2017年8月20日 11時30分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/13496240/
食器を洗う台所用スポンジ。電子レンジにかけたり、熱湯に浸けたりして除菌する人が多いが、いくら消毒してもムダ。病気を引き起こす悪質な耐性菌が生き残って増えるというショッキングな研究がまとまった。
ドイツ・フルトヴァンゲン大学の微生物学者らが英科学誌「Scientific Reports」(電子版)の2017年7月19日号に発表した。研究チームは「食器用スポンジの細菌密度は大便並み。毎週交換してください」と呼びかけている。
殺菌処理は抵抗力の強い菌だけを生き残らせる
同誌の論文によると、同大学のマルクス・エガート博士らは、家庭から集めた使用済みの食器用スポンジ14個と、店で購入した使用前のスポンジ7個を用意し、それぞれのスポンジに生息する細菌を検証した。家庭から集めたスポンジの中には消毒しなかったものと、(1)電子レンジで加熱、(2)熱い石けん水ですすぐ、(3)除菌剤に浸ける、などの方法で消毒したものがあった。
使用済みスポンジの細菌を培養、DNA検査をしてどんな種類の細菌がいるのか調べた。また、細菌の種類ごとに特殊な方法で色の印をつけ、3Dレーザースキャン顕微鏡で活動中の様子が目に見えるようにした。すると、細菌の数は消毒したものと、しなかったものとでは、あまり変わりはなかった。消毒の効果がなかったのだ。
しかも、1インチ(2.54センチ)四方に820億個もの細菌が存在するスポンジもあった。これは人間の大便と同程度の密度に匹敵し、「それ以上の高密度で細菌が密集している場所は、地球上には存在しない」とエガート博士らは論文の中で語っている。また、DNA検査の結果、362種の細菌が発見された。そのうち、トップ10位のうち5つは人間に病気を引き起こす細菌だった。消毒をすることが逆に病原菌を増やす結果を招くようだ。
なぜ、こんなことが起こるのだろうか。エガート博士らは論文の中でこうコメントしている。
(全文は配信先で読んでください) これが本当なら、
99%除菌を歌ってる日本の洗剤は、
全部詐欺になるが
100年以上前の人間はどう生きてきたんだよ。
トイレットペーパーもなければ下痢人間なんて大変だったんじゃないか。
そうだスポンジ買おうと思ってたんだった
最近手料理で腹痛くなりやすかったし
いつものパターン
よく考えれば大便は臭いが不潔ではない
それは昔から分かっていることなのに、2ちゃんの方々は食器洗い乾燥機を否定するんだよなぁ〜(笑)
>>4
別に詐欺じゃ無いだろ
残り1%の強い菌が大繁殖してるだけで 食洗機のほうが熱処理されるから全然信用できる
馬鹿な主婦か賢い主婦かはそこを聞けば一目瞭然
問題起こってないのに問題扱いする必要あるのか?
食器洗いのスポンジで伝染病でも流行した事例があるなら別だが
【超・閲覧注意】
子猫の生首
スポンジの細菌の多さは問題じゃないんじゃない?
洗った物の方の細菌がどの程度残っているのかが問題だ
で、君は大便とスポンジ
どっちで食器を洗うのかな
全ての人がスポンジを選ぶと俺は思うのだけれど
>>4
量的に99%殺すのであって、種類的にではない。 人間の体なんてどこも大便と変わらぬ不潔さってオチ?
実家で使ってる
雑巾みたいな台布巾はちょっと抵抗あるわ
煮沸消毒で死なない菌なんているか?
適当なこと言ってんじゃないよ。
とはいえそれで発症するのはよっぽど免疫力が落ちてる病気の人なんだろうがな
>>1
別に体を壊してないから
今の使い方で問題は無いのだろう
学者のママゴトで生活をかき乱されてはいけない
チラシにでも書いてろ、だ 2週間程度で交換するしかないって事らしいぞ。
電子レンジ攻撃にも現役漂白剤攻撃にも耐えられる菌ってスゲエな。
そもそも大便が不潔の基準になってる時点でおかしいんだろうね
朝鮮人を基準にしたらいいと思う
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)gっっっっっっっっっhっゆう
不潔なスポンジ使って洗っても最後は水で洗い流すから大丈夫じゃないか?
大便だって洗い流せば臭わないし
乾燥させたまな板というのは意外と雑菌が少ないとテレビ番組でしていたな
要は乾かすことが大切なんだろうな
外食産業なんか何ていうんだよ
弁当も食えないだろ
清潔に越したことは無いが、
スポンジ使い捨てにシロとか言い出しそうだよな
それはできーない相談ねー(明菜口調)
ステマか
ある程度の菌は必要
健康被害が出てからでよい
スポンジは菌だらけでもその後、食器は水で洗い流すんだから問題なし。
それで腹を壊したとか聞かないし。
スポンジなど使わなくても洗える食器はスポンジは使わない。どうしても使う必要がある場合は、マメにスポンジを買い換えて交換。安いんだし
>>64
だから外食はしたくない
とくに馬鹿そうな大学生が厨房入ってるところw 外人は塩素消毒知らないのか
日本だと台所に漂白剤が置いてあって滅菌消毒するだろ
なんでこんな記事翻訳する必要があるんだ
スレ立て人常識無さ過ぎ
>>30
タワシで洗えばいいんじゃない?ベトベトした汚れはシリコンベラで先にこそげ落としておく
普通のタワシではなく、靴を洗うみたいな柄つきのタワシなら手も全然濡れないから楽だよ 歯ブラシも気を付けんとな
早く乾かすのが大事だっけ?
大便並みに汚いのなら毎日食中毒起こしてるだろ
菌の種類が違うのに菌の数だけで結論付けるなよ
心臓がドキドキするほど運動してはいけない/スポーツ医学者
よりもインパクトは低いな
変わったこと言わなきゃ喰えない世界なのよ
>>43
食器洗い乾燥機も洗濯乾燥機も使うアメリカ人は、日本人より喘息や湿疹が多いの? >>21
ほんそれ。
食器は最後に水ですすいでから乾燥させるからね。
食器に菌が大繁殖なら問題だけど、そうじゃないみたい。 洗った後乾かした食器では繁殖しようがないから問題ない
手を洗ってない時の細菌も大差ない。
清潔過ぎると耐性が弱まる。
かえって免疫がつくかどうかは知らんが。
>>1
作り置きのカレーで腹痛になるのと同じだな
何度も加熱すると熱に弱い無害菌が死滅するせいで熱に強い病原菌が大繁殖する 6個100円のスポンジなら10日もしたらヘタる
嫌でも交換するし
>>1
つまり人間に無害な菌を定着させたスポンジを作れば解決だな >>89
免疫細胞には限りがあるから
不衛生だと寿命縮むぞ 海外だと日本のように大量の水で流すことをしないのではなかろうか
ですから、こんな研究が・・・
みなさんの皮膚にはその数万倍の菌がいるのですけど?
菌がいることとと病気になることとは全く別のですの
逆に考えるんだ。
納豆菌や乳酸菌を繁殖させて、害になる菌を制圧するんだ。
116名無しさん@1周年2017/08/20(日) 18:21:41.42
熱湯でも死なずってすごくない?
くまむし級の耐久力でもあるのか?
熱にも耐性があるんじゃ
簡単に交換できるスポンジはまだしも
食洗機なんて大便で洗ってるようなものになるんだろうな
そうやって何でも除菌除菌なんてするから、人間の免疫力が落ちていく
だから今の子はアレルギーとかになりやすいんだよ
これは別に問題ないわ。この手の話は昔から言われてるけど
別にスポンジの病原菌が原因で人が死んだって話は一度も聞いたこと無いからな。
多分スポンジ会社のでっち上げだろ。
煮沸消毒と乾燥してから使うだけで問題無くなるんだけどね
>>1
ペロ・・・
ペロ・・・
ペロ・・・
∧_∧
< `)∀´> )) スポンジも美味しいニカ?
(つ=人..⊃
 ̄ ̄(__) 〜 ∞
. .(__) 神経質に無菌状態って良くないだろw
人間は菌と闘いながら耐性がつくんだよw
3ヶ月くらい交換してないけど絶好調だからまだ使うぜ
一時期うんこを素手で拭って手洗いしてた時も健康状態に問題なかった
よって大丈夫という結論に至るんだなこれが
100均で買って週一で使い捨てしてた
その時にシンクや生ごみキャッチャーもクレンザーでゴシゴシこすってポイって感じ
布巾も台布巾もやめてキッチンペーパーで拭いてポイ
エコな人に怒られそうだけど楽だし
>>94 安いのは2~3日で変えるしな。特に大きな病気にもなってねーしスポンジ手洗いでも問題無いだろうね。 >>116
納豆菌みたく 高温とか乾燥になると胞子になっちゃうとかじゃね? そりゃ、台所って湿気あるし菌が繁殖しやすいよ
というかスポンジ使う必要あるか?
ゴム手袋して、手に洗剤付け皿を洗えば
充分にきれいになるぞ。
実際、俺はそうしてる。
雑菌に比べたらコミーが殺してきた数なんてかわいいものよ
そうか、じゃあ奮発して1個150円のスポンジを買うよりもダイソーで6個100円のスポンジを買ってきて
毎週交換するほうがマシってことか
スポンジで食器を洗った後、水ですすぐから問題ないんじゃね
後々に菌の温床になりうる汚れを落とすのが肝要
どうせ乾燥すれば大概死滅するんだから、洗ってる最中の菌を気にしてもなあ
>>116
熱でも死なない菌はあるけど
熱湯消毒の場合、死んだ菌が栄養源になって繁殖しやすい環境を作っているのかも
実験で菌を増やすのに菌の死骸が一定量ないとなかなか繁殖しないのはよく知られている そんなもん多少口に入っても胃酸でほぼすべて殺菌されるわ
気にしすぎ
>>4
こういうパターンに備えて
99%って言ってる訳で… そもそも使ったらさっさと捨てるはずのものだ
「勿体からなかなか捨てない」という貧乏根性が招いた貧乏神だな
わかってるけど小まめに交換するの面倒でついつい使い続けちゃう
塩素系漂白剤が最強ということよ
ノロウィルスはこれでしか退治できんしな
ヨーグルトの中にスポンジ入れて密閉しておけば悪い菌は死滅していくよ
>>108
少なくとも米国では大抵の家庭には食洗機がついてる(と思う)
ドイツは知らない いいタイミングでこの記事見た
3月使ってるスポンジ処分しとこ
泡で油とって
水道水で流すから
水道水が最強
スポンジ食べてないし
清潔にしすぎることのほうが問題なのであって、日頃から免疫力をつけることが重要なんだよ。
この程度で病気になるのはスポンジの菌の問題ではなく、その人の不摂生の問題。
>>144
日本ではそうするけれど、海外ではスポンジ拭き取って終わりなのかも知れない
そうでないと、こんな研究は意味ないよね 食べる直前に食器をスポンジ使って洗ってすすぎもせずに料理盛って食べるなら気にするべき
欧米じゃ洗剤泡だてたスポンジで擦ったら洗い流さずに拭き取るだけみたいだけど、日本じゃ洗剤使った後に水なりお湯なりで洗い流すからな。
流水で9割くらいの雑菌は洗い流されるよね。
>>116
カレーなどで食中毒を起こすウェルシュ菌がそう 潔癖症が発狂してくれたらメシうまなんだがw スポンジは使い捨てで消費してください
でも実害はないんだろ?
細けえことはどうでもいいんだよ。
人間の体の中にどんだけ細菌がいると思ってんだ アホらし
まーた清潔病かよ
一週間に一度スポンジを交換する家庭なんて1%もないわ
良い菌だけは多く残して優勢にしておかないと悪い菌が住み着く
一番きたいないスポンジを基準に語ってるのが、おかしいよな。
>>155
そうなんですか
よく分からない研究ですよね 坂上忍がどうやってるかを知りたい
芸能人は最新のいいもの知ってるからな
しゃあない
今使ってる台所スポンジは、おトイレ掃除に1回使って包んでからそれはゴミ箱行きにします
皿が綺麗だから、ではなく、そんなに汚いものを置いておきたくない人は結構いるんでね?
スマホはともかくとして
ポイントは食器の食材による汚れを落とすこと。
菌が食器に着こうが、”汚れ”がなくなっていればそれ以上、菌は増えず食中毒にはならず。
気にすることは無いレベル。
飲食店なんてほとんど洗わずにざぶっと湯につけて終わりだぞ
>>162
ええと、不摂生なら逆に免疫付くんじゃね? >>178
ほんとこれ
口の中も排水口並みに菌がいるらしいし
スポンジだけ気にしてもな そういえばオランダ人とか食器洗った後すすがないんだよな
日本だと無縁だがそういうやつらはやっぱ雑菌まみれだったんだな
その前に洗剤残ってるだろうけど
例えば大腸菌、
約20分で分裂する
99.9%除菌して100%まで戻る時間は…
見た目も汚くなってくるし取り替えたいけど意外と高いんだよね
でも卵洗った後の臭さがチンカスすると消えるからそれでいいじゃん
いや、熱は死ぬだろ。 この記事、へんな略しかたしてるっしょ
いままで何十年と消毒すらしたことないし、スポンジも破れるまで使ってきたけど一度も食中毒など病気になったことないけどね
そもそも大便が不潔だと誰が決めた?
腹の中に入ってるんやから平気やろ
5個60円のスポンジを買って1週間で使い捨てる
これが一番衛生的
もっと言えば箸も100膳200円の竹の割り箸を使い捨てるのが衛生的
ハレの日の食事には漆塗りの箸を使うとなお良い
>>126
その通り!
最近いい加減な偽潔癖症が増えてきて困っている。
レジで人の手に触りたくない従業員とかお客さんとか…
お金より手のほうがよほど清潔なんですよ?って言ってやりたい >>29
死滅させられるがスポンジも腐食してボロボロになってまう >>199
日本でも昔は洗剤で野菜を洗ってたらしいよ >>11
小便と間違えてる
小便はからだのなかから生成されるんでグリーン
大便はからだの外で生成されるんで不潔
ドーナツの穴は外ってこと 大便の菌がそのままいるわけじゃないだろ??
菌と言っても乳酸菌や納豆菌も菌じゃん
ヨーグルトや納豆は大便並みに菌だらけ!とか言わないだろうに
スポンジにどういう菌がいるが具体的に書けや
ショック与えたいだけのミスリードいらない
>>49
そうだな。
不潔さ比較
ウンコ>>>>>>>>>>>>越えられない不潔の壁>>>>>>>ネトウヨ その辺のとこまで完全に滅菌するような環境に身を置いたら
むしろ抵抗力とか落ちるんじゃないの
>>147
なんか最近今までのやり方にイチャモンつける論文見るけど
それで死ぬ確率とか出せよと思う >>222
それは寄生虫対策が理由だよ
今でも野菜洗える洗剤は多い 肝心な情報が抜けてる
その多くの菌で体壊すのか?
数だけが問題ならキノコ食べられなくなるぞ
>>199
だからオランダ人は禿げばっかりなんやな 同じような記事は毎月たつのに、大便が付いた瞬間これだネラーはホントヽ('A`)ノウンコー好きだな
>>4
1度は99%なんだろ
2度目はノーコメント スポンジの構造が良くない
食器洗いは100%アクリルたわしだ
あれなら石鹸で完璧に初期化できる
つまり
手を洗えば洗うほど
不潔になり
手を洗わなければ洗わないほど
清潔になる
という、あの法則のことかな?
>>212
腸が破れたら死ぬだろw
消化器官は実質的には体外だ だから3Mのブラシ使えってか?
白人社会のマッチポンプやろ
そもそも洗剤が菌をコーティングして水と共に流れていくもんじゃないの?
油汚れとさほどかわんないんじゃ?
あんまし気にしすぎるとハゲるぞ
あっゴメン(´・ω・`)
熱湯でも電子レンジでも死なないとか最強じゃん
年間何十万人やられてるの?恐いね
>>216
不安を煽るのはマーケティングのセオリーだから・・・ マジレスするとスポンジにどれだけ雑菌が残っていようが全く問題ない
洗剤は殺菌目的ではなく、油汚れを落とすためにある
スポンジは食器にこびりついた食べかすをこそげ落とすためにある
細菌自体を洗い流すのは最後の水洗いだが、それだけだと上記が残ってそこに雑菌が繁殖する
それがスポンジと洗剤が必要な理由
大便と比較するのは阿呆の所業だわ
なんでこんな低脳が記者やってるのか本当に不思議
>>222
今でも洗剤で洗った方がいいらしいね
中国やアメリカの農薬付きだし
他の国は選ばないから知らない >>15
これ
大便の菌がスポンジで繁殖してるわけじゃない
菌が多いと言っても菌の種類なんてたくさんある
大便と同じだけ菌がいても、それが悪いものでなければなんの問題も無い 最後に洗い流すんだから油が取れりゃなんでもいいだろ
バカなのお前ら?
洗剤と汚いもので汚いものを洗い、汚くなった洗剤を水で綺麗に流す、何の問題があんの?流し終わった食器?
汚れを落とした後にすすいで乾燥させれば菌なんて問題になるほど残らないし繁殖もしないだろ
不覚にも「ドイツ・フルトヴァンゲン大学」が「ドナルド・フェイゲン」に見えてしまった
>>191
洗った後に水で流すから菌も流れるからね 油汚れが落ちればOK
菌が繁殖しようが病気にならなきゃOK
あたりまえやん
毎日乾燥させてもむだ
毎日新品に交換するのがいいね
チアシードがスポンジに入り込んで発芽するのなんとかして
俺はスポンジなんて使わない
いつも手で洗ってる
落ちないときだけ、落ちるスポンジで洗う
ウンコ食ってる韓国人がピンピンしてんだから問題なし
んんん???
100度の熱湯で死なない菌ているの?
じゃあ殺菌して詰めて長期間保管可能な食品無くなるやんけ。
めっちゃ嘘くさいんだが
>>214
割りばしも菌の温床で
一度使用したのは
幾ら洗っても食い物カスが
木の間に入り込んでいるから
そこから菌が一斉に増えるらしい
親が毎回割りばしを再利用するから
ほとほと困っている
幾ら言っても言うこと聞かない 職場に、かなりこういう記事に敏感な人がいる
うざいからその人がこの記事を見つけませんように
>>4
99%除菌して残りの1%が100倍に増えるんじゃね? >>257
スポンジに熱湯かけたら、スポンジーずっと熱いだろ
それで死んでるよ >>244
なんでハゲの話が出てくるんだよ
お、俺はハゲてないけどねwww >>189
菌がいる = 汚い
じゃないよね
乳酸菌がたくさんなんて汚い!もう牛乳もヨーグルトも食べない!!なんて言わないだろ
量じゃなくて種類が重要
数なんでどーでもいいのに>>1みたいな書き方はおかしい 論文のネタがないと苦し紛れにこういう無意味なやつを発表することになっちゃうんだろうか
乾燥ができているかどうか
三角コーナーに濡れたまま放ってそのまま、というのは最悪だろう
殆どの過程でそうなっているのだろうけど
どんな抗生物質を使っても死なない耐性菌
というのは
じつは家庭にはほとんどいない
あの耐性菌は
頻繁に消毒を繰り返す、病棟に、たくさんいる
という、あの法則のことかな?
すんげー小さい子供がいて
哺乳瓶洗うスポンジは分けたらいいんじゃね?
母ちゃんのマンコ消毒してクンニするわけにも逝かないし
>>1
じゃあ、韓国人にプレゼントしましょうか?ケーキのスポンジにどうぞと! 100℃以上でも死なない細菌が普通にいる。
そういうやつが大昔、地球がマグマだらけの時代に生き残ったとか・・・
>>1
これってさスポンジの問題じゃないかもしれないよ?
スポンジの除菌終わった後に置く場所に菌が繁殖してるんじゃないの?
そういう所まで研究したのかな? 上の口で旨い食事して、そのかすを下の口から排出
その間、人体の中をちょこっとだけ移動したのに、なんであんなに臭くなるんだろう。
そういや西部劇とかで風呂上がって
泡つけたまま体拭いて服着るの見て、おいおい野蛮人とか思ったな
>>212
たしかに出てすぐの大便は自分には無害だわw
下痢とかは有害だけど >>276
健康被害がないことは問題ないってことだぞw 熱湯駄目ってどの程度のやり方なんだ?
俺は鍋でグツグツ煮てるけど
それでも死なないってことはないだろ?
>>5
インド人みたいに左手で拭いている
右手は食事用だから絶対厳禁 粗めのスポンジで水がさっと切れるタイプのが最近出てきてるけどあれは見た目の汚れも
つかないしスポンジの革命だと思うわ。
何を驚いている。
大便なんてみんな大事にお腹に入れてるじゃん。特に女子。
>>262
洗剤の洗浄と感想はここではご法度です
ちゃねらー禁止用語 色々疑問に思うところはあるけど食洗機導入するかなあ
そこまで気になるなら使い捨てにすればいい
5個100円で売ってるから1回20円ぽっちだ
>>48
食べカスと水を含む環境で菌が増えないわけがない。極端に言えば一回使ったら2度と使わないのがベスト 「スポンジと洗剤で泡でごしごしする」
このバカみたいな「固定観念」が染みついてんだよ
それさえしてればいいと思い込んでいる
思考停止
>しかも、1インチ(2.54センチ)四方に820億個もの細菌が存在するスポンジもあった。
「…もあった。」
という表現の罠に気づかなかった奴は、書き取り100回な。
>>8
これ。
テレビで、朝起きたときの口のバイ菌は、大便15gのバイ菌に相当とやってたな。 この熱い石鹸水の温度何度だよw
殺菌目的100度だ。熱くてすすげるか、ばか
>>1
2ヶ月使ったスポンジでまな板洗って野菜きって肉切って、
もう30年もやってますが何も起こらんで。 !!???
今頃まで健康体そのものですが、>>1が正しければとっくにあの世行きのはず!! >>170
ウェルシュ菌とか片腹痛いわ
2日や3日ではきかないレベルの作り置きカレーを子供の頃から食い続けてきた俺だがピンピンしとるわ >>291
てことは、隕石がきて、人類はみんな死んでも
生物は生き残る、てことだな
よかったじゃん。朗報だろw >>187
紙皿、紙コップじゃね?自称、超がつくほどの潔癖症らしいから。
むしろ、そうじゃなきゃ幻滅するわー。
いいよなー、毎日がキャンプ気分で。 北朝鮮ロシア国境地下の沿海州からロシア中国朝鮮地下って膨大な地下
のアリの巣のような高速道や地下鉄や居住区地下都市があるでしょう日本の
国会の部屋や首相官邸や安倍晋三屋敷や民主党北朝鮮総連韓国民団在日議員の
朝鮮地下核シェルターや家も
朝鮮半島地下にあるよね
安部自民党は北朝鮮李氏朝鮮北野天神の悪魔教で共産党と入れ替わり日本人を
共産数義ロシア革命100周年で襲撃して朝鮮半島と日本っを入れ換える黒魔術で
日本を共産主義で襲撃しようとしてるらしい
それで何十年も99%以上の人間がなんの問題も無いんだから嗤える
人間の体は細菌のバリアで守られてるからな。
カビだらけのエアコンや洗濯機でも死なないから
台所のスポンジなんか気にするレベルじゃない。
煮沸洗浄、アルコール殺菌すれば死滅するでしょ?
熱湯やアルコールに耐えられる菌がいるとは思えない
>>266
この実験の結果
欧米ではスポンジの洗剤も
水で洗い流してないので
汚れがついたままということが判明
とかなんかな >>233
それそれ
菌が多い…っていったい何の菌なのかと
うんこの菌がスポンジにタップリなら汚いが
どーでもいい菌がいくらいても問題ない
実際になんの菌が繁殖してどこまで人体被害があるのか書かなきゃ意味ないね >>1
その消毒済みのスポンジで洗った食器を使って食中毒になる可能性は調べたのか?
大便と比較するならそこまで実験して危険性を問わないといけないな
このエガート博士は、殺菌処理しても無駄だと言っておきながら、もし古いスポンジをもっと使いたいと思うのなら、高温のお湯と洗剤で洗濯機にかけて洗い、トイレなど衛生面にあまり気を使わなくてすむ場所に使うといいでしょう、と矛盾したこと言っている >>310
デブだらけのアメリカ人の中には200キロを越えるデブもいる
ってのとおんなじことだな >研究チームは「食器用スポンジの細菌密度は大便並み。毎週交換してください」と呼びかけている。
ああ、この人たち本当に馬鹿なんだなぁ。
つ≡クレゾール石鹸水
>>175
スポンジの使い方には各家庭で個人差はあるわ、
洗剤の銘柄はるわ、
こんな話真に受けない方がいいぞ。
俺はまず第一に、このことを調査しようとした研究者どもの、
動機が知りたいね。 4つセットの安いスポンジで月毎に換えてるけどそんなに汚いかな?
別に問題ないよ
洗剤洗い流すときに皿についた細菌も流れ落ちるから
これで問題になるなら世界中で食中毒が流行ってるわ
>>326
あれじゃね?米磨ぐときも洗剤使うような嫁じゃね? >>291
そんな超特殊な菌はどうでもいい
殆んどの菌は100度で死滅する よく下痢するのこれが原因なのかなw
まぁでもなんとかなってるし別にいいや
>>318
ウェルシュ菌が熱で死なない事と
それ食っても平気な人がいるのはまた別の話 ほんとかよ
うんこって言いたかっただけじゃないのか?
別にいいじゃん
知らなくていい真実って事さ
目的は汚れを落すだけだ
水出流して終い
朴ノ木の葉とか
バナナの葉とか
食器の代用で使ってる
捨てるだけだし
>>8
キスするよりウンコ食ったほうが清潔なんだな? 除菌とか除臭とか日本人はこだわりすぎ
こういうのも少子化の一因じゃないの
数日ごとに日干しして
太陽光で殺菌すればいいんじゃないかな。
朝起きた時の口の中は大便数gの菌が、と聞いたことあるからわりとどうでもよくね
肛門だってウンコした後あんまり綺麗にすると逆効果って言うよね
問題なのはスポンジの菌じゃなくて耐性菌の増加なんだわ
除菌だ殺菌だのと神経質になりすぎて薬品に耐性を持つ菌が大増殖している
そいつらが人間の健康にとって驚異となっている現実が既にある
>>327
横からスマンが暇だから良いんじゃないwww >>1
当然だろ?
まともに掃除するなら一回使う度に廃棄が常道。
ソーも出来ないから「掃除」の難しさがある。 3歳まで清潔すぎる環境で育つと免疫が出来なくて花粉症になりやすい
>>268
大便と同じ病原菌がスポンジに繁殖してるわけじゃないからなぁ
菌が菌がというなら食べ物も菌だらけだわ
発酵食品食えなくなるがな
菌の種類と影響力が重要
多い少ないではない そりゃスポンジには雑菌は突いてるだろうけど、じゃあ何のために洗剤を使ってるか知ってんのか?
食洗機のわい大勝利、まあ身体の抵抗力つけるなら手洗いでもいいんじゃね?便器舐めるようなもんだけどw
食洗機使っているから、そんな不潔なスポンジなんて使わんわ
同じアクリルタワシ半年以上使ってる・・・
使い終わったらいつもつるして干してるるからすぐ乾燥するけどダメ?
ずっとそうしてるよ
腹こわしたことないけどもうすぐ死ぬのかな?
気にし過ぎると今度は強迫神経症とかになって精神病んでしまうよ
一言に菌と言っても悪性なのかどうかだ
上位10種類ならしょぼい
人間に病気を引き起こす細菌ってすげぇフワフワ感のある言葉だな
>台所用スポンジは大便並みに不潔
チョンよりは幾らかマシなのか
たまにハイターにつけ込んで消毒してるけど
それでも死なない菌がいるの?
>>344
他に
牛乳パックやジュース1000mlのパック
食器代わりになる
ポテチの袋
ラーメンの袋
裏がアルミのやつ
これもまな板や
食器代わりになる
捨てるだけだし 大便ってうんこのことだよ
2ちゃんねらーは無知でバカで愚かなクズの集まりだから知らないと思うけど覚えておいてね
まああまりネタバレしたくないが、どこの研究機関も資金不足で困ってるから
メーカーサイドに立って役に立つ論文書くとメーカーから寄付金がたっぷり来るんだ。
さしずめこれなんかは家電メーカーじゃないかなw
これだけでなんの家電かすぐわかるでしょ。
アホくさw
スポンジで表面の汚れを落としたあと流水で洗い流せば全然問題ないわ!
ちょっとしつこいくらい水道水で流しましょう。
なんだ
これってドイツの一般的なエコキッチン洗剤を使用した結果じゃん
だいたいメーカーの想像はつくけど
除菌力なんかない洗剤だ
ウォシュレットのない昔は大便したあと、ウンスジが見えなくなるまでトイレットペーパーで延々ふき続ける女がいたらしい
>>290
スポンジに菌がいるかどうかより
それで洗った食器で
悪影響のある菌がどうなってるかだね
菌もいろいろいるから
いっぱい菌がいます!とか言われてもね
食べ物でいうなら乳酸菌とか多いほど喜ばれるし この時期お腹壊す人は面倒くさがってろくに洗わないプラスチック製容器に入れてる麦茶のせい
>>359
知識のない人はこういう記事に踊らされるんだよな
詐欺みたいなもんだよね >>381
何言ってんだ?、オマエ。
そんな訳ないだろ。 >>1
スポンジは使ってないわ
潔癖症だとどこに菌がいるかわかるようになる
普通に洗剤つけて指で洗ってるわ そんな事で、騒いでるから菌に耐性が付いて強くなるんだわ。
余計な事気にすんなよ。
スポンジは食べるわけじゃないからなあ
汚れを刮ぐためのものでしかないし
ネットにはかえって免疫力が付くという先人の知恵がある
スポンジ止めると免疫力落ちてアトピーやらアレルギーやら病気にかかりやすくなるからな
でも大抵の人は健康被害も受けずにいるんだから
大騒ぎする必要もないということ
まあ、気にすんなってことだな。
それより最近耐性高めるのが吉。
>>308
で、スポンジの菌はどれほど人間に悪影響なの?
菌がー菌がーって
なんの問題も起こさない菌がいくらいようがどうでもいいし
数の問題じゃないでしょ 便器を手で磨かせる社員研修があったけど
食器こそ手で磨けばよい
スポンジはべつにいいよ、塩素で消毒してるとすぐボロボロになるから月に2回交換するから
問題はまな板だ
肉魚か関連は牛乳パックを使用してるし、塩素や熱湯消毒してるけど
安いのを使い捨てにした方がええのかね
>>301
コンタクト流れないように洗面台の穴にはめるスポンジと同じ材質のかな?
あの素材いいよね
石鹸の水切りに使ってる 5か月は交換しないぜ
菌が怖くて地球に生まれられるかよ、って話だ
熱や除菌剤で除菌しても無駄であるが事実なら
交換できるスポンジはまだしも
食洗機はすぐに大便並みの環境になってしまうことになる
この記事が事実であるならばね
仮に菌がいようと洗剤ごと洗い流すから問題ない
どうせスポンジや食洗器メーカーが研究者たちのスポンサーになってるんだろ
>>405
あの話が本当だとそのあとに先輩の背中流してんだよな 洗剤のメーカーは説明責任があるぞ。
洗剤を使っても同じスポンジでは、役に立たないのか。
>>387
抗生剤と比べると一般の消毒薬って多分耐性作りにくいじゃねーのか
芽胞菌がセレクトされて増えやすいってのなら分かるが 常識があればスポンジに雑菌が多いからちゃんとすすいでから水気をよく切って乾燥させましょうって言うはず
それをしないのは家事を全くしたことが無いか金が絡んでるかって所でしょ
考えてもみろ。
完全滅菌出来るような強い洗浄力のある洗剤が有ったとしても使えないだろう。
それは間違いなく人間にとっても危険(有害)なモノだ。
>>282
いやあまあそうなんだけど
色々生物扱ってるとコントロール難しいの分かるじゃん?
だから条件整うと一気に増殖、手つけられずとかあるわけで 菌はゼする必要はない!?
食べるクチが菌が一番多いちゃう!?
>>425
すき屋とかそんな話を聞いた事があるな
責任は一切取らない
聞いたことがあるだけ >>435
俺の代弁は綺麗だからビデオでつかっていいよ「 大便の菌がいるわけじゃないのに
大便持ち出して比較するのは人目を引きたいから
スマホはトイレ並みに菌が!
人の口は大便並みに菌が!!とか書いて
ショック与えようと来てるんだよね
大腸菌や大便にくっついてる菌がそのままいるわけじゃないから
善玉菌とかいうように必要な菌もあるんだよ
数だけで比較しようなんてナンセンス
アルコールで良いじゃん
秘伝のタレで食中毒が起こらないのは日本酒がたっぷり入ってるからだ
カレーはたびたび食中毒が起こるのにビーフシチューで起こらないのはワインが入ってるからだ
うるせーな。
それが原因で体調崩すやついるのかよ?
>>359
前にBSで英国散歩みたいな番組あったんだわ
庭で優雅にアフタヌーンティー飲んでて格好いいなと思ってたら飲み終わったティーカップ洗わないのなw
そのまま棚に戻すのよw
日本でも寺の修行とか見てたら食器洗わないし無害菌が十分繁殖してれば病原菌は増殖できないんだよな
要するに腸内細菌と同じなわけだ >>434
衛生管理が疎かな店だと、本来熱湯を潜らせる工程でぬるま湯を潜らせる事が常態化すると聞いた
熱湯は光熱費掛かるからな 昔抗菌ブームってあったな
抗菌シャツに抗菌ノート、抗菌ペンに抗菌マスク‥
>>439
アルコールなんて火にかけたらすぐに揮発するだろ 使い捨て食器洗い用スポンジとか作れば売れんじゃね
洗剤内蔵とかにして
うちの母親は捨てられない病で同じスポンジ1年以上平気で使ってたな
>>443
あの店は食器洗浄機が無いんだよな
まあ直に見たわけではないので
これで終了 何菌がどれだけ発生してるのか知りたい
大便を比較にするとショッキングに聞こえるが菌なんて何処でも繁殖するからな