◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【企業】EV電池 走行距離2倍 GSユアサ、ガソリン車並みに [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1502155566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2017/08/08(火) 10:26:06.46ID:CAP_USER9
GSユアサは電気自動車(EV)が1回の充電で走れる距離を2倍に伸ばす新型電池の量産を2020年にも始める。現行の一部EVはフル充電でもガソリン車の半分程度の距離しか走れなかった。

新型電池で走行距離をガソリン車に近づける。EVは充電設備の少なさが普及の課題とされている。技術革新によりEVの実用性が高まり、普及が加速する可能性がある。

三菱商事などと共同出資する電池製造会社、リチウムエナジージャパン… 続く

配信2017/8/8 0:00
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07IIF_X00C17A8MM8000/
2名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:27:38.25ID:hydpkz0q0
個体電池じゃありません
トヨタの援護射撃記事です
3名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:27:56.29ID:YQa1Lavz0
GSユアサコーポレーション & 三菱商事
↓ 出資
リチウムエナジージャパン
↓ 納品
EV自動車向け電池(i-MiEV、アウトランダーPHEV 搭載)


新型アウトランダーにこの電池乗せてくれ。
4名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:27:58.37ID:HGWkFGeD0
10倍になってからいえ
5名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:28:13.74ID:Nt76areh0
俺の股間のEVも二倍だな!
6名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:28:39.88ID:VylIi+f00
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
7名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:29:25.58ID:Z4Iot3My0
充電時間が給油時間並みにならないと
8名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:29:42.34ID:6uCUj5K+0
ところがどっこい、現時点でEVシェア世界一は中国
もちろん電動バイクでも中国が圧倒的世界一
9名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:30:04.97ID:CW6D87RD0
歩かんかい!若者よ
10名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:31:11.34ID:PG5Ma20o0
ハイブリット>ガソリン=EV

それにまだまだお高いんでしょ?
11名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:34:17.08ID:AxUL8pHb0
テスらが飛びつく?
12名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:34:24.72ID:qNwMdHdv0
>>8
>EVシェア世界一は中国

農村部を中心に最高時速50〜70キロ程度で鉛蓄電池を使った“低速EV”が普及

軽自動車とゴルフカートの中間みたいな車がほとんど
中国の田舎のインフラが遅れてるのでガソリンスタンドもあんまりない
電気だけは何とか来てるので、EVが普及してるということらしい
13名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:34:40.48ID:Wzv67uaf0
欧州でガソリン車→EVシフトが企業や政府でアナウンスされ始めてから立て続けにEV向け車載電池が各社から出始めてて何か釈然としない
14名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:34:40.56ID:uDjri6P80
GSユアサは高いくせに中華製品で寿命が短い突然死
台湾ユアサは国産と変わらない寿命なのに安い

これバイク乗りでは結構知られた話
15名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:35:19.50ID:YmW7biYr0
>>4
かっこいい
さすが2ちゃんねらーやで
16名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:35:57.84ID:lUZBhXZ50
韓国が起源を主張。
17名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:36:06.65ID:j0pIPOsh0
バッテリーは日々進化して来るだろうから
車に搭載するバッテリーは載せ替えが簡単な物にすべきだな。
18名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:36:12.22ID:da69Y7Fk0
電池革命前夜
19名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:36:12.90ID:u7Z83gQe0
結局は18650パナセルの集束爆弾だろ
20名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:36:32.33ID:CW6D87RD0
>>12
日本もババアアタックだあああ
21名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:36:50.34ID:1HYbqys50
また、ANAの航空機が発火しそうだな。
22名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:37:40.50ID:OpoVcTQT0
2倍の量の電池積んでたとかじゃないよな?
23名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:37:54.79ID:W36Hbr+80
暖房付けたら走行距離3分の2だろうなあマダマダ
24名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:38:06.82ID:dKVYohj40
十分な性能を求めるなら、中型車で3倍、大型で5倍の容量が必要。
トヨタが2倍容量の固体電池を開発しても、水素燃料電池車の生産を10倍に増やす計画なのは、まだ容量不足だから。
25名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:38:14.34ID:s6gQpRf00
こんな事は、東日本大震災以後
しょっちゅう提灯記事として掲載されているな
本当に一発逆転の技術だったら投資も呼び込まないで
静かに隠密に大量生産までいくだろう
26名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:38:17.49ID:4bEqOHNK0
>>7
固体電池になればそうなる
27名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:38:42.72ID:ZwVCW5YB0
なんか良いものつくと株を買収されて外資に乗っ取られたりしないか心配
28名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:39:20.51ID:Vqd2iMqa0
>>7
そこだよな
1回の急速充電で何時間かかることやら…
29名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:39:35.41ID:g5QmTtKf0
んで即劣化して中古でも売れないんでしょ?
30名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:41:05.37ID:bns1Un7r0
そんなに電力消費して大丈夫なのか?
電気、あまってるわけではないだろう。
夜に強制充電?
31名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:41:18.13ID:CW6D87RD0
>>19
http://www.maxell.jp/consumer/charge/ch_attention.html
10本以上直列に接続しないでください
32名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:42:16.04ID:L4LS3/JC0
車もいいけど、家庭用電源で充電できる原付きがほしいわな。
ホンダのやつで50万くらいするんだっけね?
20万くらいになるといいな。家に2〜3台置いときたいんだ。
33名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:42:17.33ID:ckFIt3RL0
スズキのツインでも乗ってろよ。
34名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:42:54.12ID:vXtbukCq0
たとえバッテリが劣化しても車検ごとに安価にリフレッシュ出来ればいいんだけどな
35名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:42:55.16ID:A506aU8P0
>>15
走行距離10倍になって,充電時間が13年とか
36名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:43:06.09ID:Ae9NDu550
>>12
なるほどね
長距離は走らず日常の足として
使う分には鉛電池でもいいのか
37名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:43:16.64ID:6yMvyDZ20
倍だぜユアサか 
ここのところニュースが無かったので何か出そうなユアサとは思ってた。

世界中でバッテリー性能競争してるので、焦りも有るだろう。
EVは倍々で性能が上がる気がする。
と思うと
中々買うタイミングが難しい。
38名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:43:25.42ID:0ssxh4W30
個体電池より搭載早いのかね?
39名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:43:34.67ID:hydpkz0q0
これで買い控え起こるね間違いなく
40名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:44:02.68ID:6uCUj5K+0
EV分野での日本の唯一の期待の星はPanasonicだけど
Panasonicって時価総額が3兆円程度しかないんだよね
中国企業は数十兆円規模のところがたくさんあるが、Panasonicは世界のトップ100にすら入れていない
研究開発費も2桁違う
41名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:44:26.57ID:L6g4Gs1D0
EV車の普及の鍵は充電の時間だろうからな
規格決めて(権利関係フリー)電池交換方式などにならないのかね?
42名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:45:00.16ID:tFp3xugt0
こういう新型電池の発表って、年に何度もあるけど

今まで一度も製品化されたためしなし
43名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:45:22.58ID:sIlAXvH70
>>30
そのうちガソリンの消費が落ちるから、その分を発電に回せばエエんよ。
日産ノートみたいに個々の車が内部でガソリンを使って発電するよりも効率が良い。
44名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:46:04.02ID:WsqLhkeF0
チャージ時間が長いと使い物にならんよ
45名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:46:33.02ID:tFp3xugt0
性能2倍、重さ3倍、価格10倍ってオチ
46名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:46:33.56ID:sIlAXvH70
>>38
固体電池ね
47名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:46:34.22ID:n1lQBb/k0
話半分できいたら今と変わらない
48名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:47:09.16ID:A506aU8P0
>>43
え・・・・ガソリン発電・・・・・
49名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:47:13.31ID:M5xx5aSA0
中国はバブルだもんな
50名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:48:02.41ID:zRRoOYwP0
>>28営業車両で普及すれば十分じゃね?
51名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:49:31.69ID:eRl+tuNK0
>>12
割り切った発想だな。
そういうのは定着しやすい。
52名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:49:44.23ID:Ae9NDu550
>>41
電池交換の仕様をを発展途上国も含めて
全世界で統一しないといけないから無理だろね

しかも全固体電池みたいな短時間で充電でき
500km走れる容量がある電池が出たら
速攻で陳腐化するものに、なかなか投資しようと
する動きは出ないと思う
53名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:50:06.13ID:WsqLhkeF0
>>48
ナチスドイツのポルシェ製タイガー戦車もその動力
54名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:50:18.06ID:xaGS9G+K0
>>30
大局的視点では問題ない
例えば1万台がガソリンからEVになっても
そのための電気を発電するガソリンはエンジンで走ってるときの半分で済む
エンジンのエネルギー効率は2割とか3割だから
55名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:50:21.27ID:gSP4lK8O0
EVは

エアコンを付けたとき

走行距離が半減する問題はどうしたの?

最大の問題はココでしょ。
56名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:51:00.61ID:uFko00oW0
新型リーフ出る前から終わってるな
例の流出騒動も焦った日産が意図的にやったとしか思えんわ
57名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:51:04.02ID:6ozncDjU0
走行距離は2倍になるけど
充電時間が2倍になるとか、
バッテリーの寿命が半分になるとか
そういうオチはないよな?
58名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:51:22.07ID:ujJe++2m0
>>28
現時点でも急速充電で8割充電が10分ぐらいだったと思うが
59名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:51:39.66ID:H+gIlslV0
謎の添加物売ってる所というイメージ
60名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:51:44.77ID:sIlAXvH70
いきなり全ての車がEVに置き換わるなんて誰も思ってないんだよ。
でもね、夜充電しておいて毎朝200キロ程度走れる状態にあれば充分という人も世の中には沢山いるんだよね。
地方の戸建てに住んでる奥様方とかね。
セカンドカーとして軽自動車に乗ってて、1日100キロも走らない人なんて珍しくも無い。
そういう人達が手軽に買えるような、200万円以下のEVと、家庭向けの安価な充電器が出ればリーフなんかよりももっと売れるだろうね。
61名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:52:37.80ID:QLBAVf/80
定員乗せて冷房入れてハイパワーオーディオアンプでズンドコ鳴らしながら航続距離稼げ、充電時間も短く電池寿命が長いならアリ
62名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:52:45.32ID:tFp3xugt0
すべて話だけで消えていった高性能電池詐欺

2011年 容量10倍、充電速度10倍の高性能リチウムイオン電池、3〜5年で商用化できる」
2014年 東北大学は、現行リチウム電池の10倍以上の理論容量が期待できる全固体リチウム-硫黄電池の開発に成功したと発表した。
2016年 安永は、リチウムイオン電池の正極極板製造に独自の技術を導入、リチウムイオンバッテリーの寿命を従来品比12倍以上に向上する技術を開発した。
2017年 物質・材料研究機構の研究チームは、リチウムイオン二次電池の15倍の容量を持つリチウム空気電池の開発に成功した。

おまいらいい加減に悟れよw
63名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:53:01.96ID:OlKNZTjT0
Powerwall | テスラ ホームバッテリー - Tesla
https://www.tesla.com/jp/powerwall
64名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:53:03.35ID:MDd64rLb0
2倍になるのはいいが、10年乗って劣化で半分って事になりそう
65名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:53:06.14ID:6uCUj5K+0
京都では中国BYD社製のEVバスが2015年から走っている
大変好評だそうだ
そのBYD社はフランスにEVバス工場を建設していて来年から稼働するそうだ
日本はいまだに研究段階で、実際にEVを作る技術は無いみたいだけど
この分野でも中国に負けるんだろうね
66名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:53:24.28ID:tLI1mF/00
>>12
発展途上国で固定電話の普及前に
携帯電話が普及したのと同じだな
67名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:53:38.22ID:2hs923yk0
爆発しないの?
68名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:53:41.55ID:T4kxP9u00
単3 4本で100kmくらい走るようにならんかな。
69名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:54:03.40ID:zgRHRiiq0
5分で満タンのガソリンに勝てるかぼけ
70名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:54:10.27ID:WsqLhkeF0
>>65
相変わらず日本コンプレックスが激しいねえw
71名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:54:10.64ID:0MH+9+Y80
>>30
電力需要の一番多い時期、夏の昼のピーク時に合わせて発電設備は用意されているから
それ以外の時は暇しているから余裕はあると思う
72名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:54:11.55ID:NATSwXtO0
ガソリンと同じなら
スタンドの多い利便性から考えても、まだ買い替え需要は起きないな
73名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:54:12.41ID:MDd64rLb0
>>60
iMIEV
74名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:54:25.38ID:2MshUKSf0
エンジンのドドドよりモーターのキュイーンが好きだから流行って
75名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:54:39.24ID:YY6RLMrk0
イーロン・マスクが「実物を見せて貰いたいw」ってトヨタを挑発したのがこれか?
76名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:54:54.75ID:6uCUj5K+0
>>62
光学ディスクの大容量化技術もたくさんあったよね
既存のDVDディスクに何テラ記録できる新技術とか
発表だけで、結局商品化はされないんだよな
実用出来ない技術を誇ったところで意味ないんだよね
77名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:55:06.98ID:WsqLhkeF0
バッテリー脱着式にして複数個持てるようにしたらいいのにな。
自転車みたいに。
78名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:55:16.76ID:AjY9WjED0
距離ってどういう基準で出してるの?
ガソリンタンク50Lと同じサイズの電池サイズ(体積)とかそういうの?
教えてエロい人
79名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:55:50.31ID:U0q1v5jN0
お前らトヨタの時は嬉々としてレスしてたのにユアサじゃこれか
80名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:57:39.20ID:2X1j9m2g0
2倍でも十分凄いけどトヨタのネタと比べるとインパクトに欠けてしまふ
発表のタイミングが遅れた
81名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:57:48.55ID:YQa1Lavz0
これ、工場作りますってニュースでもある
82名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:57:57.54ID:gSP4lK8O0
家庭で充電すると、

充電している間は、エアコンも電子レンジも使えない。
83名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:58:09.65ID:6uCUj5K+0
スマホやドローンや宇宙開発や軍事力で中国は圧倒的な存在
ドローンの世界シェアは8割以上が中国
ドローンに搭載する超小型軽量バッテリーを作る技術が日本にはない
日本って電池の開発力でも劣ってるんだよね
ドローンの技術は自律運転の技術だから、自動運転カーでも中国に負ける
84名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:58:20.18ID:8cr62+Ct0
充電時間がなぁ
月極駐車場とか利用している層は、帰って充電なんてできないし
休日車で出かけて行って、充電に30分〜2時間かかるのはキツイ
85名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:58:22.80ID:ZZz2lqXu0
ガソリンスタンド・湯浅
86名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:58:35.52ID:r31dGerJ0
本命の全固体が控えてるからどんだけ出回るのか疑問
現行のバッテリーからの載せ変えようとか
特許関連でいくらか儲かるかもしれんけど
87名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:59:06.86ID:tFp3xugt0
あまりにひどい、電池の出る出る詐欺

2011年 ノースウェスタン大学らの研究チーム容量10倍、充電速度10倍の高性能リチウムイオン電池、3〜5年で商用化できる」と発表
2013年 信越化学工業、スマホなどに使われるリチウムイオン電池の容量を、10倍にできる技術が開発。3〜4年後には量産できると発表
2014年 東北大学は、現行リチウム電池の10倍以上の理論容量が期待できる全固体リチウム-硫黄電池の開発に成功したと発表した。
2014年 積水化学工業株式会社は、従来比で容量3倍のフィ ルム型リチウムイオン電池を開発したと発表した。
2016年 安永は、リチウムイオン電池の正極極板製造に独自の技術を導入、リチウムイオンバッテリーの寿命を従来品比12倍以上に向上する技術を開発した。
2016年 スマホが2倍長持ちするMIT発のバッテリーが2017年にも実用化へ
2017年 物質・材料研究機構の研究チームは、リチウムイオン二次電池の15倍の容量を持つリチウム空気電池の開発に成功した。
88名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:59:17.43ID:SqWxSZHn0
リチウムイオン電池はもうそろそろ理論限界であまり伸びしろがないと
聞いていたがどうやって突破したんだ?
89名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 10:59:37.62ID:4hNzkWvE0
車はバッテリーだけとちゃうねんで
シャーシーやサスペンション足回りも重要
90名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:00:06.66ID:ryG18RMs0
口ではなんとでも言える
サンプルもってこい
91名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:00:12.43ID:qFwoncQ8O

2012年、東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。
説明を求めたが、病院側は拒否

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

*he31}/
92名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:00:24.45ID:IrLImqm50
発火しなければいいけど?
93名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:00:32.43ID:t1EFY7m50
>>1
後はバッテリーの寿命だよね!
今のところ、4〜5年後に交換すると高くついちゃう。
将来的にはハイブリッドの方が安い?
○産のある車なんか中古車市場で激安だもん!
メーカー側の努力に期待したい。
94名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:00:52.77ID:np+b+yMc0
>>4
そうなんだよね。
二倍の凄さがピンとこなくて。
95名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:00:58.36ID:r31dGerJ0
>>90
マスク乙
96名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:01:07.19ID:05W1Lg9S0
EVばかりじゃなく、ふつーのバッテリーにも応用してくれよ。小さく軽くなるなら載せ替えで腰やらんで済む。
97名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:01:35.00ID:GlR3Fkrx0
>>87
エネルギー関係はどれもそんなもんよ。
98名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:02:23.58ID:e+rBNi3c0
バッテリーは共通規格を作りGSで入れ換え交換を可能にしろ
電池毎にデポジット分合わせて毎回支払わせ、返却時にキャッシュバックしとけ
99名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:02:26.71ID:MiX/2z6BO
エアコンやヒーターがんがんに使って山走ってガソリン車以上になるのかよ
100名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:02:54.08ID:tFp3xugt0
>>96
電池メーカー 「儲けの大きい所で改良なんてしない」
101名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:04:51.24ID:kgvHXFrx0
バッテリー切れ起こした時の為に発電用の小さなエンジンでも搭載してくれれば安心なのに。
102名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:04:53.95ID:UimGe00D0
どこもEUの規制に合わせてきてるのか?
103名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:04:54.80ID:r31dGerJ0
>>98
250kg以上あるのを交換するのか
104名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:05:04.60ID:oTOCmwXK0
リチウムって言ってる時点で遅れてる
105名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:05:29.36ID:u7Z83gQe0
>>100
テスラ「安心安全のパナセル」
106名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:05:30.83ID:6uCUj5K+0
>>90
その点、世界にEV自家用車だけでなくEVバスや電動バイクを輸出して実際の成果を出している中国製造業は凄いよね
107名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:05:31.92ID:D9TnEx7+0
素朴な疑問なんだけど、1つの電池にするんじゃなくて、小さい電池を10個搭載して並列に充放電すれば、充電時間は10分の1で出力は10倍になりそうだけど、
ならないの?
108(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2017/08/08(火) 11:05:34.02ID:eZDXpnOJ0
熱に強いかどうかだよね
(´・ω・`)
109名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:05:55.52ID:ZZz2lqXu0
>>87
大学とか研究機関の発表って、予算取りたいから大々的にやるのは普通、どの分野でも
企業の発表は実用化レベルの発表が多いけど、たまに投資家アピの胡散臭いのも含まれる
今回のは量産計画してるみたいだし詐欺じゃないよ
110名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:06:11.74ID:4hNzkWvE0
単三電池で走れる車を作れ
111名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:06:47.11ID:YTHbtUFH0
>>13
 
     ┏━━┓
     ┃    ┃
     ┻━━┻    < エネルギー戦略の見直しユダ〜♪
     J`┏J┓´し
112名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:07:10.65ID:Wzv67uaf0
>>101
シリーズHVの日産e-powerがそれに当たる
今まで通りガソリン給油のみで手っ取り早くEVのモーター駆動を体験したい人向け
113名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:07:16.81ID:e+rBNi3c0
>>103
デカすぎ!!! 却下!!
114名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:07:33.99ID:lcHgKIf+0
EV車はどのみち車両価格が200万以下にならないと売れないよ
115名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:07:35.05ID:Y9xy0/5U0
つまり、いま電気自動車買うのは控えた方がいいって事か
116名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:07:48.51ID:u7Z83gQe0
>>106
チュウゴクジンサンニホンゴウマイアルネ
117名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:07:54.68ID:HGWkFGeD0
>>15
せやろ?
界王拳だって10倍が限界やからそれ基準でヨロシコシコ
118名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:08:00.91ID:J+0iKC0C0
既存のハイブリッドの電池も新しいやつで作って欲しいわー
119名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:08:04.02ID:tFp3xugt0
>>106
中国の北部で暖房使ったら、連続走行で10キロ走れなかった中華製のEVがなんだって ?
120名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:08:06.57ID:tQZvB5NE0
EV車の問題は走行距離の短さと、充電時間の長さ、もう一つ加えるとしたら寿命の早さ
その上に充電所のインフラ整備の遅れ
121名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:08:49.69ID:tFp3xugt0
>>109
製品として出してから言ったほうが良いよ
122名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:09:10.52ID:IFcv7ic/0
でも液体リチウムだから爆発する
123名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:09:11.65ID:OT86ekIp0
787の件があるので信用してない
124名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:09:44.12ID:0M9DxMZi0
でもお高いんでしょ?
125名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:09:57.99ID:FI6B4ooJ0
>>84
そこはだな,テスラ厨の言い分だと,
電池を使い切っての充電という場面は
レアケースだから問題ないだとさ。
旅行で遠出するならレンタカーを借りるとな。

結局やつらは,現行の自動車より劣ってる点は見えないようだ。
126名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:10:08.19ID:hOeZlZII0
ガソリン糸冬了
暫定税がー
127名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:10:15.68ID:NH/Ydlc10
>>26
200v 100Aくらい流れるのか、怖いわ
発熱は
128名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:10:39.34ID:gLzUBLlg0
最近のEV関連ニュースは凄いな、とうとうEV時代到来か。
129名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:10:56.56ID:tFp3xugt0
>>126
お前・・・人から騙されやすいって言われないか ? w
130名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:11:01.99ID:u7Z83gQe0
>>114
ノートEパワーは180万から買えるぞアホ
131名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:11:56.77ID:C1FyR3620
電力が足りないなら
ガソリン発電すればいいじゃない
132名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:12:14.27ID:v/GvvOx50
>>84
充電規格の問題で今年中に3倍速、3年後に7倍速になるよ。
133名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:12:34.31ID:RA0w7RVv0
あと30年は発電機載せたEVかな
134名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:12:46.77ID:tLI1mF/00
>>69
バッテリーが安くなれば
交換方式になるから数分で終わる
135名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:12:54.81ID:tFp3xugt0
>>128
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」 って言う番組見たら判ると思うけど、

これが現実だよ
136名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:13:06.62ID:6uCUj5K+0
日本企業は電動バイクも一応作っているんだけど、世界シェアでは1%もとれてない
世界を走っているのは9割以上が中国製電動バイク
だって中国製バイクは高性能だから
昔は、日本の小型バイクがアジアで売れまくりだったのにね
もうあの時代は戻ってこない
なぜって日本にはEVの技術は無いから
137名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:13:14.82ID:k1s+8d3/0
いい事を思いついた!
車に小さなガソリンエンジンを積んで
それで発電すればいいのでは??
138名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:13:17.74ID:zc6CEixF0
電気スタンドの電圧って何ボルトくらいなんだろか
139名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:13:23.34ID:ymbvyHwi0
>>126
まぁゼロにはならん

年々減産してるのは確実だけどね。
140名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:13:40.77ID:tFp3xugt0
>>134
その前提条件が、無理w
141名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:13:53.49ID:GkWcuhj70
>>68
電池屋が潰れる
142名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:13:54.22ID:bDb460sm0
>>128
リチウムイオンじゃ無理、爆発したらテロよりやばい
ポリマーかカーボンナノまで待つしかない、実用化したら本当にガソリンも終わりだ。
143名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:15:04.90ID:kBY9YXb70
>>32
乗らないのなら電池いらないな
144名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:15:06.85ID:RA0w7RVv0
>>134
充電済みの車に乗り換える方が早い
145名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:15:15.16ID:v/GvvOx50
>>128
まあ10年もすりゃ本格普及期だね
146名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:15:21.28ID:6uCUj5K+0
中国は2025年までのロードマップを明確にしていて、年間数兆円単位での投資もしているけど、
日本ってそういう話は無いよね
311以前は、日本は環境にうるさいっていう設定であれこれ宣言したりしてたけど、
放射性物質ダダ漏れの今、誰も環境について論じなくなったよな
147名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:15:23.98ID:xUGH4sqb0
リチウムイオンバッテリーを使った「蓄電池市場」は一体どれぐらいの規模になっていくのか? [2017年08月08日]
http://gigazine.net/news/20170808-global-battery-energy-storage-growth/

リチウムイオン電池よりも安価で安全なアルカリポリマー電池の製造プロセス開発に成功したとIonic Materialsが発表 [2017年08月07日]
http://gigazine.net/news/20170807-ionic-materials/
148名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:15:30.91ID:Yq4AWHY40
>>119
だから?EVしか許可されなくなったら、それを使うしかないだろ?
149名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:15:36.25ID:GkWcuhj70
>>69
ガソリンは1分間で30リットル給油できるから早くて良いよね
150名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:15:48.24ID:APNzZNPz0
せめて500キロぐらい航続距離がないと遠出したくないからな
151名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:15:59.68ID:v/GvvOx50
>>146
アホ政府は水素推しだからな
152名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:16:19.34ID:tnbTJl7k0
> 現行の一部EVはフル充電でもガソリン車の半分程度の距離しか走れなかった。


まるで一部EV以外はガソリン車と遜色なく走れるような書き方だな
153名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:16:28.00ID:NH/Ydlc10
>>74
ミニ四駆世代だな
154名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:16:44.62ID:4hNzkWvE0
夏場のエアコンと冬場の暖房がキツイな
155名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:16:53.90ID:0t1Ur+Pm0
>>109

倍の容量なのに、電池の技術的間な話が無いのがなんとも
確かEVって、寿命を稼ぐために実容量の一部しか使わないはずだから、この記事だけだと、容量2倍寿命半分とモノのは変えずに、推奨使用条件を変えただけかも知れないと思ってしまう。
156名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:16:55.84ID:kBY9YXb70
>>56
> 流出騒動
ってなに?
157名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:17:06.89ID:v/GvvOx50
>>119
テスラSは無給電で1000km走ったそうだよ。
昨日ニュースになってたね。
158名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:17:10.30ID:J+0iKC0C0
電気とガソリンの良いとこ取りしてるハイブリッドでいいやん。
159名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:17:11.93ID:ZZz2lqXu0
>>128
欧州が煽ってるからねえ
ディーゼルが糞ってのがバレたから、EVに舵切るしかないんだよねえ
実際どうなるかは分からんけどね、ガソリン車が消えるとは思えんしなあ
160名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:17:12.04ID:RLOAizjc0
>>146
日本は水素にお金をつぎ込んでしまったからね
161名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:17:17.13ID:gLzUBLlg0
>>2014

その中に一つ、報道されたの覚えてたのがあった。
積水のは既に商業化してるよ。

https://www.sekisui.co.jp/news/2016/1296962_26476.html

あと、それ2013年だよ、上の記事からもリンク辿れるけど下の奴。

http://www.sekisui.co.jp/news/2013/1238843_2281.html

他のも出てるかもよ、ちゃんと調べた方がいいんじゃね。
162名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:17:20.57ID:biKanY730
中国製の鉛電池の電動スクーター乗った事あるけど動力性能だけは意外と良くて驚いたよ
でも各部の作りは安っぽくお粗末でまともな使用に耐える品質ではなかった
特にサスとブレーキは酷いもので
サスは車重とバネレートが全く合ってなくて跳ねまくるのにダンパーは無し
ブレーキ容量も全く足りず効きは自転車以下
ボディー各部のハメ合わせが悪くミシミシ言うし走っていて不安しかなかった
あれを見て日本の原付は良く出来てるなあって再認識した
163名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:17:24.32ID:6uCUj5K+0
韓国サムスン電子や中国Huaweiは、毎年1兆円以上の技術投資をしてるけど
日本にそれが出来る企業は無いよね
金が無ければ研究はできない、研究ができなければ取り残される、まあ当然ですわ
164名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:17:37.05ID:s6gQpRf00
ぶっちゃけ、原付ミニカーをエアコンつきで150キロ走らせることが
できるのが最低性能だと思っている
165名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:17:40.25ID:Yq4AWHY40
>>69
EVしか使えなくなったら、それをつかうしかないんやで。
スパイクタイヤが禁じられてしぶしぶスタッドレス履くしかないようにな。
166名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:17:50.78ID:AMK9at1O0
>>3
載せたとして三菱なんか誰が買うよ
167名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:18:04.24ID:IFcv7ic/0
エアコンと夜間のライト走行でガソリン車並にならないと普及しない
168名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:18:09.00ID:tFp3xugt0
>>148
お前、頭悪いなw

そんな粗悪品をありがたがっている >>106に対するレスって理解できないのかよw
169名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:18:45.46ID:Yq4AWHY40
>>164
EV普及の鍵は技術じゃなく政治だから。
理系バカしかいない2ちゃんには難しすぎる話だがな。
170名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:18:55.32ID:NH/Ydlc10
>>87
かけ学園何かよりこっちを追求しろよ
171名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:19:02.10ID:oceyBhj40
>>4
ソフトバンクだから10倍な
172名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:19:05.99ID:1fWsvamz0
同じ原理で蓄電してるものを2倍にするには蓄電スペースが単純に2倍必要にならないのか
173名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:19:09.51ID:0MH+9+Y80
大半の人は長距離走らないからEVはそのうち普及しそう
174名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:19:24.95ID:v/GvvOx50
>>166
日産ブランド出てるんだろ。

次次期のリーフはそれかもな
175名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:19:50.81ID:i94AaKTh0
>>137
新型ノートがやってる

ま、灯油で発電した方がいいってのが巷の意見
176名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:19:51.44ID:UgMNrypQ0
>>41
問題点が多すぎて不可能だと思う
177名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:20:02.23ID:6uCUj5K+0
>>169
政治力と技術力、どっちで見ても日本は敗北してるよな
178名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:20:27.57ID:RA0w7RVv0
中国だとハイブリッドも減税の対象外とかしてきたからな
トヨタも中国ではEV売るしかない
179名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:20:43.70ID:Yq4AWHY40
>>168
おまえは脳みそ自体がない無脳症だから、頭悪くなりようないからなぁw
EVしか走れなくなったら、そんな粗悪品にすらしがみつくしかないんだよ。
ギヂュツガーの理系バカには難しすぎる話だがな。
180名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:20:43.77ID:Y9xy0/5U0
>>119
10キロ先で凍死かw
切ないなwww
181名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:20:49.93ID:BFou5Vzv0
乾電池6本で半年走れるようになったら、考えてみるw
182名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:20:52.96ID:gLzUBLlg0
今スーパーとかモールいくと、大抵駐車場に充電器あるからな。
183名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:21:20.33ID:v/GvvOx50
>>176
3年後までに350kw充電規格になるから必要ないね。
184名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:21:22.06ID:gCyAZDB20
電極に硫黄合金を使った新型かな?
何年か前から2020年に出すと言ってたから、予定通りか。
185名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:21:22.30ID:NH/Ydlc10
>>101
ガソリン発電機積んどけよ
186名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:21:50.41ID:tFp3xugt0
>>173
長距離走らない大半の人は、

そんな価格の高いEVなんて買わないだろw
187名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:22:19.03ID:zc6CEixF0
>>87
開発に成功した、なら別に大丈夫な気がするが
その後の実用化、商用化はどうすんのって問題で
188名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:22:28.47ID:NKAHN8N40
>>181
ターミネーターの電池みたいな奴が出来たら可能だろう
バッテリー電池の寿命は150年だ
ただし損傷すると大爆発だがな
189名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:22:28.75ID:v/GvvOx50
>>184
ユアサそんなのやってたんだ?
190名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:22:37.70ID:Uqxmxguz0
急速充電が給油並みにする案だけど、
充電池をできるだけ、小型高性能化とユニット化して、充電スタンドであらかじめ充電されたバッテリーユニットごと交換するのってどうだろう?
消費者は交換ごとに交換手数料を負担し、バッテリーの所有権は企業側、バッテリーが消耗してきたら、充電スタンドで企業が点検して交換していくって感じ。
191名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:22:44.83ID:UgMNrypQ0
>>180
10キロだったら歩いて帰れよw
192名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:22:48.82ID:tFp3xugt0
>>179
まともなレスを考えつく脳みそがないから、そんなレスしか出来ないのかw

ロジカルに反論してくれよw
193名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:22:52.49ID:s6gQpRf00
>>169
確かに政治力使えば
ソーラーパネルの惨劇になって
余計に白い目で見られるようになるな
194名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:23:10.20ID:Yq4AWHY40
>>186
価格の問題じゃないってことぐらいわかるよな?
新聞は捏造だらけって新聞すら読まないおまえらしいいけんだけど。
195名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:23:13.97ID:v/GvvOx50
>>190
350kw規格になるんだから必要ない。
196名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:23:28.95ID:bZ+W/l0k0
充電速度の方角大事なのですが
197名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:23:51.43ID:v/GvvOx50
>>196
350kwで解決
198名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:23:55.53ID:6uCUj5K+0
>>178
実はアメリカでもハイブリッドカーはエコカー扱いから外されました
199名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:24:10.66ID:XSIFyJ3r0
遊園地のバッテリーカー用くらいが関の山だろ
200名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:24:22.51ID:SV3py00d0
2020年には水素社会になってるのにな
201名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:24:31.36ID:SDnnHJPJ0
>>13
いや、電池関係のニュースはかなり前から色々流れてたぞ
ちゃんとアンテナ張ってればバッテリー×太陽電池の技術が劇的に進歩しつつあるのはわかるはず
202名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:24:32.81ID:u7Z83gQe0
>>173
Eパワーみたいに内燃機関でバッテリー充電するシリーズ方式が現実的だわ
203名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:24:40.41ID:IFcv7ic/0
バッテリーは寒冷地に弱いから冬になったら使えないだろ
204名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:24:48.08ID:dpl+ZcOK0
全固体電池とかいってたけどリチウムイオンでも
まだ倍に出来るのかー
205名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:24:58.29ID:Yq4AWHY40
>>192
おまえ、最近のイギリスやインドの話すら知らんの?
んなことも知らねえでいっちょまえにEVを語るなカス。
渥美清の名前すら知らずに寅さんを語るぐらい不愉快。
206名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:25:03.32ID:v/GvvOx50
>>200
オリンピックでおオワコン水素披露目らしいな。
恥ずかしい。
207名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:25:19.98ID:tFp3xugt0
>>187
大半が開発できました

でも、コスト的に作れません とか
寿命が1年持ちません とか
量産ライン化ができません とか

じゃあねえ ?
208名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:25:47.80ID:zc6CEixF0
政治力使って間違えた場合は太陽電池の惨劇の二の舞になる場合があるな…
今の寿命が短い電池の車を掴まされた人ラモ
209名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:25:51.59ID:nDFPG9rh0
>>181
ミニ四駆乗っとけ
210名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:26:04.73ID:6uCUj5K+0
ハイブリッドの開発成功で慢心して、EVや自動運転の競争に乗り遅れた日本って、
ブラウン管の成功で慢心して液晶テレビが作れず沈没した日本の家電業界と同じだね
211名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:26:31.13ID:RA0w7RVv0
インチキディーゼル~PHEVへと
ハイブリッドに市場を荒らされず上手に欧州は逃げ切りました
212名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:26:43.47ID:Yq4AWHY40
>>203
そんな技術的な話なんて、塩ラーメンのゴマのようにどうでもいい。
多くの国がEVしか認めないってなりゃ、ガソソソ車はおわこん。
日本のスパイクタイヤみたいな運命になる。
213名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:26:48.91ID:RLOAizjc0
>>208
つうかそれになりかけたのが水素自動車じゃね?
214名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:26:55.38ID:tFp3xugt0
>>205
>渥美清の名前すら知らずに寅さんを語るぐらい不愉快。

もしかして、団塊の世代のボケ老人かw
215名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:26:57.76ID:v/GvvOx50
>>201
この1,2年で論文数も格段に増えてるからね。全世界で研究開発加速中
216名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:27:11.71ID:UgMNrypQ0
>>190
だから問題点だらけだって
今でも車載バッテリー40kgとかあるのをどうやって交換するの?
オマケにバッテリー規格統一するから当然形状も固定される
するとデザインや使い勝手にもかなりの制限がつく
バッテリーの状態で絶好調のと、規格スレスレまでへたってる奴で走行距離100km変わったら旅行計画に直接関わる
そこまでやっても、画期的新企画が出たら死に規格にもなりかねない
217名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:27:30.68ID:0JgqK+Ah0
最近は道の駅やコンビニにEV用の充電施設あるよね
218名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:27:40.60ID:Nt76areh0
北海道の広大な土地だと電池切れざ……
219名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:27:50.98ID:6uCUj5K+0
正直、サンプルすら作れずに新技術を語るだけってのは馬鹿にされて当たり前だと思う
それこそ何とでも言えるからね
220名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:28:00.12ID:/NLoLGTB0
タカタみたいに狙い撃ちされないようにな
221名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:28:25.03ID:IFcv7ic/0
こういった市場は技術が確立して普及してからパクるほうが有利だからな
先行投資は必ず失敗する。
222名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:28:43.90ID:+N5oaiRO0
会社で作った特許は全て会社の物になってから新しい技術全然出てこねえな
223名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:28:45.93ID:kHn0/gva0
株屋対策で研究室レベルの話でアドバルーン上げすぎなんだよ
224名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:28:47.05ID:dpl+ZcOK0
>>210
そこはちょっと違うんだよ
EVになってしまうとモーターと簡単なギアで
部品点数が少なくて車がうごいてしまうから
安い国で車をつくられてしまう
そんなことにならないようにEVじゃなく
作るのが難しい燃料電池車を開発しようって
そういう考えだった
実際にEVになったらさっそく今までなかった
テスラみたいなメーカーとかでてきたしね
燃料電池ならテスラなんてでてこれなかったw
225名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:28:58.40ID:tFp3xugt0
>>217
充電に時間がかかって、1台のリーフがずっと専有しているよなw
226名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:29:05.26ID:2hs923yk0
ここ10年、研究開発投資は減る一方。

期待なんか出来るかボケ。
227名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:29:05.56ID:RLOAizjc0
>>211
ヨーロッパと中国とアメリカは自国のマーケットをうまくコントロールしてるから強いよな。
日本は昔はそれなりにやってたのにいまはグタグタじゃね?
228名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:29:19.05ID:SDnnHJPJ0
>>218
むしろ可燃物で取り扱いの面倒なガソリン関連設備が
維持費出せなくなって田舎からEVに切り替わる方が現実味がある
229名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:29:22.75ID:AMK9at1O0
>>220
あれがタカタを潰すための陰毛だと思ってるの?
二代目になってからも好調だぞタカタは
230名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:29:31.05ID:Yq4AWHY40
>>208
間違ってるか間違ってないかは、どれだけ多くの国が実施するかにかかっている。
原発の代わりにソーラーパネルと、山を削ってソーラーパネルを置いたあげく、
堤防が決壊しちゃったまぬけな国は日本しかないけど。
231名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:29:32.52ID:6uCUj5K+0
>>224
つまり日本が囲い込みしようとしたものの見事に失敗したってことだよね
232名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:29:48.89ID:xvMSelO00
サービスエリアなんかでも電気自動車のチャージ設備をよく見かけるようになったけど、
あれってどれくらいの時間でチャージできるもんなの?
233名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:30:25.24ID:IFcv7ic/0
日本はソーラーパネル発電で大失敗
234名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:30:37.01ID:tmNaxQb+0
三菱の測定方法だろ
235名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:31:02.26ID:ovRfKVQP0
>>3
多分日産に持ってかれる。アウトランダーならこっそり搭載。エルグランドあたりかなー?
236名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:31:07.78ID:Yq4AWHY40
>>214
別に、「ピカチュウも知らないでポケモンry」でも、何でもいいわ。

日本で、スパイクタイヤが禁止になってどうなったか見りゃ、想像つくだろ。
237名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:31:19.04ID:SDnnHJPJ0
>>224
結局は二次電池が進歩しないっていう
希望的観測を根拠にした水素押しじゃん

希望的観測や根拠なき楽観主義で敗戦に向かった戦前軍部から何も進歩していない
238名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:31:44.34ID:RA0w7RVv0
充電を大義名分に駐車場代わりにしてるやついるよな
239名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:31:47.10ID:dpl+ZcOK0
>>231
GMとかも燃料電池車作ってたし囲い込みまでは
考えてないとは思うけどねw
EVだと簡単になってしまってガソリン自動車みたいな
儲けがみこめなくなるってのは大きいねえ
240名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:31:56.75ID:6uCUj5K+0
>>226
サムスン電子は年間1.5兆円を研究開発費として計上してるよ
これはIntel、Google、Microsoftを超えている金額
電池でも韓国や中国が勝つと思うな
だって今の日本にはお金無いから
241名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:32:03.02ID:v/GvvOx50
>>224
トヨタが燃料電池に熱あげたのはアメリカが燃料電池にEVの10倍の補助だすって2000年頃にぶち上げたからだよ。
2009年にはしご外されて補助金目当てがおじゃんになったけど。
242名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:32:10.31ID:u7Z83gQe0
>>228
田舎こそ何にでも灯油が必要なんだが
農作業車もちゃんとEVになんのか?
243名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:32:22.98ID:gCyAZDB20
影も形もないトヨタの全固体リチウムイオン電池より2年早く出てくるのか。
コスト次第では全固体電池の普及が送れるかもしれんな。
244名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:32:52.62ID:v/GvvOx50
>>243
影はあるだろ。
245名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:32:52.85ID:SDnnHJPJ0
>>230
あの堤防はソーラーパネル無くても決壊してた(そもそも決壊した場所が自然堤防と違う)
って結論出てるんだが

いつまでそのフェイクニュース信じてるの?
246名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:32:57.36ID:Yq4AWHY40
>>216
じゃふって しってるか?
Do you know JAF?
247名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:33:00.64ID:XNHvFu9C0
>>240
電池の爆発力が従来比3倍とかになるんだろうな
248名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:33:17.34ID:6uCUj5K+0
トヨタは整理整頓清潔清掃しつけとか言ってるんだから、他者に先駆けて不要になったガソリンエンジン部門を切り捨てないとね
249名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:33:37.72ID:gLzUBLlg0



7年も前だが、こんな感じの自動バッテリー交換EVシステムもあった。
バッテリー大容量化のせいか有耶無耶になったが、
業務用大型車とかの大容量化でも足りないケースがあれば、
大型車向けでこういうのも出来るんじゃね。
250名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:33:53.05ID:1yLxwJ6Q0
距離が2倍になっても全然安心できん
なぜなら劣化のほうが気になるからな
251名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:33:53.69ID:0MH+9+Y80
EVは先に普及するだろうけどFCVも間違いではないと思うけどな
化石燃料車が禁止になってもEVでは全ては置き換えられないだろうし
そのときはFCVやHVしかない
252名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:34:04.27ID:Yq4AWHY40
>>245
そういうことにしとかないと、反原発維持できないからな。
国としては原発動かしたいけど、ヒステリックに反対するのがいるからしかたない。
253名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:34:12.65ID:XNHvFu9C0
充電時間は?
254名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:34:17.04ID:6uCUj5K+0
>>247
爆発で倒産したのは日本のタカタ
サムスンは過去最高益を更新、今年第2四半期は売上利益全てでApple超えを達成してるよ
255名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:34:28.26ID:dpl+ZcOK0
>>241
それもあるね
ただEVはガソリン自動車に比べたら部品点数が
三千ぐらい少ないし構造が簡単なのは事実で
構造が簡単になってしまうとやすくつくられてしまう
自分たちが利益だしにくくなるって怖れはすごかった
そのためにわざわざトヨタは燃料電池車の特許を
無償公開までしてるw
それぐらいEVにシフトされるのは嫌だった
256名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:34:32.25ID:vXf9ladV0
電動化に関しては中国が先行しているのは事実
電動二輪車は中国メーカーが圧倒的なシェアを持っているしね
大気汚染が酷いから中国政府は本気でEVを普及させようとしている
ガソリンエンジンの技術でいまさら日欧米に勝とうとは思っていない
257名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:34:37.62ID:tFp3xugt0
>>232
200Vの急速充電でフル充電すると30分
80%までなら15分

後ろがつかえてるから80%でいいやと言う人が多いと、旨く回転するけど
他人なんてどうでもいい、自分は100%まで頑張るわ って人がいると30分かかる

けっこう人間性が問われるなw
258名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:35:04.31ID:PWK5jfYJ0
20世紀アメリカ西海岸で一番モテたのはユアサです
259名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:35:08.19ID:RA0w7RVv0
電池はともかく電気モーターのシェアは取りたいな
260名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:35:09.24ID:55hJrXuo0
>>249
これが普及したらいいのに
261名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:35:29.71ID:gCyAZDB20
2015年のユアサの広報

http://www.gs-yuasa.com/jp/newsrelease/article.php?ucode=gs151114132202_191
次世代リチウム二次電池(シリコン‐硫黄電池)の実用化に向けた技術を開発
〜 充放電サイクル性能の大幅向上に成功 〜


>2020 年のサンプル出荷を目指す
262名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:35:40.14ID:QZxis5850
>>178

中国も原油輸入国だからなぁ。

先を見て政策立ててるね。

日本?ああそう、そういえばそういう国もあったね。
263名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:35:43.87ID:vOR1eNX50
充電時間と劣化率はどうなんだろう
264名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:35:44.97ID:Yq4AWHY40
>>251
置き換えることができるかできないんじゃなく、置き換えさせるんだよ、政治で。
すでにイギリスやインドではそう表明してる。
技術じゃなく政治の話だから。
そりゃ技術の話は易しいからバカでも参入しやすいけどね。
265名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:35:47.68ID:XNHvFu9C0
それから、クーラー全開で何キロ走れるかだな
266名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:36:05.40ID:v/GvvOx50
>>251
内燃機関禁止になる頃にはそれこそ空気二次電池とか出てる。
水素の出番はないよ。
水素は今普及できなきゃ無理。
今のリチウムイオンの性能としか水素は戦えない。
267名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:36:06.78ID:6uCUj5K+0
サムスン電子は年間の営業利益が5兆円もあるから、1.5兆円も研究開発費に回せる
日本最大の会社であるトヨタは営業利益1.6兆円程度、3倍以上も差が開いてる
研究するにはお金がいるけど、日本にはお金が無いし、政府の援助も期待出来ないからね
268名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:36:26.58ID:DYVk/sy/0
米国防総省、韓国のミサイル指針改定へ作業中 能力強化の可能性
https://jp.reuters.com/article/usa-southkorea-missiles-idJPKBN1AO02U
269名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:36:37.20ID:0ssxh4W30
>>257
急速充電は結構発熱するらしいけど
270名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:36:43.40ID:z1Y9gQad0
これ、珍しくスケジュール通りに研究開発が進んでたんだなw

2015/11/10
【技術】次世代リチウム二次電池(シリコン・硫黄電池)の実用化に向けた技術を開発 充放電サイクル性能の大幅向上に成功 GSユアサ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1447146073/
金属リチウムの負極材料と「硫黄‐多孔性カーボン複合体」正極材料注1)を備えるリチウム‐硫黄電池の
充放電サイクル性能を飛躍的に高めることに成功しました

今回のリチウム‐硫黄電池におけるサイクル性能向上の達成は、従来のリチウムイオン電池の
3倍のエネルギー密度を持つシリコン‐硫黄電池の実用化に向けて、当社が大きく前進したことを意味します。

今後は、負極にシリコン系材料を用いることで、そのサイクル性能をさらに高めたシリコン‐硫黄電池の実用化技術開発を進めます。
271名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:36:51.27ID:IFcv7ic/0
EV車はバッテリーだけで200kg以上あるからな
何万台の電池交換だけで大事故が起こりそうだ
272名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:36:54.21ID:kAo/6Kec0
>>5
その単五電池さっさとしまえよ
273名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:37:21.57ID:EjBq5bWg0
>>232
30分

高速の移動は非現実的
電気食うエアコン使えねえし
274名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:37:24.36ID:v/GvvOx50
>>257
3年後には350kw規格だよ。10分でほぼフル充電
275名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:37:25.49ID:UgMNrypQ0
>>265
クーラーより暖房の方が食うってきいたな
276名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:37:36.83ID:/Q7CPBv/0
純EVは自然放電しちゃうからね。
PHEVもっと普及しねえかな。
277名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:37:38.33ID:tFp3xugt0
>>265
クーラーと言うより、真冬で暖房入れたときの走行距離だな
初期のリーフだと、電池劣化も相まって、100キロ割っていると言う報告もある。
278名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:37:41.57ID:r31dGerJ0
>>243
プラズマ消した液晶のように
全固体が高額過ぎるとか
電解液リチウムイオンで超高性能化までいけるかどうか
279名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:37:54.76ID:4hNzkWvE0
その前にスマホの充電時間をなんとかしろ
280名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:38:02.15ID:Nt76areh0
エアコン稼働より冬場のヒーターによる航続距離の減少が問題……
281名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:38:31.50ID:UgMNrypQ0
>>273
オマケに盆暮れGWの大渋滞もあるしねえ
282名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:39:07.11ID:kHn0/gva0
空調は甘えという石器時代への回帰
283名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:39:12.47ID:v/GvvOx50
>>270
ほう、それか。トヨタの全固体もリチウム硫黄たが、ひとまずそっちへ行くんだな
284名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:39:47.05ID:5W/wgQ4T0
蓄電池の仕組み考えたらわかるだろう
不安定危険な物質が移動することによって充電し、放電する
放電の時間=充電の時間だ
充電だけ短縮しようとあがいても、高温になり発火したり爆発したりして危険だ
リチウムや鉛バッテリーみてたらわかるけど寿命も3年ぐらいだwwww

内燃機関エンジンはほんとうに素晴らしい、単なる油いれておけば動力になり発電にも使える
給油は数分だ、さらにいまだ、燃費的に改善の余地がやまほどある。トヨタや本田が頑張ってるだろうwww

膜論とかいうバカが仏の大統領になったらしいが、4年でクビになりそうなのに30年先の計画とか、バカすぎて笑えるwwww
285名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:39:51.50ID:PDNbxD4h0
そのうち電気スタンドみたいなのができて
電工2種の資格を持っている人じゃないと、
給電する事はできないみたいな世の中になりそう
286名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:39:53.04ID:Yq4AWHY40
まだ「何キロ走れるか」ってどうでもいいことばかりに逃げるアポイントメントばかり。
そんなことよりも「何か国EVだけを優遇するか」「何か国がEVしか認めないか」のほうが遥かに大事。
技術の優秀性なんて微積分や三角関数なんか持ち出すまでもなく、
どんだけ使われるかという足し算や割り算なんですよw
287名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:39:54.07ID:SDnnHJPJ0
どのみち欧中印にカリフォルニアが歩調合わせてevシフトしたら
日本がどう足掻こうと無駄なことなんで諦めろとしか
288名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:40:33.45ID:8c9C6Eox0
ユアサどやさ
289名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:40:36.19ID:0JgqK+Ah0
トヨタもなんだかんだI.D.企業化してるよね
290名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:41:36.51ID:Yq4AWHY40
>>282
ヒント スパイクタイヤ
291名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:41:53.36ID:6uCUj5K+0
すでに欧州は多くの国やメーカーが内燃機関エンジンからの離脱を表明してるし、中国は今すでにEV大国だしで、
日本がEV以外の車を作ったところで世界に売れないなら全く意味無いよな
292名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:42:15.22ID:r0emsl/E0
ガソリン車並みと言うことは、カタログ燃費で700q走行だから
実燃費が7〜8割の実質500q走行が実燃費か。
293名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:42:38.29ID:2hOlMwpp0
>>207
いや、、
分野関係なく開発ってそういうものだぞ。
だから半島人には出来ないのだよ。
294名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:42:47.01ID:v/GvvOx50
>>292
だね
295名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:43:08.63ID:ggMakf3m0
電動化する理由が今になってもやっぱりわからない。どうもはっきりしないんだよな。
296名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:43:10.06ID:Yq4AWHY40
>>287
まさにそれ。EV優遇、EV以外禁止になれば、それに乗るしかなくなる。
297名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:43:17.69ID:B5Zuyy+L0
価格も2倍
劣化速度も2倍
(´・ω・`)
298名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:43:25.49ID:RA0w7RVv0
車は家電と違って死ぬから
新興メーカーの台頭にはテレビやスマホよりは時間稼げるんじゃないかな
299名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:43:41.99ID:0MH+9+Y80
>>291
軽自動車みたいなものか
300名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:44:10.00ID:5W/wgQ4T0
ID:6uCUj5K+0

日本の掲示板に来てほらばらまくなwwww
自国のチョン掲示板でいくらでもオナニーしておけwww
301名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:44:10.57ID:XNHvFu9C0
この電池ってさ、重量あたりの蓄電量の理論値ってあるだろ?
蓄電するイオンの重さ決まってるから
今の電池って、理論値に遠く及ばない効率的なの?
2倍とかになるってことは?
302名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:44:42.82ID:EjBq5bWg0
>>280
寒冷地使用は石油ストーブつくんじゃねえの?
303名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:45:02.04ID:OPKB3/O30
>>277
初期のリーフは寒冷地だと電池劣化どころか新車の状態でも真冬は100キロ切ってたよ
あまりに使い物にならなくて半年で売却した
304名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:45:25.73ID:Yq4AWHY40
>>295
名目は環境保全。実際は資源消費の多様化。
電気の良さは、政情により原料を変えることができるってこと。
ガソリンはどうしてもアラブの王族のごきげん次第になる。
305名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:45:35.39ID:tFp3xugt0
>>293
日本のメーカーの開発部にいたけど、
製品ってのは顧客の手元に渡って始めて、開発できた って言うものだ
と言う先輩からの教え が続いていたのだが、

お前のいたメーカーって、どこの中華だよw
306名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:45:36.25ID:6uCUj5K+0
EVカーを動かすにはソフトウェアが必要
この開発力でも、日本は劣ってる
劣っているというより、日本が最も苦手とする分野だよね
307名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:45:46.31ID:yFqnKblw0
3年先にはもっと性能が良い電池が出る。
308名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:45:50.37ID:UNen7aKF0
>>285
充電するのに回路組んだりコードの被膜剥かないから…
309名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:46:00.38ID:v/GvvOx50
>>301
今回のはリチウム硫黄なんだろ。
今のLIBとは理論値が違う
310名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:46:05.69ID:SYhxY7Of0
給電速度がどうにもならんので次世代電池が出るまでは待った方が良い
311名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:46:47.73ID:r31dGerJ0
>>295
嘘かまことか 温暖化対策のCO2削減って奴じゃね?
312名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:46:57.90ID:Yq4AWHY40
>>300
そもそもチョンと無関係なスレにいちいちキムチをぶちまけるなカス
313名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:47:34.14ID:xaGS9G+K0
>>295
俺も電動だからなんだよって思ってたけど
一回乗っちゃうともうエンジン車には戻れん
電動乗ってエンジンのると振動や音がすごい気になる
あとドア開けた時の排ガスの匂い

言うなれば普通車乗ってる人が10トントラックの振動や排ガス食らう感じ
314名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:47:35.44ID:UgMNrypQ0
>>308
いやセルフがダメになって、給電スタッフがやらないとダメって意味でしょ
電圧が上がったらあり得るけどね
315名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:48:00.85ID:Uqxmxguz0
>>216
だから高性能化と小型化が必要だって書いたよ。これが前提条件なのは十分理解してる。

規格が固定され死に規格が出る?
だからなんだよ。技術革新の過程でそういったものが出るのは仕方がない。
そんなこと言ってたら、なにもできないぞ。
記憶媒体だって、あれだけ色んな種類出たけど結局SDカードとmicroSDカードにほとんど集約されたじゃん。あれでいいんだよ。
もちろん、製品サイクルが長い分、規格の選定は記憶媒体以上に厳選しないといかんがね。より高性能な規格出たら、徐々にそれに移行すればいい。
問題点があるなら解決すればいいだろ。
316名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:48:09.36ID:85o5Xssd0
充電し忘れることもあるだろうから家で30分程度で充電できるようになれば買おうかな
とりあえず5年後ではムリ
317名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:48:11.88ID:dpl+ZcOK0
https://mainichi.jp/articles/20170131/k00/00m/020/120000c

米で燃料電池 GMと共同生産、97億円投資
ホンダと米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は30日、共同開発を進めている燃料電池車(FCV)向けの水素燃料電池システムについて、合弁会社を米国に設立し、共同で生産に乗り出すと発表した。

これ2017年一月の記事だからこのままアメリカでGMが
燃料電池車普及にがんばってくれればトヨタも
いままでどおり大もうけできるかもしれないw
318名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:48:13.06ID:G12wUHpo0
GSユアサのバッテリーの質が酷い
319名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:48:22.94ID:vOR1eNX50
やっぱEV元年はトヨタ待ちだな
320名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:48:30.73ID:tFp3xugt0
>>311
世界各国 「石炭燃やして発電します」
321名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:48:57.78ID:Yq4AWHY40
>>311
その前提は原発を使うことなんだよな。
今の日本のように火力で発電する場合、
単に燃料を燃やす場所が違うだけで、
トータルしたら変わらないんだよな。
ただ、石油の一本かぶりでなくなるというメリットはある。
322名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:49:04.12ID:SDnnHJPJ0
>>295
建前=温暖化対策
本音=エネルギーのコモディティ化

つまり建前として温暖化対策を謳いつつ
本音の部分では産油国への資本移動を防止してエネルギーを自給化したいのよ

こんなシンプルな構図を理解できない奴が多いのがわからない
323名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:49:26.92ID:gLzUBLlg0
世界中のメーカーがEV本気になったら、サービス系の関連業界も含めて、
今あげられてる問題とかあっさり解決しちゃうと思うけど。

技術の進歩無茶苦茶速いし、今は世の中どんどん変わる時代だ。
モバイルシフトとか凄かったしな。
それ読めなかった企業と読んでた企業の栄枯盛衰も。
324名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:49:34.59ID:gCyAZDB20
日立造船が全固体リチウムイオン電池を開発、車載用に2020年に製品化
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/04/news052.html

なんか2020年がターニングポイントになる?
トヨタも2年前倒ししないと。
325名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:49:36.52ID:QjRCar540
硫黄 硫黄 硫黄 硫黄
326名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:49:43.72ID:uI9ICVw10
>>1

この電池をアクアやプリウスに載せればバッテリ重量軽く、高出力で回生電力も
すぐ稼げる高能率のハイブリッド車が出来るのでは?
327名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:49:51.14ID:Wz7lWazy0
GSユアサといえば、ボーイング787・・・
328名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:49:58.60ID:TZQeMMEs0
>>321
中国ですら風力も太陽光も原発を突き放してるんだが
329名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:50:16.26ID:kHn0/gva0
別に燃料だけを脱石油化したところで
車を構成してるパーツも走る道路も石油製品だらけなんだが
330名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:50:16.44ID:G75IAuwm0
EVが主流になる時代は、思ったより早そう
331名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:50:18.39ID:SDnnHJPJ0
>>321
低緯度乾燥地では現時点で既に太陽光が最も安い発電手段で
2020年代前半には日本などの中高緯度国て太陽光のコストが火力発電より安くなるって予想が主流なんだが
332名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:50:35.91ID:RLOAizjc0
>>317
まあ、アメリカのように大型車が多ければ水素が生き延びる可能性はあるな
333名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:51:14.19ID:dpl+ZcOK0
>>323
あっさりまではいかないと思うが
ガソリン車自由に売っていいですよーって時代に
EV開発するのと
そのうちガソリン車は駄目になりますよーって
言われて開発するのじゃ開発スピードは
ぜんぜん違うだろうね
334名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:51:21.82ID:OPKB3/O30
>>286
いや航続距離は大事だろ
現状テスラですら実用で満足できる航続距離は得られていないわけで
いくらEVしか認めないと国が決めても実用できる航続距離なきゃ
抜け道作ってガソリン若しくは軽油燃料車を生かすしか無いもの
335名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:51:42.11ID:RxTZhW6R0
>>8
水増し登録のカラクリを知らないのかな?
中国人に笑われるよw
336名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:51:59.79ID:UgMNrypQ0
>>315
だから問題点克服できそうな目算があるならどこかがすでにコンセプトカーくらい作ってるだろ
EV出て何年経ってると思ってるんだ
逆に交換式以外での問題点クリアを目指してるんだよ
読み方がまったく逆なんだ
337名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:52:07.60ID:kHn0/gva0
>>326
ハイブリッドカーは宗教上の理由で欧州が認めないそうですから
まず無理ですね
338名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:52:15.39ID:BOjOHY6C0
本文を読むとユアサは現在世界4位のメーカらしいが
少しでも技術革新すると、支那チョンが即パクッて来るんで、競争力を保つのが難しいらしい
339名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:52:25.67ID:TZQeMMEs0
>>335
いやガチでEVは中国だけが独壇場
340名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:52:32.22ID:6uCUj5K+0
>>335
ディーラーが自社登録して販売台数を水増しするのは日本のお家芸ですよね
自分がやってるから他国もやっているはずだという主張は醜いものです
341名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:52:41.20ID:LIlll3gUO
イーロンマスク「あるなら出してみろ」
342名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:52:59.07ID:FI6B4ooJ0
>>306
EVカーってw
Vの意味知らんのか。

モータの制御,バッテリの充放電についてはある意味枯れた技術なんだが。
頭悪いのに必死にネガティブレスしてるね
343名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:53:35.50ID:RA0w7RVv0
時計のようにアナログなガソリンエンジン造り続けて高級ブランドになる道もある。
344名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:53:35.52ID:ECo5y79d0
>>65 すごい古いドキュメンタリーで電車みたいに電線から電気をもらって走るバスを見たことある。

あまりバッテリーにこだわらないで地下鉄みたいに電気をもらって走るようにすればいいのに。
345名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:53:39.01ID:GwBF3MPZ0
将来的にガソリン販売は無くなるわけね
346名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:53:43.84ID:wcI/t6mf0
庶民が買う車のバッテリー
 韓国台湾の一流メーカーをネット通販で買うと
 性能は問題なく激安

せいぜいEVで頑張ってください
347名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:54:06.76ID:TZQeMMEs0
>>344
トローリーバスってそんなに古いか?
俺の記憶にはあるぞ。
348名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:54:36.50ID:UgMNrypQ0
>>344
高速道路やなんかで走ってるだけで給電されるような無線給電方式も検討はされてるね
349名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:54:39.51ID:dpl+ZcOK0
>>343
フェラーリはガソリンのまま高級ブランドになれるねえ
フェラーリのEVってすげえピンとこないなw
350名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:55:06.93ID:Vhjfh2OU0
充電に、何時間かかるの?
351名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:55:19.72ID:Yq4AWHY40
>>200
ねえよバカ。
そもそも何で水素なんて発想になったかわかる?

「原発由来のクソ余った深夜電力で、水を電気分解したら、いくらでも水素できんじゃん。」

原発ってのは、火力のように需給に会わせて発電量を変えることができないので、
深夜になったらクッソ電力が余る
(それを利用したのが電気温水器や蓄熱暖房で、オール電化へのきっかけとなったわけ)。

今のように原発が稼働してなく余剰電力がなくなった時点で画餅になったけど。
352名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:55:24.64ID:DYVk/sy/0
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
   
http://www.news-postseven.com/archives/20120925_144970.html
353名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:55:31.93ID:6BtZkza10
間抜けジャップランドのFCVとは何だったか?

何回米中韓に敗戦すれば謝罪と反省ができるのかな?www
354名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:55:38.30ID:WPFfeqfn0
重要性は
走行距離>充電時間の短さ
だな
どうせ殆どの充電は夜間に自宅や会社で充電される
充電料の高いスタンドでの充電は長距離や緊急用だ
355名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:55:50.64ID:gCyAZDB20
GSユアサはボッシュと電池開発で提携してるから、欧州のEVバブルにうまく乗れるかもしれんね。
356名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:55:58.54ID:6uCUj5K+0
>>338
韓国サムスンや中国Huaweiの技術投資金額は年間1兆円を超えていますけど、ユアサは2桁ほど少ないようですね
357名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:56:05.74ID:RxTZhW6R0
>>340
要は知らなかったて事でしょ?
で話を逸らすのはそれこそ無知な受け売り君のお家芸でしょw
358名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:56:14.95ID:TZQeMMEs0
二次電池の基礎知識

・急速充電は電池の劣化が早い。
・過充電は禁物。すぐに電池が駄目になる。

だからゆっくり腹八分で充電するのが大事。
359名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:56:38.39ID:Vhjfh2OU0
>>349
モーターなら、停止状態からもフルに近いトルク出るので、スポーツカーには向いてる。
360名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:56:45.96ID:6uCUj5K+0
>>357
知ったかぶりはいいので、ソースをどうぞ
361名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:56:55.57ID:dpl+ZcOK0
>>354
家で充電できるんだから航続距離さえ高ければ
あとはなんとかなりそうだよね
362名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:56:57.06ID:gCyAZDB20
>>354
そういう使われ方だと、充電スタンドは商売として成り立ちそうもないね。
363名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:57:01.66ID:d5Rote4I0
>>1、一回の充電で電気代は?w
364名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:57:10.98ID:HeOsbTKw0
>>87
今回は2020年に量産始めるって明記されてるから
365名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:57:13.92ID:AMK9at1O0
>>252
原発要らなくね?
核武装もする気ないのにこんな災害だらけの国に危険な施設増やしてどうすんの?
366名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:57:45.60ID:OPKB3/O30
>>331
コストの問題より例えば日本中の車がEVに置き換わったっとして
必要な電力を安定的に再生可能エネルギーで得ることが出来るかが問題だな
日本中を太陽光パネルで覆い尽くすとかしちゃうわけ?
367名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:57:46.74ID:6uCUj5K+0
諸外国ではハイブリッドカーはエコカー扱いではないので、エコカー専用レーンを走ることは出来ず、税制上の優遇措置もありません
368名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:57:56.21ID:o08Ce50N0
>>65
お前はいつもその意味不明な書き込みばかりしてるな
369名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:57:58.86ID:Vhjfh2OU0
>>365
原子力でお湯を湧かすとか。
370名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:58:01.39ID:SDnnHJPJ0
>>343
時計と違い、ガソリンエンジンその物が温暖化対策という錦の御旗のもと
法的に禁止される方向なんだよ
371名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:58:10.08ID:dpl+ZcOK0
>>359
確かにトルクとかそういう面ではスポーツカーに向いてるねえ
ただフェラーリといえばあれだけフェラーリサウンドとか
売りにしてきただけにガソリンエンジンじゃないフェラーリって
ユーザーはどうなんだろ
372名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:58:15.12ID:Yq4AWHY40
>>334
あのー、「EV以外は走れません。」って法律ができたら、
こんにちのスマホ充電器を持ち歩くがごとく
トランク一杯にEV充電器を積んででもEVを走らせるしかないんだけど。
それが嫌ならリヤカー。
イギリスやインドはマジでそれをやろうとしてるの。
373名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:58:37.99ID:d5Rote4I0
>>1、しかしガソリン税が消えるからお徳ではあるんだw
374名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:58:39.57ID:FI6B4ooJ0
>>356
でさあ,サムスンやHuaweiは,
EVやバッテリにどれくらい投資して
技術開発してるか言ってみてよ。
375名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:59:02.17ID:6uCUj5K+0
EVスポーツカーで世界一なのも中国

出力1メガワット、中国EVスーパーカーがニュル新記録…ウラカン 超える6分45秒
https://response.jp/article/2017/05/17/294823.html
376名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:59:09.80ID:f9LMuaad0
>>362
ガソリン利権に変わる充電利権+充電税の導入が急務

全ては税金で出来ている
377名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:59:42.09ID:6uCUj5K+0
>>374
ではまずあなたがユアサがバッテリーだけにいくら投資しているのか言ってみてくださいな
378名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:59:45.98ID:Yq4AWHY40
>>365
その結果が巨大台風など異常気象なんだけど。
オカルトでも何でもなく、温暖化により気候そのものが変わってしまった。
379名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 11:59:49.09ID:kHn0/gva0
>>371
Harman /Kardonスピーカーがサウンドを響かせますw
380名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:00:22.09ID:RxTZhW6R0
>>360
向こうでニュースにもなってるし
無知なお前でもぐぐればすぐ出てきます
少しは努力しましょうね?
381名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:00:22.83ID:6uCUj5K+0
日本が負ける時の黄金パターンをトレースしていてほほえましいね
382名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:00:22.96ID:7iWqJiuH0
>>13
ヨーロッパやインドは大気汚染。
バッテリーの革新。
太陽光や風力は他の発電よりも安価に。
(特に太陽光はさらに安価になる模様)
水素の利用。
などなどで電気自動車にとって有利な流れになっているようだ。
383名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:00:25.39ID:xaGS9G+K0
>>321
火力発電とエンジンじゃエネルギー効率が全然違うから
個々のエンジンだと輸入した油を7割捨てて3割だけエネルギー取り出してる状態
だから都市部の大気は汚い
384名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:00:47.99ID:d5Rote4I0
>>376

家で充電するから無駄無駄www
385名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:00:53.41ID:OPKB3/O30
>>372
アホかそれまでには電池も発電もなんとなるんじゃないって期待込みでの計画だわw
386名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:01:11.15ID:6uCUj5K+0
>>380
出てきませんねぇ
実在しないから出せないのでは?
それとも極端に通信が遅い貧乏人向け回線を使っているから検索すら出来ないのかな?
387名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:01:16.57ID:FI6B4ooJ0
>>377
質問に質問で返すなばーか。
388名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:01:25.86ID:XsmzIHYR0
>>12
技術としては低いが商売としては上手いな
EVの本命は発展途上国だろうな
389名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:01:29.67ID:HcvXYyuG0
トヨタの全体電池だっけ?
なにが違うのかさっぱり

日本のメーカーはどんどん組めばいいのにな
390名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:01:31.17ID:kHn0/gva0
家の100Vでも充電できるのに
わざわざ税金の載った充電スタンドの電気買うわけもなかろう
道特財源も破綻で道路は放置
391名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:01:42.26ID:UgMNrypQ0
>>384
充電器に税金かけるだけだな
392名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:02:12.09ID:6uCUj5K+0
>>387
マンガのセリフですか
低レベルですねぇ
知的障害者と健常者のはざまにいる人間がネトウヨになると言われていますが、あなたはズバリですね
393名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:02:18.76ID:Efb3wOle0
日本が電気自動車に本気になったら直ぐ世界トップになる
いまはテスラとかをわざと先行させているんじゃないかな
394名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:02:21.92ID:SDnnHJPJ0
>>384
走行距離に税金かけるという案が既に欧米で検討中
395名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:02:34.90ID:Yq4AWHY40
>>347
電車とバスのいいとこどりのつもりで作ったら、
「結局電線のあるところしか走れないくせに、バスより高上がり」って悪いとこ取りでしかなかったから、
すぐにすたれた。
今では立山黒部アルペンルートでしか見かけないが、
あそこもトロリーバスからEVに変わるのも時間の問題。
396名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:02:35.15ID:d5Rote4I0
>>391

買うときだけじゃんwww
397名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:02:39.26ID:P72iYMbl0
>>8
なんちゃってEVだろ?
398名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:00.95ID:JyQVlGMu0
全固体リチウムイオン電池でないリチウムイオン電池も容量が大きく
進化する余地があるということだな
399名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:02.33ID:6uCUj5K+0
>>393
本気になるだけのお金が日本には無いですからねぇ
400名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:10.09ID:TFh3Y+fZ0
いいからサンプル持ってこい(笑)
401名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:14.78ID:Yq4AWHY40
>>383
ただ、送電は送電でロスがあるから、どうなんだべか
402名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:23.40ID:XsmzIHYR0
EVの本命はテスラじゃなくて中華だろうな
テスラは実用的じゃない
403名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:26.63ID:FI6B4ooJ0
>>392
ネトウヨって言ってる時点でw

それからEVカーって何かなあw
404名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:37.56ID:UgMNrypQ0
>>396
自動車税みたいにEV充電税余裕でしょ
405名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:38.20ID:Ru0F/90i0
>>1

>現行の一部EVはフル充電でもガソリン車の半分程度の距離しか走れなかった

フル充電でガソリン車の半分程度の距離を走れるEVなんて現状では
テスラくらいしかないだろwww
406名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:41.27ID:Efb3wOle0
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた



http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。630634
407名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:41.51ID:ECo5y79d0
>>347 おお、トローリーバスっていうんだ。
バッテリーよりそっちを小型化して走る仕組みを考えたほうがよっぽど理想的だと思うんだけどな。
上を見れば電線がいっぱいあるんだから。旅行で電線がないようなところはバッテリーで走るってぐらい単純に考えたほうが良いような気がするな。
408名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:53.62ID:Efb3wOle0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.+6.39+063
409名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:03:53.82ID:P9yyhSV90
充電時間も2倍です
410名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:04:00.16ID:Yq4AWHY40
>>385
何とかなるじゃなく、何とかするだから。
法律をなめすぎ。
411名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:04:00.86ID:6uCUj5K+0
試作車を作って、従来型電池を積んだ車と並列走行させるだけでいいのに、それをしないってことは、出来てないんだろうね
412名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:04:07.85ID:5W/wgQ4T0
しかし、ほんとに無学のハクチ、知恵おくればかりで嗤いしかでないな
ヨーロッパに住んだことねーだろ、おまえら
町走ってるのは20年、30年前のVWやベンツBMばかりだ、EVなんて車200台すれ違って一台あればいいほうだ
どいつもこいつも車なんて20年30年乗り換えない。アフターマーケットでほぼすべての部品が30年以上たっても社外品である
アホの膜論が無責任に何ほら吹いたって、走ってる車の9割がガソリン車、この現実は未来永劫変わらないwwww
413アへちょんハンターさん
2017/08/08(火) 12:04:20.07ID:9RB/2O6K0
実用化にはまだまだ時間がかかるんだろ
414名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:04:21.87ID:Du5u+9aF0
>>1
走行距離2倍は結構だが、問題は電池の劣化だな。
ガソリン車は、いくら走っても燃料タンクが劣化してガソリンが入らなくなったりとかしないからな。
415名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:04:23.26ID:v/GvvOx50
>>401
送電ロスは4%台。今の主力火発は効率60%超
416名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:04:29.84ID:d5Rote4I0
>>394

観光にダメージくるけど?w
417名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:04:30.36ID:AMK9at1O0
>>378
温暖化別にしてもよくねぇ?
何が問題なの?
418名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:04:37.52ID:Yq4AWHY40
>>403
サハラ砂漠「」
フラダンス「」
チゲ鍋「」
419名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:04:50.88ID:6uCUj5K+0
>>412
お気の毒ですが、欧州の多くの国やメーカーがすでに内燃エンジンからの離脱を宣言してますよ
420名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:05:17.43ID:+RxnkaOf0
優秀とか関係ない
最終的にどこが覇権を握るかだな
421名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:05:18.95ID:Yq4AWHY40
>>417
今まで育った食料が育たなくなる
422名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:05:33.13ID:r31dGerJ0
>>407
建機トラック等背の高い大型車が走れなくなる
423名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:05:35.26ID:2hOlMwpp0
>>305
そりゃ結果論だろ、開発する開発に投資するってのとは違う。
424名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:05:42.08ID:7iWqJiuH0
>>402
中国製のEVが大量に日本に入って来るという予測記事があった。
トヨタなど日本のメーカーもあるだろうけど。
425名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:05:54.70ID:gCyAZDB20
>>396
カルフォルニアではEVに年間約100ドルの道路補修税を徴収。
426名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:05:56.46ID:JyQVlGMu0
>>393
テスラのギガファクトリーが世界の電池生産に火をつけた
EVの普及を5年早めた
427名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:06:01.48ID:UUzvKn4j0
>>12
それ自動車黎明期のEV事情じゃねえか。
428名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:06:13.72ID:kHn0/gva0
>>412
ガソリン車ならまだいいんだよ排気そんなに酷くないですから
あいつらの乗ってる半分近くはくっせー軽油で動く車
429名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:06:27.38ID:RxTZhW6R0
>>386
実在しないと思ってるならそれで良いのでは?
別にあなたの受け売り度を高める義理も道理も無いですし
430名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:06:30.91ID:Yq4AWHY40
>>415
今はそこまで減ったのか。
一昔前は半分以下とか言われてたのに。
もちろん距離にもよるが、福島→東京だとそうだと言われた。
431名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:06:37.20ID:FI6B4ooJ0
>>411
頭悪っ
お前が見ていないまたは無知で知らないから
やっていない。
432名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:07:02.31ID:Efb3wOle0
電気自動車なんて日本がダントツで得意な分野
今はわざとテスラとかを先行させてるのに気づいてないバカがいるのに驚く
日本がダントツで技術あるけど外国に勝手に規格作られたらせっかくの日本の技術も無駄になる
だからいまはテスラとかをわざと先行させている
433名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:07:05.86ID:dvJHWc/s0
テスラ涙目
434名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:07:20.52ID:p/VIAHyg0
中国にコピーされておしまい。
10万円のものを1万円で売っても利益の出る国。
435名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:07:43.99ID:ZvA5/4//0
進歩の余地幅はガソリン車よりEVの方があるから20年後はどうなってるのかね。
436名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:07:46.32ID:v/GvvOx50
>>430
ロスは随分減った。電力会社にちゃんとロスの年次推移ソースあるよ。
437名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:08:04.21ID:gCyAZDB20
>>415
最新のガスコンバインド火力が60%なだけで、日本全国の石油火力、石炭火力も
平均するとどうなる?
438名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:08:07.67ID:mbIrmmZR0
容量の大きさより、容量の保証を付けてくれ 10年10万キロ90%保証とか
439名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:08:37.31ID:tFp3xugt0
>>364
1999年のノストラダムスの次に話題になった2012年マヤの予言で、次は2018年地球崩壊予告みたいだw

つねに未来に修正するんだろw
440名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:08:37.53ID:XsmzIHYR0
テスラはブラフだよ
本命は中華
こいつら叩き潰す作戦を日本も考えないとスマフォの二の舞
441名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:08:56.21ID:Yq4AWHY40
>>407
トロリーバスって電車のように架線が必要だから、
自動車のように道路があれば走れるのでなく、
架線がなきゃ走れないから機動力が電車並みになってしまう。
だから、一時期東京とかでもあったけど、
バスのような配置転換が容易でなかったので、すぐに廃止。
442名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:09:01.60ID:XNHvFu9C0
>>309
電解質かわったってことか
443名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:09:45.23ID:6uCUj5K+0
>>429
マウンティングに失敗して捨て台詞ですか、最もみっともないパターンですね
444名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:10:20.00ID:v/GvvOx50
>>437
なら、車もオンボログルマ永久に含めろよ。

全部含めると48% by中部電力。
なお火発の主力はすでにGTCCだよ。
445名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:10:43.11ID:H3ZJ9jb/0
>>424
中華スマホが大量に入って日本のスマホメーカーが死んでるのと同じ現象が車で起きそうだね
お家芸の車まで取られたらいったい日本に何が残るのか
446名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:10:46.36ID:Du5u+9aF0
>>432
テスラが先行していると、なんで外国は勝手に規格を作らなくなるんだ?
447名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:10:50.47ID:XsmzIHYR0
>>441
上海でEVのバス走ってるのを見たことある
パンタグラフがついててバス停止まってる短い時間だけ充電してた
加速が急でビビった
448名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:11:00.48ID:Yq4AWHY40
>>437
ああ、俺が言ったのは発電所においての燃料自体のエネルギーから電気エネルギーへ変換する際のロスじゃなく、
発電所で発電された電気をエンドユーザーまで送り届けるまで、どんだけ衰退するかってことね。
449名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:11:15.18ID:mmotQcko0
EV時代が本格的にきたら寒冷地の人が可哀想なことになるよ
450名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:11:16.64ID:JyQVlGMu0
上半期の世界の自動車販売数 順位
1位、ルノー・日産・三菱連合 約520万台ぐらい
2位、フォルクスワーゲン 約510万台ぐらい
3位、トヨタ 約510万台ぐらい
4位、ゼネラルモーターズ 台数忘れた
451名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:11:21.81ID:gCyAZDB20
>>444
発電所の普及サイクルに比べると自動車の普及の方が速い。
452名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:11:34.32ID:tFp3xugt0
これ、ユアサの株価対策だろw
453名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:11:46.94ID:5W/wgQ4T0
リチウム充電するための電気は交流できちゃうからなー
これを半分捨てて直流にして電池に充電、動かす時はこの直流を交流に替えて駆動
もうこの段階で発電所で作った電気の2割ぐらいしか使えてないと思うよ。EVヴァカ諸君wwwww
454名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:11:47.47ID:uLHW7QuW0
電池で走る車?

昭和か?
455名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:12:24.17ID:v/GvvOx50
>>451
どっちにしろ追いつかないよ。
456名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:12:27.84ID:7iWqJiuH0
>>435
エンジンよりモーターのほうが効率が良いってね。
水素利用も含めて電気自動車は主流になりそうになって来たね。

トヨタも急にEVが出て来て焦っているという記事もある。
それでマツダと提携したり慌ただしく動いているんだろうな。
457名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:12:28.47ID:Ywt5JLqY0
これは開発競争が激しくなるな
もう水素ステーションも廃業していくだろうな
458名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:12:56.19ID:uK1oJ1m80
十与太が固体電池を発表したのに?
タイミング最悪やな。w
459名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:13:09.81ID:dpl+ZcOK0
>>435
とにかくバッテリーがどれぐらい進歩するのかが大きいねえ
460名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:13:10.84ID:XsmzIHYR0
長距離バス、トラックなんかはガソリンが残るだろうな
あと寒冷地の車も
EVが普及してもロシアや北海道だけガソリンのままとかありそうな未来だな
461名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:13:13.09ID:GR+G17ii0
>>443
可哀想な脳みそだな
検索すらまともにできないとは
462名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:13:26.03ID:JyQVlGMu0
>>437
石炭火力の平均が42〜43%だったと思う
石油火力は知らないが、新設は禁止され古く休止中が多い
463名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:13:31.70ID:Yq4AWHY40
>>449
んなもん昭和に戻るだけだろ
464名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:13:55.01ID:Efb3wOle0
アメ豚企業ごときが日本メーカーに勝てるわけないじゃん
465名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:13:57.78ID:v/GvvOx50
>>460
全固体普及期になれば大型車も消える
466名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:14:13.95ID:RA0w7RVv0
まだ欧州も宣言してる段階だから現実に直面したらわからんよ
インチキクリーンディーゼルで乗り切ったから簡単にルール変えてくるだろ
467名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:14:14.20ID:d5Rote4I0
>>425

むちゃくちゃだなw

クリーン車から税金とって排ガス規制逃れの毒ガス車からは取らないのかよwwww
468名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:14:18.42ID:Yq4AWHY40
>>453
EVバカって、EVをオカルト扱いしかしてなかった豊田のことか
469名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:14:20.33ID:Efb3wOle0
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
中国に批判的な俳優を干したりする恥知らずハリウッド。反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
韓流もそうだけど、海外のコンテンツに滑稽なくらい憧れたりマンセーするのは恥ずかしい事だし危険性ある事だと自覚しろよ

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド↓

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/

ザ・コーヴという反日捏造映画も酷い。
シー・シェパードの過激行動の切っ掛けになったのがハリウッド映画のザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

「オーストラリア」って反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。
.

63+6+35
470名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:14:21.35ID:XsmzIHYR0
水素ステーションなんか絶対に発展途上国ではやらんだろ
良い技術より利便性が高いものが流行るからな
471名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:14:45.47ID:0mhGwu1L0
>>450
そこは ルノー でいいよ
同列じゃないからな
他はトヨタにとってのダイハツみたいなもんだ
472名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:14:57.87ID:Yq4AWHY40
>>464
Google「せやな」
Apple「せやな」
NIKE「せやな」
Amazon「せやな」
473名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:15:04.69ID:UgMNrypQ0
>>467
道路補修費でしょ?
クリーンとか関係ないでしょ
474名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:15:07.10ID:MHjmo2qC0
つうか劣化が問題なのに走行距離ばっか気にしてどうすんでしょうねぇ
475名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:15:26.94ID:v/GvvOx50
>>462
石油はほぼ休止中だね。
どんどんGTCCにリプレースされてる。

石炭もIGCC(効率50%)にリプレースされ始めたね。
476名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:15:33.02ID:3mOw5IGL0
安売りするなよ
477名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:15:51.46ID:uK1oJ1m80
EVって充電インフラどうするのよ?
原発を乱造して力業で解決できそうなのは中国だけ。
どこの国も夢ばかり語って一言もない。
478名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:16:01.05ID:bnyBZSlR0
全固体型が実用化したら太刀打ちできないだろう
いまリチウムイオンの改良型に大規模投資するのはリスク高いな
大丈夫かよ
479名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:16:08.50ID:Yq4AWHY40
>>470
ってより、良い技術ってのが、どれだけ普及されたかどうかだから。
480名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:16:24.87ID:XsmzIHYR0
>>477
発展途上国で停電ばっかり起きてる国でも電動スクーター使いまくってるぞ
481名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:16:25.92ID:d5Rote4I0
一回の充電が700円か・・・w
482名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:16:31.73ID:QFvvxcFc0
>>470
発展途上国だと充填じゃなくて赤ボン直交換でいける
483名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:16:35.98ID:XNHvFu9C0
水素は電気自動車の対抗でなくて、水素は電気自動車に乗せる電池のオプションの一つな
水素自動車は水素燃料電池を載せた電気自動車なんだよ
484名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:16:36.49ID:nxupZI2u0
>>8
なお支那畜の命はノミより軽いので衝突安全基準は皆無超軽量化が可能です
485名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:16:44.79ID:v/GvvOx50
>>477
日本は人口激減で自然解決たからな
486名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:16:51.70ID:ECo5y79d0
>>419 庶民の足として馬車を使おうとする人も出てくるかもしれないw。
487名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:17:00.71ID:XsmzIHYR0
>>479
良い技術ってのはスペックとかエネルギー効率の意味で書いたわ
488名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:17:27.31ID:sBE/XuuJ0
個々の技術でいくら進んでようが、日本企業ってトータルパッケージが下手だからどうせ外資に負けるんだよな
489名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:17:52.18ID:d5Rote4I0
>>473

日本はそれ、宝くじから出てなかったけ?w
490名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:18:00.61ID:Efb3wOle0
>>472
バーカ
Appleなんて日本のガラケーの技術をパクっただけだし
他の会社はエレクトロニクス業界じゃないじゃん
491名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:18:07.16ID:Yq4AWHY40
>>477
だから日本はどう転んでも悲観的。
日本だけのためにガソリン車作ったら価格がはね上がるし、
ガソリンスタンドがEVスタンドになったとしても、
どんだけ原発必要か、そもそも原発建てる場所あるか。
もう、詰んでるだろ。
492名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:18:22.89ID:S6SfMRi10
プリウスもそうだけど、バッテリーのバージョンアップとか出来ないんだよな!

丸ごと一台買い換えろって、商売だモンな!

社外でやろうとしてもプロテクトだらけで、載せ替えも出来ない
493名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:18:39.07ID:ilGjK5/o0
>>12
自国内の乞食土人相手にしてるだけのガラパゴスやんけ
なんでこれでマウンティングしようと思ったの?
アホなの?
494名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:18:57.02ID:gCyAZDB20
東芝のSCiBみたいに5000回充放電できる電池で高容量のものができれば理想。
495名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:19:05.60ID:NKAHN8N40
そもそも水素なんてエコでも何でもない
人類が今使ってる水素の出所調べてみろよ
水を電気分解してると思ってる奴はまさか居ないよな
496名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:19:10.23ID:XsmzIHYR0
>>492
中華が絡むとその辺のモジュール化が進みそう
車がスマフォ化する
497名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:19:10.54ID:okk5nI+A0
空き缶とかゴミクズを放り込むだけで空も飛べる車はまだですか?
498名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:19:23.49ID:G75IAuwm0
>>483
でもインフラに水素ステーションが要るのは、とてつもなく大きな隔たりになるのでは?
499名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:19:25.20ID:/23PfPVA0
電気車の方がガソリン車よりパーツ数少なそうだけどなんであんなにたけーの
500名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:19:33.64ID:JyQVlGMu0
>>478
全固体電池がコストで現リチウムイオン電池に並ぶのはたぶん10年後だから心配いらんだろう
501名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:19:42.44ID:uK1oJ1m80
>>483
水素はバスやトラックには有効だろう。
それ以外は疑問だ。
502名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:19:44.72ID:Efb3wOle0
>>491
なんだこいつただの低能左翼か
なんで原発が出てくる?
503名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:20:03.79ID:d5Rote4I0
うちの近所に回ってる運送屋はアシスト電気自転車のリヤカーだけど?

あれいいなw
504名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:20:06.02ID:gCyAZDB20
EVの走行距離が400キロ程度に伸びることより、スマホの電池が2倍持つほうが有り難いかもしれん。
505名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:20:16.95ID:RA0w7RVv0
どこのメーカーももう大きいガソリンエンジン作る気無いから
今のうちにV8とか乗っておいたほうがいいよ
506名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:20:18.53ID:Yq4AWHY40
>>490
だから?勝ち負けの話をしてるんだよね?
言い負かされたからレギュレーションを変えろと?
世の中にはそういうことを要求する人を「卑怯もの」と言いますよ。
507名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:20:21.09ID:hufc9S9G0
技術者に感謝だな
ただやりすぎてガソスタ潰すなよw
508名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:20:32.76ID:SWw9wFu90
>>134
専用のリフトいるくらい重いぞ
509名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:20:47.45ID:QFvvxcFc0
>>492
日本の街の整備工場はレベル低いの?
PHVが発売される前にアメリカじゃ勝手に素のプリウスをプラグイン化して遊んでたぞ
510名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:20:51.62ID:sF5Y5hei0
京都企業が日本を支えてます。京都は京都大学があるのでイノベーションが生まれるのです。
511名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:20:55.63ID:G75IAuwm0
道路の電極から電気を送ったらどうだろ?

名前はシズラー銀がいいな
512名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:20:56.72ID:XNHvFu9C0
>>498
うん、それはあるな
電池の進歩次第だけど、エネルギーチャージ時間では水素はガソリン並だろ
やっぱり並立する気がする
513名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:21:01.96ID:MXEQhvW90
>>427
ガソリンスタンドがなかったので
ドライクリーニングの店で揮発油分けてもらったり
ポルシェ博士が電動車つくってた時代だね (´・ω・`)
514名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:21:19.74ID:tnq16hdB0
充電1回、3分、500qでおk
515名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:21:23.10ID:6uCUj5K+0
>>461
ではあなたがソースを貼ったらどうかな?
それとも、IDを変えた同一人物だったりして
516名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:21:29.73ID:Efb3wOle0
>>506
バーカ
電気自動車なんて日本が得意な技術の結晶なの
おまえは無知すぎ
517名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:21:30.37ID:+RxnkaOf0
充電用コンセントの整備や隣から盗電する問題も考えられる。
電化製品の省電力化がある程度進んだが、車の充電で電力使うんじゃ省エネになるのかね?
518名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:21:30.69ID:vr02Cxr20
ガソリンスタンド ユアサ
519名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:21:41.37ID:Yq4AWHY40
>>502
左翼ってげんぱつはんたーいなんじゃねえの?山本太郎とか。
論破されて気が狂ったの?
520名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:21:52.28ID:XNHvFu9C0
>>501
長距離ハイパワーは水素なら住み分けだな
521名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:21:58.66ID:uK1oJ1m80
>>491
高温ガス炉だったら国民は許すんだろうか?
何時完成するのか目処も立たないけど。w
522名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:22:10.03ID:Yq4AWHY40
>>516
日産リーフ「せやな」
523名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:22:16.17ID:5OBf28C50
>>475
IGCC、GTCCのその次のトリプルコンバインドサイクルでは、
発電の過程で発生する水素を利用するんだよ

だから水素をためる技術、水素で効率よく発電する技術が必要だから
今の水素に関する技術開発も無駄にはならないよ
もちろん自動車がFCVになるとは思えないけど
都営バスぐらいはFCVになってもおかしくはない
524名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:22:16.49ID:Efb3wOle0
むしろテスラのお陰で電気自動車の流れが作られて日本メーカーは内心ウハウハだろう
525名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:22:20.85ID:6uCUj5K+0
>>484
命の安さなら、軽自動車が公道を走行している日本が最も安いでしょうね
軽自動車が世界の国々に輸出出来ないのは安全性があまりにも低い為です
526名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:22:36.69ID:tFp3xugt0
>>419
その宣言、原文で良く読めよw

穴だらけの宣言だぜw
要約すると 「できたらいいね、でも守るとも言っていない」って宣言だろw
527名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:22:42.09ID:v/GvvOx50
>>503
電チャリも2倍
528名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:22:53.25ID:Yq4AWHY40
>>521
だから1行目
529名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:22:59.09ID:Efb3wOle0
>>519
論破されたのてめーじゃんw
530名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:23:04.37ID:6NHUCRm20
とりあえずまだ10年はハイブリッド車でいいわ
20年かも
531名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:23:06.48ID:IHJdC7W30
>>514
燃料電池だなそりゃ
532名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:23:18.81ID:6uCUj5K+0
>>526
しかしあなたは原文を読む能力が無く、見たこともない、違いますか?
マウンティングに失敗しましたね
533名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:23:29.66ID:G75IAuwm0
>>512
他の電力分野で水素電池が普及してから、自動車にも広がるシナリオはあるかも
東芝とかの水素蓄電は有り得そうだから
534名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:23:45.76ID:NUmrNXq10
>>526
原文引用してくればいいんじゃないかな
535名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:23:47.77ID:fP2EwH8J0
ハイブリッドもホンダがインサイトを販売したから
これだけ広まったわけだし、欠陥品でも安いのじゃんじゃん売り出せよ
536名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:03.34ID:MAIzTnkU0
単純に2個付けるか

重量半分にすれば出来そう。

スペースが足りないなら後ろに荷台載せればいいさ。
537名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:09.31ID:Efb3wOle0
まるで日本が水素とハイブリットと心中するかのように勘違いしてるバカってwwwwwwwwww
538名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:19.26ID:nOAdDJuP0
>>8
そりゃ中国はEVの普及度が違うからね
世界シェアと言っても中国のシェアで稼いでるから
日本が圧倒的なの作れば中国市場を奪えるから中国企業が開拓してくれてるのは有り難い
ガソリン車だと最近増えたとは言え日本車はドイツ車やアメ車に遅れを取ってたからな
日本車にはEVはチャンス
539名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:24.61ID:OBgORdhe0
ってことはバッテリーへたったリーフでも100km走れるってことかw
540名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:28.25ID:fjUtuVUT0
電気自動車が普及したら電力をどうやって確保するの?
541名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:33.67ID:v/GvvOx50
>>533
水素は勝てない。今の蓄電池相手にしか。
542名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:35.47ID:Yq4AWHY40
>>517
少なくとも日本ではムリ。
ただし、砂漠地帯のようにソーラーパネルにしか使い道のない土地がいっぱいある国なら有用。中国とか。
543名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:37.11ID:6uCUj5K+0
中国はEVで世界一
もちろん生産台数だけではなく、スーパースポーツEVでも世界一

出力1メガワット、中国EVスーパーカーがニュル新記録…ウラカン 超える6分45秒
https://response.jp/article/2017/05/17/294823.html

日本メーカーには、何かアピールできるようなものってありますか?
544名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:37.30ID:tFp3xugt0
>>532
普通の英文だろw
545名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:37.08ID:SWw9wFu90
>>509
長崎の町工場が素プリウスをPHV化してたな
海外製パーツを取り付けしてるだけぽかったが
546名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:38.93ID:nxupZI2u0
支那は容易に市場テストが出来ていいよなぁ、未完成品を売って死者が出ても家族に端金掴ませて終わりだし。
547名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:41.90ID:ErUAPBwC0
電気自動車は実用的じゃない厨が息できなくなってるな
先取りして電気自動車に乗ってるおれ勝ち組すぎて草
548名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:46.96ID:eqi4ZGMg0
EVで高速や長距離を走ろうという発想がすでに間違ってるんだが
今のEVへの理解度からすると、この考え方が一般的になるのにはまだ大分かかりそうだな
549名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:24:57.50ID:uK1oJ1m80
>>516
バッテリーなんて一度技術革新があったらすぐパクられるよ。
結局は自動運転のソフトウエアを制した国が世界の自動車産業を
征する。中国だけが国内での海外企業によるビックデーター収集
を許してないから、国産車の独断場になる。
550名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:25:09.29ID:QFvvxcFc0
電池の技術が進歩してくれれば電動アシスト自転車を改造してこがずに長距離走れるようになる
電池頑張れ超頑張れ
551名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:25:23.58ID:i31o5zZy0
充電時間が長いし劣化もするし
全く実用的じゃない
552名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:25:26.74ID:FIzuUxRK0
過去、衰退して行った日本企業の同じ轍を踏まなきゃいいけどな

いい部品作れば売れる?使ってくれる所が無ければ干上がるって事を忘れてる

中国は電池を使う産業を育成・奨励したが為にEVシェアがトップになった
翻って日本は、形ばかりの奨励で市場ならびに産業を作ろうとしなかった
今慌ててEV参入し始めてるが、欧米に比べて二周も三周も周回遅れ状態

トヨタとマツダが・・・マツダって在日に乗っ取られたらしいから技術が駄々漏れになる
553名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:25:28.11ID:v/GvvOx50
>>540
人口激減、車数も激減
554名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:25:35.08ID:RLOAizjc0
>>516
そんなこと言っても過去20年いろいろなものをひっくり返された日本の現実を見れば結果は予想できるな
555名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:25:42.68ID:ErUAPBwC0
だから言ったんだよ
これからは電気自動車の時代になるってな
批判してた馬鹿は高いガソリン料金支払ってろよ間抜けwwwwwwwwwww
556名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:01.64ID:RA0w7RVv0
しかし充電器付き住宅トップシェアはトヨタホームなんだよ
あいつらどう転んでも生き残る気でいる。
557名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:03.17ID:G75IAuwm0
>>516
電池しか技術的な競争要素がないし、電池で覇権できなかったら、インフラ費の高い日本の自動車メーカーは中国に負けると思う
558名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:13.36ID:Yq4AWHY40
>>529
こんなコピペしてるバカがなんだって?

IDに注目


469 名無しさん@1周年 sage 2017/08/08(火) 12:14:20.33 ID:Efb3wOle0
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
中国に批判的な俳優を干したりする恥知らずハリウッド。反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
韓流もそうだけど、海外のコンテンツに滑稽なくらい憧れたりマンセーするのは恥ずかしい事だし危険性ある事だと自覚しろよ

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド↓

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/

ザ・コーヴという反日捏造映画も酷い。
シー・シェパードの過激行動の切っ掛けになったのがハリウッド映画のザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
559名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:17.67ID:tFp3xugt0
>>509
日本の場合、車検が厳しいからだろw
米国なんて勝手に改造して勝手に走っているから、それが大きな違い
560名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:21.63ID:6uCUj5K+0
>>538
お気の毒ですが、かつて中国に大量に走っていた日本製バイクは全滅しました
日本メーカーはまともな電動バイクを作る能力が無いからです
一応、日本企業も作ってはいるんですよね、でも全く売れていない、世界シェアは1%程度
電動バイクすら作れない日本が、四輪でなら勝てるんですかねぇ?疑問ですな
561名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:22.07ID:hrO16nGt0
電池が進化したら例えば今乗ってる電気自動車の電池も安くなるのかね
電池が劣化して交換しようとしても
オタクの車の電池は旧規格のクソ電池なんで
純正の保守部品しかないし性能もしょぼいまま、しかも高いよ
みたいになりそうなのが嫌
562名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:34.31ID:qNOdhWwU0
普通のリチウム電池だってしょっちゅう爆発
(たまったエネルギーが一気に噴出)するのに

エネルギー密度が高くなるほど危険なのは素人でわかるW

そもそもリチウム自体毒だし。
怖い怖いW
563名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:35.89ID:QFvvxcFc0
ランクル乗ってる俺、高見の見物
564名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:39.60ID:qQLXHD400
リチウム硫黄は2020年にサンプル出荷しで評価開始と思ってたけど
100億円の普通社債出して量産まで計画してるとなると
どこかの自動車メーカーが採用決めたのかな
565名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:43.72ID:ErUAPBwC0
もはや走行距離も二倍になってる
トヨタと日産も電気自動車開発に手を組んだ
電気自動車アンチ完全に涙目
566名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:26:44.46ID:XsmzIHYR0
しかしなんで国は水素なんかに補助金出したんだろ
いくらなんでも外国のこと考えなさすぎ
567名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:27:13.69ID:Yq4AWHY40
>>537
実際トヨタがそうなんだし
568名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:27:23.71ID:NUmrNXq10
>>538
シナの電動チャリすごいんだよな
Amazonとかでも売ってるからちょっと興味あるけど10万超えのものを買う勇気がないわ
でも米国Amazonのレビューも軒並み高いのが意外
569名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:27:30.72ID:MAIzTnkU0
電気自動車のコスパなめんな

1L換算でたったの30円だぞ、スタンドしぬな。
570名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:27:37.44ID:2YYJcWGM0
>>68
将来的にはその程度の大きさの媒体での開発研究がもう進行中なんだってさ、
571名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:27:50.74ID:v/GvvOx50
>>564
三菱経由なら日産だろう
572名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:28:00.34ID:5W/wgQ4T0
ガソリン車なんかメンテしとけば50年ぐらい動くのに
EVなんかにすると、2〜3年で電池がダメになりそのたびに
電池屋や車屋に何十万の暴利をとられるwwww

そんなボッタクリ欠陥車、お断りだwwwww
573名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:28:03.80ID:hufc9S9G0
それにしても電気自動車すげーな
10年前はMBがすげーとか言ってたけど現在はTBの時代やし

何十年経過したら台風で飛ばされる車が開発されるかもしれんわ
574安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:28:06.57ID:oIc7nD4b0
世界中でガソリンの需要がなくなるなw
575名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:28:12.83ID:6NHUCRm20
>>543
ニッチ市場で世界一なだけだよね
世界一には違いないだろうけど、
ガソリン車と比べるまでもないくらい、小さい
ハイブリッド車も比べたら、小数点以下レベルのシェア
576名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:28:29.61ID:qHkAMI4W0
電池の劣化はどの程度なんだろう?
ガソリン車なら10万キロが目安になるけど実際は10万キロ超えても普通に乗ってられるからね
577名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:28:30.73ID:RLOAizjc0
>>550
それが夢では日本の衰退は決定的だな。
中国も東南アジアも電動バイクが普通に走ってるよ
578名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:28:35.30ID:Ywt5JLqY0
日立造船は空気亜鉛電池を車載用にするのかと思ってたが全固体電池も開発してたのか
海外も同じようなことやってるからトヨタの全固体電池も負けるかもしれないな
579名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:28:51.17ID:tFp3xugt0
>>569
コスパってのは
(初期コスト + ランニングコスト) ÷ 製品寿命

なので、今の日本で一番コスパが良いのは、普通のガソリン車
580名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:29:20.90ID:kHn0/gva0
安い安いってさぁ
なんでEVになると道特財源払わなくていいと思ってるんだ?
581名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:29:29.15ID:Yq4AWHY40
>>579
重要なのは今の日本じゃなくて近未来の世界
582名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:29:32.38ID:jhkPVY350
今は山ほどガソリンスタンドあるから、あって当たり前の感覚だけど、あれだって長い時間かけて一件ずつ作っていった結果だよ。
583名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:29:59.99ID:6uCUj5K+0
セグウェイは、いまは中国企業に買収された
かつて100万円以上もしたセグウェイも、中国が作れば数万円になった
トヨタがセグウェイをパクって作ったウイングレット、結局は商品化出来なかったね
まあ、こういうことですわ
中国が圧倒的な技術力で日本を打ち負かしたってこと
584名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:30:04.94ID:QFvvxcFc0
>>574
ロシアと中東とアフリカとオーストラリアではEV売れないから
585安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:30:09.49ID:oIc7nD4b0
電池とモーター4つと制御するタブレットがあれば

出来上がりだからなあ

部品点数が100分の1以下になる

日本ヤバいね
586名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:30:10.33ID:C1ql0bN20
現行のリチウムイオン電池で、
まだ2倍も能力が高められる余地があったんだ。
トヨタのも2倍と言う話だったが、あれは固体電池だったよね
587名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:30:14.75ID:4jubdver0
トヨタ・・終わったな
588名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:30:27.84ID:Yq4AWHY40
>>580
事実上払わずにすむだろ。
EVが普及されたら、電気税ができたりするだろうけど。
589名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:30:43.76ID:6uCUj5K+0
>>575
iPhone3Gが出たときに日本が吐いたセリフみたいだね
590名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:30:43.81ID:6NHUCRm20
>>581
近未来って具体的に何十年後のはなし?
591名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:30:44.28ID:MAIzTnkU0
>>579
それはむりがあるだろ
燃料のコスパだよ

1L換算で単純に30円

余計な尾ひれは要りませんぜ。
592名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:30:50.38ID:OT86ekIp0
>>182
いつも埋まってて使えない
593名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:30:58.28ID:NUmrNXq10
>>550
日本以外では当たり前なのよそれ
未だに規制でこがないと行けないよう縛ってるから日本の電動アシストは海外で需要がない
原付よりも気軽な乗り物を日本では実現することができない
594名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:31:31.19ID:tFp3xugt0
>>581
未来の話なんてどうとでも言えるわw

大切なのは今の話
595名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:31:31.31ID:v/GvvOx50
>>586
これも過去の記事からリチウム硫黄のようだ。全固体ではなさそうだが
596名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:31:36.45ID:19ffWAm80
それでも長距離は走れねーんだろ?
597名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:31:46.46ID:NUmrNXq10
>>583
日本では「自走する」となった時点で御法度だからね

バカな国だ
598名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:31:54.77ID:nxupZI2u0
>>575
フォーミュラEですら乗り換えするぐらい航続距離短いわけで
たった20kmを何秒で走れようと実用性皆無、将来にもつながらない
タダの広告塔のハリボテ
599安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:31:55.84ID:oIc7nD4b0
>>593
それな

ガラパゴス規制w

原付き免許で乗れるようにすべきw
600名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:32:01.11ID:C1ql0bN20
様々な新型電池が乱立していて、
大規模投資がしにくい状況だね
601名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:32:04.42ID:XsmzIHYR0
>>593
東南アジアでよく見かけたスクーターが全部電動スクーターになってしまったよな
602名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:32:18.55ID:6NHUCRm20
>>589
スマホより遥かに時間かかるよ
ガソリン車から電気自動車になるにはね
おれはならないとは言ってない
いずれはなるだろうが
少なくとも10年やそこらではそうならない
603名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:32:19.21ID:hdSxlmYE0
アンチ涙目だねw
604名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:32:28.36ID:fjUtuVUT0
>EV電池 走行距離2倍

劣化の方はどうなの?
劣化も2倍じゃ困るんだけど。
605名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:32:29.53ID:tFp3xugt0
>>550
警察 「だが、許さん」
606名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:32:34.19ID:t6r1VRMk0
EVはセルの標準化で劣化即交換出来るように業界統一化すれば未来が見えてくる。
607名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:32:38.37ID:i31o5zZy0
まぁ電気自動車がガソリン車並に使えるようになれば電気自動車に乗り換えるだろうよ
今はまだその時期ではないというだけ
1ビット脳にはそれが理解できないんだよな
608名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:32:40.28ID:Yq4AWHY40
>>594
開発の話だろ?今売ってる商品の話じゃなくて。
ならば今の話をしてもしかたないだらろ。
今の話をしろってのは、開発の否定だぞ。
609名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:33:02.04ID:iFHM04vr0
現行のEVでも農作業にのみ利用する車としては優秀だよ

価格はおよそ140万円ほど(補助金等利用)
普通のガソリン車価格との差は約60万円ほど

今までは10日に一度ガソリンを給油(一回3000円ほど)してたから月15000円
年間180000円・・・・60万の差を埋めるためには・・実に3年少々乗れば利益が生まれてくる

「いちいちガソリンスタンドに行かなくていい」
「音が静か・環境にやさしい、客受けがいい」
「とにかくパワフル、出だしが特に、、、足元が悪い農道には適してる」
「毎日家に帰ったらカチッと充電コードをさすだけ、携帯の充電と一緒の感覚」
「軽トラでは無理だった100km以上の加速が容易」


高速を使っての遠出さえ日常する目的でなければ実に優秀
610名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:33:04.94ID:mQkJfMo70
>>474
逆に考えるんだ。
走行距離がガソリン車の2倍のEVが出来れば、
バッテリー劣化で充電量半分になってもガソリン車と同等の距離を走れる。
と考えるんだ。
611名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:33:24.08ID:nxupZI2u0
>>597
日本はうざいくらい法規に五月蝿いからね、無法地帯の支那とは訳が違う。
612名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:33:35.31ID:Efb3wOle0
>>549
自動運転も日本が一番進んでるじゃん
613名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:33:45.31ID:hrO16nGt0
完全な電動自転車とか要らんわ
危険きわまりない
ただでさえアホチャリのせいで迷惑してるのに
原付に乗れ
614名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:33:48.18ID:+u1NwXad0
>>566
当時は電池のエネルギー密度が低すぎた
人工燃料として原発との相性が良かった

この辺じゃないかと予想
615名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:33:50.73ID:MAIzTnkU0
日本自体がここ最近()斜め上投資してたような気もするな。

なんでこうなった?
616名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:00.42ID:s6gQpRf00
>>601
そーゆうのってごく一部の都市だけだろ・・・
海外がーって叫ぶ連中は、いつまでも錦の御旗振っているつもりなんだろうな
617名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:00.73ID:Yq4AWHY40
>>607
技術の話だけしたがるのは1ビットもないけどな。
618名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:04.03ID:NUmrNXq10
>>607
だよな
ガソリン並に走るのならなんの問題も無い
モーターは静かでいいし

でも今はダメだ
619名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:19.87ID:tFp3xugt0
>>608
だから、電池の開発の話なんて、ここ15年、嘘ばっかりだよw

何一つとして実際に製品化されていないわw
620名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:20.44ID:hEOXE2Qu0
それはそれで期待したいけど
ガソリン税の代わるバッテリー税を新設したりとか
プリンタとインクの関係のようにバッテリーをクソ高い値段で売りつけようとして
バッテリー交換が高いため車体本体はまだ使えるのに廃車にするケースが続発するとかは勘弁。
621名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:22.35ID:ErUAPBwC0
電気自動車に乗ってると移動での燃料費の節約とか気にならないんだよな
ガソリン車の場合は走る=銭を捨てるだけど 
電気自動車の場合は無制限利用できるイメージ

例えるなら、パケット通信で使うたびに料金が上がるのがガソリン車
パケット定額プランで無制限で走行できるのが電気自動車

おれっちは無料の販売店の充電ポイントが近所にあるから燃料費はフリー(無料)な
マジでガソリン車をニヤニヤ眺めると勝ったと思うよ
622名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:35.88ID:G75IAuwm0
EVになったら…

・エンジンがないからエンジン技術では差異化できない
・モーターで直接タイヤを駆動したり駆動系が簡素化させるから、駆動系でも差異化できない

競争ポイントは次の2つに絞られるのかな?

・安さ
・自動運転技術
623名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:38.11ID:jhkPVY350
漕がない自転車なんて、「なくてもいい」ものだからな。
事故急増は目に見えてるし、日本には必要無い。
624名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:52.69ID:Yq4AWHY40
>>612
まだ開発すらしてないのに?
625名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:56.01ID:C1ql0bN20
>>595
なるほど。
そう言うことか。。
626名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:34:58.40ID:6NHUCRm20
スマホは数万だし、電波も変わってないからインフラも関係なかったからすぐに普及した
だが電気自動車はそういうわけにはいかない
整備するのに何年もかかるし
共存する期間はスマホとガラケーの比ではないくらいに長いだろうよ
627名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:35:03.90ID:RA0w7RVv0
ガソリン税取れなくなった道路財源は重量税強化だろ
電池重いから道路も痛み早くなりそう
628名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:35:04.27ID:v/GvvOx50
>>619
オオカミ少年の話で食われるな。あんたは
629名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:35:29.11ID:tnq16hdB0
>>593
こがずに進むってことはそれだけ電力を消費するわけで。
それよりもロングランできる方がありがたい。パワー規制は安全策として
必要だと思うけどね。
630名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:35:34.82ID:Efb3wOle0
>>554
バーカ
てめーら売国サヨクが円高とか仕掛けてきたからだろ
安倍さんより下の年代はもっと右だから
二度と同じ轍は踏まない
てめーら売国サヨクを壮絶な拷問にかけながら刑務所にいれていくのがデフォになってくるから
631名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:35:38.49ID:XsmzIHYR0
>>616
ヤンゴンでもマンダレーでもビエンチャンでもルアンパバンでもバンコクでもホーチミンでもEVだらけだぞ
台湾ですらキムコのガソリンスクーター減ってるのに
インドのコルカタではまだガソリンだったけど
632名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:35:45.92ID:HTlrncRK0
サムソンの全固体電池の量産も2020年からだったっけ?

トヨタw完全に出遅れ
633名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:35:47.20ID:NvnBOcQD0
今更ボーイングの件持ち出してるやつ笑えるわ
634名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:07.15ID:uK1oJ1m80
しかしグローバル時代は中国は強いなあ。
民主主義なんて結局帝国主義の暴走を止められなかった
反省から生まれた負の遺産にすぎないわ。
635名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:10.50ID:hufc9S9G0
この電気自動車が主流になれば、イニシャルコストが安くなるなw
まずは自動車マニア達が買い占めればOK
636名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:10.81ID:Ywt5JLqY0
俺のアイミーブはまだ3万5千しか走ってないけどカタログスペックの満走行距離超えてるw
最初はエアコン使ってなかったけど今はガンガン使ってるし急発進もやってる
ただブレーキは極力使わずシフトダウンで減速な。このまま13年乗ってEVが普及した頃にまたEV買う
637名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:11.23ID:dVL+8zkd0
都内はともかく地方はコンビニ駐車面積広いからなあそこに充電器つけてくれ。道の駅、ホームセンターにはあるが台数がね
638名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:13.05ID:QFvvxcFc0
テスラもやばいがパナソニックがもっとやばいな
投資回収できるのかよ?
639名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:14.87ID:NUmrNXq10
>>616
北京だけを見ても電動自転車だらけだよ
重要なのは「自走可能な自転車が自由に使える」ということ

なぜ北京で流行ってるものが他の都市では流行らないと思うのか不思議
640名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:18.55ID:oc3WhHVk0
>>1
この会社、電池の爆発事故起こしたような記憶が
641名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:33.03ID:MAIzTnkU0
電気の場合ガソリンと違って

税システムが面倒だろうな、電気にどうやって税金載せるか

財務省がUPを始めました。
642名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:34.00ID:M5xx5aSA0
テスラにぼったくり価格で売りつけよう
643名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:54.10ID:tFp3xugt0
>>628
お前は何度オオカミ少年に騙されたら気が済むんだよw
644名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:57.61ID:Yq4AWHY40
>>619
嘘であろうが何であろうが、未来を見ないと開発はできないし、そもそも開発する必要ないんだよ。
千代に八千代にトヨタのガソリン車が普及されればいいけど、
どっかの会社がオセロゲームみたくEVを普及させてからじゃ遅いんだよ。
日本でiPhoneがケータイ市場をかっさらったようにな。
645名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:36:59.53ID:Efb3wOle0
>>557
馬鹿か?
なんで中国が出てくるのか謎
中国の自動車なんて海外で全く売れてないじゃん
646名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:37:09.82ID:ErUAPBwC0
いやあ、本当にすまんすまんすまない

電気自動車だとどこに走っても燃料費を考えないでいい

ガソリン車が毎週、数千円〜一万円を支払いながら走行してるのを見ると
マジで電気自動車にして良かったと思う

今は電気自動車が少ないから余計に
勝ち組の最高気分を味わえる
647名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:37:16.56ID:5W/wgQ4T0
つーか原付乗れよwww
恰好悪いのはしかたない。ジジババでものれるようにしなきゃならんからな
自転車では行けない峠も越えられるぜw
648名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:37:22.13ID:Efb3wOle0
>>558
事実指摘されて逆ギレすんな負け犬
649名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:37:30.68ID:EjBq5bWg0
>>548
このスレでさえ
ハイブリッドすら常用してない連中が殆どだからな
650名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:37:31.01ID:G75IAuwm0
トヨタは中国共産党と組んで中国企業になるかもしれんな

地球人の1/5が属する巨大成長市場に入れるなら悪くない
651名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:37:33.94ID:7iWqJiuH0
>>445
日本メーカーはもうグローバル化しているので中国でも作るだろうから問題無いと思う。
国内製造にこだわっていたレクサスも海外で製造し出したりしているし。

メーカーは多分大丈夫だろうけど、問題は日本国だ。

日本政府が出来ることは、まず電力だと思う。
太陽光や風力発電が他の電力よりも安価になって来ている。
だから、高価な原発や東電など既存の大手電力会社優遇を止めて、
電力や省エネルギーの新しい企業や産業の台頭を促す。
(2020年に発送電分離するけど、東電など既存の大手電力会社は
「持ち株会社」をつかって発電も送電も保有可能なルールになっている。

送電網を使って他の電力会社に託送料金を高く請求するなどで競争を阻害出来る。

結局既存の大手電力会社が有利で勝てるようなルールになっている。
これは適切な競争を阻害するので変えたほうが良いと思う)

海外との取引で円を使えるようにして行く。
アメリカが昔から止めるけど、アメリカの経済も大分下がっているので
今は日本の動きをアメリカも容認するのではないか?という意見がある。
円を使えるようになったら、
為替リスクが減ってくるので日本企業も輸出入がしやすくなる。
今まで海外との取引に疎遠だった企業も参加しやすくなるだろう。

日本企業は海外へ投資を行ってかなり儲けているそうだが、
為替リスクがあるとか、法人税が高いとかで海外の豊かなリターンが国内へ還流しにくい状態だそうだ。
652名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:37:51.15ID:v/GvvOx50
>>643
騙されてなんかないよ。一度も
653名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:37:53.30ID:te9uRUh60
マグネシウム空気電池を使い捨て方式で使えばいいのに
そうすりゃ充電とかしなくて済むし
654名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:38:10.66ID:tFp3xugt0
>>641
自動車税に、走行距離に応じた税金加算だろ
655名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:38:12.76ID:G75IAuwm0
>>645
>>622 evは中国でも作れるよ
656安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:38:23.77ID:oIc7nD4b0
>>645
中国産の車は世界中で走っとるよ
657名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:38:29.52ID:NUmrNXq10
>>629
いや、両方できるのよ
こがずに走るモードはバッテリがあまり持たないが
こぐモードは日本と同じレベル
というかこぐモードが日本よりアシスト強い
そのぶんバッテリは大容量だたりするし
658名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:38:31.65ID:nxupZI2u0
>>639
支那畜なんて共産党の駒なんだから流行り廃りも共産党の思うまま
659名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:38:58.82ID:MXEQhvW90
>>609
農業用の契約だと電気代安いよね (´・ω・`)
660名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:38:59.28ID:QFvvxcFc0
>>647
バイクは免許いるやん
電動アシスト自転車を自走可能に改造すればめっちゃお手軽やん
レシピほしい
661名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:39:06.33ID:jMHO02qf0
リチウムなんだね。
2020年販売開始で、固体電池2020年、充電速度が固体とリチウムで段違い。
ヤバイだろ。ユアサw
662名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:39:18.97ID:Yq4AWHY40
>>648
自己紹介って楽しいか?
左翼の意味も知らない無脳症が。
663名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:39:22.01ID:tnq16hdB0
>>641
電気料金に電気使用税のっけるだけ
664名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:39:48.63ID:Efb3wOle0
>>560
嘘つくな低能
中国 日本製バイクで検索すると中国製バイクの悪評ばかりじゃねーか
665名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:39:48.63ID:s6gQpRf00
>>619
開発はしているけど
経営陣の触手が動く性能じゃないって感じかな
しかし、自前の金だけじゃリスク高いので
投資ホイホイで提灯記事って感じだろうな
ブレイクスルーのバッテリー開発したら量産体勢できるまで
絶対喋らないだろうし
666名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:39:50.97ID:UgMNrypQ0
食品倉庫管理の俺には良いニュース
連休時の充電器にリフト取り合い戦争が緩和される
 
667名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:39:58.27ID:kHn0/gva0
そもそもモータードライブするものをなんで公道で無免許で乗らせなきゃならんのよ
どこぞの無法国家じゃあるまいし
668名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:39:59.96ID:eHCK9yj/0
最終的には廃棄されるバッテリーの環境負担はどうなんの?
何千万台分のレアアースが必要なの?ていう
669名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:03.19ID:MAIzTnkU0
いい手があるぞ

韓国に原発を全て任せて、日本は脱原発

電気だけかえばよい、爆発しても自己責任。
670名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:18.91ID:YGxeIQwA0
>>627
電池が重くても車輌全重量はガソリン車と余り変わらない。
というか、変わらないようにしているから、バッテリー容量が足りなくて走行距離が短い。

道路にとってはトラックの過積載が問題。
671名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:20.54ID:Efb3wOle0
>>567

アホすぎて話にならんわコイツ
672名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:23.75ID:tFp3xugt0
>>663
屋根に太陽電池パネル設置している連中は無税になるなw

金持ち無税w
673名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:24.31ID:WPFfeqfn0
>>362
そうだ
今じゃ低燃費や車離れでガソリンスタンドですら経営が苦しいのに
電気スタンドじゃ商売は出来ない
コインパーキングのような完全無人化になるしかないな
素人がやったら危ないから運転免許の方にEV充電免許が追加されるな
674名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:31.74ID:qZ6I8tGP0
>>12
それが本当だとしたら

このビッグチャンスを逃した日本の自動車メーカーは馬鹿だねw
675安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:40:32.11ID:oIc7nD4b0
中国は政治体制は社会主義だが

経済はすでに日本より自由主義化してんだろ
676名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:33.47ID:G75IAuwm0
プリウスの工場が中国にあるし、トヨタはEVも中国で作ると宣言したよ
677名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:41.45ID:ErUAPBwC0
例えば温泉地に遠出にいっても電気自動車の場合は0円!

これは大きいんだよな

ガソリン車の場合は往復で3000円掛かるところでも0円でいける

もちろん浮いたお金を飯やホテルのグレードアップに当てることも可能

ガソリン車乗りが不味い養殖鰻を食べてる横で
電気自動車乗りは美味しい天然鰻を笑顔で頬張れる

正直、このお金が掛からない乗り物のメンタル気分を味わうと
二度とガソリン車には戻れなくなるよ
678名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:47.81ID:M+SAeyPLO
満充電時間はどれくらいだろうか?

繰り返し充電での容量減少はどの程度なんだろうか?

この2点だよね

単純に容量2倍で充電時間が24時間をこえるようなものはちょっと使い物にならない
急速充電でどうなるかも

容量減少は日常生活の足として使う郊外や地方のユーザーには問題
数万キロで劣化交換数十万円とかなら意味ない

バッテリーの技術進歩と革新は今一番熱いだろうね
679名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:51.86ID:NUmrNXq10
>>548
本当にそうなら誰もEVなんて買わないよね
長距離用のクルマと短距離用のクルマを買うなんて富豪はごく一部だろうね
今現在のEVはその程度だろうけれど、将来的には普通自動車と置き換わる性能にならないと需要なんてないよ
680名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:52.96ID:jMHO02qf0
>>660
違法じゃん。
中国製電動アシストはある会社のは踏み出しだけ足でふみだしたらモーターだけで走るよ。
681名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:40:56.43ID:XsmzIHYR0
日本でEVが流行ったら、次はまともな税制作ってくれよなあ
ガソリン税は複雑かつ不公平なので次はちゃんとした法律にして欲しい
682名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:41:06.21ID:6uCUj5K+0
>>664
そりゃ日本語で検索したらネトウヨブログが引っかかるのは当たり前ですよ
あなたってまさに情報弱者ですね
683名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:41:15.67ID:Yq4AWHY40
>>516
アメリカごときに日本が勝てないとかそういう話だよな。EVうんぬんじゃなくて。
もっと俺様にいじめてもらいないなら、別に止めないよ。
せっかくの夏休みだから、有意義に利用しなきゃ!
684名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:41:18.25ID:NUmrNXq10
>>658
ちなみに同じ仕様の自転車はアメリカでも好評です
685名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:41:23.97ID:Ywt5JLqY0
今国内充電所は19000ヶ所水素ステーションは90ヶ所

うちの自治体も水素作ったけど税金どぶに捨てたな
686名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:41:24.90ID:WPFfeqfn0
>>365
>核武装もする気ないのに
あるからw
687名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:41:33.16ID:s6gQpRf00
>>639
北京は、法律で縛っちゃったからね
しかし、大気汚染の原因は、北京近郊の工場地帯で
意味なし
真の商品性能あればそんな事しなくても勝手に普及する
688名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:41:42.61ID:kHn0/gva0
>>669
それどこのドイツだ?w
689名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:41:57.27ID:6NHUCRm20
まずスマホと一番違うのは、
電気自動車とガソリン車で、
やれる事は全く変わってない
って所だな
なんせ今ガソリン車で全く困ってない奴が大半だから
電気自動車がガソリン車並みの運用コストになったとしても
まだ電気自動車に乗り換えるメリットがないって所
もっともっと安くならないとダメ
並んだだけじゃダメ
そこが時間がかかる理由
690名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:42:09.17ID:6uCUj5K+0
中国はスマホ決済もあっという間に普及したし、スピードが圧倒的なんだよね
一方で日本はいまだに小銭をせこせこ数えているらしい
そりゃ生産性低いわけだわ
691名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:42:09.64ID:nxupZI2u0
>>668
なんも考えてないと思うよ。単に欧州が中東の富を目減りさせたいだけ。
692名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:42:11.70ID:stGLoAWc0
>>58
10分は長いな。ちょい混みスタンドで30分とか待てない。
693名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:42:12.59ID:XSIFyJ3r0
ガソリン車でリッター19km走る
満タンにすると700km以上走る
これでガス代は5千円弱
給油時間はせいぜい5分もかからず
EVww
694名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:42:20.44ID:Yq4AWHY40
>>671
じゃ、トヨタも違う、水面下で中国車を打ち負かせるようなEVを開発してるってソース出せよ。
自作のラノベじゃなくて。
695安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:42:23.23ID:oIc7nD4b0
流れは完全にEVだな

またしても

水素押しの安倍は貧乏神w
696名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:42:50.17ID:EP+cJjWM0
単に容量が大きいリチウムイオン?
どの辺が特別なの?
697名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:42:51.00ID:5W/wgQ4T0
>>660
50ccなら1日で、身分証代わりにとれるだろ
とっとけよ、50ccの中古なんて3万円で買えるだろう
走行可能範囲はガソリン自動車並に増えるぞwww
698名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:42:54.79ID:ErUAPBwC0
マジでガソリン車乗りってアホなんじゃないのかと思う
たかが数100キロ走っただけで数千円飛ぶんだからな

電気自動車は0円で済むのにな〜

まあお前らは苦労しててくれ
こっちも充電ポイントが混むと困るんでね

君達負け犬のおかげでおれ達勝ち組が良い気分を
味わえるのは感謝してるんだよ
699名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:42:57.88ID:jMHO02qf0
>>681
家庭用電気に照明とか自動車とか使用目的関係なく電気使用税がかかるようになる。
絶対そうなるよ。
700名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:43:05.89ID:nOAdDJuP0
>>560
全滅したってまだ力入れてない電動バイクならわかるけど普通にバイク走ってるよ
ホンダやヤマハなんて世界トップシェアのメーカーだぞw
701名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:43:13.27ID:6uCUj5K+0
エルピーダメモリも、水面下でサムスン電子に勝てるすごいメモリを作ってると言い張っていたけどその後倒産したよね
702名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:43:17.96ID:tFp3xugt0
>>669
韓国は今の大統領が、脱原発を掲げているよw
703名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:43:22.77ID:MAIzTnkU0
>>688

ドイツ商法といってもええんやで。
704名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:43:25.81ID:ohEwAM+j0
で、寒冷地ではどんだけ走るの?
705名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:43:36.30ID:Yq4AWHY40
>>664
こいつ、右翼と左翼の意味も履き違えるようなしょうが>せえ(原文ママ)だから、触らないこと
706名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:43:47.40ID:A5enlJdI0
evは、性能最大のときの航続距離よりも、
電池の劣化時にどれくらい走れるかも大切
あと劣化したときの交換費用も

日産リーフの中古車ひどいよ
707名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:43:49.36ID:ccMMWOWFO
ただ、将来道路がボコボコになっても直す予算が無くなって、道路行政は破綻するだろうな。
708名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:44:00.54ID:WsPCIrnV0
だから充電池は劣化の問題がひどい
数年で容量が半分になる
それでもいいの?
709名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:44:02.59ID:NUmrNXq10
>>689
今の電気自動車はガソリンの劣化版でしかないからな

走行距離の長距離化と充電の高速化と大衆車並の価格にならないと無理だわな
そのうちなるんだろうけど今はダメだな
710名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:44:04.91ID:PO6vsoLS0
この手のバッテリー容量アップの煽り記事は聞き飽きたよ
太陽光発電の素材となるシリコン以外での発電に成功しこれからはシリコンが不要になるとか
言われて10年以上経つが未だにそうなっていないなど
研究段階の試作品なんて殆どあてにならないよ。
バッテリーは容量もそうだけど劣化スピードなどいろいろと課題が山積みで
実用化段階までこぎつけるにはかなりのハードルをこえなきゃならない
711名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:44:15.84ID:MIMaLDRu0
ドロドロだったやつがカチカチになるんだろ
712名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:44:18.78ID:ohEwAM+j0
>>669
ドイツはその政策とる前に比べて電気代が8割だか値上げ
713名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:44:35.34ID:Yq4AWHY40
>>707
電気に税金かけるだけだから
714名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:44:37.06ID:Efb3wOle0
>>656
なんてメーカー?
中国製の車なんて聞いた事無い
715名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:44:53.38ID:hufc9S9G0
>>676
日本は中国捨てて東南アジアにシフトチェンジしてる企業が多いからなw
いつか中国が世界の工場から世界の廃棄処理場になるから大変だね
716名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:45:01.49ID:pKOs5vAJ0
>>8
全部パクり技術だろ誇らしいのか?ww
717名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:45:07.68ID:KGh8B59b0
ぶっちぎられた 技術の日産
718名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:45:11.39ID:o4QgnHiX0
現時点でHVと同等、
今後税金がかかったら目も当てられない関係図になるのに
どうしてこうEVを過信してしまうんだろうな、HVを否定していた連中と完全に被るわ
719名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:45:26.60ID:Efb3wOle0
>>662
電気自動車で圧倒的に強い日本に嫉妬すんな低能負け犬左翼が
720名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:45:31.42ID:6uCUj5K+0
>>700
お気の毒ですが、中国では多くの都市でガソリンエンジンで動くバイクが禁止されていますのであなたの主張は当たりません
721名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:45:33.20ID:MAIzTnkU0
でも域内で勝ち組なんだぜ。

ドイツ君!
722名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:45:40.40ID:tnq16hdB0
>>679
現行の自動車との完全置き換えにはまだ時間かかるね。
でもセブンイレブンの電動配達車のようなサイズの車なら田舎の年寄りには
かなりメリットがあると思う。
723名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:45:42.44ID:Yq4AWHY40
>>701
まるっきりどっかのヒーローものの怪人じゃねえかそれw
724名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:46:07.62ID:Yq4AWHY40
>>719
469 名無しさん@1周年 sage 2017/08/08(火) 12:14:20.33 ID:Efb3wOle0
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
中国に批判的な俳優を干したりする恥知らずハリウッド。反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
韓流もそうだけど、海外のコンテンツに滑稽なくらい憧れたりマンセーするのは恥ずかしい事だし危険性ある事だと自覚しろよ

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
725名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:46:15.74ID:6uCUj5K+0
>>716
韓国サムスンや中国Huaweiの技術投資金額は1兆円を超えていますけど、日本はどうですか?
726名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:46:23.41ID:r31dGerJ0
>>609
月9000円な
727名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:46:41.96ID:Ywt5JLqY0
ルノーは来年から中国製造のEVを150万円程度で販売開始と発表した
中国から日本に安いEVを逆輸入とういのも十分ありえる
728名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:46:42.10ID:v/GvvOx50
>>710
それはシリコンを代替することがそもそも無意味だからだろ。世界の組成で最も多い物質の一つなんだから。
729名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:46:48.19ID:MAIzTnkU0
よく考えてみよう

除染代も考えれば、長い目で見て原発を遠距離に置いたほうが国益になると思わないか?
730名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:47:02.69ID:6uCUj5K+0
>>719
具体的に何で圧倒的なんですか?
有りもしない技術をあるかのように語るハッタリの技術かな?
731名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:47:17.89ID:Yq4AWHY40
>>721
そりゃ通貨統合して、国力より安い通貨で貿易すりゃな。
日本が人民元で貿易するようなものw
732名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:47:20.19ID:XsmzIHYR0
>>722
ぶっちゃけ車にのる人の用途のほとんどがあの小さい車で済むんだよな
車乗ってるほとんどの人は空気運んでるからな
733名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:47:23.75ID:gLahWHTe0
>>7
例えばバッテリーがヤバイときのためにモバイルバッテリーのようなものを接続するのはどうでしょうか?
734名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:47:30.17ID:Efb3wOle0
>>683
テスラなんて負け犬のアメ豚企業、
音楽ストリーミング事業とかはじめた時点で底が見えたわw
735名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:47:36.16ID:9suUdFcs0
トヨタの電池もリチウム使ってるから大幅なコストダウンは無理だよ
おまけにまだ実験室レベルで、製造プロセスの確立はこれからだし
ほんとに量産できるかどうかも分からないトヨタ

トヨタ・・・焦りまくって国内自動車メーカーと組んでもねえ、、意味ないだろ
736安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:47:43.89ID:oIc7nD4b0
>>714
中国で生産されてる台数しらんの?

今最も車を製造してる国は

中国ですw

世界で車が一番売れてる国も

中国です

アメリカ抜いたよ
737名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:47:49.37ID:hOeZlZII0
ガソリン税でうまい汁吸いまくってるのが潰しにかかる
738名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:47:57.17ID:6wXTKkMI0
>>8
爆発オプション付き
739名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:48:08.28ID:jhkPVY350
ZEV普及させるための優遇措置が、永遠に続くわけでは無いからな。
今でも、コストだけ計算すると、中古の軽自動車が一番いい。
740名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:48:15.84ID:6uCUj5K+0
>>738
それって日本のエアバッグですよね、もしくは日本の原発ですな
741名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:48:16.60ID:XsmzIHYR0
>>733
中学二年生の電力と電圧の関係を勉強し直せや
742名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:48:26.07ID:ErUAPBwC0
電気自動車に乗ってるときは本当に健やかになれるんだよな

思えばガソリン車の時は燃費を気にして冷房を切ったり
エンジンブレーキ多用したりして節約キチガイになってた
常に移動中に銭が消えていくという不安がつきまとっていたよ
ガソリンを給油するたびに財布の冊が消えていき涙目になっていた

これが電気自動車になってからは一切払拭された
遠出だろうが、さっきのルートだろうが、勿体ないという感情が消えて
どこにでも気兼ねなくいけるようになった
とりわけガソリンスタンドで悲しそうに給油してる連中を
(・∀・)ニヤニヤしながら眺める快感が最高だよ

本当に電気自動車にして良かったと心の底から思ってる
743名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:48:35.90ID:Efb3wOle0
>>690
バーカ
中国は偽札の比率が半端なく高いからそうなる
中国は基本的な所が出来てない国だとお前は理解してない
744名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:48:48.65ID:B/VAZEF40
株価反応してる!
745名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:48:53.37ID:6uCUj5K+0
>>743
まだお札とか使ってるんですか?土人ですね
746名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:48:59.49ID:ohEwAM+j0
中国やたら持ち上げとるやつは中国のEV車見たことないだろ
747名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:49:03.87ID:tFp3xugt0
>>733
人形型モバイルバッテリーを後部座席に2体搭載していれば問題ないな
748名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:49:10.30ID:I7fkY5Qk0
>>738
日本製エアバッグと勘違いしてねwww?
749名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:49:23.57ID:Efb3wOle0
>>694
中国車中国車っておまえの脳内だけじゃん
そんなに中国のEVが発達してるのならソースだして?
750名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:49:28.77ID:6uCUj5K+0
>>746
ではあなたはユアサの新型電池を載せたEVを見たことがあるのですか?
751名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:49:34.30ID:MAIzTnkU0
リフトは既に電気が主流、
車も一人乗り程度なら多分すぐできるはず。
752名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:49:41.52ID:ycEbiVvl0
予言しよう!
そのうち、充電しなくてもOKのEV車が発売される。
753名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:49:46.61ID:SOwAEkx00
>>5
EDの間違いや
754名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:49:51.61ID:gRCXXQoJ0
>>48
日産ノートe-powerというガソリン入れてエンジン回してそのエンジンで発電機動かして作った電気でモーター回して駆動する車種が存在するのだよ
755名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:49:58.51ID:NUmrNXq10
>>732
維持費が安いのならそういう手軽なクルマがあってもいいな
756名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:49:58.66ID:g5kriTEH0
>>679
別に富豪じゃなくても、今年中に買えるようになるよ

長距離用に600q走れる燃料電池も、短距離用に70q走れるプラグインリチウム電池も、両方付いている

ダイムラーグループのベンツの燃料電池車(FCV)SUV「GLC F-セル」
http://jp.autoblog.com/2016/06/16/mercedes-benz-glc-plug-in-hydrogen-fuel-cell-coming-in-2017/
GMグループのシボレーの燃料電池車(FCV)SUV「コロラドZH2」
https://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/
VWグループのアウディの燃料電池車(FCV)SUV「h-tron」
http://jp.autoblog.com/2016/01/13/audi-h-tron-concept-detroit-2016/

ベンツは今年中に市販すると言っていて

ダイムラー、トヨタ、BMWなど国際的大企業13社が、水素燃料電池車普及のために協議会を発足 2017年01月21日
http://jp.autoblog.com/2017/01/21/daimler-toyota-bmw-hydrogen-investment/
ダイムラー傘下のメルセデス・ベンツは、17日の発表の場を利用して
コンパクト・クロスオーバー「GLC」をベースにしたプラグイン機能付き水素燃料電池車を年内中に販売開始する予定であることを改めて人々に告げた。

だからテスラは「燃料電池の自家発電機が付いていないモデル 3」・・を、今年は社員用に30台しか生産・納車しない
ベンツが本当に市販開始したら、【燃料電池の自家発電機が付いていない】テスラ「モデル 3」は瞬殺・・・一瞬でゴミと化すからね(^_^;
757安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:50:18.90ID:oIc7nD4b0
うちの近所にも

トヨタのオートボーイってEVがお弁当配達してるよ
758名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:50:29.96ID:Yq4AWHY40
>>734

こんなコピペを貼って荒らすぐらい、都合の悪いスレなのだけはわかったから。
韓国と関係ないスレにキムチをぶちまけるなカス。


469 名無しさん@1周年 sage 2017/08/08(火) 12:14:20.33 ID:Efb3wOle0
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
中国に批判的な俳優を干したりする恥知らずハリウッド。反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
韓流もそうだけど、海外のコンテンツに滑稽なくらい憧れたりマンセーするのは恥ずかしい事だし危険性ある事だと自覚しろよ

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
759名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:50:36.53ID:XsmzIHYR0
>>746
中国のEV車ってセブンイレブンの配達車みたいなの多いよな
俺が見かけた中で一番派手だったのはこれ
【企業】EV電池 走行距離2倍 GSユアサ、ガソリン車並みに [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>3枚
760名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:50:37.58ID:Efb3wOle0
>>705
てめーはなんのソースも出さないで脳内で中国車すごいっって喚いてるだけの知恵遅れだろw
761名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:50:41.18ID:kiA2aPPA0
>>83
そう、日本には何もないんよ
762名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:51:11.62ID:jhkPVY350
フォークリフトは、早々と電動が主流になったね。
古いのは、すぐバッテリーがダメになって、交換費用が糞高かったけど。
763名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:51:13.51ID:6uCUj5K+0
そういえば、メルセデスベンツとBMWの販売台数で、韓国が日本を追い抜いたんですよね
韓国は日本の半分以下の人口しか居ないのに、販売台数で日本を抜いちゃった
落ちぶれた日本と、金持ち国家の韓国、とうとうここまで差が付きましたな
764名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:51:13.78ID:ErUAPBwC0
ガソリン車の場合は本当に移動する=財布から札が消えていく
やがて金を使わないために外に出るのを自粛したりするようになる
せっかく車という便利な乗り物を所有してるのにインドアとか本末転倒なんだよね

これが電気自動車だと向かうところ敵なし状態で
移動する=金が減る心配は一切ない

何の不安もなく高原や避暑地にドライブにいったり
豊かな気持ちで運転できるようになった
765名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:51:19.45ID:Yq4AWHY40
>>749
へぇ?俺だけか?
それとも、おまえ以外みな俺のジエン?
バカじゃね?
766名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:51:24.91ID:NUmrNXq10
>>743
理由はどうあれさっさと普及したのは正直うらやましい
767名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:51:25.37ID:/GnlqXu00
>>31
これニッカド、ニッ水の注意書き
768名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:51:26.90ID:bTrq/Zh00
最近スマホの充電池の爆発が続出してて怖い
769名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:51:59.67ID:ccMMWOWFO
>>704
絶望的に無駄
770名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:52:06.69ID:NUmrNXq10
>>756
いや、どこで充電すんのよ…
けっこう遠くまでドライブいくのよ
771安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:52:09.26ID:oIc7nD4b0
>>763
へー

韓国金持ちやなあ

人口半分なのに
772名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:52:14.65ID:MnU2fMei0
値段は何倍になるんです?
773名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:52:16.66ID:G75IAuwm0
>>715
自分も日本を代表する輸出型メーカーに勤めてるけど、少子高齢化する日本は捨てるよ

アベノミクスの円安差益で儲かったので体力があるうちに出ていく
底辺の負け組は応援してください
774名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:52:19.32ID:Efb3wOle0
>>730
おまえこそなんのソースも出さないで馬鹿みたいに中国車がすごいって泣き喚いてるだけじゃんw
775安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:52:49.10ID:oIc7nD4b0
全部円安の弊害で

日本がすべてにおいて

韓国以下になっております
776名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:52:55.10ID:Efb3wOle0
>>736
世界で売れなきゃ意味ないじゃん
777名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:52:56.42ID:IiShH9nk0
1000kmが2000kmになるのか!!
・・・早くなれよ
778名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:53:04.25ID:6uCUj5K+0
>>774
ではソースをひとつどうぞ

出力1メガワット、中国EVスーパーカーがニュル新記録…ウラカン 超える6分45秒
https://response.jp/article/2017/05/17/294823.html
779名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:53:09.51ID:MAIzTnkU0
電池の爆発とガソリン車の爆発

どっちがましか?
780名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:53:22.77ID:6WPA/hLE0
>>736
横からスマンがそうなんだよね
どしたものか
781名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:53:34.48ID:6uCUj5K+0
>>775
為替のせいだろうか?
円高の時にもサムスン電子に勝ててなかったよね
782名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:53:49.05ID:Tw/xnPac0
また2020年かよ

2020年やること多すぎだろ
783名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:53:50.14ID:ErUAPBwC0
さっきも高速のインターチェンジでガソリン車の負け犬どもが哀れすぎて泣けた
車の冷房をきってサービスエリアの中で涼しもうとしてる連中な

こっちはジュースと食料を買って、冷房をガンガン効かせて
車内で涼むことができる

燃費何て一切気にする必要ないからね
無料の充電ポイントでたっぷり充電してるからお金も一切かからない
本当に勝ち組過ぎて申し訳がない
784名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:54:06.11ID:g5kriTEH0
>>685
水素ステーションが国内に19000ヶ所もあれば
ガソリン車なんか1台も走っておらず、ディーゼル車のトラックやバスまで含めて
走っているのはすべてFCV

だけれども

充電所が19000ヶ所もあるのに、家で充電も出来るのに【全く走っていないEV】

これが【クルマの完成度の差】
785名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:54:37.29ID:Efb3wOle0
>>759
中国の電気自動車ってゴルフカートじゃんwwwwwwwwwww
786安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:55:02.35ID:oIc7nD4b0
>>781
為替じゃなかった

日本のイノベーション力が弱くなっていたから

ここまで凋落した
787名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:55:15.05ID:G75IAuwm0
>>746
中国がEVで主導権を握るという予想は

・EVは比較的簡単に作れること
・地球人の1/5が住んでること
・公害問題が酷いこと

からだとおもう
788名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:55:17.34ID:Yq4AWHY40
>>776
下から3行目すら読めないって、マジで小学3年生レベルの国語力もないの?
789名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:55:32.00ID:MXEQhvW90
>>759
こんな感じのマイクロカーに発電機とクーラーつけたら
日本では違法なんかな
メッサーシュミットのちっこい車とか
買ってやってみたいけど (´・ω・`)
790名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:55:32.40ID:tFp3xugt0
>>773
中国の少子高齢化のスピードは、日本の数倍と言われているんだけどなw

中国 高齢化 でググれ
791名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:55:33.72ID:XsmzIHYR0
>>785
もちろんちゃんとした車の形したものもあるよ
上海なら普通に走ってる
792名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:55:43.73ID:nD78HmcM0
2020年買い換え時期だな
793名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:55:44.53ID:gLahWHTe0
>>720
多くの都市ということはallではないわけで、普通に走っているよという700の主張はおかしくないし(全滅という意味から考えるなら)、世界トップシェアだぞというのはおそらく中国での話ではなく全般的な話なので、主張があたらないというのは違うのではないでしょうか?
794名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:55:45.20ID:8Tb6I5jC0
>>493
これでメーカブランド確立したら入る余地が無くなるな
現地の事情考えた製品持ち込んだメーカな訳だしよ
795名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:55:54.13ID:7iWqJiuH0
>>689
電気自動車はバッテリーだろうね。
バッテリーの性能が良くなり安価になれば普及すると思う。
エンジン車よりも部品数が4分の1程度になると言われているから。

だから、急にバッテリーの話題が賑やかになって来たように感じる。

ちなみにボルボは2019年からガソリン車とディーゼル車を販売しない方針。
796名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:55:54.34ID:ccMMWOWFO
>>763
この認識は間違い。
金持ちの国になったのではなく、貧富の差が更に広がっただけ。
ちなみに、人口の5%が85%の富を握っているに過ぎない。
797名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:22.12ID:JyQVlGMu0
>>638
パナも新しい電極を開発しているだろうけど、
パナの場合はすでに電気自動車に載って量産されているから
新型を発表するメリットはどこにもないだけだろ
798名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:23.63ID:A+r5Tl3L0
>>785
さすがEV大国これは真似出来ない
799名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:25.68ID:6uCUj5K+0
中国が凄いとうソースを出せと言うので、貼りましょう
電気自動車(EV)の国際競争力調査で日本が1位から陥落し、中国がトップを奪った。ドイツのこんな調査結果が明らかになった。

2017/7/6
EV大国めざす中国 「日本車外し」へ布石
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO18496820V00C17A7000000/
800名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:27.90ID:ZZ2UMibO0
トヨタは
 お父さんするか
 中国企業になるか

2択だろう
801名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:31.92ID:Yq4AWHY40
>>785
で、いつまでもゴルフカートしか作れないとでも?
20年前までゴルフカートどころか自転車しか走ってなかった国だぞ。
802名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:36.49ID:Qbg3he8v0
充電中にイタズラされないの?
803名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:43.95ID:G75IAuwm0
>>790
それでも10年日本が先を行ってるよ

日本人の平均年齢は48才
中国人の平均年齢は35才
804名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:44.86ID:ErUAPBwC0
電気自動車だと週末の計画が捗る

「今週はどこに遠出に行こうかな〜♪」

って地図を眺めてにらめっこするのが楽しい

ガソリン車の場合は毎週100km以上の遠出すると家計が地獄になるから無理
むろんその距離を往復すると電車やバス移動でも数千円が飛ぶ
これが電気自動車は0円で済むのが大きい

7月と8月は花火大会をスケジュールで調べて、たくさん観に行った
本当に電気自動車にして良かった
805名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:45.88ID:tFp3xugt0
>>789
そういうマイクロカーに試乗したことあるけど・・・・夏は地獄だ (´・ω・`)
806名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:48.18ID:OT86ekIp0
>>783
完全無料じゃないじゃんwwwwwwwwwww
807名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:55.10ID:Efb3wOle0
韓国なんてサムスン以外全部終わってるし
そのサムスンもトップが逮捕されて危ない
韓国はトップが極左だから終わってる
808名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:56:57.66ID:MAIzTnkU0
そもそも論でいえば

カートで走れるほうが歩行者にとってはありがたくないか?

鉄の塊のうにドヤ顔で追突されても困る。
809名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:57:06.33ID:Efb3wOle0
【経済】韓国自動車業界8月危機説が拡散 THAAD報復にともなう販売不振、労組のスト、韓米FTA再協議に続き通常賃金訴訟まで[8/08] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1502155344/
810名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:57:14.94ID:MXEQhvW90
>>785
ナンバーと強制保険がいらないんで
はやりまくってると聞いた (´・ω・`)
811名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:57:21.32ID:XNHvFu9C0
>>759
主婦のお買い物カーならこれでいけるかな
ちょっと乗員すくないな
最低4人いないとお食事会には友達載せていけない
812名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:57:35.32ID:I7fkY5Qk0
>>796
韓国はジニ係数が日本より優れてるぞ
813名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:57:38.13ID:Yq4AWHY40
>>789
違法ではない。
ただ、普通免許が必要だから需要がない。
814名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:57:39.14ID:6uCUj5K+0
>>796
お気の毒ですが、貧富の差を示すジニ係数で、日本は韓国よりひどい格差国家ということになっていますね
米国CIAが発表したソースをはっておきましょう
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2172rank.html
815名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:57:39.17ID:6wXTKkMI0
なんか必死な支那人湧いてるね

まともにモノづくり出来ないのに何を言ってるのか
816名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:58:05.00ID:Vv/6t36D0
>>762
そりゃ屋内で使うから排ガス出たら命に係わる
ぶっちゃけ交換するより新しいのリースする方が安上がりだから交換なんて余りしないと思う
817安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 12:58:21.79ID:oIc7nD4b0
>>807
ネトウヨってほんと

洗脳させられてるよねw

デマをまるっきり信じてしまう

ひとがいいんだろうねえ

宗教に騙されるタイプでしょ?
818名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:58:22.30ID:isBPrOK+0
リーフのパワーでドリ車作ってくれたら買うわw
819名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:58:22.34ID:ccMMWOWFO
>>736
ただ中国の車は事故ったら車の形からサイコロになるけどそれでもいいの?

ある意味トランスフォーマーみたいだ。
820名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:58:22.44ID:G75IAuwm0
>>815
日本メーカーのほとんどは中国生産してるんだが…
821名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:58:37.05ID:Yq4AWHY40
>>746
10年後20年後もそのまんまって国なんて、日本と北朝鮮ぐらいだぞ
822名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:58:40.37ID:vr02Cxr20
モーターで走らせるのは内燃機関より簡単だけど
車としてトータルで考えればサスペンションとかシートとかそういう技術の積み重ねが必要だけどな
823名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:58:57.71ID:6uCUj5K+0
>>815
中国はドローン世界シェア圧倒的世界一、スマホの世界シェアでも韓国と並んで世界レベルですが、日本はどっちの分野でも存在感ゼロですよね
824名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:59:44.09ID:G75IAuwm0
口先だけで愛国を叫ぶ、日本に貢献してないニートや無職は面白いな

日本に貢献したいなら、もっと日本メーカーの製品を買ってください
825名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:59:48.41ID:Ywt5JLqY0
中国でのEV販売が成功したら次はインドだろうね
人口多いし人件費がまだ中国より遥かに安い
iPhoneもインド製造始めるみたいだし
826名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 12:59:48.60ID:38RXc7i/0
>>1
不発税払わなくていいから
電気自動車も
水素燃料自動車も
燃料代は安くなるんだよね、エコとかは関係ない
827名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:03.37ID:6wXTKkMI0
>>820
組み立てな

勘違いすんなよ
828名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:10.77ID:6uCUj5K+0
>>822
積み重ねが大切なら、すでにEV世界シェアでトップを独走する中国が先行しているってことになりますね
829名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:11.18ID:g5kriTEH0
>>770
長距離用に600q走れる燃料電池も、短距離用に70q走れるプラグインリチウム電池も、両方付いている

ダイムラーグループのベンツの燃料電池車(FCV)SUV「GLC F-セル」
http://jp.autoblog.com/2016/06/16/mercedes-benz-glc-plug-in-hydrogen-fuel-cell-coming-in-2017/
GMグループのシボレーの燃料電池車(FCV)SUV「コロラドZH2」
https://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/
VWグループのアウディの燃料電池車(FCV)SUV「h-tron」
http://jp.autoblog.com/2016/01/13/audi-h-tron-concept-detroit-2016/

なら、何の心配もない

水素ステーションがあれば、そこで数分で水素を充填して、そこから600q走れるし
70q走れる分の容量のプラグインリチウム電池なので、急速充電器で30分以内で充電して、そこから70q走れる
830名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:18.35ID:s6gQpRf00
まずは、タケオカアビー
光岡MC−1
ダイハツミゼット2をエアコン使いながら100キロ走れるようになってから言いたまえ
高速道路使えなくてもいいから
831安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 13:00:20.06ID:oIc7nD4b0
>>819
ちょっと前はね

そうだった

でもいまは日本車と変わらんし

日本車を超えただろ

いつまでも10年前の感覚じゃ

駄目だよ
832名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:29.62ID:ubNWIL6S0
>>26
まじかよ
833名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:36.10ID:Yq4AWHY40
>>817
そもそもネトウヨってのが、大日本帝国(日本国じゃなく)という宗教を進行性人のことだからw
834名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:40.80ID:XsmzIHYR0
>>810
それ間違い
無法地帯になってたのは電動スクーターだよ
最近は取り締まるようになった
835名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:42.58ID:d5Rote4I0
未だ、電解液にあたる薄膜が手動操作だからなw
836名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:46.11ID:1l669E6+0
そろそろ、マブチモーターの出番かw
837名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:47.51ID:tFp3xugt0
>>803
平均年齢より、年金制度とか社会資本とか子供の数のバランスとかトータルで考えないと無意味

中国は昔から親の老後は子供が面倒を見ると言う社会習慣があったから
日本みたいに年金制度が充実していないし、一人っ子政策で子供のバランスが悪いし
まだまだ社会資本は日本以下だし

それらトータルで考えると、崩壊スピードは、日本より数倍早いと言われている
838名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:48.80ID:NUmrNXq10
>>820
まあ、中国人設計の中国生産品と日本人設計の中国生産品はさすがに違うと思うよ
ただ最近はその差は明らかに埋まってきたけど
839名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:54.97ID:G75IAuwm0
>>827
いや設計までさせ始めてる

まあ日本メーカーの部外者にはピンとこないか
840名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:56.70ID:vr02Cxr20
>>828
アホか 
841名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:00:58.77ID:8cr62+Ct0
>>730
モーターの技術は日本企業は強いんじゃないかな
特許の1/3は日本企業が持ってるし
EVとかできる前から技術開発してたからまだアドバンテージはある
842名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:01:01.91ID:ErUAPBwC0
移動するたびに「燃費が〜」「燃料が〜」「銭が〜」て悩むのがガソリン車なんだよね
おれも昔はガソリン車だったからすげえわかるんだわ
感覚でいえば昔の電話やパケット使用で利用するたびに(今月料金やばいな〜)って感じだよね

それが電気自動車は定額使い放題プランみたいな感じ
一切そういう不安を考えずに利用できる
マジで世界が変わったよ、電気自動車にして大正解だった
843名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:01:07.62ID:rtWddhpo0
>EVは充電設備の少なさが普及の課題とされている。

はぁ? コンビニや有料駐車場に設置すればいいじゃん?
従量制で金をとればいい、ガソリンの8割ぐらい取ればいい
844名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:01:15.22ID:6wXTKkMI0
>>823
3個組み立てて一個まともに動くレベルな
845名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:01:18.44ID:F6HfBy8/0
肝心の韓国人が韓国は格差が激しくてひどい国
自分の国はあまり好きじゃないって言ってるのにね
846名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:01:20.28ID:G75IAuwm0
>>837
屁理屈は長文
847名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:01:21.05ID:Yq4AWHY40
>>827
生産って組立のことだろ。
開発は生産の対義語。
848名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:01:23.71ID:MAIzTnkU0
原点に戻ろう

なんで鉄の塊が堂々と道を占拠して排気ガス排出して、人殺しして走っているんだ。

大名行列よりたちが悪いな。
849名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:01:48.65ID:epjAIk6G0
ユアサの飛行機からの出火原因は解明されたんだっけ
850名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:02.43ID:jhkPVY350
>>816
質の悪いEVは、後々大変だよね。という話です。
851名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:02.63ID:7iWqJiuH0
>>825
インドは2030年にはガソリン車とディーゼル車の販売が出来なくなる方針。
大気汚染が現在でも酷いらしいから。
852名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:09.73ID:g5kriTEH0
水素ステーションが国内に19000ヶ所もあれば
ガソリン車なんか1台も走っておらず、ディーゼル車のトラックやバスまで含めて
走っているのはすべてFCV

だけれども

充電所が19000ヶ所もあるのに、家で充電も出来るのに【全く走っていないEV】

なんで

充電所が19000ヶ所もあるのに、家で充電も出来るのに、EVは全く走っていないの????
853名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:18.26ID:ubNWIL6S0
>>825
あんな暑いところでも電池って動くの?
854名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:20.02ID:XsmzIHYR0
>>841
スマフォと同じで日本メーカーが部品屋になるのは悲しいわ
サムソンを鵜飼の鵜って馬鹿にしてたら、技術盗まれて旨味のあるところ持っていかれたし
855名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:20.72ID:gLahWHTe0
>>798
まあインフラがないからカート的なチープな電気自動車、もっとチープにした電動バイクが主流になるというのはわからなくもないし、日本やアメリカとはまた違うのでしょうね。今の時点では。
856名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:27.61ID:zE/Ig4Kd0
>>1
で、コストもガソリン車並になったのか?
857名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:37.13ID:NUmrNXq10
>>829
600kmっていったって最大でしょ?
エアコンとか使ってたらそのぶん減るわけで
北海道とかだとけっこう厳しくない?

北海道は次のガススタでさえ100km先とか普通だしな
水素ステーションとなるとさらに厳しそうだけど
858名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:40.78ID:jzfYU2p60
で、何年で劣化するんだ?
売却価格がクソミソになって次の新車が買えなくなるぞ
そういうことを隠して売るんんじゃねーよ
859名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:51.36ID:G75IAuwm0
>>838
日本メーカーの現地法人に採用される中国人はトップエリートだしな

技術を教えてても教え甲斐がある
860名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:02:59.88ID:Yq4AWHY40
>>834
>>810は中国の話じゃね?
日本の場合は「ミニカー」という分類になり、
ナンバーも普通免許も必要だよ。
861名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:03:08.53ID:tFp3xugt0
>>851
トラックでの物流どうするんだろうな ? www
862名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:03:13.37ID:6wXTKkMI0
>>839
やらせたけどダメでした

今は簡単な試験やらせてるがそれもダメそう
863名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:03:25.40ID:A+r5Tl3L0
>>831
お前もそろそろ行間開けずに書く感覚を身に着けなきゃな
864名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:03:25.78ID:6uCUj5K+0
>>841
特許出願件数世界一位はすでに中国ですね
865名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:03:29.88ID:F0jr4yhk0
>>678
http://tarorin.com/car/2016/11/battery_degradation_tesla/
テスラのバッテリーは劣化が遅いよ。
866名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:03:36.45ID:XsmzIHYR0
>>855
中国は普通にEV車走ってるって
ゴルフカートみたいなのもあるって話
ただ台数稼いでるのは事実
867名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:03:56.17ID:lKvbHTYh0
で、実際のところフルEVはコスト高&重過ぎで小型車に展開できない
近距離走れるだけの小容量電池とエンジン組み合わせたPHEVで十分
868名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:03:59.30ID:OpsfuYrG0
成長しまくりの世界最大市場からトヨタは排除される

政治的にね

10年後のトヨタ 民事再生法適用
869名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:04:01.81ID:ErUAPBwC0
ガソリン車だと数km過ぎて自宅に忘れ物(レンタルDVD等)を取りに行くときも
「銭があああああああ勿体ねえええええ」ってブルーになるんだよな
電気自動車だと「あ、いけねw」で済むけど

燃費掛からないのって本当に素敵
870名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:04:02.75ID:Yq4AWHY40
>>857
その頃になったら北海道なんて軍艦島みたいに廃墟になってるから杞憂だよ。
871名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:04:06.70ID:d5Rote4I0
世界が電気臭くなるのは間違いないw

オゾン臭はどうすんだろな?
872名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:04:25.16ID:gCyAZDB20
>>564
ボッシュ
873名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:04:27.78ID:6WPA/hLE0
>>788
どうししたものかね
日本も為替で営業利益は良くないし
874名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:04:28.34ID:XsmzIHYR0
>>860
中国の話だよ
ミニカータイプでも保険と免許はいるよ
中国でマジの無法地帯になってたのは電動スクーターの話
875名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:04:35.90ID:G75IAuwm0
>>862
そりゃ人材の集め方が悪いか、制度設計の問題では?
天才は日本の10倍いるよ
876名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:04:49.05ID:F0jr4yhk0
>>852
リーフ走ってるじゃん。
877名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:04:59.49ID:HhljiXvw0
>>12 鉛蓄電池でも軽自動車用の40B19Rとか
一個3000円で安いからなあ。
10個つんでも100kgぐらいで3万円程度だから
電気自動車の低価格バージョンとしては鉛蓄電池でも
いいと思うよ。
878名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:05:06.72ID:NUmrNXq10
>>859
人間は学習するもんな
いつまでも中国産をバカにしてる奴が多いのをみると日本は本当にダメかもしれないと思ってしまうわ
879名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:05:22.25ID:uhvwZ3u70
ガソリンエンジンは20年でも持つからなぁ
5年で半分、10年で買い替え必須だとちょっとなぁ
880名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:05:38.94ID:ccMMWOWFO
>>842
ただ、雨の日に事故ったり事故られたら悲惨の極致だぞ。誰も助けられない。
881名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:05:39.09ID:yiifWVzt0
走行距離とかいらねーよエアコン効かなきゃゴミだよゴミ
882名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:05:40.24ID:tFp3xugt0
>>857
バッテリーボックスを牽引して走れ
【企業】EV電池 走行距離2倍 GSユアサ、ガソリン車並みに [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>3枚
883名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:05:41.99ID:8cr62+Ct0
>>854
まあそのモーターを中国にガンガン輸出してる企業は儲かってるよ
バッテリーと同じEVの心臓部だし
884名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:05:48.27ID:G75IAuwm0
日本に貢献したいなら『日本メーカーの製品を買え』

日本企業の発展は、日本の発展らしいぞw
885名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:06:05.66ID:4AvJgnID0
ユアサが言うと嘘くさく聞こえるな

アイエムアイイーブイとかいう三菱の電気自動車に採用されたユアサの電池

正真正銘のクソだったから
886名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:06:13.38ID:NUmrNXq10
>>870
その頃っていつの話?
そんな未来の話してたのか
とてもどうでもいいです
887名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:06:16.05ID:w/zN+cUf0
で、充電時間は?
888名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:06:19.35ID:sN776FJG0
株上がるかな?
数千円くらい上がれや!
889名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:06:26.65ID:ubNWIL6S0
>>867
冷蔵庫みたいに大型のほうが効率いいとかないの?
890名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:06:43.39ID:vr02Cxr20
日本の自動車評論家()はずーっとドイツ車に比べて日本の車は
シートの座りごこちとかサスペンションの乗り味とかがダメだとずーっと言い続けてきた
車をモーターで動かすのは簡単だがそういう部分はなかなか追いつけない
テスラだって内装のセンスとか全然ダメじゃん
891名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:06:48.63ID:M2aqYqek0
電池自体の寿命はどの程度なの?
892名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:06:55.83ID:Yq4AWHY40
>>852
だから政治の問題だろ。
国がEVしか認めないわけじゃないから、つかわない。
スパイクタイヤが規制されるまで、
スタッドレスなんか使わずにスパイクタイヤを履き続けた理由と同じだよ。
893名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:07:05.12ID:hufc9S9G0
>>828
世界シャアトップなら既に世界の主流となるでしょう
ゴルフカート如きで言うのなら何十年前から電気自転車は日本にあるよw
894名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:07:24.87ID:NUmrNXq10
>>875
10倍は盛りすぎではw
せいぜい2倍でしょう
2倍でもすごいが
895名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:07:26.92ID:G75IAuwm0
>>878
ネトウヨは底辺の負け組だし、日本企業の外側の人達なので、内実がわからんのだろ

どっちにせよ日本経済に関係ない層だし
896名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:07:33.13ID:8cr62+Ct0
>>854
あとインバータとかな
sic半導体の研究とか日本が進んでるし
EVとかできる前は、使い道が少ない無駄な研究とか言われてたけど
897名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:07:36.52ID:Yq4AWHY40
>>878
バカにしてるんじゃなく、怯えてるんだろ。
自分の仕事場がなくなるからな。
898名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:07:42.47ID:g5kriTEH0
水素ステーションが国内に19000ヶ所もあれば
ガソリン車なんか1台も走っておらず、ディーゼル車のトラックやバスまで含めて
走っているのはすべてFCV

だけれども

充電所が19000ヶ所もあるのに、家で充電も出来るのに【全く走っていないEV】
なんで、充電所が19000ヶ所もあるのに、家で充電も出来るのに、EVは全く走っていないの????

日産にしたって

充電所が19000ヶ所もあるのに、家で充電も出来るのに、EVのリーフはサッパリ売れず
「e-POWER」は、日産車としては約30年ぶりとなる月間販売台数1位になるぐらいバカ売れ
899名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:07:50.90ID:I+JTRY6S0
そろそろEVに課税する方法を考えた方がいいと思う
ただでさえガソリン車よりクソ重くて道路を傷めるEVに
これ以上道路タダ乗りを許すべきじゃない
900名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:07:51.29ID:7FicBOCZ0
結局はエネルギーロスがあるから
ガソリンエンジンで動かしたほうがいいってことになる
901名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:07:56.63ID:ErUAPBwC0
電気自動車が当たり前の感覚になっていくと、信号待ちとかで
スタンドで数枚のお札を投入して給油してる作業をしてる人達をみてると

(おれにもこんな時代あったなあ)
(燃料代で数千円支払うとかありえないなw)

っていう、前時代の化石人間をみるような
憐憫の感情と懐かしさがこみ上げる
902名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:07:59.15ID:ccMMWOWFO
>>829
プリウスと同じで、実際はほとんど嘘だぞ。
環境によっては差が出まくるからな。
903名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:08:00.66ID:BTQKnMUW0
>>8
段差を1回乗り越えるだけで壊れるゴミ作ってんじゃねーよカス




>>32
ヤマハのeビーノは新車で20万円くらいで売ってるよ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/e-vino/
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
904名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:08:04.74ID:Ywt5JLqY0
リチウム空気電池ならラボのセル試験で成功してるな
理論値ではリチウムイオンの15倍だから同じ大きさで4500Km走行できる
905名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:08:14.79ID:6uCUj5K+0
中国BYD社はテスラを超えて世界一のEVメーカー
そのBYD社の作った電動バスが、京都で2015年から走っている
すでに中国はスーパースポーツカーから大型バスまで、電動で作れるんだよね
906名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:08:29.53ID:Yq4AWHY40
>>886
20年もすればそうなるよ。
日本も北海道に金を注ぎ込む余裕もすでにないから、
あとはいかに緩慢に死なすかしかないから。
907名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:08:29.67ID:G75IAuwm0
>>894
中国の人口13億、日本1億2千万人

ゆとりより科挙の国だわ
908名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:08:36.59ID:w/zN+cUf0
走行距離がガソリン車並になっても
燃料補給がガソリン車の数倍掛かるんじゃ環境への優位性が利便性に打ち消されてしまうんですけどね
909名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:08:49.09ID:lRPelKXx0
容量が増えても充電時間が伸びたらあまり意味がないが
910名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:08:54.73ID:7iWqJiuH0
Appleの利益率が高いのは、
利益率の高い製品の企画開発研究は自社で行い、
利益率の低い製造は他社に任せているから。

日本の自動車メーカーの問題点は、
利益率の高い企画開発研究を維持出来るかかな?

自動車はパソコンやスマホとはまた違うか?
911名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:08:55.56ID:gLahWHTe0
>>866
比率としてはゴルフカートは何%くらいでしょうか?
5%程度しかないのと50%じゃ、まるで変わってきますから。
912名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:08:57.12ID:d5Rote4I0
>>887

4000Vで30分w
913名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:09:09.15ID:6uCUj5K+0
>>903
階段を上れずに転倒したのはホンダのアシモ君だよね
914名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:09:11.42ID:ccMMWOWFO
>>868
それは奥田のバカに文句言え。
915名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:09:13.29ID:XsmzIHYR0
>>907
そもそも中国の大学は理系重視だからなあ
理系の女子率が高い
916名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:09:24.15ID:Yq4AWHY40
>>908
だから、政治でどうにもなるよ。
イギリスは実際にそうするんだし。
917名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:09:37.12ID:tFp3xugt0
>>857
考えてみたら、北海道って、友人の家に行くまで50キロ
でもガスがなくて、100キロ先のガソリンスタンドでガス入れてから、また戻って友人の家に行ってトータルで150キロ

なら、自宅で充電して、友人宅でも充電する。
それなら、わざわざ遠いガソリンスタンドにいく必要なくねえ ?
918名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:09:41.64ID:4AvJgnID0
 


だから充電を捨てればいい

充電できない一次電池は、もう今の時点で既に

1回の交換で1300km以上走れるものが存在する


意味もなく充電池にこだわるから進化しないのだ

充電できなきゃならない意味がまったくない


「充電できないって、電池切れたらどうする」


それは今のガソリンやディーゼルも同じだろっての

燃料は増えるのか
 
919名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:09:42.28ID:qJZfuzv00
>>810
なんだ
中国は無法地帯だからゴルフカート的なものが流行っているだけなのか
920名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:10:04.71ID:6yMvyDZ20
中国の車で電気車は規制が無いから、好き勝手に作ってる。
税金保険車検免許ナンバー全て無し

町工場で適当に作って売ってる。
粗雑な物から高品質な物迄
凄い勢いらしい。
921名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:10:07.17ID:XsmzIHYR0
>>919
ちげえよ
922名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:10:31.41ID:d5Rote4I0
これからは高速道路渋滞が電気臭くなりますw
923名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:10:33.52ID:ulvBOcfA0
スマホと同じですぐに劣化しそう。(´・ω・`)
924名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:10:33.88ID:NUmrNXq10
>>906
いや、もう興味ない話なんで
どうでもいい

>>907
中国人全員が高等教育を受けるわけじゃないんで
先進国と道東の経済活動ができる人間はせいぜい2億ぐらい

残り11億が奴隷だからこそ中国は強いんだよ
925名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:10:48.33ID:Yq4AWHY40
>>911
その代わり、日本には4人乗りゴルフカートがいっぱい走ってるけどね。
つまり、税制とかの都合で、技術力の差ではないってこと。
926安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 13:10:49.95ID:oIc7nD4b0
>>845
それも過去の話

アベノミクスで

ジニ係数は韓国を超えちゃったし

ジニ係数ぐぐってみ
927名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:10:59.80ID:ErUAPBwC0
本当にごめん
充電とか全然気にならない

販売店の無料充電ポイントに置いて
近隣のイオンに買い物やスタバに行くのがルーティーンだから

時間を潰したらいつの間にか充電完了
そして無料で走行できる喜びに戻れる
これを一度味わうと二度とガソリン車には戻れない
928名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:11:03.66ID:+OxRvSwL0
中国は数えきれないくらいEV関連のベンチャー企業がある
日本は産業用に特化しないと勝ち目ゼロ
929名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:11:09.02ID:NUmrNXq10
>>917
おれ、旅行に行くんだけどw
930名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:11:15.41ID:pHT5ZEY50
屋根に風車付けて同時に発電したら永久に走れるな
931名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:11:19.84ID:G75IAuwm0
内陸部に若い貧乏人が数億人もいる中国は、やっぱり強いぞ

生活必需品を買うだけで経済発展する

年老いた日本とは消費の貪欲さが違う
932名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:11:24.10ID:ccMMWOWFO
>>878
中国産がダメではなく、その数十倍偽物が横行してるから中国産はダメなんだよ。
933名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:11:31.39ID:6WPA/hLE0
>>904
理論値か〜怪しいな
でもそれが実証出来れば良いけどね
934名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:11:33.84ID:JEjhvW+P0
山の中とかで電池切れしたらどうすんの?
JAF呼べば充電機持って来てくれたりする?
935名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:11:47.63ID:qJZfuzv00
>>920
そういうむちゃくちゃなことやってる中国は
海外市場では通用しないからなあ
欧米なんて日本の10倍はリベラルだし
936名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:12:13.16ID:Yq4AWHY40
>>919
それ、日本のKもそう見られてるぞ。
日本の税制の都合であんな奇形車が生まれてしまったのと同じだろうね。
中国の税制のことは知らんけど。
937名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:12:14.85ID:g5kriTEH0
>>857
北海道は、東京〜名古屋の次に、水素が手に入りやすくなるよ

2020年の発送電分離で、北海道電力は

何十キロも電線保守して送電するのに、客が数軒しかいない・・なんて
JR北海道の赤字ローカル線と同じようなローカル送電網を、次々に廃線にして
家畜の糞尿や、農業廃棄物のバイオマスなどから大量に採れる水素を利用した自家発電を
自治体と一緒に推進する

から
938名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:12:14.90ID:tFp3xugt0
>>929
旅行先で、出川みたいに充電を頼みながら旅行するんだ・・
939名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:12:20.34ID:d5Rote4I0
ま、感電死はふえるw
940名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:12:40.37ID:XsmzIHYR0
広州汽車ってメーカーのEVはよく見かけたな
あれはゴルフカートじゃないEV車
あとボルボマークがついたEV車
ボルボっていつの間にか買収されてたんだな
941名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:13:00.04ID:Yq4AWHY40
>>924
全員受けなくても、1割が受ければ驚異ってことだろ
942名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:13:01.32ID:Vohevncg0
走行距離はガソリン車の半分のままでも良いけど充電時間と充電スポットがガソリン車並みに無いとな
943名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:13:42.47ID:G75IAuwm0
>>915
専門技術について日本語の通訳ができる女の子が多いからすごいわ

たまにハズレの通訳がいるけど、口調がキツイだけで翻訳自体は的確だし
こちらの論理矛盾まで指摘しやがる
944名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:13:51.18ID:d5Rote4I0
>>930

そんな弱い電力、バッテリーの比重に弾かれておわりだよw
945名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:14:10.45ID:6KBIHty10
>>892
性能的コスト的魅力がないって話でしょ
946名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:14:16.63ID:qZ6I8tGP0
>>785
それを馬鹿にしてる人はIQが低いだろ

固定観念に凝り固まってるとしか言いようがない
なぜ今の自動車のままEVに移行しなくてはならないのか?

ひとりしか乗らないのに5人乗りである必要はない
947名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:14:30.64ID:6uCUj5K+0
エンゲル係数でも日本は26%もあるんだよね
貧乏国家になっちゃったもんだなぁ
食事に困るような貧乏国家ニッポンでEV開発なんてそりゃムリか
948名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:14:37.44ID:N7AYG4SaO
>>857
そら北海道では苦しいだろうね。
しかし、なんで北海道で売らねばならんのだ。
赤字でも国策で整備した国鉄じゃないんだから、人口も少なく、大してカネも持ってない所では売らんだろ。

儲かる市場でしか売らないのは、民間企業なら当たり前だよ。
世の中が全面的に電気自動車にシフトした後、北海道民がどうやって生きて行くのかは、民間じゃなく行政が考えること。

方法が何も無ければ、また鉄道と馬車で暮らせばよろしいがな。
949名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:14:56.29ID:ErUAPBwC0
まあガソリン車の諸君は毎週数千円を支払いながら涙目でガソリン車を利用してくれればいい
電気自動車民が増えるとおれの平和なルーティーンも崩されかねないし
もしかすると、電気自動車利用者が少数の今こそが一番勝ち組気分を味わえる時代なのかもね
このメシウマ気分を長く味わえるのが大きいわ
950名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:15:03.54ID:s6gQpRf00
>>929
観光や遠出は、公共交通機関になるようになるんじゃね?
951名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:15:20.39ID:Yq4AWHY40
>>945
だから、そういう技術的なファクターだけで普及の如何が左右されないってことだよ。
952名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:15:28.67ID:6uCUj5K+0
中国は電動バイクから大型バスまでEVで作れるんだよね
「中国製EVなんてゴルフカートみたいなものに決まってるんだよ」と言い張っている人は、現実逃避も甚だしいな
953名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:15:32.26ID:6WPA/hLE0
>>938
あれは出川だから出来るんだよwww
954安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 13:15:43.05ID:oIc7nD4b0
>>947
エンゲル係数でも日本は26%ってすごいよね

貧乏国のそれだよねw

食のレジャー化とか馬鹿じゃんw
955名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:15:44.40ID:UUzvKn4j0
>>784
完成度と一言で言ってしまうと乱暴だが充電時間だよなあ。
956名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:15:49.28ID:XsmzIHYR0
>>943
中国侮ってるやつ多くて困る
中国政府の糞さをよく知ってるから日本に頑張ってもらわんと困るのに、中国見くびりすぎなんだよこの国の人は
957名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:16:45.93ID:K8Ps4kR80
明らかに隠してたな
958名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:16:58.94ID:Yq4AWHY40
>>952
今時「中国は人民服と自転車の国」だとでも思ってるんだろ、そのバカは。
959名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:17:02.25ID:EXBy8Y4r0
日産・三菱連合の勝ち
トヨタの下請け虐めでは長くは続かない
960安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 13:17:18.40ID:oIc7nD4b0
中国は

もう経済は自由主義だしね

日本より進んでるよね

色んな面で
961名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:17:18.95ID:lRPelKXx0
出川がやってる番組の電気バイクのバッテリーくらいのサイズで容量が増えればスタンドで電池ごと交換できるな。
規格の共通化が必要だが。
962名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:17:23.66ID:mA2qbpDD0
>>7
基本1Fに居住空間が有るか、駐車場に充電設備が無いとどうにもならんからなぁ
963名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:17:24.36ID:d5Rote4I0
>>1、毎日充電満タンにしても燃料代は数千円から1万ちょいかw
964名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:17:36.70ID:w1KlQ3Jq0
冬場に走行距離短くなるのなんとかしろよ
965名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:17:57.17ID:6uCUj5K+0
昨年末時点で韓国は労働者の平均月収が328万ウォン
日本円で32万8000円
これ高卒大卒全部含めての平均ね
ちなみに3%から5%ほど、毎年伸びてる
大卒初任給は30万円ほど
966名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:17:59.14ID:BTQKnMUW0
>>924
タコ部屋に暮らす農村労働者などの貧乏人が
凄い安い賃金で働く一方、

日本に来て、豪遊する中国人富裕層

超格差社会


貧乏人の不満が凄くて、同じ賃金なら
できるだけ手抜きした方が得という事になる

だから、建設現場、工場、あらゆる場所で手抜きが横行する
967名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:18:01.22ID:mGvuFS0J0
>>42
だなよなw
5年ほど前あたりから「全固体電池を数年以内に発売」とか
十件近くニュースになってどこかも発売されないww
リチウム電池を超えた次世代電池とかもニュースだけで
結局、量産出来ない
968名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:18:13.75ID:Qbg3he8v0
今は90年代のデジカメみたいなもんだね
969名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:18:16.97ID:HhljiXvw0
>>908 夜寝てる間に充電する。朝には満タン。
970名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:18:17.11ID:UQ/XA+7a0
これは完全にガソリン車終わったわ
971名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:18:30.25ID:XsmzIHYR0
>>960
俺はこういう中国を利用しつつ国内の政治を批判する奴も嫌い
こういう奴に限って中国について何も知らないw
972名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:18:59.47ID:lHqTPagJ0
>>1
どやさユアサ言うとりましてね
973名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:19:03.74ID:mA2qbpDD0
>>960
混ぜ物だらけのガソリンより信頼できるからじゃね?
974名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:19:14.48ID:r31dGerJ0
EVカーだとオロチの光岡みたいなメーカーが増えるかな
975名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:19:20.16ID:HhljiXvw0
室内用のフォークリフトはバッテリーだよな。夜間に充電しておく。
室内でガソリンエンジンで走られると、室内が臭くなる。
976名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:19:33.13ID:6KBIHty10
>>969
日常使いはいいけど
旅行や帰省で困るんだよね
977名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:19:34.80ID:AS/PEu3H0
中国のデジカメの互換電池買ったら
最初はものすごいもって感激してたのに
あっという間に使用時間が短くなった。
クルマの充電池なんて2,3年ですぐダメになりそうで
100万で交換とかになりそう。
978名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:19:47.19ID:BTQKnMUW0
>>965
韓国で就職できないから日本に来てるチョンコがいるだろ
嘘ばっかり書いてんじゃねーよ
979名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:20:09.02ID:rtWddhpo0
>リチウムエナジージャパン

滋賀県栗東市のあれ? 新幹線から見えるやつ?
不良品流出させて三菱自動車をライン停止に追い込んだ前科あるね?
聞いた話ではかなり手作業らしいじゃん?
そんな状態で品質を担保できるの?

極板面積を増やして高密度化するんだろうけど
燃えるのだけはカンベンしてくださいよ?
980名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:20:15.20ID:tFp3xugt0
>>976
そういう時は、ガソリン車のレンタルで
981名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:20:18.38ID:iCsaNkTv0
フル充電もガソリン車並みにならないと買うメリットないね
982名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:20:21.35ID:aPVME1tv0
走るためだけにこんなに電気使うのはなにか後ろめたい気がする、ガソリンでいいじゃないか。
983名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:20:25.49ID:ccMMWOWFO
>>930
デザイン的に終わるだろ。
984名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:20:51.70ID:g5kriTEH0
2020年の発送電分離で、北海道電力は

何十キロも電線保守して送電するのに、客が数軒しかいない・・なんて
JR北海道の赤字ローカル線と同じようなローカル送電網は
JR北海道と同じく次々に廃線にする

で、変わりに、鉄道の第3セクターのように

家畜の糞尿や、農業廃棄物のバイオマスなどから大量に採れる水素を利用した自家発電を
自治体と一緒に推進する

北海道電力、 日立製作所と再エネによる水素製造、稚内で実証 2016年11月8日
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09230690X01C16A1000000/
http://www.hepco.co.jp/info/2016/1205098_1693.html

北海道同友会 水素社会へ準備推進を 再生エネ活用へ提言書
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05061320Q6A720C1L41000/

牛ふんで作った水素を燃料電池車へ、日本初の「水素ファーム」が稼働
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1701/19/news026.html

再生可能エネルギーの電力を余らせない、風力・小水力・バイオマスで水素を作る (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/05/news023.html

家や農業・畜産の電源が、水素を利用した自家発電なら、
自家用車も当然、水素を利用したFCV
985名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:21:05.83ID:r31dGerJ0
>>965
韓国は過去最高の就職難
986名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:21:13.92ID:gLzUBLlg0
上の方にリンクはったが、積水のは実用化して既に市場に出てる。

他のもちゃんと追跡すれば、実用化してるのあるんじゃね。
987名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:21:39.56ID:6uCUj5K+0
すでに数年前から日本には中国BYD社の路線バスが走っているし、ニュルブルクリンク最速のスーパースポーツEVも中国が作っている
もちろん電動バイクも中国が9割以上もの圧倒的なシェアを握っている
もう中国はとっくにEVの時代になっているってのに、日本はいまだに研究段階なんだね
988名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:22:01.42ID:ccMMWOWFO
何故北海道の路線では未だにディーゼル車は走ってるかわからんのか?
989安倍ちゃんマンセーさん
2017/08/08(火) 13:22:04.60ID:oIc7nD4b0
トヨタも

日本での生産どんどん減らしてるしね

円安とかにしても意味が無いのよね

消費地が細ってるから
990名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:22:23.12ID:G75IAuwm0
>>956
本気で中国と戦ってないんだろな
991名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:22:23.96ID:Yq4AWHY40
>>984
牛糞燃やして発電した方が効率よかったり
992名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:22:49.96ID:6uCUj5K+0
>>978
>>985
韓国の就職難とか言うけど、日本の就職氷河期と同程度の就職率なんだよね
日本人は就職出来ないとそのままニートもしくは餓死だけど、
韓国人は勉強熱心だし英語も出来るから、海外で仕事が出来る
どう転んでも日本は韓国に負けてるってことだね
993名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:22:58.76ID:F6HfBy8/0
じゃあ何で高学歴なはずの韓国の若者の就職率が低いの
994名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:23:47.93ID:Yq4AWHY40
>>988
電線を引く金もないから。
最近やっと札幌からあいの里とか行くやつが電化されたけど。
995ばーど ★
2017/08/08(火) 13:23:53.74ID:CAP_USER9
次スレ
【企業】EV電池 走行距離2倍 GSユアサ、ガソリン車並みに★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502166212/
996名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:24:22.86ID:i7+YVszS0
>>976
はめ込み式が待たれるな
つうか、1県3箇所くらいに専用スタンドくらいあるのでは?
997名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:24:31.28ID:g5kriTEH0
>>987
東京都は、トヨタのFCVバスが、都バスで100台走るし
京都の中国BYD社の路線バスも、もうすぐ、トヨタのFCVバスに変更になる
998名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:24:33.96ID:6uCUj5K+0
中国Huaweiの社員17万人の平均年収が1330万円
これに加えて、中国企業は自社株を持たせてくれる
時価総額が世界のベストテンに入る中国テンセントなんて年収で数千万円ほどになるそうだ
一方、トヨタは平均年収800万円
研究者がどっちに行くと思う?
999名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:24:38.75ID:lRPelKXx0
来世も自国に生まれたいですか?ってアンケ結果が全てを物語ってるんだな。
1000名無しさん@1周年
2017/08/08(火) 13:24:50.72ID:G75IAuwm0
韓国経済も凄いぞ

去年くらいからサムスンが狂ったように設備投資して日本の生産材を買ってくれてる

いまの日本メーカーの業績は韓国が引っ張ってると言ってもいい
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 58分 44秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250217153315nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1502155566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【企業】EV電池 走行距離2倍 GSユアサ、ガソリン車並みに [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【次世代蓄電池】スマホを5日持たせ電気自動車の走行距離を1000km以上に伸ばせるリチウム硫黄バッテリーが開発される
ガソリン税あるのに走行距離で更に税金とかもはや詐欺国家だろ
【車】走行距離6万キロ改竄 販売業者を逮捕 短期間に同じ車の車検を繰り返す不審な業者がいるという相談から発覚・宜野湾
1000キロで5000円〜 政府・与党、自動車の走行距離に課税する新たな税制を検討中
【愛知】万引き後車にしがみついたコンビニ店員乗せ急発進し200m走行 強盗殺人未遂容疑で男逮捕
【技術】中国EV大手が新型車載用電池 日本勢と競争、600キロ走行
新型新幹線の床下にリチウム電池搭載へ 地震発生による停電時に自力走行できる機能を導入
米フォード車、走行中にハンドルが外れる不具合で140万台リコール
【三重】妻が働くラウンジで飲食、3万円支払いせず退店 妻運転の車の前に立った女性をボンネットに乗せ走行 殺人未遂容疑で夫婦逮捕 [ばーど★]
【大阪府】松井知事喫煙 公用車の近距離走行記録「勤務日報」作成せず 履歴不明 庁舎管理課
「カーチェイスを楽しもうと思った」走行中の車からコンクリートブロックを並走車や対向車に向けて投げていた無職の男4人を3度目の逮捕
【話題】タミヤ、実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」を世界初公開 実際に走行する姿も披露
【佐賀】ドリフト走行会で車が観客に突っ込む 4人がけが 運転者、主催会社の社長ら4人を書類送検
中古の軽自動車って走行距離どのくらいまで安心して買えるの?
【交通】電車走行中に窓ガラスが音もなく粉々に 「ガラスの破片は雪のような感じで降ってきた」JR京葉線
スマホで漫画読みながら関越道走行。夫婦でツーリング中のバイクを轢き殺した車カスに3年実刑判決
交差点で白煙上げてドリフト走行した挙げ句に民家に衝突した馬鹿を逮捕。33歳の車カス關孝洋 生野
コロナ禍でバッテリー上がりの車が急増 パナソニック「少なくとも週に2時間以上は走行してね😤」
うるさいと言われた中国人が乗客とトラブルになり相手を走行中の電車に接触させ意識不明の重体にさせる・JR吉祥寺駅 ★5
【速報】 トヨタ、来年3月から電気自動車を発売 8年・16万km保証 30分でフル充電、330km走行
安倍「走行税、5円/km。GPSで監視します」 皆今すぐ車捨てよう!日本車買うのやめよう!
フォード、140万台リコール 走行中にハンドル脱落の恐れ
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2
走行中の電車ドア施錠疑い、「撮り鉄」逮捕 [蚤の市★]
【クルマ】「スバルにテストドライバーは居ない」 エンジニア自ら走行試験を行い車両開発に活かす [無断転載禁止]
【#ガソリン代使ったの私だ】安倍総理、2012年にガソリン代を地球12週分計上していたことが発覚! 2013年と14年にも巨額の使い込み★2 [無断転載禁止]
【海外】ウーバー社の試験走行、今後認めず。自動運転車の死亡事故受け。米アリゾナ州
【兵庫】酒飲んで車を運転し、制限速度を38キロ上回る98キロで走行した医師逮捕「加古川市内の病院へ外来の応援に行く途中だった」
【山梨】帰還時も救急車が緊急走行の理由、次々明るみに 消防本部「次の出動に備えるため速やかに帰還したい」総務省「だめ」
レッドブル・ホンダが2番手 フリー走行2回目/バーレーンGP [ひよこ★]
【海外発!Breaking News】怪我をした父親の為、救急車の走行を妨げる車に道を譲るよう土下座する娘(中国)<動画あり>
水素列車、22年3月試験走行 愛称は「ひばり」―JR東・トヨタ・日立 [ひよこ★]
【排ガス不正問題】日本車排ガス、基準の最大10倍…国交省のディーゼル車路上走行調査で 
シマノの自転車用変速機、走行中に脱落の恐れ…転倒で軽傷2件 2022/06/01 [朝一から閉店までφ★]
【経産省】“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ… [BFU★]
ホンダの車って何でスタートボタンが左にあるんだよ…走行中ガキに押されでもしたら洒落にならんだろ [無断転載禁止]
【リコール】走行中にサイドミラー格納 ホンダ22万台リコール オデッセイなど
【速報】篠田麻里子さんが「アウディ e-tron ビジョン グランツーリスモ」の日本初走行に同乗
【社会】ベビーカー挟んだまま電車走行 東京メトロ、けが人なし
【成人式】 思い出を作りたい、その一心で車の屋根を切り取りオープンカーにし、8人で乗って走行 110番通報され逮捕 [無断転載禁止]
【事故】ドリフト走行車のタイヤ外れ女性直撃、意識不明 ー 日光サーキット場
【社会】電動ベビーカーは車道走行?=ネットで騒動、誤解招く [無断転載禁止]
オーガ、走行中の車から女性を蹴り落とした疑いで逮捕。「俺は怒りに身を任せた」 [無断転載禁止]
【備え】雪降る中、チェーン装着し走行の乗用車、チェーンが絡まり停止したところに後ろからトラックが追突2人怪我・中央道
韓国の日本大使館にガソリンを積んだ車が突っ込み大爆発
【電気】東京大学、世界で初めて「走行中に道路から給電」実車で成功
【自動車】トヨタ、ハイエース など8万8000台をリコール 走行不能となるおそれ
【社会】無免許運転で信号無視、更に対向車線を走行。暴力団福博会系の組員を逮捕。福岡県警粕屋署
【JK】女子高生が走行中のタクシーから箱乗りし車の屋根で勉強 実は運転手の娘で会社に通報が相次ぐ
救急車の運転テクニックを捉えたドラレコが話題に 7.6キロを6分で走行
新東名で男性が走行中の車から転落、後続車に轢かれ死亡。「福祉施設」入所を嫌がったか。
【英】ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2035年に禁止すると発表 ハイブリッド車(HV)も禁止対象に、日本勢に打撃
「かゆいなぁ、かゆいな〜」インキン男がち●こを露出し自転車で走行
【交通事故】高速バスの運転手、走行中に意識失う? 東北自動車道 [無断転載禁止]
【愛知】走行中の車内から出火か…堤防道路から河川敷に降りた車が炎上 後部座席から遺体/名古屋
【交通事故】歩道内を自転車で走行していた男性、転倒の際に頭部強打で死亡
【兵庫】妻を車の前部に乗せたまま900メートル走行 殺人未遂容疑で男を逮捕 「妻が勝手に乗ったので私は悪くない」 宍粟市[06/18]
【福岡】走行中の地下鉄車内で女性(27)に体液付ける 器物損壊容疑で男(21)逮捕
【社会】列車走行中に窓ガラス割れる 高校生が負傷 JR日豊線
【画像】高速の上に架かる陸橋から何者かがコンクリ塊を落とし下を走行中のベンツのサンルーフをぶち破る 東名高速 [無断転載禁止]
463.2km走ってガソリン25.46km消費する車ってどう?
【社会】「走行中の車に石を投げられた」とウソの通報をした67歳男を逮捕。茨城・笠間市 [無断転載禁止]
【東京】地下鉄日比谷線、走行中に窓ガラス割れる けが人なし
無灯火で歩道を走行の自転車高校生、女性を撥ねて死なせ重過失致死で書類送検 莫大な賠償金を支払いへ
【米国】チューブ内を時速1200km走行、実物大「ハイパーループ」 米企業が車両公開 ※動画★2
「歩道からおりろ」 自転車で走行中の女子小学生が、40歳ぐらいの男から暴言を吐かれる事案が発生
01:33:15 up 35 days, 2:36, 0 users, load average: 6.17, 8.41, 8.99

in 1.0104970932007 sec @0.059067964553833@0b7 on 021715