北海道を訪れる外国人観光客の増加に対応するため、政府は新千歳空港に隣接する航空自衛隊千歳基地内にある千歳飛行場(旧千歳空港)の民間活用に向けた調整に入った。アジアからの格安航空会社(LCC)の増便に向け、新千歳空港の発着枠不足に備えるため、千歳基地の利用が可能かを来年度にも調査する。【田所柳子】
新千歳空港の管制は航空自衛隊が担っている。現在、A、B両滑走路(各3000メートル)があるが、国内、海外需要共に急速に伸びており、国土交通省新千歳空港事務所のまとめでは昨年の旅客数は2100万人を超え、過去最多となった。また昨年1年間の国内線・国際線の合計着陸回数は7万2096回で10年間で4割以上増加した。今年3月には発着枠を1時間あたり32回から42回に増やしたが、特に中国や韓国などアジアからの観光客が急増しているだけに、抜本的な対策が必要となっていた。
千歳基地内の千歳飛行場には東側滑走路(3000メートル)と西側滑走路(2700メートル)があり、民間活用する場合は新千歳空港のターミナルビルを共用できるように東側滑走路を利用する見通し。大雪や動物が原因で新千歳空港が閉鎖された時など例外的に民間機が千歳飛行場を利用した例はあるが、基本的には自衛隊が訓練や緊急発進、災害派遣などに利用している。
一方、自民党はこれまで千歳飛行場の民間活用について国交省などに働きかけており、来月5日には道選出の長谷川岳参院議員らが党本部で千歳飛行場活用に向けたプロジェクトチーム初会合を予定。国交省、防衛省も千歳飛行場の民間活用に向けた調整を始めた。
政府は現在2400万人超の訪日外国人数を2020年に4000万人、30年に6000万人にする計画で、特にアジアで知名度の高い北海道への外国人観光客対策を強化する考え。1926年に造成された千歳飛行場は戦後、自衛隊と民間で共用されており、民間活用が実現した場合は88年の新千歳開港に伴い民間機が新千歳に移管して以来となる。
配信 2017年8月23日 09時31分(最終更新 8月23日 09時38分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170823/k00/00e/040/213000c >動物が原因で新千歳空港が閉鎖された時など
チョウセンヒトモドキの生息地だったな・・・
千歳は自衛隊追い出して、
第二ターミナル作ったほうがいい。
千歳から札幌までの交通機関もパンクしてるんでしょ?
>>3
お前は災害に遭っても絶対に自衛隊のお世話になるなよ
何か意思表示の物を身に付けて置けよな 先日ANAの飛行機が1時間以上も遅れて松山千春が歌わざる得なくなったのも空港の設備が原因だっけ?
急務だろうな
こないだ北海道に行ったが新千歳が混んでる影響で、羽田で1時間待機させられたわ
冬季に新千歳の滑走路の除雪が追いつかない時
でも、自衛隊千歳基地は原則貸し出していない。
これからは旧千歳空港の時のように
平常時は普段から利用しては如何?
>>5
そんなこと言われなくても
鋭いエラと線の様に細い目を持っているニダ。 確かに千歳と那覇は目に見えて増えたってか日本語以外多すぎ
国際線ターミナルは自衛隊側にあるから、千歳基地の滑走路で離着陸させると効率的かもしれないな
丘珠は使えんのか?
今は静岡からジェット便が飛んでるな
>>14
70人しか乗れない小型機だからできたこと
滑走路が1500メートルしかないからa320やB737でも無理
東北までしか飛べない燃料で定員の半分しか乗せないとかならできるかもだが 自衛滝を追い出すのではなくて自衛隊の新しい基地を作ればいいんじゃないの
北の防衛は重要だし過疎の寒村に基地ができれば地域振興にもなるし最高じゃん
おいおい、北海道の防空網に穴開ける気かよ ある意味最前線なのに
んなことするんだったら千歳空港を民間に売って、新たに空自の基地作れよ
政府は新千歳空港に隣接する航空自衛隊千歳基地内にある
千歳飛行場(旧千歳空港)の民間活用に向けた調整に入ったw
安倍内閣の政府だから、戦略眼は、ゼロ。
支那に那覇、ロシアに千歳
抑止力の空の要を
民間機の波で使用不能にしたい安倍政権
>>18
完全新規の基地建設じゃなくて、便数少なくて周辺に土地が余りまくってる既存の空港に付設する形でもいいと思うけどね。
稚内とか中標津とか紋別とかw もう千歳は民間転用で良いだろ。
変わりに青森とか要らない民間空港を自衛隊で使えばいい。
混用は危険。
支那のテロだろう。ナンタラカンタラという支那のLCCが多すぎる。
乗り降りも時間がかかるし、帰りは電気釜とか温水便座とかリヤカー一杯分持ち込もうとする。
きっちり乗り入れ制限せいや。防空第一だよ。支那に甘い顔をしてどうする。
チョンコなどは論外だ。締め出せ。
>>26
たかだか200メートルだし、住宅地のど真ん中だから万一を考えると無理をさせられない
降雪もあるのである意味丘珠のほうが厳しいかと
旧石垣みたいに代替空港が無いわけではないから無理繰り飛ばすのは反対されるだろう 10年後には夏場の北海道は滞在人口が1000万人を超える
間違いない
>>25
航空基地だからな。稚内とか中標津では近すぎてよくない。
攻守共に適度な間合いが必要なんだよ。だからジェットの今なら
三沢が北辺防衛の拠点で構わない。あそこも滑走路の拡張は
土地確保的には問題ないんだろう。 北海道は土地があるんだから、新しい大型空港作ればいいのに。
作るとしたら場所はどこなのんだろう?
>>35
今地図見たら、江別の石狩川沿いでいい気がしてきた。
ここに737や320くらい離着陸できるLCC専用空港作ればいいよ。 シナとチョンは自衛隊共用空港が大好き
例えば百里沖止めの乗客150人が散り散りに滑走路に走り出したら百里基地は半日機能不全
国防的に不味いです
丘珠の滑走路2000mにしてジェット化するチャンスだ
旭川、帯広あたりの活用がいいと思うが。道東道北の方が北海道の本領なんだから、観光客もそっちの方がいいだろ。
>>38
ジェットでいいならFDAがERJ170/175を飛ばしてる。
でも滑走路、もう少し伸ばせる予知もありそうだよね。 >>33
滑走路4本の新千歳/千歳を完全民営化すると考察した場合
やっぱり帯広拡張で2空団本拠にするのがよいという話しはあったな。
釧路や女満別では、やはり国境に近すぎるようだ。
千歳の24時間化、アジアのハブ空港化、貨物取扱施設の拡張
単なる給油だけもオーケーよ、と立地は北東アジア随一なんだけどね。
今でも上海やシンガポールや香港や北京や仁川から直接北米に向かう機が
大挙千歳のそばを数珠つなぎで飛んでいる。 関空は、同じ滑走路2本で
17万7000回
計算方法が違うのか?
朝鮮半島や中国に近い九州や沖縄とかならまだしも
ソ連も崩壊して20年以上経つしそこまで北の防衛を強化する必要性は無いだろ
北海道の別なとこに基地を建設して千歳を民間に引き渡せばいい
去年の大雪で3日くらい麻痺した時
旭川は通常運行してたんだよね
情報持ってた人は旭川からすんなり帰ってる
そもそも旭川は就航率は90%を超える
天候に不安がある所で拡大するより既存の施設をうまく使えよ
そもそも北海道の空港はひとまとめで売り出し中だろうに
石狩湾に発生した雪雲が南東方向へ次から次へと流れて
新千歳付近が大変な降雪になったんだろう。
昔は考えられなかったような雪の降り方をするようになった。
温暖化とかも影響があるのかもしれない。
除雪能力は世界一と威張っていた新千歳も、さすがに3日クローズだ。
新幹線待望論も出たよ。
メーデーっていう番組好きで良く見てるけど
空港の混雑が原因の飛行機事故って結構あるよね
みんなスムーズに行けばいいけど
空中待機中の飛行機にちょっとでもトラブルがあったら
余裕がない分、大事故につながりやすい
LCCこそ、1日1便しかないような紋別や中標津に回せばええだろ
今後遅延したら、機長が千春のモノマネして和ませてくれます。
>>17
でもあの空港のセキュリティチェックは何回も重大インイデントをやらかしているからなぁ、、 空自の基地を移転するとしたらどこだろう
十勝平野あたりに千歳級の新基地つくれんかな
空港機能が限界まで来ているのだから、そろそろ本腰を入れて
半円型のターミナルをもう1個予定地は空いているのだから
建設する時期だろう。
完全民営化したら、西側の千歳基地を国際&貨物にするとか
結構フリーハンドで青写真が描けるんじゃないの。
空自は三沢統合か帯広あたりに移転とか。
オープンパラレルで4本だと使いでありまくりだな
ただし雪
千歳基地の18L/36Rは表向きは3,000mだけど、1,000mのオーバーランゾーンがあるから
実質4,000mなんだよ。今、4,000の滑走路があるのは成田と関空の一本ずつだけだから
価値があるんだよ(セントレアは3,500m)
北海道新幹線、札幌延伸前倒し必須。!
国内関東以北は新幹線が賄えば良い。
新千歳の2本の滑走路はともに3,000mと、いささか物足りない。
各3,500mに延長を計画しているんだけど土地確保や騒音関係で
難儀しているようだ。北海道は土地が有り余っているはずなんだけど
千歳とかは結構人も張りついているのだろうか。
>>57
本来、LCCなんて外れた空港使うもんだろ 支那朝鮮人大量密入国
現代版ボートピープルならぬエアーピープルニダ
去年の日本シリーズの辺り、セキュリティチェックの列がANA側の列が端まで行って更に折り返してもう一回折り返すとか経験したなぁ。ありゃ構造的に捌ききれないだろ
>>62
キチガイセキュリティなアメリカの空港でも新千歳のような長い行列は今時はないわな。 >>62
ディズニーのアトラクションの待ちみたいだな ちょいちょい1時間遅れだのになってるみたいだね
検査も長蛇の列
北海道にいかないほうがいいらしい
>>47
南米の航空機が凄い後回しにされて燃料切れで墜落した話があったけど
あれ、管制官たちに人種差別があったからじゃないかと思ってる >>68
完成の基本はファーストカム、ファーストサービス なんだけどね。
まあ、緊急事態を宣言した機とかは特別優先なんだろうけど。 >>66
自衛隊基地を丸ごとそっちに移してもいいレベル 来週も新千歳国際ターミナルを使う予定だが、いつ来ても
ほとんど人いない。店もガラガラ。
これでパンクとは信じられない。
>>33
札幌からそう遠くならずに雪が少なめとなるとやっぱり千歳、恵庭のあたりしかないのでは >>42
関空と新千歳では滑走路の間隔が違いすぎて、運用ルールも異なってくる。
千歳基地と新千歳ぐらい離れていれば関空みたいな運用ができる。
那覇の拡張工事もえらく離しているのもそれが一因。 遅延上等のlccが増えたせいで、天下のANA JALに乗って千歳に定刻で到着しても「スポットが他社の飛行機で使用中」とかで15分くらい遅れることがすごく増えた
だいたいそう言う時てピーチとかジェットスターが居るんだよな
沖どめに隔離しとけや
世界地理的にも土地的にも自然に北海道が太平洋航路のハブになるべき空港でしょう
新生スカイマークの定時運行率は
常に90%超え
定時運行率向上の秘訣が
「客の荷物を機内に持ち込ませない」
>>4
高速バスがようやく札幌北IC経由になったおかげでバス利用に転移しつつある 千歳以外で雪とかの影響低そうでものすごい空自基地とか作れそうな所って道内にあんの?
それより新ターミナルの方が先じゃないのか
アレ現ターミナルの南側にそっくり同じものを建てられるようになってるだろ
滑走路だけあってもダメだろ 入管がザルそうだけど大丈夫なのか?
丘珠伸ばせばいいだろ。もうFDA飛んでるし空き地だし。
外国人が大量に来日するってことは
それだけ日本人が貧しくなっているってこと。
本当に急務なのは日本人の所得を増やすこと。
(公務員を除く)
>>83
帯広が雪が少なく晴れの日が多いので候補なのだろうが
ススキノ風俗から遠すぎるのが難点とか。 千歳は自衛隊関連の職員寮とか施設が有りすぎ地元はそれで潤ってるから、移転には反対する
冗談はさておき、福岡にしろ札幌にしろ、自衛隊と共用なんよな。
しかも滑走路一本
北海道新幹線を前倒しして
関東以北の北海道行きを新幹線に移せば、その分空港が開く
自衛隊の滑走路は使ってもそう問題はなさそう
スクランブルは沖縄と比べて余裕ありそう
勿論有事は自衛隊優先な
問題はターミナル レガシーでも容量オーバー
新千歳と旧基地合わせて平行5本の滑走路
アトランタ空港と同じ世界最強性能が新千歳+にはあるんだよ?
な、だから言っただろ
今どき東京と直結して喜んでるのは老害ばっかり
海外と直結したほうが地方にははるかに利益になるって
747無くしたから便数増えてるんじゃないの?
A380投入しろ
元々新千歳の弓形ターミナルは、アメリカ ダラス・フォートワースという超広大な空港を
モチーフにしているんだろ。向こうはターミナル8個だったか。新千歳も最低もう1個造って
増え続ける旅客に対応しないとだめだよ。用地は確保済みなんだろうし。
>>25
中標津は隣の町に矢臼別演習場あるし良いかもね。 滑走路増やしてもターミナルのキャパが足りていないんじゃ
仕方がないので海の上に自衛隊の空港を造りました
という話にはならないだろうか。
丘珠空港ってジェット化してたっけ?
LCCは丘珠でって流れくるかな?
>>109
ジェットは飛んでる
ただし滑走路の距離が1500mしかないから冬季などは制限がある
滑走路拡張しようにも騒音などで周辺住民の反対が強いから難しい 737やA320が安定して就航するには2000m欲しいね
>>107
空気膨らませ式の千春人形を常備して、イザとなったら膨らませて音楽を流すと。
一二度は通用するだろうが、何度も出来ないと思う。 1,500mでも夏場ならまあ何とかななるだろうが、滑走路が氷結する冬場は危険だ。
もう中国人が
北海道の土地を沢山買って
空港を作れよ