◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【クールビズ】28度は室温?エアコン設定? 4割近く誤解 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1502163614/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
室温28度でも快適に過ごせるように軽装を促す「クールビズ」。
この「28度」をエアコンの設定温度ではなく、室温だと正しく理解していたのは4〜5人に1人にとどまることが、三菱電機ビルテクノサービス(東京)が実施したネット調査で明らかになった。
6月下旬〜7月中旬に、オフィスに勤務する20〜70代の男女計1千人にウェブアンケートで聞いた。
クールビズについて、衣服を軽装にして「室内温度を28度になるように調整すること」と正しく答えられた人は23・8%にとどまり、「エアコンの設定温度を28度にすること」と誤解していたのが4割近くいた。
他にも、「エアコンの設定温度を25〜28度の間で設定すること」(25・4%)、「エアコンの設定温度を変更しないようにすること」(6・9%)とした人もいた。
夏場に室温を28度に保つには、エアコンの設定温度をさげないといけないが、実際のエアコンの設定温度は、26度が全体の24・8%で最も多かった。
勤務するオフィスの冷房に対しては、男性は39・8%が「ちょうど良い」と最も多かったが、女性は「寒い」が41%で最多だった。(戸田政考)
配信 2017年8月8日12時13分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK875645K87ULBJ00H.html まじこの勘違いバカ多すぎ 空調28度設定にしたらドアの近くなんて30度超えてるだろ
無能な小役人とゆとり、まんこさんくらいのもんだろ・・・ あ、結構な割合だなww
28度だけじゃダメなんだよ 除湿もしなきゃ エコ重視したエアコンは見せかけ上の電気代を節約するために風量過多で冷房する 結露させなければその分の電気代も安くなるからね 結果、室温28度湿度90%なんてアホなことになる
批判が出たので、「そのように申し上げたのではない」と受け取りての理解力の問題にすりかえてきたな。とても卑怯。この期に及んでも湿度に触れないし。
温度もそうだが湿度が低くないと だから当然温度設定も低くないと
>>1 (続き) 【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!
まじめにレスしちゃった人ww残念でしたぁwww【ばーど★】スレでーすw
・超有名な反日スレ立て屋【ばーど★】
・朝から晩までアンチ安倍スレ!
・徹底的に反日スレ!
・24時間アンチ安倍
◎◎【ばーど★】の反日、反安倍スレに・・・
↑
”半島の愉快な仲間たち”が擁護レス連投するよ!
===【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!===
★日本の不幸に大はしゃぎ!★24時間日本下げ!★
まじめにレスしちゃった人w【ばーど★】スレでしたw残念でした【ばーど★】ですw
*【ばーど★】の反日スレに→半島から仲間が応援レス連投するよ!!!
【ばーど★】【ばーど★】【ばーど★】がいつもの日本下げ
室温27度以上なんて暑くてかなわない 26度が限界だろ
>>1 (続き) 【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!
まじめにレスしちゃった人ww残念でしたぁwww【ばーど★】スレでーすw
・超有名な反日スレ立て屋【ばーど★】
・朝から晩までアンチ安倍スレ!
・徹底的に反日スレ!
・24時間アンチ安倍
◎◎【ばーど★】の反日、反安倍スレに・・・
↑
”半島の愉快な仲間たち”が擁護レス連投するよ!
===【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!===
★日本の不幸に大はしゃぎ!★24時間日本下げ!★
まじめにレスしちゃった人w【ばーど★】スレでしたw残念でした【ばーど★】ですw
*【ばーど★】の反日スレに→半島から仲間が応援レス連投するよ!!!
【ばーど★】【ばーど★】【ばーど★】が日本を褒めることは皆無
>>3 むしろ夕方からは25度
負荷が軽くなる夕方はエコ重視のエアコンだとコンプ止めるから湿度戻りを起こす
>>1 (続き) 【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!
まじめにレスしちゃった人ww残念でしたぁwww【ばーど★】スレでーすw
・超有名な反日スレ立て屋【ばーど★】
・朝から晩までアンチ安倍スレ!
・徹底的に反日スレ!
・24時間アンチ安倍
◎◎【ばーど★】の反日、反安倍スレに・・・
↑
”半島の愉快な仲間たち”が擁護レス連投するよ!
===【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!===
★日本の不幸に大はしゃぎ!★24時間日本下げ!★
まじめにレスしちゃった人w【ばーど★】スレでしたw残念でした【ばーど★】ですw
*【ばーど★】の反日スレに→半島から仲間が応援レス連投するよ!!!
【ばーど★】【ばーど★】【ばーど★】が結局日本をチクリ
>勤務するオフィスの冷房に対しては、男性は39・8%が「ちょうど良い」と最も多かったが、女性は「寒い」が41%で最多だった 男と女を1つの部屋で働かせること自体が生物学的に間違ってる これは「差別」ではなく「区別」の問題
冷え性、寒がりと言いつつ、肩出したりヘソ出したりする服を着るオンナ。
そうなのか? 今どきのエアコンだったら設定28℃なら自動で室温が28℃になるように調整するんじゃないのか?
腐れマンコは厚着すればいいだけだろ。 職場でマンコの寒いアピールほんとウザイ。
>>12 湿度考えると26度が本来のクールビズだね
28度だと湿度0でやっと涼しいと感じるレベル
軽自動車だから軽油入れるって人とそんなに変わらないと思う
寒がる女はエアコンから離れたドアの近くの席に置いとけ
>>19 いい感じで冷房効いてると必ず総務に苦情言って設定変えさせる女がいるんだよな。
ここ冷えすぎすごい寒いと思ってても卓上時計の温度計は29.5度だったりしている
除湿すれば涼しいんだろうけど 送風で28度じゃ全然温度下がらないよね
エアコンの設定温度をある程度下げないと、快適な湿度にならないだけなのでは?
再熱除湿機能付きのエアコンで無理に28度設定にして湿度50%とかにしても
電気代が余計にかかるだけなのだから、むしろ服を着て26度まで下げる方が
良いと思う。
それすらしないで、28度設定で湿度70%ぐらいの状態で不快な気分になりながら
「うん電気代が安い」とか言うのが一番愚の骨頂。
多くて1時間あたり10円変わるぐらいなのだから、
不快な状態で飲み物飲む回数増えてる方が経済損失大きいはずなのに
気がついてないんだよね、この手の人は。
>>6 そのとおりだねぇ
ずっと28℃の設定ままじゃ、35℃を超える猛暑日には室内が暑くてたまらんだろ 室温が28℃になるように設定を調整しようと考えなきゃおかしいだろ
エアコンの消費電力を抑えたいので設定温度を上げたい かろうじて耐えられる温度はいくつかというのが始まりだろ 熱中症の問題が出てきたために政府は責任逃れのために誤解しているだけと話をすり替えて逃げた
四畳半のエアコン効きすぎて寒いから30か31度設定にしてる
まんこさん頼むから薄着を止めてくれませんか 暑くて脱ぐには限界があるんです
コンビニとかで馬鹿正直に28度設定なんだろうなって店があるけど でかいガラス張りの面からすげー熱がきてるし人の出入り多すぎて入り口周辺は暑いままじゃねーか
28度、これしか頭に残らない馬鹿が4割いるって事だな
部屋の中で音楽聴いてるだけやったら28度でも余裕やで お役人はそういう仕事をしてるってこっちゃ
湿度の事を言うと、「温度設定を上げればエコ」のロジックが崩れるから、お役所企業は絶対に言及しません。
同じ設定温度でも、エアコンをこまめにメンテしてるかどうかで変わってくるし 吹き出し口の形態によっても
28℃除湿にしてるけど気付くと寒くなってる だいたい25℃まで室温が下がっちゃってる
クールビズの冷房28度、当時の環境省課長「なんとなく決めた」 科学的根拠なし
http://m.huffpost.com/jp/entry/16555154 wwwwwwwwww
エアコンの設定温度=室温じゃねーの? 室温じゃなかったらなんの温度なんだ?
>>29 法律で事務所内は28℃以下と決まってるので
図書館でバイトしていたけど一時間クーラーのない部屋で本を探していたら吐き気が… しかも肉体労働なのに(バイトは殆ど座らず本を棚に直したり)28℃で死にかけた。
室温設定は26℃くらいにしておかないと死ぬ。 下手に28℃設定なんかにすると温風出るわw
>>47 6畳くらいの部屋なら設定温度=室温
オフィスやコンビニのようが空間でかくなればなるほどエアコンのセンサーと室温の誤差はでかくなる
外と繋がってるドアの入り口とエアコン風があたる場所だとぜんぜん違うよ
きのう3年前に設置したエアコンの初そうじをした よく効くようになるかなとおもたけど変わりはない
仕事場のエアコンは、スイングさせても風が当たり続ける場所の人が居るので、寒いという問題が起きる。 そういうときは、吹き出し口の前に隙間を開けて、紙を貼り付けて風向きを強制的に変えてしまえばよいが 見栄えが悪いから堅物の上司が許さない可能性はある。
六畳用で20年前のHITACHIエアコンを28℃設定で扇風機を前に置いて二部屋に冷気送ってるけど未だによく冷えてるわ 犬の介護で去年の夏は一度も消すことなくて電気代は月20000円だったけど最新のエアコンなら1ヶ月フルに使って電気代はいくらぐらいなのかな?
これ理解できない馬鹿がサーバールームの冷却除湿装置としてのクーラーを止めたりするから止めてほしい 気温30度以上湿度90%以上の環境で動かしてHDDを壊したのを直せと呼ばれる身にもなってくれよ PCの類は白物家電じゃないから壊れるって説明してもエコが錦の御旗だから全然聞かねーんだよ
>>47 いや、あくまでエアコンのセンサーの基準温度であって、室温ではない。
エアコンはその設定温度になるべく近づけようと動くけど必ずしもそれが室温とは限らない
>>57 一人暮らしエアコン24時間フル稼働の生活してたら電気代5300円超えた [無断転載禁止]©2ch.net [175673416]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1502022425/ こんなんありました
お暇なときに見てみたら
夏場でもジャケット脱がない癖あるのに寒がってると勘違いされて冷房直撃の席から外されて悲しい
>>55 高圧洗浄機使ってフィンの中まで洗わないと効果でない。
でも高圧洗浄機使うと真っ黒な汚れ出てくるよ
室温28℃は衣類も下着だけで扇風機も回すのが前提だろう 職場で28℃だったら上がワイシャツのみでも明らかに暑い せめて26℃まで下げないと
21度設定にしてても部屋の温度は28度くらいなんだが
>>57 今のインバーターエアコンだとその半分くらいの電気代で済むと思うよ
え、これエアコンの設定は28度って喧伝してなかったか?
温度上げると仕事効率が下がって残業が増えて結果環境悪化につながる バカジャップはこれが理解できないから世界からバカにされる
26度だと若い男性には少し暑いかも 年配の人には丁度良さそう 女性は28度でも寒いという人いるし 脱ぐには限界があるし、男性の薄着を嫌う最悪セクハラと言うのもいるし 色々難しいよな 室温も良いが 適度な湿度と風を作業には必要だと思う 大体、今は一人一台PC使ってるから それらの廃熱だけでも結構あると思うし
>>31 うちも部屋の広さに不似合いなデカイの買ってしまい29.5設定で
しかもたまに寒いw
>>67 アパートの据付のダカラ買いかえれない・・
>>66 それ、全然洗浄してないだろ
エアコン自体は壊れてなくても埃や塵が熱交換する部分に詰まってりゃ幾ら動かしても冷えないからな
エアコン28℃室温30℃オーバーで扇風機5台も6台もぶん回してるうちの部署はアホですか?
快適な設定温度なんて設置環境や体調によって大きく変わるからな 他人のサンプルなんか聞いても役に立たんわ
エコの定義が、地球環境への負荷軽減ならば、かえってコストが掛かる運用が正解の事もあると正直に言うべき
昭和のクーラーじゃねーんだから28度にセットすりゃ エアコンが自動でその室温に調整すんだろ。 なんの為のセンサーだよw
28度って真っ裸でちょうどいい室温って聞いたことありますが。
>>78 除湿モードにするよりも温度最低風量最低に設定した方が良い場合が多い
朝方寒かったから温度計見たら31度切ってた 28度とか凍え死ぬだろ
>>19 女は仕事なんてしてないからね
一生懸命仕事したら暑いんだよデスクワークだろうがなんだろうが
エアコン内部に温度計があって、 室温が28度になるまでがんばるのが、 設定28度だろ
据付のエアコンだし これたぶんもう15年くらい前のだよ 管理会社に言えば壊れてなくても最新のに変えてくれるのかな 電気代馬鹿高い 春秋とか6000円くらいなのにエアコンつけ始めたら17000円とかいく
設定温度を28度にしたら、室温が28度になるように 家電メーカーに要請しろよ
オフィスの事務仕事といえども真剣にやってると暑くなってくるもんだ、 頭使うだけでも体が熱を発するんだよね、エアコン24度設定ぐらいでちょうどいい、 28度設定で寒い寒いと文句言う女は頭も体も使って仕事してないんだよ。
設定温度27度にしてるクソ馬鹿上司おるよな あと蒸し暑いのに27度だから付けないクソ馬鹿上司
>>1 > 環境省の課長として関わっていた盛山法務副大臣が「科学的知見で決めたのではなく、
> 何となくスタートした」と指摘しました。
> また、会議に出席していたある副大臣は「28度は、かなり不快な温度で無理がある」と述べました。
> 環境省は、「見直す予定はない」としています。
.
科学的根拠もなく、「何となく」室温28度の設定で始めた環境省のクールビズ。
こんな、“思いつき”のキャンペーンに振りまわされて、
「作業効率の低下」や「健康の被害続出」で、国民は“大迷惑”!
.
> 環境省職員の中には、環境省の建物内を小池元環境大臣の指示により、
> 冷房設定を28度にしたところ、OA機器の排熱等により室温30度近い部署が続出し、
> 摂氏36度超えの部署まで発生したため、「労働安全衛生法違反だ」と批判が挙がった。
> 違法との指摘を受けて、設定温度ではなく室温を28度以下に変更した。 ← ★
.
> クール・ビズを含む環境省の地球温暖化防止大規模「国民運動」推進事業では、
> テレビ・新聞・雑誌・ラジオに加えて街頭ポスターや電車内広告、ウェブサイトや、
> 携帯電話サイトといったメディアでの大々的な温暖化防止集中キャンペーンを行うために、
> 3年間で80億円以上の予算が計上された。
> このことについて、環境省は「無駄遣いではない」とした。
(81309)
.
>>1 室温だけじゃなく湿度も決めろ
28度でも湿度タケート不快だわ
それに28度目指したってそこそこ上下するから
26〜27度ぐらいを基準でいいだろ?
>>93 それをオフィスでも28度に設定したら28度になるようにしろ
ってことだよ
湿度50%なら35度でも割と快適 湿度90%なら20度で既に思いっきり不快
ずっとエアコンの設定温度って聞かされてた気がする… 室温なんて聞いたことねえ!
>1 違うって! 厚労省が出した労働環境の示準書、戦後間近の貧乏高所の基準を延々と続けてます! 日本人が信じている副流煙を釣り上げたのも直轄の日本人の嫌煙研究者、だれも研究の内容を読ませてくれません マジ
エアコン19度に設定してコタツに入る。 これがネラー。
家だと18℃設定でトレーナー着て過ごしてる もちろん寝るときも普通の羽毛布団 くそ暑い真夏にはこれが一番快適
エアコン28度と言ってる人の殆どは部屋の温度=エアコンの設定温度という意味で言ってるんだと思うけどな
建物によって同じ室温でも違う気がする 断熱がショボいと遠赤効果で暑い
あまり設定高いとエアコンつけてる意味ないやろ(´・ω・`)
>>104 誰に聴いたんだ?
衛生管理者は試験で取得できる資格で、エアコンなんて答える阿呆は絶対に合格しないぞ!
韓国の会社か? ロッテとかwwwwwwwwwwwwwww
寝てる時の設定が27度だな もちろんタイマーなどという無駄なものはかけていない
>>6 お前冷却の仕組みを知ってるか?
冷たいラジエーターを通った水蒸気はどうなるか理解してる?
気象庁が25℃以上を夏日と熱帯夜として定義しているのに 朝鮮人や穢多非人の血を引くナメクジさんには寒い。
このスレ見ると除湿も理解してない奴多そうだなwアホが多くて微笑ましいwww
1ヶ月つけっぱなしでそうじゃない月と比べて電気代2700円アップ 一日100円ほど払って快適に暮らせるのなら安いもんだよね
ハゲじゃないよ 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ _(´・ω・`) (´・ω・`) クールビズだよ |≡( )≡≡( )≡| `┳(__)(__)━━ (__) .(__)┳ ,..,..┴,...,...,......,......,......,...┴,,,,
>>110 エアコン設定がそのまま室温になると思っている間抜け共だな
部屋のどこの温度が28℃なのか、分布があるし器差もあるから、人々が口々に言ってもまとまらない。設定温だって室内センサのアクチャル値と合わせこんでるとすれば室内の温度であることには変わりない。
昼間も雨戸も閉めろよ 28度で十分だぞ 東京に住む貴様らが悪い エゴだ 室外機まわりパラソル開いてる 日陰作り
設定した温度になるようにエアコンが働いてくれるものじゃねーの?
ヨーロッパで連日気温40度以上とか体感温度55度とかでもそんなに人が死なないのは湿度が低いから、 やっぱりポイントは湿度だよね。
>>2 これ
設定温度が26度なら室温は大体27度〜28度
それくらいで丁度良い
それでも熱いという人がいればもっと下げてもいい
うちの職場にも執拗に設定温度を上げようとするキチガイがいる
そして空調から温風が吹き出してくる
本当に心底迷惑!
寒かったら1枚余計に着るという池沼でも分かりそうな事が何故出来ないのか?
ソースは失念したけど、本人が適温と感じる室温から1度下がった時の作業効率の低下は1%未満だが、
1度上がるだけで5〜8%も低下するという研究報告もある
営利企業での空調は低めが基本だ
マスゴミが紫外線ガー 紫外線ガー 問題は赤外線なんだよ 断熱材ピンキリ ひと袋3980円から6980円まで ホムセン見てみろや
>>1 これを勘違いしてるバカほど声がでかいんだよ
なにせバカだから
28度なんて労働安全衛生法の上限なんだからこれを1度でも超えたら違法状態
それなのに28度に設定とかキチガイだっての
28度は室内で安静にしていれば熱中症にならないというギリギリの温度
そんな温度に設定してお仕事とかバカしか居ないのかこの国は
今は殆どが家庭用のエアコンみたいな方式だからなあ 冷風を噴出してすぐそばで吸引して温度測定してるから実際の室温とは差が出るよね
田舎にロクな勤め先もなく出稼ぎ 糞熱い上京して電気代に消えていくか 庭も無いうさぎ小屋 室外機を置くスペースもなく ハハハ
温度は一定値であるよりも、揺らいでいた方が快適だと思うんですが、いかがでしょうか?常に加減速が必要なのでとても電気代には宜しくないとは思うけど‥
>>127 そう
そしてエアコンの温度設定は高ければ高いほど湿度も高くなる
除湿付きのオフィスエアコンが無いオフィスでは死活問題
>>6 >室温28度湿度90%なんてアホなことになる
エアコン稼動状態で湿度90%なんてなるわけ無いじゃん
残業代も払えないわけだから、エアコン買い替えなど到底ムリなブラック
>>136 とりあえず70%超えは余裕でなる
普通に不快な値
女でも筋トレを毎日やるようになってから 職場の女子が快適な温度では暑くてかなわん
>>137 無理
今のエアコンでも室内全体の温度を計測する手段はない
その28度の根拠も「ただなんとなく」決まった事がつい最近暴露されたはずだが。
ブラックな会社はビル管理士の室温チェックしないからな
じゃあ、エアコン設定温度って、何の温度を指してるの?
うちのエアコンアフォだからなあ…設定29度で寒い、30度だと暑い(´・ω・`)
>>136 冷房運転だと冷媒がR22からR410Aになってから冷え方もあまり良くないからあまり湿気が取れない
除湿運転ならまぁそれなりに湿度も下がるけど
むかしは冷風を噴出してドアなどの下部に吸引口があったんだよね これなら室温のむらは減らせる
俺は筋肉質な方だから職場の温度設定は寒すぎる 体脂肪率30%くらいのピザデブはそれでも汗かいてて臭いw
エアコン28℃に設定しても、室温が28℃に保たれないことが、 そもそもおかしいよ。 壊れてるんだよ
湿度湿度言ってる奴は冷房運転=除湿運転ってこと知らないのか? 除湿運転で設定温度上げた運転となるとわざわざ冷房で除湿した空気を加熱して設定温度の空気にしてるんやぞ
>>136 それなりにいいやつ使ってるんじゃないの
>>150 温度が高いと除湿されないんだよ
ちゃんと湿度計で測ってみなよ
28度設定で暑いって みんなどんだけデブなんだよ( ̄▽ ̄;)
>>87 それ高すぎないか
うちは二台で先月は片方一日8時間くらい、もう片方はほぼ毎日つけっぱなしでも電気代は全体で1万円くらいだった
昔のエアコンの除湿運転は温度を下げずに除湿する為に 冷風を電気ヒーターで暖めて噴出してたたんだけど今のはどんな仕組みになってるのよ
この手のスレで必ず現れる「28度で暑いとかデブだろ」というアホ 法律で28度は限界値であると規定されているのにそれが理解できない脳筋なんだろうなw
このスレでも未だに
>>149 みたいな書き込み多いのな
馬鹿正直というかなんというか
>>149 そうさせるためにはエアコンの風をメッチャ強くして
室内の空気を撹乱させないと、冷風がいきわたらなくね?
28度で扇風機当てても膝を曲げると膝の裏とかが汗ばむ感じ
じゃあエアコンの28℃設定って何なんだよ 28℃にならないエアコンは販売禁止にしろよ
公共施設が28℃で設定するから、エアコンの前以外暑くてかなわん。
>>107 除湿のほうが電気代かかるらしい
湿度だけ下がるわけではない
むかしのエアコンは除湿モードが冷房より消費電力が多かったんだぜ 今はどうなってるの?
>>149 まー、突き詰めるとそういうことになるわな
1の理解がダメだった人がってよりは
エアコンに問題があるわな
エアコンで28度と勘違いしてたとあるが
エアコンで28度にすると、室温が28度になるということになり
室温を28度なるから、ある意味で正解なんだよな
それが正解にならないってのには、エアコンの性能に問題があることとなり
28度に設定したってのに、室温が28度にならないところに
問題があるんだよな
クールビズの知識の前に、「エアコンの知識の問題になる」ってことになるか
28度に設定しても、室温は28度になりませんって言わないとおかしいし
むしろ、「エアコンの設定28度で、室温が28度にならないのが問題」
ここになるんだよね
エアコンメーカーの問題じゃねーか
>>74 掃除しても駄目なら大家か不動産に言ってみなよ
新しいのが来るか修理に来るか何かしら手配はしてくれるよ
ただそのエアコンが前の住人が置いていった物なら言ってもどうにもならないから自分で付け替えたらいい
その辺は契約書に書いてあるんじゃない
うちのエアコン28℃からエコ設定になるんだが どっちやねん
>>162 今のは家庭のエアコンのように冷風の吹き出し口の下に吸引口がルカら
そこを測定いしてるから実際の室温とは差が出て来るんだよ
その為に空気をかき回す何とか言うのがあるじゃん
扇風機でもいいけど
>>164 再熱除湿は電気代かかるけど弱冷房除湿はめちゃくちゃ電気代安いよ
俺は炎天下の中で仕事してるから30度でも寒いと感じるわ 屋根から地上に降りるだけでかなり涼しくなるからな みんな屋根で2時間ほど仕事してから事務所に入ればエアコンなんか入らないのにな
>>166 だから室内28度がそもそもダメだってのw
28度は部屋で安静にしてれば熱中症にならない温度なんだよw
仕事をする温度じゃないのw
>>157 エバポレーターが2つ付いてて一つは冷やして湿気を取ってもう一つはその冷やした方から奪った熱で空気を温め直して噴き出してる
昔の電気ヒーターついてるやつてかなり高級機モデルじゃね
仕組みが知りたいわ 温度を下げずにどうやって湿度を下げるんだろう
省エネしよう! ↓ 日本『オフィスは28℃な』 アメリカ『70℉(21℃)のままで、グリーンエネルギーへの大規模転換』 カロリーハーフのコーラ新発売! ↓ 日本『これで健康的な性格』 アメリカ『よし!これで今までの2倍飲んでも大丈夫!』
ここ読んでるとすげーな、 29度以上で死ぬザコ多すぎやろ(笑)
間違った29+扇風機で乗り切ってる 28じゃ手元で26、7度になる
ただ気温が低いときはもっと低めに設定しないとエアコンが動かないから27とかにするけど
不経済だろ 猫は死んだ方がいいよ。チョコでも食わせてみ 除湿機とエアコンを交互に付けると完璧に湿気が取れる 一石二鳥より 別々のマシンで時間をかけると良く取れるよ
室温30度 湿度40%程度で快適 湿度さえ低ければ快適
やっぱ暑さに強い奴は頭悪いんだろうな 統計結果すら理解できないようだし 実際赤道に近いほど文明は発達してないしな……
>>159 エアコンに室内温度を測るのがついてないのが
問題なんだろ?
だったら、室内の温度を測るのが必要ってなるよね
誰かが、室温計を用意して
その室温を見ながら、エアコンを26度にしてみたり
〇度にしてみたり、人的に管理しないといけないことになるわな
エアコンのそれに室温計をつけて
室温が28度で保たれるようにしたらいいだけんじゃないの?
エアコンの性能不足
今確認したら、エアコン設定温度28度、室温30度だったわ。
嘘つけよ 最初は設定を28度にしましょうって運動だっただろ
エアコンは15日までに売り切ればいい 20日ごろリコール情報出してくる 汚い業界 コストダウンでいい部品が付いていない 客にはばれない
>三菱電機ビルテクノサービス(東京)が おまえんとこの設定28度にしたら30度湿度75%とかになるんだが 外気29.5度ぐらいのときに
25でしょ。若い数値のほうがいい 気持ちまで年寄りになっちまうぞ
>>190 現状のエアコンでその性能がないんだから快適にするために人間が多少の想像力を働かせて室温に猶予をもたせるのは当然じゃないの
>>95 に書いてあるとおりだよ
>冷房設定を28度にしたところ、OA機器の排熱等により室温30度近い部署が続出し、
> 摂氏36度超えの部署まで発生したため、
熱中症って冬場になる人も多いように 決して暑いからなるわけじゃないからな 要するに汗かいて水分と塩分が不足するからで それらを適切に補給してればどんなに暑くても大丈夫なんだよ
1の言うのは、“室温”が28℃になるような温度設定で運用せよというのが定義なのに、バカが騒いでるwwww ってことなんだけど、 外気が何度で、湿度が何%の時に、ある部屋の気流状態と、熱源(人間)分布とその動きの条件下では、何度設定で稼働すべし、 その際の、その部屋の室温の定義は、体積平均なのか、ある基準ポイントをリファレンスにするのかは、その組織しだい。あと軽装の定義も。 ってふうに読み取れる。
低めに設定してエアコンのケツガンガン叩いておかないと 人の出入りが頻繁だと28保てないだろ
報道ではエアコンの設定温度を28℃にしましょうと言ってたよね 室温を28℃にしましょうと正確に伝えてたとこもあったのかも
なんで人がいないサーバールームの方が快適になるんだよ
>>202 暑いと仕事の効率が落ちるからやせ我慢する意味が無い
気温の高い国に行くほど屋内の冷房効かせてるよな インドネシアから出張で来た人が28℃設定見て「高すぎだろ・・」と呟いたのは面白かったw
0.5刻み 富士通 一番安い機種でも 音声案内付き もう日立東芝三菱松下買う理由が無い
>>201 ちなみに熱帯夜って25度以上の夜のことだっけ?
人間って25度でも暑いって思う人が多いらしいよ?w
そうそう脱げば寒いくらいだ 裸族じゃないからやらないが
>>166 でしょ!
なんのためのエアコンの温度設定なのかってことだよ。
寒かったら着ればいい 暑いがこれ以上脱げないほうに合わせるのが道理
>>206 熱電対でも一応かなりの桁は出るは出るけれど、不確かさはなかなか大きな測定量なので、民生品でそれを謳うのは大変じゃないかな。あまり意味はなさそうだし。0.5ステップならまだしも‥
部屋全体の空気をかき混ぜると設定温度になる かき混ぜないと寒暖ができる そんだけ
俺なんか代謝がよくないので室温が30℃でも暑くて堪らないとかないぞ エアコンなしで暮らしてるわ
設定温は部署によってマチマチだか 普通は外回りが多い営業部が22度 一日中オフィス内に居る総務部なんかは28度でも寒い。
外回り職場なら28度でもいいからシャワー付けろよ ひとっ風呂あびて休憩できれば涼しくなる
>>209 香港出張とかでCXに乗ると、エアコンの吹出口から白い霧が勢いよく出てるもんな
28℃に設定したら室温が28℃になるエアコンにしてくれ
暑くても汗を見せなきゃいい 俳優さんなら常識 何事も努力だよ
サーキュレータ併用すれば短時間で冷えるだろ もともと室内の空気撹拌して温度均一にするためのもんだし たまに隣の部屋に冷気・暖気届けるためのもんだと勘違いしてるやつがいるが
この温度設定だと寒い、と文句言う奴いるだろ 黙って上に何か着ればいいよね、なんで薄着のまま文句言ってるの? 快適にしたいよりも、温度設定の主導権握りたいのかね 暑いやつは裸になれない状況だから温度を下げるんだよ
>>208 そこは暑さに慣れちゃえばいいんだよ
そうすれば暑さを楽しめるようになる
39度ってどんだけ暑いんだ?と
夏バテもしなくなるし仕事の効率は逆に上がるんだよ
俺は外の仕事でそれを実感している
官公庁行ったら28度にしているらしく とても暑くてどこかの婆さんが倒れて救急車で運ばれてた 公務員もバカの集まりと思った
エアコンの設定温度28度って、 室温をその設定した28度にするんじゃなく、 単に28度の風をエアコンから吹き出させるという意味なのかね 外気が33度もあったら、室温は28度には絶対ならんわね
>>233 そういう奴ってなぜか声でかいんだよな
しかも大体女
機械に弱いからすぐ気に入らない温度だとエアコンの電源オフにするし
仕事の邪魔でしか無い
>>234 外の仕事を普段からやってる人間とオフィスワーカーでは全然条件違うでしょ
そもそも暑さの体感には個人差があるから昨日も女子高生が急死してたでしょ
無責任に暑さを強要すると人が死ぬ
太ってるやつはそのやたら身につけてる物を脱ぐべき 雪国で遭難する予定でもなけりゃそれいらない
>>1 サイトでは、室温28度は「冷房の設定温度の
ことではありません」と強調。室内にいる人の
体調や窓からの日差しの強さなどを考慮し、無
理のない範囲で室温を管理する際の目安にして
ほしいと訴えている。
28度の根拠として、事業所の室温が「17度
以上28度以下」になるよう努める、と定めた
労働安全衛生法の関連規則も掲載している。
今春、28度の数字を巡り「不快に感じる」
「根拠がない」といった意見が報道されたこと
を受け、冷房を適切に使用して節電を目指す。
クールビズは17年、小池百合子環境相(当時)
が推進、普及した。
http://www.sankei.com/life/amp/170729/lif1707290046-a.html 「どうして『28℃』?」「室温管理の目安です」
クールビズで環境省がサイト刷新
小池百合子最低。官公庁も馬鹿みたいに28度設
定してたじゃん。熱中症続出したよね。。
大きな病院が年間昼夜を通して22℃にしている理由も解らんで 28℃に設定してたらさぞ仕事が遅れて入力ミスを繰り返すことだろうな厚生労働省のバカが思いついたのか? 病院28℃に設定したら医療ミスや入力ミスがどれほど増えることやら
>>236 ちがうんじゃないのかな
吹き出し口は冷風が出てるみたいよ
常時ではないみたいだけど感じでは一桁だと思うけど
うちの会社にも35のおばさんがいて、30度近くても寒いって言うからなあ 室温は高くても湿度が低ければ大丈夫とか言いながら窓をこっそり開けてるんだが、外の湿気が入って肌がベタベタする もう何を考えているのやら不明
>>238 だからそれは水分を補給しなかったからだろ
熱中症って冬にもなる人が多いんだぞ
エアコンで熱中症を防止するんじゃなく
自分の体を変えていかないと根本的な可決にはならない
「28度で暑いけどガマンしましょう!」って戦前の全体主義そのまんま みんなでガマンするのが美徳だと思ってる そしてみんなで効率を落として不幸になる
>>241 俺のいく病院も大きいけど22℃はないと思うよ
22℃なら俺は寒くて行けないぞ
鍋奉行ならぬクーラー奉行に従っておけば波風立たない
28度は全裸で寝る時の温度だからな? 全裸で足開いて布団かぶらず寝るのが28度
>>246 他人の事情が理解できない奴は話にならないよ
実際39度のオフィスなんか仕事になるわけないだろ
PCもぶっこわれるわ
>>245 そのばばあ、精神科の薬でも飲んでんじゃない?
統合失調症で薬飲んでる人って、寒がりだよね。
クールビズ28℃とか言っときながら熱中症警戒温度を28℃と言ってるのが環境省
家ではエアコン設定29度、扇風機弱で室温28度になる 快適
他人が快適に感じる温度なんてどうでもいいけど コンビニだけは28度設定絶対やめろ ガンガン外の空気が入ってくるコンビニだと20度設定でいいわ コンビニのオーナーに言ってほしい
>>259 お前「他人が快適に感じる温度なんてどうでもいいけど
コンビニ店員「他人が快適に感じる温度なんてどうでもいいけど
>>247 昔、部活で水飲むな、って言ってた馬鹿な発想と同じ。
地方の裁判所行ったら、書記官が窓開けて、ウチワ扇いでた。
おかしいでしょ。
人間は気温で死ぬのに。
たしかにBBAの寒がり度は異常 28℃設定でクッソ暑いのに、一人で寒い!とかいって毛糸のセーター来てる 爬虫類かよ!?もうね、外に机持って行ってそこで仕事すれば?
>>262 そんな中、うちの部活顧問は一歩先を行ってた
顧問「好きなだけジュース飲んでいいぞ、自分の金でな」
日本だけだぞ、こんな不快な状況で仕事しているのは マスコミは報道しないけど、海外では氾濫起きるわ 室温23度でスーツ姿が上の階級の仕事場 不快な状況で仕事することは人権問題だからな
>>261 じゃあ行きません
っていうか会社近くのコンビニがそれで暑くて本当に避けがちなんだよなぁ
いや実際長時間滞在するような飲食店で空調弱かったら客減るんじゃないの
>>19 そうそう薄着しときながら暑いはないわな。
>>262 >昔、部活で水飲むな、って言ってた馬鹿な発想と同じ。
そして「最後、水飲み場までダッシュだ!」までがセット。
鈍足な奴はとことんまで救われないシステム。
クールビズはエアコンの設定温度を28度にすることではありませんって 大々的に宣伝してくれよ 会社のエアコンが28度に設定されててまるで効いてなくて糞暑くてたまらん
>>1 今頃、環境省が、「28度は設定温度ではなく、目安」って言い出したよね。熱中症続出で、医療費の方が金かかっただろ。
みんな、12年間、暑い中、お疲れ様。
もう、28度設定じゃなく、好きな我慢しなくていい
温度にしていいってさ。
でも学校のコンピュータ室って初めは快適だけど一時間したら調子悪くなってたな
温度差で死ぬ老人じゃあるまいし17度設定だよ。きちんと涼んで外に出たら心地よい暑さも気持ちいい
室温27度湿度95では、設定温度28のエアコンなど動かない。 寒いやつは1枚余計に着ればいいだけ
>>279 この間入ったラーメン屋が外気温34度の時に店内がそれより暑くて殺意沸いたわ
そとで食券買って入るタイプだから撤退もできないしあれはまじで酷い
>>285 自堕落にしてないでもうちょっと生きる力つけろよ
体感温度なんて個人差あるのに最初から決めつけるのが不思議
日本人は自分の体の感覚を信用しないで国の無根拠基準を信用していた馬鹿だから
>>287 それを頭から信じて錦の御旗よろしく「28度と国からのお達しじゃ!」とばかりに設定するって
ほんと日本人は知性が低いと言わざるを得ない
>>1 快適な温度は、デブかガリか普通か、体型で変わるんだよな
デブはやたら寒くないと生きていけない
28度とかあつすぎる 最低でも25度以下じゃないと 18度から22度ぐらいがちょうどいいんじゃない?
お店でエアコン代けちってるのかしらんが異様に暑いとこがある 二度と行かない
温度より湿度なんだけどなぁ。 温度設定下げて風量落としていると気持ちいいと・・・ 個人の意見ですがw
デパート今年はさすがに設定温度下げたな 環境省のバカ官僚が28度とか広報したら忠実に守りやがって去年は暑くて買い物行っても購買力失ったわ
電気料金の負担してる人の自由に決まってるだろバカの極みだ
いま、生乾きのTシャツきて扇風機あたってる、きもちいいw
小学生時代は16がデフォ中学生時代は22 オッサンの今26、7。だんだん暑さに鈍くなってるのが分かる
>>296 コレホン。
湿度が低いほど、許容温度上がる。
>>303 てか、アメリカとかアホみたいにエアコン効かすからなw
たぶん普通の日本人は間違いなく寒いと思うレベルにしてるw
温度センサーくらいくっつけて、室内を指定温度に保つエアコンぐらい作れよ 日本のメーカーってバカなの?
>>301 それ湾岸戦争の時流行ったやつやな
イラン人だかイラク人だか知らんけどいつもTシャツずぶ濡れなんだそうだ。
コンプレッサーフル回転でジャケット必要なぐらい冷えてればいいのに。
>>308 そもそも28度という設定自体が暑いからそういう問題じゃない
乾燥すりゃいいと思ってる人がいるから感染症が年々増加してる
あと事務所とかの女、寒いとわかってるのに薄着やスカートで居やがる。 モモヒキとズボン履いてろって思うわ。
>>302 年寄りが熱中症になる理由。
単に感覚が鈍くなってるのを暑さに慣れた暑さに強いと勘違いする。
部屋にあるクソ古いダイキンのコントローラは28度のとこだけ青字でさも適温ですよって強調してんぞ
>>262 水飲むなってやってたのはメンタルを鍛えることだから別にいいんだよ
馬鹿なのはうさぎ跳びをやらせてたことだろ
28度って設定自体が科学的根拠がないんじゃなかった? なんとなく、これくらいって決めたら、それが広まってしまった、みたいな話を聞いたことがある
>>293 同意。
クールビズだけやって、日本はウォームビズはやらない。
寒がり小池ババアの環境省だから。
成田空港も、他国と較べて、夏も冬も暑い。
夏場の自室は「ドライ 25℃」で固定してる 26℃でもいいかな、と思わないでもない。
夜になって外気が28度以下になっても、エアコン28度にしてるアホの多いことw 暖房かよ。
28度設定で暑いなら衣服で調整してくれっていうのがクールビズやで。うちは暑がりはエアコン直撃の席にする。これもクールビズや。
うちのナショナルの古いエアコンはドライ27度設定で 室温28度の湿度45%で涼しい。扇風機で空気をかき混ぜるとさらによし。
>>319 「26度を超えると仕事効率が落ちるという研究がある
ネクタイを外すと体感温度が2℃下がるという研究がある
よし、28℃にしてネクタイ外させよう」
というドアホ理論だよ。
結局仕事効率落ちる温度で活動させてんのwww
>>322 最適解が17度なの?w
じゃあその普及に努めればいいんじゃない?
不快指数やWBGTのように温度と湿度から算出される指標を使うべきなのにな それがわかっていながらやろうとしない国も家電メーカーもクソ
>>324 冷房じゃなくてエアコンディショナーだからそれでいいんだよ。快適であれば暖房だろうと冷房だろうとね。
>>325 それが間違いでしたというのがこの記事やで
28度設定では除湿機能がないエアコンだと湿度が高くなって地獄でしかない
なんでこんなマゾい仕事の仕方をするのか理解できないわ
>>319 そもそも科学的根拠がいないのに勝手に22?-28度が快適ってことにしたのに
なぜかその最上温度である28度が推奨になってしまったという
>>325 エアコン直下とエアコンから遠い席じゃ室温も違うらしいな
エアコンの位置に合わせて席替えする必要がある
>>335 やべ、マジで小学生だったw
かわいいw
気象災害での死者の内訳で見ると、熱中症での死亡者数が圧倒的らしい。無理せずクーラーを活用しろってへ垂れてきた背景にはそういう事もあるようだ
>>333 より苦労したほうが偉い!と思うバカ多いからな。
苦労しなくても成果上げたほうが偉いの。成果挙げれないのは幾ら苦労してもクズなのゴミなの。
でも寒いといってる奴もいるんだからお前らの科学的根拠とやらも眉唾もんだわ 俺は心頭滅却してるから常に涼しいけど。
>>336 オフィスを遊園地のコーヒーカップのようにすれば解決するんじゃね?
設定30度にしてるわ そうすると室温大体29度になるからじっと座ってるだけならちょうどいい
26℃にしてる普段から室内29℃程あるから丁度良い
>>340 それ猛暑日に窓閉めきってる老人と同じじゃないのか?
>>338 も年取って気温わかんなくなった老人のケースが大半だし
うちの会社はババア軍団がすぐに27度にしやがる 暑くてスタバに逃げ込む男性社員が多数
>>319 28度の根拠として、事業所の室温が「17度
以上28度以下」になるよう努める、と定めた
労働安全衛生法の関連規則も掲載している。
勘違いで、適当に始めて、28度温度設定になったらしい。
上限ギリギリなのに。設定温度でなく、室温が17度から28度以下
なのに、28度設定にしてしまったらしい。
小池は、今になって、「私は28度なんて言ってない」って
言い訳してた。
28度は目安だと。要するに、環境省が暇で、キャンペーンガールに
芸能人っ使って予算使いたいから、やってるらしい。
>>343 ○○度設定、っていうフレーズしか耳に残ってない感じだよな報道文って‥
日本ほど脳死の右に倣え右が徹底してる国はない そりゃ戦争に突っ走るわ 恐ろしい
>>338 言われてみたら確かに、毎年コンスタントに死んでるわな
高齢者がメインだけど
人によって基礎代謝や活動量が違うんだから最適解なんてないんだよ
>>349 まあそれを無批判に真に受ける国民性もたいがいヤバイけどね…
寒いのは着こめばいいが、暑いからといってマッパで仕事はできんしな。だから寒めにしておくのが吉。 冬もちょっと着込んでちょうどいいぐらいの暖房にする。そうすればデブが汗臭いって事も無い。 職場はね。 家庭だと服装自由だし夏も冬ももうちょっと温度高めが快適。
>>346 報道を鵜呑みにする年代を意識しだしたんだろう。
日本は高温多湿なんだから,温度だけじゃなくて湿度も重要だろうに。 それ以前に,仕事のパフォーマンスが落ちたら意味ないわけで,無意味な指標だよな。
は?28度にするためにはエアコンの温度も28度に設定しないとダメだろうが どこが間違ってんだよ いくらバカの俺でもこれくらい分かるわバーカ
>>353 設定って報じておいて、設定と思ってるって笑われたら、私は狼少年ですって言ってるようなもんだな
これさ。自宅と職場等の場所をごちゃまぜにして語るべきではないんだよ。 人が多いところでの設定28度はやめてほしい。
冷房なかった頃は中央官庁のエリート役人共も夏は仕事にならんかったそうな。
金けちって能力小さいのや古いの使い続けてたら28℃設定で28℃にならないなんて当たり前 空調方式や建物の構造でも違ってくるし 室温基準で考えるべき
>>358 車のエアコン、23度にしてる。
夏、日差しがキツイと、めちゃくちゃ暑い。
エアコン漬けのデブが暴れてんな 電車とかでも一人だけダラダラ汗かいてるやつ
寒いの苦手だけど扇風機だけでは物足りないから冷房を30℃にしてる 冷房を消すと暑いし29℃にして風向き変えても寒い 電車内とか会社内とか冷房がツラい
エアコンを28度に設定したら室温が28度になると思ってるからだろ。 それが出来ないなら弱中強だけにしとけよ。
27度設定にすると、温度計では 25度だな、28度なら30度にしないと ほとんどのメーカーは低くなるように設計してる
>>298 政治主導でやったことを
官僚の責任にするなよ。
馬鹿か?
>>363 突っ張り棒なパーティションとか買ってきてエアコンの周り囲って部屋を小さくすると
よく冷えてなんとかしのげる。エアコン買い直した方がやすいかも。
最近、店舗に入るとムアっとするからさっさと喫茶店に避難するか家に帰る。 あんなんじゃ買い物なんて最小限しかしたくない。 猛暑になってからはなるべく家から出ないように用足しのスケジュールを考えてる。
そもそも設定温度になるかどうかがまず問題だからな 実際の室温ではなさないと意味がないだろ
>>369 うん。室温28度は暑い。
25度過ぎたら熱帯夜だもんね。
要するに、環境省は、「もう、無理のないお前らの好きな温度にしろ。」
っていうことになったってことよ。
まさか、環境省がまだ28度は設定にしてないよな?
しかし、政府が28度にしよう!といったからといってなんも考えずにそのまま従うやつらのメンタルってどうなってんだ? おれは28度とか最初に言われたときからバカじゃネーのとしか思ってなかったが
窓に取り付けるだけでエネルギーを使わずに除湿だけできる 触媒みたいなのは開発できないのかなあ(´・ω・`)
いや28度は室温だろうが設定温度だろうが暑い 暑いもんは暑い
体脂肪率11%だけど暑いよ 運動して筋肉があるから基礎体温が37度もある
>>380 同意。だから、環境省も目安で強制じゃないから、
無理のない快適な温度にしろ、
ってことになった。
>>358 先週くらいだったかな
26℃設定にしておいたら温風が出てきた
冷暖自動切り替えとか車のは高級エアコンだな
ちなみに外気温24℃だった
>>384 これなw
28度で涼しいとか寒いとか言ってるのは明らかに体調がおかしいので病院へ行くべき
職場の休憩室がエアコン設定温度が28℃厳守で暑くて休憩どころじゃない。 バカかと。
別に28度でも湿度が低くて扇風機で風がガンガン当たれば涼しい 自分の部屋以外でそういう環境作るのは難しいけどな
意味不明だな、禅問答じゃあるまいし
>>1 設定温度になるように延々エアコンが努力するんだから同じこと
差が出るのなら部屋に対してエアコンの能力不足がエアコンの温度センサーが壊れてることになる
そもそも「正しく理解」ってのは一体誰が言ってるんだ?
三菱ビルテクノか?経産省か?どこぞの学者先生か?
医者がTVであれだけ26度以下に設定しろって言ってるのに何言ってんだ。 寒く感じても26度にすべきだろ。 体温調節が壊れてる老化が進んだ人間にみんながあわせてどうすんだ。
ちなみに取引先の会社は、来客した人間に対して「社内はクールビズを実施しておりますのでどうぞ上着をお脱ぎください」とか言ってくる池沼会社があったなw なんで社外の人間にクールビズ強要してんだよw常識疑うわw 当然その会議室は蒸し風呂w
うるせぇ暑ぃんだよバーカ はい設定温度20度 ふぅぅぅぅすっずしぃ〜
だってテレビとかで「エアコンの設定温度を28度に」って宣伝してただろう 汗かくと書類が汚れて仕事にならんから、うちはそんなん無視してるけどな
>>47 温度設定しててクーラーがガンガン動いてたら少なくとも設定温度よりも
室内の気温が2度以上上がってるってことなんじゃない?
28度設定でクーラーが動きまくってたら30度以上の室温。
>>16 寒いんなら1枚羽織るとか対策はできるだろ?
暑いと脱ぎたいけどそういうわけにもいかないのを分かってほしいよ
28度程度の温度なら28度設定で室温が28度にならないってのはエアコンの能力不足かな
エアコンの設定温度が28℃だと、エアコンは室内を28℃にするんじゃないの? エアコンの送風口らか出る風の温度が28℃なの? ちなみに、我が家のパナ製エアコンは、28℃にすると「省エネ」の表示が出ます。
>>399 オフィスだと部屋のどこに温度センサーがあるかにもよる
家のエアコンは28℃湿度40%設定で快適 職場は動いているからか22℃設定くらいじゃないと暑い 湿度設定できるかどうかも関係するね
今まで罪悪感をいだきながら26℃に設定してたのに どうしてくれるんだ
>>399 エアコン周りの温度しかわからないんだから、設定温度に常になるわけじゃないんだよ
特に部屋が広くなればなるほどずれが大きくなる、能力不足ではなくエアコンがわからないだけ
>>369 ひとつ良いこと教えてあげる
体感温度はサプリでも変わる
俺も最初は信じられなかった
日本が大嫌いなのに 日本人から金を貰っている朝日新聞 電気使うな 高温の社屋で死んでしまえ
室温とか・・・・・・・ 室温で合わせる馬鹿いるのか??? だいたいリモコンの設定度温度だろ 部屋の温度計みながら、エアコン操作してる馬鹿とか見たことないわ
いや、今のエアコンは設定温度が室温だから どんだけ古いの使ってんだよ
デブではないけど 寒がりの女はとりあえず着ろ ただしベッドでは脱げ
>>371 ビラやメディア等で行政も必死になっていただろ
で?官僚がバカのカスで何か悪いの?
そもそも俺たちが理解しようとしてないんだから仕方ない
外稼ぎや外回り経験してなきゃ暑がるね。 俺は昔からバカだから社用車で外回り仕事などしてきたから冷房は身体に合わないし死なない程度に冷房使ったり止めたりで働いたし自宅も冷やしすぎないから暑さには強いが、暑がる人はヤバイくらい冷やすよな。 身近で身体を冷やしすぎな知人が何人か癌になったから気になる。
いや、エアコン設定を28度にって明確に言ってる奴探せば絶対居るぞ 誤解じゃなくて伝え方に非がある
図書館がジジババの憩いの場と化しているので、寒い寒いの大合唱 それでクソ暑い 快適すぎても寝に来る奴もいるからなのは分かるが それでも暑すぎ ガードマン雇って居るのだから、寝ている学生なんて追い出せよ
>>402 オフィス用ならいろんなとこの温度を測れや
エアコン風が直接当たるのは、アシストルーバー付ければ解決 あれは良いものだ
軒が深い家には、税金かからないようにすればOKやで
工場みたいに各デスクにチューブはわせたほうがいいな 暑い人は直接当たればいいし、寒い人は上向けておけばいい
ラブホテルでのセックスは俺基準のエアコン設定でも途中から暑く感じて22度パワフルに切り替えたり。 病気として冷房や冷たい物を肌に当てると皮膚などに症状が出る病気もあるようだから、冷房苦手パターンの人もいることを理解必要だな。 ラブホテルのエアコンはカビとかヤバそうで本音は使いたくないよな。
昼間は28.5度設定でも寒い 外気温と温度差ありすぎると具合が悪くなる
急に、設定温度は28度じゃないとか28度が最適というわけじゃないとか 言い出したけど、 誰か28度に設定していて熱中症で死んだのかなぁ
>1 この無責任な、キャンペーンのせいで、夏場の映画館内が異常に暑いんだわ 映画館は24℃以下にすべきだよ
>>433 映画館も暑いんだ。。。
なおさら行く気がなくなるね
28度設定て送風だけにならね? なんかうちの脳筋上司がこの勘違い馬鹿なんだか湿度のあるぬるい風が出るだけで余計に不快なんだわ
>>429 なんで寒かったら着る
という当たり前の事をしないの?
人間としての最低限の知能も無いの?
暑がりはブーメランパンツ一丁+水を張った盥を置いて足を浸す。 寒がりはサウナスーツと目出し帽を着用。これで完璧。なお絵面は最悪な模様
のど元過ぎれば熱さも忘れる。 28度設定は東日本大震災で原発が失われ電力不足に陥った時の苦し紛れの設定。
寒いと感じるやつは鍛えるようにすれば健康的になっていいんじゃね
>>397 それ
実際に脱ぐことは出来ないし、1枚羽織ればいいだけなのに
寒いっていう人がやたらと声がでかいから社内もくだらないことでギスギスする
女の冷房忌避度は異常 婆さんになっても、室温30℃でも絶対にスイッチいれない
クールビズを徹底させろ 未だに真夏でネクタイしめさせるバカな会社が多い 公務員はネクタイ禁止で、襟付きのシャツも禁止 これくらいやれよ高温多湿の日本でスーツとかマジでバカだから アロハにしろとまでは言わないが、もっとマシな服を正装にしろ
>>281 記事より環境省の公式サイトのが効果的じゃね?
環境省 クールビズ
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/coolbiz/ >冷房の設定温度を28℃にしても、室内が必ずしも28℃になるとは限りません。そういう場合は、設定温度を下げることも考えられます。
>「クールビズ」で呼び掛けている「室温28℃」は冷房の設定温度のことではありません。
他人任せで変化を待つより、自分でこのサイト見せて上司に働きかけろよID:LemI5S6E0。
宣伝待つよりどう考えてもそっちのが早いし、自分も涼しくなって得なのに、なんでこんな時にまで受け身なんだろう?
営業では服装を整えるのがビジネス上の礼儀とも言えるのがつらいところ。 営業マンはつらいよ。
うちのエアコンは27度設定にしても日中は29度くらいにしかならない
何度とかにこだわらず自分で快適の温度に設定するだけだろ
>>452 夏場の北海道が意外と暑いの知らんのか?
満員電車通勤も緩和させないと。 臭い汗服の人と密着する不快感ときたら。 そのためには時間をずらすだけじゃなく、自宅勤務を増やすべき。ネット社会なんだから可能。 あの通勤でかなりのエネルギーを使うからその分効率の良い仕事ができる。
衣服を軽装なブーメランパンツだけにしたら、 上司に怒られるからな。 いいか?絶対にやるなよ。
>>454 知らん
でも40度まである日は2〜3日程度だろ?
>>415 小池だろ、やつたのは。
お前が都合悪いんだろうw
冬になったら男でも女でも夏より着込むのに、 夏場に冷房効きすぎて寒いからと着込むのを拒む連中は冬でも夏と同じ格好してるのか
エアコン30°設定 扇風機 中の上 1.5m 専用
>>464 だだっぴろい関東平野でなにを?
せいぜいトンキン湾から都内通ってとかだろ
関西に比べればまだましじゃん
水源多いうえに山で区切られてるから篭もる篭もるorz
>>455 シリコンバレー「出社しないで好きな所で作業して良いよ」
技術者「自宅で仕事する」技術者「そう言えばあいつの顔見てないしたまには会社行くか」
会社「結局会社で仕事するんかい」
会社「でも能率上がったから良いかコミュニケーション大事だな」
という現象が先行していたシリコンバレーで起きてるから無理
暑がる社員を業務用の冷蔵庫に押し込んじゃえばいいのに
>>469 製鉄業ですが設置してくださいおながいします
いくらでも入りますので
まったく使い道ないけど(試験絡みでマイナス温度再現するのは業務用冷蔵庫じゃないですし)
23度〜26度が適温の人間が複数居ても 28度が適温の人間が居るだけで28度優先させるよね
何で見ず知らずの人間が決めた温度に従わなきゃいけないんだよ
>>475 寒い 風邪引く冷え性大変だ
熱い デブだろ痩せろwwww
ちゅうバカがおおいからな
風邪や冷え性じゃ24時間以内にそれが原因で直接死ぬことはまず無いが
熱中症だと数時間で死ぬことしらない無知な低学歴なんだろうが
つ低ナトリウム血症
筋肉とか内臓が溶け出して死ぬぞw
リアル北斗神拳ヒデブ
室温26度 湿度90% 室温27度 湿度80% 室温28度 湿度70% どれが一番涼しいかわかるよね?
暑がりデブ向け強冷房室と 寒がり女子向け弱冷房室に分ければ いいんじゃね でも涼しくてもデブ部屋には行きたくないだろ
ん? 今時のエアコンは、28度設定にすれば、ほぼ28度になるだろ。湿度は60%前後。 家でじっとしてるなら28度でもいいが、飯食ったりすると28度では暑いな。
この話が出た当時、しきりに「エアコンは28度で」って宣伝してたと思うんだが?
室温が31℃になってるから外気温度は35℃くらいはあるんだろうな 薄曇なんだけど気温が高いよ 婆さんは近くのスーパーに買い物に行ったぞ。
>>485 ヒント
>>1 は三菱電機
ソフトが糞
トータルコーディネイトするシステムを奴隷としか見てない、機械・ハード屋が上だと勘違いしてるのが支配的なアホ企業だから
外気29度、湿度60で28度設定したら気付いたら室温30度湿度75%なってるエアコン作ってるところだぞ
温度と湿度を何かの公式にかけて不快指数出してそれを指標にすればいいのに たいていの温度計は湿度も計れるでしょ
そういや最近、冷風扇見ないね 雑巾臭い風で余計に蒸暑くなるやつw
夏の外出は電車内とかショッピングセンター内とか冷えすぎて上着ないと風邪引く 最近は男の人でも上着買いに来る人ちらちら見かける 年寄りばかりだけどね
前勤めていた東証2部上場の神戸にある某企業 社長のコネで入ってきた50代後半のおっさん エアコンの設定温度を28度から下げようものならすぐに元に戻す ひどい時にはエアコン切りやがる エアコン設定温度28度だと室温30度を超える場所もでるのにだ 本人はエアコンの吹き出し口近くで一日のほとんどを仕事もせずに快適に睡眠している 社長のコネだからか在日朝鮮人だからか誰も文句を言えない 会社には室温28度設定がクールビズと説明しても聞き入れようとしない 理解できないアホばかりで酷い会社だったな
ちょっと言ってる意味がわからん。 「設定を28℃にしても室内は32℃だぞ」っていうんなら、 その設定に「32℃」を割り当てればいいんじゃないのか? 設定温度と室温が違うというのなら、 その「設定温度」ってのはなにを表してる数値なんだろか? 自分がインターフェイスをやってるせいかもしれないけど、 「28」に合わせたら室温が28℃になると思うのが自然だし、 そうなるようにするのがいいインターフェイスだと思うんだが。 もちろん室内をむらなく冷やすというのは難しいのだろうが、 ということは少なくともエアコンの周囲だけは「設定温度=空気の温度」になってるんだろうか?
今のクールビズは3.11以降に節電の為(というより電気使わせない為)に徹底が図られたものだぜ?
当時を振り返ってみれば、2011年の5月には、
>夏期の電力需給逼迫に対応するため、この度、環境省自身の節電実行計画を定めました。
>スーパークールビズ等を活用した冷房の節電
>「オフィスでできる節電、7つのポイント」で、環境省も使用電力を原則25%を超えるように削減
>1エアコンで節電−設定温度・風向きを調節して節電!−
>室温の設定は28°Cに
とはっきり書いた資料を作っている。
節電の為、28度設定にして、軽装で乗り切れ、オフィスもやれ、って言い出したのは役所だよ。
だいたい、28度からピクリとも動かない温度管理はできないのが当然なんだから、「室温28度」と言われたらイコール「設定が28度」だよ。
当時から暑い暑い言われてて、何年も経ってから室温≠設定で誤解とか言い出すのは役所特有の卑怯な言い訳。
環境省節電実行計画の策定について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/13848.html 環境省節電実行計画(概要)(6月30日改訂版)
http://www.env.go.jp/press/files/jp/17797.pdf エアコンの設定温度は空気の吸い込み口にあるから室温とは差が出るよね すぐそばに冷風の吹き出し口があるからそれを吸い込んでるだから 拡散するプロペラみたいなのが付いてるとこってあるじゃん あれがあるといいんじゃないの
一般的には設定温度=結果温度と考えて作ってあるのだろうが 冷風を作っている付近のセンサーと直接風が当たる場所や フロアの隅や出入り口付近とは状況が変わるだろうからね 遠い場所にもセンサー置いて平均とるとかしないと均質な制御はムリなんじゃないか
これって政府だか環境省だかがエアコンを28度に設定しろって言ってたせいじゃないのか? 誤った知識を広めたのは誰だよ
官公庁のビルなら空気が循環するように初めから造られてるから 室温のムラは少ないんだよ 冷風の吹き出し口と空気を吸い戻してる箇所が離れる
>>497 何時の時代から来たか知らんが今はリモコンが温度計に成ってて
リモコンのある場所が設定温度に成るまで調整するんだぞ
>>1 新品ピカピカの絶好調のエアコンだと
設定温度より1〜2℃下がるよ
サーキュレーター使うとどんぴしゃりぐらいになる
ここで装置を理解せず熱弁振るってるバカが何人かいるけど、冷房=除湿だからね。 全く同じ装置を、強く動かすとか弱く動かすとか、それくらいの違いでしかない。 除湿するには冷却しなきゃいかんし、冷却すると除湿もしてしまう。正の関連。 それを理解しないから「冷房だけして除湿しないのは愚か」とか変な話が出てくる。 冷房しちゃったら除湿しちゃうんだよ。
>>502 今のエアコンってそんなふうになってんだな
エアコンは使わない生活してるから知らなかったが
それが便利なのかどうかは使い方次第だろうな
>>502 そうなのか 知らなかったよ ありがとうね
俺爺だから大昔の事しか知らん
>>494 現代のエアコンをもってしても室内全体の温度を正確に計測することは不可能
それだけの話
>>19 その言葉通り
オフィスで言えば人生が終わるだろうけど
言ってみたいな
>>505 設定温度28度じゃ除湿なんて機能しないよ
AHUで一括制御すればいいのに 個別なんてやるから収拾がつかない ビルマル?知らんなあ
偉い人が「エアコンは28度設定!」って固定観念持ってる職場が多くて困る、
>>504 なりますよね
つい最近エアコン買い替えたらら効く効く、下がる下がる
設定温度−2℃
これ勘案して温度設定しないと冷え過ぎになっちまう
湿度もガンガン下がる
うちの事務員共とは今年も戦いですわ。先日も、帰社する前に近くのスーパーで 催事で売ってた豚まん買ってってレンジでチンチンにして“ぉぅ、差し入れ”つって 食べさせて「暑い暑い!w」言わせてからの“お、じゃあちょっと下げるな” つって。今ではもう頭脳戦ですわ
>>500 >これって政府だか環境省だかがエアコンを28度に設定しろって言ってたせいじゃないのか?
>誤った知識を広めたのは誰だよ
クールビズって言葉を作って宣伝しまくった当時の環境大臣の小池百合子。
冷房の下で耐えられないレベルの薄着する馬鹿ってまだいるんだね
>>502 この手の話は難度か聞いたことあるが、リモコンで得た温度をどうやって本体におくるんだろうか
赤外線だとリモコンを常に本体へ向けとかないといけないし
リモコンに温度センサーが付いてるのは今習ったからわかったけど やっぱり室内を拡散するのは温度ムラがなくなるから有効って事だよね
外気温との温度差なんだよなあ。外気温35度なら設定28度でも寒いくらい。 温度差で設定できるエアコンはないのか?
>>515 首相だった羽田が当時珍しかった半袖のYシャツを着て笑い者になってたくらいしか記憶にないや。
エアコンの設定温度を28度にしても室内温度が28度にならない 三菱のポンコツエアコンに問題があると思う。
>>1 28度設定が数十年前のビルも珍しかった時代の
適当な解釈で作られた設定なのも知らない奴が多いけどな
>>520 最低なのはそれを真に受けてゴリ押ししたバカどもだよ
>>494 メーカーとしてこの誤差は恥と思うべきだよね。
俺も制御系やってる身として、オーバーシュート対策は頑張りどころだし、未達なら雰囲気とサンプルの差を縮める工夫はいろいろするけどなぁ。
エアコンなんて、未だに小さなサーモセンサーが一つだからね。よくCMでやってる人を見るセンサーは、単に赤外線センサーが一つあるだけ。画像処理なんてしてないからあれは詐欺に近いよ。
設定なんて弱中強で良いと思うわ。どうせぴこぴこリモコン触ってるんだから。
>>470 トンキンって見るたびにエキゾチックな感覚がするw
なんか、いいよね
単純作業とかゴロゴロしてるなら28℃で良いだろうけど 普通に仕事してたら25℃が上限でしょ オーバーヒートしてしまう
「クールビズ」を推奨した当時の環境大臣の小池百合子が「エアコンは28度にしましょう」って言ってたのが元凶。
>>531 汗をかかないからな
汗をかけば30度でも良いんだが
これエアコン28℃設定だと室温は27℃まで下がらないってこと?
>>510 バカだな本当に。
どんなに最小出力で運転しても、冷媒をサイクルさせる以上は冷媒の蒸発熱で気体中の水分は凝縮しちゃうんだよ。
>>534 リモコンが温度計になってるらしいから
リモコンを置いた場所が28度になるってことじゃないのかな?
所詮機械がやることだしたまに間違えて27度ぐらいにはなると思うよ
28℃なんてのはなにもしないでボケーっとしとる奴に丁度いいだけであって、働いて動いてる人にはまだまだ暑い。
ネットで検索するとリモコンにもあるけど 殆どの機種は室内機の吸い込み口にセンサーがあるとなってたよ
>>535 凝固してしまうからといって十分除湿が機能するわけではない
これは理解できるか?
ウチのエアコンは28度なんかに設定したら湿度70%オーバーだよ
実測値でな
確かに冷房を入れれば除湿機能は働くが快適な除湿になるにはほどとおい
こんなの実際にエアコンを使ってればわかるだろうに…
28度の根拠
1966年の厚生科学研究「ビルディングの環境衛生基準に関する研究」(小林陽太郎)
↓
51年前
さらにこの根拠となった研究は戦前から1960年頃の文献を参考にした
つまり、70年以上も前の温度管理を現代に使ってるwww
有楽町 1950年
>>505 昨シーズンは部屋のエアコンで除湿快適だわーっ除湿して28度なら十分じゃんって思って除湿運用してたけど
ちょっと調べてみたら除湿って一旦設定温度より下げて湿度下げて室温上げてるから全然エコじゃねーよむしろヤバイいって見て驚愕したな
>>543 それは再熱除湿でいまは一部のハイエンド機の機能
弱冷房除湿は電気代安いよ
ただの冷房だから冷えるけど
>>543 機種によってそういうのもあるって聞いたな
だから除湿機能はちゃんと調べて使わないと高くつくって
>>540 室温設定28度にして除湿運転にしてみなよ
思ってる以上に快適だよ
空調管理なら米軍が作ったWBGTのほうが良いよ
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php てか、クールビズ28℃で湿度が高めだとWBGT基準なら危険とかになりそうだな
>>546 うちのは再熱除湿だから除湿運転するより温度を21〜23度にしたほうが
温度も湿度も電気代も下がって快適
28は暑くて27は寒い。 数年前までは北国の太平洋側は夏は エアコン要らずだった。
>>540 だから、除湿ってのはイコール冷房なんだから、弱く冷房すれば除湿も弱い。当たり前。
逆もまたしかり。
たくさん除湿して温度を下げない、という選択は出来ない。思い込み。
>>550 再熱除湿は思い込みなの?w
初めて知ったよw
>>548 下限無しなら18でいい希ガス
若い衆の頃は18に設定して一枚羽織ってアイス食う微妙な背徳感あったな
最近は28に慣れきったから25ですら寒すぎて暖房に切り替えるけど
>>550 再熱除湿はその下がった温度を暖めてから吹き出すんだが?
>>550 ピコーン!設定室温よりたくさん下げてたくさん除湿して設定温度まで室温上げればええやん!!
うちの会社の総務の24歳のおばさんがいつもオフィスの温度を27度に設定してやがる!営業から会社に帰って来ても暑くてたまらん(; ̄O ̄)
28度でも自分専用の扇風機あれば 全然快適なんだけどな 風ないとほんとしんどい
26度でも湿度が高ければ暑く感じる 湿度も考慮しないと 気温だけしか見てない所に頭の悪さを感じる
ぽまいら、クーラーの温度と湿度の設定値はなんぼにしてるん?
都庁は30度だったそうな クーラーぶっ壊してやめたそうな
外回りから帰ってきたばかりとかエアコンから遠くて日の当たる窓際にいる奴は28℃じゃ暑い 朝からずっと空調のある部屋にいて、エアコンの風が直で当たる奴は28℃でも寒い 一つの設定でみんなを満足させるのなんて無理はのは分かり切ってるんだから低めに設定して寒い奴が服を着て調整するのが一番シンプルなんだよ なぜか大抵のオフィスは室内にずっと居る組がエアコンの近くに陣取って温度設定権を握ってるからおかしな事になる
>>6 温度をさげれば自然と湿度は下がるが
温度を下げずに除湿するには再熱式エアコンが必要
うちのエアコンは27に設定してあるけど室温は24までさがるなあ
>>556 24でおばさんとかおまえなかなかやるな
やっぱりピークは小学高学年だよな
暑いと効率落ちるよな、帰社後アイスノン頭にのっけたわ
設定温度30℃で四畳半の部屋は25℃まで下がる 狭い部屋最高だ
もう2部屋に区切って29℃部屋と25℃部屋で住分けるべきだと思う
>>570 うちも設定28度にしても室内温度26度とかになっちゃう
除湿は雨降ってたり外の湿度が高いと設定28度では全然除湿しない
設定温度下げれば除湿機能上がるけど寒くなるから困る
>>568 社長「私だが、君はいったい何が言いたいのかね?」
一年通して温度を実質26度に固定させたら 快適かもしれないが四季が無くなるだろ 暑い寒いを我慢するのがいいんだよ効率バカはバカだな
>>551 じゃあ
>>540 の家のエアコンが再熱除湿形かどうか聞いてみろ。
エバポレータをコンデンサとして使う再熱除湿は今、シェアはどれくらいあるか知らんけど、冷房か除湿か論争は、再熱除湿以前からずっとある。あたかも除湿と冷房は別物の如く熱弁してな。
エアコンの設定温度なんか目安に過ぎないだろ。室温と同じになるわけがない。
除湿は結露現象の利用だから 吸気温度が室内温度に近くなると結露しないから除湿できない 雨の日はそもそも外気温が低くなるから除湿しにくい
>>570 それ、壊れてるよ。うちのは設定値の±1℃が室内温度になるぜよ。
クーラーは16度で強 その上で毛布を掛けて寝るのが至高
再熱除湿は結露する温度差を作り出すために 吸気をわざと温めて冷やすという効率の悪いことをするから電気を食う ってばっちゃがいってたよ
リビング23-25 自室も同じか23固定 ゲーミングPC使うからこのくらいの室温を維持したい 仕事はもうやってねえから知らね
室内熱中症から逃れるには、自分の近くに温度計を置いて小まめにチェックすることだよ。 特に爺婆に教えてやることだ。 年寄りはリモコンで設定することもままならないんだから。
>>586 うちも4K大画面テレビとパソコン使用だから放熱が熱い。なのでクーラーは22度だよ。
湿度はスポンジに吸い込ませた水分と同じで 同じ水の量でもスポンジが大きければ水含んだ割合が減る、これが除湿の仕組み 冷房はスポンジを絞ることになり、暖房はスポンジを大きくすることになる 温度が高いほど空気中に水がたくさん存在できるので(飽和水蒸気量)
>>585 逆、冷やして除湿してから温める、もちろん電気は冷房より食う
ただメーカーによっては排熱を利用して温めて電気代を節約するものもある
貧乏人は、通常のエアコン以外に、コロナの冷房専用エアコンを買って、室内に室内機も室外機も置いて運転するんだよ。 そしたら冷房代だけで再熱除湿出来るから。 再熱除湿付きのエアコン買うより安く済むよ。
誤解と言われればそうかもしれないけど、テレビ等で 「エアコンの設定温度を28℃にしましょう」って宣伝してなかった? 室温を、とは言ってなかったと記憶してるが
こないだはっきりしたのは エアコン28度設定ではなくて 室温を上限28度にしましょう 誰かが28度設定をエアコンのに言い間違えたのが 誤解のはじまり 日本メーカーのエアコンは26度設定が最適運転の設計だそうだ
おまえらって料理番組で生アワビをイヤらしく触りそうだよね
公務員はうまく温度を下げます 寒いっつーの コートが必要だなw
うちのエアコンは28度に設定しておけば28度を保ってくれるけど 窓が多かったり人の出入りの激しい所では同じ様にはいかないか
寒いからエアコンの温度上げてください ってデブ女子社員が言ってきたらむかつかね?
冷房と除湿は全く同じなのに なんで機能を分けてるんだろう
>>601 暑いからエアコンの温度下げてってデブが言ってきたら肉襦袢脱げやとも思う
>>604 萩生田光一官房副長官は「28度は人によっては汗をかいて、洗濯物などが増えているのではないか」と同調。クールビズのあり方の検討を提案した。
市役所なんか寒いくらいだもんなあ。人の金だと思って節約なんかしやしねー。
政府は勘違いってことにしたくて必死だな ついこの間まではHPにすらクーラー28度設定って記載されてたのに 批判が強くなりすぎてこっそり室温28度に差し替えてるし なんで間違いを認められないのかね、対応が糞すぎるわ
>>608 去年までは役所は暑かったぞ。
今年からは、萩生田光一官房副長官の発言で、
28度設定辞めたんだね。
人が多くてパソコンあるところで、28度とか、馬鹿だよな。
>>604-605 どうして問題を矮小化したいのかな。
当時は電力不足で停電も迫られるほど。
その中で電力節約のための28℃設定。
腰だめとか人によっては汗をかいてなどの指摘は当たらない。
萩生田光一前官房副長官なんでそんな的外れなことを言ったのか疑問。
>>611 痩せてても、ワキガの人が汗かいたら悲惨。
28度設定だと、ワキガ臭ひどくなるし、
汗臭いオッサン多くなるから、悲惨。
みんなが汗かかない23度以下にしろよ。
>>612 2005年当時は電力不足になんてなってなかったが。
クールビズやる前に電力不足になんてなってなかったよ。
環境省が仕事作りたくてやってんでしょ。
昔は30度で猛暑だったのに、その頃の流れで28度設定とか、少しは塩梅を考えろ!! マニュアルが無ければ何も出来ないのか?、バカ!! 女はスカートとか短パンとか、薄着を出来るけれど、男は脱ぐ事も出来ない。 力仕事もさせられるし、男は熱中症の危険が凄まじい。 寒かったら着ればいい!! でも脱ぐ事は出来ないんだよ。 まして外回りから帰ってきたら、涼しくないと吐き気がするぞ。 あとブックオフの様なショップ、狭い所に人が密集をしているから、室温が高くなる、あれじゃあ択んでいられない。 人が増えたら臨機応変に下げろよ。 マニュアルが無ければ、エアコンの温度も下げられないのか!!!!
>>1 環境省は税金から広告費を使って電通と渡辺謙
の娘の杏を儲けさせるためにクールビズやっている
らしい。
28度は、目安なんだろ。民間の温度設定に
政府が介入するな。
COOL CHOICE (環境省) (@Kankyo_CC)さんが7:33 午後 on 月, 6月 12, 2017にツイートしました。
「クールビズ」の取組をさらに広げるため、幅広い年齢層から支持を集めている杏さん(女優・モデル)を推進役として起用し、メッセージ動画やポスター等を通じて広く実践を呼びかけます!
#クールビズ #COOLBIZ #COOLCHOICE
https://twitter.com/Kankyo_CC/status/874213040639442944 だから、副大臣が、「クールビズ28度は不快
」って言っても黙らせたのか。正にクールビズ利権。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG11H4Z_R10C17A5CR0000/ 環境副大臣、クールビズ室温「28度は不快」
2017/5/11 13:21 日本経済新聞
つうか、環境省なんてやることない
いらない省庁だもんな。
ツイッター見ても、役人ども暇で、「どうやって
税金使おうかなー。利権ないかなー」って
いつも考えてるのがわかる。。
日本の年金制度が海外と比較したランキングで25カ国中23位に
・・・・・・・・・・・・・・・ 総合指数
1.デンマーク・・・・・82.4
2.オーストラリア・・79.9
6.スウェーデン・・・73.4
14.フランス・・・・・・57.5
23.日本・・・・・・・・・44.4
スウェーデン 最低保障年金 全額国庫負担 支給65歳〜(2002年は月額で単身者は約87,000円)
国と地方の税収:88.2兆円 (100%)の使いみち。公務員への人件費:49.2兆円(55.5%)、
国債費(国の借金の元本と利子の支払い):23.4兆円(26.9%)、国民へのサービス:15.7兆円(17.6%)
平成23年 年金保険料徴収額:11.1兆円 年金の公費(税金)負担額:10.9兆円
世界で最も「税金が高い国」トップ10『ABC News Pointより』
1位:アルバ(西インド諸島)
2位:日本
3位:イギリス
5位:アイルランド
6位:スウェーデン
世界の公務員平均年収
1:日本・・・・・898万
2:アメリカ・・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・・・198万
7:ドイツ・・・・・194万
日本の官僚は自分たちには厚く、国民には薄くの国賊・泥棒・冷血・無能・強欲集団。
国連から最低保障年金を作るよう勧告
http://www.jprime.jp/articles/print/8096 今日は暑くて死にそうだった 推定気温28℃、推定湿度70%ぐらいか・・ 屋外は湿度90%ぐらいだった模様。 汗だくでキーボード叩かせるなよ
>>602 温度ターゲットで制御するか、そうでないかの違い。
ただ、結局除湿すると温度も下がってしまう。当たり前だよね、同じ機械を同じ様に動かしてるんだから。
>>237 女だけじゃなくて、年寄りもだ
会社の立場上、パワハラと変わらん
>>612 電力不足だ節電だって半ば強制的にやらされてアホみたい
部屋によりけり、メーカーによりけりなのに 設定温度を28度にすることなんだって とんでもない馬鹿だなw
正直室温28℃はかなり不快だわ 26℃がちょうどいい
デスクワークなら室温28度でもいいけど風があること前提だからな 風のない室温28度とか糞暑いだけ 立ち仕事だったら室温25度くらいじゃないとやってらんないよ汗だくになる 寒いとかほざく糞は椅子に掛けてるジャケでも着てろよ特に糞女
>>627 マイ扇風機置けよ。
今時なら\2000で買えるだろ。
>>628 扇風機が煩いとか風が邪魔とかいうゴミがいることも忘れるなよ
課長、膝掛け持参してるのは28℃に適応するためで24℃に適応するためじゃないのはわかってください…
>>630 28は多くが軽い熱中症気味になる不快な温度
低体温症?食い物改善しろチンパン
そもそも人間みな同一感覚だと思うなっつーの。 ミネラル不足で熱中症に近いやつは暑がりで、健康そのもののやつは29℃であろうが普通。 冬はその逆で、ミネラル不足のアホは寒がりになる。 エアコン温度設定の前に、お前の体内ミネラル正常かどうか血液検査しろっつーの。
俺なんか家のエアコンが壊れてから30度でも寒く感じるからな
エアコンは28℃に設定したからって28℃の風が出てくるわけじゃないからな
おっさんだが室温28度でも寒い 今日もくしゃみ連発してた ちなみに会社のエアコンの設定は27度になってた
温度設定より、先に強風にするが一番即効果あるんだがw
>>635 大丈夫だよ
毎日屋根の上で仕事してるから
暑さ対策ノウハウはある
Tシャツ濡らして扇風機に当たりゃ低体温になれるわなあ
>>636 体温は筋肉だから、筋肉の無い人には28度でもきついだろうね
ちなみに太った人も筋肉があれば暑がるし、筋肉がなければ寒がる
一般的な傾向として
うちの会社には30度でも寒いって言うデブのおばさんいるよ
だったら最初から「エアコンの設定温度を26度にしましょう」としろよな
>>641 マッチョなアメリカ人とか、冬でもTシャツでウロウロしてるしなw
ビズの設定温度に携わったアホ官僚が、根拠は有りませんってカミングアウトしたのにw
体感温度だろ?うちはそうだぜ、ジャンバー着込んでるじじい除いて
スーパーみたいに食料品扱っている訳でもないのに会社のエアコンの温度が20度だわ 外との温度差が酷すぎるから25度程度にするべきだと思うんだが寒くないのかね
同じ室内でも席よって温度結構差があるよな 個人的には温度が上がったり下がったりが一番いんどい気がする。 空調の吹き出し口の下の席だったとき 温度の上げ下げ合戦やられて、すごい夏バテでしんどかったわー
>>638 誤解だよ
さらいに言えば28度は室温ですらなく単なる指標
冷房切って扇風機並べてオフィス全員素っ裸で仕事しよう。 実にエコロジー
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
VIDEO 「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all .40+7+59
田舎の夜は涼しいからエアコンなんていらんよ九州やけど エアコンのない寮生活で、大阪に二年ほど住んだことあるけどあの熱帯夜は地獄だね。
設定28℃で室温28℃にならないってエアコンの容量不足だろ
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ 【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
VIDEO http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/ 安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。963263+7157578957
まあ、昔はエアコンとかなかったんだから 快適な環境にする為にすごいエネルギーを使ってる事になるよね
>>632 多汗症の人は気化熱が奪われやすいので、暑さに強いというのがある
女が寒い寒い言うからって設定温度30とかアホなのかと うちのバカ親です
28度設定は部屋の状況による 鉄筋コンクリート企業室 マンション 木造住宅 エントランス などなど
今年は除湿モードフル活用してる 温度調整できる除湿は電気代高くつくらしいが うちのはできなくてやたら寒い。 今年はそれくらいでちょうどいい感じ
かかあ天下のウチはドライ20℃設定 寒いと訴えても無駄だから冬パジャマ着とる それでも氷バリバリ食うとる 製氷が間に合わないのを冷蔵庫のせいにしとる 貯金できないのを俺の安月給のせいにしとる 色々と限界が見えてきとる
さすがジャップだなwww 温度まで国に依存するとかw 暑い寒いの判断まで自分で出来ねーのかよw 小学生かよ? なるほど、トッコーするのも道理。 なんでも指示されないと出来ないし、指示されればソレを呑み込むのが美徳だもんなw 天皇家は無傷だけどさw、お前達の爺ちゃん婆ちゃんは、死んだりしたんだろ? 俺なら赤の他人のテンノーより、自分の身内を守りたいね! だって「人」だもん。
エアコンの設定を28度にしたら 室温は28度になりまっせ アホどすな
ヤベーこの時間の都内28度もあるw エアコン何度にして寝ようかな?
>>667 制御屋的に言えば、28℃に設定したら、センサーが28℃になるように機械が動く、だな。
室内機に備わった一つのセンサーだけで雰囲気を温調するのはかなり困難と言わざるを得ないな。
後、PID制御とインバーターの登場でかなり良くなったけど、オーバーシュートは避けられんな。
うちのエアコン、25度に設定したら、室温が21度になって寒過ぎる。
ガキの頃妹と留守番しててリビングの冷房26度にしてリモコン隠して外出したら妹からリモコンどこやメールが山程来たの思い出した
体温がどうのというが平熱は朝に測るとだいたい36.5〜36.8度だから低体温でもないんだけどなあ
女で寒いという奴は外回りや肉体労働をさせるべき 一日中、室内に籠っていりゃ〜 寒いと感じる温度設定だろうけど
世界標準は23℃。日本のオフィスは暑いし生産性が低い。落伍国だし。
会社だと男と女とでは服装の違いで適温がかなり変わるよね、薄いひらひらの布切れの女子と、かっちりスーツ男とではなあ うちの会社は夏場のスーツやめてから明らかに空調の温度上がったわ、たまに接客でスーツ着てくると暑いと感じるもんな デブの上司だけはいつも暑いよー暑いよー言ってるけどな
>>678 女の薄いひらひらの服が見たいから
ヤローが薄着すればいいと思う
>.671 それ部屋全体に冷気が行き渡ってない。 サーキュレータか扇風機まわしとき。
外気温37℃ オフィス24℃ これじゃ体にいいわけないよw
28度は上限であって本来は設定温度ではない。 それを分かっている人が少ない。役所の人間すら分かっていない人が多い。
エアコンを26℃に設定した時に、部屋の大部分が28℃になったとしたら 設定温度がおかしいんじゃないの? そういう場合は、設定温度も28℃と表示するべきだと思う。
都庁は30度だった エアコンの設定温度は28度で乗り切ろうとしたが 窓口に温度計持参で苦情いわれて、降参 実話です
誤解って言うと、正しく理解していなかった国民の方が悪いって言い方だよな 正しく言ってこなかった環境省が悪いに決まってるじゃん しかも、環境省が適当に28度と言って、それじゃ暑いと言われて、後から言い訳めいて作ったような室温28度だし さらに、室温28度でも湿度50%なら快適とか言うけど、湿度下げる除湿は、気温下げるだけの冷房より電気代かかるんでしょ? 今の家庭用エアコンは、価格が高い機種じゃないと湿度だけを下げられないし
湿度の基準も出しやがれ 28℃で湿度80%だと消耗するよ
>>686 わかったうえで実行した故意犯なんだよ
エアコンの消費電力を下げたい
法で認められた上限に設定して我慢してもらうというのが目的だったから
今度はこのせいで冷やし過ぎが増えた 今年は暑いから余計に感じるんだろうけど
オフィスの据え置きエアコンは、リモコンに部屋の温度検知して、設定温度変えるようにしてくれw 省エネ部門に何度この話しても納得せんw
デブから20キロ痩せた今年の初めての夏 エアコンの設定温度28度だと少し寒いお 昨年までは少し暑かったのに!
ニュアンス的に 「エアコンの設定温度を28度にすること」と誤解していた(馬鹿・情弱・池沼)が4割近くいた。
エアコン設定温度28度って拡散されて鵜呑みにしてた馬鹿かなりいるよなw 日本人は自分で考え調べる事をまず覚えた方がいい っていうのを鵜呑みにしない不思議 なんでだろうな?
>>696 まあクズ民法やその取り巻きがミスリードの罠仕掛けまくってたからな
大方そんなところだろ(´・ω・`)
元々、法律で決めてあった事務室での環境温度なんだけどね 湿度も決めてあるよ。70%以下かな?今だと不快指数で判定したほうがいいよね 労働基準局はそういうところも突っ込んで是正措置してほしいもんだw ウチの会社はみやみに28度を吹き出し温度にした結果 扇風機持って来て回してる人続出。却ってエネルギー消費多くなったわ
>>697 お前は他人の言葉をいちいち疑ってかかるのかよ
来た役所の通知もいちいちまず折り返し確認するのかよ
ニュースも「自力で」裏付け取らないと全部信じないの?
そんな性格で友達いるの?
東日本大震災後の初めての夏、環境省が、”設定を”という意味で室温28度と周知していた。
28度に設定すれば、室温28度になる事が当然に期待されるからな。
環境省節電実行計画(概要)(6月30日改訂版)
http://www.env.go.jp/press/files/jp/17797.pdf 26度設定にしてるが、今日は暑くて室温が27.5から下がらないな ノースリーブに短パンで作業してて、涼しいのか暑いのかわからない気温 扇風機の風が足元に来るときは涼しいかな
ウチのは設定温度が室温になるよ!と言ってる人に言いたい。 そもそも本体に付いてるセンサーだけで雰囲気を確実に調整など出来ない。 それはどんな最新式だろうとムリ。 あれはお母ちゃんが目安に使うくらいのものだよ。 日常生活であれば、それで十分なんだけど、全く宛になる物で無い事だけは知っておくべき。
>>700 少なくとも設定温度28度で暑いなと思ったら、なぜ設定温度28度なのか確認するだろ普通
それを盲目的に28度に固定するのが愚かだと言う事
クールビズじゃなくてただ単に日本節電催眠したいだけでしょ 素直に「毎年ずっと節電にご協力ください」と言えばいいのに
>>693 そうか?
ショッピングモールは相変わらず生ぬるくて
暑さを避けるために入ったのに役立たずだぞ
コンビニの方が涼しい
特に暑い日と室内で洗濯物干してるときは除湿 普通に暑い日は冷房にしてる 日本の夏は湿度が敵
誘導記事だな 責任逃れするための言い種だ こういうこと言い出す人間は信用できない 勝手に誤解されたと言わんばかりの記事 官僚はもうどうしようもない…
湿度40%とかならいいけどな28℃でも。 今のエアコンはコンプ停止の間欠運転で湿度高いから 28℃じゃダメなんだよ
冬はめざとく言われないのが不思議 たまに暑すぎて仕事にならん事も
いやエアコンの設定温度って室温の事だろ? 28度にすると28度の風が出るのか?
エアコンの温度設定は自動でつけっぱなしが公立てかエコ?になると定説されてるけど 先月あたりから付けっぱなしを実行してる人いるかな? 実際付けっぱで一ヶ月の電気代幾らか結果報告出来る人居ない? 本当に付けっぱなしの人に訊きたいわ
>>714 エアコンは28度を目指すけど、実際何度になるかは室温を測ってみないとわからない
28度設定にして28度より高ければ、設定温度を27に下げるなどして28度にする
外気温が高かったり人や機械類が多ければ、設定温度まで下がらないことも多々ある
老人ホームなんか施設内最低設定温度22℃だよ それでも職員は一年中半袖で汗かいてるに…
>>717 老人ホームに入る歳の高齢者は
肌を露出させると擦れただけで皮膚の皮が剥けるから
低くして服着せたがいいし
あと衛生面でも排泄物の匂いするから温度低めにして湿度抑えないと
どうしても臭いからね
>>715 昨年でいいならワットチェッカーつけて
7-8月の60日24時間入れっぱなしで3600円位だった
だから月1800円位だね
(起床後と日の入り後の二回 全換気)
パナの最安2.2kの2016年モデル機種機種 鉄筋マンション中間階6.5畳
設定温度 26℃
就寝時 28℃ 除湿運転(弱冷房方式)
ちなみに九州で戦後の観測史上で最高に暑い7/8月
>>719 そう考えたらめちゃくちゃ安いよな、つけるつけないで快適度が段違いなわけだから。
>>720 築30年の南東向きの部屋で180×170のアルミ枠の単板ガラス
午前中は陽がガン入りする
断熱レベルはこの年代に建設された標準的なマンションかと
(法的に24h換気無しでよかった時代のマンション)
熱逃げるサッシはすだれ・ハニカム断熱スクリーン・遮光カーテンで
極力排熱しない様な対処はしたが、日中は採光する為に
すだれ・ハニカム断熱スクリーンのみ
エアコンの温度設定なんだけど24度から29度を0.5度間隔で 設定できるようにして欲しい 20度なんか低すぎるだろ。30度以上は送風にしとけばいいし。
>>714 室温だよ。噴出しは室温が高かったら20度とか低いよ
設定温度に近づいたら高くなる
鉄筋コンクリートマンションと築30年クラスのオンボロアパートでは違いの差が大きいだろうな、アパートだと冷気が逃げそう
>>681 薄着するには限界があるって散々上で言われてるやん
「スーパークールビズは短パンアロハにサンダルで」 って言ったら速攻ツッコまれて、随分トーンダウンしたからな。
頭使うオフィスなら室温28度は高すぎる 先進国みてもそんな高い温度無いぞ もっと赤道に近い国でも
たしかに今の御時世エコを心がけるのは大事だと思う。 けど、エアコンつっけっぱでも月に¥2000も高くならないでしょ。 自分の健康を¥2000をかなじんで壊したりするのは、本末転倒だと思う。
高気密高断熱の住宅だが 設定温度は27度で極寒になる。 冷え性でもないのに昼寝でも掛け物がないと寒くて寝られない。
吹き出し温度は設定温度より、5℃位低いかな 湿度の方が重要だと思うけど
>>725 完全に理解している人間にとって、無理やり何かに例える事が意味のある事に思えない。
しかも違っているとなると、受け入れたくは無いな。
そもそもスポンジを絞るって行為は、毛細管現象の飽和しているエントロピーの大きい状態からエネルギーを加えて、エントロピーの小さい状態に変化させる事。
一方結露は、水分子の持つ熱エネルギーを奪って分子を相転移させている。
エントロピーという観点で見ると、あたかも冷房は人間の役に立つ小エントロピー状態に見えるが、冷房のサイクルはコンデンサーの排熱こそがエネルギーを投入して小エントロピー状態を生み出している結果。
熱エネルギーを回収しているエパボレーター部分は人間の役にたっているものの、むしろエントロピーは増大していると言えるわな。
まあそういう訳でスポンジは相転移もしてないしエネルギーの流れが結露とは真逆だし、全く以って別物。共通点を見つける方が難しいくらいの現象です。
>>590 つか電気ヒーター式の再熱除湿なんて相当前に絶滅して
排熱利用の再熱方式になってるけどな
>>737 もう室内に室外機も入れてしまえば、温度低下せずに真の除湿が出来る。
電気代も冷房代だ。
コロナの2.0kw冷房専用で十分。
うちの会社勘違いしてるわ 冷房28℃設定で温度設定変更するなって張り紙してある 28℃じゃ冷房の意味ねーよ
山手線クソ暑かった。 山手線って他の路線よりしょっちゅうドア開くから冷気閉じ込められないんだよね。 35度超える日くらいハイパワーにして、むしろ冷房の風に弱い人にはカーディガンの着用求めれば良いのに。
つうか、室温を28度にするための目盛りが、「28度」目盛りなんじゃねーのかよ そうならないのなら、不当表示なのか?
人力で室温を常に28℃に保てと言うのか? 冗談も休み休み言え
>>518 無線式だよ。リモコンから温度を電波で室内機に飛ばしてる
だから電池の消耗がめっさ早い
>>736 エアコンの除湿は冷房で結露させることを利用してるんだよ
そして結露は飽和水蒸気量が下がることで発生する
スポンジがうんと小さくなることで空気中の水があふれ出す、ということ
>>745 そこで突然スポンジが現れるのが理解出来んわ。
飽和水蒸気量を表すならコップのイラストが多いな。
単に温度や圧力でコップが大きくなる小さくなるなら判るが、スポンジは毛細管現象とか、カットして小さいのか握り潰して小さいのか、恣意的に解釈せんといかん事が多過ぎて、全く例えにならん。
コップじゃあかんの??
ただ馬鹿なだけなら説得できる可能性もあるんだけど、 中途半端に役職ある爺や、寒がりで被害者妄想激しい女が、 クールビズを悪用してたりするのが屑
誤解っていうか、リモコンも28℃に設定すると「省エネ(w)←笑顔のマーク」って出るんだから、 政府の広報に問題があるんだろ。メーカーですら間違うのに、素人にどうしろと。
>>750 そもそも政府が間違えてて今更しれっとそれは間違い(ドヤッ
しとる
28度にしたのも 「 な ん と な く」 らしいから、現場の人が快適に仕事できる温度にしちゃっていいと思う 生産性落ちるでしょ、28度は普通に暑いよ
エアコンに設定する温度って、自分がしたい室温を設定するのではないの? 設定温度になるまでどう動くかはエアコンの性能に依るし、最初の室温に依っても変わるし…。
この前エアコン修理にきた人が24度以下にしないと性能出ないって言ってたけど・・・
>>750 環境大臣だった小池が28℃設定にしろと指示したんだよ
そしたら室内温度が30℃以上に上がってしまい労働安全法違反だと批判が出て室内温度が28℃以下に変更した
現東京都知事の小池が戦犯だ
25 ℃で付けっ放しだが、電気代はたいしてかからない。 涼してくてはおるくらいが好き。 エアコンはできるだけ新しいのに切り替えた方が良い。
仕事で外回りなので 部屋に帰ったら即エアコンを付けて 寝る時は少し強くして布団を掛けて寝る 少し贅沢気分
今日みたいに温度はそんなに高くなく湿度が高い日に会社のエアコンは設定28℃で 全く効いてないエアコン入れてる意味が無いわ
>>268 部屋だと冷房28度設定だけどいつも湿度は40〜60%迄下がるよ
会社の方もエアコンが冷房28度設定だけどつけたら広いから室温下がらないけど湿度だけは60%以下まで下がるよ
エアコンの除湿と冷房除湿って書き方が混乱を招くと思うの俺だけ?
部屋の作りや環境によるよね 快適だと思う温度設定を各自選ぶでいいと思う
>>57 それは設定温度関係ないな。28度でも18度でも変わらない。つまり能力が足りてなくて常にフル稼働状態
20年前の6畳用ノンインバーターエアコンの消費電力は概ね750W。24時間で18kWh。18×30=540
一段料金分20×120=2400円
二段料金分25×180=4500円
三段料金分30×240=7200円
合計14100円
基本使用料合わせて15000円。まだまだ二万円には程遠い。他でどんだけ使ってるかは判らないけど、限界稼働だな
つーか、単身用エアコンなんか限界まで無駄遣いしても14000円。それがせいぜい二ヶ月。命と引き換えにするほどの額じゃない
俺も古い糞エアコンでニートやってるけど、先月の電気代は6000円ちょい。ガスは給湯のみで自炊は電気、冷蔵庫も二つ使ってる。fire TV stickでひたすら動画鑑賞。だ埼玉の最上階角部屋で冬は殆ど暖房要らず
昼間在宅してなきゃ4000円を切るだろうな
>>17 むしろオフィスにそんなのが居ると思ってる時点でヤバい…wニートか、リア厨かな??
まさか「クールビズ」の意味を知らない?
>>764 俺も二部屋使っててそんな感じだわ、30℃にしてるけど冷風が切れてる気配ない
でも基本エアコンの部屋にいるから普通に快適
バブルの頃位までは銀行、デパートあたりがめちゃくちゃ涼しかったが、今はどこも変わらんな。外気より少し涼しいだけ。
>>728 もう少し透ける服のOLが増えるまで引っ張ってもいいと思うんですよね
エアコンと扇風機の併用が一番電気代が安くすむ エアコンのみだと吹き出し口付近の人間は寒くて遠い人間は暑い 扇風機で空気を循環させるとみんなが適度に涼しい 冷気は下にたまるから扇風機はなるべく低い位置から上に風を送ると効果的 扇風機の位置を変えることで暑がり寒がりの個人差にも対応できる
マジで知らなかった エアコンの表示を28℃で使うと 室温が26℃くらいになるし
つかエアコンを28度にしたら 室温が28度に調整されるもんだと思っていたし
普通さ、制御の大前提として、 室温28度にしたけりゃ、エアコンの設定を28度にするだろ。 でも、ま、部屋の空気の温度ってのは、どうしてもムラが出来るよね。 エアコンの吹き出し口付近と、それ以外とでは、温度差があるよ。 パソコンやコピー機の周囲は暑いよ。それは仕方ない。 「エアコンは、室温が28度になるように、設定・調整する。設定温度を28度にするというのは誤解。」 そうだよ。きっとみんなの誤解だったんだよ。 で、 そ の 室 温 は 何 処 で 測 る ん で す か ?
仕事場と家庭の話が入り交じっていて、何がなんだか(笑)
多人数の時は全体の意見を逐一確認してからいい塩梅を 個人の時は丁度いいでよい 体調や能率に直結するのにウソ情報に踊らされて音頭を固定する必要がまるでない
最近流行の建物は保温のためか 開かなさそうな小さい窓が一杯ついてるだけのせいでのっぺりしてて気持ち悪い 街中は仕方ないと思うが田舎なら自然の風を活用した建物の方がいいと思うんだがな
温度しか気にしないバカばかりだな! 同じ室温28℃でも、湿度が90%と40%では全く別世界なんだよ。 つまり湿度が最大のポイント。
湿度が5%なら、気温が40℃でも割りと快適なんだよ。 少なくとも気温20℃の湿度90%より快適。
>男性は39・8%が「ちょうど良い」と最も多かったが、 >女性は「寒い」が41%で最多だった。 やっぱ筋肉量の違い? 皮下脂肪は女の方が多い筈だが、 自然界のアザラシとは違う理屈で、人間は動いているのかな?
室温28度は熱中症に注意しなければいけない温度だから それよりも下げなければいけない
エアコン使わないから扇風機弱〜強で言ってくれないとわかりません
>>784 フルチン正装だと27℃くらいが丁度良いが、やっぱ服を着ると25℃くらいなんだろうな。
日本も早く、真夏は女は絆創膏3枚、男はチンコケース1本と言うスタイルに成れば、
クールビズは完成する。
22℃固定で、4月からエアコン稼動させてるけど電気代5千円超えたの今月来た請求だけ。 再エネ発電賦課金551円って高すぎるだろ糞電力会社?
>>411 寒がりは筋肉の絶対量が少ないんだよ。
熱源はミトコンドリアの、水素イオン脱共役反応。だからミトコンドリアの豊富な横紋筋の量が多いほど発熱量が多い。
筋の少ない寒がりは厚着をすれば対応できるが、暑がりはどうしようもない。
輪番停電で騒いでいた時にゃ、エアコンとめてでも電気を確保したかった訳で、 誰もが無理な方法とはわかってたけど、背に腹は代えられずお上主導で空調控えたのよ。 今はもうそこまで逼迫していないから、黒歴史は「誤解」で済ませるつもり。
経済産業省 資源エネルギー庁がこんなこと言ってて誤解もクソもないと思うが
夏の冷房時の室温は28℃を目安に。
年間で電気30.24kWhの省エネ
約670円の節約
原油換算7.62L
CO2削減量14.7kg
外気温度31℃の時、エアコン(2.2kW)の冷房設定温度を27℃から28℃にした場合(使用時間:9時間/日)
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/howto/airconditioning/index.html >>790 一行目に「目安」と書いてるのも読めないのか
>>791 >>外気温度31℃の時、エアコン(2.2kW)の冷房設定温度を27℃から28℃にした場合
というそもそもほどほど省エネの前提条件をスポイルしちまってるからじゃね?
>>792 それはあくまで一例だろ?
「例えば28℃に設定した場合」でしかない
目安が28℃と書いてあるんだから、それを目安に各自好きに設定すればいい
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215001214このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1502163614/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【クールビズ】28度は室温?エアコン設定? 4割近く誤解 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・熱海のサプライズ花火 市長、誤解招く情報謝罪 ・【生活】「金がないから結婚できない」と嘆く人の大誤解 ★3 ・【生活】「金がないから結婚できない」と嘆く人の大誤解 ★8 ・【生活】「金がないから結婚できない」と嘆く人の大誤解 ★4 ・【政治】安保法案 菅官房長官「徴兵制復活は誤解だ」 ・■FF15■田畑D「発売日より先にゲームを手にしてるのは特に日本人」と誤解を生む問題発言 ★2 ・【立憲】辻元清美国対委員長 自民との酒席禁止 「誤解生じる」★2 ・【主張】8歳少女らを連続強姦した在米韓国人(78) 裁判で「韓国人古来の文化。文化的誤解」と主張 ・【安倍政権】加藤厚労相「政府、国として4日ルールを指示したことはない。保健所や医師、国民が誤解し、死者が出てしまった」 [スタス★] ・【今年の流行語の予感!】神奈川知事、「誤解与えた」とおわび 芸術祭企画展で ・【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン ★2 ・【統一21】「韓国がケンカをふっかけてきた」という誤解 「知日派」韓国人の声 ・【ブロマンス】「男同士のイチャイチャ」はなぜ誤解されるの?「男社会」はこれほどまでにややこしい ・同志社大の司法研究科教授が論文盗用 「ネット上の学生の文章に著作権はないと誤解」 [少考さん★] ・【政治】外国人労働者受け入れ、政府が具体策など検討へ 「移民政策と誤解されないよう配慮しながら」★3 ・【感動】「森会長は即刻辞めるべき」という人たちは森会長の役割を誤解している 会長は命をかけてやってきた [ramune★] ・【ABEMA TIMES】西村大臣、専門家会議の廃止「一部誤解がある。“廃止”と強く言い過ぎ反省」 [爆笑ゴリラ★] ・【種苗法改正】農家が窮地に? 柴咲コウ警鐘も、農水省「誤解が解ければ反対する理由ないのでは」★2 [ウラヌス★] ・【明石市トイレ問題】「男性は青、女性は赤」その前提を疑わない人が根本的に誤解していること★2 [七波羅探題★] ・【言葉】JK広報室“名称変更を” 「JK」は性産業で男性の客寄せに使われていて社会的な誤解を招きかねないと名称変更求める・豊橋 ・自民党「誤解を受けることも多い杉田水脈議員ですが、私は彼女はタブーにも果敢に斬り込む、素晴らしい議員だと確信しています」 ・【武田良太総務相】<「記憶がないと言え」発言>可能性認め陳謝!「誤解を与えることにつながったのであれば申し訳ない」 [Egg★] ・【茨城県水戸市】<「令和納豆」に保健所立ち入り調査>賞味期限ラベルめぐる騒動受け...運営会社「誤解与えた」と謝罪 [Egg★] ・【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★7 ・【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★3 ・【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★13 ・【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★17 ・【アメフト】日大広報部「"QB潰せ"は事実だが、思い切って当たれという意味。誤解招き言葉足らずで心苦しい」選手会見に★13 ・ロシア政治学者「日本は、歴史的にロシア領であった北海道を不適切に保持している」「1855年の日露和親条約は“純粋な誤解”」 ★7 [樽悶★] ・【そんな事よりウイグルが〜】保守派のお家芸「ウイグル話法」とは何か? 〜進歩派リベラルは中国に甘い、という誤解〜★3 [りんごちゃん★] ・【増税】「当面は考えていない」 岸田首相、富裕層の金融所得課税「すぐやる」は誤解と釈明…立民代表「自分の意志を貫けない政権」★2 [あしだまな★] ・【新型コロナ】 複数の研究者 「日本はすでに、免疫保有者が国民の一定割合に達して収束に向かう集団免疫状態になっている」 [影のたけし軍団★] ・【東京五輪】<都内のホテル>外国人と日本人のエレベーター分ける「差別だ」と批判...貼り紙 ⇒ 批判受け撤去「誤解招く表記だった」 [Egg★] ・【猛暑】40度超、多治見市の公立小エアコン設置率0% 全国の公立小中で大きな差…東京99・9%、千葉44・5% ・安倍首相、近く記者会見 ・安倍首相、近く記者会見★5 ・安倍首相、近く記者会見★3 ・【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3 ・【京アニ火災】現場近くでガソリン購入の男 目撃される ・【日韓】駐日韓国大使、近く交代か=「大統領府高官有力」と報道 ・【世論調査】安倍内閣の支持率は43.2%とほぼ横ばい 安保法制「8割近くが政府の説明不十分」 [ANN][06/29] ・遺族に悲しみと怒り 三幸製菓、1カ月近くも謝罪なし [蚤の市★] ・【次報を待て!】安倍首相 近く新たな経済対策打ち出す考え ★ 3 ・【バレンタインデー】義理チョコ、4割近くが「パワハラだと思う」 従業員間でチョコレートのやり取りを禁止する会社が増加 ・【大阪】通天閣近くの商店街で火事 消火活動中 [七波羅探題★] ・医療機関なぜ転々と 広島初の新型コロナ感染、検査に20日近く ・【これでいいの?】大阪 泉佐野市のふるさと納税 国と対立でも3倍近くに急増 ・【神奈川】「天狗せんべい」販売の老舗せんべい店が全焼 大雄山最乗寺近く ・【北方領土】ロシア政府、色丹島に空港建設を検討 近く候補地を最終決定 ・【大阪】アパホテル、西日本最大のホテル JR大阪駅近くに1500室 ・【社会】23〜38歳の若者の半数近くが必要な医療を先送りにしている 理由はお金 ・【新型コロナ】中韓全土と英なども入国拒否へ 日本政府、近く決定へ ・【景気】景気「拡大」が7割近くに達する 前回調査より6ポイント増★2 ・【運転】「あおり運転」摘発7625件 昨年、9割近くが高速道 ・【広島】キリンの赤ちゃん 生まれた瞬間の映像も 近く一般公開を行い、名前を公募 ・【警察庁】“あおり運転”摘発1万件超に、去年の倍近くに増加 ★2 ・JR横浜駅近く 女子高校生飛び降り巻込まれた女性と2人死亡 [少考さん★] ・【速報】レバノン当局が近くゴーン被告から事情を聴く方針 地元メディア ・安倍派「裏金」、二重帳簿で管理か 地検が近く強制捜査 ★2 [蚤の市★] ・【倉敷女児監禁】岡山、逮捕の男「一目ぼれした」 女児宅近くで交通事故も[07/23] ・【労働】近くのブラック企業をプッシュ通知!元新聞社社員が生んだ異色アプリ ・【群馬】自宅近くで子豚丸焼きに… 逮捕されたベトナム人の男ら ★2 [ばーど★] ・ホンダと日産の経営統合協議、打ち切る可能性 近く両社が取締役会 [蚤の市★] ・【コロナ】重症者 3週間で3倍近く増加 今後さらに増えるおそれ ★6 [ばーど★]
01:46:25 up 35 days, 2:49, 0 users, load average: 102.04, 31.39, 16.14
in 1.0873410701752 sec
@1.0873410701752@0b7 on 021715