあるよな。 普通車の故障でもパトカーか高速隊が駆け付けて通過する車両に注意を促すはずだけどね。バスの運転手は通報しなかったのかな?
相手が悪かったな 軽自動車なら何かぶつかった?俺の屁だよ
>>198
故障車両より上流側に退避するのがセオリーだぞ。
下流側だと追突されたら当然巻き込まれる。
追突された場合に車線へ飛び出さないように路肩側にハンドル切っておくのも基本だ。
お前、免許持ってないだろ? >>81
それなのに乗客の安全を無視して避難誘導いっさいしてないバス運転手。 >>236
それなぁ
避難させてる時に突っ込まれてたら
さらに人死んでるしな
外に出してたらみんな助かってるってのは
短絡過ぎる話だよね
単にマニュアル君だと思うわ 後からバス側の責任を責めるのは簡単だが、三角表示板や発煙筒を焚いても結果は変わらなかっただろうよ?
なにしろ、運転手が自分で気が付かなかったというぐらい注意散漫だし。
それにこれは加害側の会社の責任者が言うセリフじゃない。それだけでもアウト。
>>179
普通、進行方向の逆に待避するんだけど
どうやってトラックやバスが転がってくんの?w 1時間誰も突っ込んでないんだから
普通の運転手なら普通に避けられる状況だったんだろ
初めて記事読んだとき
二度見したからね。高速道路上で学生多数乗せたまま1時間代替バスを待っていて追突って…
なにからなにまで普通に理解不能だよ
トラックがバスを批判するのは間違いだが
バスが被害面するのも間違い
発煙筒を使えよ!
高速で路肩に止めてる奴を何度か見たことあるけど発煙筒使ってないよな
>>150
いんにゃ、このイベントに参加させた各高校の校長だろ 鳴門JCと松茂の間の通行台数が一昨年の数字で1日5800台
30分間通過車両がないなんてありえない
単純に計算しても120台が通過してる、事故時ならもっと通過台数は多い
ここでバス側叩いてる奴は世間に出たことなくて一般常識のない自宅警備員どもだろ
>>110
ホントだ、路肩のまん中辺りに水色のポールがある。
て事は、バスは本線に車体の右側がはみ出てたって事だな。
この状態で車内に留まらせてたんなら、バスの運転手の過失は免れないな。 >>84
高速道路上に駐停車するのは違反行為だとバス運転手は知らなかったとでも言うのか? >>90
過保護扱いされるというより、
やらなかったら命を守れない事なんだけどな
>>167
高速70kmに制限されてたとしても停止するのに乾いた路面でかかる距離考えたら
ましてやそれまで100kmとか
免許もって無くても高速のるときは非常時の注意とか
今後は運転者が教える義務があるとかにすればいいのかも なぜ退避行動しなかったかに焦点が当たった報道が増えてくんかな
まあ100%ぶつけたトラックが法律上は問題だが
後続車への事故表示灯の設置や
バス運転手自身が降りて
後続車両への交通誘導など
したん?
やるのが普通なんだが
現場のスリップ痕見ると本線上に見えるからはみ出してるよバス。
徳島道とかほとんど片側1車線しかない狭い道路なのに避難帯でもないただの路肩に停めて乗客を乗せっぱないしだった運転手の対応はだめだろ
トラックの運転手が第一に悪いのは当然だがバス会社も安全対策がずさんすぎる
ろくに整備してないからエンジントラブル起きたんじゃないかと勘ぐりたくなるレベル
>>259
そういうこと
キチガイの行動には何しても無駄 >>233
ん?だからバスの外に避難させろと言ってる奴の理論は結果論だろ?
追突されたバスは40m押されてガードレール突き破って下に落ちてんだぞ
外に避難してたら下手すりゃ全員死亡してるぞ? >>245
見てないのが当たり前になってるから。
悪い事だと判断できてないだけや >>186
>エンジン不調でいったん停車して再出発可能か見極めてたようだから
場所が高速道路上だからね、他車が結構なスピードで近くを通過したり、追突の危険もあるから
乗客の生命を預かっている立場から安全確保が最優先
悠長に見極めるなんて、ボーっと突っ立てたのと同じことだろう
今の情報だと過失が0には絶対にならない 1 代替のバスを手配しても客を安全に乗降させるには誘導が必要になる
2 ぽしゃった車を放置するわけにもいかないのでいずれにしろレッカーが必要
結局のところ何で警察に協力を仰がなかったの?ってなるね
トラックの前に現場を通過した数十台は衝突してないんだろ
じゃあトラックが悪いに決まってるわ
>>86
バス会社の会見までにバス会社社長がそれを理解してるかどうかだな。 これは例え警察が来てたとしても警察車両にぶつかっていただろう
バスはエンジン止まってクーラーとかも利いてない状況だったのか?
それだったら外の非難優先だろうけど、クーラー利いてる状況だったら熱中症も考えて外に出るの躊躇したかも
>>252
高速の路肩なんてちょくちょく車止まってるだろ
故障車だってよくいるし
速度違反の取り締まりでも路肩に止めさせるし
高速千円の時なんか料金所の前でトラックが列をなして止まってた
後ろのやつなんか車道まではみ出てた >>238
ん?だからバスの外に避難してたら下手すりゃ全員死んでるんだぞ?
追突されたバスは40m押されてガードレール突き破って下に落ちてんだから >>277
ありゃりゃ、マイクロバスの運転手、やっちゃったなー >>236
なんで高速道路で路駐するのが普通なんだよ 高速道路は怖い場所なんだよ その認識を失ったものが死ぬ
>>248
なんでバスの近くに誘導すんだよ
バスから離れるまで避難誘導だよ 前方不注意の突撃トラック運転手は擁護出来ないしする気もないけど
もし俺が亡くなった女子高生の身内だったらバス会社の対応も責めるわ
バス運転手にどんな教育してたら高速で道路公団や警察に連絡もせず避難もさせず発煙筒も焚かず三角板も未設置で1時間も止まっていられるんだ
遺族は「トラックが突っ込んで来なければ…」よりも「退避させてくれていれば死ななかったんじゃ」って思うんじゃないか
リスクマネジメントとかコンプライアンスの視点から見て
最悪の対応
思ってても批判しなくていいねん
逆効果だから
>>269
バス側に過失が全くないわけではないし
それを運送会社の社長が言うことではないとは思うが そもそも自動車が動かなくなるなんてことがあっていいのだろうか?
マイクロバスのメーカーはどこ?
そのメーカーが一番悪いわ
非難させるのは結果論とかぶっ飛びすぎだろ
高速のったこと無いだろ
ネクスコ自信が路上停車したら車から降りてガードレールの外に非難しろって
はっきりと指示してる
だいたい推し戻して下敷きになるならバスより下流に非難させている場合であるわけで
そんなバカなことは普通しない、横か上流で待機だよ
>>280
俺も昨日からその可能性を示唆してたんだが
教科書に書いてあるしか言わないからな
バスはガードレールの外にあるやんと
見えないのかマニュアル君はとw 普通に見通しのいい場所だったじゃん
なんであれでぶつかるんだよ
三角板を設置していれば
バスにぶつかる前に
物理的に三角板と衝突するので
トラックもブレーキかけていた可能性高いね
新聞記事では残ってるのは追突後のタイヤ痕であって
明確なブレーキ痕は無しな
>>292
自殺志願者だろう?
そんな風に止めて事故られてもそれは覚悟の上だろうから何があっても文句言えないな・・・ >>195
停車自体はそうだね。(故障車は適用除外)
そのあとの誘導については、教習本等は外に出て安全なところへ逃げることを推奨してるが
しないからといって罰則があるわけではない。
現状では、乗客を車外誘導しなかったからといって、すぐに重大な過失と判断されるかどうかは不明だよ。
安全なところまでの誘導方法、安全なところの場所選定、天候、人数等、単純ではないよね。
そこらへんは裁判を待つしかないでしょう。 >>113
左右の青いポールコーン要らない
道にこんなもの立てるから只でさえ狭い道が更に狭くなる
アメリカの道はこんなコーン付けない
日本みたいに名古屋走りして他車抜くバカいないからね >>103
歩ける程度の傾斜角度だけどね。
道路設計上基準で決まってるからね。 こりゃ下手すりゃ裁判でバス会社の方が厳しく糾弾されるかもしれんな。
避難させてりゃ全員無事だったという事で。
追突される危険が分からないヤツってどんな思考回路なんだ?
追突された場合に車内に残っているとどうなるかも分からないのか?
事故起きた過失はトラック運転手が大きいが、
人が死んだ過失は、バス運転手の方が大きい。
車の発煙筒って10分かそこらしか保たんものなのか
そんな性能じゃ肝心な時に使いモンになんねーだろうに
今回の場合は使おうとすらしてないなら論外として
>>250
バスはお前の乗ってる軽とは車幅が違うんだよ >>207
を、おまえか?w
少しはリスクの意味が分かって日常生活送ってるのか? 路肩に一時間も止めてたなら追突されて当然だろ
路肩に1分止める毎に事故率が1%づつ上がっていくのは国際的な常識だぞ
>>110
ここ?
どんな故障だったんだろう
せめてもう少し前いって広いところで駐車できなかったのか
とりあえずここでぼーっと1時間いたのならアホとしかいいようがない 外は暑いから外で待ってるのはいやだと生徒が言ったんじゃないだろうか?
でしかたなく車内にいさせた、エアコンももしかしたら効いていたのかもしれん
事故はお互い様だと思って運転してる
加害者だけ神経使っても事故は減らない
>>206
警察の高速隊は違反車を路肩に停めて警察車両内に移らせて処理している。
前方警察車両だったり、後方警察車両だったり。
表示板なんか置いてるの見たことない。
赤色灯は廻ってたり廻ってなかったり。 >>109
トラック擁護しているのはお前の脳内か、お前の自作自演だろう。 >>90
>>216
集団がいる部屋に煙を流して避難するか否かの実験あったな
結果は、誰も避難しない
誰も逃げないから自分も逃げないっていう結果 >>226
よくあるちょっとしたミスで
完全停止しているものにノーブレーキでつっこんでいくのか?
オマイの感覚がおそろしいぞ >>299
ポールとポールの間は10メートルあるし、ゴム製のだから薙ぎ倒せるが 高速道本線から降りるための扉は、ある程度の間隔でついてるはずだよね。
現場は知らんけど。110番は抵抗あるけど、NEXCOに連絡すればよかったのに。
車外に出るとかしなくても、後方でNEXCOの車が「故障者有り」って看板出してくれてる
だけで、この事故は回避できたはず。
最悪でもNEXCOカーが犠牲になることでJKは助かったはず。
0か1でしか考えられない人がホント増えたな
損害賠償請求の先がバスとトラックになるんだな
>>324
エンジントラブルなのにエアコン効くのか? よく高速の出入口付近でETC割引の時間調整のために路肩に止めてるトラック連中危ないわ。
>>329
だよな
停めるなと言ってる奴は頭おかしいのかね
動けないからいるんだろと 高速道路で故障の際は
・出来るだけ、十分な幅の路肩に駐車する
・停止表示器材を200m手前に置く
・速やかに非常電話などを利用して道路管理者に連絡する
・ガードレールより外側の路外に退避し、故障車より手前で待つ(追突からの二次事故に巻き込まれない為)
免許取得者の常識です
マ イ クロ バ ス の 運 転 手 は 乗 車 し て い る 人 を 守 り 切 れ な か っ た
乗 車 し て い る 人 の 安 全 を 確 保 し き れ な か っ た
その為、多数の被害者が出てしまった
これは重罪
>>250
丸太載せたトラックのサムネ、コラに見えるw >>280
最低40m離れた所で道路外に落ちて、
どうやったら死ぬんだよ。
ショック死か? >>331
それなんだよね
周りが慌てなければ大丈夫だろうって思うし
動こうかなって思ってもなかなか行動できない お前らこの検索ワードはやりすぎ
高速道路で停車してるときはほとんど三角表示坂置いてるよな。
あれは効果的。
>>328
路肩で赤色灯も点灯せずに停車して見張ってる覆面もたまに見る >>259
たとえ結果は同じでも
注意の信号があったかどうかで、事故の確率は変わる >>258
今回の件では少なくとも助かりましたね
さらにより安全になる可能性が高いから、法律でマニュアルが制定されていますよね
そういうのを結果論って言うんだよ 近くに退避する場所がなかったなら、それこそ早急に緊急車両を呼んでなんとかしてもらうべきだったのでわ?
そういう事をすると後々の処理が面倒になるから怠ったとしか思えない
>>285
だから過失0なんて書いてないが
エンジンの調子の見極めや電話で連絡等してたら30分くらいは経つだろう
ボーっとってのは違うと思う >>338
ああいう連中は問答無用に通報して取り締まればいいのだが、やらんよね。w
いっこうに減ることがない。不思議なことだ。 >>338
あれはトラックだからとめてるんだろ
ぶつかった方が怪我すると思ってるから 自分の車にはきらきら光る三角表示板と電池式LED発煙筒があります。
他に何か持っていた方がいい品物あるのかな?
このマイクロバスドライバーは会社には故障を連絡したとのことですが、高速道路での
故障の場合、管轄会社に連絡し、『この先故障車停止中』の表示を速やかに出してもらい
つつ、応援を頼むこと(指示を受ける)をするように自社では言われています。
>>111
道路点検や、盛土法面草刈用に出入口の扉が一定間隔で設置してある。 事故は起こったが死亡事故にならなかった案件
警察に通報せずに呑気に代替バスを待つとかありえない
これ、道路公団に連絡して故障車表示や移動の看板で注意できなかったんかな?
バスだから、人が多数乗車してるしさ
それか、車両から後方の路肩に退避してればなぁ
5時間10時間停車してようとも、
100vs0だろう?
1分だろうと前方不注意トラッカーは追突していたわけで
マイクロバスは整備不良とかバス点検はクリアしたのかな
・トラックのブレーキ痕なし
・追突されたバスは40m押されてガードレール突き破って落下
マイクロバス批判派「巻き込まれて死ぬとしてもバスの外に非難すべきだった」
裁判では重要な争点の一つになるな
過失割合の過半は居眠りだが、かなり高い割合でバス側の過失も問われる
>>311やるべきことをやってから車内に残っていたなら分かるが、関係機関への通報もしないで明らかに怠慢だろう
やるべきことをやった人とやるべきことをやらない人では自ずと話も違ってくる >>258
今回はマニュアル守ってたら誰も死んでないけど? 路肩等に駐停車中の車両への追突事故
Aが追突、Bが路肩に駐停車の場合は100:0
主な修正要素
視認不良 Aに−10〜−20
Bのはみ出し Aに−20
Bの著しい過失又は重過失 Aに−10〜−20
Aの速度違反 Aに+10〜+20
Bが停止表示板設置 Aに+10
Aの重過失 Aに+10
停車は仕方ないよ
その後のフォローをバス側はちゃんとしたかどうか。
学生を危険に晒すのは良くないよ
JAFに連絡出来なかったのかな?
その他修理業者的な所とか?
もしもレンタルバスならば借りた事務所などに連絡とかは?
>>233
各PA、SAでも注意喚起ポスター張ってあるしね。 統計学が弱い日本人、少ない事例を持ち出して悦に入る
本当にエンジントラブルだったのなら
結局はレッカー移動が必要になるので
JAFあたりに連絡してるはず。
真相は ガス欠 だったんじゃないかな。
それならバス会社に連絡してガソリン持ってきてもらえば
動かせるので。
>>353
警察に連絡いれて追及されたら都合悪いことがあったんじゃね
違法なことしてたんじゃないの
徹底的に追及すべきだ
じゃなけりゃリスクあるところで1時間放置なんてせんわ >>362
バス運転手は警察や道路公団に通報してなかった可能性大 まあこれは本来はトラック会社側が言うことじゃないけど、なぜかどこもそのことを言わないから
やむを得ず主張するのはわかる
ドラレコを止めてたってなんだそりゃ
こりゃトラックが120%くらい悪い
>>280
頭がおかしい
バスの上流に避難誘導して死ぬのか? >>328
ここじゃ突っ込まれるよって警官に言ったら、次のサービスまで誘導してくれたわ。
サービス着くまで他の車も制限速度守って大渋滞www >>359
反射ベスト
雪国だと峠や国道でトラックが立ち往生するとすぐに警察に連絡して
道路管理の車両がやってきて対応するんだけどな
そうしないと、反則金取られるんだよね >>299
あのバスの大きさならポールの間から入れる まぁ、バス運転手の対応も万全ではなかったが、
一応、車が通行しないはずの場所に停車してるんだし、
そんなところにブレーキなしで突っ込んできたトラックの方がはるかに悪い
バス側の過失はトラック側の過失に比べたら明らかに小さい
後続車が前方不注意の場合、三角板も発煙筒も意味がないってことだな。
道路外に避難しようと思ったら、防獣ネットがあったらしく、乗客数十人を
長距離路肩歩行させるわけにもいかず、これってファイナルデスティネーションだな
バスの運転手は2chしてないのか?
高速の路駐は命取りだってこと死ぬほど議論してたのに
これは公団の誘導ミスだわ、生徒を降ろさないとダメだった
>>359
これらがなされてなかったなら遺族はバス会社とバス運転手を訴えたら勝つよ。 >>353
まったくその通り。事故隠ししたかったんじゃないかと思ってしまう。
バス運転手よりバス会社の問題だね。 まぁタイミング考えろとは思わないでもないが、
この社長の発言は至極まっとうだろ。
そもそも論言い始めたら、整備不良のバス走らすなハゲ、ってところまでになる。
40m先に転落ってガードレール外に逃げていれば助かったことの証明だと思うんだけど
逆にそれが全滅していたって感じる人もいるんだな、不思議なことだ
横か上流にいれば目の前を列車が通り過ぎるようなもんなんだが
わざわざ相当先の下流まで退避するのか、40メートルって相当だぞ
うーん
マイクロバスの運転手が普段マイクロに乗らない教師や大勢の人の輸送をしない保護者なら分かるよ
でも死んだマイクロ運転手ってそういう仕事の人なんでしょ?
故障して慌てて外に出たら轢かれたのならともかく、30分間猶予があるのに△すら置かなかったのなら酷い話だ
△置いたところでトラックがボーッとしてたからどのみちJKは死んだろうけど
>>324
外で待っているだけなら、車内の方が安全。
所定の避難するとなったとき、車内に留まりたいというバカはいない。
外で待っているだけとか、このバス会社の擁護は大丈夫か? 一時間のうちに前方不注意で追突したのがコンビニに突っ込むような年配者ならわからなくもないが職業運転手なんだからなあw
>>280
故障車より手前に退避してるのにどうやって怪我するの? >>237
事故原因はっきりさせないと20日位引っ張られるよ
居眠り疑ってる警察と前方不注視にしたいトラック側 >>224
何でトラック無罪なのかワケワカメ
亡くなった方にご冥福を ポールポール言うけどあの手のポールは柔らかくてぶつかっても平気なんだよな
強引にでももっと左に寄せて入れば
これは法廷で面白い事が起こりそうだな
トラック運転手の過失<<<<<<<<<<<<マイクロバスの運転手の過失
第三者を乗せて運転している時点で責任は重くなるからな
まあ結果論は結果論だよ
車外に避難してそこに突っ込まれてたらその行動は正しかったとは言えないんだから
>>360
不幸なことに最寄りの出入口は停車位置の前方だった
停車位置の後方は左車線が合流前の位置まで歩く必要があって、そこは路肩が狭い
29人歩いて行くにはハイリスクなのよ >>125
誰も目撃してなかったみたいだね。
当事者はなぜか連絡してないし。
ずいぶんと田舎だと思うよ。
追突したトラックが最初の1台目かもね。 >>280
避難中事故に合うっていうお前の言い分も結果論じゃんw >>280
>外に退避してたら下手すりゃ全員死亡
それも結果見てからの推測&妄想じゃないか 長距離走るトラックにこそ
自動ブレーキとかレーンキープ機能必要なんだろうけどやっぱり技術的な問題でつけれないのかね
そりゃそうだな。どちらにも責任の一端はある。
でもまだ女子高生のターンだから世間様に叩かれるな
まぁここでどんなトンデモ理論展開しようが悪いのはトラック、事故に対する過失は前方不注意のトラックにある
死傷者に対する責任はバス会社にあるとは思うが
遺族の目線はバス会社とバス運転手に疑問持ってると思うよ。
nexco中日本の事故事例VTRは秀逸。全エリア展開すべきだよ、高速で停車する事がどんなに危険かがわかる。
追突した方が悪いのは間違いない。今回の事故、死者0は間違い無く可能だった。衝撃的な写真や映像は放映しない風潮があるけど、見ないと実感出来ないよホント。
なんかで見たけど2車線から1車線になるとこだったんだろ
それでブレーキランプつかなかったらありえる事故だわ
高速は長時間車を止める場所ではないから
やむを得ない場合はそれなりの対応をとる義務がある
どこまでやったかどうかは知らんが
>>397
警察に連絡いれてたら死なない
あの場所でとまってるのは危険だから
すぐ高速警備隊がかけつけて誘導してくれるから
事故おこさせたくないからね
危険回避できる時間がなかったのならまだしも時間はたっぷりあったんだよ >>374
この世に生まれ落ちた時から全知全能の神である貴方には敵いませんw 為善者と為装社会、米ニューヨークの国連本部で開かれている「核兵器禁止条約」の交渉会議で28日、カナダ在住の被爆者、サーロー節子さん(85)が演説し、日本の交渉不参加を痛烈に批判した。「自国に裏切られ、見捨てられ続けたという被爆者の思いを深めた」
この事故でイチバン悪いのはこの道を設計したバカなんだが
どうしてだれも叩いてないのだろう
路肩にポール立っているとか
走行車線が追い越し車線に合流するとか
どう考えても日本じゃねぇよ
インドネシアでもここまでひどい道作りはしねぇだろって思うは
過失割合も100:0じゃないわけだし、当然の発言だろ
80:20くらいだと思うぞ
狭い道路の路肩駐車とか、路上によろけて出てくる高齢者の
自転車や、酔っ払って路上で寝てる奴らと一緒だわ
トラックは反射ベスト常に置いてるのに
マイクロバスは反射ベストも着用してないのか?
高速内は危険も伴うのに反射ベスト位着用しろ
てかバスには乗客の人数分備えるのも義務付けしろよ
船は乗船人数分フローティングベストないと違反なんだぞ
命を守るというなら反射ベストの着用義務も必要だ
>>375
バスの運転士はその会社の息子。
30分したら代替えバスが来ることになってたそう。 >>118
それが怖くてな
こういうのは図に書いて高速乗る人には必ず配るとか何かした方がいいのかもしれない
免許無い、高速しらない、という人も身を守れるように 路肩を廃止するべきだろうな
路肩があるからこんな事故が無くならないんだ
仮にバスが本線で停まってたとしても、追突しないで停止するのが本来の姿だろう
>>401
路線外れてノーブレーキで突っ込んでるのに前方不注意は無理じゃないの? >>286
高速でこんなトラブル起こすして警察やらネクスコ職員やら動かす(高速で交通規制発生させた事が公認される)と、なにかしらペナルティーとられるよ。 >>337
エンジントラブルは偽りの可能性が浮上しているよ。
情報が出るにつれて、整備不良隠しが濃厚になってきている。
専門学校の責任にもなってくるかもね。 >>28
責任割合で争う事になるんじゃね?
NEXCO情報掲示版にも故障車情報上がらずに30~60分路肩に防護措置一切取らず停車は明らかに危険行為だろ?
まあ8:2くらいだろうけど。 ニュースの映像みたらハザードも着いてなかったよな
崖から転落して完全破壊で着いてたのが切れたのか、はたまた最初から出してなかったのか
誰も記事読まないんかね。
富岡西高1年森下汐音(しおん)さん(15)が死亡した。
きちょまーーーーーーーぺっ!
これは社長正論かもしれんね
よくある事例
事故った車放置してると
そこに車突っ込んで二次災害
宝塚やっくん?だっけ
死んだ人
あれも事故直後にクラクション鳴らし続けて非常事態を周囲に知らせるべきだった
何も知らない後続車が猛スピードでやってきてやっくん轢いてもうた
>>396
何を勘違いしてるか知らんが、ぶつけられて落下して40mな
40m先で落下したわけじゃないぞ?w >>46
地方の小規模運送会社じゃ、高校生何人も殺したら損害賠償と慰謝料で破産するだろうからな >>419
1時間は長すぎたね
バスの運転手なんてプロなんだから
さっさと呼べは良かったのにね
まぁでもそこに突っ込んでたかも知れない
何せ見てないんだからな 警察の対応なんてそんなしっかりしてないけどなあ
警察24時なんかはテレビに映るから張り切ってるだけで
>>149
今時の自動車は適切に整備していたら、高速道路上で突然停止したりしないよ。 >>388
追突したこと関してはそのとおりだが、
・バス会社が法に則って管理会社に連絡していれば
表示等で注意喚起がされ、事故の確率は著しく下がっていた
・バス会社が法に則って乗客を降ろしていれば被害者は出なかった
などなどの要因があるので、あなたの指摘は著しく偏っている。 >>308
それがまずバスの過失だね
裁判でも当然バス側の過失として認定される 結果論で攻められるなら、津波の死者は0人だったよ。その時はわからなかったことってあるからな。
そもそもマイクロバスは何故路肩に止まっていた?
故障ならマイクロバスから全員降ろしてガードレール外に避難して待機しなきゃないはず
道交法変わったの?
>>416
でもタイヤ痕みると本線行ってるのにまた路肩に入ってるんだよね >>290
ふとおもったのだが
バスの窓がはめごろしで
バッテリー上がった状態でドアの開閉も手動でできなかったとしたら
どうなんだろうな
ま、マイクロバスじゃ考えにくい条件ではあるが このニュースきいたとき思ったのは
「は?なんで路肩にバスが1時間もとまってんの?」だったからな
トラックが路肩の車につっこむニュースなんて日常茶飯事なのに
危機管理なさすぎだわ
妥当、底辺トラックの考え付く浅知恵にしては上出来
下手に居眠りとか言わすとまずいからな
>>319
10分あれば安全な場所に避難出来るじゃん まぁ一言言いたくなる気持ちは分かるわ
路肩で何やってんだ
>>20
ほんこれ。
おまゆうとは思うが一理あるよな。 避難云々より発煙筒と停止表示板置かなかった意味はわからん
あとバスの運ちゃんがどこにいて死んだのかと
とりあえず運転手のたかしさんの逮捕取り消せや
決勝戦は最高裁やろ
普通に考えたらバスの待ち伏せテロ行為やぞ
>>396
避難てのはここまでは来ない
ってところまでするのが普通だろ
ガードレールのそばにいてどうするよw
なんかマニュアル君多すぎ バス運転士の対応はどうあれ、自分の部下が前方不注意で人殺したのは紛れもない事実なんだから、真摯に受け止め反省と謝罪しろバカ社長が
>>410
だから外に避難すればいいってのは結果論と言ってるんだよ >>437
勘違いでもなんでもない
ケツからぶつけられてそれだけ吹き飛ばされるなら
横もしくは上流にいれば誰も被害者なんてでないってこと
超法則で真横からぶつけられたならしらんがねw トラックはノーブレーキだろ。
だから現場のスリップ痕はバスのもの。
でそれは本線から続いてる。
つまりはみ出してたわけだバスが。
バスのほうが過失が大きいって言ってる奴、頭大丈夫か
そもそも事故内容を理解してないのかも知らんけど
バス会社は乗客の安全確保について指示してないんけ?
俺が管理者だったら第一報を受けたあとも逐次報告させるが
>>167
仕事とはいえ、命がけでやってるからなあ。 >>405
いや一矢報いてるだけで
依然としてトラックの過失のほうが断然重いだろ これ車内の生徒一人死亡と考えると結果的に死者1名で良かったねと考える人もいるが
最悪は全員死亡まであったんだぞ炎上してたら終わってたよ
それに死ななかったから良かったなんて事も言えない
重軽傷含めて後遺症もひどいもんだよこのレベルの事故になるとね
>>86
だから社長が代弁してる。
警察やネクスコや他の関係も、まともな奴は思ってるが言えない。 >>3
東西物流の方ですか?日曜の朝からご苦労様です ここでバスがバスがって言ってる奴は一般道で歩行者が路肩歩いてても減速もせずに通り過ぎるんだろな
横断歩道で歩行者が待ってても停止せずに通り過ぎるのもしそう
高速道路でも普通に速度超過で走ってそう
>>408
おのれ生んだアホ面のカス親と一緒にはよ死ねよ低脳 >>404
いやそんなものわざわざ金かけて付けるなよ
おかしいんだよこの国w >>319
発煙筒は停止表示器材を設置する際に焚きながら歩くためのものでもある 高速道路の路肩に表示も出さずに止まってたら、そら追突されるわ。
運送会社が可愛そう。
>>442
業務用車両の時点でお察しだろうな(笑) >>465
気になるから探しちゃったよw
これらは、世界で最も驚くトラックドライバーです9選
スポーツカーでも運転してるつもりのトラック野郎多すぎるんだよ!キチガイばっか
>>463
人格攻撃をする前に、
自分の主張の根拠を挙げなさい 追突事故に関してはトラック側が悪いけど
問題になってるのは死者出るまで被害拡大した要因はバス側にも多大にある
ってのを分けて考えられない奴が多すぎだろ
>>15
高速で降りるのは危険なんですが。いっぱい人死んでるでしょ。桜塚やっくんとか。 >>446
ガードレールの上にネット張られてて乗り越えるのが不可能
一番近い開口部は停車位置前方の階段だけど、これは危険すぎるし、実際バスはこの階段の踊場部分に落下してる
停車位置後方の階段はかなり遠い。しかも車線合流前の位置。29人歩いていくにはかなりリスクが高い これ韓国の旅客船沈没事故を思い出す
自分だけ脱出して、高校生を車内に放置とか
まんま同じ
運転手の名前判明してるんか?
>>422
>走行車線が追い越し車線に合流するとか
>どう考えても日本じゃねぇよ
田舎の自動車道は日本では無い・・・ですか
そうですか
トンネルは片側1車線しかないから
その直前で右側合流なぞ如何程でもあるがな >>289
警察、ネクスコ来たら、数百m先から発光発煙筒炊くから
それはない。 被害者遺族の心情を逆なでするようなことよく言えるな
身内で発言をとどめればいいものを裁判がこじれるだけだろ
過失割合はどのくらいだろ?
マイクロバス3 トラック7かな
>>337
バッテリー干上がるまで効くだろ
ちなみにオルタ壊れても2時間くらいならフツウに走れるぞ
オレは経験しているんでね >>433
ハザードの情報はまだ出ていないと思う
点けていたとしてもあれだけぺっちゃんこになって横転したら電気は死んだと思うから
目撃情報や生徒の調査待ちでは >>182
事故現場の1km手前はJCTになってるから居眠りの可能性は低い。
この先しばらく片側1車線区間が続くから、合流区間(左カーブ)を使って遅い車を左から追い抜こうとして左側に停まってたバスの発見が遅れた。(または認識してても停まっているとは思わなかった) >>469
社長は第三者じゃなくて加害の当事者だからやっぱり言っちゃダメだろ >>370
やるべきこと→三角出してない。(これは明確に違反)
通報義務はあるのかどうかわからんが、これは全く同意。
会社側が止めていた可能性もあるかもね。
誘導関係は議論の余地が多いと個人的には思うが、それをいうと免許を持つ資格がないとか言われてしまう。w
(そういうリスクのとらえ方をするなら運転するなと思うけどな)
タイミングが悪ければ、車外誘導時に突っ込まれて全員死亡だってありうる。
結果論という人もいるが、事故被害も結果論の一面があるとは思いませんかね?
常識的に〜とかいう程度のあいまいな話ではなく、明確に法律に違反事項として記載すればよかろうと
思いますが、そのような動きはないようなのでした。
近年のハイビーム推奨も同じような流れだと思うよ。 流れの中で静止している事が、異常で危険な状態だって捉えてなかったか、甘く考えてたか。
突っ込んだ側の情報が少なくてなんとも言えないとこもあるけど、当てられた方にも過失はあるかな。
>>250
リンク貼れよ
つべに飛ばされたと思って必死にボタン押してた >>459
外に避難して車の後方、来た方向に逃げる。前方に逃げたら衝突時に巻き添え食らうのは当然だ。 >>222
田舎だと普通にありえるのよ。
君は無知だね。 専門学校職員と学校の電話のやりとりで
クーラーは利いているので大丈夫と言ってたらしいから
暑さも気にしてただろうなぁ
赤い三角のやつ普通置くだろ?もちろん置いたんだろ?
徳島自動車道って、一応、高速道路だぞ
一定速度で車間距離を空けて高速道路を走っていれば、
高速運転に目が慣れて、前方の車はずっと止まっている様に見えてる
実際に止まっている車がいるとか、過労のドライバーに対して
どんな罰ゲーム状態作ってるんだよと
高速入る前に、故障が無いように車の点検をしっかりやっておく方が
道路交通法上も基本だろ
>>414
バス会社は乗客に100%の安全を保証するのは当たり前
事故を起こす可能性はあるけど運賃が安い!とかアピールする会社が有ったらどう思うよ?
それと事故の責任は別問題 >>454
・一理あるがおまゆう
・おまゆうだが一理ある
この若干の違いで人間性が出るよな
俺はもちろん前者 >>429
ドラレコ記録なくて供述で調書作成することになるからなぁ 普通なら保険会社に連絡して対応させる
運転手が直せるぐらいの不良なら
何もせず一時間も放置?
こんな事はあり得ない
まあ言い分もあるんだろうが広まるタイミングが悪い(´・ω・`)
>>480
路肩に停止しててる車に居眠りで追突して追突された側が過失取られたらたまったもんじゃない トラック運転手が悪いのは当たり前だが
バスの運転手がちゃんと避難誘導と通報してれば、学生は死ななかったかもしれない
この点ではバス側にも責任はあるしトラックの運転手だけが非難されるのは間違い
まあこのバスの運転手がバカには確定してるんだから事故直前に路肩を歩かせて上流に向かって避難させなかっただけでもよしとしないと
これが最小限の被害だったと思えば
事故を起こした責任と乗客死なせた責任は別々に裁かれるんじゃないか?
バスの運転手も手持ち無沙汰でチョット外で一服で出たところにドカンと、
エンジン切ってハンドルが真っ直ぐならバスも下に落ちなかったかも。前を見ていないトラックが悪いが
前を見て無きゃ多分当たってない。トラックの運転手
は運転中ボーとしてるか、スマホで遊んでるか、三秒間隔で寝てるよ。このトラックが来た事がバットラック。運送会社しっかり補償しろよ
電車のホームで黄色い線の内側でなく
外側ギリギリで立ってたようなもんだよこれ
そしてスマホ馬鹿にぶつけられてホームに落ちた
そんな感覚だよ
おかしいよ