◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【子育て環境】「赤ちゃん、泣いてもいいよ」 ステッカーで子育て応援 賛同企業40社、全国70店舗で無料配布©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1502233945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「赤ちゃん、泣いてもいいよ」 ステッカーで子育て応援
産經新聞:2017.8.9 07:33更新
http://www.sankei.com/life/news/170809/lif1708090011-n1.html
東京都内の子育て支援施設で、泣いている赤ちゃんをあやす母親
「赤ちゃん、泣いてもいいよ」−。
その思いをステッカーにして、子育て中の親を応援しようという動きが広がっている。
小さい子供は思うように話せないため、意思表示しようと、電車や飲食店で泣きだすことも多い。
そんな時に周りが温かく見守っていることを示す手段にと考えられたもので、これまでに2万枚以上が配られ、共感を集めている。
◇
◆怒鳴られて…
発案したのはエッセイストの紫原明子さん(34)。
2年前、都内のコーヒー店で1歳前くらいの子供が泣きだした。母親は周りを気にして申し訳なさそうに必死であやしている。
2児の母でもある紫原さんは「気にしないで」と思ったが、声はかけられなかった。
自身も子供が小さい時にレストランで泣きだし、怒鳴られたことがある。
また、よくあるのが電車の中で泣きだされること。いったん降りて、駅のホームで子供が泣きやむまで、数本の電車を見送る人もいるようだ。
紫原さんは、「うるさいと感じる人もいて当然だが、自分のように大丈夫だという人も多いのではないか」と考えたという。
さりげなく妊娠中だと伝えられるマタニティーマークのようなステッカーを作れないかと思い付いた。
◆30倍の応募
早速、交流のあった女性向け情報サイト「ウーマンエキサイト」の編集部に相談したところ、二つ返事で作製することに。
「泣いてもいいよ!」という吹き出しと赤ちゃんのイラストを載せ、スマートフォンなどに貼りやすい小さめのサイズにした。
平成28年5月に「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」と銘打ち30人にプレゼントすると呼び掛けると、30倍の応募があった。
反響の大きさに驚いた編集部は、10月に特設サイトを開設。ワンクリックで賛同できるようにし、コメント欄も設けた。
すると賛同数は約8800、コメントは1900件を超えるまでに。
「自分だって小さい時は人前で泣いたんだから、よその子はダメなんておかしい! まわりが意識を変えないといけないと思います」(30代男性)、
「うるさいと嫌な顔をする人の器の小ささにガッカリ。頑張れママ! パパ!」(20代女性)といった励ましの投稿が目立つ。
賛同企業は伊藤忠商事や手芸用品を扱うユザワヤ商事など40を超え、全国70以上の店舗で無料配布している。
◆賛同強制ではない
だが、子供の泣き声の捉え方は人さまざま。「騒音」と感じ、保育所と近隣住民がトラブルになるケースもある。
編集部は「嫌だという人に強制するものではなく、あくまで賛同する人の気持ちを可視化するためのもの。周りの人に持ってもらうことで、子育て中の親に心の余裕ができるとうれしい」と説明する。
紫原さんも「みんなが少しずつ配慮し合える社会になればいい。これから親になる人に、子供を産んでも大丈夫だと思ってもらえたら」と期待を寄せる。
恵泉女学園大の大日向雅美学長は「子育てを応援したくても具体策が分からない人も多く、良いアイデアだ。小さい頃から周りに愛された経験は大切で、ママが楽しいと子供も楽しくなる」と話している。 嫌だという人にも同調圧力で強制しとるんよ
ジャップまじこわいは
赤ん坊が泣いているよりも、親が人前で延々と叱ってたり逆に放置している方が不快。
泣くのはしょうがないけど
その場ではあやさないな。
一旦外に出たりする。雰囲気変わった方が赤ちゃんも泣き止むかもしれないし。
>>1 子供が泣くのは仕方がないが、
それをあやして低減させるのが保護者の努力義務
あやせっていってるけど、お前らはできるのかよ
泣きまくってる赤ん坊をあやすのは難しいだろ
赤ん坊は泣いても良い、親はきちんとあやしたりしろ
そして主婦の喧しい井戸端会議は止めろ!
中国四川省でM7.0の大地震発生、震源の深さは約20キロ、震源地付近に世界遺産景勝地・九寨溝
100人死亡 押しつぶされた人の姿が生々しい
https://goo.gl/ZNqQTR 山道
これを免罪符に考える親だったら、その子は一生そのままだな。
えぇやん。
これ貼ってない店に行けば済むなら、いい住み分けになる。
新幹線、特急、高速バスに赤ちゃん乗せて帰省する人たち
本心は迷惑してるんで、申し訳なさそうな顔くらいしてね
泣いてもいいよ、って上から目線なのがいたいね
赤ちゃんが泣くのは当たり前なんだよ
泣き声じゃなくて申し訳なさそうですらない親にイラッとしてんだろ
泣いてる赤ちゃんを不快に思うのは、赤ちゃんに毛が生えた幼児レベル
母親や父親次第だね。
子供が泣いてるのに平気の平左でスマホいじったりしてたら怒鳴ってやる。
赤ん坊は泣くのが仕事だから仕方ない
だが親は何のためにそこにいるんだ
あやせなくて困ってでも頑張ってる初めてママなら
一緒にあやすの手伝ったり見守ったりしたいが
泣くのが当然って顔で火がついたみたいに泣く赤ん坊放置
自分はスマホに夢中で、仕方なくあやしてやろうと
離れたとこからべろべろばーしたりすると
こちらを誘拐犯扱いして騒ぐバカ親はどうにかしろ(実話)
赤ちゃん連れてると本当に疲れるよ
ゆっくり食事もできない
親が頑張っているならいいが泣かせて開き直ってる場合は許さないステッカーも作って。
こういった回りの配慮に勘違いしてあぐらかくやついるで
>>23 赤ん坊が泣いてるだけなのに、何で親を叱るんだ? スマホぐらいさせてやれ。どうせ、
親がヤンキーみたいなのだったら、何も言えなくなるんだろ?
具体的にどうなるの?
店がよくても客は納得しないだろうし
と言うか、赤ちゃんじゃなくて親の配慮の問題だよね
>>24 >離れたとこからべろべろばー
やりすぎだよ
子供はママやおばあちゃん以外の人にそんなことされたくないよ
泣くのはしょうがないけど、それについて親が何も対策取らないのはおかしいからな。
泣いてるのすら微笑ましい
近くにいたらいつもあやしてあげるw
赤ちゃんってなんであんなに可愛いんだろ
このステッカーや、赤ちゃんが居ます缶バッジ
どこが利権を持っていくのか?
いや、泣いていいんだけど…ステッカーねぇ
それで他人の心までは変わらんからなんとも
泣くのは原因があるからだろ
その対応をしなきゃならんのに、免罪符のような言い方は良くないなあ〜
因みに赤ちゃんでもガキでも泣き声は好きで、元気だなだなぁ〜と笑って聞いてるタイプですw
無駄に泣かなくなるまで家に閉じ込めておけよ
迷惑だっつーの
子供の時に泣かなかった者だけが泣く子供を非難すればいい。
>>2 あやせば泣き止むってものでもないんだな、これが
赤ちゃんは泣いててもこっちが笑いかけると不思議そうにピタリと泣き止む
誰だこの人?って感じでずっと見てくるわ
可愛いw
赤ちゃんの泣き声をよく思えない人って心に異常を抱えてるよね
普通はほほえましくなるのに
時と場面によるかな
発表会なんかの時にしたの子が泣き出した場合は出て行ってほしい
他への迷惑考えるのも必要だと思う
子どもはどんな場合でもの免罪符じゃない
「子供が泣いてるのに、それを放置してる親はダメだよ」ステッカーも作った方が良いんじゃないか?
あやせば泣き止むと思っている輩が多すぎ。
確率としては五分五分だよ。
>>自身も子供が小さい時にレストランで泣きだし
すんません。連れてくることが、子育てとして失格なんですけど。
しつけも社会性も身につけさせないで、公共に出すな、馬鹿
>>45 こどもの参加を許してる時点でそれはありなんだよ
我慢できないならあなたが出ていけばいいのでは?
子供は泣くのが仕事だからな
とはいえ周囲の人間にとってうざいのも事実
だがその場所の責任者が「泣いてもいいスペースです」
というのなら郷に入りては郷に従えだ
別に問題ない
俺はこんな感じだな
親があやしても泣きじゃくってる子はOK
泣きじゃくってるのに放置してるのはNG
エロいママなら泣きじゃくっててももOK
赤ちゃんにむかつくんじゃなくて、親がスマホとにらめっこしてるからむかつくんです。
こんなステッカー何の解決にもなっていない
泣き始めたら赤ん坊にフルフェイスヘルメットを被せろ
いつも思うけど、
なんで、子育てだの、子供だのでくくるわけ?
イメージの問題?利権の問題?
こういうくくり方するから、子供を盾にする勘違いバカがでんだよ。
「迷惑だと思っても、本人が努力してたら許容心を持ちましょう」
で、済むじゃん。
>>46 そんなステッカーをスマホにはるほどあなたの心はギスギスしてるのか
それ、誰に向けた広告なんだよ?
世知辛くてこっちが泣きたいよ!の「あの層」を逆に刺激しないか?
あやしても泣き止まない
全然我慢出来る
自分も迷惑掛けてきただろうし
泣き叫ぶ赤ちゃんを放置
てめえ、ちったあ あやせやこの野郎┐(-。ー;)┌
すげえ イライラする
泣くのが分かってるのに連れ回すなよ
子供産んだら自分の時間をがまんしなきゃいけないんですか?
あたりまえだ
>>37 例えばオムツやミルク欲しい泣きならオムツ換えたりミルク与えりゃ泣き止むけど、
それらはどこでも出来るってものでもない。
授乳室なりオムツ替え場所にたどり着くまでは泣かすしかない。
「寝ぐずり泣き」だと眠いってだけで泣くから、
これは本人が寝落ちするまで泣くしかない。
たいてい10分以内に寝落ちするけどさ。
泣く原因を解決させれば泣き止むといっても、
その場ですぐに原因解決なんて出来ないものだよ。
赤ちゃんがいる女は最強だと勘違いすんなよ。
1人では周りへの配慮が出来るのに、集団になるとクソ。
狭い道路でベビーカー横並び。
後ろが渋滞でも気にしないようなクズは死んでもいいよ。
>>15 そういう育てられ方をしたガキがどういう大人になるか、推して知るべしだな。
赤子はいいけど
赤子がいれば何をしても許される風潮が許せない
モンペアが当たり前のように幅きかせてんのが腹立つ
こんな当たり前のことをステッカーにしなきゃならん日本とは... みんな本当に余裕がないのかね。
赤ちゃんにまでクレームつける能無しは、シカトしていいよ
ベビーカーのマナーが悪い人もいるけど
都会の自転車のマナーに比べたら屁でもないけどな
赤ん坊は泣いても良い
親は泣いている赤ん坊を放置してちゃダメだ
頑張って意志の疎通をして、出来る範囲で要求を飲んでやれ
赤ん坊のうちから我慢させることは無い
ガキは我慢しろ
貼ってあったらその店には近づかないな
わかりやすいところに貼ってね。気付かずに入ったら嫌だから
うちはもう子供が独立したから赤ちゃんが懐かしくて
孫を見るような気持ちだから可愛いすぎるw
昨日飛行機の後ろの座席でやられてつらかった。逃げ場がない。国際線夜便ならそんなもの乗せるなと思う
わざわざ宣言するようなことじゃないだろ
どんどん泣かせろ
大きい声で多いに泣かせれば宜しい
大声で泣かれてもうるさいだけだが
小さい声でしくしく泣かれるとおっさんは悲しい
>>50 自分の子どもの出番の時にビデオ撮っててよその子の大きな鳴き声で邪魔されていいの?
そんなことよりも今度Chromecast買ったんだが、2ch書き込み終わるたびにキーボード学習機能をリセットしたほうがいいよな。
赤ちゃん禁止の店があってもいいと思う
でも叩く馬鹿が出て来るんだろうな
赤ちゃんがどうこうじゃなくて親による
泣いてる子を必死にあやしてる親は大変だなと思うし泣き止まなくても気にしない
でも放置してスマホ弄ってるとふざけんなと思う
>>67 だね。
こういう根本みないで、イメージだけの店は潰れるよ。
近所に人気ある飲み屋あったが、
お子様連れ大歓迎とやったせいで、
無法ママ軍団が占拠し、うるさいはガキが走り回るですごいことになり、
しばらくしたら潰れた。
泣いてる赤ちゃんに文句言う奴は反日売国奴だから頃しても良い法律作ろうぜ。
赤ちゃんは泣いてもいい
それを免罪符にするモンペとクソガキはダメだ
>>1 バカ親製造ステッカー?
ガキに腹立つんじゃ無くて怒らない親に腹立つんだけど
ステッカーいいですね、そんな店避けることができるし。
>>2みたいなアホが多い世の中になったんだな、無常なり・・・
そりゃ、赤ちゃんは泣いてもいいよ
でも歩けるくらいのガキは何とかしろ
赤ちゃんの泣き声は全然イライラしないけど、ちょっと育ったガキのぐずりは勘弁してくれ
>>65 本人もなんだか分からんが泣いてる時もあるしなw
>>81 横からあれだがいいに決まってるじゃん
子どもの発表会なんていろんな音が入って当然。
>>79 赤ん坊の時ピービーギャーギャー泣き喚いていた餓鬼がどの面下げて上から目線で物言ってるんだ?
>>96 いいよ、慰めてあげる。
35のおっさんだけどいい?
>>87 入店前にわかるよう看板とか入り口に大きく書いておけば批判されないと思うよ
赤ちゃんが泣くのはしゃーない
ガキか泣くのはなんとかしろ
空いてる電車内で泣いてる赤ちゃん、あやしてるママ
イラついた若者が座席の横に置いてたベビーカーを蹴り飛ばして
降りて行ったのは見たことある
>>72 無いんだろうね。
あと都会の密度濃すぎ。
パーソナルスペースが無さすぎて精神衛生上悪い。
赤ちゃんの鳴き声以外にも、都会はパーソナルスペースの狭さが原因のトラブル多すぎかと。
ぶっちゃけ少子化なんかもコレが原因のひとつかと思う。
密飼いしてると繁殖率下がるよ。
てか、なんでわざわざ赤ちゃん連れて出歩くの?
電車でも迷惑でしかないのに
家で留守番させてた方が赤ちゃんにとっても良いでしょ
>>61 ほんとそれな。
問われる親の振る舞い。ダメ親には、どんどん文句言った方が良い。
ダメ親だけに文句言わないと分からんから。
泣いたら怒られる店や施設には成長するまで行かない
交通機関や病院でうるさいとか怒るジジィやババァやアホは睨み返してやればいい
ステッカーなんぞ作らんでいいよ
これ批判してるやつは自分が赤ちゃんだったときは一切泣かなかったんだろうな
恐ろしい国になってきたなwwww
泣くの許可が要るのか?
こんなステッカーが必要な世の中になったのは恐ろしい
自分が赤ん坊時代
人の中で泣かなかった人はいないだろうに
>>110 誰か見てくれるならまだ良いけど誰もがそうもいかないだろ
いずれ今の赤ちゃんに社会を支えてもらうことになるって当たり前のことが考えられない人もいるんだね
この手のスレはアラフォー子無しネトウヨは敏感に反応するよね
赤ちゃん「Lascia ch'io pianga〜」
赤ちゃんが泣くのはしようがないが、
5歳過ぎたら「ギョエー」の絶叫は叱ってやめさせろよ。
うちの近所の公園は大昔からあったんだが、
しつけが悪くなって「ギョエー」の轟音で地響きがするようになって
児童立ち入り禁止にするしかなかった。
改造車の排気音とか夜中に奇声を発する酔っ払いとか夏休みのガキは死んでくれ
>>109 それくらいのことで負ける程度の動機ならやらなければ?
そもそも店側にどういうメリットがあるのかわからないし
これでも自分のとこはステッカー張ってあるから泣いていいんだ。
隣の子はうっせぇなーってのがBBA脳なんだろうね。
BBAは一か所に集めとけ。そしたら誰も迷惑かからない。
親の態度次第だな
子供が泣いてんの一生懸命あやしてたらしょうがねえなってなるけど
無視してスマホポチポチしてたら許せない
>>103 奇声発してるガキを放置が一番腹立つ
赤ん坊は仕方ないけどさ
>>107 それ日本人じゃないわ
子供や女には強いあいつら
兄ちゃん
泣くも
びええええええええええええええええええ
親の立場にならない独身が増えたんだろうなぁ
相手の立場になったらその気持ちもわかるもんなのに
『いずれ行く道』ってのがなくなっちゃった
>>110 地方は車で悠々パターンだけど都市部だとそうも言っとれんだろ
都市部自治体が移動サービスでもやってくれるなら別だけど
>>11 他人への迷惑を感じ取ってあやしてたらにらまれない
ズラっとしてスマホやって赤ん坊泣かせっぱなしにしてるからにらまれる
>>87 あるだろ、そういう店。小学生以下の子供入店禁止みたいなところ。
そりゃ赤ん坊が泣くのは当然だろ。
問題は、そんな年令の赤ん坊を連れ歩く小谷野方だろ。
なんでこうズレた話になるんだろうな。
日本人馬鹿増えすぎだろ。
いや普通にうるさいから外行ってくれよ
その面倒を嫌がって客に不快な環境を押し付けるなよ
赤さん泣いてる時はどうしようもないから
なんでもないような顔してる、つもりだけど
お母さんに笑いかけたりした方がいいのだろうか?
なんか威圧してるだけのように思われそうだが
あやさないスマホポチポチママはさすがに見たことないわ
ほんとにいるの?
赤ちゃんの泣き声をかき消すくらいの声で話してるババアの集団居るからな
>>133 ワープア独身で子を持つこともない人が増えた
そこが変わらないと少子化は解消しないだろうな
赤ちゃんって何が原因で泣くのか分からんからねぇ。
寛容も良いけどベビーカーは畳め
泣いてる赤ちゃんに文句言ってる人なんか、殆んどいないだろ。
親の振る舞いに問題ありと言ってる人は沢山いるけど。
>>2 わかるよ
泣いても知らんぷりしてる姿はイラッとする
泣きやまなくてもあやしてる親は大変だな…って同情の余地もある
>>113 馬鹿かおまえ?常識で考えたらそんなことあるワケないだろ?
女は権利の要求ばかりで他者への思いやりがない
「でもだってしょうがない」は禁止な
暑いからみんなベランダの窓あけてるんだから
赤ちゃん泣いたときだけでも
閉められないもんですかね
>>4 泣くのは仕方ないし、うるさいだけだから構わないんだよね
奇声挙げて走り回るガキが迷惑
マジ不快
泣かしていいよはどうなんですかね
子供が母親に手をつないでほしくて泣いてるのに無視する母親
育児放棄だなあと思ったけど手をつないであげて、と声かけたら猛烈に怒鳴り返されたわw
>>6 確かにこんなステッカーのある店には二度と行かん
>>1 泣いてもいいと思ってるけどマークで主張されると押し付けんなボケと逆にイラつかせるからやめろ
>>87 うちの近所にあるな。
小学生以下お断りのスイーツ店。(居酒屋とかじゃないんだコレが。)
たまに入り口で知らずに来た子連れが追い返されてて、
なかなかムナクソ悪いと有名。
>>135 結局な所親の態度次第なんだよな
これは今も昔も変わらんよ
泣いたらピアノ売ってちょうだいのCM見せろよ
待ったく
>>142 いないだろ
そもそも常時スマホポチってるアホママはお出掛け自体しない
クーラーのある自宅でスマホいじってる
うるさいと思うけど自分か、親子かどちらか先に降りるから気にならない
でもマタニティマークとかうざいだけだからどうした
悪いけどここの店避けるわ
シグナルになってくれてありがたい
甲高い声が苦手でずっと聞いてると頭痛になるのよね、飛行機とか地獄
>>75 しかし赤ん坊の泣き声は何でもないが、ガキの泣き声は不快
性の喜びおじさんは殺してもいいよステッカーでも貼られてたん?
>>154 > 手をつないであげて、と声かけたら
何で他人にそんなこと言えるの?
その神経も理解できない
ビックリするわ
>>40 あやしたって泣きやまないのはこっちだって解ってんだよ
周囲に迷惑にならないように努めてますって意思表示が大事なんだろうが
ギャンギャン泣いてる脇で話し込んだり必死にスマホ
やってるのが多いから文句言われてるってことに気づけよ
日本人はコミュ障だからね
ステッカーなりもしくは店員が積極的におもてなししないと何も出来ないのです
赤ん坊がコーヒーを飲みたかったんですかね?
どこにでも赤ん坊を連れて行くぜえってのも違うんじゃないすか。
そもそも現代社会の形だと、もうベビーシッターの文化が始まらないと
いかんのやろけどねえ。核家族になるわ、近所の友人にも預けられない時代になって
昔より難易度が上がりすぎだ
泣いてもいいよ、じゃなくて泣いて当然だよ、だろ。何上から目線なの。客ありきの企業がさ。
低いのは別にいいんだけどさ、癇に障る高いキーの絶叫系のがあるでしょ?
「だから何で解かってくれないのーっ!」的なやつ。
走り回ってじゃれてる子供でも出す子いるけど、アレが最悪。
鼓膜どころか脳に直接刺さってくるんで、身体固まって気絶手前まで行ったこともある。
公の場なんだから、親自身の側が躾てリードできるようになるまでは連れ出さないで欲しい。
>>154 その瞬間を見ただけで育児放棄は無いな。
背景によっては飲めない要求もあるんだよ
赤ん坊なんてどんどん泣けよ
内臓が丈夫になるんだからさ
電車なら赤ちゃん連れよりも高校大学くらいの男性グループの方が嫌だわ
臭いし怖くて近寄りたくない
昔のおかあさんは電車の中でも授乳したりしてたんだよな。
相当恥ずかしかったと思うけど、人前で泣かせないように気を使ってたんだと思う。
>>142 いるね。
でも育児に疲れきって精神限界なのかな、
ちょっとでも現実逃避したいのかな、
とも思うので、なんとも。
>>157 俺の近所にもあるけど、それの何が悪いのか分からん
飛行機の座席指定で幼マークに囲まれた場所しか空いてない時の不安感はヤバイ。
>>79 うちは子が一歳前のときに祖父が危なくて、飛行機で帰省したときに、飛行機揺れて立ち上がれず、母乳あげても何しても泣き止まず、周りの人にごめんなさい、すみませんすみませんって言いながら過ごしたの思い出した
泣き止んで寝たのが着陸前で本当に申し訳なかった
赤ちゃんは泣こうがどうしようがかまわない
泣いたときの親の態度が問題なんでね
>>18 貼ってないの店では外出てあやせよ
泣き止まなくても店にしらっと留まるな
>>169 だよね
日本全体が過敏状態
毎日CM一括で流せばいいだけじゃん
「赤ちゃんは好きなだけ好きなところで泣け」って
まあ子供が泣くぐらいで怒る奴は
親がヤクザみたいなやつだと絶対何も言わないくせにね
「このハゲー!」と同じ卑怯者なんだよ
>>154 あなたに怒鳴るとこを見ると相当ストレスあるね
育児放棄より育児ノイローゼかもね
>>138 多分先に議論すべきはこれだな。
通院や母子家庭、生活必需品の買い出しなんかでやむを得ず連れて歩いているのか、そうでないかを明確に分けられれば良いんだろうが。
赤ちゃんは泣いてもいいけど
あやしさえもしない親はゴミ
赤ちゃん以上に泣かせる必要がある
>>3 そんなもんだな、
で4歳くらいまではボリュームMAXで奇声をあげる。
元気があってよろしい!!!
申し訳無いが、いつか俺達の年金を稼いでくれ。
てなもんだ。
>>20 ランチタイムのファミレスで赤子がギャンギャン泣いてるのにほかのママ友と楽しげに談笑してるのをみると何だかなとは思う。
>>175 たくさんいるよ
金髪ヤンキーデブと三拍子そろったら
ガキほっといてスマホだ
公共の場でも許せる泣き声と許せない泣き声があるなー
朝の満員電車の泣き声は赤ちゃんの恐怖とか不快な気持ちが全快で、聞くたび親死ねと思う
みんなすごく寛容だな
ピアノの発表会でやられてからは自分なら出て行くって思った
店で泣き出したらその場であやすんじゃくて、すぐ店出て泣き止ませてから戻れとは思う。
少なくとも自分はそうしてた。
電車でも次の駅で降りたり、新幹線なら席から離れたし、高速バスなんて赤ちゃん乗せて乗るもんじゃない。
まず周りに迷惑かけない事、周りが泣いても良いよというのはまずそれからだ。
>>59 そんな突っ込み入れる方がよほどギスギス感を振りまいてるぞ。
他人の赤ちゃんが泣いてるの見て、おかあさん手つないであげて!と言ってくるなんて何様なんだろう
怖すぎる!
それより子供どなってる親に腹立つなあ
あれを子供の代わりに殴っていい法律作ってくれないかな
>>187 他人の外出理由がそんなに気になりますか?
これは良い外出理由、これはダメな外出理由、って他人を脳内ソートしてるの?
>>174 妊娠してますバッジでいやがらせされるんだから
授乳なんてしてたらおっぱい取られちゃうんじゃないか
病気の赤ちゃんってほんと泣かないんだよね…
泣いてる=元気である証拠だと実感したから、泣くことはいいこと
>>100 頭弱い人今日は。
私の母は泣かなくなってから公共交通機関にのせる判断力がありました。
マジな話、
こんなこと推進したら、ネグレスト増えるよ。
放置してても人の目が気にならなくなるから。
子供を気にしてくれる周囲も、
揚げ足取られるのが怖いから言わなくなるし。
よくも悪くも、人の目って大事。
だいたい、赤ん坊は泣くのが仕事とかいうけど、
不快だから泣くわけで、
そのままでいいとか頭おかしい。
>>138 電車乗るの何も問題ないよ
鉄道というのは客が昼寝こくために運用している安眠空間ではない
人が移動するために走ってんだよ
>>199 そういう「音を聞くための集会」に連れて行くのはさすがに馬鹿
なんか勘違いしてる人がいるけど、子供が泣いたから怒ってるんじゃなくて、何もしない親がいるから怒ってるんだぜ。
怒りの矛先は子じゃなくて親だから。
泣いてもいいよって何で上から目線なんだ
泣かない赤ちゃんの方が珍しいだろ
>>198 腹が立つから殴るw
怒鳴ってるの以下の発想
こういう奴を殴っていい法律が必要だな
>>199 普通、お子様向けコンサート以外は「未就学児お断り」ってなっているかと思った。
泣いてても応援したくなる人と出ていけって思う人といるよ
親の人格だと思うけど、懸命に育てている人は分かるよね
赤ん坊が泣くような状況にあるってのはいいことかな
電車だって赤ん坊が乗りたくて乗ってるわけではない
大人の都合で赤ん坊を連れまわして泣かすのってひどい
>>142 バス運転手してた時にたくさん見たぞ、そういう親。
ママ友同士でお喋りして子供の世話なんか全くしてないの
また意識高そうなのが
関係者置いてけぼりにして何かはじめちゃったのか?
泣いてる子供をあやしてる母親に目くじら立てる社会もしんどいけど
子供って可愛いよね?と同調圧力かけてくる社会もしんどい
生まれつき子供が苦手な人間もいるんだよ…
>>203 全ての人があんたの親と同じ生活環境だと思っている頭の弱い人ですか?
>>207 子供に冷たいんじゃなくて親、その親もあなただから非難されてるんだよねと言いたい
>>207 そうそう。
周囲への配慮もあるけど、
泣いてるのは、子供が不快だって言ってるわけで、
対応とらない親はおかしいわ。
賛同する企業はイメージアップのために賛同するわな
どうせ実際に泣いてるその場にはいないんだし
一番理解できないのが飛行機に赤ん坊を乗せる親
事故ったら死ぬだろうになんで覚悟のついてない赤ん坊を乗せるんだろ
泣くのが当たり前→だから煩いだろう→大勢の人が楽しんだり寛いだりする場所につれて行かない
って発想にならないのが不思議
泣くのが当たり前だからお前ら全員我慢しろってすごい考え方だよな
彼女いない歴35年底辺の自分から見ると
結婚して子供を持っている人はまぶしく見えるね
あやすだのあやさないだの、自分も赤ちゃんの時に泣いていたくせによく非難できるな。
これから年金も払ってくれるって言うのにな。
狭量な人間が増えたものだ。
泣くのは仕方ないけど長居すんなや
子供がかわいそうだろ
ちゃっちゃと用事済ませて帰宅しろ
うるさい
貧乏人が子育てするな
俺は配慮して結婚すらしてない
>>53 時期によってあほみたいに泣いたり全然泣かなかったりしたな
そんなもんだろ
泣いてるのはいい
親があやしたり周りに気を使ってる姿みたら気の毒だ
でも最近子放置がおおすぎる
>>212 街の交響楽団の演奏会だから、家族やらが普通に来るんだよ
断りがないのもあって仕方ないのかもしれないが、普通に連れて行くって発想にならないと思う
やっぱりズレて来てるのではないかな?
>>231 でもお前大勢の人が居るとこで泣いてただろ?
お互い様なんだよ
>>231 > 泣くのが当たり前→だから煩いだろう→大勢の人が楽しんだり寛いだりする場所につれて行かない
>
> って発想にならないのが不思議
>
> 泣くのが当たり前だからお前ら全員我慢しろってすごい考え方だよな
ほんとこれ
保育園新設スレと同じで論点も理解せずに「自分も昔は迷惑かけただろ」とかいう的外れキチが多いな
アホ親が集まってきてんのか
>>119 泣くがままにさせて下さい♪過酷な運命に〜♪
抱かせて下さい♪自由への憧れを〜♪
この悲嘆で打ち砕くことが出来たならこの枷を♪
私の苦難の枷を♪お願いですから♪
赤ちゃんがアリア調で泣いてたら泣く
>>225 子育てしたことあるか?
子供っておむつもミルクもやっても
1時間ぐらい平気で泣き続けるんだよ
その間駅で待っておくのか?
寝言は寝て言え
金払ってうるさい店や喫煙の店は行かない
いいことだ
ステッカーの店は勘違いバカ親の子供が走り回ることだろう
赤ちゃんが泣くのはしゃあない
でも、親のお前までしゃあないと思うなという場面に出くわすとウンザリする
>>203 どんな判断力だよ
乗ってからまた泣かない保証がどこにある?
大事(というか当たり前)な心掛けだとは思が、それを判断とは言わない
>>239 「小さい子を連れて来てもいいですよ」ってなコンサートなら仕方ないかもな。
そうじゃないならちょっとな。
>>135 そそ
泣いてもスルーしてるから言われるんだよな
>>246 うちの子はあまりなかなかったから助かってたんだなあ。
>>239 それはそういうターゲット層だったのでは?w
ファミレスに来て「家族連れがうるさい」とか言ってんのと変わらないぞ
>>226 でも、うわべだけのこういう企業は潰れるよ。
上に書いたけど、無法ママ軍団に占拠されて潰れた
人気飲み屋知ってるもん。w
>>3 できる男は仕事を家庭に持ち込まないものさ…
赤ちゃんは許すけど奇声あげるガキを放置する親は死刑な
泣くのが仕事みてぇなもんの赤ん坊を愚弄しているな!
失礼な奴等だ!あやまれ
>>239 本日の演奏プログラム
マーラー:亡き子を偲ぶ歌
サティ:ひからびた胎児
行く場所分ければいいとは思う
赤ちゃん静かにさせないと苦痛な空間にいる親も苦痛だと思うんだけどな
>>244 自分が子供の時に静かだった人間だけが非難する資格があるんだよ
罪のない者から石を投げなさいな
>>233 泣く原因を解消してやるのが親の仕事。
騒がしいとこ連れ回したり、耳がキーンとなる乗り物とか乗せてる馬鹿親が悪い。
>>255 そうではないが、断りもない微妙な感じ
普通にクラシックを楽しみに来てる人もいたし、泣いた赤ん坊は一人だけだった
>>241 ほんと、お互い様なんだよね
自分も小さい時はところ構わず泣いて親や周りを困らせただろうに、残念ながら記憶がなくて無かったことになってる
>>266 これ大人対大人の話だから
赤ちゃん対大人の話にするからややこしくなる
>>254 今の人間は卑怯だから
すまなさそうにしてる親ほど怒られる
堂々とスマホいじってる親には何も言わない
赤ちゃんの泣き声は可愛いと思う
でも最近はベビーカーでどこでも行けるようになったからか、大人の世界に平気で連れてくる親が多い
ママが遊びたいだけに付き合わされて泣いてる赤ちゃんの声聞かされて辛くなる
>>246 子供が不快なのはオムツやミルクだけと、思ってるじてんで、
親、失格。
暑い寒い、眠いのにうるさいとか、
不快だから泣くんだよ。
本当に、そこまでする用事なのか考えたら?
日本人って口に出さないだけで
不快と思う沸点は相当低い神経質な人種だよ
>>56 これね
どうせ放置するなら、赤ん坊に息苦しくない安全な被り物でも作って被せるようになればいいねん
まさに二歳児をアンパンマンの映画に連れてくか悩み中だ
周りは子供ばっかだと思いつつも最後までじっとしてる自信がないから不安
赤ん坊ではないから少し違うか
>>214 家なら泣かないのかというとそういうわけでもないが
>>142 電車とかで見掛けるよ。んでベビーカーに放置
あの手の赤ちゃんのベビーカーてっオモチャとか無いんだよね
遊ぶ道具とか有れば多少違うんだがな
>>272 そう。
むしろ、親より周りのが赤ちゃんを心配して怒ってる場合もある。
>>1 未婚小梨の婚活してる40のババアから見たら逆マタハラだな
あやさない親って子供に愛情が無い証拠だよね
なら最初から産むなっての
赤ちゃんじゃないけど子供がクズって大騒ぎしてるのにその親をあなたのせいで私が非難される!って叱りつけてる親が不快
>>216 親が子供みたいなまま親になってるからな
子供に罪はないんだけど親がな…
>>257 そうなんだよね
そもそも、子供を最優先にしてる人は泣いてる子供の横でゆっくりコーヒー飲んで寛がないからね
泣いても良いんだよ。泣くのは仕方ない赤ちゃんだからな
親なら直ぐに泣き止ませろ低能っていうだけだ。てめぇの家じゃねえんだよ、ガキを放置するな
中々泣き止まないんです?普段からちゃんと赤ん坊と接してねえからだ。子育て止めちまえ
>>279 アンパン系は確かokなんじゃ?
地元のシネコンは照明もついたままの上映だったよ
自分も赤ん坊の頃に泣いて迷惑かけたんだから我慢しろいうけど
うちの親は、小学生上がって聞き分けてじっとしてられる年齢になるまで
長距離バス、新幹線、飛行機類なんか乗せてくれなかったし
公共交通機関で、ちょっと日中に各駅で数駅程度ならともかく
航空機や新幹線で数時間コースなんて一切使わなかったがな
>>241 多分それはない
あるとしたら親族の集まりぐらいだろう
幼児期でさえ大人しくするという確約をしないと
お出かけなんか連れてって貰えなかった
祖父母に育てられたのと田舎だったのもあって
自制の利かない子供を生活圏外に連れ出すという
発想自体がなかったようだ
あやしても泣き止まない子供はやむをえない。どうにも出来ないし、機嫌が最悪だと母親ですら手におえない。
意味取り違えて子供は泣くのが仕事→放置、子持ち様に逆らうなってタイプの子持ちほどドヤッてるだけ。
>>3 マジかよ
赤ん坊の頃泣いた分の給料親に取り立てにいくわ
訴訟も辞さない
>>283 そんなの建前だよ
まじめそうな親が一生懸命になってても
みんなチッとか舌打ちしてるんだから
金髪ヤンキーだと何も言わないのにね
>>166 声をかけたりすると余計に泣く場合もあるんだが
結局お前の都合を押し付けてるだけだろ
死ねやクズ
逆だよ実際は
赤がぐずってるなーとか、母親が目を離しそうだなー
ってのを見かけた時に婆たちがあやそうとしたら母親は嫌な顔したりするんだよ
>>279 アンパンマンは大丈夫だよ。
みんな騒がしいw
>>270 まあそれもお互い様だけどね
自分の屁は我慢出来ても他人の屁はやっぱり嫌だろう
>>297 それはあなたがそうだからそう見えるんだよ
そもそもまともな親は泣く子をあやすし連れ回さない
このステッカーがある場所に集まるのは放置親
放置親の巣窟として頑張ってくださいね
特定の店に集まってくれるとさけやすくてありがたい
>>292 「帰省」という日本の風習を知らない外国の人ですか?
海外出張帰り、朝着の飛行機で夜中じゅう泣き続けられた
子供が赤ちゃんの頃は泣かれてよく電車降りたり店から出たりしてたな
子連れ通勤してたし
色々必死だった
懐かしい
泣いてもいいんだけど、せめて親はあやす努力をしてほしい
むしろほったらかしの親にイラっとする
そのうち反転しそうだな
ステッカー貼っていないところは子供禁止
あやしもしないで泣かせっぱなしの親には問題あるとは思うけど
赤ちゃんは泣くのも仕事みたいなもんだから、そんなステッカーは
理解してれば必要ないものなんだが、昔に比べて神経質な人間が増えたな
そもそも、苦情を言う奴に媚びすぎているから、無駄な労力が増える
>>279 他の子供も走り回ってて問題なさそうな気がする
完全に大人向け内容のピアノリサイタル(子ども可だけど託児あり)に、赤ちゃん連れで最前列に座ったママ。途中大泣きにしてその場で立ってあやし続けたのにはビビった。外に出ればいいのに。
そもそも、出やすい場所に座るべき。
泣くのは仕方ないけど、時と場合によるでしょ。
>>301 お前は小さいころ屁だったのか?
子供と屁は違うんだよ
犬っころがギャンギャンやかましと俺も怒る
>>304 ほんとこれ
サヨクってなんで馬鹿なんだろう・・・
またサヨクのせいで赤ちゃんが犠牲になる・・・
>>289 うちの嫁は泣いたらだっこして席立って人気の無い場所に行けよって教えておいたらちゃんとやってた
ペットと同じでみんながみんな子供好きな訳じゃ無いからなとも伝えて説得した
おかげで人前でだらしないことしない子に育った
あくまでも俺の家庭の話だが。
そもそも泣いてる子を放置出来る方がある意味すごいよ
家だろうが外だろうが赤ちゃんが泣くと抱っこせねば!という焦りが、冷や汗と共に出てくる
それを無視してスマホぽちぽち出来た試しがない
先月焼肉を食いに行った。その時、赤ちゃんが煙と暑さでギャーギャー泣いていた
のだが、「うるさいから外で泣かせろ」と夫婦に注意したジジイがいた。このとき
ばかりはジジイに殺意を覚えたぞ。
>>304 本当にそうなりそうだな
昨今、「個人の自由」を履き違えた厚かましい連中が増えてるから
「泣いてもいいよ」を「泣いてても放置していいよ」に
勝手に脳内変換して解釈しそう
>>280 環境違う外の方が不快なのは当たり前
こういう脳の人が連れ歩くんだろうな
少しの間なのに親が我慢できない
若い頃、受験生だから楽しみはセーブして勉強頑張るとかすらできなかった我慢できない大人が親になった
>>290 変わらないんだよなあ
10代でデキ婚した夫婦なんかだと8割はその後離婚だってよ
子供面倒だもんね
>>318 そんな汚い民度も低い店に赤ちゃんが気の毒に
これ考えたやつ馬鹿じゃねーの
伝えたい相手にむけた言葉にしろよ
>>268 同意だ
会社だったり社会と同じさ
俺達だってまともな給金がなきゃギャーギャー騒いで働きたくない!って言うのと同じだ
もうちょっと小さくなるとデパートの玩具売り場で
買ってくれなきゃ帰らない!ヤダァ!イヤダァ!
と喚く子供がいるだろ
これと同じだ
静かにさせるってか最低でも納得してもらうが上の役目なのさ
泣く原因があるんだから対処すればいいと簡単に言う人は、子供がロボットか何かと思ってるんだろう。
育児経験がある人は、理屈通りに行くとは限らない、不確実なものだという事が分かってる
その上で、周りの迷惑にならないようにできるだけ努力するのは当たり前の話。
赤ん坊が泣くのはいいのよ
当たり前のことだしな、うるさいとも思わん
ただ、それを放置する親は不快なのよ
泣いているのにママ友とおしゃべりに夢中!は死ねと思う
何らかの努力をしてくれや
このステッカーがバカの免罪符にならないことを祈るよ
前にスタバで幼児2人走ってるの放置してまったりコーヒー飲んでる夫婦は
何か脳の病気なんじゃないかと本気で思った
最近特に頭おかしい親増えすぎじゃない
「お前も昔は泣いて迷惑かけてただろ?」と言ってる人、ちゃんと論点理解してる?
泣く子供を非難してるのではなくて、何もしない親に対して文句言ってるのだけど。
>>320 一度1歳児と一日中家にこもってみろ
気が狂うぞ 外に出ないとやってられない
>>279 アンパンマンは平気でしょw
むしろ大人が小さくなってそうな映画だろ
>>290 知り合いに子供苦手な親いるよ
自分の子は可愛いけど他の子は違うから気持ちを押し付けたりしないって
赤ん坊の鳴き声はさほど気にならないわ
それ無視してスマホいじってる親はムカつくけど
少子化が収まる気配がないのに騒音歓迎しても客も売り上げも増えないと思うけど
どういう経営判断したらそうなるのか
赤ん坊が電車とか人ごみを嫌うのは自然だろ
なんで赤ん坊が不快に思う場所に連れ出すんだ
周囲がどう思うかより赤ん坊がどう思うかを重視すべき
>>291、
>>300 やっぱそうかな、ありがとう!
今週末連れてこう
途中離席覚悟で絵本とシールブックとできれば嫁も持ってく
何やっても泣き止まない赤ちゃんは存在する
そんな赤ちゃんの親も災難だよなぁ
泣き止まないのわかっててあやすフリしなきゃならんのだから
尚クソガキの躾ができてないのは親が悪い
>>335 スマホ依存症社会
スマホによる一億総白痴化社会
ですから
新幹線くらい静かにしてほしいわ。
前の席の小学生連れの親子はほほえましかったが、斜め後ろの幼児連れはジジババが周りに聞こえるように「子供は泣くのが仕事だからぁ、ははっ元気でよろしい」って迷惑かけてる自覚はあるが悪いとは思ってない様子。
お盆でも出張で、新幹線で仮眠取れるような人もいるだろうし、せっかく高い金払って久しぶりの新幹線で景色楽しんでたのに、記憶が飛びそうなくらいうるさかった。
個人的には赤ん坊の泣き声はスルーできる
自分で走り回れるようになった子どもの発達障害みたいな金切り声と
それを放置する馬鹿親のほうがストレスだわ
赤ちゃんが泣くのは別にいいけど
それに対して周りを気遣うこともしない親がデカい顔するのは違うだろ
電車だったら一旦降りるとかしてその場から離れるのがまず親のやることだと思う
だからって言って美術館とか静かな食事処でずっと泣かれたらはっきり言って嫌だよ
夫婦なら、ちょっと片方が赤ん坊連れて外にでりゃあいいのにって思う
なんでもかんでも子連れを優遇って、もううんざり
どんだけ我慢しないといけないの?
子供嫌いが増えて、少子化まっしぐらだわ
飛行機でさ
さ、寝るべと思ったら横のハイハイするくらいの子が大人しくてふと見ると俺の顔見てニターってするんだよ
独身だし姪も甥もいないから他人の子なんてサラサラ興味なかったんだけどあまりの可愛さに結婚したくなってる
無邪気に笑うとまじで可愛いいな 赤さんて
まーたステッカーか
一言言えば済むだけだろ
口がないのか
>自身も子供が小さい時にレストランで泣きだし、怒鳴られたことがある
普通1歳前のいきなり泣き出すような小さい子を連れてコーヒー店やレストランで食事しないわ
>>331 一生懸命あやしても子供が泣いてるとみんな非難するから
その論点の立て方は間違い
本当の論点は「なぜ昔の人と違って今の人は赤ん坊の泣く声に非寛容になったのか」
>>203 こうやってアラフィフひきこもりマザコンの母親信仰ができあがるのか
泣いてる赤ちゃんにイラつく
→ 生物として欠陥のあるキチガイなので人里離れて暮らせ
あやさない親にイラつく
→ 他人が自分の期待通りに動かないと気が済まないキチガイの可能性あり
明らかに甘え泣きなのに自分の事に夢中で放置の親は責められても仕方ないが育児経験のない奴に泣き声の判別は不可能
(育児経験あっても子供によって特徴違ったりするので他人の子の判断は難しい)
>>349 これだよな
あやしたりしてるの見ると応援したくなるけど、放置してるの見ると腹立つ
>>147 同情なんかされるほど下に見られてるの?ビックリした
もちろん同情なんていうからには子供がいて立派な子育てしてきたんだよね?
>>2 近畿ではそうしてるわ。店から出てあやすし
東京あたりの田舎やろ、泣かせっぱなしにするのは
>>279 アンパンマンはそういう需要の映画だろw
アンパンマン映画に子連れ気兼ねするってジョークかよw
>>355 赤ん坊は状況が不快だから泣いてるんだろ
他人が居るだけでもストレスってこともある
眠いときに他人が居たら眠れないから泣いたりする
で泣きっぱなしにさせて「何が悪いのよ?ステッカー見えないの?」ってアスペ女登場までがセットか
>>330 それは頭おかしいし何かの病気じゃないかと思う感覚は多分間違ってない
>>355 赤ん坊の泣き声は大人をイラつかせる仕様になっているぞ
そうやって放置されるのを防いでいるんだ
住み分けができていいんじゃないか
放置派は泣いてもよい店で思いっきり泣かせばいい
泣いてもいいけど
親は公共の場では気を使え
それができてないから叩かれてるんだぞ
赤ちゃんのせいじゃないぞ
ベビーカーも同じ親のマナーの問題
>>320 外がくそ寒いので赤ん坊にアホほど厚着させて
それを脱がせずに電車に乗る、スーパーやデパートに入るバカ猿親多いよね
男の他人の俺が見ただけで、汗かいてて顔赤いから超暑いって泣いてるのがまる分かりなのに
どうしたんでちゅか〜さっきミルク飲んだでちゅよね〜
みたいな完全に的外れな事やってあやしてるど阿呆見たときは子供に同情したわ
アクセサリー一部だから、私の選んだ可愛いお洋服脱がせたくないってのもありそうだがな
育児経験のない奴は親に文句言うなってさ
怖い世の中になったもんだ
飛行機のビジネスクラスで、近くの席に泣く赤ん坊がいるとこっちが泣きたくなる
>>352 > 「なぜ昔の人と違って今の人は赤ん坊の泣く声に非寛容になったのか」
根拠あんの
これ
昔っていつの時代なの
江戸時代は含むの
今っていつを指すの
1980年代や1990年代は入らないの
こういう専門店とか車両作ればいいんじゃないの
ペットと飯食えるような店もあるしさ
赤ちゃんの体力は少ないから泣き疲れて気絶するまで放置するのが最良だったりするんだよな
構って欲しくて泣いてる子供にバァ〜とかやってたら
親に睨まれた
そもそも乳幼児をみだりに連れ出すこと自体がおかしいだろ
感染症や事故の危険もあるし赤ん坊にとっても不愉快だし
正直、今の親は俺達の世代から見たらおかしいのが多い
病院とかスーパーとか役所とかどうしても行かなきゃいけない場所で
赤ん坊が泣いてるのは「大変だなぁ」と思うけど
コンサートだの飲食店だの行く必要のない場所でなんで泣いてるのか
理解不能だわ
外食やレクリエーションしないと死んじゃう病の親なの?
事故ったら死ぬであろう飛行機に乗せるのって虐待だろ
死ぬ覚悟だってできてないのに
>>349 シンプルだけど本質が詰まってるレスだな
>>296 残念だったなw
お前を育てるのにそれ使っちまったんだよ。
お前の部屋みてみろ?
それ全部そうなんだぜ1部無くなったのもあるけどよ
まぁまぁ待てよ
話をよく聞け俺の残したもんでいいならくれてやる
ついでに死亡税なんても出来るらしいからな
払っておいてくれ
残りが幾らになるかわからんがお前の今後の足しにはなるだろ?
>>330 子供は元気なのが仕事
うちはどこの店でも兄弟二人で自由に品物を見せて遊ばせてるよ
社会勉強にもなるし
>>362 アンパンマンはキャラとして好きだけどまだまだ内容は理解できないんだよ
テレビで見てもオープニングで踊ってアンパンマンが出て指差して喜んですぐチャンネル変えろと泣き出す
痴漢してもいいよステッカーまであともう少しってところまできてるね
>>246 寝言とは寝て言えってそのまま返すわ
1時間も赤の他人が何故うるさい騒音に巻込まれなきゃあかんの?
親なら周囲に配慮が当たり前
泣きやまないと分かってる騒音を公共機関に持ち込むな
>>320 「自分の楽しみを我慢できなくて外出する」が子連れの外出理由だと思ってんのか、
流石ニート童貞は思いつきが違うな。
そんなステッカーを造るより団塊を半分に減らした方がよほど子供に優しい社会ができるよ。
>>347 少子化だから子供嫌いが増えてるとも言える。
身近に子供がいないので子供や親の行動が理解できない。
美術館などは子供が泣いたら避難できる防音のキッズルームみたいな場所があるといいね。
それが無理なら入場制限したうえで週1〜2で入場可能な親子観覧日を設ければいい。
赤ちゃんも乳幼児も、泣いてもまったく構わんし
お母さん大変だなと思うけど、そのお母さんの方が
「静かにしろっていってるでしょ!」「お前が泣くのが
うるさいんだよ!」と怒鳴りつけてるの見るのはつらい
>>2-3 泣くことは呼吸器や気管、筋力の発育に繋がる
赤ちゃんの必要な行為
>>355 極論だろ、母親ですら自分の子どもの泣き声にイラつく事は当たり前の様にある事だ
>>1 赤ん坊が泣く事自体にはなんとも思わない
泣いてる赤ん坊に対しての親の態度いかんせんでイライラする
>>332 こもったよ
全然やってられた
やっぱりちょっとの事も大変!辛い!と我慢できない人達なんだろね
とにかく無駄に連れ回すのはやめてあげて
遠慮して出かけられない人に来て欲しいんだろうけど
厚かましい人種が目立つだけなんだよな
赤ちゃんが泣くのはいいんだよ。問題は親の対応であって。
>>1 パパっ子だとママを嫌がって泣いている場合もあるからなー
>>397 むしろ母親をいちばんイラつかせる泣き声に仕様としてなっている
新幹線に乗ってて隣の席の母親が
あやさず子供泣きっぱなしは苦痛だったな〜
父親は通路行ったり努力するけど
母親は日常茶飯事で麻痺しちゃってるのか
席でハイハイって感じだった。
>>355 俺ならもっとうまくやれる系の勘違いですね〜w
赤ん坊って人ごみ大嫌いだろ
なんで人ごみに赤ん坊を連れて行く
赤ちゃんが泣いても親が対応してればそれほど気にならないけど
>>400 こういう、主語を「自分は」でしか語れない池沼さん増えたよね
すまなそうにしてる母親には応援する気もあるが、ほったらかしの親に対しては無い
あと、自分はそれを許すとしても、同じ場所を共有する人たちの総意と思われるのも困る
要は、遠慮と慎みがあっての上で、堂々としていればいい
>>404 それはあるだろうね、警報器みたいなもんだ
泣くのも許可制www
お前らが息するのも許可制にしろ
赤ちゃん 名称が時代に合わないな
赤さんは最低ライン、ベストは赤氏だろ
時代は男女とも 氏
ギャーギャーうるさいのに知らんぷりしてるバカ親の多いこと
>>409 日常必需品なんて近所のコンビニでそろうのにな
赤子の泣き声大嫌い
このステッカー貼ってある店には絶対行かない
エキサイトて誰も使ってない泡沫ポータルのアレ?ヘッドラインが地味にブサヨに偏向しててキモかった
クズのせいでまともな人が迷惑するのは
赤ちゃん業界でも同じか
>>404 それでちょっと思ったんだが
最近のぴぎゃーーーーーーって金切り声系の泣き声あげる子は
仕様そのままの泣き方じゃ母親に相手されないから仕方なくエスカレートした結果なんだろうか
時間にもよるわ
朝6時半〜8時の満員電車にベビーカーで乗り込んで赤ちゃんギャン泣きはイライラするが、10時〜3時頃営業中に車内で泣いてる赤ん坊みたら微笑ましい
>>363 子供の泣き声にも幾つか種類あるだろ?
場所とタイミングによっては対応不可能な場合もあるしあやすと酷くなる場合すらある。
例えば美術館や図書館のような場所なら泣いている原因を問わず周りの迷惑にならないよう避難等すべきだと思うけど、
交通機関の中などでは仕方がない。
ちなみに泣き声が不快なのは親にとって気が休まる暇がないから。
他人の子供の泣き声なんて対応不要だから不快とは思わんしむしろ赤ん坊らしくてほほえましい。
>>321 >>334 貴方達が言ってるのは第三者でしょ?
>>419 そもそもお前が行くような店には無いだろw
>>400 つーか、近くの大きな公園に行く、休日に遊園地に行く
泣いても騒いでもそうそうめいわくにならなさそうな所で気分転換すれば良いだけだよね
赤ちゃんの泣き声にイラつく事自体を批判するのは大きな間違いなんだよ
それは人間の性質だからしょうがない、だけど大人は理性で我慢出来るだけでね
赤ちゃんのどんな泣き声にも不安も苛立ちも覚えない人の方が危ないと思うよ
2歳くらいまでの泣き声って、大変だなとか可愛いなとか思うけど、3歳くらいからのグズり、奇声は何故だか耐えられない。
アンパンマンは小さい子が映画館や外の世界に慣れるための映画だからいいんだよ。
映画館の練習のための映画みたいなもん。
だから、映画館も室内明るくしたり、
子供用の遊具置いたり、オムツ替えコーナー用意してたりする。
子連れはうるさいからアンパンマン映画に来るなってのは、
後楽園のヒーローショーにちびっ子は来るな、って言うようなもんだよw
気兼ねなく行けばいい。
>>298 お前みたいなクズは「赤ちゃん、泣くんだからしょーがねーだろ」ステッカーでも貼ってろ
>>423 誤学習だろうね
騒げば構ってもらえると
つか父親は?
>>407 文盲かよ
親でも判別難しいって書いてあるだろ
こんな馬鹿ばかりじゃ少子化も進むわ
この少子化の時代だ
プライオリティが
赤ん坊様>>>>>>>>社畜>>>>>老害
になるのはやむを得ん
年金の為だと思って諦めろ
迷惑かけても許されるってだけで
迷惑がかかってない ってワケじゃないんだよな
ステッカーを免罪符のように振り回す親や妊婦がドンドンつけあがって、その親や妊婦ではなく、まともな妊婦や親子が冷たい目で見られるから、いい方法とは思えないな。
>>1 いやいやいや、泣いていいわけじゃないだろ
泣いてもしょうがないだけで、配慮することは大事だろ
なにこの小学生より頭悪いステッカー
>>432 バタコさんに萌える大きいお友だちさんたちが迷惑するだろ
ステッカーのデザインがキモすぎてそれ以前の問題だった
協賛企業と70店舗はどこの店だろう
人ごみとか寒い暑いといった場所に連れ出すなよ
赤ん坊にとって不快なことは極力避けるべき
これって子供に騒がれるの嫌だなって人達が来なくなるから
子持ちが金落とさないと経営傾くんちゃう
住み分けに良いと思うが
>>305 よほど貧乏な家か
自家用車利用で帰省できるだろ?
極論北海道。沖縄や離島以外は高速道路で青森から鹿児島だっていけるんだが?
一昔前なら家族4人九州方面だと明らかに高速道路のが安かった
赤ちゃんは全然いいけど親はすみません的な雰囲気出せ
>>431 ウチの子がまさに3歳なので物凄く良くわかる
乳児は全然構わない
店内を奇声上げて走り回る4歳以上の糞ガキと糞親はしんで
>>290 そんな簡単に変わりゃネグレクトなんて起こらないだろw
周囲がどう思うかではなく赤ん坊がどう思うかだろ
人ごみやうるさい場所なんかは嫌いなんだからなるべく避けたほうがいい
>>1 俺が思うに、赤ちゃんが泣くことに文句言ってるのは9割がた老害のジジィ
老害はさっさと死ね
>>436 少子化じゃなくてもそうだろ
民族として繁栄するためには赤様優先になるのは自然なこと
強いて言えば昔は年上は絶対的に偉かったから社畜と老害の順序が逆かも
>>429 結局、赤ん坊の泣き声を我慢できないってことは、
「私は理性のない人間です」と宣言してるに等しい。
ついでに言うとスマホに貼りやすいサイズにしましたってどういうことだ
これ親が子供泣いても放置するけど文句言うなよってこと???
>>431 >>449 3歳くらいから「どうすれば親が折れて要求を通せるか」が分かってくるからね
親が困って折れずにはいられないような、不快なグズり方を上手にやる
>>279 しまじろうもオススメ。作る側も子供が騒ぐ事を想定してるし途中に休憩が挟まったりするよ。
>>450 赤ん坊が仕方ないなら、幼児も仕方ないでしょうに
コーヒー店はちょっとな。
わざわざコーヒー一杯に500円とか割高なお金を払って行くのだから遠慮してほしい。
電車やバスは仕方ない。
自分は子供の泣き声気にならない、不快に思わないから
他人もそうあるべきだとか一体何様のつもりなんだろうね。
こういう人間性が嫌われる原因だろ。
母親がおかしくなるのは
社会が子泣きに不寛容だからではなく
泣き止んでくれない子供への対応に疲れるから
泣かせ続けて放置する偽善より
適切に泣き止ませる方に頭は使うべき
>>396 家や人気の無い場所で好きなだけ泣かせばいい
公共の場所では周囲に配慮しろ
カフェで筋トレされたらウザイだろ
逆に、ガキの騒ぐ越が嫌なら別の店に行けってことか
結構役に立ちそうだな
>>441 車だけで帰省出来たらいいけど、飛行機使わんといけないわ
泣く子にイラついているのに
「子供をあやさない親に腹立ててるんだよ!」って言えば自分が正当化されると思ってるアホはなんなんだろう
じゃあ、ギャン泣きする子の横で親がひたすら全方位土下座でもしてりゃ満足なんか?
正直に言っちゃえよ、親の態度に関係なく
泣く子が嫌いだってwww
>>387 スタバ走ってまわってぶつかってコーヒーぶっかけられたらどうすんの?
店や他の客に迷惑になることや危険なことをしてはいけないっていうルールは
ちゃんと教えてるの?
>>455 我慢できるかどうかではなくて、泣いた子供に対して親が回りに配慮するかどうかの話だろ
>>465 子供が子供育ててるようなものだから仕方ないよ
仕方なくないけど
ギャーギャー泣きわめいていても、対策を講じようとぜず
知らんぷりする親ばかり・・・見守るなんてナンセンスだろう
自分の行きたいところへ関係ない子供連れてくバカ親がウンコ
子供が泣くのは仕方ないけど問題は母親の対応だよ
必死にあやしてるのはいいけど最近は放置したり怒鳴ったりするやつばっか
新幹線の中で泣いてる赤ちゃんはデッキに連れていくべき。
これは親の義務でしょう
みんな疲れて寝ているサラリーマンにとっては大迷惑だ
いわずもがな、子供産んだことも赤ちゃんいなくても
あやしてるのに機嫌が悪くて泣き止まずに母親が焦ったりパニックになってるの見たら責める気なんて起こらないと思うよ。
放置親や赤ちゃんがいないかのように放置してるが。
泣いてしまうのは仕方が無い事であるし
親があやしても泣き止ませられないのならば仕方が無い
だが、この様なシールを掲げる事により
あやす事すら放棄し自らの欲望(お喋りや携帯弄り)に現を抜かす阿呆が
免罪符と捉え余計につけあがるのがおちの様な気がする
一児をある程度育てた一人の親としての感想
>>387 こないだスーパーで棚から商品ぼとぼと落として回ってたのはおまえんとこのガキか
周囲見回しても親の姿なかったけど
泣いてもいいと泣かせてもいいは別物だよな
赤ちゃんに声かけたり外に連れ出したりあやしたり、
親は赤ちゃんと向き合う努力を、周囲に配慮を、これは親としての当たり前の対応だと思う。
どうせ泣き止まないし泣かせておこうとスマホ弄ってる勘違い親いたら怒鳴ってもいい
>>439 赤ん坊の特性や育児を理解できず自分の価値観だけで泣き声批判する馬鹿のせいで
良識のある親ほど肩身が狭くなってるから安心させるためにステッカーという発想も仕方ない面はある。
ステッカーで勘違いする馬鹿親 vs 赤ん坊嫌いのキチガイ
の構図になる可能性はあるが。
>>471 バカか?
ギャン泣きしたら人に言われなくても子供を一旦その場から連れ出すのが親のつとめだろ
>>482 世の中に100%なんてないぞ
車椅子マークの駐車場にとめる健常者がいつまでもいなくならないようにな
自分は上に住んでる子の夜泣きも可愛いし微笑ましいと思えるけど、子どもを持つ親ですら他人の子の泣き声は嫌だって人いるのがねー…
赤ちゃんが泣くのはしゃーないわな
泣いてるの無視して携帯いじってるような親は、文句言いたくもなるけど
>>92 それな
子供に切れてるのは真性の基地外だけでほぼ全ての人間は泣いてる子供を放置してるアホ親に切れてるんだよな
>>471 一時的に外に出るなり廊下やトイレに引っ込むなりやりようがあるのにな
聴覚刺激って視覚や嗅覚と一緒でダイレクトに脳に響くから他人の騒音に嫌悪するのは普通の事
誰も目の前にゲロやうんち落とされて放置されたら嫌だろ
>>330 ゆとりが親の年齢だからだよ
あいつら全然自覚ないから
これはいいんじゃね
ゆったりしたい時には避けることもできるし
赤ちゃん、泣かすなや ステッカーも作れ
ていうか、なんで満員電車に赤ちゃん乗せるの?バカなの?
>>470 事故ったら死ぬようなものに赤ん坊や幼児を乗せるなよ
大人が赤ん坊の居る家庭に移動すればいい
>>488 他人に何を期待してるんだよ
赤ん坊の泣き声がOKならその後の親の行動なんて虐待でもない限りどうでもいいだろ
>>157 俺の知ってるレストランも未就学児は御断りさせてもらっておりますってTwitterでも堂々と言ってるが評判はよい
食い物美味いから
>>489 多分そういうダメな大人はみんなで白い目で見ましょうねという施策です
年金の為だと思って諦めろ
>>471 子供の鳴き声にイライラしてるんじゃないだって
だまって放置してる親にイライラしてるってなんでわからないの?
むしろそんな親をもった子供の方に同情するくらいだわ
親があやすまでもっと泣いていいぞとすら思う
>>502 ほんとそれは思うわ
孫可愛いなら会いに来いって
>>503 だから子供が子供育ててるって言われんだよ
グズったら離れた所であやしてステッカーも配布して下さい
>>352 今の方が寛容だぞ
昔は怒鳴る大人が多かった
バスや電車は仕方ないと思うが
飲食店で泣いてるのを必死にあやす親、あれは少し場を離れろよと思ってしまう
会社がそれなりの場所を提供できないと
仕事に支障きたす人は転職するだろうな
ぶっちゃけ不快な騒音なんでどんどんステッカー貼ってほしい
電車とか基本的には逃げられるから良いが店だと遭遇したら終わり
あやそうが放置しようがさっさとこっちから回避するしクソ余計な事で不快感感じたくないんだよ
駅のホームで様子のおかしいキチ見つけて遠回りしてでも離れるのと一緒
>>473 まぁ、結局それも「親の配慮が足りない」って方向で不快感を表現するだけだしなぁ。
「泣く子と地頭には勝てない」んだから、あきらめるのが吉でしょうな。
今から40年ぐらい前、町内の仕事に駆り出され会合に参加していた若いお母さんがいた
赤ちゃんが泣いたら中心者のおじいさんが出て行け!と怒鳴った
最近の母親は子供の躾もなっとらんとみんなで言ってた
自分も子供だったから怖かった
>>200 そりゃあね、自分も5才の子いるけど、明らかに遊びに子供付き合わせてる親とか見ると思うところが出てくるんだよ。
>>459 走り回って奇声を上げてるのは親がホールドしないと迷惑だよ
特に走り回ってるのは他の人が怪我したり商品にぶつかってダメにさせたりするから…
「叫びの壺」みたいなのを改良して
一部の周波数だけでも
赤ん坊の声が大きく響かないようにできれば
商品として売れると思うんだけど、どうかな?
>>502 そうできたらいいけど家族が危ないときなんかの緊急性のときは飛行機で帰ってたよ、北海道だから
そうじゃないときは高速飛ばしてフェリーで部屋とって時間かけながら帰省したり
もうそういう赤ん坊もいないけどさ
>>292 そこまで気を遣わないといけない状況があるから狭量で思考停止した奴が増えるんだな
子供のうちは可能な限り色々体験させて可能な限り自由にさせたほうがいいに決まってる
社会のルールは理解力に応じて少しずつ教えていくもの
そういや帰省シーズンだから四方八方から奇声ラッシュか、憂鬱だな
耳栓必須だ
>>480 疲れてるサラリーマンだってビールのんで隣でいびきかいて寝られたら子供より迷惑
ホモサピエンスの幼体だけ、なんであんなに全力で泣くんだ?
全ての動物を知ってる訳じゃないが、毛が三本足りないだけのチンパンですら違うだろ?
コイツラ欠陥動物なんじゃねぇの?
>>493 夜寝てるところを泣き声で起こされても可愛いいと思えるってすごいね
昼にどんだけ寝てるんだよw
俺は泣いて欲しくないけど泣くものだから我慢はするけどこんなステッカーは使わないけど使う人間がいるなら別にどうでもいい
>>471 泣いてても放置で連れと会話を続行してる場合があるんだよ
土下座しろなんて思わないがせめて子供を気にかけてる素振りぐらいしろという話
近くでやられるとまじでうるさいんだよな
声が通るというか体に響くレベル
いらつく
>>521 ダンボッチを防音性と通気性向上させたら爆売れだと思う
赤ちゃんが泣いているのは何とも思わんが、
小学生くらいの子供が店舗内で大声で走り回っているのを
注意しない親には腹が立つ
これがあやしてるのが父親なら注意どころか嫌な顔する人少ないと思うわ、ほうっておく
結局何しても子供いる女と赤ちゃんは弱く抵抗できないのがわかってるから、弱い人に攻撃したいクズが近寄ってくるだけなんだと思ってる
キチガイとかわらんわな
あいつら誰でもいいとかいいながら本能で弱い奴狙って攻撃してくるからな
同類
ただステッカーを貼るのではなく、授乳やオムツ替えをする個室の確保とかやってるのかな
>>40 あやすかどうかではなく、自分の赤ちゃんと向き合っているかどうかだと思う。
右手でスマホをいじくってても、左手で背中をポンポンしてるとか、
一生懸命話しかける赤ちゃんにちょくちょく応えてやるとか。
そういうのがなく、
赤ちゃんの側から必死に笑顔を向けてるのに、
一瞥もくれずにスマホを見つめてヘラヘラしている親とか見たりすると、
かわいそうだなと思う。
赤ちゃん引っ張り回すことに抵抗がないのかな?
自分が遊びに行きたいから連れ回してるんだろ?
マンションの役員の順番回ってきて嫌々やってるけど
毎回、夫婦とそのどちらかの母親が赤ん坊連れて参加する
そして必ず途中で泣き喚く
大人3人のうち誰かと赤ん坊は家にいる
という選択肢が何故ないのか不思議で仕方ない
乗り物はしゃーないと思うな
図書館とあと退職してから会社に赤ん坊連れてくるのは許せないカテゴリだわ
赤ちゃん、泣いてもいいよ○
親は開き直ってもいいよ×
親が赤ちゃんをあやしながら周りに「すみません」って一言かけていれば
「うるせーぞ!」って怒鳴る輩がでてきても周りの多くの人は「赤ちゃんだからしょうがないでしょ」
って言ってくれるよ
ほんとマンコは自分勝手だなww
泣くのは別に良いんだよ
放置プレーの馬鹿女がムカつくだけで
せめてあやす振りくらいしろ
>>531 それが生物として正常な反応
そしてそうさせる赤ん坊も有能な泣き声の持ち主
>>533 このスレの大半がそれで怒ってるだけだよ
だけど今は昔と比べてもかなりパーソナルスペースが守られてる世の中だからな
しかも超少子化、泣き止まない他人の子どもにイライラさせられる現場に居合わせる事も昔と比べてかなり減ってるんじゃない?
泣いてる赤ちゃんを放置して堂々としてる親は論外だが
泣いてる赤ちゃんに対処しようとしてるなら何の問題も無い
効果の有無は別にして、泣きやませようとしてる姿勢は大事
我が子可愛さで写真を他人に見せて同意得ようとする人いるが
口では褒めても「うん。子供だな。」以外の感想無いから
子持ちの親でも他人の子供なんて興味ないのが現実
子供の鳴き声なんて電車でイヤホン音漏れしてる奴へのイライラと大して変わらん
寧ろ大音量で止めようが無いから威力で言えばずっと上
>>542 赤ん坊は泣き声で存在意識してもらえないと生きられないからね
それを無視する母親がいるんだなこれが
>>543 おいおい、このステッカーは「赤ちゃん」が対象だぞ
>>523 ところ構わず泣き喚くような年齢の子供に何を体験させても覚えてないぞ
親のエゴ
赤ちゃん泣いてるの可愛いから許すよ
でもクソガキに成長して他人の迷惑顧みないガキはムカつく
____ r ┐ ________ _ __
| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
.
>>543 でもそれも、もし発達障害なら仕方ないんじゃないの
地域ぐるみとか、みんなで子育てみたいな耳心地いいものを都合よく取って強制してくるバカ量産しないでほしい
>>459 ハイ、ダメ親さんおはようございます
4歳以上なら親がどうにかしなきゃダメ
>>553 発達障害のステッカー貼ったほうがいいかもね。
場所だけじゃなくて、個人用ステッカーもあるのか
んじゃ
「多数の他人の我慢を肥やしに、独りだけ善人面してもいいよ」ステッカーも作ってあげなきゃな
キツい物言いだが要はそういうことだろ
>>549 発達は記憶だけじゃないぞ
育児すれば分かるけど違う場所、違う人、違う場面に触れる機会が多いほど言語も五感も発達する
それよりいつまでも泣き止まない北朝鮮の赤ちゃんを何とかしないとな
>>548 あかちゃんでも結局親が嫌がられてんのよ
こりゃダメだって時の対処の仕方解ってない子供のまんまの親にさ
>>3 この言葉を泣いている赤ちゃんの親があやしもせずに言うからおかしなことに。
>>528 昼間は仕事で家にはいないけど、元々夜も夫婦で2時くらいまでは起きてるから
夜寝てる所起こされるのは嫌ってのがあるから、皆嫌なんだね
赤ちゃんはそれしか出来ないから仕方ないのに
>>539 乗り物も状況によるだろう。
どうしようもない、仕方ないものなら構わんけど、遊びの旅行に行きますとかさ。
>>547 四六時中、工事現場のとなりでいるようなもんだから鼓膜が麻痺しているんだよ
ギャン泣きは100デシベル超えるから
騒音性難聴に近い状態
つか父親は?
赤ちゃんの泣き声とか子供の楽しそうな笑い声を不快に感じる年寄り多いよな
大抵の人は泣く赤ん坊や走り回って騒ぐ子供自体より
それを放置する親に怒ってると思うんだけどね
飲食店は喫煙可、禁煙とこのステッカーを大きく貼ってほしいな
>>471 違うんだわ
あんたにはんからないと思うけど、論点ズレまくりだから
泣いてもOKを錦の御旗にしちゃう非常識な親を心配してるの、まともな常識持つ人は
親が対処して、周りの迷惑を考えているのなら、いいじゃないの少しは赤ちゃんが泣いても、ということなのよ
泣いてる赤ちゃんが迷惑なんじゃない
泣いてる赤ちゃんを知らんぷりする親が迷惑なの
>>543 躾の問題だもんね。
逆に赤ん坊に躾を要求するのは無理でしょってことと違うかな。
赤ん坊なんて泣くもんなんだから諦めろって思うわ。
>>534 子供を連れているのが男親ならどうなるか…ってのは興味あるね。
最近は一人で赤ちゃん連れてる男親もよく見かけるから。
つか子供をあやしてる親はスマホなんか手に持ってないし貼っても意味ないのでは
首に下げる看板みたいなのはどうだろう
いや、普通にすまなさそうにあやしてたら、仕方ないなと思うけど、
こういうの出すと、あやしもせず、友人と喋ったりスマホしたりする奴が増えると思う
>>533 チャラい「仲良しお父さんw」に至っては一緒になって鬼ごっこしてるし
こんなステッカー貼った店なんか絶対行かないよ私はw
自分の子供の泣き声でもイライラするのになんで家事休んでゆっくり外食来てる時にまで子供の泣き声聞かなきゃならないのw しかもよその子の…
お客「赤ちゃん泣いてうるさいだろ!」
母親「私に言うなよ!本人いるんだから直接言えや!」
めっちゃ良いこと思い付いた
子育て教室作って対処の方法や回りへの嫌がられない方法教える学校作って子供みたいな親に教育する場を設ければどうだろう?
これ貼ってる店を避けるからどんどん貼ってほしい
逆に貼らない店はガキ入店禁止を徹底してくれ
住み分けは大事
店もスーパーなんかはいいけど、レストランはカフェはやめてほしいな。
食事が不味くなる。ストレス解放するためにいってる場合もあるのでね。
普通に泣いてるのは風景なんだよ
電車で絡み屋が怒鳴り付けてる場面も見たことあるけど、キチガイに障るべからずの空気だった
そんなに萎縮する必要はないんだけど、子育てなんて安全確認しながら常識を標準化する
そんなコミュニティから外れてる層は間違いなく居るんだな
これも教養格差かね
>>1 ステッカーを見せることで文句を言えない状況に追い込もうとする賛同強要アイテムなのに言い訳して逃げ道作ってやがる
強要するつもりはなかった
相手が勝手に解釈したのだから自分たちは悪くない
結局はコレだろ
必死になってあやしてる親にはみんな同情するし協力的なんだよ
文句なんかもちろん言わない
自分がそんな親じゃないから知らないだけw
>>564 じゃあ教えてやれよ、対処の仕方とやらを
例えば図書館やオーケストラなど時、所を弁えろという限度では批判も理解できるが、
ここで批判してる奴の大半は公共の場所では須くあやせだの連れ出せだの騒いでる奴らばかりだぞ
>>545 そうなんだよね
子供泣き止まなくてもそういう姿勢が見えただけで
お母さんお父さん大変だけど頑張ってって思えるから不思議
モールとかでの、子供の意味不明な絶叫はイラッとくる
他人の出す音にやたら敏感なのは精神的余裕がない証拠なんだよな
統質とかキチガイがよく騒音騒音いってるだろ?
脳の音を処理するフィルターがおかしくなるんだわ
赤ちゃんの泣き声ごときで気になるとか精神科にいくべきなんだよ
>>576 赤ん坊に言っても解らんしこのステッカーも読めないしなw
バカ親に免罪符与えてるだけってのが駄目な所
>>587 自動車学校で学んでもルール守らない人いるやん
世の中100%は無理なんだって
>>587 放置する親は、そもそも教室には行かない気がする
>>471 あたりまえ
ガキの泣き声なんてうるさくて不快
なんとかしようとする親の姿勢で受忍限度が上がり
放置していればそれが急降下するという話
あやしてようが放置してようがうるさいもんはうるさい
ステッカーが貼ってある店に子連れママ集結
泣き叫ぶ子供で溢れかえる店になり一般客の足が遠退き閉店
認めない
ウルサいもんはウルサい
申し訳なさそうにしろ
その代わり得るモンも有るんだろ
>>593 どうにもならんときは連れ出すのが正解だよ
飯食いに行ってて自分の飯出ててもな
文句いってるキチガイも自分が赤子の頃は泣いて迷惑かけたのをわかってないのかね馬鹿だから
>>23 分かる
必死にあやしてると逆に泣いててもいいよと思えるんだが
因みに欧州等は赤子の鳴き声には寛大だが、
子供の躾には相当厳しい
幼稚園児や小学生の金切り声やら速攻文句つくよ
子供を公共機関で座らせると文句言われる
半額で乗ってるのだから座る権利はないってかんがえだからな
>>189 奇声はまたべつ問題だろ、幼子が自分の相手して欲しがってる
次女とかに多い
外出先で泣き出す赤ちゃんはたまに見掛けるけどそれを放置してる親なんて全く見た事無い
(このスレだとよくいるみたいな話だけど…)
親だって泣き声はうるさいんだから何とかしたくなるもの
温かく見守らなくてもいいけど見て見ぬふりぐらいはしてあげたらいい
>>560 結局、自分の想像、物差しでしか物事を理解できない大人が増えたってことだな
だから自分の基準をはみ出た他人の行動が許せないんだよ
その対象が赤ん坊にまで向かうのは真性のキチガイだな
>>562 それを体験させるのも、場所を選ばないとね
色々体験させたい、って言っても赤ちゃんにとっては苦痛や迷惑以外の何物でもないだろう状況に置くのはよくない
周りからも好意ではなく敵意、無視を感じるよ、赤ちゃんでも
最近の耳栓は一瞬で無音になるから良いんだが
外でするのは少し恥ずかしいな
あんまり泣いてると呼吸困難でどうにかなっちゃうんじゃないのか?って心配になるわ
>>597 あんたが異常
気になるのは当然
そこを理性で受け入れましょうって話だから
>>612 それは
「交通事故の話はよく聞くけど交通事故なんて見たことない」
ってのと一緒
俺は子供作ってくれって頼んでねえぞ
ウルサいものはウルサい
黙らせる努力をしろ
おまえら国に奉仕するために子供作ったのか
違うだろ
おまえらが欲しくて作った子供だ
周りに迷惑してるヤツがいるんだ、申し訳なさそうにしろ
マタニティーマーク?あれ最近までビオレUの景品だと思ってた事はここだけの秘密
ビオレ流行ってるんだな〜と思ってたら、優先席にあのマークがあってようやく気付いた
>>578 俺かけてもいいぜ
まず文句いってくる奴とかいないよ
特に男でも強面の奴は絶対言われない
だから赤ちゃんは男親がだっこなりベビーカー押しとくしとくべきだな
構わないけど、あやす努力はして欲しい
泣くのが当たり前と、ほっとらかしはムカつく
犬のしつけと同じで
親がなにもしつけしてしないと好き放題騒ぐ
ただ泣くのは半分どうしょもない
騒音クレーマーて家庭も持ってない無職のクズばかりだろ、ソイツらが消えたほうが世の中の為だわ
>>607 自分のメシなどどうでもいいけどファミレスなら連れ出す必要ないだろ。
それで泣き止むならそうすればいいが泣き止まない場合は仕方ない。
ただ、その対応は子供のためであって他人様のためではない。
子供ではなく親の対応・態度が問題視されてるだけなのに
「泣くのは子供だから仕方ない」とかズレたこと言って
叩くやつはどうの言ってるのが笑えるよね。
まさにお前のそういう態度が批判されてるんだってw
うちの娘、あまり泣かない赤子だったな
いま社会人3年目の24だが泣いて困らせた記憶があまりない
一人娘だし、話せば判るタイプ
>>604 そんな奴滅多に居ないだろうしね
うぜえと思いながら我慢してるだけ
まともな神経の親はそういう人達を想定して焦ってしまう
だからこそ泣いてもいいんだよ、って言う思いやりの心が周囲にも芽生える
物事には前提と順番がある
>>538 仲良しお父さんか知らんけど
最近朝・夜に公園の脇を通るとサッカーか何かの指導を「考えるな…考えて動くから…」とか本気チックでやってる若い親父がおるんやけど
あれ何なん?スポーツ漫画臭くて笑う
ちなみに朝・夜別の公園で別の親子がやってたから
近所でサッカークラブ同士の熱き競い合いでも親含めてやってんのかな…って思いました
安全上、赤ちゃんは満員電車に乗せない方がいいと思う。
基地外に絡まれたら逃げ場がない。瞬時に手を出されたらどうするんだ?
人混みはほんと危険だよ。
>>597 赤ちゃんの泣き声が不快なんじゃないんだよ
親が当然の行為なのだから周囲の人たちが配慮しろ我慢しろと全部周囲に押し付ける態度が原因
放置して対処するフリすらしないから怒るんだ
申し訳なさそうにしろ
周りがどう思ってるとか関係ないわ
子供が泣けばウルサいに決まってんだよ
は?泣いてもいい、とかじゃなく
泣いて何が悪い、で良いんだよ
文句言う馬鹿は無視
泣くのにも許可がいるのかよ
そのうち国家資格になりそうだな
>>614 家から動物園や公園に瞬間移動出来るわけじゃあるまいし
公共交通機関に子連れで乗るくらいは落ち度もなんもないだろう
全ての人が自家用車もってるわけでもなかろうし。
そもそも菌がうようよしてる場所に赤ちゃん連れてくる親の感覚がずれてる
>>604 場所による
例えば
>>1にあるレストランはNG
子供が泣いてうるさいのに窓開けっ放しにしている近隣さんも迷惑。三軒となりなのにうるさいのから隣は相当うるさいんだろうな。
>>571 それな
最近、泣いても放置しておけばそのうち泣かなくなるみたいな子育て法が流行ってるらしいけど、
そういうやり方のせいで、いざ電車とかで泣き出したとき、急にあやそうとしてもできないでいるのをみるとイライラする
>>636 子供作るのに資格がいるわ
人の迷惑を顧みないなら独りで朽ち果てていくべき
>>618 その赤ちゃんがお前にずっと着いてなくわけでもないだろ、
長時間でもないなら見てみぬふりできんのか
俺ならむしろ長時間泣いてたら心配して声かけるかも
>>627 気配りって持ちつ持たれつなんだよ
赤ん坊が多少泣いてて少し五月蝿くても仕方ねーなで最初は回りが気配りでスルーしてくれる
泣き止まない、もうだめだ、ここからはガキの親の気配りの番なんだよ
>>614 飛行機を含む公共交通機関を利用するな(俺が子供の頃は利用させてもらえなかった)ってレスに対する意見だからな。
オーケストラに連れて行くなってのは分かるが、
そもそも赤ん坊の利用も想定されてる交通機関を利用するなってのは正気の沙汰じゃない。
むしろ赤ん坊の泣き声を聞きたくない奴が自家用車で移動しろって話だよ。
>>597 赤ちゃんが泣くのがウザイんじゃなく
ギャン泣きしててもスルーしてる親がウザイんだよ
そこを勘違い砂
>>632 人ごみに赤ん坊連れ出すこと自体が虐待案件
>>534 まあ、わざわざ絡んでくるのはコレだろうね
赤ちゃん用のフルフェイスメットを開発しろよ
音量90%カットみたいな
外出時はそれを義務付けろ
あれは音の暴力だし
>>511 ある程度の年齢になるまで、母親は赤ちゃん連れ出せない空気があったね。
周りに気を使ってベビーカーもあったが、外出する用事が出来たらおんぶ紐で背負ってクタクタになってて、それぞれの親が他人様への配慮でファミレス以外のレストランにはお利口で過ごせる年齢になってから連れ出してたから、
それぞれの親がわきまえてて、今みたいに施設側が注意書とか館内放送でマナー呼びかけなんていらなかったと思う。
赤ちゃんに字は読めないんだが
ステッカー作って意味あんのか?
>>653 子供みたいなのが子供育ててんだから仕方ないよ
外食をいやがる子だった
だから連れ回すこともあまり無かったし
無理に連れ出すこともしない 物欲もないから
トイザらス行く?作戦もダメ
家に友達呼ぶのは好きだった
レストランで
子供泣く⇒店の外出る⇒泣き止んで戻ってくる
を5回くらい繰り返してる夫婦がいた
最終的に父親が急いで食べ終えて、子ども連れて先に出てった
電車とかは仕方ないけど明らかに乳児向けじゃない場に連れてきて泣かせてるのは虐待臭い
>>3 赤ん坊が泣く理由も知らずに得意げにこういうこと言うバカは死ね
赤ん坊だって立派な人間。意味もなく泣いてるんじゃないんだよバーカ
公共の場所にわめく子供を連れてくる常識しらずのバカ親
>>652 実際、労働基準法で対策を義務づけられている80デシベルを突破するからね、赤ん坊のギャン泣きの声は
そろそろ日本の技術のみせどころ
しかしそれを邪魔しているのが
「母性神話」
母親たるもの〜ってね
俺は気にしないから、私は見て見ぬふりが出来るから、
僕は不快に感じないから、お前もそうでいろ。
まさにクズの思考だな。
そういう人間性こそが批判されてるんだっていい加減自覚しろよ、
自己正当化するクズ親も、クス親を斜め下から擁護してる馬鹿も。
>>636 資格取るための専門学校に行くと
最初はペニスをヴァギナに挿入するところから練習できますか?
先日大阪島之内の中華料理屋に行った時すごかったぞ、
夜の10時前に豚みたいな女二人が1・2才のガキ連れで、
ガキは奇声は発するわ走り回るわ、
親はタバコくわえながら話に夢中でやわ。
そら市が何ぼ頑張っても学力上がらんはずやわ。
>>633 お前じゃあ障害者とかが電車乗ってきても文句いうのか?
あいつらひとりごととかいっててうるせーぞ?
言わねーだろ?
保護者がいたとして、「静かにさせろよ」と言えるのか?
>>623 女だろうが面と向かって文句まで言う奴は居ねえよ
>>23 ステッカーの横でこの姿してたら
怒り倍増しそう
赤ちゃんは泣くのが仕事
泣く子は育つと言うように、泣く事で心肺機能を高め体力を付け
アレルギーや病気になりにくい体を作ります
好きなだけ泣かせましょう
>>657 あれ、なんだろね
甥が大好きだった(笑)
どうすりゃいいのかわからん状況もある
転勤族で父親不在の日にピアノ等の発表会があって
ステージ上には上の子、背中には赤ん坊がいてぎゃん泣き
転勤族故に頼りにできる親兄弟友人知人は全くいない状態
文句言われてもふてぶてしくカメラ構えるしかない
>>612 泣いてる赤ちゃん放置なんて滅多に無いよな
うるせえんだよボケ、とかの暴言親はよく見て子供が不憫になるが
てめえら、偉そうに育児論語ってんじゃねーよ。こんなの当たり前なんだろうが。イクメンぶるんじゃねえよ。
泣いてもいいよ?
いちいちアピールすんなや気持ち悪い
泣くのは当たり前だし気にしないっつうの
>>644 気になる人の心情も理解しなさいよ
人の親なら
赤ちゃんはまあ仕方ないけど買い物中欲しいお菓子を買ってもらえなかった子供のギャン泣きはましで苛つく
さらにその子を放置する親と、ワタシ叱りつけてますよアピールする親も苛つく
赤ん坊の泣き声も幼児特有のキンキン声も、うちの認知症クソババアの奇声に比べたら小鳥のさえずりみたいなものだ
飛行機でずっとギャン泣きだったのは堪えたな
帰宅ラッシュのピークで満席だからストレスMAX
予約の時点で幼児マークが付いてたから出来るだけ避けたのにサイレンには意味ナシ
CA「一部のお客様にはご迷惑をお掛けしました」のアナウンスで少しは腹が収まったが
22時なんてチビを連れ歩く時間じゃない
布団に入れるのは何時なんですかね
昼間だったらガキも周りも疲れてないから事態はもう少し良かったのではと思った
電車移動は分かるんだけどここで出てたクラシック演奏会なんかに連れて行かれて赤ちゃん嬉しいんだろうか
>>645 それって配慮の見返りに配慮を求めてるのと同じだと思うぞ。
配慮ってのは見返りを求めるものじゃなく自然に周り巡ってるものというくらいな考えるべき。
自分の期待を他人に押し付ける最近の考え方が、大きく言えば社会の発展を妨げてる。
そんなセコい人間にはなりたくないね。
赤ちゃんってそんなに頻繁に外出するわけでもないし、そんなに泣き声も聞くことないと思うけどな?
それよりも、ガキが奇声あげながら騒ぎ回ってる方がイライラする。あの奇声は本当に生理的に無理
こりゃ外国人が日本で子育ては難しいって嘆いてるの分かるわ
他人に厳しく自分に甘い奴の多いことw
泣くのはかまわないけど金切り声で絶叫されると神経がビクッとなる。
>>81 お互い様じゃん。あなた赤ちゃんの時期なかったの?
>>659 そこまでして外で飯を食う動機が理解できない
家で作る時間がなかったりの事情があっても
コンビニだってあるんだし
これシールを貼ることによって
赤ちゃんが泣くのを迷惑行為認定してないか?
わざわざ泣いてもいいよなんてステッカー付けるのは
逆に嫌味っぽいわ
政治家の演説してるのに周辺で大声上げて邪魔するこんな人達は、赤ちゃんより迷惑だな
このステッカーいいですよね。この店には入らないほうがいいってわかるものw
DQNとかBBAはきちばっかりだから、一般人に迷惑をかけないように、
一か所に集めるのはいい事だわ。
>>674 上の子に我慢してもらうか発表会の時間帯だけ託児サービスにでも預けるしかない
ピアノ弾いてるのに赤ん坊泣いてるって周囲が気の毒すぎる
クリアな状態で録画録音したいだろうに
>>685 子供向けのクラシック演奏会があるからそちらに連れて行くべきだろうね。
避難できる授乳室もあるし。
絶対音感の育成に限らず赤ん坊のうちに上質な音楽に触れさせるのは耳に良い。
赤ん坊泣くのは構わんが親はその責任を取れってことだ
>>686 セコかろうが何だろうが日本の文化
今は本当に親が杜撰
他人に気を使わせてるのも解らない
我慢させてるのも解らない
TAKE TAKE TAKEって半島人かよ
>>652 海外だとこんなアイテムが堂々と売られて「母親が楽をすること」に積極的なのに
日本じゃあ「母親が楽をするなんて何事か!」だもんな
もったいねーわ
バカ親の都合で人の多い所に連れ回されて不快だから
赤ちゃん泣いてしまうんだよね
これでますます泣いてる赤ちゃんを無視して
おしゃべりしたりスマホいじるバカ親が増えるね
つまりこのステッカー貼ってる所は
虐待を推奨してるってことかもね
>>687 かわいそうに親から愛情受けられなかったんだね。
愛着障害でググるといいよ。
アホか
そういうのは良識でやるもんであって、明文化したらアホ女が泣かせまくって迷惑かけまくるだけだろうが
泣いてる赤子よりも、イライラしている母親や放置している母親をなんとかしてあげて
>>708 乳児向けの音楽鑑賞
他の赤ん坊がギャン泣きしてカオスになりそうだなw
>>711 見返りを求めるのは日本の文化ではない。
最近のせせこましい風潮。
周囲に理解して欲しい親は
周囲を理解する姿勢が必要
子供が優先、年寄り死ねとかいう親は最低ということ
>>692 今のテレビは外国人による日本賞賛ばかりでウンザリしてたとこ。
先日皮膚科へ行ったら待合室にたくさん赤ちゃん連れがいたけど、一番目立ってたのは認知症っぽい年寄りだった
付き添いなしだったから、誰も止められない
橋下市長「あ、お母さん、赤ちゃん泣いても大丈夫ですよ」
>>679 そんなに他人の音が気になるならお前こそ外にでる時
耳栓でも持っていくほうがいいんじゃねーか
赤ちゃんの鳴き声まで気になるとか病気だって
お前の耳元でなくわけでもないんだろ
>>718 求めるんじゃないお互いが自然に交わすんだよ
見返りとか考えてる時点で考え方がガキ
ムービー撮るのは、ハプニングあったほうが割りと
当時の状況を思い出すもんだよ?
って、余計なお世話だね私
マンションとかで深夜に響く乳児の泣き声は本気でウザい。
>>701 そう
しかも子供が居ない周囲の人が付けるんだよ
何かおかしいね
親が「お騒がせしてすみません」ステッカー持つほうがまだしっくりくるね
>>714 まぁその人はともかく、アメリカだと飛行機で赤ん坊に睡眠薬飲ませるのが普通だったりするらしい
泣くのにイラってくるんじゃなく
泣いて当然仕方がないんだと放置するのがムカつくんだよな
だいたい飯なんて家で作って食べりゃ良いのに
親の欲求だけで外食にガキ連れ出してあんな塩分の強いもの食わせて。
>>711 昔の人の方が赤ん坊や育児には寛容だったぞ
子は宝という文化が根付いてたし
今は「気を遣わせてる」というよ「気にする人が増えた」ってことだな
俺の叫びを周囲に轟かせて親に恥かかせてやるッ!って感じでシャウトするガキ居るよな
赤ちゃんでなく何かワガママが通らなくてファビョってるガキ
殴りたい
店舗も明確にしてくれれば住み分けできるからいいんじゃないの
個人的には赤ちゃんが頻繁に泣くのは泣く理由があるんだから
そういう時期は長時間外出するのは控えたほうがいいんじゃないのと思うけど
そんな考えの母親も他にも子供がいればそう赤ちゃんだけ優先させていられないことは理解できる
まあ自分はスマン貼らない
電車内でなかなか泣きやまなかったら一旦降りて原因を早めに解消したほうがいいと思ってる
は?赤ちゃんが泣いて文句言う馬鹿は電車や店は勿論
公共の場から追い出すべき
どちらの気持ちもわかる
独身のときは赤ちゃん泣いてたら早く泣き止ませろよと思ってたけど、子供持つと赤ちゃんて簡単に泣き止まないし周りの目もあるしでパニックになる。
外だと家でしてるみたいに泣き止ませられないしね…(歩き回るとか大きい声であやすとかおっぱいとか)
ただ今は抱っこ紐が充実してるからベビーカーだけのときより随分マシになったのでは
まぁ赤ちゃんはともかくも、2,3歳児のイヤイヤは母親も周りもお手上げヨ
飛行機とかは誰もどうしようもないし
最初から毛布その他と一緒に耳栓配布するほうがいいのでは
>>659 そういうのは大変だな、と優しくなれる行為だ
病院で赤ん坊じゃない幼児が何度も転ぶほど走り回っているのに両親は揃って廊下に出ない
薬局でも両親揃って待っている
ファミレスにも親子揃って入って来たときは露骨に嫌な顔が出た
>>671 家でやれ
病人含めた不特定多数が行き来する環境で心肺機能トレーニングとか虐待か
「泣いてもいいよ」を「泣いても放置OK」と都合いい解釈するバカ親が増えそう
赤ちゃんが乗ってます
BABY in CAR
でっ?っていう…
>>728 薬依存で死亡者も多いアメリカを基準にしちゃダメだろw
>>720 日本子育て環境は先進国ワーストだと思う
ここの奴らの赤ん坊うるさい人混みに出すなって
東京とか都会では子供育てんなってのと同義
でも人口集中は止められない
そりゃ少子化やむ無しですわw
こんなくだらないステッカーに税金使ってんのか?
鳴き声OKよりも子供が泣いた時の対処法を母親や父親に勉強させるべき。
我慢できないで『うるさい』って文句言うやつは
そもそも社会不適合で外出しないだろ。
>>732 そうでもないぞ
俺なんてガキの頃店で騒いだらしばかれたし
赤ん坊の頃は泣き止むまで母親が食事の手も止めて店出てたと兄貴に聞いた
>>726 上の階に赤ちゃんいるけどずっと猫が盛って泣いてるのかと思ってた
近所の猫おばさんのせいで、うちが猫の集会所になってるから慣れてるのもあるw
泣いてもいいよって、赤ん坊がそんなもん読むのか?
泣かせ放題でいいよだろ、俺はそんなもん認めねえけど
>>724 「自然に」ってのは相手が同じような対応を取らなくても気にしないってことだろ。
配慮をする側の心意気であって他人に期待するものではない。
互いにそうあればいいねということ。
だから配慮してあげた人に配慮が足りなくてもイラつくことはないはず。
赤ちゃんは泣くのが仕事だろ?
文句言ってる奴はキヨスクのおばちゃんがスポーツ新聞売ってるのに文句つけるんかよ
みたいな超バカ書き込みまだかなw
うちの嫁がスマホ依存症で泣いていても放置するわ……
こんな奴だと知っていたら結婚なんてしなかった
子供は俺にベッタリ
うるさいし不快だとは思うが仕方ないわ
赤子と親に怒鳴り散らす人間の方がさらに不快だがね
どうしていまの親って公共の場で自分のガキが奇声あげて叫んだり暴れたりしても全然怒らないのはなぜなんだぜ?
昔ってよく親にぶん殴られたよな
泣いたら人気のないとこ行けよ
泣いた赤ちゃんをその場で放置する免罪符にするなよ
>>692 日本が豊かだった頃は、クレヨンしんちゃんみたいに子育て世代は郊外に住んで、
車の生活だったからな。今の適齢期辺りの人々が赤ちゃんだった頃は、親に電車やバスなど
の公共機関に連れ回されていた人は少なかったと思う。
地方の衰退、郊外の衰退、都心部の空洞化と更に若者が貧乏になって、都心部の
交通機関の発達している所に住み着くようになったから、こんな問題が出てくるように
なったのだと思う。元々都心部は子育てには適さない場所だし。
>>674 あのな
ソロリサイタルならともかく、他の子供にとっても晴れ舞台なんだよ
お前さんの我が子かわいさで、よその子供の発表の邪魔するのは大人としてやっちゃいかんだろ
わざわざ混んでるところに突入するのもいかがなものかなとも思う
勿論その時間帯でないと予約や出発時間に間に合わないのも分かるけど
>>745 もし知らないなら、そのステッカー貼る必要性とかぐぐってみるといいよ
悲惨な事故出てくるから
何でつけておくべきなのかも分かると思った
>>708 子供向けのクラシック演奏会って最中にこどもが泣き出しても大丈夫な感じ?
偏見だけどああいうのって咳しただけで周りから睨まれる印象ある
沖縄行きの機内
子供が泣き喚いているのに
親は知らん顔して「るるぶ」読んで打ち合わせ中
子供には旅行の記憶も残らんし、周りじゅうに迷惑かけて行く旅行は楽しいか?
飛行機も2歳児まで無料とかやめろよ。2歳までだからって旅行に連れ歩くバカ親が多いんだから
赤ちゃんは泣いてもしかたないが
公共施設でギャン泣きしてる幼児をそのままにするのはやめろ
とくに「泣けばわがまま聞いてもらえる」系のやつ
>>756 きちんと嫁には注意したか?
まさか放置してないよな
>>727 それいいね、それこそ日本の文化だ
申し訳ないです、この一言だけで丸く収まってしまうんだよ
そこでコミュニケーションが生まれるんだし
うるさくてすいませんね、いや、良いんですよ、かわいい赤ちゃんですねって会話が出来るじゃん
何かこういうステッカーは本末転倒な感じがする
かえって他人との壁を作ってしまいそうな
>>753 屁理屈でいうとそうなるな
でも回りに我慢させてるのも気づけない親はやはり子供が子供の育ててるようなものだ
これをモンスターペアレントがもつと図々しくなりそう
>>758 赤ん坊は仕方ないとしても
躾ができる年齢なのに野放図にされてるのはイライラする
公共の場所で泣いた赤ちゃんをなんとかあやそうとしてる母親なら、仕方ないと思うし「赤ん坊が泣くのが仕事」とも思える。
だが、何もせずにただ放っておいておしゃべりに夢中になっている母親は許せない。
「おまえも赤ん坊のように、キャンキャン鳴かせてやろうか?」と言いたくなる
赤ちゃんは泣くし、小さい子はうるさいものだから仕方ない
親が放置せず、あやしたり注意してれば大半の人ははうるさくても我慢するやろ
>>1 >小さい子供は思うように話せないため、意思表示しようと、電車や飲食店で泣きだすことも多い。
そんなのわかってるんだけど
そんなモノを連れてわざわざ飲食店入る親が頭おかしいとは思ってる
電車とかは乗らねばならない理由あるんだろうなあと思うけど、外食ってどうなの?赤ちゃん泣かせてまでカフェとか行きたい?
>>766 そうそう、赤さんでなくその手のドタバタ奇声ガキがどうにもこうにも
>>744 は?文句言う馬鹿が迷惑なので、お前は出禁
赤ちゃんは泣くもんやないの?泣いて内蔵を強くするんやない?
>>758 殴れば100%泣き止むなら殴るよ。
最低でも物心ついてる幼児と物心ついてない乳児は区別しろよな。
赤ちゃん泣いてもいい、子育てを支援しよう
って言うことで意識高い系をアピールすんのがウザイ
うるさいものはうるさいし、場所わきまえろ
親が我慢しないから子も我慢しないの
お出かけヤダな〜と、うち呑兵衛の父だったから飲む大人は長っ尻じゃん
絶対に自分の子にはあのイヤな思いをさせまいと思ってたし
泣いてもいいよじゃなくて
泣かせて放置でいいよだろ
そんなマジキチ俺は絶対に認めないが
>>659 子供が泣かなくなるまでレストランを我慢できない
人も世の中には居るんだろうねえ
逆に外食なんかほとんどしない俺には子供どころか
嫁も居ないと言う。(´・ω・`)
>>765 同じく沖縄行きの機内で乳児が泣きまくりだったことがある
1歳にもならないような子供を旅行に連れて行くとかどうかしてるわと本気で思った
>>769 正直、謝るのは抵抗がある
もちろん周囲を気遣って静かにさせようとはするけど
>>1 赤子が泣いてるのは泣く原因を自分でどうにかできないから仕方ないが
そのステッカーを免罪符に開き直ったり
我が子が泣いている原因を取り除こうという努力を怠る身勝手クズ親には
後ろから蹴りいれても法的に許されるなら肯定する
そもそも文句や不満に思う相手からして見当違いだといい加減気付けよ
文句言う相手は理解のない赤の他人ではなく
過去に悪い印象を作り捲くった元凶である身勝手クズ親共だろ
>>2 お前も外出先でうるさかったぞ!
だから罪滅ぼしで今すぐ氏ね!
俺のばあちゃんは、認知症の初期に赤ん坊の泣き声がうるさいと言い出したわ
泣き声に過敏な人って、心が止んでる可能性あるよね
大阪の電車内で、おばちゃん達がそんなに大きな声で喋ってないのに
うるさいから出てけと怒鳴ってたおっさんはキチガイぽっかった
>>764 地域にもよるかもしれないが育児経験のある人ばかりだから睨まれることはない。
あちこちから赤ん坊の泣き声があがってるし。
ただ、赤ん坊に音楽を聞かせるのが目的だからギャン泣きしたら席を立った方が良いと思う。
ボランティアスタッフなんかもいることが多いので席立つときも荷物持ったり手伝ってくれる。
>>767 抱っこするとすぐ泣きやむから可愛いぞ
注意は再三してる。 俺のこと見下してるからきかないが
赤ちゃん歓迎の飲食店はどんどん貼ってほしい
貼ってあったら入らずに済む
小さい子供いる人、外出時はなるべく母親ひとりは控えて男親同伴でだっこさせたりベビーカー押させたりしろよ
そうすれば泣いても文句つけるキチガイはよってはこない。
男親も強そうな外見にしろ。DQN風とかヤクザ風とか良いぞ。
そういう男親増えてる。話してみると普通の優しい父親だったりする
キチガイが多くなってるから防衛しろ
赤ちゃん産んでいいよ
ニンチシナイケド
ステッカーくれ、がんばるから
昔と時代がちがくね?
だって昔は知らない他人でも「おーよちよち」ってあかちゃんと接点あったし。
小学生の時だって、隣人の顔や家族構成は知ってるどころか何度も上がりこんだもんだ。
うるさければ怒られたし。
でもだからこそ許される付き合いってあるやん。
一切かかわりの無い赤ん坊の声なんか騒音以外何者でもないわ
赤ちゃんは泣いて当然だけど、母親がそれを当然とふんぞりかえって意に介さずスマホ弄られるとイラっとする人もいるので形だけでも周りに「すみません、お騒がせしています」というポーズを取って下さいよステッカー
お互いが権利ばかり主張して相手を思いやらないからダメなんだよ
>>711 仕方ないとはいえ子供の泣き声で、他人を不快にし自分が加害者になっているのも知らずに、
「私の辛さも分かって分かって分かってよおおお!!」
って言う自己中加減が凄いよな。
相互理解っていうのは、お互いの立場と気持を理解し合う事じゃないのか。
自分達の気持ちを分かれ立場を分かれと他人には要求するくせに、「うるさい」と思う他人の気持ちは理解しようとしない。
ホント自己中。
>>67 金落とさないおっさんは相手しない方がいい
>>781 赤ん坊は殴ったらあかんやろけどガキが騒いでも親がニコニコそれを眺めてるだけなのはなんでなんや?
駅とかイオンとか行くと大きな声出したらいかんよとか注意もしない親ばっかりなんやが
泣くのはいいんだよ
自分がスマホや話に夢中で泣くにまかせてる糞親が迷惑がられてるんだっての
>>797 ほんま。よそ行くわ
高いとこはお断りやろうけど
赤子号泣すると俺はいつも心の中でこう言うのさ。「いい声で鳴きやがる」
結局は親の我慢なんだよなあ
わざわざ人が金出して大勢集まる所にクソガキ連れてきてギャン泣きさせるとかキチガイだろw
>>796 抱っこすると泣き止む
それ抱っこして欲しくて泣いてるんだろうが
泣けば意見が通ると勘違いさせてしまうかもな
>>797 それなりの店行けばうるさい子供いないし、客も小さい子供いますが大丈夫ですか?
と予約する時に店に確認するような客層が多いぞ
>>796 子供と同時に嫁の教育はきちんとやれ
離婚チラつかせてもいい
一事が万事、絶対に迷惑な母親になるから、いやもうなってるから
小さい子供連れてきてると、すぐに便所の話が始まるやろ
そもそも連れてくんなや
ノイローゼみたいなカーちゃんはいたな
レジで長蛇の列にギャン泣きの就学してるかの歳の男児をカーちゃんがヒリついた顔でぶん殴ってた
収まってしゃくり上げに変わるとさらに無言で殴る
居合わせたの婆さんが優しく撫でてやって、批難せずに殴るのを防いでて見事だった
しつけないのが当たり前という風潮なんなんだろうね
それこそこういう論調のやつの好きな欧米なら子供は子供だからこそきっちりしつけられてんだが
>>770 屁理屈ではないよ。
視点の違い。
俺は、事情を知らない他人が、赤ん坊がいることが想定される場所で、赤ん坊が泣いてるのに席を立たない親にイラつくのがおかしいと言ってる。
あなたは、自分が親ならという視点で語っている。
>>652 赤ちゃん用に限定する必要はない。公共の場で騒いでる若者、おっさん、おばはんも装着するべき。
赤ちゃんが泣くなんて
腹減った、喉乾いた、おしめ濡れた、ねむい、暑い寒い、寂しい ぐらいなんだから
各項目チェックすれば9割は泣き止むわ
>>3 何かしらの不満があるから泣いてるんだろ、可哀想じゃないか
>>683 私は結婚式帰りの特急が辛かったな。
真後ろに母親に抱っこされた子供が常に暴れて、奇声上げながら背もたれガンガンに蹴られて仮眠も取れなかった。
他の客からクレームがあったらしく他の席に案内するって言っても馬鹿だから断るし、途中からその場に立ち上がってあやしてて、よろめいて倒れそうになってた。
親が馬鹿だと子供はいくつ命があっても足りない。
>>798 ああ、まえ嫁が基地外に絡まれて
後ろから俺が何か?って出てったら逃げてったわ
あの手の独善を振り回す他罰野郎は、必ずや女子供老人をターゲットにするからな
大阪の人はまだ寛容な人が多いと思う
コーヒー屋に入っても温かい目で見てくれた
おばちゃんありがとう
>>788 寝たきりのお婆ちゃんに会わせてあげたかったかもしれないだろ?
かりゆしとか着て受かれてたら罵倒しても良いけど
赤ちゃんに無理を強いるから泣く
無理をさせなければそんなに泣かないもんだよ
夜なんて眠いに決まってる
そして泣いてもいい場所は、案外泣かない
落ち着く場所だから
>>795 未来が無くなりつつあり、余裕がないから他人に不寛容なの増えたんだろうな
一部の放置する親を全ての事のように言って極論出すやつとかなw
お前が子供の時はどうしてたの?って思うわw
>>788 サービスを提供する航空会社は歓迎してるんだからお前が自家用車で移動しろよ
>>788 mixiなんか見てると、沖縄でダイビングしたいので子供預かってくれる
ダイビングショップ探しています。っていうDQN母が多くて目まいしたわ。
子供なんかお爺ちゃんとかお婆ちゃんのところに置いてこいよ。
自分がダイビングしたいからって無理やりつれてこられて託児所に預けられる子供も可哀想だわ。
ギャン泣きの馬鹿な乳児には猿轡しとけばいい。
人の迷惑も考えろや馬鹿
子が泣くのを迷惑と言えるやつは 本当はいないはずなんだけどね
みんなそうやって迷惑を誰かにかけて育ってるんだから。
想像力の欠如ってやつだよ 自分の今にとって迷惑に感じることを自分はやってないといい切れる人はいないはず。
配慮じゃなく 許せる心の余裕が今の日本人には必要だと思う。
赤ちゃんの泣き声は注意を引くためにイライラさせるようにできてるから泣かれるといらつく
>>1 飛行機とかどうすることもできない場所ならともかく1に書いてあるコーヒー店てなんだよ
そんな場所に1歳児つきあわせてんじねーよ
別に泣いてもいいけど混雑する場所でベビーカーで押すなよ
>>804 このスレでそれを他人に求めたら見返り求めんなと言われたけどなw
見返りじゃねーんだよなー
お互いがってとこなんだよね
見返りとか言葉使ってる時点で話にならんなとは思ったけどさ。
日本人の朝鮮人化が止まらん訳だ
>>652 俺は自分でNCヘッドフォン使うわ
うるさいのは赤さんだけじゃないしな
>>831 なんで子供が大きくなる数年でも我慢できないんだろうね
>>566 ?
夜泣きなんて午前2時だろうが4時だろうが時間関係なく泣くんですがひょっとして上階の夜泣きって妄想ですか?www
つーか、泣くのが仕方ないなら嫌がられるのも仕方ないだろうよ
完全に分りきっている事だけど、
子供が生まれると人間は自分の子供優先、公共性もかけらもない自己中になるんだろ。
子供が生まれると人間的に成長するとか嘘じゃないかな。
公共の場でわがまま放題じゃん。
>>792 こういう思い込み+同意を得ようとするのも心が病んでると言うような気がするが。
レストランの入口に貼っておいてもらえるといいな
避けるから
あれ欲求があって泣いてるだろ
「おうちに帰りたい」「ここはいやだ」「抱っこして」など
泣かせっぱなしでスマホしてる親ってどうなの
>>822 じゃあ1割は泣き止まないって事ですね。あなたの前で泣いてる時はその1割かも知れない。すやすや寝てても怖い夢を見たのか急に泣き出す事があるよ。おむつが濡れてなくてもおなかが減ってなくてもね。
>>833 赤ちゃんが泣いてても泣いてるなーで終わりだよな
泣くのは仕方がないがあやす様子もなくほったらかしの諦めモードみたいな糞親が目につく
泣く赤ちゃんは許せる
子育て頑張ってる親も許せる
許せないのは子育て放棄して周りに迷惑かけまくってるクソ親
気持ちいいだけで子作りしてんじゃねえよゴミが
>>841 何で突っかかってくるのか分からないけど
>>836 平日の昼間ベビーカー連れたくさん見るんですが…
>>820 だって俺親でそうやって人に迷惑をなるべくかけないように育てたもん
これはマズイって察する空気読むことが出来ない親が増えてんのよ
赤ちゃん連れでカフェに行く勇気が凄い
あの通路にベビーカー入れるなんて怖くて出来ないけどな
>>743 泣いても放置するのを正当化するためのステッカーだよ
若い女性→チラチラ見てくる
若い男性→チラチラ見てくる。集団だと何か言ったりする
30代女性→同情の目。赤ちゃんと目があうとあやそうとしてくれる
30代男性→イライラしている
中年女性→イライラしている
中年男性→怒り心頭
シニア女性→話しかけてくれる
シニア男性→にこやかな顔で見てくれる。赤ちゃんと目があうとあやそうとしてくれる
いや泣かせたままで飯食い続ける親が多すぎると思うが
>>796 休みの日しか子供の面倒見ないのに
ドヤ顔の旦那ってのもうざいわな
乳児の鳴き声より幼児の超音波張りの「キィ」って声
あれだいっ嫌い
赤ちゃん、近づかないでくださいシールも作って
泣き声マジうるせー
>>803 いや、認知症とか統質とか脳がいかれる病気は耳のフィルターがおかしくなるから雑音がガヤガヤとやたらうるさく聞こえる症状がでる時が多い
普通の音でも騒音に聞こえる
>>133 そうだね、こればっかりは経験しないと分からないんだけど、生涯経験しない人が増えてしまった。
でも、甥っ子姪っ子がいれば少しは分かりそうなものだけど、甥姪すらもいない人も増えてるんだろうか?
>>728 アメリカらしいね。
背景には徹底した個人主義があると思うけど、
アメリカ式育児は合理性を追及しすぎて発達に良くないと言われて近年は見直されつつある。
>>835 コーヒーの臭いを嫌がってた可能性が有るね。
意外に親は親をやることに一生懸命で
子供の気持ちに成れないところがある。
赤ちゃんが泣くのは気にならないけど
ガキが走り回って騒いでるのは許せないのはなぜ?
ちゃんとしつけないとその後の人生でも嫌われるのは子供自身
しつけしないって子供に愛情ないのと一緒だわ
>>854 ベビーカーの種類による馬鹿でかいベビーカーやバギーカーはつらい
小型ならまだまし
電車はともかく泣くのを制御できない赤ん坊を飲食店に連れてくる親はNGだな
てめえが行きたいからって連れ回して他人に考慮しろとか馬鹿の極み
喫煙と同じだよね
なんでわざわざ騒音が出る物を持ち出して飲食店に入るのか
この辺が意味がわからない
まぁ病院に行く用事やら買い物があるのはわかるが、飲食店に入らなきゃならない用事?
意味わからないよね
>>846 その時は体調が悪い可能性があるからもっとも要注意だ
体温はかったり注意深く観察する必要がある
>>864 自分の意見=世間の総意、という誇大妄想は
精神科で治してもらうべきやな
>>866 親になった途端自分が子供だったこと忘れる人多いね
結婚すら出来ない底辺の人間って、赤ん坊に厳しいよな
>>852 だから結局自分の価値観でしか考えてないじゃん
他の家庭には他の方針があるとは思わないの?
それを許容しようとは思わないの?
虐待とかなら別だけどさあ
>>833 うるさいと思う人間がいる可能性を想像できないのは想像力の欠如ではないのかw
あんた想像力欠如してるよ。
>>133 自分の立場でしか物事を考えられないんだと思う
本来は相手の立場に立って考えてみたりするもんだけど
想像力の欠如を言われているけど、こういう日常にも表れてるなとは思う
車の赤ちゃんが乗ってますステッカーみたいに
バカ親応援ステッカーにならないことを祈る
>>837 そういったお互い様は求めるものじゃない
求めてる時点で朝鮮・・・
>>878 親がこうしてたってのも忘れてる奴も多いけどな
>>847 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
昔のアニメとか漫画では そういう状況になったら親もどうしようもなくなってることが多いから
周りが赤ちゃんの 珍しいものに興味を持つのがわかっててあやしたりして子がニッコリという表現がある。
注意したりチッと思う人ほど 子を笑わせるあやし方を知ってほしいと思う。
48歳の妊婦ですぅ・・・
私は生まれて来る赤ちゃんは大声で泣いてもいいなぁって思うの。
こんなことで怒る人って、心が小さいだけだわ。
プンプン!!
泣いていいけど親は泣き止ませる努力をしろ
それでも、泣き止まないならそれでいい
>>822 どうやって統計とったの?
泣いてる赤ちゃんにアンケートでもとった?(皮肉
そんなに日本は完璧な国か?そんなに純日本人は勤勉で聖人君子で品行方正か?自分勝手な人間は存在しないんか?
この人自体がなんか病んでて怖い…
ID:Clv0Tric0
>>133 うちの兄貴も40過ぎて独身だし
男は結婚してない奴多いよ
ワイは子供の頃親から「人に迷惑かけるな」って教わったし外ででかい声出したりすると怒られたんやけど
今の親ってそういうのは放置なんやな
なんでそんな風になったんやろか
>>887 自分が子供だったときされたら嫌だったであろう事を我が子にしてるんだよ
子供が一生懸命話しかけてるのに無視するとか
こんなことわざわざしなきゃいけないってどんだけ病んでるの、この世界は。
赤ちゃん、泣いてもいいとか
当たり前だろ。
なぜ許可が必要なんだよ。
アホか。
>>867 しかも夜のスーパーとかでな。
でも、許せないとかはないな。
>>517 だからステッカーなんていらないんだよ
親の配慮が足りないことは指摘されるべきことなんだから
いきなり切れるジジイも問題だが
泣き出したらあやす
それでも駄目なら大人しくなるまで外であやすは親の役目
この中で赤ちゃんの時に泣かなかった奴だけ批判していいよ
>>899 「赤ちゃん」の話やで?
スレタイ勘違いしたか?
>>850 自分本位で泣き声を嫌がる人を批判してるから
わからないんだろうな、お前みたいな勝手な奴がいる事が双方にとってデメリットでしかない事をさ
かわいそうだね
妊娠させるのは男性の方だわ!
男が悪いプンプン!!
>>880 家庭の方針は家庭内だけで完結させてくれ
公の場は赤の他人だらけで子供が嫌いな人も居るし基地害もいる
そこでのマナーとして迷惑をかけてるかも知れないと察知する事も学んでくれ
そしてその場合どうするべきかも学んでくれ
自分の家の中なら好きにしてていいからさ
>>912 それこそ?なんだけど
批判というより、そういうのは色んな立場であるんだろうなって話しただけだけど
>>837 互いの配慮ってのは否定しないよ。
でも泣いてる赤ん坊を連れ出さない目の前の親にイラつくのは違うでしょ?
って話だよ。
自分は連れ出すのが良いと思うならそうすればいい。
俺もそうするかもしれない。
でも他人が同じ行動を取らなくても気にしない。
ガキが泣くのは大概健康状態が悪い証拠
結局親がクズなんだよ
>>906 いや許せないだろ。買い物している途中でぶつかりそうになったんだぞガキと
>>892 これなんだよね
子供が大泣きしてんのに無視してスマホいじってる親とかなんなんだ
お父さんお母さん、スマホ離して赤ちゃんをあやしてあげようとか
騒ぐお子さん、ちゃんと叱ってね、とかのポスター作ればいいのに
でもどっかの団体が差別だとか言いそう
>>833 一般的には、子が泣いてる事への怒りというよりは
当然のような顔をして、むざむざと子を泣かせ放題のバカ親への怒りが強かろう
昔の親は、周囲に迷惑にならんように必死にあやしたし、そもそも泣くと迷惑な所へ外出するのはできるかぎり避けた
自分の犠牲も努力も無く、他者に依存する事を当然って奴が居れば叩かれるのも道理でしょ
赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから、あやさなくてOK
ってなりそうw
>>911 赤ん坊は別に泣いてもええわ 言ったってしゃあない
ただ単純に今のガキが公衆の場で騒ぐのを不思議に思ったんや
>>825 そうなんだよな、自分より弱そうな奴見つけるよなキチガイほど。
でも幼い子供いる母子なんざ社会的にケンカうって勝てるわけないんだよな
「うるさいから怒鳴って注意してやったわ」とかドヤ顔で他人に話せばどん引きされてまともな人間には避けられること必至なのにな
常に自分正しい自分正しい相手の事情なんか知らん、だけどこっちの事情は理解しろ、ピギャー!!
公共性も理解できず他人を慮る事も出来ない奴が子供産んでるのは分かった。
子供を盾にしてモンスター化しているのに気付かずに、自分達への理解の無い奴は恥ずかしいという。
どっちが恥ずかしいんだか。
>>915 お前の親はお前を、匿名掲示板で他人を汚い言葉で罵るように躾けたってこと?
>>896
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。゚ ,
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .。 .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .。 .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 . ゚。,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚.
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚。 。 ゚。 ゚ 。
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . / . . 。
/
☆
彡彡ミ < 泣くなよ・・・もう、髪は死んだんだ
( ´・ω・)⌒ミ
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' ' 放置してるような親に怒る人はともかく、あやしたり注意してる親にキレてるのは
彼女できる予定がまったくない若い人、そこそこの年齢の独身が多そう
まったくの想像だけどw
赤ちゃんは泣いて当たり前、問題はその場での親の態度
>>883 何言ってるの? 貴方が子供の頃は品行方正だったと思ってるの?(そこを想像力の欠如と言ってるの)
何もしないでほったらかしにしてるなら別だろうけど
子が泣くのを許せる気持ちを持ちなって言ってんだよ。
まあ補聴器付けてる高齢者には
鳴き声が一般人より大きく聞こえるのもあるんだろうけど
>>926 子供が公共の場で騒ぐのはダメだけど
スレタイ無視したスレチの話をする自分はOKってこと?
親から人の邪魔するなって教わらなかったのかな、キミ?
>>793 なるほど
親の為じゃなくて子供の為のものなのね
ふと思ったけど子供がテーブルマナーを覚えるのに適したレストランとか出来るといいかも
大人向けの店だと大切な記念日を祝う為に来た人とか子供に騒がれて台無しになったら不快になるしね
>>918 でもそこでそれまで我慢してた回りの気持ちをおさめる手段を取らないならお互い様に成ってないからこんな話になってる訳で。
>>915 子供嫌いやキチガイが幅を利かせて育児し難い環境になりつつあるからステッカーで安心させようってことでしょ
まあステッカーは賛否あると思う
でも気遣いする人ほどストレスのたまる環境になってるのは間違いない
気遣いしない人は子供嫌いもキチガイも気にしないだろうし
>>929 外に出れば泣いている赤ちゃんなんて良くいるから
そんなことに腹立ててる方がお前の言う「相手の事情は知らん俺が不愉快」という押し付けでは?
>>942 泣いてる子供が嫌われるんだけどそれでもいいの?
あ
嫌う方が悪いって立場かw
俺、保育士だからレストランとかで泣いて困ってる親を観ると
私が見てあげるからゆっくり食べな
と声を掛けたくなる。
>>944 一言でいいんだけどな
赤ん坊連れた親が一言周りにすいませんって謝罪するだけで空気は違う
>>930 これは大人になってから少し柄の悪い世界に居たせいで親は悪くない
泣いてもいいけど、泣いてる原因がネグレストや虐待だったらどうすんだ
>>611 泣くのも奇声も個人差が極めて強い。
自閉症の子は凄く大人しいて聞いたことある。
育て方も少しはあるだろうが仕方ないね。
保護者としては申し訳なく対処する姿勢を見せていれば良いよ。
これが無ければ叩かれても仕方ない。
こういうのを美談にして同調圧力をかけるのはいかがなものかと
>>927 そもそも怒鳴るのはおかしい、ただ程度の問題でうるさい奴は注意されても仕方ない、と思う
>>921 俺は子供とぶつかった事もあるけど、謝られることも無かったけど腹も立たなかったけどなあ。自分の育ちも悪いからかなw
>>944 そういう意味じゃ今回のステッカーは良作だな
お前らみたいなのはこのステッカーが貼ってる店にはいらなきゃええわけなんだから
最近近所にカフェがたくさん出来てるけど、
子連れ歓迎のとこは、悪いけど避ける
のんびり出来ないからね
>>936 うるさいけど我慢する。社会のためにな。
うるさいと思っちゃいけない、
って精神を強要するのがダメなんじゃね?
>>941 放置する人は大人の歩幅で歩いて置き去りにしたりするからね…元スーパーの店員ですが。
その反面、真面目すぎる親も心配なんだけど。
あやさないで、泣かせっぱなしだと
虐待だろうか?ってなるからどうにかしろ
赤ちゃんの話と
子供の話が切り分けられない奴は
頭の構造に不具合でもあるのか?
別に泣いてても表立って怒りはしないけどさ…なんか気持ち悪い偽善臭さ
その優しさを、理不尽に苦しんでる世の中のみなさんにも向けてやってくれませんかね?とは言いたくなるな
>>944 なぜ他の親の尻拭いをたまたまその場にいた親がしなきゃならんのだ。
そもそも赤ん坊の泣き声、他人の対応にストレスためるメンタルの方も問題だわ。
>>1 いやガキの騒音ウゼエ
家族ともども消え去ってくれや
喫茶店なら一度外に出てあやすとか出来るだろ
電車内は電車の騒音もあってそんなに気にならないし
放置してなきゃいいよ
>>921 そんな子供には「危ないよ」と注意すればいいじゃん。
ないたらおこりますっていうステッカもなきゃ不公平だよね
>>789 謝罪じゃなくてちょっとした挨拶レベルで良いんだけどね、今はそういう処世術が通用し難い時代背景はあるかもね
ちょっとした一言、ちょっとした気遣い
それだけで丸く収まった時代とズレてきてる
皆コミュニティーが小さくまとまって壁を作ってしまうし
こんなステッカーも時代や世相を反映した産物だよな
>>953 三つ子の魂百まで、といって幼い頃の性格はかわらんもんなんやで
大人になってからじゃなく、幼い頃からそういう性質やったんやろ
親が苦労してもダメだったのか、親がお前をまともにしつけなかったのかは知らんが
ちなみにこうやって指摘されてもさらに続けるのなら
もうお前の親がまともに育てられなかったことで確定やな
根本的な性質の話やから
それはそれで面白いけどな
親からまともに躾をうけなかった人間が、ヒトサマの子供の躾についてギャーギャー喚いてるんやから
案外そんなもんかもしれんなあ
>>1 > 自身も子供が小さい時にレストランで泣きだし、怒鳴られたことがある。
レストランのレベルによりけりだけど、まあ当然の話だ罠
大好きに欧米にでも行ってみれば判るぞ
>>963 どう見ても子持ちレスにしか見えないのはいるだろ
泣き声にしてもベビーカーにしても何が悪いのって態度がうざい
まあ赤ん坊が泣くのはしょーがねえだろ、泣かない赤ん坊なんていないからな
>>818 そうなんだよね。
海外は子育て環境がいいだの言って日本を批判する馬鹿親が居るけど
海外はその分家庭での躾がしっかりしてる。だからこそ社会も親を受け入れている。
日米比較 しつけと教育編
http://www.mncc.jp/comparison/comparison02.htm フィンランドの保育園は静か
http://euro-ijuu.info/euro/?p=22 ヨーロッパのしつけ方法について
http://bbs.jpcanada.com/log/16/14887.html 躾の話題は
>>1の赤ん坊の話からは多少ずれちゃうけど、
根っこは一緒で、結局親がきちんと対応出来てるかどうかなんだよな。
他国では親がしっかりしててそれ故受け入れられてるというのに
最低限他国がやってることも出来ずに、
日本は子供に厳しい、子育て環境が良くないとか言い出す。
>>692や
>>747のクズのように。
>>931 死んだんじゃない。旅立ったんだ独り立ちしたんだ・・・(´・ω・`)
>>978 匿名掲示板だからってピーピーうるせえな
お前がウザい
>>917 なら
>>493の・・・の後を書いてみてよ
注意する奴の方が煩いんだけどな
それを注意するとますます煩くなりそうだし
どうすればいいんだか回答が浮かばないw
ID:Jt7l+ptN0 みたいな
まともな考えを持つカーチャンばかりだったらな…
ガキ連れが来たら店出よう、
子連れ歓迎の店は避けよう、とは思わんのに
>>924 そこもイマイチわからんよね
こっちはバカ親責めてるのに子供に矛先向けようとしてる奴は何?
クズ中のクズだよな
俺もクズだが、そこまで落ちてない
>>987 大声で騒ぎ立てて注意するような奴は大体クレーマー
店員や駅員に注意されてさらに大暴れする
ガキが騒ぐ、赤子ギャン泣きなのに
スマホポチポチや放置な親に腹が立つ。
公共の場所はおうちじゃありません、
静かにすべき場所であり
人の目があることがわからない親の多いこと。
そんなガキと目があったりして
ニコニコと微笑んだりすると
親に睨まれる。
意図的にあやしてないのにこれだ。
親がやるべきことを放棄してるのに
他人が好意を仇で返す、そんなバカ親ばかりで
どうしろと。
泣いてもいいけどうるさいよね
いや泣いてもいいんだよ赤ちゃんなんだし
でもうるさいよね
>>962 あのな そうなってあげて と そうなれよ では意味が違うんだよ
強要なんかしてないわ。
それを強要だと感じるなら 本当に心に余裕を持って行動することをすすめる。
イラッとした時に「自分が子どもだった時もこうだったんかなぁ?」と怒りよりも先にそれを考えて
何もしない親だった時は注意すればいいの。
昔から「情けは人のためならず」っていうからね
泣いてる赤ん坊にも情け容赦なく怒らないといけないよ
図書館で勉強してるとき
「おぎゃああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
ァアアアアアアアアアアアアアアアア!!!」
(うるさい)
>>728 アメリカでも、機内で周囲の客にお詫びカードを配りまくる親の行動を賞賛したり、
「そこまでやる必要はない!」と卑屈な親を逆に批判したりと、
そのあたりは色んな意見が交錯してるよ。
>>7 わかるわー
赤ちゃんが泣くのは当たり前だが、あやしもしない親には腹が立つ
一言周りの人に「すみません」と言ってくれれば仕方ないなと思うんだけど
電車とかはまあ病院いったりとかいろいろあるだろうししょうがない
ただ飲食店はどうだろうねぇ、落ち着ける雰囲気にお金払ってる人もいるわけだしわざわざ赤ん坊連れて行かなくてもいいところだよね?
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 23分 16秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250213025035caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1502233945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【子育て環境】「赤ちゃん、泣いてもいいよ」 ステッカーで子育て応援 賛同企業40社、全国70店舗で無料配布©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【子育て環境】「赤ちゃん、泣いてもいいよ」 ステッカーで子育て応援 賛同企業40社、全国70店舗で無料配布 ★2
・【3万RT】 同人サークル 「外国人がスマホの翻訳使って ”私の国にロリは持ち帰れない…でも応援してるよ” って伝えてくれた (泣)」
・【速報】あす全国で入学式・始業式強行 都立高、都内の21区の区立小中、さいたま市など 教育委員会「児童が安心するし配布物が」★2
・【韓国】サムスン電子、ギャラクシー「ノート」シリーズ3年ぶりに日本再挑戦=「無料で配るんじゃ?」―韓国ネット[10/16]
・「電車でベビーカーを畳まないに8割賛成」にネット上で議論勃発 「赤ちゃんはみんなで育てるもの」をきっぱり否定する声も★4
・【反捕鯨】英国で猛烈なデモ…返り血に見立てた赤い塗料を全身に塗り、日本語で「やめろ」と書かれたハチマキを頭に巻いて参加する女性も
・「天丼てんや」、全店で国産米使用へと変更し定食メニューのご飯お替り自由(無料)を再開
・【コロナ】新たなタイプの遺伝子配列のウイルス、6月に突然出現…東京から全国に感染拡大★2 [夜のけいちゃん★]
・女さん「女がヌルゲー? 男こそ無能でも女より多く給料もらえて子供も産まなくていいヌルゲーだろ」
・島根県さん、とうとう休業しないネットカフェを公表してしまう もちろんパチンコ店以外の公表は全国初
・【国際】 《メルケル政界引退》愛犬を同席、わざと遅刻… プーチンのいじめに“東独育ち”の女性宰相が放った“痛烈な”一言 [朝一から閉店までφ★]
・国立がんセンター「30過ぎたセックス経験済女性の皆さん!HPVウィルス検査するので子宮頚部の細胞を採取させてください」
・父親に対して4週間の有給の育児休業を制度的に認めるかどうかについて国民投票を実施。もちろん賛成だよね
・【野球】<西武>ももクロ・百田夏菜子が「ライオンズフェスティバルズ」応援大使に就任! [無断転載禁止]
・女さん「赤ちゃん泣いてもいいよステッカー作りました!大声で泣いてても母親に注意しないで!」
・【国際】訪中の比ドゥテルテ大統領が中国称賛、「中国だけは支持してくれる」「中国がアジアで提唱する偉大な計画に喜んで参加したい」
・フランスでアジア人差別横行 「犬を食べる黄色い奴らを縛りつけろ」「中国なんて嫌い。ウィルスは全部そのクソの国から来てんだよ」 [Toy Soldiers★]
・【自称保守】安倍首相「外国人が日本で働いてみたい、住んでみたいと思えるような共生社会を実現するために万全の対応で」 ★2
・【次期戦闘機開発】三菱重工業 、SUBARU、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NEC、8社で共同設計 ロッキード・マーチンの支援も [マスク着用のお願い★]
・安倍晋三記念ネット工作会社ランサーズ、ツイッターで嫌儲のデマに反論「ステマは一切受け付けてない。特定政党の応援もやってない」
・【芸能】公金で不倫の今井絵理子、応援要請に“応援要請が多すぎてさあ、かったるいんだよね” 背負う慰謝料は
・【漫画】「このまんがに、無関心な女子はいても、無関係な女子はいない」りぼん編集部異例の絶賛「さよならミニスカート」
・【ばばヌキ/エマニエル】専業主婦の恵子です。セックスは全くしておりません。お恥ずかしい話、記憶にないくらいです。【熟女/ぽっちゃり】 ©bbspink.com
・平昌五輪に韓国メディアが懸念「国際的な赤っ恥のリスクもある」 「マーケティングがまだまだ追いついていない」 [無断転載禁止]
・アメリカ人「もうウクライナ支援しなくて良いんじゃね」支援賛成反対派が同数、議長は予算削減も示唆
・箱買いしたアイドルのCDは無料でこの会社が引き取ってくれます。障がい者職業支援施設と提携してるので雇用を助けましょう!
・【武漢ウィルス】米「中国から企業撤退させる」…「世界の工場」中国に揺さぶり [砂漠のマスカレード★]
・【テレビ】森三中・村上知子に異変 首元が赤くなってスカーフで隠す 『ヒルナンデス!』視聴者から「なにかあったのかな?」
・35歳無職未経験だがIT企業の「正社員」に内定した。人生捨てたもんじゃないな!
・【中央日報】 現代車、中国でも攻撃的マーケティング…「失業すれば車買い戻し」 [04/06]
・【企業】マクドナルド、経営破綻の可能性も…キャッシュ枯渇の懸念、託された「最後のチャンス」 [無断転載禁止]
・まもなくはじまる「改正民法」の恐怖、ITシステムが動かない場合「瑕疵担保責任」で業者が全責任を負う [無断転載禁止]
・【国内・武漢ウイルス】岡江久美子さん(63)死去…夫の大和田獏さんと娘の美帆さん「悔しくて悔しくて何も考えられない」[4/23]
・【国民の皆様へ】新型コロナウイルス「感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります」2月8日★16
・【米国】ステルス戦闘機F35、部品不足で3割飛行できず 4300点が未修理「戦闘機に必要な要件を満たすだけの実績に達していない」
・2周目要素があるゲームって結構多いけど「誰が好き好んで何度も同じストーリー見るかボケェ!!」ってならない? [無断転載禁止]
・【赤面女子】おっぱいバカでかい素人お嬢さんがず〜っと敏感乳房を揉まれっぱなしSEX体験!猥褻すぎてコンプレックスのおっぱいでおっぱいぱふぱふ...【巨乳/ハイビジョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【衝撃】ハロプロの給料低すぎだろ…ハロプロ全盛期でさえ卒業までいても給料12万かよ…しかもそれ以下も沢山いるって…★2
・ケイブ、『ゴシックは魔法乙女』で赤月ゆにコラボ記念イベント「赤月ゆにのジルバラードの月も赤く」を開催! 2020/04/17
・菅原りこ「もし叶うなら、もう一度ステージに立ちたい✨そして皆さんの笑顔が見たいです」
・【公募】小池百合子「赤ちゃんパンダの名前を考えてほしいのよ!カタカナで9文字以内よ!」 ★3 [ネトウヨ★]
・ちびまる子ちゃん作者と元夫が「これならアニメ化しなくてよいです」とアニメ会社に突き返したパイロット版がこれ
・小5女子が「コロナは嘘。コロナウイルス対策は何の意味もありません」と作文 Twitterで絶賛の嵐
・【リベラル悲報】共同通信、正職員を300人規模で削減へ 赤字は8期連続の見通し 記者「こうなることは目に見えていた」
・【武漢ウィルス】米国民、新型コロナ中国に責任がある 世界でも最多の感染者を出したことに対して「中国政府に責任がある」★2
・【新型コロナ】新型コロナウイルス感染者が大量発生した空母の乗組員の「大半が無症状」という謎、米国国防長官も困惑
・ローカルサーキットでノーマル同士だとスープラよりテスラモデル3のほうが速いんだって
・【アニメ】大人気TVアニメ『文豪ストレイドッグス』初のスマホゲームが制作決定!(基本無料) ティザーサイトもオープン
・新聞記事をインターネットに無断転載した契約社員を書類送検 これじゃおちおちスレ立てもできないじゃん
・【ロシア】グレタさんの国連演説、プーチン大統領「途上国の人々もスウェーデン同様の豊かな生活水準を望んでいる」★5
・【IT】無料アンチウイルスソフト「Avast」がユーザーデータをGoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに
・有田芳生議員「ネトウヨを『ゴキブリ』と呼んでもヘイトスピーチにはならない」こんな奴が国会議員やってていいのかよw [無断転載禁止]
・【スウェーデン】首都ストックホルムでのトラック突入事件 逮捕されたウズベキスタン国籍の男が「テロ犯罪を自供」[04/11]
・【岡江久美子さんの長女】<大和田美帆>「17日間、私と父は何も出来ませんでした」「コロナウイルスは、本当に恐ろしい」
・【ポンコツ爆買い】F35「13の重大欠陥」、空中戦で制御困難に 高速でステルス性喪失 気温約32度以上で着陸困難
・ヒロミ 中居正広さんバーベキューに参加していた「覚悟を持って、今日来ています。確かにありました」鶴瓶の同席も明かす [ひかり★]
・【軍事】米軍が最強ステルス「B−2」爆撃機をアジア太平洋に配備、「中国を念頭」=中国メディア
・【慰安婦問題】解決訴える定例集会 初のライブ配信=新型コロナ拡大受け「コロナウイルスも私たちを止めることはできない」[2/26]
・【中国】習近平主席、武漢訪問「ウイルスは抑え込んだ。武漢は必ず勝つ、湖北は必ず勝つ、全中国も必ず勝つ」
・麻生氏、不摂生が理由で病気になった人の医療費負担『あほらしい』に同調 ネット「正論」「流石麻生さん」「中国人移民の医療費を…」
・【飲料】カフェインゼロ・カロリーオフのリラックスティー「Relax PEACH」8月22日発売 伊藤園[08/09] [無断転載禁止]
・【吉報】スティルウェル米国務次官補「米国は日韓の間の問題解決支援でできることは何でもする(棒」
・【第1級監視警報】中国政府、新ウイルス肺炎蔓延を隠蔽か…渡航者通じ世界中に拡大、日本でも「武漢型新型肺炎」流行は否定できない
・【材料】大腸菌から合成「クモの糸」 鋼鉄以上の強度/スウェーデン農業科学大学
・【速報】大人気アイドルグループHKT48がミャージックステーションで「バグっていいじゃん」を披露
・【熱闘甲子園】朝日新聞 「炎天下の運動やめよう」記事 でも甲子園は別?ダブルスタンダードがネットで物議を醸す★2
06:17:04 up 36 days, 7:20, 0 users, load average: 13.43, 20.08, 23.23
in 0.42095398902893 sec
@0.42095398902893@0b7 on 021820
|