◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【徳島】バス横転、運転手と女子高校生が死亡 14人負傷 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1503678719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www.asahi.com/articles/ASK8T629DK8TPUTB00G.html 2017年8月25日22時28分
25日午後5時ごろ、徳島県鳴門市大津町の徳島自動車道下り線で、路肩に停車していた阿波中央バス(同県阿波市)のマイクロバス(運転手を含め16人乗り)に、大型トラックが追突。バスは数メートル下の路肩の斜面に転落して横転した。県警高速隊などによると、バスの岡本勉運転手(30)=阿波市阿波町=と、乗っていた徳島県立富岡西高校1年の森下汐音(しおん)さん(15)が死亡。女子高校生1人が意識不明の重体、ほかに高校生ら13人は軽傷の模様。
県警は、トラックを運転していた菊池誉司容疑者(50)=松山市南久米町=を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)の疑いで現行犯逮捕した。
岡本運転手は事故当時、バスの車外にいた。バス会社によると、午後4時過ぎに運転手から「エンジントラブルで路肩に止まっている」との電話があった。現場で、代替バスを待っていたという。
県教育委員会によると、バスに乗っていたのは徳島北、城西、鳴門渦潮、富岡西、小松島の5県立高校の生徒13人と保護者、専門学校職員各1人。神戸市内の調理製菓専門学校で開かれたオープンキャンパスに参加した帰途だった。高速隊によると、現場は鳴門ジャンクションから約400メートルの見通しの良いカーブだった。
関連スレ
【徳島】徳島道でマイクロバスとトラック衝突 10数人けがか
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503652294/ ■ 前スレ (★1が立った日 2017/08/25(金) 19:13:45.38 ID:CAP_USER9)
【徳島】バス横転、運転手と女子高校生が死亡 14人負傷 ★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503668626/ これを使っていれば…
何故職業ドライバーは突っ込んでしまうのかが一発でわかる読み物
自動運転状態こわいな…
富岡西高校からは1年生の女子生徒4人が参加。このうち森下汐音(しおん)さん(15)が亡くなり、1人が一時は重体となった。4人は友だち同士だったという。
山もなければ高速に防音フェンスもない。
午後5時なら1km手前から止まっているバスは見えるはず。
追突するのは不思議。
路肩でハザードもださずに普通にとまってる車多いよな
中で電話してたり
見るたび怖くないのかなと思うわ
この前バイパスだったけど
前の方車が妙な動きして路肩避けてるなあ?と警戒したら
はみ出しながらタイヤ交換してたわ
命知らずすぎる
何かが少しズレてたら巻き込まれて事故にならなかったのに…
高速、自動車専用道における
整備不良車の悲劇...
明日は我が身であり
慣れも禁物だな
こうそくの合流車線で寝てるトラックとか殺してやりたい
>>16 その通り
しかも時間帯から行っても、相当な西日を受けていた可能性が高い
>>19 連絡したのは会社だけ?
高速なら#9910に電話したら「この先故障車あり」とかすぐ表示してくれるはずなのに
ここだとそんな表示ないのか?
>>7 えー停止板使ってなかったの?
整備不良なうえに停止板も使わず(積まず?)乗員退避もさせずって
この運転手なにしてんだよ
>>16 それも本線のじゃなくジャンクションで分岐してくるやつだからかなりの急カーブ。
缶チューハイ飲みながら追突かました高知通運
その後、役員も飲酒運転で検挙
13人は軽症ってこの女の子はシートベルト外してたの?
>>25 連絡してれば多分PCが来て規制してくれるはず
2人の人命が失われてる事故で鳴門渦潮高校とか
ふざけてんの?
発煙筒だけでなく
スルーナイトTN36とか
超強力LEDフラッシュライトを車に積んどくかな
もし、高速で停止しても発煙筒より長く光るもの
高速道路で事故やトラブルが起きても絶対に車外に出ては駄目だよ
たとえクルマが爆発炎上の可能性があっても、出ては駄目!
会社はプロなんだからさ、路肩が危険というのはよく知っているだろう
だからドライバーに乗客を避難させろと指示するべきだった
現場に居たらあわてるかもしれないが、本社に居たら冷静に判断できる
>>16 鳴門JCTから400m先というのなら、本線が長く見通せるところだと思うのだけれど。
カーブと言っても高速道路によるある緩やかなカーブしかないと思う。
平地に伸びた田舎の高速だが。
家の近くの富西の子がなくなりまじで悲しい
家の近くってだけでこんなに親近感わくなんて思わなかった
お悔やみ申し上げます
どうして、バス路肩に停車してたの。
場所が危険過ぎる。
片道1車線の自動車専用道路で止めるバスの運転手の過失も
ぶつけたトラックと同じ割合であると思うなぁ。
これ実際にこの場所に出くわしたときに回避できるのか?
三角表示板を後方に置いて
ガードレールの向こう側に待避してなかったな
路肩でも突っ込む馬鹿運転手がいるんだから
自分たちで身を守らねば死ぬことになる
>>38 ちょうど見えないところw
しかも、強烈な西日を浴びる場所
これならさ、階段から下の道にすぐ下りられたんじゃないの?
アベノミクスの生む悲劇
低賃金重労働が疲弊して事故を起こす
トラブル発生した時に路肩に移動して車外に退避するまではいいけど車の前で待機してる馬鹿はよく見る
車が盾になるとでも思ってるんだろうか
何か起きたら車外に退避して車の後方で待機
これは鉄則
>>44 ギヤが入らなくなってそれ以外の選択肢があるのか
自分が同じ状況ならどうしたの?
>>38 最近通った?
徳島自動車道に直接つながったけん、急カーブができとんよ
知らんのにごじゃ言われん
>>46 バスの運転手が、カーブの手前で、そのような処置を取っていれば、事故は防げたろうな
バスの運転手が死亡しているらしいので、バスの近くで立っていたのだろう
それでは意味がなかった
・・・ただ、バスの運転手にしたら、停車しているバスの見える場所に立っていなければ安心できなかったのだろうけど
基本、バスの整備不足が問題だな
>>51 トラック運転手は疲れてたのかもしれないが
バス運転手は無知なだけ
あー、ここJCTなのか
ってことは制限速度40キロくらいだろ
なら、路肩止めるのもそう怖くないと思うわな
>>56 ブレーキ痕は、かなりある
カーブを曲がったところにいたバスが、走行中ではなく、止まっていると認識した時点で、ブレーキを踏んだのだろうが間に合わなかったと思われる
>>61 ぜんぜん違う
JCTの分岐点入り口を過ぎた高速道路w
明日は我が身
車に積んどくべきだな
>>38 これ緩やかじゃねえだろ?たぶん突然前に出てくる感じじゃねえの?
https://www.google.co.jp/maps/place/徳島県/@34.1672532,134.5611316,120a,35y,185.62h,79.2t/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x35524d5baed737b3:0xfddd63f964cf310c!8m2!3d34.0657179!4d134.5593601
>>48 パパ社長に電話して、待ってろとか動くなとか言われて、言われるまんまだったんじゃないの?
>>64 >>68 そっか、でもまだ片側1車線だから制限速度40キロくらいだと思うけどな
>>53 その考えで、客を誘導していたら、もっと多くの死亡事故になっていたろうよ
ニュースでチラッと見たとき何でこんな直線でと思ったけど
カーブだったのかよ・・・
>>64 もしかして合流ポイント付近が一車線なのか?
ひでえ高速もあったものだな
>>60 バス運転手は
このバス会社の社長の義理の息子らしい
>>57 通勤に使って1日100kmぐらい走ってここも使っていた。
交通量も少なくて見通しもよかったので何という道ではなかったが。
JCTにありがちな細い車線なら仕方がないが、まあ、救急医療の
整ってない地域は死んでも仕方ないな。
>>61 JCTで高松方面からと淡路方面からの合流をして片側1車線に絞られる辺り
路肩はそんなに狭くないと思う
>>32 鳴門渦潮高校の関係者が何か不謹慎発言でもしたのか
あるいは致命的管理ミスをしでかしたのか
>バス会社によると、午後4時過ぎに運転手から「エンジントラブルで路肩に止まっている」との電話があった。
運転手も悪いがバス会社も避難指示を出さにゃいかん
全過失はトラック運転手に行くのか
亡くなった高校生の父親と同じくらいの年齢のおっさんに殺されて
田舎の高速は事故は少ないが起こるとすべて死亡事故。
高松道で正面衝突とか普通だな。
高速道路に自転車いても逆行車いてもおかしくない世の中だ
あの空間は通行料払ってるけど
異空間だぞ
出来るだけ早くにげろ
1時間待機はあり得ない
マイクロバスなら左から安全に避難出来た筈なのに
歯痒いわマジで
トラック運転手の待遇酷いからな
そら質の低いのが事故起こすわ
>>80 生徒さんが乗ってるだけじゃない?
亡くなられた子は他の高校だが
>>77 救急医療は関係ない。
24時間以上生きてればいいってもんでもないし。
>>67 車の後方にいた人が死んだ事あるよ
停車してる車につっこんできて、その車ごとその後方にいた人もやられた
まあ十分離れるってことしかないんじゃね
>>65 ネクスコも三角表示板を置けと啓蒙してるけど三角表示板はなくていい
あれは設置と回収に危険が伴う割に効果が薄い
発炎筒だけあればいい
発炎筒は適当に放り投げるだけで効果がある上に回収の必要もない
できれば二本持っとくのが理想
>>85 底辺バス運転手が避難したほうがいいなんて知識あるわけないでしょ
文句あるなら奴隷労働をどうにかしろ
>>88 ドクターヘリも来ないし、県庁所在地付近で救命救急センターまで
20分って田舎過ぎる(笑)。
>>82 やることやってない30歳運転手と指示しない会社があるから、どうなるかは分からんよ。
フェリーターミナルの出口でトラックの飲酒検問やったら相当点数稼げると思うのに何故やらない
>>87 なおさら
>>32がなぜ鳴門渦潮高校だけを叩くのか理解できないのだ
16時過ぎに停まってぶつけられたのは17時ごろか
その間何やってんだって感じだな
何時までもボケッと停まってたら早かれ遅かれ当てらるわ
警察に電話したらすぐに注意表示とか出してくれるものじゃないのか
覚醒レベルが低い状態で運転してると、前のクルマの後ろにつこうという意識しか働かない
路肩だろうと何だろうと、前にクルマが見えたらその後ろにつこうと思って追突しちゃう
>>75 さすがに、合流地点は2車線、それを過ぎたら、すぐに1車線w
一番悪いのはぶつけたトラック運転手だけど
乗客を避難させなかったバスの運転手の対応も問題
バス会社の管理責任も問われるな
>>53 クルマの後方でガードレールの外で待機だな。
そもそも路肩の幅は1車線分あって
さらにその左端に停まっているバスにぶつかるなんて尋常ではないね
>>82 なんか全然事故を防ぐためにしないでぼーっと代車待ってたみたいだから
トラックの100%過失にはならないんじゃね
警察にさっさと電話してたなら、この区間、一時的に通行止めになってたかもな。
上級国民のクソガキが死んだ死亡事故はほんと最高に爽快だったな
上級のクズが生み出した底辺に殺される裕福なクソガキ共w
今ちょっと検索して調べてみたが外国だと一車線の高速なんてものはあり得ないようだね
日本の高速はしょぼ過ぎる
作り直せや
>>90 効果の程はわからんけど、取り合えず置いておかないと法律違反じゃないの?
>>107 連絡いれてんの?
連絡いれてたら1時間もかけつけないなんてことなくね?
>>93 ドクヘリも救命センターも関係ないから。
到着がもうちょっと早ければ助かったとか、交通外傷でそんなのないからさ。
ニュース映像から事故現場は合流直後の路肩
この動画の2:53あたりかな
避難用階段が目と鼻の先にあったのにな
もしかしてドライバーから見えなかったのか?
お亡くなりになったJK、家庭部とか頑張ってたそうな
料理上手になろうとしてたんだろうな若いのにカワイソス
炭酸ガスで膨らむ
三角錐型LED(停止版)あってもよぐね?
膨らむ前は5cm程、使用時は40cmになるとか
>>101 >一番悪いのはぶつけたトラック運転手だけど
普通はそういう感想を持つだろうが、高速道路で路肩に停まっている場合、きちんと義務を果たしていないと、ぶつけたトラックの運転者が被害者になると、
免許書き換えのときに、教官から耳にタコができそうなくらい、教習を受けたよ
>>118 1時間も呆然としてる奴が、連絡など入れるわけない。
>>108 確率的にはね、たしかに
でもバス運転手も俺も平和ボケなんかな
>>8 これ知らない人多いだろうし、もっと広めた方がいい。
>>119 何分かったこと言ってるの?
徳島県立中央と徳島日赤以外まともな救命救急がないのに?
警察呼ぶと点数どうのかあったりするの
で呼ばなかったとか
なんか余裕の無さそうな道幅だなと思ったら故障で停まってたのか。
車輛整備の問題もないか?
>>99 覚低走行って奴かな
起きてるのに起きてない
見えてるのに見えてない
バス運転手(30)は社長の義理の息子
社長の娘と結婚してそのままコキ使われてたか
おーい
奴隷労働を支持してる人間のクズのネトウヨ君
底辺の奴隷にそんな立派な知識があると思ってんのか?
この事故はお前らクズが作り出した必然なんだよばーか
偉そうに語ってんじゃねぇよ
>>129 そんだけあればいいじゃん。
何分以内に搬送すれば命が助かりやすいとかあるの? 交通外傷で。
>>131 ウジだかT豚Sだかでさっき言ってたんだからしょーがない
バスの運転手死んでるし
社長の娘がでてきて泣いてるから責めにくいんだろうが
死んだ事に対してはかなり責任あるよな?
>>132 今回のバス会社は知らないが、徳島のバスは劣悪なものが多いからなぁ
今年の春に利用した観光バスなんて、絶えずエンジンが振動していて、座っていてもいつ止まるか不安になるような状態
何十万キロ走ったら、あんな状態になるのか知らないけどな
やっくんの場合は最初にマネージャーが轢かれて死亡、それ目の当たりにしたやっくんが出てきちゃって轢かれて死亡
ほんと高速で車のトラブル起きたらとにかく安全な場所を瞬時に判断して逃げないと…
>>109 バスがきれいに路肩に入ってなかったんじゃね
>>137 徳島の田舎のバカには分からんだろうな、離島と同じということが。
三角ないからって突っ込んでいい事にはならんだろ
前の車が近づいてきてんのにスピード落とさない奴なんかいない
>>8 こんな阿呆な奴らのために死ぬのか!
許せん。
男子生徒も乗ってたみたいだけどやっぱり横転するバスの中で女の子と重なりあったりしてるよな
どさくさにまぎれてモミモミしたんだろうなぁ
>>142 格安バス会社なんて、メンテする金ないよ。高いところとかタクシー会社は、そういうのを含めたものだから。
>>146 でも停止から衝突まで1時間もあったら人退避させて待ってたら
死ぬ事はなかった
>>142 排ガスの色見てたら分かるよ。ひどいの多い。
>>151 ×メンテする金がない
〇上層の報酬に全部行くからメンテしないよ
トラック。
バカが乗ってる乗り物だからな。
「こんなの避けれねぇ!」ならそこで人生終了。
避けれねぇも避けれる運転を心掛けるも全てお前の人生。
エンジントラブルもアホ。
高速道に乗る者は細心の注意を払わないとこのように死ぬ。
女って長生きもするのに、あっさり死ぬもんだね
かわいそうに
三角停止板以外にも
こんな装備が普及するといいね
遺族はバス会社に間違いなく請求出来る
バス会社はトラック会社に請求出来るかは微妙
後ろからトラックが突っ込んでくる衝撃…
※受け身なし
外にいた運転手はともかくJK一人で良く済んだね…。バスあんなに転がり落ちてるのに。
おまはんらよそもんけ〜?
徳島のことやいっこもしらんだろ〜?
>>146 トラックの100台に1台は意識朦朧として運転してるんだよ
異変に気付いて反応する時間が遅れるの
>>143 バイクも乗ってるとわかる
高速道路は怖い場所
バイクはゴミの欠片で死ねる
でも、免許ある人は使ってるから
そこまで安全厨だと、生きていけんw
この事故で13人が軽傷って結構奇跡的じゃない?
亡くなったのが一人で重体が一人、後は軽傷か。最後尾に座ってた人以外は全員軽傷ってことかな?
高速で止まったら事故のリスクが跳ね上がるの当然だからバス会社がちゃんと整備してたかどうかだろ
>>143 あれは事故で停止
マネが連絡いれようと車外にでてひかれる
慌ててやっくんと他の人がとびだしてかけよる(ここまで無事)
やっくん救急車に連絡しようと車に戻りかけてひかれる
みたいな感じだな
魔のカーブといわれてるところでその後改善されたんじゃなかったっけ
>>161 倒産して逃げて終了だろ
あほくっさ
倒産した会社の社長がまたすぐ会社つくるのと同じ
100%トラックが悪いのに
バスを責めてる気持ち悪い人は何者?
一時間も待機してて衝突されたのかよ‥
普通に考えたら上客をガードレール外に降ろし
JAFや公団に電話してバスを移動させないか??
代わりのバスが来るまで待ってたのは運転手の判断?バス会社の指示??
>>160 後ろをガバッと開けたら「故障中」と書かれた巨大な蛍光垂れ幕が出るようにしないと
>>172 おまはんアホとちゃうん?
保険しらんのん?
>>170 してたら、100kmちょっとで止まらないよ。
軽井沢のはどうなったのだろう
あの会社の社長となぜかもう一人の男がメディア対応してたよね
あの爆速でカーブ突っ込んでく映像怖かったなぁ…
>>146 高速道路の路肩に止めてある車両に突っ込むって、
高速道路のド定番なんだよ。
事故ってそういうもんだ。
あちこちで出回ってるこいつでも読んで学ぶんだな。
>>174 底辺労働者に高速道路で止まってたら危険なんて知識があると思ってんの?
標識の種類すらろくに覚えてないだろ
>>167 特にカーブの出口で止まったら、追突される危険性は非常に高いと思って行動する必要があるな
運転手は、カーブの入り口まで言って、三角j反射板を設置する必要があるだろう
>>116 俺も高速でパンクしたとき
先に国土交通省のやつが来て三角置いてくれたわ
その後警察が来たけど、もし置いてなかったら
違反切符やったらしい。
案外気が動転して置くの忘れるんだわ
三角表示板なんか出したところで
どうせトラックの雲助なんか見ちゃいないよ
高知のナスなんか渋滞で目の前に車が居るのに缶チューハイ呑んで突っ込んで来るんだし
>>173 前のスレでトラックのこといっこも知らんのバレたひきこもりがおってな
次スレのここではトラックに触れんとこと思うとるんちゃうけ〜?
>>174 JAFは重量3tまで。このマイクロバスは、3t超えなのでガス欠しか対応できない。
>>160 余り光量が多いと後続車の運ちゃんの目が幻惑されてかえって危ない
>>173 原っぱで雷がなったら突っ立ってると危ないよ、と同じレベル。
地震の直後に運動場でのんきに点呼して議論してた先生と、
バラバラでいいから山に逃げろと指示した先生の違い。
お前ら言ってることがバラバラすぎる。
どう対処したら安全なんだよ
>>8 いや、そんなことは無い。運転手辞めた方が良い。
>>189 高速隊には大型トラックでも引けるレッカーあるんとちゃうん?
あれ事故でないと出してもらえんのん?
>>193 高速道路で路肩に止めた時点で、安全などない。
F1の部品交換するレーンみたいにハッキリ道が別れてくれればいいのにね
>>185 だからといって出さないより出す方がまし
エンジントラブルねえ、バス会社も一悶着ありそうだなこうなると
路肩にチンタラ止まっているのが笑えるw
そりゃトラックにケツ掘られて落とされるわなwww
運転手の家族はこれからどうするんだろう?www
jkの親御さんに「貴重なムァンコを喪失してしまい申し訳ございませんでした」と謝るのかな?wwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
>>198 漢字はともかく、読み方は昔からある名前。
>>180 あるある三角版を置くとよけいに突っ込んでくるって話。
富西の子らしいけんどな〜
富西って周りがB地区ばっかりやけん近寄れんわ〜
ヤクザの親分の家もあるしな〜
ほんと
高速でエンジントラブルとか怖すぎる
乗ってるのも若い子ら達が多いし明るいから平気とでも思ってたのかな。運転手は外でなんかやってるから平気やろと。
>>193 高速道路に乗ったら
自分の命は自分で守れ!という覚悟かな?
>>193
http://www.c-nexco.co.jp/safety/justincase/accident/
(1)絶対に歩き回らない
(2)後続車にハザード等で合図
(3)安全な場所へ避難
車のまわりに立たない!
車内に残らない!
(4)避難してから通報
道路緊急ダイヤル(#9910)
110番
非常電話 ※
退避してない、
通報してるのなら1時間もその場にいるか?
パトロールがかけつけるだろ >>72 いや、バスだろうが乗客は車両後方に退避させるべき
もう一度言うけどこれは鉄則
ジャンクション付近でもない。合流からかなり離れてるじゃないか。
こんなもん、トラック運転手が阿呆なだけだ。
>>210 それは常日頃からあたりまえのことちゃうで〜?
>>207 自分もなるかもしれないと考えられないやつもドライバーをやめるべき。
>>212 バスの後方に移動させていたら、少なくとも半数以上は死んでいる
「なぜ高速道路の路肩駐車は追突されやすいか」よくニュースで見ますが、クルマの走行しない路肩でなぜ追突されるのか普通では理解できないと思います。
トラック目線で解説
というか、30にもなって警察の電話はおろか、乗員の退避・誘導すらできないとはね。
こういうスレではな〜
創価の陰謀論者とか
自衛隊のミサイル説とか
純粋水爆説とか
集団ストーカー説
の人らは出てこんのやな〜♪
>>8 90度回転して止めるとか
ガルウィングならドアを上に上げるとか
屋根に車と違う色の何かを乗せるとかしないとダメだな
トランクを開けたら高い場所にLED△停止板が点灯したり
矢印のフラッシャーライトが→ →→ 点灯したり
スバルとかは、アイサイトだけでなく
そうした安全装備も標準搭載すればいいのにね
>>220 おお・・・哀れな子羊よ・・・
願わくば彼に知能が宿らんことを
>>212 後方 ってだけじゃだめなんじゃないの
後方のだいぶ離れたところで、ガードレルの外 ぐらいは少なくとも付け加えないと
>>225 事故一件一件に巻き込まれたいのかよw
そんなのやったら大変だぞww
>>89 それは車の「真後ろ」にいたからだろ
車の後ろは後ろでもガードレールの外、法面、それも無理なら可能な限り本線から離れた場所にいる事
とにかく車内に残るのと車両前方で待機するのは絶対にダメ
大型トラックとかだと話は別だけど
バスごと落下なんてひどい事故だ
せめて追突されただけで済めばなあ
>>114 なつかしいな
タイムボカンシリーズの主題歌うたってた人か
乗客一杯いたんだから誰かにクラクション鳴らし続けてもらうとかすりゃよかったのにな
>>228 臨機応変に対応すべき
今回の事故現場は、ガードレールの外は急斜面
バスの停車位置は、カーブの出口だから、バスの前方へ移動するほうが安全
400メートル手前の鳴門ジャンクションで停止してれば十分安全。
せめて停止してる間に会社より先にNEXCOに連絡するなりしていればひとつ手前の鳴門北ICにNEXCOや高速隊があるから10分程度で規制車なりパトカーなりきてガードしてくれたのにな。
貨物列車や貨物船を最大限に活用できる日本を、これから構築しよう
街は便利になるよう集約化して、不便な平地は農地に復活
長距離トラックは減らして、中近距離トラックに移行すればいいよ
>>231 バスといってもこれ
マイクロバスだからね
スレタイってのは時々勘違いするけども
写真のバスが落ちたところは、南海地震対策で高速に避難できるよう階段が増設されたんじゃないか?
待避所は本来は車を入れるところじゃないから、青のコーンが並んでて
バスが止まってたのはもっと手前の路肩が狭いところだと思う。
ガードレール越えてのり面や階段にいてもバスをもっと先に止めないと
衝突したバスが飛んできて潰されてたと思う。
>>236 そんな近くにいたのか
じゃあほんと1本連絡したら安全確保してくれたのに
>>104 それがアホなんよ
事故後すぐ道路緊急ダイヤルに連絡すれば15分あればネクスコの車両が到着する
それを今回運転手は怠ってるんだろ?
>>235 急斜面だからこそ、近くに避難用の階段があったんだが。
こーゆースレでは
小説「東京スタンピード」を熱く語るいつもの人は来んの?
あと安室奈美恵の悪口を延々と書き込む人とか
なんちゃらホームに欠陥住宅を建てられたと訴えるいつもの人とか
来んの?
馬鹿親がシートベルトつけさせなかったから、こいつだけぶっ飛んだんだろうな
他のやつらが軽傷なのに一人だけ死亡とか
>>235 前に居たらバスが飛んできて皆殺しになるかも知れませんが
バス会社の社長の義理の息子らしいじゃん
嫁の家業を手伝わされて
あまりやる気無かったんじゃね?
>>245 メンテや日常点検さえやってりゃ、ボロバスでも、長距離走れる。
だからさっさと自動運転必須にしろって
トラックなどの物流車両とか老人とか絶対に必須だわ
まあそれにしても高速の路肩に駐車するときは細心の注意しないとな
用水か川か知らないけど
よく落ちなかった
ギリギリで止まってるな(´・ω・`)
>>160 これじゃダメよ
こんなんじゃトラックのマーカーと変わらん
>>244 そうなのか
ネクスコに連絡いれてたら退避方法の指示もしてくれたんじゃないか
>>248 バスの前方30メートル地点にいれば、そうした心配はない
逆に、バスが停まっているカーブの出口から、ずっと後方のカーブの入り口に待機するのも安全だが、その道中が危ない
バス会社の隠匿を感じるよな
整備不良などつつかれたくなくて、警察に連絡しないで社内でなんとかしようとしたんだろ
バス会社がまともな対応とってたら、高校生は死なずにすんだ
>>254 昼間だったら煙を出すのがいいと思う
遠くから見えるし
2020年頃から高精度地図情報車体搭載により
身体のトラブルや車体の故障時に
安全な路側帯へ緊急避難が自動でできるようになる
今後、テールランプのフラッシャー化は進むことになるだろう
LED△停止表示や、ハザードによる矢印表示、他車への緊急退避警告などなど
トラック運転手のぼんやりが悪いのは言わずもがな。
ド定番の事故形態をしらず、乗員の避難や道路管理者への連絡をしなかったバス運転手もダメ。
バカとバカが出会ってしまったら悲惨な事故になった。
どっちかがまともなら回避できたのに。
これで中にいた人では犠牲者一人はむしろ
※運転手は車外
>>242 発煙筒使い終わるまでに来るかどうか判らないから三角表示板を勧めてるんだろうけど
今回のケースは高速会社には連絡していないみたいだしろくな表示はしていなかったと思われる
死音って?キラキラネームかよ。名前がまずいね。
っかきちょーなマンコが…。あ〜もっ体ない。
運転手はどうでもいいや
しかしこれ、一時間も高速の路肩に待機してんのかよ
いくら何でも避難するだろ常識的に考えて
>>234 『死なないための運転術』(加藤正明著:三推社・講談社刊)
高速道路では、一般道路における事故とは全く異質なる原因がしばしば見られることを突き止めた。
つまり、時速100キロ以上にもなる速度での走行中は、人間はとんでもない錯覚を起こす
その典型的な事例として、停止している自動車を走行中と錯覚する
>>256 むしろ、その区間は一時的に通行止めだよ。事故どころか、全員怪我もなく退避できた。
>>262 13人が軽傷ってのは不幸中の幸いだよね
>>258 そうした疑惑は、確かにあるな
今回の場合も、事故がなかったら、穏便に済ませて、ニュースにならなかった可能性はあるしな
逆に警察に知らせれば、行政指導は入るだろうし、徳島の夕刻のニュースに流れる可能性は高かったろう
>>258 それが原因で連絡しないのなら
そうさせてる警察のほうがおかしい
夜中の高速だと路肩でハザード焚いてる車が一瞬走ってるように見える
アレはマジで怖い
>>262 これ、柵が役に立ってよかったな。重さに耐えきれなくて、落ちてたら死者増えてたな。
>>265 乗ってたのはほとんど1年生だから、大人が誘導しないと無理だわ。
フロントガラスが粉々に割れて、そこから外へ這い出た。
2人は首が挟まって(ry
>>25 そう、で「乗員は全員ガードレールの外側に避難してくださいね」って言われる。
>>260 停車中にテールランプ、ブレーキランプを素早く点滅させる装置ええな!!
これやったら合法的にパトライトみたいに見えるわ!!
>>250 今回のバスがどうかは知らないが、エンジンの場合は寿命があるからな
その場合はエンジンを交換する必要があるが、普通そんなことするよりは、中古を買ったほうがマシになる
ところが、その銭をケチっているとしか思えない=それだけ、経営が苦しんだろうと思うバス会社が多いのが徳島
>>273 保護者も職員も乗ってたんだが、そいつらが率先して動かんのは、おかしいと思うんだがね。
日本って警察や公安委員会って何のためにあるのかと
こんな事故の遠因作るために日々取り締まりなんかしているのなら改めろよ
神奈川県警 「どう見ても運転手とJK、2人の無理心中」
>>248 これ
大型トラックがノーブレーキで停止車両に突っ込んだらどっちに弾け飛ぶか分からない
停止車両はいつ、どこに向かって飛ぶか分からないミサイルぐらいで認識すべき
バスは安かろう危なかろうの交通手段として認知するべき
いやなら乗るな
>>284 そんな君がオススメする安全な交通手段とは
>>281 エンジンが駄目ならエアコンも駄目になるが
それでも屋根と椅子があるからな
>>284 自分から選ぶならその認知でいいが、学校指示のバスじゃ、判断したところで…
セウォル号みたいなもんよ
指示従って待ってた子が亡くなったの
これでトラックだけが悪かったら
高速の路肩に型落ちのボロ車置いといて
誰かが追突したら、はい、あんたが100%悪いから、車弁償な。とかがまかり通ることになる
>>283 今回のように、カーブの出口で止まった場合は、カーブから離れないと、非常に危険
車の後方にいたら、後続車が車にぶつかるより前に、人間を轢き殺す
・・・今回それが起きてしまった
まあ、カーブの手前まで移動していたら、そうした危険はないが、その道中が危険すぎる
とにかくカーブから離れること、それが大事
マイクロバスって書いてるけど
どう見ても小型バスだよね(´・ω・`)
>>289 普通にトラックが100%悪いんだよ。あほらし。
>>258 ネクスコに連絡していないのは、ひっかかるな。
後方警戒車があれば、マイクロバスの転落は避けられたかもしれん。
大型二種免許を持っていれば、乗客をガードロープの外側に避難させるよな。
>>194 >>207ニートのみなさんおはようございます!
>>290 車の後方にいた ってどこに書いてあるの?
エンジン不調ならメーカー責任問えるだろ
どこの会社だよ
三○トラックのタイヤ欠落のときと同じくらい叩く事案だぞ
糞マスゴミ
>>289 事故はトラックが悪い
死んだのは安全確保措置をとらなかったバスに責任がある
こんな感じかねえ
つべで現場の道をみた
狭いといえば狭いかもだがぶつかるだなんてやっぱ違和感
>>292 そうとはいえないのが、高速道路
実際、路肩に停車していて、三角反射板を設置していないがために、後続車が突っ込んで、その後続車の運転手が死亡した事故では、
路肩に駐車した運転手が禁固刑になったと、耳がタコになるほど、免許書き換えの講習で教官に言われたわw
バスから出てガードレールの外にいればよかったんだよ。
極端な話、バスの真横にいても助かっただろ。
ちょっとだけ進行方向の反対側(バスの後方)に移動すればもっとよかったけど。
迅速に警察と管理者に一報を入れる必要があった。
何らかの安全策が講じられたはず。
ものすごい危機的状況だったのに、そばにいた大人はのんきだった。
バスの運ちゃんも悪いし、指示しなかった会社も悪い。
(突っ込んだトラックが悪いのは言わずもがな)。
悪いことが色々重なって最悪の結果になった。
>>289 いつあたるかもしれないボロ者を不法駐車したいならご自由に
トラックの自動ブレーキ
そんな難しい技術に思えないけどね
通常の自動車用ADASにGセンサーつければ積載量の変化、荷崩れ防止にも
フィッティングできそう
国交省が連携してトラック用アイサイト開発すればいいのに
計算コストが低く、ずば抜けて高性能なんだもの
これ運転手は車外の離れたとこで要請だしててバス車体だけやられてたらおまいらはバス会社をフルボッコしてたろうなw
トラックの責任は
当然あるが
バス会社側の責任のほうが
大きいだろう
>>303 今回の場合、バスの横のガードレールの外側の斜面にいたら、トラックに弾き飛ばされて転げて落ちてくるバスに敷かれて、大勢が死んでいたろうよ
>>307 なんで?
けが人いないのが一番じゃないか
>>290 何度も言うけど前はダメ
今回の場合でも
こういう時どうしても、車から出て車の影に避難する。そうじゃなくて 車の手前に立ってるといいんじゃないかなあと思うんだ・・・・・・・・・・・・・・
そりゃトラックが圧倒的にわるいけどさ
バスの運転手も何か色々経験不足だな。若いし
>>311 それは結果論だからなぁ。中に乗員が居なければ、横ではなく斜めにぶっ飛んで行ったかもしれんし。
>>317 何回も言うけど、カーブの出口の場合は前に移動すべき
後方なら、死の危険が増すだけ
追突してくるのは一方通行なんだから停車した車体より進行方向後ろにいりゃええ
前とかアホかよwwwそっち来るだろwww
三菱ローザ―か・・・会社のHPではマイクロか小型だな
>>321 俺なら君の指示には従わずに、速やかにガードレールの外に出て進行方向逆向きに移動するよ。
>>320 タイヤの跡見る限り、横には飛んでなくね?
故障後になぜ乗ってたのか。
こうゆう場合乗客も全員車外に避難させるんじゃないのか。
>>305 ハザードは点けるべきだけど効果は薄い
ハザード焚いて電光掲示板も表示してカラーコーンまで置いてる工事車両に突っ込む馬鹿もいるんだから
ただ点けないよりははるかにマシ
>>320 基本、カーブからできるだけ離れていた方が、安全
どこが安全なのかは、現場現場による
今回の時間帯は、西日が強烈だったはずなので、とにかくバスからなるべく離れた前方(30メートル以上)が安全だったろう
>>326 斜め後方から当たって来るんだから、真横に飛ぶわけがない。
どうしたって真横のベクトルは生じない。
>>324 >>262みると、busと横に書いてあるから、やはり車種はそれかと。
>阿波中央バス(同県阿波市)のマイクロバス
エンジントラブルなんて…
バス会社の整備不良を疑った方がいいね
推測だがバスは前方斜め前に飛ばされて途中から斜面をずり落ちてるように見える
高速でトラブル起きて停車したら恥ずかしがらずに発煙筒使え
たった1000円で救える命がある
発煙筒なんか大げさだなぁって思うかもしれないが後続になにかあると思わせるには十分使えるから
大した内容じゃなくても使え
>>323 西日の強い状態のカーブなんで、そんなところにいたら轢き殺される
>>321 お前の言う30メートルの距離なんてマイクロバスなら軽く吹っ飛んでくるよ
ノーブレーキで突っ込んだらそのままトラックが押し込んで行くんだから
さっさと降りて避難が重要なんだな
まだ若い二人に合掌
>>333 だよね
コロコロしてたら一人じゃ済まなかったはず
滑りズリ落ちてるよなぁと
コロコロだったら柵こえてるかも
>>329 よらない。日差しなんて関係ない。
高速道路は一方通行だ。
ぶつけられた車両も、ぶつかってきた車両も進行方向かやや斜めに飛ぶ。
真横より後ろには飛ばない。
ビリヤードと一緒だよ。
斜め前より真横の方がマシ。
うわぁローザか・・・
DPF警告つきっぱで乗ってて吹けなくなったなこれ。
止まって燃やす知識なかったか、燃えなかったか。
ローザ壊れすぎ。
高速で路肩に止めてタイヤ交換してる奴いたな
すぐ通報したったわ
高速道路のハイウェイパトロールに電話すれば直ぐに来てくれる
この運転手と会社の人はもしかしてバカだったのか?
>>337 カーブの出口なんで、角度がつくから、30メートル離れたら、バスはぜんぜん違う方向へ飛ぶので大丈夫w
いずれにせよ、中身が無人で空ならどう飛ぶかなんかわからんよ。結果論だけでは判断できん。
高速はハザードだけじゃ間に合わんからな
発煙筒は車検項目でどの車にもあるが、三角も同時に出してないといかんわ
>>311 グーグルアースで見れば直ぐわかるが、近くに避難用の階段もある。
JCTから400mとかだろ?
カーブ出口からすぐっておかしいわ
速度でてないだろ
むしろこれから加速するところで突っ込んでんだよこの馬鹿トラックは
数年後
メルセデス、アウディのテールランプに搭載される機能か!
>>343 それを怠ったのがとにかくアホよな
プロドライバーの風上にも置けん
運転する以上事故やトラブルはつきものなんだからプロドライバーに限らず
いざという時の対処法はしっかりと頭に入れとくべき
>車体より進行方向後ろにいりゃええ
だよね。
運転士も犠牲者も若すぎてカワイソウ。
介護施設の送迎ならとか口が裂けても言わんけどな。
トラックは全車自動ブレーキ標準装備にして欲しいわ。
あいつらに突っ込まれるとかなりの高確率で死ねる。
トラックの追突はほんと腹立つわ。
アレだけ見晴らしのいい運転席で突っ込むって要するに全く前を見てないって事だもんな。
>>348 普通に走っていたら、スピードは落ちないタイプの接続エリアだよ
ヤフコメがバスの運転手批判に溢れてる
トラック側の過失しか無いんだけどな
故障で路肩に止まる場合は安全な場所に退避しないといけない
>>352 運転手は自業自得でかわいそうはありえない。
発煙筒と三角反射板の二つを使うくらい厳重でいい
レンタカーなら三角は積んでないかもな
>>247 バスの最後部の角あたりがペシャンコに押しつぶされてる
100m先に三角出して発煙筒、50m先にも発煙筒欲しいな
発煙筒は二本あるといい、期限切れのでもだいたい点くから車検で交換になった時は、古いやつも工具入れに入れとくと良い
道路交通法第4章の2 高速自動車国道等における自動車の交通方法等の特例
第75条の8 停車及び駐車の禁止
自動車(これにより牽引されるための構造及び装置を有する車両を含む。以下この条において同じ。)は、
高速自動車国道等においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、
又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。
ただし、次の各号のいずれかに掲げる場合においては、この限りでない。
二 故障その他の理由により停車し、又は駐車することがやむを得ない場合において、
停車又は駐車のため十分な幅員がある路肩又は路側帯に停車し、又は駐車するとき。
上記により、エンジン故障のトラブルで路側帯への停止について違反はない。
また、高速道路上の事故の過失割合について、[327] のケースで、
追突事故(過失なくBが駐停車していた場合)のケースは
100:0で追突した側の責任になっている。
http://www.jiko-online.com/kousoku.htm 仮眠とるために路側帯に停止しているような違法ケースと混同しているようなレスが散見されるが
少なくとも、このケースでバス運転手の過失はない。(三角出していなかったら、そのぐらいか?)
カーブの出口は何とも言えないな
高速で停車してたらどうしようもない
徳島自動車道って道幅広いのにどうやったらぶつかるのか意味分からん。
>>355 合流するのに速度調整もしないのか?w
恐ろしいプロドライバーだな。
>>363 道路管理者や警察に連絡してない。
大きな過失だ。
連絡すれば車外に出てガードレールの外に退避するよう指示が出ただろう。
あと三角出しに歩いてる途中撥ねられて死亡事故も起きてるから
必ず発煙筒をつけて持ち歩いてから三角置くように
>>344 お前本当に馬鹿なんだな
車両の助手席側をぶつけたらどういう挙動するか想像できない?
まっすぐ飛んで行く訳じゃないよ?
下手するとバスを押し込みながら壁面とトラックの間にバスはサンドイッチされるんだよ?
そのレスではっきりしたわ
お前馬鹿だからもうレスすんな
>>364 カーブなら制限速度も抑えられてるはずなんだが。安全に止まれなくとも、突き落とす事故は防げるはず。
上でも書いたけど故障で停車する事になったら直ぐにハイウェイパトロールに通報
これが一番間違いない
>>365 止まってる車を前を走ってる車だと勘違いするんだよ
ま、ここで義務だなんだ言おうが日本の法律じゃ100-0でトラックの過失よ
当たり前だけど
西日と、見通しの悪いカーブの出口がポイントだな
トラックの運転手は、バスが停まっているとは思わず、その後ろにつくつもりで急接近したのだろう
夕方の西日が強くて、一瞬、視界を失ってバスが停まっていることに気づかなかった
急ブレーキを踏んだが間に合わず、バスに衝突
道路にはかなり長いブレーキ痕がついているからね
>>368 それはどの法律のどの項目について違反しているのでしょうか?
教えてください。
もう高速で路肩に止まる時は屋根に赤色回転灯載せるしかないな。 誰が見ても減速するだろうし
>>367 合流ではなく分岐するだけ
普通、スピードはほとんど落とさないw
カーブの出口
↑JCT400mあるのに出口とはいえません
カーブからそのまま何キロで突撃すりゃそんなすぐ400m到達すんだよ
カーブなんだろ?
>>380 君もこれを読みたまえ
>>379 トラック乗りって、サングラス禁止なんか?
>>369 それがあるから三角表示板の設置はオススメしないんよね
普通の人は120km/hで接近してくる車に対処できない
三角表示板は地面にきっちり立てて設置する必要があるからどうしても数秒は三角表示板に意識が行く
その数秒の間に車にひかれる可能性は十分にあるんだ
ぶつけたトラックが悪いとはいえ
バス運転手も
自分の車の故障がきっかけで客死なせて
おめおめと生きてらんねーしなあ…
ハザードたいてNEXCOとJAFに故障車連絡して、発煙筒焚きながら三角を置きに行く
関係者連絡はその後に手空いてからでもええわ
プロ意識の無いバスドライバーと、同じくプロ意識の無いトラックドライバーがコラボレーションした最悪の事故だな
>>8を引き合いにトラックドライバー擁護する流れになってきてるが、頓珍漢過ぎるわ
>>391 マイクロバスはJAFは有効ではない。警察とnexcoだけでいい。
ただ停まっているんじゃない。
ハザードをチカチカしている車に突っ込んで行くなよ。
>>392 ここまで、トラックを擁護した書き込みがあったら示してくれないか。
>>3 ん?回復してまた重体?
それとも別の人?
県警高速隊などによると、死亡したのは運転手岡本勉さん(30)=同県阿波市阿波町綱懸=と、県立高校1年の森下汐音さん(15)=同県海陽町宍喰浦=。別の女子高校生(15)も重体となったが、意識を回復し容体は安定しているという。
>>395 ハザード点いてたかどうかもわからんぞ?
昔高速でオーバーヒートしたが、三角と発煙筒置きに行くのも命掛けやからね
発煙筒焚きながら行った方がいい
>>8 全然違うだろw
ハザード付けてる車にそのままの速度で付いていかねーよ
>>374 この錯覚は半覚醒運転状態じゃなくても起きるんよね
100メートル以上離れてる状態だと前方の車両が走ってるのか止まってるのか判別できない
カーブ減速せず爆走で事故るて軽井沢かよw
※あれはブレーキだっけ?
あんな、路肩の無いところで車内にはいない。大人だからって安易に信じるなよ
>>400 ついてたよ
ソースは俺
あんなのに突っ込むヤツの気がしれん
>>397 分岐も関係なければ、合流も関係なし
基本、カーブの出口でバスが停まっていたことと、西日だな
>>399 …お前みたいなバカはもうさっさと死ねよ。
とにかく、故障車情報をラジオとナビで共有出来るからNEXCOにはすぐに連絡入れた方がいい
>>374 それでも吸い寄せられるようにぶつけにいってるとしか思えない。
>>409 デカイマッチ棒みたいなもんよ
初めてでも一発
>>409 使ったことあるぞ。交差点で事故った時に。
なんかこのスレタイだとトラック追突じゃなくてバス運転手が悪いようにも見える
>>387 わざわざ路肩に車線変更するってこと?
そんな危険なやつ免許返上した方がいいんでないの
>>411 分岐だから、スピードを落とす必要がなく、普通の高速道路と同じで、合流だの分岐だの関係ないという話
ポイントは、カーブの出口と西日
>>8 ならねえよ
こうなるドライバーも
こんなクソ漫画鵜呑みにするバカも死ね
>>387 もういいよ、その図
だからって、その現象が免罪符にはならない
だから今回のトラックドライバーはプロ失格なんだよ
>>415 少しでも、事故を減らしたいという思いだけだな
絶対脇見だから
ブレーキ痕も直前にしか無かったみたいだし
なんで高速隊にすぐ連絡しなかったんや
会社に電話してる場合じゃない
合流地点から400M で 120km/h でも12秒はある。
カーブを120km/h でまわる馬鹿はいないだろうが、
合流直後で速度を上げたにしても
昼間でハンドルも切れないような状況でもない。
カーブ直後を低意識で運転しているというのも難しい。
よそ見でもしてたんじゃないのか?
トラックドライバーに緊張感を持たせるために、座席を低い位置にしろって意見も出てた気がする
大型二種持っていたら、高速道路での運転で、危険防止措置をとった後は、
車に残らず、ガードレールの外側などの安全な場所に避難しましょう。
と習うんだよな。
>>432 アホ
バスは合流していないというのにw
少しは、事故現場の道路状況を見てから書き込め
とは言え突っ込んだトラックが一番悪いのは事実だと思うがな
殺人者はおとなしく刑務所入っていてくださいね
>>417 勿論、トラック側が悪いのは当然だけど、バスの運転手も会社も警察、管理者に通報せずに1時間放置ってあたりで、トラックvsバスですむはずだったものが、バス会社vsバスの乗客が成立しちゃうようになったんだよ
>>424 前にこの件をテレビでやっててそれを真に受けた馬鹿が「路肩でハザード焚くのは危険!」とかほざいてたもんなあ
こういったケースがあるのも確かではあるんだけどハザード焚かずに停車してる事を
後続車に知らせない方がはるかに危険だってことも同時に言わないと
ブレーキ跡がないのにまだ勘違いしてバス追走したって言ってる奴は頭大丈夫なのか?
いやマジで
>>435 その件は剥き身で運転してるバイクが一番馬鹿な運転してるので却下
もともと教養のかけらもない底辺にトラックドライバーなんかやらせるのが悪い
>>440 高速道路では、三角反射板を設置することが義務付けられているw
あれだけの事故でむしろ生きた方じゃないかな
ほとんど奇跡に近いと思うが
>>429 それは昔から言われてる現象
だが、それに負けるようではプロと言えない
そして、
>>8引き合いに、「仕方ないよね」っていうようなスレの流れも腹立つし、何せ、その「仕方ない」風潮を生み出す
>>8の書き方が腹立つわ
>>446 バスは頑丈だからなw
乗用車なら、ぺしゃんこだったろう
>>437 いや、お前の言ってることが意味不明なんだけどな。
バスは路肩に停車中。
トラックは非合流側なら車線を外れて路側帯に移動する馬鹿なのか?
合流側なら合流路線が延長している感覚がありえるが、視認して回避できない距離じゃない。
まったく、お前みたいな奴がクソ偉そうに何か語ってるほうが異常なんだよ。
発煙筒の安さにびっくり
消費期限を考慮して
毎年夏に花火として使うかな
今からでも明石海峡に鉄道通すのはダメなんかね
さすがに採算がとれなくて無理か
海落ちて鳴門の渦に飲み込まれたら全員死んでたね
位置関係しらんけど
トラックの運転手に酌量の余地なんて無い
なんせ路肩走っちゃってるもんね
バスの運転手も若いな、30歳とは
15歳の少女と30歳の兄ちゃんが一緒に天国へ
幸せに暮らせればいいな・・・
>>450 見通しの悪いカーブで、西日で視界を失ったら、前方のバスが走っていると錯覚することもある
そして、それに築いてブレーキを踏んで、何十メートルものブレーキ痕が残っているが、ブレーキが間に合わなかったということ
その程度のことは、いい加減、知性を持っているのなら理解しろ
>>458 ようするに前方不注意ってことでしょ?
だって他の車は避けてるんだから
停止版常備は事故後注意されたわ
殆どの人が搭載してないだろ
しかしプロならルール知らない訳も無し
すみやかに乗員だけは車外に脱出させておかなければいけない
よーわからんが、JCTという名の峠を減速もせずに攻めてなおかつ西日で見えなくてドッカーンて言いたいのかな?(鼻ホジ)
>>458 路肩ってわかる?
車が走る部分の外の部分やで?
そこに止まってたバスにぶつかったんやで?
>>458 なるほど
やっぱりプロ失格だね、トラックドライバー
>>458 南北に走ってる道路だぞ。w
西日でロスト?停車してるのは日とは逆なんだがな。
で、分岐いってんのはどういう意味なんだ?
回避時間がないという理由はなんだ?
>>379 西日強くても路肩にははみ出さんわ
運転したことある?
>>471 まだ反撃の手立てはあるはずだ!がんばれよ!
>>460 バスの運転手が、三角反射板をきちんと設置していたら、裁判ではそういうことになるだろうね
ただ、この手の事故は、年間に何件も起こっているだろう
行政側には、そうした対策をきちんと考えて、事故を減らす努力をしてもらいたいね
>>472 カーブの曲がり角で、西日が強く、前方にバスがいたら、そのバスが走行していると勘違いすることはある
その程度の想像力を持っておかないと、お前はバスの被害者と同じになるぞ
高速道路は常時2車線以上が当たり前だと思ってた
ここ、1車線もあるんだね
外から来た人は路肩を車線と間違えて走るかも・・・と思っちゃう
>>477 路肩ってわかる?
西日強かろうが路肩走る場合なんかありえんぞ?
停止してる方が表示灯だとかのようなのを
置く決まりなんじゃない?
要するに前方不注意なんだって
安全運転してたらこんな事故起こるわけないもんね
路肩からはみ出してたら発煙筒云々もわからんでもないけどさ
今回は100-0よ
代わりのバスが来たとして。。。。
どうやって乗客を移すつもりだったんだ?
高速道路上を歩かせる?
>>469 事故現場直前のカーブの曲がり始めは、西日を受ける西向きだよ
すこしは、道路状況を見てから書き込め
・
2012年、昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりに。
説明を求めたが、病院側は拒否。
健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ
で検索
*he7*:
路肩責めやめなよw
この時間では貴重なスレ盛り上げ要員だぞw
>>477 路肩わかんないの?
じゃあしょうがない
教えてあげよう
車が走る部分の白線の外の部分だよ
この場合白線の左側だ
西日で視界が悪かろうが絶対走らない部分なんだよ
白線があるからね
高速で止むを得ず停車する場合は全員道路外に避難するのは鉄則
渋滞のときに路肩だとわかってて
走り抜けてくやついる
>>445 それはそうだけど表示版が故障していた場合ハザードを炊くべきなんじゃないの?
>>484 バスの出口は通常左だから路肩の隅を歩けば問題ないかと
>>477 カーブの曲がり角で、西日が強く、前方にバスがいたら、そのバスが走行していると勘違いすることはある
その程度の危機感を持っておかないと、お前はこのトラックの運転手と同じになるぞ
>>488 路肩を走るやつの気がしれん
西日だか錯覚だか知らんが路肩を走ろうと思ったことないよな
>>478 免許とったら君にもわかるよ。
狭い一車線は意外と多い。
停まったら、死ぬ
おっと、もう4時か、そろそろ寝ないと、仕事に差し支えるなw
なんか路肩さんがかわいそうに思えてきたから加勢するね?
西日知ってるか?まぶいぞ?お?
事故現場を見ると路肩に寄せて停めてたとしても、バスなら半分くらい走行車線にはみ出してたんじゃ無いか?
下まで転げ落ちてたらさらに死者増えてたんだろうな・・・
飲酒運転してんじゃーないの?
トラックの運転手は、よくやってるよ。
>>501 強烈な朝日も方角が違うだけで、あなたの大好きな西日と変わらないから気を付けなさいよ
トラックはブレーキしても自重で全然止まらんからなあ
どっちにしろ大抵は飛ばしすぎだが。。
たまに高速で路肩歩いてる人見るよね。あれまじこわい。
>>485 お前、事故の走行車線を逆にしていないか?
でもまあ、トラックの運ちゃんは極悪だがバスの運ちゃんもどうかと思うよな。
停止直後ならともかく、止まってから事故まで1時間近くあったんだろ。
やっぱ、乗客は避難させとかなきゃあかんだろうし、きちんと連絡してれば黄色い車来てくれててこんな事故にならずに
すんだだろうに。
昔は知らんけど、今はこういう場合追突事故多いから車内に残ってちゃ駄目って常識だと思うんだが。
対面通行区間でそもそも路肩が狭いケース多いからな
JCT付近とか一般道並のスペースしか無い場合もあるし 法的には良くても停めたら危ないわ
>>517 路肩に一時間?
そりゃいかんわ
追突されるチキンレースやってるようなもん
追突はまあトラックが全部悪いんだろうけど
乗客を死傷させた事の責任がちょっと難しいね
トラックの運ちゃんの過酷な勤務状況が明らかになる最近のパターン
西日さん頑張って。
でトラックが神戸側からやって来たとして、jct通過してんのに
どうやれば西日に運転の邪魔されるのかわからんけど。
トラック会社のホームページが吹っ飛んでる?
慌てて削除したんかな
部活の引率のマイクロバスとかミニバン使用、特に高速道路使用は廃止すべき
列車を使用すべき
カマ掘ったトラックの運転手が悪いのは誰でも判るし、交通刑務所行きは確定だ
ただ、バスの運転手も二種持ってて、Nexcoに連絡入れてない、停止板設置と発煙筒を焚いてない、乗客を車外へ避難させてないとなるとバス会社も遺族から訴えれれて当然やろ
>>489 橋の上とかで退避できない場合もあるけどね
何年か前に橋の上でスリップして停止したとこに後続の車が
これまたスリップしながら突っ込んできた事故は防ぎようがねーな、と思った
>>509 〜トラック運転手におなじみの〜
味より店の事を書きます。ラーメンショップ。私と同職のトラック運転手の方ならご存知でしょう。
あの濃いネギブタをアテにビール。たまりません。運転手の憩いの場の1つでしょう。
昼は運転手や仕事中の昼飯など結構利用してて普通の家族連れなどのお客は珍しいので家族での利用はちょっと…ってな人も多いのでは的な(笑)
ここではモロ運転手など仕事中の昼飯晩飯をターゲットにしてるせいか日曜は休みです。 私はラーメンもそうですが 一杯飲みにいくという店です。集まればラーメンショップで一杯みたいな。
で味ですがこってり系のラーメンです。チェーン店でそれぞれ麺も違えばスープも違い店によって楽しめるラーメンショップ。
なまず店は客も多いのに愛想もいいですね。あと女性のかたは気にするかもですが外にある仮設トイレです。男はそうだけど女性も多分…
後は旅をしてる方はいいかもしれませんがシャワーがあります。(笑)ぜひ!
1発目から頓珍漢な事をw
24 名無しさん@1周年 2017/08/26(土) 01:42:55.68 ID:6dEh3pMx0
>>16 その通り
しかも時間帯から行っても、相当な西日を受けていた可能性が高い
被害乗客はバス会社から賠償貰うだろ。
バス会社はトラックの運送会社に請求だな。
>>522 路肩に寄せられたら寄せて、ハザード点けて、後続車に当てられないことを祈って110番でもするしかないんじゃねーの。
ま車間距離大事。少なくとも自分で取れる前方車間距離だけは取らないと。
後ろにDQN(死)が接近して来たら二車線で先にいかせる。
>>510 事故現場の映像見てもちょっとしか無いよな
走行車線にだいぶはみ出してるわ
ID:w85EUI9a0 みたいなバカは「後方」だけじゃ言葉が足らずに相反する二つの矛盾した方向を指し示す可能性に全く気がつかないんだよな
そのせいでスレ違いが発生するのに、バカって本当に可哀想
若い子らがほとんど
後ろから追突だなんて考えもしなかったんじゃないかな…
オープンスクールで未来に向けて楽しいことを考えてた矢先に可愛そうに
>>505 その場合通常はネクスコや警察が車両後方で他の車を誘導するから本来は安全
今回の場合は警察にも道路緊急ダイヤルにも連絡してないらしいから危ないけど
>>540 やっぱりそれくらいしか無理だよね。徳島自動車道は危険地帯だな
>>544 軽井沢の運転手?
あれはバス会社があまりに無茶苦茶をやらせたから起きた事故だよ
徳島道で事故起こしたトラックも松山の人間
ここ1度だけ、大雨で視界も悪い時に走ったことあるが
みんなとんでもないスピードで煽ってくるからサッサと下に降りた
だから状況も想像がつく、怖かっただろうな
おかもっちゃんが最低限の適切な措置をしてないのも確かにひっかかる。
それでもおかもっちゃんは亡くなったから…生きてるのが罪を償うしかないのよ。当時者の馬鹿トラックがそれだよ。
路肩って言うけど車体は半分以上走行車線にはみ出してたんだろ?
集団自殺行為だわ
ホラー映画
『ファイナル・デスティネーション』シリーズを思い出すわ
その日その時その場所に
なぜ止まってしまうのか
>>547 jarticとかみると、結構「故障車あり」表示見るし、
恥ずかしがらずにw連絡すればよかったのにね。
お盆や年末年始はjarticいつチェックしても全国どっかで故障車あり表示あるし。
>>551 西日経験してないならこのスレじゃ通用しないのよ残念です
>>528 この手のスレではいつも言うことになるが発「炎」筒な
煙幕張ってどうする
あと
>>8の漫画でも間違ってるのがなんともはや
手書きだから誤変換の言い訳もきかない
しかし、バスの運ちゃんは運転業務を生業としてる会社の人間なのにあまりにもお粗末過ぎるな。
つーか、会社に連絡してるのに、会社の方で乗客の避難や高速会社とかへの連絡とかを確認や指示もしないってのも
酷い会社だな。代替バスの手配なんかよりもそっちが先だろうに。しょーもない会社だ。
乗客が大人だったなら停止後車の中で待てと言われても怒り出しただろうし早く警察に連絡しろって指示したり自分で通報する人も出ただろうがなぁ
やはり大事故は起こるべくして起こるもんだな
バス運転手は事故車両、どうするつもりだったんだろうな?
どのみち動かせないならJAFなりに連絡する以外、ないだろうに。
>>8 なるほど!そう言うことか。
よく使うバイパスでトラックの急ブレーキ跡が数十メートルほど路肩に向かって伸びて残っているのをちょくちょく見かけるわ…
危ねえなあ
>>558 また細かい事を・・・嫌いじゃない(´・ω・`)
>>522 後ろの迷惑など気にせずハザードランプつけてからゆっくり停車
渋滞を起こしてしまうから片側2車線道路より安全
北関東道でこれやられて、おしっこ漏れそうになったことある
>>553 仮にそうだとしたら1時間の間通過したドライバーはだーーーれも#9110しなかった、ってことだな。。。。
新名神ででっかいタイヤの破片が迷惑かけてんの見て#9110した
その帰りに新東名でパンクしたの思い出したわw
で、破片の数km先でトロトロ走ってるトレーラーが。。。
マスコミもネクスコ呼んでいないことは、報道しないな。
専門学校職員も避難しなかった事で、非難されそうだな。
まとめサイトだと岡本さんは路線バスの運転手してたが2016年4月に阿波中央バスに入社。
嫁は社長の娘で添乗看護師として同会社に勤務。
きっついなぁ…嫁さん看護師資格もありか
新設の高速道路、幹線以外は総じて狭く、設計も不親切
このルートではないが、対面通行の狭い車線を80キロとか100キロとかで走るのは危険過ぎる
最悪転落も有り得る
認可する国交省は過ちを犯している
>>534 二種免許持ってたの?
園児の送り迎とか 学生の送り迎えとか ○○スクールバスとかはさ、二種免いらないんだぜ
中型、大型免許だけで、OK なんだぜ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1180692386 >>542 すまんな
ガードレールの外や法面への退避は基本中の基本だから
それを車両の前で行うか後方で行うかの違いだったんだ
田舎民って運転を馬鹿にしてるからな
危険のある労働行為だと気が付いてない
>>567 すまんな
これでもここまで我慢してたんだぜ
>>572 やっぱそうか
会社HPに載ってるの嫁なんだな
綺麗な人だよね
>>570 バスの運転手がその場にいて通報してないなんて思わないからなあ
落下物を見かけては通報しまくってる俺もその場合は通報しないわ
路肩は広くてもあぶねーからな
他に手段あるなら絶対停めないわ
>>562 こういう会社は現地修理や牽引はディーラーに丸投げで客を移し替える代替えバスを自社のバスか同業者をチャーターするだけ
>>570 運転手が居る事を確認出来たら通報はしないな
運転席で突っ伏してたり怪我してるのが見えたら通報はするけど
>>35 強力LEDは後続車に向けたら目くらましになるだろー
この場合、バスの運ちゃん的に正しい手順は
故障で停車→客を路外に出す→三角板などの防護措置→警察へ連絡→NEXCOへ連絡→会社へ連絡→車外で待機
が正しかったのかな
実際はかなり中抜けで
故障で停車→会社へ連絡→待機
になってたっぽいけど
>>574 今回のは貸切バスだと思う
だったら二種が必要
てかこの人は過去に路線バスの運転手もやってたらしい
ここって猪瀬がコストカットのために片側2車線から対面走行に変更させた所?
長生きしたかったら、高速と夜間の運転はしないことだ
今の阿波中央に入社は去年4月だがそれ以前は路線バス運転手も。
運転好きじゃなきゃ30の若さでこの経歴は無いよなぁ。だからこそ、こんなトラブルの時は迅速に対応して欲しかった。
>>35 >>583 前にそれが一番いい、というレスをみたよ
特に夜の高速ではハザードなんて見えた時には手遅れだし尾灯は走行中と錯覚するし、せめてだから
ヘッドライトと誤認して回避行動を取ってくれる強力ライトのほうがいい、とか
夜中の中央道で故障で止まってたキャンピングカーに構造が突っ込んだ死亡事故のとき聞いた話
>>574 スクールバスではないよ。
お金が発生する特定輸送。勿論事故車は緑ナンバー。
オープンキャンパスは専門学校が主催。同県阿波市の「阿波中央バス」に送迎を依頼し、
専門学校の職員1人が引率役として乗り込んでいた。各生徒は個人で申し込んでいた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170825-OYT1T50102.html?from=ytop_top へえ、これ、全員外に出さないといけなかったのかあ
壁みたいなとこの時も?
>>1 自動車専用道路といっても東名や名神のような広い高速道路ではないからなあ。片側1車線だけ。マイクロバスがエンジントラブルで路肩を塞げばかなり怖いわな
>>584 路肩に停止→発炎筒を焚きながら車内に退避を呼びかけ→発炎筒を車両後方に設置→乗客を誘導→通報→三角表示板の設置かな
道路緊急ダイヤルに連絡したらネクスコと警察両方に通知が行くので通報先はそこだけでいい
>>22 アホか
土日のクッソサンデードライバーもどきがトラック・バスの専用駐車スペースにまで停めて休憩してるから
こちとら18m超のフルトレーラーなのに停める場所ねーんだろーがよ
PAにも入れねーし休憩もできねーから
合流のゼブラゾーンに停めて車道歩いてわざわざ買いに行ってんだろーが
SA/PAの駐車場内は取締対象外エリアで人身以外多少無茶しても許されるなら
お昼寝営業車なんかバンパーで押して無理やり停めてるよ
気ぃ使ってやってんのが分かんねーのか
ブレーキ痕が長く残ってるって止まってるバスを押したらタイヤ痕着くがな。
キチョマンがもったいねえな
俺が死ねばよかったのに
>>590 いくらなんでもハザード見えた時に手遅れなんて事はないよ
ブラインドカーブなら間に合わない場合もあるけどその場合LEDだろうが関係ないし
>>598 いつもありがとう
そしてご苦労さまです
まぁトラックはでかいしやっぱ怖そうな人が多いから何かと的にはなりやすいよね(笑)運転の荒さもきっとお仲間さんに思い当たる節は多々あるかと思います。
それでも事故起こさないように互いに気を使えば起きなかった事。トラックだけ集中フルボッコは俺も疑問だわ。このバスの運転手もどうなのよと。
>>585 貸し切りバスは2種免許不要だよ 路線バスでは 必用だけれど
一種免許と二種免許の違い
http://www.kyosyujyo.co.jp/Column/375.html 2016年1月に起きた軽井沢スキーバスの事故。
小型バスの運転には慣れていたけど、大型バスの運転は慣れていなかった運転手さんがハンドルを握っていました。
マイクロバス(定員11人以上29人未満)を運転するには、最低でも「中型免許(限定解除)」以上の免許が必要。
8トン限定なしの中型二種免許、大型自動車免許、大型二種免許を持っていること
http://www.bus-trip.jp/magazine/aboutbus/detailcharteredbus/5813 >>598 お疲れ様です
あれいつも気になってたんだよね
普通車が占領してる時あるし
止める所なくてそのまま去っていくトラック見た時申し訳なく思ったわ
もっと普通車とトラックとかきちんと分けてくれてたらいいのにね
>>神戸市内の調理製菓専門学校で>>開かれたオープンキャンパスに>>参加した帰途だった。
この時点で被害者はオタクかギャルの二択になりました。
>>608 あれ俺が変だったか
乗客からカネ取るか否かで区別するのかな
>>584
それが最善手だと思うけど、NEXCOに連絡すれば自動的に警察に連絡がまわるはず。ソースは自分w
高速にある例の非常電話使ったけど、ダイヤル発信だったら逆でも可なのかな?
突っ込んだトラックが悪いのは一番だけど、もっとやりようがあったと思う。
代替車呼んだとして故障車どうするつもりだったんだ?メンテナンスチームが同時に到着でもするのか?
一時間か。さっさと連絡して避難してればな…
やりきれんが、ご冥福をお祈り申し上げる。
>>598 トレーラーは停める場所ねーよな
見てて可哀想に思う時あるわ
ってか金曜深夜のこの時間だとお前運転中じゃねーの?
月着の荷物積んで今は家か?
>>614 だね、不特定多数の行き先バラバラの人乗せてOKが二種免みたい
トラックは車間を空けずに大型車を追走してたのか意識レベルが低い状態だったのかスマホをいじってたのか
自動車運転死傷処罰法違反なら上手い事したら執行猶予もつくな
>>606 夜中でかっ飛ばしてるから間に合わない、ということだった、でなるほどねと
たしかに100メートル先のハザードなんて見分ける自信がない
真っ暗闇ならともかく対向車とかの余計な明かりはあるし
自分なら大丈夫、となるかもだがそもそも突っ込んで来るのは自分じゃないし
(あ、
>>597さんに先越されてたwその通りですw)
【東日本大震災】生徒の集団火事場泥棒事件を2ヶ月語らなかった監督 【隠蔽の仙台育英】
《火事場泥棒》仙台育英学園高校の野球部員7人が、地震で混乱中の被災地に盗み目的で侵入
動画・宮城仙台放送
高校野球の名門校として知られる仙台育英学園高校野球部の部員7人が、
4月7日、震災の被害を受けた宮城・多賀城市のリサイクルショップに
侵入した疑いで書類送検されていたことがわかった。
警察の調べに対して7人は「盗み目的で入った」と話しているという。
(06/18 18:40 仙台放送)
#震災ビジネス #がんばれ東北以外 #東北税金乞食魂 #東電 #東電賠償金生活 #お涙頂戴 #絆 #巨大震災利権 #ありがとう復興マネー #東北でよかった 底辺バス運転手なんか死んでもどうでもいいけど、女子高生がもったいない
>>606 そういう風にきちんと前方注視してたら事故らねえよ
ボケーッと運転してても回避してくれるように、て話だろ
二種が必要かどうかは別で、営業のバス会社はだいたい二種持ってるけどね
これだと車外に出て避難はどこがいいの?
最近バスの事故よく聞くな
そんなに運転難しくねーだろうw
>>627 ガードレールの外。
階段あるからそれを使う方がいいかと
>>625 旅客運送法に基づいて運賃を収受して運転士が走るのに必要な免許が二種免許
会社が二種を持ってる訳じゃ無いよ
>>627 10m位先に前方だが充分なスペースあるし、トレーラーの右に階段っぽいのあるからそこから下道とか。
路肩に退避しても、よく後続車に轢き殺されるからなー
>>630 もっと先歩いた方がよくね?階段とこもバス転がってきてそう
>>629 どう見ても運転が難しい簡単って類の事故じゃねえだろアホ
交通量の少ない鳴門JCTの南ではなく西側だったら、アホほど路線高速バスが走っているから、
阪急とかいよてつとか、どこかの運転手さんが乗客乗せたまま路肩に停めてるの見て通報したかもしれなかったのになあ。
きちょまん、きちょまん。
>>633 教習所ではガードレールの外って教わるよね
>>597 全部終わらせてからじゃないと乗客誘導は難しくないかい
バスから下ろしてもガードレールの外に草が伸びてたり斜面なら女は車道に残るだろ
それなら運転手は車内が安全と判断するんじゃない
できるだけの自衛はちゃんとやらないと危険だな
トラック乗りなんて下手すればペーパードライバーの一生分の距離を一日で走ってそれを更に毎日だからな
正常な思考を失っててもおかしくない
>>624 トラックの荷台上部に付いてる尾灯知ってる?
あれを白色LEDにしてる奴とかいてすっげー眩しいんだ
でもそれを見たからと言って止まったり回避行動する奴はいない
非常事態を示すハザード点けてた方がよっぽどマシ
>>632 階段の場所は怖い
やっぱり停車してる先にどんどん歩いた方がいいか
それで道の外に待機
>>608 貸切バスで一種OKは、回送のみ。
旅客運送は、二種がいる。
前を走る箱車が急に車線変更したりしてもボケッとしてたら走行車線に落ちてる物体を轢いたりする事は良くある
昔の運転手は道路上に異常が有ると走りながらハザード点けて後続車に注意を喚起してくれた
しかし、外で待つのは分かったが、大雨だったらずぶ濡れで待つんだぜ。しかも冬だったらどうするよ?
トラックの運転手はイメージが悪すぎるな
運送会社ともども厳罰にしろ
>>598 お前もその考え方だといつか交通刑務所行き
車種は、三菱ローザで良いかな
エンジントラブルで動けなくなるのは
タイミングベルトがブッタ切れた時だけだが
エンジンの仕様がネットでは分からん
緑ナンバーでプロ確定だが、運転手だけ素人か
国交省は、バスとトラックに甘すぎだわ
碓氷バイパスの事故が、無意味なら成仏出来ないだろ
>>648 それが車内に留まっていていい理由にはならない
>>640 エアコンが効いてる車内が良かっただけだろ
エンジンが止まるような事態なら客を車外に誘導する事に抵抗は無かったと思う
バスってもマイクロバスだよな
普通の高速バスみたいなのだったら耐えられてそう
>>637 事故の起きた場所は見通しも悪くないしハザード点灯させてたなら普通は追突などしないし事故は起こらないから
トラックの運転手の重過失か危険運転致死傷罪相当の勤務や運転状況だったんだろう
>>8 これ夜中に前がトラックで抜けない状態が続くとかかりやすい気するわ
まぁ実際かからないけど
衝突で潰れた尾部に座ってたならひとたまりも無いわな
これ死んだのが運転手と女子高生じゃなく運転手とおっさんだったらここまでのびたかな
疑問なしとしない
おもい障害かかえていきるよりは
いっそ殺して欲しいよな
>>628 一度、登りの左コーナーで見たよ。
その先に大型トラックが停車。
運ちゃん二人が路肩の山を登って避難してたよ。
暑かろうが寒かろうが、車外に出るように高速走る運転手は普通免許でも習ってるからね
二種持ちなら特に乗客の安全確保で指導される
普通二種も難しいが、大型二種はかなり難関でバスの運ちゃんになる人は実技何十回も受けてやっとなれる人も多いね
>>660 老人なんていくら死んでもいいけど
若い人は可哀そうだわ
>>662 さすがに高速を乗り慣れてるプロドライバーは対応が違うな
自分がヒヤッとした経験からそうしてるんだろうね
>>640 車外に出てガードレール寄りに立ってるだけでも車内に残るよりはるかに安全
発炎筒は車両後方に設置しに行く訳だから付いてきてくださいと言えば車両前方に退避する馬鹿もそうはおらんだろ
発炎筒置いた時点である程度の安全性は確保できるから
発炎筒が点いてる間ゆっくりと、でも急いで安全な場所に退避させればいい
通報は少し遅れるから発炎筒が点いてる間の緊急車両到着は間に合わんかもしれんがその場合も被害は最悪車だけで済む
高速道路上は車外退避が基本だろ?
なんで1時間も車内にいたんだか。
そこは、会社の責任を追及すべき。
バスの運ちゃんど素人なんかね…
俺なら路肩に止まっちゃったら突っ込まれないかとビビって待つけど…
出来る限りの安全対策を取る。
( ;つД`)
>>651 あれはマーカーだから多分違法じゃない
でも白色マーカー自体違法だって話も聞いた事あるから違法かも
まあこの話にはそれが違法かどうかは関係ないけど
>>657 トラックの運転手が一番悪いけど
徳島道が狭過ぎるのも原因だと思う
他の場所でも、そのうち同じような事故が起きるよ
>>667 車両後方に皆付いて歩いてたらこのトラックに轢かれそうだが
>>665 その考え方は間違ってる老いも若いも関係ない
死は誰もに平等に訪れる生まれた時から決まってた寿命が15歳だったというだけ
30と15が死んで50が生き残ったんかい
真面目な若い人が死ぬのは本当に気の毒
バスがエンジントラブルってw安く請け負ったバス会社なんだろ?
トラックの運転手は論外だが
このバスの運転手は思考停止の痴呆レベル
なぜこんな人間を運転手として採用していたのか謎で仕方がない
普通に運転の経験があれば
高速道路での路肩駐車と車内待機が自殺行為なのは
日々のニュースからも明らか
いったいなぜ?
むしろ突っ込んだトラック運転手よりも
このバス運転手のアホさ、間抜けさがまったく理解出来ない
普通は標識を設置して道路外に逃げるだろ・・・
運転士は外に出ていたところを轢かれて死亡だが、女子の死因は?なぜ室内で1人だけ死んだのか不明
>>676 >生まれた時から決まってた寿命が15歳だったというだけ
なんで決まってるんだよ?だれが」決めたんだよ?
アホなことぬかすな
>>675 ガードレール沿いに歩いててダメならどこにいてもダメよ
兎にも角にも車外への退避と発炎筒の設置は最優先
高速でパンク等で止まったら先ずは警察に連絡すればいいの?
最初は路肩に止まってすぐ衝突されたと思ってたから、馬鹿トラックドライバー死ね
だったけど、経緯を見たら、停止したのが16時頃で衝突されたのが17時頃って、1
時間もあるじゃん。このバスドライバーもマジで無能そのものだな。死ねよ。おまけ
にエンジン停止のポンコツバス。殺されたも同然。ゴミ会社は社会的に抹殺されるべき。
エンジントラブルとなってるがアイドリング位なら問題なくて
外よりクーラー効く車内で・・・てことじゃないのかな、昨日も暑かったから
>>680 社長の義理の息子。
奥さんが社長の娘。
>>657 横だけど、高速道路って事故とか故障とかで路肩に止まってる車に追突する事故は結構多い
何故か知らんが吸い込まれるように追突する輩が一定数いる
だから上でも車から出て道路外に居ろって書き込みがあるんで
>>674 四国の高速なんて対面通行区間とか追い越し車線とかカーブや見通し悪い所ばっかよ?徳島道にかぎらず
一般道の方がそれよりもいい状態や高規格で整備されてる
>>664 せやな、暑かろうが寒かろうが、大雨だろうが、命には代えがたいだろうな
運転手の乗客に対する対応も悪いから、保険金も100-0にはならんだろう
>>683 三角のと発煙筒焚いて車外に避難だな
それで避難する場所は臨機応変に安全そうな場所に逃げるか
女子高生が死んでなけりゃここまでスレ伸びてねーんだろ
相変わらずここも性犯罪者ばかりやな
>>686 マイクロは長距離用じゃ無いから水やオイルの管理が悪いと夏場はきついよ
デフやギアボックスも高速用に造ってないだろうし
>>682 人間は寿命が来たら自分の意志とか関係なく否応なく死ぬんだよ好む好まざるに関わらず
>>673 たしか尾灯より照度が大きなものはつけてはならないからマーカーでも違法だな
つか白色に食いついて流れを読まずにレスしたけど今よく読んでみたら自分のレスにつながる話だったんだな
初出では目くらましになるほど強い光だから事故を避けるためには有効、という話だったよ
強い光を見ると人間は反射的に回避行動をとるから、という話でなるほど、と
>>685 普通は、まず100メートル毎に路肩に設置されている電話で故障の連絡するわな。教習で習うぞ→高速道路の電光掲示板に【路肩に故障車あり】の表示が出るだろ。当日は、どうだったか知らんが。
オープンキャンパスに来る生徒って専門学校にとってお客さまさまだから
同乗してた専門学校の職員(依頼主)が外に出させなかったかもな
まあ死なせたら元も子もないけど
容疑者は菊池誉司だけじゃないだろ
バス運転手も容疑者に他ならない
そしてこんな無能を雇用していた阿波中央バスと運行責任者も容疑者
ただ大人しく従っていた高校生たちが哀れでならない
>>699 そんな間隔で非常電話は設置して無いと思うよ
トンネルは例外的に短距離で設置してるけど
>>673 途中で送ってしまったけど
で、そもそも強力LEDの光なら目がくらむ前に気づくから、という話で、じゃあカーブは?と聞いたら
光軸がずれてても前方に強い光が横切ってても変だと思わねーのかおめでてーな、とw
まあ確かに、と納得せざるを得なかった
やっぱ三角板も発煙筒も無しで路肩停めてたんか?
発煙筒も燃えてる間は発光するし煙も街路灯で十分見える
首都高速なんかブラインドコーナーでも夜中にガンガン工事してるけど発煙筒焚きまくりで余裕で回避できるからな
>>696 そもそも、何年製のバスなんだろうな?おんぼろで整備不良だったのなら、遺族に申し訳ないな
社長に電話したら車内にいろって言われて社長は義理の父だから言うこと聞いてしまったんだろうか
>>608 何をデタラメ言ってんだ?
アンタ根本的に勘違いしてるぞ
私的運転なら二種免許不要だが、赤の他人を営利目的で乗せるならそのメンバーが固定だろうが不特定だろうが(つまり貸切だろうが路線バスだろうが)二種免許必要
レンタル屋がバスを貸す際は白バス行為を行わない前提で二種免許持ってなくてもいいと言ってるだけだぞ
>>688 なるほど
まさに犯罪行為そのものだな・・・
他じゃ採用基準を満たしていない池沼を抱え込んだ挙げ句の事故か
>>688 運転しかできない無能の馬鹿が、嫁の親に拾われたってことか、しかも運転手
は乗客の安全を守る高度な判断力が要求されるのに、義理の息子だからと間
抜けにハンドル握らせるゴミ社長。
ここって普通の高速道路だよね。
三角形のやつを設置しないとハザードだけでは対応しきれないと思う。
そもそもハザードはつけてたの?
故障地点から「手前に」できるだけ離れ、ガードレールの「外に」避難誘導、を強調しておいたほうがいいみたいだね。
そうそう手前のガードレールに突っ込んでくるアホはいないだろうから。故障地点から先だと、衝撃でクルマが吹っ飛んでくるわな。
首都高とかじゃどうするんだろうな?
>>712 想像つくw
家族でやってるしょぼいバス会社w
>>614 知ったか野郎に騙されちゃダメだ
業務として客を乗せて走る以上、二種免許は必須
それは路線だろうが貸切だろうが変わらない
二種免許不要なのは業務ではなく営利を目的としない私的運転のみ
>>699 高速教習が希望者だけで良かった時代だから習ってないような気がする
ほぼ高速走らないけど、路肩の電話で通報か道路緊急ダイヤルね
ありがと
>>716 そっちは既に確定してる
でもバス側にも過失はあったのは事実
なんで車外に避難しなかったのか?
>>716 高速道路だから気付いても間に合わない可能性がある。
>>676 崖下に落とされてるから頭でも打ったんじゃないの?後は仲のよい女の子も重体らしいから二人で一番後ろの座席に座っていたとか。
昨日の徳島は17時でも気温が32.6℃ある
熱中症死を警戒して外に出てくださいと言うのを躊躇ったかな
>>725 大型バスなら外に吹っ飛ばされてなさそう
20人近いし大型でもよかったのにな
>>699 電話探してる暇があるなら警察に先に電話しろよ。
追突されるぞ?
一部メディアがエンジントラブルで動けなくなったと報じてるが
エアコンが効かない車内に一時間居るのはおかしい
何か決定的な、理由が有るはず
クラッチ使い切った位しか出てこないが
>>680 前を見ずに運転してるアホなトラックが一番悪い
バスの運転手の対応ミスもあって二次災害になった事故やね
民事調停か示談となるとトラック会社の保険でカバーできない部分を
バス会社の保険でカバーして、遺族とバス乗客の被害者に慰謝料を払う形になるんじゃないかな
>>732 クラッチが死んだ
ブレーキホースが裂けてブレーキ効かなくなった
オルタネーターが逝って電気系統が死に始めた
単純にメーター内のエンジン異常のランプ点灯(O2センサー死亡とか)
>>8 経験から言うならあり得る話
さらに追加して言えば大型トラックは時速90キロの規制も要因の1つ
トラックは遅いから常にアクセルをベタ踏みしてる
そこにドライバーが乗用車にトラックは追い付けないと言う意識が芽生える
車間を開けなくても乗用車が離れてくから車間を気にするのは同じ
大型トラックだけで良いと言う感覚になっていくのだ!
20席しかないパーキングエリアに
高校生の団体100人超えを昼食のために止まる
バスの運転手もどうにかしろ!!
まぁ乗っていたのが
女子高生というもっとも交通事情に疎い生物だからな・・・
よく自転車で左折巻き込まれなどに遭うのも
男子高校生ではなく、女子高校生ばかり
それら女子高校生の危機管理能力は決定的に欠けているから
親の教育である程度は回避できるんだから
街を歩くとき、電車バスを利用するときの注意点をよく教えるべき
でなければ生命を失う事になる
>>730 専門学校の経費だから、小型かマイクロを選択するよ。
旅行代理店のツアーなら大型もありだが・・・
10年前のバスガイドだけ大型だと車内退避のが安全だと言われたんだよね
勿論、発煙筒焚くのが前提
運転手よりガイドのが安全教育は受ける
運転手だけで誘導・避難は難しいかもとは思った
また車を無人にする事に抵抗があったか、暑さで避難より迎えが来る時間のかかり具合で
車内のが安全と判断したのか、ま、一番は会社側が指示したのに従ったのだと思う
30分程度でJCT手前なら速度あげてないと思うかもね。でもバスにも過失あるけど
旅行保険入ってるだろう。
あまり大事にするの嫌がるんだよバス会社って。
>>737 つーか、急カーブのJCT過ぎて20秒も経たない位置やで
この事故現場
>>724 路肩と言っても結構広い場所に止めたんだろ
トラックも即日配達とか今あるから急ぐから飛ばすんだろうな
即日配達とか規制しろ
ヒドイ事故だな、路肩に停車中のマイクロバスに、突っ込んだ重量トラック
戦車みたいな鉄の塊りが猛―スピードクラッシュ、2人が死亡
子供達、怪我人多数発生、、デタラメな50代運転手、クソ野郎
、
このマイクロにはショートボディーとロングボディー型があって
定員はそれぞれ25[24+1]と29[28+1]だと
人数を満たしてるなら小さい方が安く上がるからなぁ、専門学校の判断でしょ
http://www.mitsubishi-fuso.com/oa/jp/lineup/bus/rosa/14/specification/pdf/ROSA_sp1.pdf 女子高校生でなく
男子や大人ならばこんなアホ運転手に従わずに
さっさと安全な道路外に待避していただろうな
むしろそれに気付く大人の乗客が他にいなかったのか?
普通は車外を高速でビュンビュン走り去る通行車両を見て
ヤバいと思って気がつくだろ
>>726 見通し良い緩やかな左カーブだぞ
まだ明るい時に バス動いてないながわからないはずないだろ
>>739 今度は女子高生叩きか。乗客でバスに乗ってるだけなのに、一体どうしろというんだよ。
>>739 場違いなマウンティング病のオッサンという醜い生き物
高速道路で故障者のレッカー移動は年間11万件程度あるらしい。
東名高速だけだが、路肩に停止している車両への追突事故は、
年間509件のうち2件 程度。(平成23年)
こういう類の事故は事故類例の中ではかなりまれだ。
外に逃げろという指摘が多いけれども、
実際のところ、そのような対処をしているのかどうか?
15歳ってこの前死んだうちの猫より短命じゃないか
お悔やみ申し上げます
これアホトラが全て悪い 亡くなった人の命返してやれや
ヒドイ事故だな、路肩に停車中のマイクロバスに、突っ込んだ重量トラック
戦車みたいな鉄の塊りが猛―スピードクラッシュ、2人が死亡
子供達、怪我人多数発生、、デタラメな50代運転手、クソ野郎
、、
>>732 徳島新聞朝刊によると
アクセルが効かないと生徒たちに話していたそうだ
あかん寝ぼけてた
地元バス会社だからこそ、すぐに来ると代行が来るという過信があったかも?
新聞では30分程度の待機時間予定だった
運転手一人にて対応にパニくった可能性、一人で誘導は難しいかも
ましてや高校生の女の子が多いと怖がらせるかも?気温も暑かったから
30分程度で来るなら車内で待機でいいかも?JCT手前だから速度あげてこないだろう?
あと少しで到着するなら大事にしたくないのと、会社側から指示があったと思う。
鉄則はまず緊急は会社に電話で指示仰げだし。でも運転手の過失はあるよ。
可哀想だけどね。
>>760 クラッチ死亡か
本当にエンジン逝ったか
わからないも何も職業ドライバーは一般ドライバーのように怯えて
運転はしない。慣れで運転してるからあらゆる確認を怠るもの
あんまりそこにあーだこーだ言っても不毛と言えば不毛
>>751 地元のバイパスでこれと同じ事故があったし。
その時は普通車2台が縦に停まって、それに気付かない普通車が追突。
現場は高架になってて飛ばしやすい区間。
1台が故障?で停まってて、親切な車が後ろに停まって対応を手伝ってたら追突事故になった。
トラック多かったよ…速度あげてるのも多かった
そして暑かったし観光客も多かった
どつかですれ違っただろうなぁ…
ちようど一時間前に同じ道を同じような年頃の子達のせた
マイクロバスで通過したんだよ
だから辛い
>>760 DPD満タンの症状だな。
エンジンチェックランプ点きながら走ってたんだろう。
>>723 講義で習ったぞ(´・ω・`)
てか、高速教習が希望者だけな時代があったのか
>>7 そんなもん意味無いよ
大抵のトラック運転手は漫画読みながらか、スマホ弄りながら運転してる
今度、フラフラしてるトラックを追い抜く時に中を覗いてみ?
>>759 あれ以上ならトレーラになりそうな大型トラックだったな
重い貨物を運ぶから頑丈に作られてる
>>754 路肩に停車中の追突事故は珍しいんだね
止まってる車は結構見るけど
あれだけ運転席高いとこで見えねてか 普通車じゃあるまいし 寝ぼけてんじゃねえかこのアホトラ
>>773 だよなー
昼間の高速バス乗って、走ってるトラックの運転席眺めてると
スマホ、タブレット、新聞、漫画とか多すぎる
>>760 主観だが、伊勢湾岸道のレンタカー
電スロ不良事故を思い出した
同じメーカーだったらビンゴ
さほど古い車体じゃない
バス会社の事故って時々起こるけど・・ 恐いね・
やっぱり新幹線が安心かな?
>>779 あれ日産だよね
今回のは三菱ローザで昔ながらのワイヤー式スロットル
>>774 これは当該のバスとは違うよ。写真を見ると、マイクロバスには見会えないけどな?
>>781 新幹線も高速走行中に直下型で縦揺れきたらアウトだろ
>>781 昔々、スキーバスツアーで雪道をドリフトさせながら走るバスに祈る気持ちで乗ってたのを思い出した。
>>776 乗用車がよくガス欠とか、パンクで停まっているのはよく見るな。けどマイクロバスは見たことないな。乗用車ならはみ出さないけど、マイクロバスは大きいから、路肩に止めても道路にはみ出すだろうな
止めてた場所はむちゃくちゃ広いゼブラゾーンだゾーン馬鹿?
トラック追突、バスの高校生ら2人死亡1人重体
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170825-OYT1T50102.html もう一人、重体の高校生いるんだな
手とか足とか臓器とかグチャグチャやろうな可哀想に
PAからの合流で停めて休憩してるトラック
スレスレで割り込んでくるトラック
何度も怖い思いをしたわ
あういうのは検挙しろよな
シートベルトしてなかったのも悪いんじゃね?と思ってググったらバスの後部がぺちゃんこだった
と言うか、緩やかだろうとカーブに停めちゃダメ
当たり前の話で、自車のラインと隣のラインを勘違いしやすいから
慣れドライバーの確認は経験則的なデータを引き出してるだけで、
今現在を確認をしなくなるw
>>795 事故現場はカーブでも何でもない
JCT過ぎて下り坂終わって見通し抜群の直線部分
>>789 1000円の時に徳島〜高松を走ったが片側1車線でびびったw
あんな短い距離で県庁所在地間をつなげてるのに予算をケチりすぎ。
その時に明石〜徳島までも走った。
春だからその区間の山の野桜がたくさん咲いていてきれいだったわ。
安倍政権になってからこんなのばかりやな
やっぱり次は民進党だな
>>796 なるほど、ならバスが悪い
トラックの走行を妨害すてはいけない
トラックの運転手は死刑でいいよ、
運送会社の役員も刑務所に入れろ
会社は廃業だな
>>798 民進党のクソが、4車線化を
『コンクリートから人へ』とか言って
仕分けで予算削ってストップさせたのが原因
高松道なんて本来なら数年前には4車線化されてたはずだけど
ストップされた間に、何人が事故で死んだか
>>798 そう言う書き込みは逆効果だと思うけど・・・まっ言っても無駄か
>>802 あの路肩のひろーい新東名でも路肩停車にドーンして死亡とかあるんやで
日テレのニュースサイト音声でないじゃん
ポンコツ過ぎる
トラックの運転手なんて、誰もが認める底辺職なのに、道路上では王様気取りで好き勝手やってるイメージしかない
追突された側にも責任はあるんじゃない?
高速で停止する場合は三角停止表示板?を置いておかないと違反。
一車線で非常駐車帯でもない場所に停車したら危険極まりない。
バスを運行していた徳島県阿波市の阿波中央バスも対応に追われた。
社員は岡本さんについて「これからという時だったのに。
こんなことになるなんて…」と落胆していた。
社員によると、今年小学校に入学したばかりの息子がいて、子煩悩な父親だったという。
堺市の南海バスでも7〜8年間、運転手を務めていた。
http://www.sankei.com/smp/west/news/170825/wst1708250097-s1.html 共に天国の門を叩く運命の人が
バス運転手のオッサンだったなんて……
わいも本線上で車とまった時
第三京浜だから逃げ場がない場所だったので車の中で待機したわ。。。
結構怖かった。
路肩部分が狭いという事はないと思うがね。
エスケープゾーンの広がってるところにとめてたんじゃないのかな?
少なくとも走行車線に干渉はしないだろう。
http://www.asahi.com/articles/ASK8T629DK8TPUTB00G.html トラックの運転手はクズ人間が多すぎる
こんな運転手は厳罰にしろよ
>>815 めっちゃ広いよね、路肩部分
映像見てると、路肩部分に事故した大型トラックと消防車が横に並んでが収まってたし
>>796 カーブが終わって直ぐの直線は十分な直線なわけないじゃんw
それならカーブ直前の直線の方が遥かに安全だよ
>>808 ルサンチンマンやな
道路でしかその鬱結した心を晴らせないという
>>818 急カーブ後が長い下り坂になってるから見通し抜群だよ ここ
地元民だから分かる
こんな所で事故するトラックは、前を見てない以外ありえない
>>808 トレーラー引っ張ってるトラクター車て言うの?
貨車を外すと速いんだよね、アレに煽られると映画の『激突』気分
観光バスやマイクロバスってレンタルドライバーばっかだからな
格安の日当で派遣されてるドライバー
そんなドライバーに人の命を預かってるなんて自覚があると思うか?
大手のバス会社に雇われていないただの派遣社員ドライバーに命の認識なんてあるわけねーよ
派遣ドライバー会社を撲滅するべき、ドライバーはバス会社直雇用の人間を使うとルールを作れ
>>808 ネット通販全盛で手のかかる小口が増えて物流需要が増大してるのに
お前みたいに底辺扱いして軽んじるからドライバーが不足して困ってるんやで
ちなみにアメリカだとトラックドライバーは白人しかなれない職種
日本の野球に助っ人外国人として来てた白人が引退後にトラックドライバーになってたりもした
つまりそれだけ高給取り
トラックドライバーやるなら、同じ底辺職でも俺みたいな町工場勤務の方がマシか?
その代わり給料は安い
マイクロバスの亡くなった運転手、随分若いけど専門学校の教師かな?
>>501 お前って惨めなほどの馬鹿だねw( ´,_ゝ`)プッ
トラックの運転手が寝ぼけてバスの後方に追従するつもりで路線からはみ出してきたんじゃない?
>>822 >>825 バス会社の娘婿やで
しかも、この阿波中央バスで働く前は
大阪の南海バスで7年から8年程度の勤務経験あり
トラックドライバーののスマホか居眠りでしょ。
分かりきった話。
まあ誰がなんといおうと、前の影だけをみてテキトーに運転してて
ぶつかったトラックが99.9%悪いと思うぞ。
路肩に停止してなくなった運ちゃんは注意程度。
>>827 想像じゃなくて事実だよ
地元民でここよく通るし
急カーブすぎて長めの下り坂あって
その後で1車線にまとまるために→の矢印がいっぱいあって
その先の広い路肩だよ、この事故現場
>>820 自分で言ってる意味が判ってないだろw
カーブ終わりって自分で書いてる所を再考してみ
当たり前に話でカーブから見ればその先が直線でも曲がっている
ここ重要
それに地元民と限定するのはなぜw
高速道路で車両故障したのに、1時間も警察やネクスコに
連絡しないバカがいるなんて信じられないが
高速道路を利用していて自分が運転手じゃないときは、
車が止まっていて警察やネクスコの車がないのを見たら
警察やネクスコに電話しようと思った
>>817 ぶつかったのは、
それよりかなり手前の場所なんだけどね
>>782 言い切るなら
エンジン仕様のpdfファイルくれ
高速で止まる車は、テロ並みに怖いぞ
完成車と部品メーカーは、関係ないだろ
お茶菓子もって、ジーゼル工場に顔出してみるか
結果次第じゃ、ふーん
>>835 徳島県警やで
PM5時過ぎたら営業終了や
というか、どうしてわざわざカーブで停まってるの?
直線の路肩で停まればいいのに。
交通事故総合分析センターで事故統計の資料がDLできる。
http://www.itarda.or.jp/materials/publications2.php?page=5 平成26年度で全国の高速道路での車両同士の接触・追突事故件数 9000件に対し
路肩停止の場合の件数は 46件。概ね 事故の0.5% 程度。
>>835 ネクスコは把握してなかったのかね この故障車両?
>>833 地元のバイパスであった追突事故も路肩は普通車なら収まる程度の広さはある。
多分だけど、前の車が少しずれて停車してるとそこが進路方向だと錯覚してる可能性があるのでは。
>>833 俺も徳島道通ったことあるから分かるわ。
この盆休みに高速道でも見たぞ。
路肩にマイクロバス、その後ろにずらっと女子高生と運転手。
何やってんだ路外に出ろよ。
>>844 俺もこの前の日曜に徳島道のここ通ったことあるから分かるわ。
高松道の方が山間部を通っているので事故の危険が危ない。
>>8 つまり生徒達も車の外に避難させなかったバスドライバーが悪いと
やっぱり高速道路で停車するって危険なんだな。どんなアホが突っ込んでくるかわからない。
>>842 通行止め間になる前に淡路SAで見たJARTICのHPには、故障車ありって出てたよ
事故したから故障車だったのか知らんけど
>>689 ハァ?1人以外は全員助かってるじゃねぇか!
>>847 高松道はしょっちゅう正面衝突で死人出てるよな
アップダウンが繰り返すから、渋滞も酷いし
爺さん婆さんとか軽トラで60km/hくらいで走ってたりするしカオスやわ
>>840 エンジントラブルだって読めない文盲か?
ネクスコに連絡行ってたら電光掲示板、ラジオ、ナビで数キロ先から警戒するからね
盆休みの帰省では3回事故渋滞食らった
故障車も一回遭遇したけど停止板と発炎筒焚いてたし、電光掲示板とナビで故障車情報入ったから数キロ先から左車線警戒したね
ネクスコに連絡はめちゃ重要
路肩に停まってたというのが事実かどうかも疑わしい
路肩に停まれるならちゃんとえぐみのある緊急退避区間に停めれば
大型に引っかけられることも無かった
まだ西日の差す時間帯でトラックの居眠りは考えにくい
停めて1時間も車内にいることからして非常識
そもそも今どきのマイクロバスでトラブルのは余程の整備不良
恐らく本線にかかる形で停車した単なるガス欠
三角停止表示板を設置していなかった場合の違反点数も運転中の携帯保持の違反点数も同じ1点。
トラックの運転手が携帯をいじってたかどうかはわからんが、マイクロバスの責任も重い。
整備不良、三角停止表示板、狭い路肩での駐車、路肩危険を回避する行動を取っていない等。
高速道路で狭い路肩に駐車している車は本当に怖い。
見出しはバスが、自分で横転したみたいじゃねえか
追突されて横転したんだろ 事実を正確に書けよ
別にカーブでとまってるわけじゃないんだがな。
西日やろうといい、本当に確認してんのか?
>>8 廃車したいクルマに保険かけて 故障したフリして路肩に停車みたいな奴が現れるかもな
>>861 よく加速車線の路肩に停めてトラックいるけど危なすぎるよな
中を見ると運ちゃん寝てるし
>>502 うぉっ IDが被っとるやんけー
やらないか?
>>823 あれは労組が閉鎖的で白人以外は会社側が雇えない
>>860 ガス欠で「スピードが上がらない」は無いわけだが
トラックなんか真っ先に自動運転にすべきだよな。
どうしようもない連中の受け皿があるからああいうDQNがいつまでもいなくならない
このバス会社も、安かろう悪かろうの会社のようだな
もっとまともな会社使っていれば、気の毒だ
死神に取り憑かれていたらそれを回避しても必ずどこかで死ぬ
故障後の対応についての続報はないの
保護者が生きてるからそのうち出てくると思うけど
だからカーブの出口が直線なんて意味ないって言ってるのにw
長い直線で高低差も合流もないところだけが安全な路肩と言える
鳴門jctからの徳島自動車道下りをマップ見れば小学生でも判断できるw
故障車じゃないと思われる路肩に停めてハザードすら出してない軽を何台か見た
みんな怖いもの知らず
対面通行のなんちゃって高速だからな
反対車線からの飛込み事故もあるし
制限速度も70kmで速度遵守してる車があると遅いし
100kmとかだと車載パトカーの餌食
でも、値段は同じなんだよな
高松自動車道と並行してんだから、
真ん中1本にまとめて完全な高速にすれば良かったんだよ
>>877 お前、西日やろうじゃねーだろうな?
同じような馬鹿がなぜ、わらわらと・・・ねよ。
>>32 ピンポイントで痛恨の一撃くらったんだろう
>>881 反論出来ないならそれまでなんだよ
地元民は思い込み感覚で、指摘を受けりゃ思い当たるフシがあるんだろw
>>2 アベノミクスでバスの車両価格も値上がりだろ
田舎のバス会社は古い車両を更新するのがさらに難しくなったんじゃないの
横転、またあったのか?数日前の事故なのかもうわからん
>>131 レポーターが遺族や友人に散々アタックかけて得た情報だぞ
マスゴミ様が公開しないわけがないだろw
高速道路で故障して路肩で停止する場合の手順
ハザードを点滅させる
#9910に通報
三角表示板と発炎筒を持ち出して全員車から降りる
ガードレールの切れ目から全員道路外に出て
50メートル以上車の後方(進行方向逆方向)へ移動する
三角表示板を50m後方に発炎筒を100m後方に配置する
>>853 銀行員やめて大型トラックの運ちゃんになった知人がいるから、そうとも言えないんだよなあ
お前ら、ただでさえトラック運転手減っているのに辞めろとか、物流死ぬで。
人一人の命くらいどうってこと無い
毎日車を使う者として
他人事とは思えんな。
車両故障は、誰にでも
同じ様な確率で起きる。
ゾッとするな。
怪我をされた方の御快癒と
お亡くなりになった方のご冥福を
心からお祈りします。
トラックが前車を自働追尾するサイドワインダーミサイルなのは常識。
道路に車を止めたら高確率でトラックが突っ込んでくると思っとけ!
トラブル発生時にドライバーがボタンを押すと無線で周囲の車に警戒信号を
送る仕組み、作れんものかね?
半径300m以内の車でアラートがなるような感じのやつ
>>890 銀行員だとストレス半端無さそうだし残業も日付が変わるまでとか普通みたいだもんなあ、配属によるだろうけど
タクドラとかも合う人には気楽でいいらしいね
客は一期一会だし
>>840 そこまで持たなかったんじゃね?エンジンか駆動系か知らないが
>>887 今回の事故はバスの故障だからなあ
たぶん10年以上前の古い車両かも
タクシーとかトラック運転手みたいなやつは全力で擁護するよなお前らって
あと警備員とか
まあそういうことなんだろう
所詮 金のネットワークよ いざとなったときに役に立つのは聖コルベとラウルぞ
アウシュビッツこそ地球人の本性ぞ
バス会社のHPに写真が載ってる添乗看護師は社長の娘=今回亡くなったバス運転手の旦那らしい
>>8 もう、大型乗って20年経つけど
ボーッとしてる状態で停止してる車の後ろに着こうなんて今まで無いわ。
三角表示版設置するのは良いことだとおもう。
ボーッとしてて、車線逸脱する事は何度か経験してるけど。
この運転手は居眠り運転してただけだろ。
>>829 そのわりには、危険回避能力ゼロだけどな(笑)
昨日も高速道路に走ったけど、トラックの運転ほんと頭悪そうな運転ばかりだったわ。毎日毎日事故起こして脳みそないのか?
>>900 誰も擁護してないのにそう捉えるお前の性根がねじ曲がってるだけかと
>>905 バス会社の跡取りが死んだのか
自社のバス整備不良が原因とかやりきれんだろうな社長
>>901 素人ならわかるけどバス会社はプロなのにね
謎だよ
故障車が動けない状況ならロードサービスを呼んで指示も出るはずだし
>>829 マジで客を乗せるプロじゃん
高速は乗ってなかっただろうけど
>>911 旦那じゃなかった社長の娘=バスドライバーの嫁だったわ
ドライバーがすぐNEXCOに連絡するか会社が避難の指示してれば助かった可能性は高いのに
タクシーが病院に突っ込んだときもさ、プロのドライバーが踏み間違うわけがないとか
喚き散らしてたよな
底辺のくせに何を言ってんだという感じ
色々突っ込みしろはあるんだろうけど
この時の死んだバスの運ちゃんの立場にだけは成りたく無いな
ウテシは車外にでず、全員がシートベルトしていれば犠牲者出るはずの無い事故。程度が低い…
(´・ω・`)事故で死ぬのは運命としか言いようがないわ
>>921 バスの右側後部がペチャンコで煎餅になってるのに
シートベルトで助かるの?
プロのドライバーって言ったって、大型免許持ってますよってだけの話だからな
職業で使うのなら、タクシーの2種みたいにもう1段階条件付けすべきだわ
ほなけんど、
わかいし、
しんだい、
つまえる、
えっとぶり
鳴門渦潮高校って面白いね
上州からっ風高校みたいなもんか
このニュース聞いてまず思うのは
何で路肩に止まってたんだろう?止まってるほうも悪いだろ
ってことだよな
発煙筒かコーンか知らんけどちゃんとそういうのやってたのか?
>>915 大阪の南海バスで7年から8年の勤務経験あるみたいたけど?
故障したバスが対策をしても、無謀なトラックが突っ込んで来たら終わり
>>924 人がなくなってるんだから、ペシャンコとかユーモラスな擬態語使う神経がわからん。
バスの運転手ももう少し安全を考えて路肩じゃなくてパーキングで停車すればよかったのに
客乗せてんだからさ
>>932 あはは、言うたるな
空港が阿波踊り空港だぞw
>>40 100%トラック運転手
回避できない訳がない
>>918 どっちにしてもこういう輩は自動運転だから停まると思ったって突っ込むと思うよ
>>940 グーグルアースか事故現場の写真ぐらい見ような。
>>907 あなたにそういう経験がなくても、現実そういう原因での事故って、本当にいっぱい起きてて
全然なくならないるんだよね。
三角表示板立てても、発煙筒焚いてても、吸い込まれるように突っ込んでく。
だから、追突されにくいようにハザードや、上記対策の上、追突されても巻き込まれない位置
に車外避難が基本。
しかし、路肩停車で大丈夫って思っちゃう人、いつまでたっても無くならないね。
少しカーブみたいな現場やね、見通しのいい、ストレートならよかったな
ってか1時間も停まってることがありえない、バスの運転手がくそ
きちょまんが・・・
JKの命>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ナマポ・ニート100匹
>>940 故障して動けなくなってたんだろ無茶言うなよ
その後の措置がよくなかったんだろう
漢字のおけいこ φ(._.)
ニューにならないだけで、こういった事故は年中おきているから、三角の奴と発煙筒を使って止めるようにとトラックの講習会いった時には必ず説明される
ニュース映像見たけど片側二車線じゃなくてこれ路肩なの?ならトラックが明らかに悪いけど
貴重なJKがど底辺職のトラックの運ちゃんにやられるとは・・・
>>909 ここに居るIQ100以上の皆と同数ものIQ100未満の人がこの世には居て
大勢がそこらを闊歩してる計算だからな
そしてそういう人らもそれなりに何らかの仕事をして社会を支えてるるわけで
でも、こういうところだと道路外とかいくらでも避難できるけど、首都高とかでいきなりエンコとかしたら本気で怖いよね。
>>947 公団の黄色いパトカーで散光灯だのフラッシュLEDだので、ぴかぴかワーワーのちんどん屋状態でも
追突するやつはやるからね。
>>909 DQNやリストラ組のおっさんがやるような仕事だからな
そら質は悪いよ
大型トラックは死亡事故起こしすぎたろ
早く自動運転が始まってこいつらクビになればいいのに
首が挟まって意識不明だったみたいだね
強い衝撃に、更に息ができず窒息
運がなかったねかわいそう
ぐだぐだ言ってないで働けよナマポ・ニート共
仕事が無い、だと?
外食、介護、運送、警備、土方、清掃、工場
は人手不足だぞ
低脳雑魚のくせに選り好みするな
路肩に停止させても車外に出ろって言われてなかったか?
停止版、発炎筒無しとかもありえないが
>>961 大きいバス会社なら自社の整備部でて事に成るんだろうけど
ここは小さなバス会社みたいだから、何処かの整備工場に出してたんだろうな
乗客輸送車両の車検は確か半年毎じゃなかったっけ?
>>909 一般道でも、直前の軽四と3m位まで間合い詰める殺人したいDQNが普通にいるしな、トレーラー。
トラックではあまり見ないのは、木の精。
サンフレアーエースは、1本300円くらいだろ
10本位ダッシュに詰めとけ
発煙筒が一番効く間違い無い
よく高速道路の出口インターの加速レーンに大型車停まってるけど、視界と充分な加速を妨げて危険だから警察はもっと取り締まりして欲しい
>>727 なんや無免か?
普通にドライバーが回避できる様に知らせてるって話なんだが
他人にケンカ売らんと耐えられんクソガキには十年早いかな?
>>973 土砂とか積んだトラックは短距離だけど、この事故のようなトラック、トレーラーは長距離だから
精神にいろいろ負担がかかってしまうのかも…。
>>936 勤務経験って、こんな対応するぐらいだから、運転経験は無いんじゃないかな?
いくら田舎でもこの時期渋滞してるだろうし
底辺トラックの運ちゃんがイライラしてないわけないんだよなぁ
>>975 役人が自動運転にいろいろ規制をかけている間に、欧州が日本のはるか先にw
森先生、ご愁傷さまです。
亡くなられました御生徒の冥福を
お祈り申し上げます。
バスが三菱だからDPFの不調だな。
運転手の経験不足もあるな。
徳島県立富岡西高校1年の森下汐音(しおん)さん(15)
きちょまん、人生これから
トラックを運転していた菊池誉司容疑者(50)
社会の底辺、低収入、おっさん
ふむ・・・
動画見たらあんま道幅広くない高速なのね
路肩といっても1車線半分潰してんじゃん
>>45 高速会社か警察に通報しなかったのは言われるだろうな
>>980 地デジTVにしてもBカスなんて糞仕様くっ付けたお陰で今の様だもんな
>>980 タクシー組合の抵抗が激しいんじゃない?
自動運転実用化したら、タクシーの運ちゃんみんな無職だし
>>953 既にマイクロバス運転手も、危険措置しゅだんを取っていないから、道交法違反だわ。もちろんトラック運転手が100にはならない
>>739 ていうより
車を運転しない
行動範囲が広い
なのに交通弱者
これに当てはまるのが高校生女子って話だと思うが、この件に関してはトラック以外だと車外に避難誘導しなかったのが悪いわ。30分もあってこのざま。
>>45 だよね。
会社に連絡よりさきにネクスコに即連絡して交通規制してもらうのが義務。
俺的には、バス運転手の方が過失大だわ。
>>778 ハンドルにスポーツ新聞
窓のうえに小型テレビ
ってのはよく見るな
>>993 長距離だと自分の部屋みたいな感覚に成っちゃうんだろうな
実際寝起きもするし
>>8 なるほど
納得いった
もし何かのトラブルで路肩に停車したら心掛けるわ
-curl
lud20250210043206ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1503678719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【徳島】バス横転、運転手と女子高校生が死亡 14人負傷 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【常磐道で事故】中央分離帯にぶつかった後、ガードレールに衝突 助手席の女子高生のメイさん死亡 運転手ら2人軽傷
・【速報】下校中の小学生の列にトラックが突っ込む 2人死亡。1人重体。2人重傷 運転手の男(60)を逮捕 。飲酒運転の模様 千葉 ★11 [potato★]
・【大阪地裁】女子高校生死亡事故 危険運転認めず 禁錮2年6か月判決
・去年8月奈良の3ケツミニバイク2台と2ケツ大型バイクの追突転倒仲間6人死亡事故で大型バイク無免許運転の死んだ高校生を書類送検へ
・【神奈川】左手にスマホ、右手に飲み物を持って電動自転車を運転中に死亡事故を起こした元女子大生、起訴内容認める
・【愛知】車が電柱に衝突し女子中学生ら3人死傷 事故前に車を無免許運転していた疑いで同乗者の男(23)逮捕/豊橋
・【速報】下校中の小学生の列にトラックが突っ込む 2人死亡、3人意識不明の重体 運転手の男(60)を逮捕 。飲酒運転の模様 千葉 ★4 [potato★]
・【ながら運転】「スマホみてたので何とぶつかったかわからない」女子大生、LINEの返信中に事故。42歳男性会社員が死亡。福岡県田川市★20 [夜のけいちゃん★]
・【JR】小倉駅で女子高校生のスカートの中を盗撮しようとしたJR九州の運転士を逮捕。福岡県 [記憶たどり。★]
・【東京】女子高校生の自転車に衝突された85歳男性死亡…「寒かったから下を向いたらぶつかった」緩やかな下り坂で ★4 [煮卵★]
・【千葉】<八街の小学生2人死亡事故 >運転手の呼気からアルコール!「人が飛び出してきて、よけようと左にハンドルを切った」★3 [Egg★]
・【国際】アメリカの高校で女子生徒が発砲後、自殺か…1人負傷
・【大阪】市営バスと衝突、バイクの男性死亡 容疑で逮捕の運転手「停留所に気をとられ」 高槻市
・【首都高】走行中のトラックから火 事故で1人死亡22人けが トラック運転手は逃げて無事
・【兵庫】ポルシェに追突されたトラックが横転 70歳位のトラック運転手の男性が死亡…尼崎市の阪神高速道路
・【神戸市営バス事故】20代女性も死亡確認・・・死者2名に 現行犯逮捕の運転手(64)「発車しようとしたら急発進した」
・10代後半の男女4人が乗った乗用車が横転…3人が死亡 現場は制限速度30キロの道路 千葉・富津市 [Stargazer★]
・【埼玉】高校1年生の自転車と会社員のバイク接触 転倒して5〜6m滑走、バイクの会社員(61)死亡…高1が119番通報
・【東京都】<渋谷駅前>高齢男性が路線バスにひかれ死亡...バスの運転手を過失運転致死の疑いで現行犯逮捕 [Egg★]
・【神戸地裁】市営バス暴走8人死傷事故、運転手(65)に禁錮3年6月の判決…「結果は重大。職業運転手としての過失は相当に重い」
・【神奈川】男子高校生6人で「ラップバトル」 罰ゲームで多摩川に飛び込み死亡…「別の友人が前日にダイブして無事だった」と5人供述
・飲酒出勤中の車に後ろからはねられ自転車の女子高生死亡・熊本
・【埼玉】飲酒運転で女性2人を轢き逃げした無職逮捕 1人死亡1人重傷
・【東京】女子高校生、自転車で2歳女児をひき逃げか 女児は頭を強く打って重傷…青梅市
・【社会】スーパーの駐車場で2歳の女の子が買い物客の女性が運転する乗用車にひかれて死亡 - 長野
・【埼玉】女子高生に痴漢、目撃女性にとがめられ線路逃走…容疑の男逮捕 線路脇に運転免許証入りの財布
・【名古屋】16歳女子高生が車にはねられケガ 無免許運転だった72歳男逮捕「免許取ったことがない」50年以上無免許か
・【社会】園児の列に車が突っ込む。園児2人が死亡、2人が意識不明の重体。車を運転していた62歳と52歳の女を逮捕。滋賀県大津市★8
・【神奈川】首都高湾岸線で追突事故、2人死亡…ポルシェ運転手(50)現行犯逮捕「出しすぎちゃった」 ★5 [夜のけいちゃん★]
・【広島】死ねと言われ、石を投げられ「生きる限界超えた」 中3女子校舎から転落死は「いじめが主因」の自殺 第三者委員会が報告書
・【野放し】小学生女児や女子高校生らに、上下黒っぽい服を着た自転車の男が「パンツ、パンツ」と声掛け。福岡市南区長住
・【社会】自転車で交差点を直進していた高校生が右折してきたライトバンに撥ねられ死亡。「ぶつかってから初めて気がついた」札幌市
・【福井】マクドナルドに車が突っ込む 店員の女性が重傷 運転していた男性は高校を卒業したばかりの初心者ドライバー…鯖江市
・【福岡地裁】タクシー暴走 病院で10人死傷 元運転手が無罪主張 「アクセルとブレーキ踏み間違えてない」「車に不具合があった」
・大学生が一般道を時速150kmで運転し事故(無傷)「時速100km前後で曲がることを危険と思ってなかった」 同乗の女子大生(20)は四肢麻痺 ★12 [potato★]
・傾斜地に停めていたエンジンが掛かったままの無人ニュートラルノーブレーキ大型トラックとガードレールに挟まれ運転手死亡・佐伯 [水星虫★]
・高さ14?の車が転倒 運転手死亡・八戸
・【宮城】川で溺れたか バーベキューの男子高校生が死亡 仙台
・【警視庁】文京区で個人タクシー運転手がひき逃げして逮捕される 大学生重傷
・【車無差別殺人】車が群衆に突っ込む、6人死亡 警察が運転手を射殺 中国湖北省
・【社会】小学生の列に突っ込み6人負傷、危険運転は無罪 大阪地裁が罰金30万円の判決
・八代英輝弁護士 池袋母子死亡事故の運転手に「退院して事情聴取を受けた時点で逮捕するのが普通」★2
・【高齢化】タクシー業界で相次ぐ事故、全国運転手の47%が65歳以上 目立つ脳疾患 [生玉子★]
・【ブレーキ痕なし】高齢夫婦乗った車がT字路で塀に突っ込む 運転の夫が首の骨折り死亡 妻は重傷 名古屋
・【GJ】東名高速事故、飛んできた車に対し運転手「とっさの判断」で急ハンドル。結果、バス側に死者なし
・【埼玉】「飲酒運転がばれると捕まると思った」 高速道路でバイク男性はねられ死亡 建設作業員(20歳)の男を逮捕
・【鹿児島】15歳女子高校生をデリバリーヘルス嬢として雇い、不特定多数の客にみだらな行為をさせる 男2人逮捕
・【交通】双子用ベビーカーの女性を名古屋市営バスが乗車拒否か。応答なく片道40分歩く。交通局は運転手やバスを特定し調査へ★4
・【社会】34歳の女性が運転する乗用車が反対車線の車2台に衝突 1人死亡5人けが 兵庫県丹波市 北近畿豊岡自動車道
・【岡山】中央線をはみ出し軽自動車と衝突か オートバイを運転していた女性(46)が死亡 倉敷市 [Lv][HP][MP][★]
・【右直】右折トラックと直進車が衝突、右折先で信号待ちしていたミニバイク男性がトラックの下敷きで死亡 直進のプロ運転手を逮捕・大阪
・【調査】男子高校・大学生らの3割強「リーダーには女性より男性のほうが向いている」と回答。学生1000人調査の衝撃 [砂漠のマスカレード★]
・【高知】車とぶつかりそうになり転倒、女子高生重傷…「ごめん」とハンカチと2千円渡し立ち去った男書類送検 非接触事故で異例の摘発★2 [ばーど★]
・【福井】女子高生死亡、殺人容疑で祖父逮捕 [首都圏の虎★]
・【神奈川】神奈川・飲酒運転死亡事故、飲酒知り同乗か 男女4人逮捕
・【社会】4人死亡事故、飲酒運転130キロで追突か 男性聴取へ
・【岐阜】小学生の男の子(7)はねられ軽傷 車の女(64)を過失運転致傷容疑で現行犯逮捕
・【社会】女子高校生8人相手に買春、ビデオ撮影 中年男を容疑で追送検 福岡県警
・【茨城】踏切で列車と軽トラ衝突 運転の76歳女性死亡 11歳の孫けが ひたちなか海浜鉄道
・【インド】バスが崖から200メートル下に転落、少なくとも48人死亡 座席28人に60人が乗る
・女子高生が高校前の横断歩道ではねられケツ打撲 車の男は「大丈夫ですか」と声を掛けた後走り去る・鹿角
・【前橋地裁】「人を殺してもいいのか!」 女子高生ひき逃げ死亡事故 無罪判決に傍聴席から怒号
・【三重】パトカーが高校生運転の原付バイクを追跡中に接触事故 交通違反を繰り返し逃走 四日市市
・【池袋大暴走 母娘死亡事故】 メディアが運転手の飯塚幸三さん(87)を「容疑者」と報じない理由とは?★9
・【北海道】路上に倒れていた60代男性、はねられ死亡 乗用車を運転していた18歳の専門学校生を逮捕 帯広市 [ぐれ★]
14:32:08 up 27 days, 15:35, 0 users, load average: 133.00, 114.33, 113.38
in 2.9200360774994 sec
@1.253790140152@0b7 on 021004
|