■「ほかの真似を決してしない」、「世の中の流れに簡単に乗らない」という軸
2019年に燃費を従来比で最大20―30%高めた新型エンジンを導入することを明言したマツダ。小飼雅道社長は8日の会見で「内燃機関の徹底的な理想追求を行うことで世界一を目指し、内燃機関の可能性を追求する」とし、電動車両化の流れが加速する中で、内燃機関にかける思いを強調した。
新型エンジン「スカイアクティブ・エックス」の肝になるのは、「HCCI(予混合圧縮自動着火)」という技術で、非常に薄い混合気をディーゼルエンジンのように自己着火させて、効率的でクリーンな燃焼を可能にする。
HCCIを実用化段階に進めるために、マツダ独自の燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」技術を開発。従来のガソリンエンジンにおける圧縮着火(CI)の実用化で課題となっていたCIの成立範囲を拡大することで、火花点火とCIのスムーズな切り替えを実現した。
HCCIは一つの手段で、重要なのはガソリンもディーゼルも燃料をすごく薄くして燃やすこと。すべての領域でHCCIで回せるわけではなく、始動時や高負荷領域は通常燃焼となり、切り替えるのが大変。超高圧縮比にするので通常燃焼でも普通に回せば異常燃焼の嵐になる。今のスカイアクティブエンジンと比較にならないほど課題も多い。
同技術は自動車業界ではどの完成車メーカーも実用化していない技術だ。低燃費を実現する次世代技術「スカイアクティブ」の第2世代と位置づける。小飼社長は「内燃機関の第2段階」と自信をみせる。独自の燃焼技術により、環境性能と走行性能を両立させ、19年に1車種で採用し、その後、採用車種を広げる方針。
マツダはトヨタ自動車と資本提携し、電気自動車(EV)の開発を加速させることを決めた。一方でなぜそこまで内燃機関にこだわるのか。
現在の世界の自動車市場でのマツダのシェアは2%ほど。それを、4年後に5%にまで拡大するわけではない。
ただし、「シェア拡大をめざさない=向上心がない」ということではない。マツダはシェアを取ることが企業の「目的」になることのリスクを知っているのだ。たとえば、他社の動きに合わせて同じような方向性の製品を世に出し、結果として価格競争に巻き込まれる、といったことだ。
マツダにも、過去に大幅な値引き策をとった結果、ブランドを毀損し、安売り会社のイメージがつくという苦い経験がある。
マツダはシェア拡大路線から離脱し、独自の道を歩んでいる。既存の「2%」の顧客が心から満足するクルマづくりを進め、他社とは「違う」ブランドを築く方針を固めている。
内燃機関の理想追求は、「ほかの真似を決してしない」、「世の中の流れに簡単に乗らない」というマツダの大きな軸の上にある。
配信 8/9(水) 9:00
日刊工業新聞 ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170809-00010001-newswitch-ind
関連スレ
【企業】マツダ 燃費30%向上のガソリンエンジンを発表
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502185858/ どっかの水平なんちゃらだけを使い続けるメーカーとは一味違うわ。
火力発電より効率的なエンジン作れば、電気自動車よりエコだもんね。
エンジン音がディーゼルみたいになったら元も子もないけど、どうなんだろ
イギリス、フランス2040までにガソリン、ディーゼルエンジン販売禁止だ。今更すぎるだろ
マツダ、カープ、perfume、ユニコーン、浜省。
確かに広島は何か他と違うことしたがる、個性的な感じだな。そういう県民性なのか?
スカイアク○ィブの「すす騒動」の件はどうなったの?
何か王道で勝負したほうが利益は大きいんだけど
やはり太い市場で売れると、桁違いに儲かる
電気とモーターから逃げて、零細で消える感じ
デジタル化で消えていった世界に冠たるソニートリニトロンみたいなことにならなきゃいいが
>>14
内燃機関のみが禁止な
だからHVは禁止されない >>14 それ頓挫するから大丈夫。
石油化学はディーゼル、ガソリンの大量消費の上になりたっている。
ディーゼルとガソリンが売れなくなると、石油化学が事業として成り立たなくなり、ありとあらゆる石油原料の素材が値上がりする。
お題目は立派だけど、世の中のしくみを理解してないクズがでっちあげた馬鹿政策。 頼むぞ、マツダ地獄は嫌だ
>>19
部品交換で終了した >>19
そろそろ本格リコールになるかも
リプロやってバルブのバネ交換じゃないかな はやく空飛ぶ円盤開発しろよw
マツダなら出来そうな気がしてきたw
酸素を必要としないエンジンまで到達すれば
解脱したと認めてあげる^^
>>28
広島だが地元でもあまり乗ってないぞw
広島はトヨタが多いw >>25
___
__/.____\
( _ | ・ω・ | \
\ヽ  ̄ ̄ ̄ |
∠ノ / }
( / /
| __.ノ  ̄ ̄ )
| /  ̄/ /
| / / /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
≡| マジです CAR | |
≡ | _ _ | |
≡|__/◎\._/◎\_|_|
ヽ_ノ ー ヽ_ノー′ >>21
HCCIは車用エンジンだけじゃなくて内燃機関全体の話だから、ガソリンを使う内燃機関があるかぎりニーズはある >>4
エンジニア魂だけでは、レコード針とレコード盤は生き残れないよ
内燃機関も同じ運命だ >>23
アメリカじゃハイブリッドはエコカー認定すらされて無いのに… 自動車会社がエンジンに凝らなくて他になにに凝る
結構な話には違いないけどそんな自慢することかな
仕事の流儀に出てたエンジニアが開発に関わってるのかな
クリーンディーゼルの、煤がたまってパワーダウンするのは解消されたのか?マツダ。
>>28
東久留米ではちょくちょく見かける
あと三田でもちょくちょく見かける >>6
そのどこかの会社と共同開発でもやってほしい。
「水平対向スカイアクティブ」なるものを見てみたいぞw >>12
それってなにか問題あるのか?
俺のデミオもディーゼルエンジン音を出すが音も小さいし何も問題ないぞ >>25
だな
ガソリン作るついでにアスファルトやら化繊原料が出来るようなもんだからなぁ
アスファルト作るために原油精製してたらコストが合わない かつてのホンダの向こうを張ってるのかねぇ。
いまのホンダは儲け主義に走って他所の真似ばかり。
>>39
まともなハイブリッドが作れないから国策として除外させてるだけなのが実情
ヨーロッパも国ぐるみで偽装隠蔽してディーゼル押ししてたくらいなんだから >>28
北海道だけどCX-○はかなり多い
でもそれ以外は殆ど見かけない。ヴィッツ天国だ 現マツダのデザイナー陣
そろって在日韓国人
マツダはすでに汚鮮されてますわ
韓国人のデザイナーが優秀とか擁護するやつがいるけど
韓国人デザイナーが極端に多いのはおかしい
一度朝鮮人が入り込んだ業界は朝鮮人が独占
これ世界中の朝鮮人の常とう手段
マツダは2016年4月からある不具合で
エンジン全交換の指示が出てる車種があるとか
法則発動ですね
ニュー速+でも2017年初頭エンジンリコールのスレが立ってた
にも関わらず多くのマツダageレス・記事・まとめブログが毎月立つ
あからさまですわ >>49 世の中には不都合な真実ってのがある。
今の石油化学はガソリン/ディーゼルの大量生産/大量消費の上になりたっている。
これがあるから安い化学線維やプラスティック、ペットボトルなんかが存在する。
ガソリンとディーゼル止めたら服からソフトドリンク、薬から建材、航空機の運賃まで馬鹿みたいに値上がりする。
まぁそれ以前に国の基礎工業力が大幅に低下して経済に大打撃になるのでぶっちゃけ途中で確実に止める。
お題目は真っ当だが現実みてない究極の馬鹿政策。 >>25
言われてみればそうだよな。
化学品も扱っている資源エネルギー系総合商社の
株を持ってるんだが、気が付かなかった。 低速域=モーター
高速域=圧縮着火による希薄燃焼
って考えたら、この辺りがトヨタの狙い所のひとつなんですかね?
>>1
値引きのマツダ、
2代目MPVの末期に100万引いてくれたな。 ロータリーエンジンで大絶賛され誉められたからじやね?
マツダ車は永遠にRX‐7でロータリーなイメージだし、
サクマのいちごミルクの形を見る度にRX‐7のロータリーが頭を過ぎったりしてたな(笑)
時計のようにアナログのガソリンエンジン作り続けて高級メーカーになればいい
マツダは安売りし過ぎ。
いかにマスコミが糞かを表現した 素晴らしいアニメ
ニコニコ動画 sm28444702
エンジンとかどうでもいい
現行アクセラのスタイリングが好きなんだ
次期型が出ても買い替えるつもりはない…と思うw
ロータリーエンジンって
ブランディング以外にクソの役にも立ってない気がするんだけど
RX-7て採算取れてたの?
乗用車はEV化してもトラックや各種重機・農機などはディーゼルが残るだろうし
航空機とか燃料の需要は他にもある
…とかてきとーなこと言ってみる
あとな、ヨーロッパ諸国と中国が電気自動車と騒いでいる理由は
・どう逆立ちしても内燃機関では日本とアメリカに太刀打できない
・特にドイツはBMW/メルセデスが排気ガス詐欺で多額の損害賠償金を支払う必要があり、膨大な開発資金が必要な内燃機関に投資できない
・イギリスは内燃機関メーカーが外資に乗っ取られまくっているので電気自動車で起死回生狙っている
ぶっちゃけ負け犬が勝つるチャンスを蜘蛛の糸に掛けている即面が多く、失敗するのは目に見えている。
ロータリーはPHEVの発電機として生き残るんじゃないのかな
希望的観測だけど
>なぜマツダはそこまで内燃機関にこだわるのか
資本力の低いマツダはおいそれと次世代に手を出せないから、手持ちの武器で勝負するしか無いから
電気を実用化する技術が無いんだろな
そして今からは時間も資金も足りない
BMWですら電気に必死になってるのに
ルノー日産とVW、アメリカ勢にやられるんだろな
そのうちに、トヨタの電気を売るだけの、子会社になってる
ただ、実際やってることはロータリーエンジンの生みの親で現在もMAZDAの役員を務める人見氏の理念とは真逆の方向
真のMAZDAファンはスカイXを認めないし、スカイRの実用化をただひたすら待ち続ける
売る車もないのに販売チャンネルだけ増やして
大失敗で潰れかけたもんな
「マツダ」「オートラマ」「オートザム」
「ユーノス」「アンフィニ」
ロードスターだけだもんな売れなの(´・ω・`)
>>25
目から鱗
クソみたいなニュースサイト見てても全然気付かなかったわ >>86 いまどきの若者「車かうとか、何その前世代的発想、マジワロス」
現実はこうですよ。
ちなみにアメリカでもスマホ世代は車なにそれおいしいの状態。 >>31
昭和のプロ野球名鑑だと
カープの選手のルーチェ率高かったのに(´・ω・`) 新型動力にも予算をつぎ込まないと次世代自動車で生き残れない
考え直してくれ
>>37
同じ価格帯にデミオやアクセラが来たからかな。
それならCX5選ぶわ。 >>88
電子レンジもパソコンもものすごく安くなったのに
なぜ車だけはどんどん高くなるの? ホンダのリーンバーンエンジンを想い出すな
というかロータリーに求めるのって
そういう性能じゃなくね
半端な物にならなければ良いが
♪鋼のボディその奥に
たぎるは熱きコスモの血
EV(電池)のパワー吸収し
内燃機関に火をつけろ
♪夢を追いかけ生きた技術者たちの
夢の終着 今立ち上がれ
マツダの時は来た
♪行け! 我等の先行者
クルマ屋の期待 背に受けて
行け! 我等の先行者
世界のライバル押しのけて
>>94
衝突安全性に加えて歩行者保護だの自動ブレーキだの言い出したから
エアバッグすらなかった時代の基準で作ったら超安いと思われる >>14
電気自動車はインフラ整備がこれからだから、計画通りにいくのかな 内燃機関に拘るのはトヨタとの資本提携したからだろ。両社の内燃機関開発部門として機能する腹づもりもあるだろ。
おそらくだが点火とディーゼリングについての仕組みは予想できる。マツダがうたう現行の圧縮比14はミラーサイクルでの遅閉じを利用したいわば嘘の高圧縮だからバルブのリフトタイミングを1段階追加してディーゼリング時には遅閉じを止めればいいだけだしな。
ミラーサイクルの正常進化だろう。
ロードスターのシンプルな車が好きだけど…
マツダは、フォードの子会社
>>93
CX-5はデミオアクセラより+100くらい高いがな こだわった結果、ヨーロッパで排除されるマツダ
また、日本の電気自動車の雄三菱もフランス・ルノーに安く買われてしまった。
>>94
昔 エアコン、オーディオ無しの標準車が170万円。
現在 オートエアコン、安全快適装備追加で240万円。 トヨタの固形電池が本当に実用化されたら
トヨタ一強もあるな、プリウスの比じゃなく
世界独占できる、だから他も必死だな
>>1
内燃機関を自動車だけにしか使ってはならないって考えてる奴が経済記事なんか書くなよ
「他人がやらないほどまでに昇華させた内燃機関技術を将来何に使うのか?」が普通の疑問だろ 圧縮エンジンってノッキングが多くてノイズと振動が凄そう
>>12
マツダのディーゼルの性能を知らないんだな。
ディーゼルのアテンザに乗っているが、60〜120km/hくらいの時のエンジン音はプリウスより静かなくらいだ。
少し音がディーゼルっぽいというと20km/h以下の時くらいだな。 >>28
関西はよく見る
マツダの魂動デザインがヒョウをモチーフにしてるからか大阪人にウケがいいのかもw >>109 ないない。
電気自動車と内燃機関が存在する社会はあってもどちらかだけ、ってのは社会のしくみ上絶対にありえない。
電気自動車だけな社会が成立する条件
・量子ドット太陽電池の発電効率が70%越え、安価に製造できる場合
・核融合発電が実用化した場合
・上記2つのテクノロジーが成立し、かつ高効率で大気中の二酸化炭素固定を原材料として炭化水素を生産できる場合
まぁ今のところどれもメドが立ってないので無理 記者もあほしかいなくなったな
いよいよ日本も終わりか
そんなもん動力には違いないからだ
>>51
現実から逃げ回るなよ…HVは所詮次の世代までのつなぎでしかない 実験的なのはいいけど
完成してから出してね
カーボン蓄積とかね
>>108
すまん。デミオの高いやつとCX5の安いやつの比較だわ。
当時車両220〜240万円だったか。
デミオのディーゼル買おうとして、結局先代CX5のガソリン買ったんだわ。 HCCIなのね。
すげーな、量産車で実現できるのか。
>>107
いつの時代よ、ちったあニュースチェックしたらどうよ ホンダやトヨタの車にも乗ったことあるけど
やっぱマツダのエンジンは別格だな
今の愛車のAZワゴンは中古で買った軽だけど
エンジンは本当に最高
マツダのエンジニアの努力の結晶の
DOHCターボはトヨタやホンダの3Lクラスよりパワーがあると思う
この間もバイパスでポルシェターボをブチ抜いたからな
間違いなく最高出力は400馬力を超えてるはずだ
汚染エンジンディーゼルの焼き直しか
旧世代の筋の悪い技術を引きずっても汚染エンジンにしかならないのでは?
車が常用、自家用ディーゼル発電機。熱効率は35〜45%と高い
さらに環境に配慮しつつ上げるじゃないの?
>>31
太田もスバル車が一番多い訳ではないな。10数台に一台位かな? 内燃機関があるから自動車会社なんだろ
他の参入を広げるEV化は自滅の道
>>120
現実から逃げてるのはヨーロッパ自身なんだが
繋ぎでしかないHVに今から取り掛かるんだから 飛び道具好きだねえ
ちっともモノになってないじゃないか
太平の眠りを覚ます日産リーフ
たった五年で 屑鉄同然
いつでもHCCIで回せるんじゃないんだ。
でもEVと組み合わせて効率を追求するの楽しそう
>>122
新型だとデミオXDTが200から、CX-5は ジジババの雑な扱いでも壊れない位の耐久性は確保したんだろうな
出したはいいが故障の嵐だと会社が傾きかねんぞ
>>25
今ですら国内はガソリン消費が減って原油価格が下がってもナフサ価格はあまり下がってないからなぁ
タイヤも値上げするって話だし CX-5は280万から。どちらもディーゼル。
CX-5を2Lガソリンにしたら250万からではあるが、あれに2Lエンジンはちょっと厳しいからなあ
石油社会で内燃機関を排除したらガソリンが余って
ただ燃やして捨てる事になりそうだが。
ガソリンの使い道は他に何かありますか。
こういうスレにはキチガイのように叩きまくるマツダアンチが湧く
自動車メーカーのアンチってどういうこと?
だけど化石燃料エンジンは
問答無用で禁止される時代が来るんですけどね
EVがメインになるまで20年はかかる
ガソリンエンジンの改良もまだまだ重要
最大ってのが胡散臭い、言葉選びがミスリード狙っている
>>35
もうちょい力があって燃費のいいエンジンのせてくれたら文句言わないんだが。 >>139
動力的に物足りないかも知れないが
モータージャーナリストの大半はガソリンモデルをオススメしてたよ マツダの欠陥エンジン代表クリーンディーゼルより、同じくマツダの初代デミオのガソリンエンジンの方が耐久性はかなり上
マイルドハイブリッドと組み合わせ、回生を利用して更に燃費向上
EVのエクステンダーで使えば負荷変動が少ないから効率が上がる
とか色々できるな
そんなんどうでもいいからいい加減はよマツダスピードアクセラ新型出せやマツダ
今はあの路線の車はシビックタイプRくらいしかなくてつまんねえ
>>14
トップギア改めグランドツアー3バカが発狂するw レシプロを否定し続けた会社が
ロータリーの開発費を稼ぐために
レシプロを売りにして売る会社w
オーナーですけど。。。
どっかで見たようなデザインばっかりだったクセによお言うわいw
いつまでもFAXを通信手段の主力にしてる無能上司みたいだ
ダメな時はアメリカフォードが助けてくれたんだよ、グローバリズムなんて言ってもフェアな世界もある
ハイブリッドに飛びつく層は、バックアップもせずに電子化したデータ吹っ飛ばすアホに見えるけど
>>162
屁で空を飛べるようになるよりは早いかな >>25
原油、需要が減って安くなった。
電気の需要が増えた。
それじゃ火力発電に使おうという未来が見えるのだが。 あんだけ安売りしてた企業がよくいうよ本当に
マツダって新しく作って消えて繰り返してるだけじゃん
スバルみたいに水平対向作り続けてるならまだしも
3年前まで3ローターのコスモ乗ってたけど
あれはほんとにいい車だったよ
HCCIはリーンバーン
送風機はスーパーチャージャー
何も新しい要素はない訳だが
で、これ実現したら値段はどうなるの?
まさかハイブリッドじゃないのにハイブリッド並の値段で売る気じゃないだろうな
ハイブリッドに頼らない燃費向上がマツダの目標じゃなかったの?
>>106
金型変えると金がかかる
なもんで水平対向一直線。ストローク伸ばせない マツダ「内燃機関しか興味ないねん!」
( ゚д゚)
こういうの載せて
過剰な排ガス規制もHV、EV推進も全部投資ファンドが仕組んだことだからなぁ
できるできないに関わらず、また効果があるないに関わらず儲かりゃいいって連中に操られてんのってアホの極みやんけ
>>88
百歩譲ってイニシャルコストを許容できても、自動車は維持するランニングコストが高過ぎる
情報端末(スマホ)の維持費は外せないから、なおさらコスト増にしか感じない
一人か二人で移動する箱維持するのに何十万や何百万円も掛けるのは馬鹿馬鹿しい
趣味の世界なら構わないが、実用品としてみたら利便性とコストが見合わない >>172
実際EVの普及で車メーカー自分達の首締めたからな
>>141
ハイブリッドのインチキを証明しようとしてるメーカーだから
ハイブリッド買ってる層にとって邪魔な存在でしかない >>141
技術的な話に入っていけないからキチガイみたいなレッテル貼りするしかないんだよ 180名無しさん@1周年2017/08/09(水) 17:52:52.30
先走り過ぎるとリコール時の破壊力がハンパないから気を付けてな。
ロータリーもSKYACTIVE-G、Dも買ってきた技術だけどね
エックスは知らん
車の性能としてはEVが内燃機関に追いつけるかどうか判らん、できたとしても遠い先
でも内燃機関で負けた欧州がEV以外は禁止、とかやらかしかねない
トヨタのEVはその時の対応用ではあるまいか?
>>166
10年基準なんて言ってたユーノス800だったが、その10年待たずして消えたよな
あとスバルは新規開発する余力が無いだけだぞ?マジで
じゃなきゃそこそこ美味しい市場の軽自動車から今さら撤退とか、マジありえない ニッチ市場でマツダは何故スバルと三菱より人気があるのか
>>1を読むとGDIじゃねえかこれ、と思ってしまった マツダの車って聴くとRX-7、RX-8、ユーノス・ロードスターくらいしか思い浮かばないな
RX-7ってFRだっけミッドシップだったっけ?
>>7
ばっかじゃねぇの。ガソリンエンジンの効率なんぞ、10%台だぞ。無知にも程がある。
どんなクソ火力でも車の倍以上は余裕。
何でだ!わかんねぇだろうなぁ。バカだから。 >>177
F1でもル・マンでもエネルギー回生の有効性は証明されてるけどね 煤の付着した画像を載せて「このままでは大変なことになりますよ?」という不安煽る商売してる
町工場のブログにまだ騙されてる人多いんだな。
あんなもんで心配になるなら10年乗ったトラックの排気管見たら卒倒だな。
世界的にガソリン車禁止になったら一巻の終わりやん
無駄な努力じゃないのかいな?
>>25
経済学の基本も知らないバカ
需要が減れば価格が下がるのが経済の基本だ
燃料需要が減るから価格は下がる >>196
いまんとこリチウムイオン電池のEVのほうが無駄な努力になってる
劣化とパワーアップについて全く進んでない >>28
1 トヨタ
2 ホンダ
3 スズキ
4 日産
5 ダイハツ
6 マツダ
7 スバル
8 三菱 >>43
逆だろ
電気はだいたいどの国でもあるし運ぶのが低コスト。
ガソリンのほうが輸送コストやスタンドの維持費がかかる >>196
純EVは暖房問題があるからEUも燃料電池+蓄電池になる
それでも氷点下になるような環境で常用出来ないから内燃機関が無くなるのはだいぶ先 >>199
ようバカ
石油を精製する際の副産物をメインで作る&ガソリンと経由が売れないとコストがバカ高になるのは理解できるか? バンケル・ロータリーは内燃機関技術者の墓場だった。20年間、毎年20人間引いたようなものだ。
>>203
発展途上国では送電線施設もままならない現実 ハイブリッドは全然繋ぎの技術じゃなかったな。
まだまだ内燃機関は必要。
電気自動車も停滞してるから別ベクトルで覇権とりし直そうぜって意図しか感じられんしなぁ
欧州『電気自動車にすると言ったが発電機を載せないとは言ってない』
>>199
お前の方が馬鹿
生産が連動してるから、受給曲線は単品では動かないと言う>>25の重要な指摘を、全く理解してない ガソリン余ったら水素にするのもいいな、というかそれしかないだろう
てか、欧州で20年後に内燃機関エンジン終了だろ?
メインの市場が欧州のマツダ、電気自動車開発しなくて良いのか?
>>183
いやーユーノスは良かったけどなー
ロータリーは本当に燃費がなー…
スバル程度の会社規模で軽もってのが怠慢でしょ確実に
北米での爆売れが開発に生かされていい物が作られればいいが…… >>9
そしたらGMやクライスラーがマーリンエンジン搭載してきて結局負ける。 人見さんの言ってた通りに開発進んでるんだな。
マツダはすごいよ。
>>1
マツダは電動自動車などいろんなものに手を出す余力が無いので、
エンジン車に特化したっていう記事を見た。
しかし、世界的に電動自動車の流れが強くなって来たので、トヨタと提携。
トヨタもグループの規模が大きいほど生き残り出来ると読んでマツダと提携
ということではないかな? >>87
目から鱗って言うか昔から言われてた事。ガソリンの価格が軽油や灯油に引っ張られたり、その逆があったりね。
蒸溜すると一定の割合で各製品が出来てしまうから、上手く消費しないとダブついてしまう。
ガソリンや軽油、灯油の価格は、そういう綱引きで決まってる。ドル円相場や原油相場だけで決まらない。 >>37
こないだドイツ行ったら一番見かける日本車はCX-5だった
プリウスなんてダサいからかタクシーくらいしかいなかった >>6
スバルはこれから活かせる自動ブレーキや車線キープの技術能力が高い。
水平対向エンジンを積んだ車は確かに重心が低い独特の乗り味がした。
エンジンの重心が低いので、
衝突時にエンジンをシャシーの下側にスライドさせることが出来る。
それで衝突安全性が高いメリットもある。 車の需要は発展途上国>先進国だしな
効果になりがちなハイブリッドや電気自動車と比べて安価だし設備投資も少なくて済むからな
燃費も大事だけどマツダコネクトをOPにしてくれないか?
あれがあるから買う気が起きない…
>>209
アフリカでさえネットの利用ふえて送電線は十分普及してる
あとガソリン車は部品点数が多く、修理も大変
車両メンテナンスが簡単なEVのほうが途上国向き
そもそもアフリカとかの車両はほぼすべてが
先進国から輸入した中古車になってる
EVシフトが進むとガソリン車の中古が入手しづらくなる >>25
米国がいる限り、ガソリン車は亡くならない。
二極化するだけ
ヨーロッパ(EU)とその他 >>214
原油からいろいろな燃料が作られるとしても変わらない
ガソリン、重油などそれぞれの需要に応じて「それぞれの価格」が決まるだけ 他に内燃機関作る会社がなくなって世界一になるってか
>>7
エンジンよりモーターのほうがかなり効率が良いようだ。
また火力や原発など他の発電よりも風力、それより太陽光か安価になって来ていて、
さらに太陽光は安価になる予測がある。
太陽光で電力を作ってモーターを動かすのが、安価で効率が良い。
モーターを使う電動車の普及はバッテリーの性能と価格次第だろう。 寒冷地は電池の問題で、EVは厳しいとか言われてるしね。
そういう極地対応としては、けっこう長く残るんじゃないの。
>>232
アイサイトはスバルの他の技術の延長線上にあると聞いた。 デザインがなぁ。
もう少し良ければ買ってもいいんだが。
クリーンディーゼル凄くいいよ。燃費やすいし、トルクがすげぇある
これ理論はポピュラーだが
実装か・・・・・・・・・・
>>228
EVは送電線があればいいわけじゃないんだが
高電圧高電流の設備整備が必要なだけでなく、安定して供給出来る電力供給が出来なきゃダメな代物
発展途上国どころか先進国でも安定供給する電力供給するのはなかなかない >>236
何キロが乗ったら詰まること以外は、クリーンディーゼルの評判は良いね。 >>46
趣味的でニッチェなニーズへの対応を復活とは言わないだろ。それで何人が食っていける? よく分からないけどそんなに良いエンジンなら
もっと早く実用化してよ
>>240
世界的には内燃機関>HB、EVだしMT>ATなんだよな
トヨタもランクルやハイエースのほとんどはMTだしATは国内向けが大半 なぜマツダはそこまで内燃機関にこだわるのか
マツダだからさ
ロータリーは低速のトルクが無いから
むちゃくちゃ使いづらかった
>>14
5年後に乗れなくなる車を買う? 7〜8年前から売れなくなるのは明らか。 >>151 意外とピストンは大丈夫だったよ
コンロッドが壊れた >>192
それはそういうレギュレーションだから
何でも有りならまたホンダが2000馬力のレシプロエンジン載せるでしょ 技術一流
商売三流
技術だけ過信して、中華系企業に買収されるパターンだなw
いつのまにかマツダが内燃機関みたいになっているが
ホンダはどうしたんだよ情けない
VTECでレシプロを9000rpm回せよ
俺が開発した通常ピストン×2 バーチャルピストン×2 の4気筒エンジンならガソリンの消費は半分だ。
マツダをそんな風に思ってるやつはマツダ車オーナーだけだわな
>>246
RX-8乗ってたけど3000回転以下はスカスカだったな確かにw
それ以上だとフラットトルクで乗りやすかったし長距離運転しても疲れなかったわ >>222
デミオレンジエクステンダーが用意済み。
ロータリー搭載EVで航続1000kmにて製品化予定。 ディーゼルエンジンって軽油が燃料だから排ガスの問題があるんでしょ?
ならディーゼルエンジンでガソリン使ったらどうなの?
圧縮後に燃料噴射して自然発火させるならガソリンでもタイミング遅らせればいけそうだけどな
今のガソリンエンジンより燃費よくなると思うけど
ガソリン直噴でもススが問題になるらしいけどディーゼルも同じだよね?
関係ないけど石油ストーブは灯油燃やしてるけどあれは問題ないんだろうか
>6
否定はしないけど走らせて楽しい車を作るメーカーだと思うよ。
ボクサーサウンドが消えたのは正直さみしいけど(完全等長が良いのはわかるけどさ)、全部同じコンセプトで作ったら車なんて面白くもなんともないよ。
>262
アルシオーネSVXとユーノスコスモは、自分の中では双璧(バブルの)だな
俺はクーペが好きで最初はホンダのインテグラ(FF)、2番目に買った車は80型スープラ(FR)ときたから
次買うなら日産にGT-R(4WD)にしようと思ってたんだけど年取って車にあんまり情熱を感じなくなってしまった
GT-Rはコスパは良いみたいだけどそれでも値段かなり高いしな
マツダは進んでマイナー技術を極める変態技術集団だろ
>>230
横から申し訳ないんだけど、決まらないんだよ。
>>25は。それを言ってる。
石油関連は、そんな単純じゃないから困る。他の製品みたいにダブついたから下がらない。 >>228
例えばインドは人口の30%は電気の無い生活してる
ドイツは南北を結ぶ送電網がいまだに出来てない
送電線網なんてそんなもんだ >>1の記事の論点が変。
凄い技術を開発した
という話なのに、マツダは他とは流れが違う方針を取るのだ、
に論点をすり替えてる。
単純に、マツダは凄い技術を開発した、という話で切り口を付ければいいのに、
なんだこの間抜けな記事は。マツダの技術者に失礼だ。 >>46
それは、ムリだな。
ボアストロークレシオを高くできないエンジンなんだな、あれは。 >>94
お前の大好きな中国人様が中国で頑張って作ったから安くなったの
車も中国人様が作ったら安くなるかもな、お前の望みどおりだ >>257
小排気量エンジンですからね
トロトロ回した方がむしろ燃費が悪くなるらしい >>47
それは、ムリだな。
ボアストロークレシオを高くできないエンジンなんだな、あれは。
アンカーミスしてしもうた、すまぬ。 >>275
ね。>>1の記事は話題性をつくろうと無理に対比させ捻じ曲げた記事を書いてる。
しかも主観が入りまくり。本当にプロか?
もうこういうのやめて欲しい。 マツダははよロータリーエンジン+電気自動車を作ってよ。
本来、高回転ではロータリーエンジンの方が燃費がいいからさ。
その点、トヨタと連携するよりe-powerの日産と連携した方が良かったんじゃない?
>>261
>ならディーゼルエンジンでガソリン使ったらどうなの?
その考え方が今度のHCCIガソリンエンジンなんだけど、
制御間違うとノッキングでエンジン壊れるか、点火不良で不調かなんで
プラグ着火を併用しないと成立しないから、それほど効率が上がらない。
効率だけで言えばディーゼルエンジンと大差ない。 電池車ばっかりになったら
全国のガソリンスタンドはどうなるん?
スバル XVにマツダディーゼル搭載まだ?
待ちくたびれた。
>>261
おまえ頭良いな。良いところに気が付いてるよ。
ディーゼルに軽油が使えてガソリンが付かない理由は、燃料に含まれる硫黄の量に起因するんだな。
硫黄の潤滑力はすごーく大きくて、未だに燃料から全て抽出できない…つーかしないんだな。
その潤滑能力は、何処で発揮されるかというと、燃料ポンプなんだな。
灯油で脱税行為をやると、ポンプがダメになって、もっと高い代償を払うことになるので、
ここまでなら大丈夫という線をトラッカーは知ってるんだなw ロータリーを駆動用よりも発電機用に回したら効率よくなるとか
なかったっけ?
加速はモーターでロータリーエンジンは巡航アシストで
>>115
ガソリン車しか運転したことないけど。
ディーゼルって環境問題的にもアリなの? ロータリーなんてオイル燃やして走るエンジンは今時使い物にならないよ
>>287
4ローターで発進時から9000rpmのサウンドですね >>281
載せ換えバッテリーを規格化してバッテリー部分はレンタル扱い。
ガソリンスタンドで満充電のと載せ換えて差分充電電力を支払う形にすれば
車にかかるチャージ時間短縮にもなるんだけどなぁ・・・ >>296
内燃機関が飯の種じゃない自動車メーカーって? >>41
東大出てマツダに就職した変わり者の人だよね
確か役員に出世して今はエンジン部門のトップじゃなかったかな 自分のとこはこれで行くためのトヨタとの提携なのかな。
こういう目標って経営者は気軽に思いつくけど開発は大変だよね
ホンダジェットも
チャレンジングな姿勢や独特の設計は認めるけれど、
それを作って形にする技術が足りないんだよね
だからすぐ壊れる
あんな海の近くで車作ったら錆びるの当たり前だしな
数年後には電気自動車の時代がくるのにエンジン開発w
電気自動車は数年後どころか数十年先にならないとろくに普及せんわ
>>304
ディーゼルは、理想空燃比をはるかに超えた希薄領域で燃やすから、比熱で十分に吸収できるのと、ノズルで空間に噴射した燃料が着火するので、それなりに成層燃焼みたいになってる。
予混合希薄圧縮って、デトネーションそのままですがな。 一週間放っておくと放電して半分になる電気自動車のどこがエコだ
>>151
高圧縮と言っても圧縮比の低い安物のエンジンでも10はあるよ。普通の汎用エンジンでも正味で11はあると思う。ガソリンなら14もあればノックを起こすと思う。
単車だと1万6千回る市販車でも圧縮比12で鋳造ピストンの物もあった。単車で13超えるとピストンが溶ける可能性があると言われてたけどせいぜい6千やそこらしか回らない自動車用のエンジンなら燃料が耐えられるなら13でも部材は耐えられると思う。
プリウスで13、マツダのミラーで14くらいだけど、これらは爆発後のエネルギーを長く受けとる為にストロークを伸ばしてるだけで圧縮に転じた後も吸気バルブ開けたままにして生ガスを吸気側のラインに戻してる。実際の圧縮比は10程度しかないハッタリ圧縮比だよ
このままだとディーゼリングは起きない。素材的にはびっくりする程の物は使ってないよ。雑に造ったピストンでも余裕で耐えられるよ >>281
GSは廃業するか業態変更でしょ
給油、洗車、オイルタイヤ交換だけで食えてただけで感謝しないと
>>293
毎回交換するのはインフラ、人件費で無駄が多い。
急速充電の技術も開発されたし
走行可能距離を伸ばす技術も開発済み >>312
そんな素人の能書き書かれてもHCCIは市販化するんだからしょうがない >>227
トヨタとの共同開発内容でコネクティッド技術も含まれていたからそのうち良くなるんじゃなかろうか >>132
クリーンディーゼル()騒ぎでいっきに奈落の底へ堕ちたよな 現行アクセラ2.2Dとデミオ1.5D乗ってたけど理屈抜きで運転が楽しいしデザインも魅力的
でも半年で秋田w
>>308
形態普及率と電力は一致してない
インドでは、電力需要に対して常に10%程度電力が不足しているとされ、不足分は輪番停電を行うことで対応している。
デリーなどの都市部でも停電が常態化している状況である。
また、国際エネルギー機関(IEA)の統計によると、依然として4人に1人が電気を使用できない状態であるとされる。
これは貧しい地域などで電化していない世帯が残っているためで、人口一人当たりの年間の消費電力量は、全国平均879kWh(2011年度暫定値)と、
日本の約10分の1に過ぎない。
インド国内でも、経済的に豊かな州と東部、北東部州とでは一人当たりの消費電力量に10倍以上の差があり、地域間の格差が大きいことも特徴である。 世界一だったドイツ車が死んだからもう日本車の天下だろ
マツダコネクトって使いやすいでしょ?
しかもつまみもあるし
画面を指で触らなくていいのは本当にストレスがないよ
なんでマツダコネクトマツダコネクト書かれるのかわからん
カープは鯉のぼりの季節までともずっと書かれるよな
そして時は流れ西暦2050年。
日本のマツダ社がロータリー永久機関を発明し、地球のエネルギー問題に終止符が打たれた。
この新エンジンは熱効率は何%なの?
トヨタの熱効率40%エンジンより凄いのかな?
岡山はマツダ車多い。三菱は関連会社の社員しか乗ってない
>>1
雨漏りする車ってマツダ位って聞いたけど、納得した
他の真似はしないのか……いやいや、雨漏りとか真似以前だから…… >>1
エマルジョン燃料使えば燃費20〜25%改善するし、排ガスもクリーンになるらしいな
まあ、マツダには無理だろうけど 究極のエンジンは4ローターと1991年に結論が出ておる
>>190
40%を達成したエンジンがあるらしいぞ 欧州車の真似してフロントマスク統一しちゃったじゃないですか
>>332
>>1 名前:ばーど ★ [sage] :2017/08/09(水) 16:22:49.22 ID:CAP_USER9
■「ほかの真似を決してしない」、「世の中の流れに簡単に乗らない」という軸 ( ´D`)ノ<一方のローリターエンジンはどうなった?
>>263
あのドロドロ音が嫌いだったから現行車は購入対象になりうるわ 馬鹿「欧米ではEVが主流になる」
米国「EUと一緒にしないでくれるかな?」
米国でテスラモデル3のキャンセル相次ぐ背景に以下の理由がある
電気自動車への優遇税制は、州レベルですでに縮小され始めている。
テネシーやイリノイ、ペンシルベニア等の州政府は、電気自動車への補助金の打ち切りを決定し、
現在補助金を提供しているのは25州から16州に減った。
他の州もすぐにこの動きに加わる可能性があり、コロラド州とユタ州の議員は現在、電気自動車の税控除を廃止しようとしている。
レンジエクステンダーにすんじゃないの?
それなら常に理想的な回転数を維持できるし。
>>274
市街地のみだと5.5とかだったわ
高速長距離で11走った >>339
日本の太陽光発電みたいな顛末だ
イーロンマスクって孫正義みたいな金集めの上手い政商タイプ デミオにディーゼル6MTの4WDが設定されれば買うんだが。
何故その組み合わせが無いのか。
これ以外にもトヨタの全個体電池、日産の可変圧縮比エンジン、それに引き換え技術がなくEVに逃げるしかないドイツ他欧州メーカー(笑)
90年代にはロータリーエンジンの開発部署はたった3人くらいしかいなかったはず
ディーゼルエンジンは一回の平均走行距離が短いとトラブルが起こりやすいんでしょ。
トヨタ➡ ハイブリッド
三菱➡ 直噴エンジン
日産➡ CVT
スバル➡ アイサイト
ダイハツ➡ アイドリングストップ
スズキ➡ エネチャージ
マツダ➡ 高い圧力で軽油を圧縮した
スカイアクティブ
直噴ターボのスカイアクティブなハイブリッド
でCVTで エネチャージでアイサイト付きの
車作れや
マツダ「ハイブリッドなんか捨ててかかってこいよ盗用多」
実際に走らせたら燃費が0.8km/l良くなりました的な感じ?
でもこのエンジンとハイブリッド技術を組み合わせたらさらに上に行けるよね?
電池の経年劣化、電気スタンドの普及率、充電時間の短縮など
電気自動車は問題が山積みで実用には程遠い
使いやすさで言えばけっきょく内燃機関が最強
>>25
それな
原油を精製する場合、ガソリンだけとか重油だけとか作れないからな
牛一頭バラすのと同じようなことだからね >>54
韓国はデザインを戦略的に重視してデザイナーを養成してるんでしょ。
実際マツダのデザインは国産家電的な国内他メーカーよりいいと思うけど。 石油って少なく見積もってあと10000年分、多く見積もって800万年分
あるらしいね
価格が暴落するから業界は常に40年って言ってるだけだとか
>>355
高速巡行メインだとバッテリーがデッドウェイトになる
ハイブリッドは街乗りがメインでないと意味がない >>343
ニーズがない
MTあるだけで十分ありがたい >>349
三菱の直噴技術や特許は、すべて韓国のヒュンダイに売ったから、三菱は直噴エンジン出せないんだよ。 マツダのこういうとこが好きだわ
ヴァンケルユニットに何時までもこだわるとか
いいねーマツダ。
まあ、ろうそく屋さんなんて今の時代成立しないから、仕方ないよ。
中世ヨーロッパでは、灯りはろうそくしかなかったから、ろうそく屋はかなり儲かったらしい。
マツダのこういう姿勢は好きだけどな
どっかのフランス資本の国内ラインナップは、セダンもコンパクトカーも投げ出して
ミニバン・SUVを各1台だけ売ってるメーカーよりはいい
新型リーフも、ノートのヒットで似たような感じのデザインもってきたな
内燃機関以前にマツコネをやめろ。コマンダーいらねーし、社外のナビをつけられるようにするだけの話だ。
細かい設定だのはスマホで設定できるようにしろよ。
>>366
ホンダには楕円ピストンというリーサルウェポンがあるよ。 こんなのより電気で「400km走る」と言う新型リーフの方が気になる。
ま実質200kmくらいしか走らないだろーけどねw
イーロンマスク「ありえない。マツダはサンプルを持ってこい。」
投げ売りされてたノートの中古買ったけど、まあ、俺の場合、休日にGMSに買い物に行く以外一切
車乗らないから便利に使ってる。ただし普通の人は苦労するだろうなと。
駐車場に充電施設が標準装備されない限り無理だわこれ。
国土が狭い日本には向いてない
日本車で唯一ル・マン総合優勝してるメーカーだけのことはあるな。
>>38
最近レコードが再生産されてるみたいだけど、いずれ内燃機関の車が嗜好品みたいな扱いになるのかもな >>308
携帯は固定電話という常時電源が整備されてない地域ほど普及率高いものだから >>279
ノッキングなら噴射タイミング遅らせれば同じでしょ(元々圧縮後に燃料噴射で自己着火がディーゼルだよね?)
それに点火の問題だけならプラグ使えばいいだけだし
>>284
硫黄が潤滑剤の役目はたしてるのは知ってるよ
それでディーゼル車が割り食ったとか燃料にs50だかの規制対応課せられたとか聞いたし マツダっていうか、日本メーカーはフォルクスワーゲンやベンツのディゼル車が米国では、販売できなくなった
ので、売れ行き好調なんです。最も好調なのはフランスメーカーのルノーですが・・・・・・w
>>350
今時CVTとか無いわ
今は多段ATの方が優れてるからな
スバルはCVT捨てられず泣いてるじゃん >>392
タイヤは純ゴムじゃないよ
合成ゴムは石油製品だし、製造中の触媒にも石油類だし、今はカーボンブラックの元も石油から >>49
石油製品の用途別国内需要 2012年度 単位千kl
合計 242,993 化学用原料含む
ガソリン 56,379
軽油 32,265 (鉄道、船舶、その他も含んでる)
日本ではガソリンの割合は23%程度と大きいけど、石油化学が成り立たないわけではないよ。
燃料に限ってもいろいろ多くのところで使われている。 >>391
スバルは水平対向エンジンにCVTと他社から20年から30年遅れてるよな >>396
枯れた技術の方が上な時がある 新しいから良いというものは少ない >>398
枯れた技術のエンジンなのにオイルお漏らし、低速トルク無い、燃費は悪い、エンジンオイルガブ飲みでオイル交換高い、
どこかメリットってあるの? トヨタ資本が入ってマーケティングばかり考えるようにならんことを祈るわ。
スバルみたいに。
マツダはかつて
唯我独尊のロータリーエンジンで自滅したのを
忘れたのかと
さらにバブル期に分不相応な車種のフルラインナップ展開をして
トドメをさされてフォード傘下となった
そしてそこから辛うじて這い上がって生き残っている現状がある
経緯を考えれば余計な冒険をすべきじゃないと
バカでもわかると思うのだが・・・
>>394
生産比率って変えられないの?
ガソリン軽油でなくて化学工業で使う原料を多い目に作るとか 高橋兄弟もそんなマツダ魂に惚れてRX-78に乗って戦ってんだよな
OHVのサイドバルブ、圧縮比も7位まで落し、灯油も焚けるエコエンジンをw
このまま頑張って変換効率6〜7割まで行けば
EVにこだわる必要もなくなってくるんじゃない?
>>402
住友の銀行員が来た時点で、東洋工業は死んでいたのさw
まあ、何度でも蘇ると思う。
地域サポーターの支える会社でもあったりねw >>402
でも、マツダみたいな弱小自動車メーカーが他者の真似をしても生き残れないと思うけどね。 >>402
REに人を裂きすぎたのか?マツダの作るレシプロエンジンは
酷かった時期がある。
近年ならトラック市場、その前にマイクロバス、その前はショーファードリブンにも
耐えられる高級車市場・・・色々捨てて来て、今のマツダがある。
生暖かく見守ってやってよ。。 >>404
原油から蒸留して様々な製品として摂り出して用いてる
その割合を変えるのは基本的に無理だと思っていい
蒸留過程、工程を増やして少しでも多く摂り出していくのは可能だが
その幅は僅かであり、手間がコストがかかるので割りに合わない
自動車が発明されて普及する前
灯油が売れる、メインの商品であり
ガソリンは揮発性があり、貯蔵と移動、扱いに神経を使う危険物、使い道が無く
あのロックフェラーは不要な産業廃棄物だと川に流して捨てていた(笑)
時代の変化でガソリンの方が消費される=需要があるから高く売れるだけ
原油から蒸留して精製される割合自体は、昔も今も大差ないはず
お酒、日本酒なんかでイメージしても良いと思う
上澄みや蒸留工程が多い、長いものほど高いはず
濁り酒みたいのが軽油だと想像すれば良いのかも
最後に残った絞りカス、酒粕がコールタールなどの残渣 >>412
宗一郎死後、普通の会社になった感があるけど、それでも
古い部品は出る方だからなぁ。。
羨ましく思うことあるよ。 企業が創業して経営が基盤に乗ってくると
企業は優秀な人材として何故か高学歴な学生ばかりを入社させてしまう。
で、高学歴な連中は大した実績も経験も無いのに比較的早い段階で要職に就いてしまい
社内全体的な士気が下がる傾向にあるね。
さらに怖いのは高学歴な連中は会社を役所体質に変化させてしまうこと。
1度こうなると抜け出せない。高学歴経営者は次々と高学歴社員を採用し優遇してしまう。
かつて世界的企業だった会社の業績が悪化しているのもこういった理由から。
>>412
トヨタみたいに他のメーカーの技術をあてにし
金の力、経済力だけで買収や表向きの形の提携という技術の寄生虫をするより
ホンダは独自で道を切り開くし、技術力が桁外れ
何か一本に絞り社運を賭けた賭けも不要
むしろ技術研究所、HGWの方でバカなものアホなものまで含めた様々な発想と着眼点で
良い意味で技術者に実験と研究で遊ばせている
その過程で新技術や既存技術の更なる洗練や見直しがされる
社の得た利益から研究所へ予算が確保されている独自の企業形態
マツダも日本の企業として、メーカーとしてロータリーに拘り頑張ってた時代を見てるし
ルマンでの栄光も未だ記憶には光り輝く功績だし、頑張ってほしいのだが
トヨタと絡むと例の国と絡んだ後の法則のように、衰退するかもしれん… >>412
独力でやっていける自動車会社なんて他に無いぞ >>417
超希薄燃焼は基本低温燃焼なのでNOxが発生する温度まで達しない >>415
仕事への熱意、技術や精度への探究心、向上心は重要だよね
末端の仕事ほど、車の精度や品質に直結するしなぁ
自殺率が異常に高いところ
社員登用せず、安い賃金の派遣で使い捨て、その派遣も切るようなメーカーの車は欲しくない
嫌々と仕事したり、悲しい悔しい涙を流しながら恨むように作ったようなのは
TVでどんなにCM流していても乗りたくない
比較的、賃金はそれほど高くなくても、愛社精神というか車好きが情熱で頑張る日産
宗一郎の意思で福利厚生も良く、会社側と労働者の労使関係が昔から良いホンダ
この二社は特に好きだ
マツダとスズキも嫌いじゃないし、応援したい
マツダも本当に辛い時期だと思うけど頑張ってほしい >>349
スカイアクティブディーゼルは圧縮比を下げてるのが肝なんだけど? >>421
確かにコモンレールでかなりの高圧を軽油にかけてるが軽油は圧縮しないしなぁ… 車を実際に開発してる技術者はみんな知ってるだろうな
EVは所詮内燃機関に敵わないって事実を
>>416
HVも水素もトヨタのノウハウで作ってるホンダがなんだって? 全国各地に充電ステーションがあるわけではない
電気をポリタンクに入れて運ぶことも出来ない
電気自動車でも予備の発電機があれば安心
内燃機関は必要
>>424
情弱すぎる
他社のノウハウを自社技術みたいにドヤ顔するトヨタは普通にあるが
トヨタのノウハウで他社の新技術なんてものは、ロクに聞いた事がない
燃料電池についての技術開発もホンダは早かったよ
水素自動車に関してはマツダがロータリーエンジンで実現させてたりするが
ホンダや他のメーカーのように、トヨタが自社でトヨタ車で技術開発、実現した話は知らないなぁ
BMWに出資して提携からのおこぼれ頂戴とかじゃなくて?
良くも悪くもトヨタはメーカーより商社に近いんだよ
技術屋集団というより、そういうのは他社に任せてコストカット
必要な技術に金を支払い、ちゃんと形になってから、製品化するシステムでしょ
新生させた名車86の名を冠するモデルも中身はスバルじゃん
テスラに投資したりもそう
HVも高すぎるし、燃費と車体価格の費用対効果で考えてごらん
最近のは知らんけど、初期のプリウスはヴィッツに燃費負けてなかった?
それじゃHVの意味が無いし、電池などの必要な部品を考えると
地球に優しいのはヴィッツの方だと思える、だからヨーロッパでエコカー認定ダメだったんじゃないの?
難癖つけて規制や向こうサイドのゴリ押しする背景もあるけどさ
日本で政治的なエコカー減税や補助金なかったら、プリウスは今日のように走ってなかったよね
未来への投資、その回収の意味では仕方がない面もある、トヨタの功績でもあるとは思うが
アメリカのカリフォルニア州では来年からHVはエコカーから完全に外されるし、ヨーロッパでも厳しい
クリーンディーゼル(笑)が化けの皮剥がれて、EVばかりが注目を浴びてる
それに対抗してトヨタも含めた日本のHVが頑張るのは良いけど
マツダの今回の技術も後手後手に回った感がある
バッテリーの問題がある以上、優遇されなきゃEV、HVは今後ますます辛い
画期的な新技術でも出てこない限り、燃料電池車が現実的な落とし所に見える
EVも今走る全てor大半の車がEVに切り替わったと仮定して
その莫大な電力を現実問題として供給できない大問題が立ち塞がる
…他の人も指摘してる通り、残念だけどまだまだ内燃機関が1番なんだよ
HVも隙間ビジネス的に市街地なら良いと思う
プリウスはロシアでも人口密集地ではタクシーやパトカーに使われてるね
広大な国土のある国や地域にはミスマッチ、日本に特化したガラパゴス車だとは思う >>402
そういう時代だったんだよ
後から何とでも言える >>426
なにをほざいてんだこいつ
ホンダがどんだけトヨタの技術もサプライに頼ってると思ってんだよw
現実を見ろじいさんww >>428
バカですか
ホンダが燃料電池で、ずーーーっと技術提携しているのは
GMと米軍 >>430
なんで燃料電池限定にしたの?w
燃料電池でも無論トヨタの特許使わせてもらってますがww >>428
>>>426
>ホンダ が どんだけトヨタ の 技術 も サプライ に 頼ってると思ってんだよw
言ってる中身は知らんけどもうちょい日本語がんばれよ >>432
フツーの日本人なら分かるが、確かにチョンには難しい >>431
燃料電池でトヨタの特許なんか必要ねーよ
むしろ、トヨタの方がGMとホンダと米軍が作った燃料電池規格を使わせてもらってる状態 スズキのエネチャージってなんで
他のメーカーに普及しないの?
これはいい技術だろ
星型エンジン積んでみてくれ
>>428
わかりやすいブーメラン
どっかの国の人やトヨタ推しする人にあるあるネタ
トヨタを叩くのは簡単だけど
一応は日本の企業だし、良い所を褒めてるだろ
日本でのHV普及は政界に働きかけたトヨタの功績が大きいと
でも補助金は俺たちの税金なんだよ
燃料電池車もそう
本当は600万円以上、1/3〜半額近くを国費から補助金で補う形で何とか買える形にしても
結局はトヨタが潤う仕組み
ホンダはアメリカとのパイプ役でもある日立→GMの提携、言うなればアメリカ本体とのタッグ
初代シビックで当時どの国のメーカーも達成不可能と言われた厳しい排ガス規制を
アジアの小国がアメリカと世界と戦ったあの日本、そこのホンダの小型車がクリアした
その時の脅威、驚きもあるからホンダは今でも人気があるし、信頼されてる
マン島TTなんかでもそうだし、F1での技術の高さもそうだ
F1でホンダだけ強い、勝ってしまう形になるから、レギュレーションをホンダ不利にしようと変更
それを宗一郎は怒るんじゃなくて、こう言った
「バカだなぁ。新規格にしてもヨーイドン。で、みんな1から作るならウチが必ず1番になるのに。」
社員に技術に精度に開発スピードに絶対の信頼があるから言えるセリフ
トヨタはF1で8年間も活動して、優勝一回でもできたかい?
トヨタの名車、名前挙げてみ
そのうちの何台にトヨタの設計したエンジン積んである?
ヤマハに作ってもらったエンジンを積んだ車=名車になってないかい?
良くも悪くもトヨタは商社と言うのもそこだよ
今回のマツダも圧縮比可変エンジンの日産にしてもホンダにしても
現場でツナギを油と汗でドロドロにしながら
その油さえ溶かしてしまうような情熱で技術者たちが頑張ってる
自動車メーカーに本当に大切なのは、金儲けの巧さより
その苦労や努力、泥くさい部分だと俺は思うんだよ
豊田章男が社長になってから、モータースポーツ頑張るようになったんだから
トヨタも少しずつ自社ならではの技術やノウハウを蓄積してるはず
前向いて進む姿勢を誰も笑わない
中途半端な擁護は、逆にトヨタの恥ずかしい過去を掘り起こされるしやめておいた方がいい >>439
クソみたいな装飾語が多過ぎて、なに書きたいのかわけが分からん
落ち着いて要点だけ書きましょう