◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【台風5号】奄美大島・瀬戸内、50年に1度の記録的大雨 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501894336/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ハンバーグタイカレー ★
2017/08/05(土) 09:52:16.74ID:CAP_USER9
 強い台風5号は鹿児島県・屋久島の南の海上をゆっくりと進み、同県の奄美大島などは5日朝、大荒れの天気となっている。

 気象庁によると、午前8時までの総雨量が同県奄美市で406・5ミリ、同県瀬戸内町では358ミリに達した。瀬戸内町では50年に1度の記録的な大雨となっているところがあるという。

 台風の動きが遅く、影響が長い時間続くおそれが出ている。気象庁は奄美大島の4市町村と同県屋久島町に土砂災害警戒情報を発令し、厳重に警戒するよう呼びかけている。

 九州電力によると、同日午前7時ごろ、奄美市や瀬戸内町、同県喜界町などで一時計約9400戸で停電した。

8/5 9:10
http://www.asahi.com/articles/ASK852QM0K85TIPE00B.html
2名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 09:53:55.81ID:bDetLmCk0
ボジョレーヌーボーかよ
3名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 09:54:35.21ID:v3TsBHQ10
鹿児島に瀬戸内が?
4名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 09:55:23.74ID:Zksz7TO90
温暖化捏造加担の気象庁まで報道を盛るようになってしまったな
5名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net
2017/08/05(土) 09:55:42.57ID:AckZkNJ/0
中国
石炭
CO2
6名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 09:56:02.54ID:94dvB2kx0
古仁屋は大丈夫かな?
7名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 09:57:38.35ID:NaezS1Sx0
50年に一度の大雨て最近よく聞くな
8名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:02:18.14ID:rD2ulK700
愛知にも瀬戸市があるし
ある地形をさしていう一般的な地名
9名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:07:01.17ID:Bc+r8ZX00
そろそろ100年に一度が欲しいところ
10名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:08:01.96ID:6fiTkTdZ0
九州ばかりいじめてやるなよ
11名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:08:54.94ID:HoSRQPrm0
5号さんがうろうろしてたお陰で東日本は涼しい日が続いてたのに
とうとう通過コース入ったか
12名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:10:05.81ID:MT/dcsIS0
まーた九州かよ そんな山間地から早くはいだせよ 洪水や山クズレでまたまた死ねるよ
13名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:12:36.49ID:sxFMZ3we0
>>8
そうそう瀬戸際なんて言葉あるしね
確か瀬戸は海峡というか水門というか近い陸地に挟まれた水域(深さはそこそこ)だっけ
14名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:12:54.90ID:nmM1IB8l0
>>8
エジプトの神様だな。
15名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:14:58.63ID:WQiA9TdA0
竹や〜竿竹〜
16名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:15:25.78ID:c4AXTFI90
有良のほうは大丈夫?
17名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:16:11.33ID:UNeR6iKj0
50年前とはインフラもかなり違ってますけどね。
18名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:16:37.37ID:KVeipJOX0
勘弁してほしいわ、マジで
韓国を目指せよ、台風はよ
19名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:17:41.25ID:KVeipJOX0
予想では、日本列島直撃コースだぜ
20名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:18:57.74ID:5KNI7bpM0
>>7
そりゃ47都道府県あるしひとつの県でも何ヶ所かに別れてるんだから50年に1度程度の大雨ならしょっちゅう観測されるだろ
21名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:23:40.20ID:nvx4lupk0
こーいう豪雨が続くなら、豪雨発電とか、台風発電とか開発できそー
22名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:25:39.66ID:cx/86b+t0
どんな天気も記録してるのに 記録的とはいかに (´・ω・`)
 
23名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:27:09.56ID:6xeNaLaf0
(´・ω・`)たまには東京がパニックになるほど降るべき
一極集中が是正されるくらいのやつ来い!
24名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:29:04.49ID:SOKCHSWU0
旭んとこのトビが心配
25名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:29:50.73ID:MvA06mqm0
薩摩半島から延岡粉砕して伊予に抜けるルートか
26名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:29:52.80ID:GTJzanWA0
梅雨と台風のおかげで日本は砂漠にならない
27名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:30:18.54ID:6x5K67sA0
この牛歩戦術は嫌がらせ以外の何ものでもないな
28名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:30:52.98ID:wSaPD2ZT0
今年は日本中で豪雨が猛威を奮っているな。
2017年安倍大豪雨と名付けよう。
29ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/08/05(土) 10:31:08.70ID:cu/r8NjT0
朝日新聞記者かな?
30名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:31:28.70ID:agHsVe+y0
甘味多しま
31名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:31:49.97ID:jjvc15H20
毎年なのに50年に1度
32名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:38:20.84ID:DzWYcBzK0
鹿児島県を直撃か
33ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/08/05(土) 10:39:55.25ID:cu/r8NjT0
■地すべり防止用の韓国の杭

日本統治時代に 韓国の山には 地すべり防止用の杭をたくさん打ち込んでおいたのに
あいつら馬鹿だから 呪いの杭だといって 政府機関まで一緒になって引き抜いてた。
そのせいで韓国では都市部でも山崩れが耐えない
34名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:40:34.01ID:1O6IuQEG0
>>20
しかも今までデータを観測していなかった場所が
観測するようになった所がいっぱいだし(´・ω・`)
35名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:42:12.35ID:Vf6NrRlA0
奄美大島の瀬戸内町ってことか
このスレタイじゃ奄美と瀬戸内海かと思うじゃん
36名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:43:27.16ID:+yTo0fGl0
>>3
瀬戸という言葉の元々の意味が、「相対した陸地の間の、特に幅の狭い海峡」だからね
この町があるエリアはまさにそんな地形、奄美本島と南の小島の間が狭い海峡になってる

奄美屋久・徳之島に大雨が降るのは昨日の時点で分かってたこと
37名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 10:45:13.08ID:Vf6NrRlA0
はいはい自己責任自己責任
38名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 11:20:03.96ID:b7e+UJzb0
40センチ水がたまった?の?
39名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 11:28:37.21ID:MT/dcsIS0
昔、8月に屋久島に登山に行って、台風に直撃され島から出られななったことを思い出した
それも楽しかったけどよ 学生だったから 笑
40名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 11:30:49.58ID:D/uVmJMs0
各個にボート支給し保護保全
41名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 11:35:10.66ID:rfYI5HPk0
実家が広島なんだけど
築40年以上のボロ屋だから強風で倒壊しないか心配
42名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 11:36:13.65ID:SHQWzUKL0
>>39
屋久島は「月に35日雨が降る」と言われているからな
俺も午前の飛行機とっていかたら脱出出来たけど午後だったらアウトだった
43名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 11:39:38.48ID:mTcOjvQr0
気象庁は何日も前から
再発達するとホラ吹き続けてるが、
案の定衰退してきてて笑える。
44名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 12:05:52.08ID:5RmgXdIQ0
でもまあ奄美は暴風域抜けたな

次は種子島、屋久島、九州南部あたりだわな  

健闘を祈る
45名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 12:28:20.43ID:ESpF1AmE0
ドレン地区の排水能力を超えた
46名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 12:39:50.47ID:JIqKQPvY0
奄美なんか大量に雨が降る所だろ
50年に一度のわけがない
47名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 12:44:23.81ID:q6o5aJYs0
瀬戸は日暮れて
48名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 12:44:35.60ID:pnYEFcUQ0
ふだんも大量に雨降る奄美だから、50年ぶりって相当ヤバい量だろ
49名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 12:44:50.70ID:Um4eSK6a0
5年ぐらい前も奄美で大雨が降って、住用のあたりで
かなり被害があったような。
50名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:04:56.70ID:5cC4Efr80
あBが悪い
51名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:08:43.48ID:7wEE5qFJ0
瀬戸内地方在住の人のほとんどは紛らわしい町名だと思ってそう
52名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:08:52.11ID:tQWm1kbp0
そりゃ丸一日同じ場所で回転してんだもの、降るわな。
こんな停滞台風って始めてなんじゃね?
53名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:09:28.23ID:RNjXm8nl0
>>35
奄美・瀬戸内と書いてあれば、奄美大島と瀬戸内海のことだと思うような奴は
地理的知識のないバカ女か、男ならアスペだけ
54名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:16:41.24ID:dYrAOiRy0
台風の中心付近の風速35m/sに落ちて来たな
55名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:20:47.45ID:gFqH2cZu0
台風5号の進路がぐっと東側へ向いたな
鹿児島から四国通って岡山から近畿に向かうコース
56名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:26:43.35ID:rjdGwNd20
昼ニュース進路だと大阪直撃だな。
九州は台風馴れしてるのでド級でない限りそう被害はないと思うけど
滅多にない関西は貧乏家屋がびっしりの印象だけど、倒壊家屋大量に出ないのかね?
57名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:28:42.15ID:Vf6NrRlA0
>>53
奄美って全国区じゃないんだけど
58名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:29:35.74ID:8mYkpcvi0
太平洋沿岸の雨がヤバいな
59名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:38:34.89ID:6fiTkTdZ0
早く来いや
暑くてかなわん
60名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 13:44:54.85ID:NvNHaQBq0
>>4
気象庁(国土交通省)は観測と予報が仕事
地球温暖化は環境省の仕事
61名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:04:51.00ID:MT/dcsIS0
>>42
毎日、ユースホステルでトビウオを喰わされたよ  結構うまかった
トビウオのフライ  トビウオの刺身  焼きトビウオ
62名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:05:29.61ID:e10LYfg50
奄美ちほーやばそうだな…
63名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:13:19.23ID:3QarQSwl0
アメダス名瀬
1時56.0
2時57.5

【記録的短時間大雨情報】
奄美地方(鹿児島県)
 奄美市付近 約120ミリ(午後1時30分)
64名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:19:14.54ID:3QarQSwl0
気象庁 13時50分 発表

<05日13時の実況>
存在地域 屋久島の南南西約50km
中心位置 北緯 29度55分(29.9度) 東経 130度10分(130.2度)
進行方向、速さ 北北西 ゆっくり
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)、最大瞬間風速 50m/s(100kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 全域 280km(150NM
最大瞬間風速 35m/s(70kt) 、予報円の半径 200km(110NM)

<06日12時の予報>
存在地域 指宿市付近
予報円の中心 北緯 31度10分(31.2度) 東経 130度35分(130.6度)
北東 ゆっくり
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt) 、最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 110km(60NM) 、暴風警戒域 全域 200km(110NM)

<07日09時の予報>
存在地域 宇和島市の北東約30km
予報円の中心 北緯 33度25分(33.4度) 東経 132度50分(132.8度)
進行方向、速さ 北東 15km/h(8kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
65名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:20:11.13ID:20C0Nihv0
ってゆーか、もはや1年に1度だろ。
66名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:22:24.35ID:9OTUsy5a0
貴重な体験ができてなにより
67名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:28:55.25ID:3QarQSwl0
米軍(12時発表)も気象庁とほぼ同じ(時間が3時間くらい異なる)
最近数年、日本近海では気象庁>米軍、遠海では米軍>気象庁
【台風5号】奄美大島・瀬戸内、50年に1度の記録的大雨 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>2枚

指宿:6日09時
岩国:7日11時
京丹後:8日01時
68名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:33:29.08ID:yP8MaFFu0
風速50mって子供の頃1度だけ経験したことあるけどまじ立ってられない
あの時は川の増水も凄かったな
あれクラスのが来てるのか・・
69名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:36:54.05ID:3QarQSwl0
1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 13時40分現在

1 鹿児島県 名瀬* 92.0 ] 13:29] 1896年以来の8月の1位の値を更新★121年ぶりの大記録★
2 鹿児島県 古仁屋 87.5 ] 08:12]1976年以来の8月の1位の値を更新
3 鹿児島県 笠利 85.0 ] 13:39]2003年以来の8月の1位の値を更新


3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 13時40分現在

1 鹿児島県 古仁屋 215.5 ] 08:10 ] 1976年以来の8月の1位の値を更新
2 鹿児島県 名瀬* 160.5 ] 05:20 ] 1976年以来の8月の1位の値を更新
3 鹿児島県 笠利 108.0 ] 13:40 ] 2003年以来の8月の1位の値を更新
4 鹿児島県 平島 97.0 ] 11:40 ] 2014年観測開始
5 鹿児島県 喜界島 83.0 ] 00:40 ] 1978年以来の8月の1位の値を更新
70名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:39:17.27ID:3QarQSwl0
>>52
ちょっとちがうが

大昔、キューバにハリケーンが上陸した、2週間か1ヶ月か、そんな感じ。
71名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:40:18.24ID:0kHYe7zL0
関西に来る頃には、ばらけてくれてないかな
72名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:41:54.28ID:3QarQSwl0
>>69
名瀬が1896年か1976年観測開始かよく分からん。
1時間値を持っているなら、3時間値もあると思う。
73名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:50:57.77ID:URfUs6Yw0
昔、実家の裏が濁流にのまれて、白い着物を着て顔が爛れた女が流れて来た時は怖かった
既に死んでたようだけど地元の消防までゾッとしていた
水害になるとこういうの増えるのが怖い
74名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:55:39.72ID:pBw1cZM7O
>>1
気をつけてくれ

【暴風への対策】
・外にある飛ばされやすいもの(植木鉢や自転車など)は家の中に入れるかロープなどで固定する
・物干し竿は倒しておく

【大雨への対策】
・排水溝や家の周りの側溝を掃除して、水の流れをよくする
・土嚢を準備しておく
・床上浸水に備えて、可能なものは2階に移動

【停電対策】
・懐中電灯、電池、ラジオなどの準備
・食料、水の備蓄
・浴槽に水を張っておく

台風対策
http://sii.31672.bbs.r.xria.biz/?t=264665


【水害への対策】
・氾濫が起きそうなら、バッグに食糧、飲み物、毛布、衣類を詰めておく。上着もあるといい
・雨が止んでからも川の水位の上昇は続く
・一旦大規模な氾濫が起きると、水はしばらく引かない

水害対策
http://sii.31672.bbs.r.xria.biz/?t=305415

台風対策情報まとめ
http://sii.31672.bbs.xria.biz/
75名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:55:59.70ID:3QarQSwl0
>>69
48時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 13時40分現在

1 鹿児島県 名瀬* 504.0 、1976年以来の8月の1位の値を更新
2 鹿児島県 古仁屋 432.0、1976年観測開始
3 鹿児島県 笠利 335.5、2003年以来の8月の1位の値を更新
4 鹿児島県 喜界島 310.0、1978年以来の最高値を更新★39年間の最大値★
76名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 14:58:57.02ID:/zY/Tuwt0
>>46
島の幅が狭いから大して降らん
77名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 15:08:47.24ID:3QarQSwl0
>>74
古い(役所が直さない)と思う。改訂版を見たら教えてくれ。

携帯電話/スマホの充電(できれば予備電源も)(ワンセグテレビはものすごく電気を食う)
・・・防水タイプでなければ、ポリ袋に入れておく。
バッグや服に防水スプレー
家の裏山の様子の確認(ちょろちょろ水が流れているとか)
早めに避難(障がい者、老人、乳幼児などがいる場合は、特に)
バッグに毛布を詰め込むのは難しい(入らないし、運べない)
自動車は満タンと点検
雨戸を打ち付ける。ガラスにガムテープを貼り、カーテンを閉める。
できれば台風が来るずっと前にTVアンテナをおろす
一般家庭で土嚢を必要とする(効果がある)のは少ないのでは?作るのにも体力がいる。
いつでも脱出できるように、服、靴、お金などを準備
脱出経路を2つ以上下見しておく(近づく前に)
78名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 15:09:44.66ID:zx1FaNul0
瀬戸はんたん♪ ひぐれてんどん♪
79名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 15:11:15.73ID:mZfL13Uo0
旭さん大丈夫かいな
80名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 15:11:43.21ID:pxAXE+LJ0
瀬戸内の古仁屋ってファミマとコスモス薬局あって驚いた・・
81名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 15:12:28.91ID:pxAXE+LJ0
屋久島は大雨に慣れてるから多分問題なさそう・・
82名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 15:12:59.69ID:dq7M0FwWO
特別警報まだか?
83名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 15:13:05.00ID:Yu/Zs9zL0
雨まだ続いてるか終わったかどうなってるかテレビでやってないから全くワクワクできんな
84名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 15:14:03.24ID:t5jP4JZp0
読みは、瀬戸内(せどない)だぞ。
85名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 15:14:03.95ID:gHt1PYpu0
東北の方には来るのかな?
86名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 15:30:50.27ID:iwpNkKmL0
橋本環奈表現もう食傷なんだけど
87名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:05:38.56ID:rGGPRGuv0
>>71
九州を北上せず東に進路を変えたので台風の勢力が強い右側が太平洋になる
高温の海水が勢力維持に貢献するため温帯低気圧にならずある程度の勢力を維持して
しかも東側に豪雨も伴い近畿から日本海へ抜けるだろう
88名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:08:28.87ID:rGGPRGuv0
>>85
日本海に抜けたら列島沿いに北上するから進路の右側にある東北は風雨に要警戒
89名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:10:32.17ID:rGGPRGuv0
気象庁台風進路予想16時
http://www.jma.go.jp/jp/typh/17055l.html
90名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:25:38.32ID:u60NC2N70
鹿児島→宮崎→四国、今のとここんな感じだな
91名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:40:53.04ID:3QarQSwl0
>>89
台風第5号 (ノルー)
平成29年08月05日15時50分 発表

<05日16時の推定>
存在地域 屋久島の南西約40km
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)

<06日03時の予報>
存在地域 屋久島の西北西約40km
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)

<06日09時の予報>
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)

<06日15時の予報>
存在地域 鹿屋市付近
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
92名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:46:48.37ID:IxwKIzbV0
どうせ台風くるなら売国奴安倍晋三の地元の下関市と長門市が壊滅すればいいのにな。
下関市と長門市の有権者が全員死滅してくれるなら、いっそのこと下関市と長門市全部水没してくれてもいいからさ。
93名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:50:16.98ID:3QarQSwl0
【記録的短時間大雨情報】
奄美地方(鹿児島県)
 奄美市付近 約120ミリ(午後1時30分)
 奄美市付近 120ミリ以上(午後4時30分)
 龍郷町付近 120ミリ以上(午後4時30分)
 奄美市笠利付近 約120ミリ(午後4時40分)
94名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:53:23.06ID:F4J30/F80
>>93
雨雲の解析でも台風の眼の東側より南西側が大雨だね
中心が過ぎた後、雨が降ってくる感じ
これなら台風過ぎた後に、冷える効果が期待出来るねえ
95名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:56:06.26ID:MPIRCFdh0
>>93
古仁屋支店のやつはいえ水没してんのに出勤だってよ
東京の本社の奴が言うには「東京のゲリラ豪雨は
10分で2000ミリだ。そんなので水没する家が悪い。
休んだらクビ」
だと。
96名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:58:48.07ID:Um4eSK6a0
>>95
東京に本社がある会社で古仁屋に支店を置いてるところなんてあるのか?
97名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 16:59:10.16ID:F4J30/F80
>>95
作り話だろ
強い雨が降りだしたのって台風が通過した午後になってからじゃん
98名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 17:01:20.29ID:MT/dcsIS0
>>92
即日、超激甚災害指定だろ それ
99名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 17:43:36.18ID:3QarQSwl0
>>95
世界記録を超えるというか
過去1万年の世界記録(記録はないが)を越えるだろう。
東京の巨大地下貯水池の設計雨量は1時間50mm

よく例えで「空母が沈む位の豪雨」というが、はるかに超える。
100名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 17:46:51.75ID:cOGnplH60
>>80
一応奄美大島内では二番目の街ですから
101名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 17:48:16.57ID:RfJiT0dy0
もうコロッケ食っちまったよ
102名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 17:51:26.41ID:3QarQSwl0
>>69 更新状況

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 17時00分現在

2 鹿児島県 奄美市笠利 91.0 ] 16:46] 2003年以来の観測史上の1位の値を更新
4 鹿児島県 喜界島 64.5 ] 16:32] 1978年以来の8月の1位の値を更新


3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 17時00分現在

3 鹿児島県 奄美市笠利 124.0 ] 16:10 ] 2003年以来の8月の1位の値を更新
4 鹿児島県 喜界島 120.5 ] 16:40 ] 1978年以来の8月の1位の値を更新
6 鹿児島県 小宝島 62.5 ] 16:50 ] 2014年観測開始
103名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 18:00:52.73ID:3QarQSwl0
テストしたい
104名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 18:03:02.25ID:3QarQSwl0
>>103 Rock54を食らった、わけわかめ

台風第5号 (ノルー)
平成29年08月05日17時45分 発表


<05日17時の実況>
存在地域 屋久島の南西約40km
中心位置 北緯 30度00分(30.0度)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
105名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 18:06:23.09ID:3QarQSwl0
>>104 続き

<05日18時の推定>
存在地域 屋久島の南西約40km
中心気圧 965hPa、中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)

<06日03時の予報>
存在地域 屋久島の西北西約40km
中心気圧 960hPa 、中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)

<06日15時の予報>
存在地域 鹿屋市付近
中心気圧 965hPa 、中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)

<07日15時の予報>
存在地域 高松市の西約40km
中心気圧 985hPa 、中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
106名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 18:19:50.58ID:FN4uaZMxO
>>33
何するか予想出来ない程の馬鹿相手にそんな事する日本が馬鹿だわw
未来永劫統治する気で居たのか?あの馬鹿共をw
107名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 18:40:40.79ID:SRcLcGNT0
>>7
水曜日のダウンタウンでまたやんねーかな。
ボジョレーヌーボーはホントインチキだわ。
108名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 19:09:38.64ID:3QarQSwl0
NHK
俊良川があふれた
109名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 19:24:02.18ID:hKeV2d000
奄美大島で50年に1度って、東京なら何年に1度くらい?
110名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 20:01:12.33ID:esbvXX8X0
日向灘までモンキーターンしてほしい
111名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 20:07:52.76ID:gANOMBWB0
瀬戸内?
紛らわしい、おいらの住んでる瀬戸内海かとオモタじゃねえけ
112名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 20:09:47.58ID:2jVWOcdQ0
1時間140ミリ超えるって想像つかないんだが
113名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 20:46:45.62ID:t8FXEbLF0
親戚が薩摩川内市にいる大丈夫だろうか。が
114名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 21:47:08.60ID:6cWNDCNZ0
台風が動かないw
115名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 21:53:30.78ID:NC2kjvW+0
>>114
動かないどころか、南西に後退してるがな。
気流の流れを見てみると、当然の動きなんだがね。
なんで北上すると予報したがるのか理解出来ないわ。
116名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 22:28:45.67ID:e10LYfg50
>>89
16時の予想では8日昼すぎに関東が円内だったのに
21時の予想はさらにゆっくりに修正されたっぽい?
117名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 22:32:16.12ID:HqYirV1C0
>>36
そんなんドヤ顔で言われましても
118名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 23:03:06.27ID:PFUhGKXf0
もうやめて!
九州の復興は終わってないのよ!
119名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 23:06:47.22ID:3QarQSwl0
NHK 23:05

屋久島の西南西40kmで停滞中
名瀬600mm,喜界島400mm以上
120名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 23:10:04.35ID:3QarQSwl0
また東に進路変更らしい
弱まるだろうが、洞爺丸コースから狩野川コースへ変更か??

22:45発表
<06日21時の予報>
存在地域 志布志市付近
進行方向、速さ 北北東 10km/h(6kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt) 、最大瞬間風速 50m/s(95kt)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/170524.html
121名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 23:37:46.90ID:3QarQSwl0
屋久島町では強風にあおられて転倒した男性(67)が死亡。
同県南種子町の港では漁業男性(84)が遺体で見つかった。
鹿児島市や同県日置市では強風で転落するなどした男女6人が重軽傷を負った。
http://www.asahi.com/articles/ASK855HWWK85TIPE019.html
122名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 23:42:47.77ID:3QarQSwl0
>>120
出雲から日本海に抜けるはずだったが

志布志・宿毛・高松・明石・宮津/京丹後・輪島コース
123名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 23:48:05.20ID:tUmt5r6G0
なんで停滞するんだろうか
自分の風で進みそうなのに
124名無しさん@1周年
2017/08/05(土) 23:56:47.77ID:3QarQSwl0
米軍JTWC詳細予報 5日(土)18時現在
6日(日)15時・・宿毛
7日(月)03時・・佐伯市
7日(月)15時・・福山市
8日(火)05時・・京丹後(R2RS)から13km・・R2RSは絶対那覇やハワイではありません
8日(火)21時・・輪島の北60km
125名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 00:21:12.79ID:TM+oP5tg0
またブラタモリの呪いか
126名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 01:13:27.58ID:Kz/yXMAQ0
屋久島(屋久島空港)

ゆっくり確実に下がっていく気圧

5日(土)
19時981.2
20時981.0
21時980.1
22時978.8
23時977.2
24時974.9
6日(日)
00時973.5
127名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 01:20:38.20ID:iuh/W3Qs0
しかしトロい奴だな
昨日から大して歩いてないじゃん
128名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 05:20:46.77ID:Kz/yXMAQ0
屋久島−種子島の気圧変化

5日(土)
19時981.2
20時981.0
21時980.1
22時978.8
23時977.2
24時974.9
6日(日)
00時973.5−985.4
01時973.5−981.7
02時972.1−977.5
03時972.0−978.1
04時971.2−975.9
05時971.5−975.3
129名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 05:26:43.81ID:Kz/yXMAQ0
2017年08月06日 宝島の降水量
1時32.5
2時25.0
3時60.5
4時6.0
5時0.0
130名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 05:39:52.50ID:Kz/yXMAQ0
平成29年08月06日04時45分 発表

屋久島→佐多岬→志布志湾→宿毛市→高松市→姫路

<06日04時の実況>
存在地域 屋久島付近
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt) 最大瞬間風速 50m/s(95kt)

<06日15時の予報>
存在地域 佐多岬付近
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt) 最大瞬間風速 50m/s(95kt)

<06日18時の予報>
存在地域 志布志湾付近
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt) 最大瞬間風速 50m/s(95kt)

<07日03時の予報>
存在地域 延岡市の南約50km (宮崎市の北東20km)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt) 最大瞬間風速 50m/s(95kt)

<08日03時の予報>
存在地域 姫路市付近
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt) 最大瞬間風速 35m/s(65kt)
131名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 05:42:41.42ID:4qZFFspt0
バカマスゴミ
50年に一度って飽きたからやめろ
バカ記者おまえみたいなゴキブリまだそんなに生きてねーだろクズ
132名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 06:11:56.06ID:I4NdCShO0
>>8

アイヌ語で
宇土、宇戸>湾になってる所
瀬戸>早い流れのある所
だっけ
133名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 06:13:52.79ID:TYDp/L5z0
雨こんなに降ってるのに水不足になるんだな
国は治水事業を見直した方がいい
134名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 06:14:54.99ID:+g2gVLbu0
日本は、47都道府県で構成されている。
市町村や特別区だと1741もある。

毎年1つや2つの都道府県で「50年に一度」が発生しても不思議ではないだろ。
135名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 06:49:21.90ID:I4NdCShO0
>>84

>瀬戸内(せどない)だ

アイヌ語だと

せど>流れの速いところ
ない>川

決まりだな。犯人分かっちゃった。
136名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 07:10:24.84ID:wK+7AwJC0
『50年に1度の記録的な大雨』

この表現が好きじゃない、なんか違和感を感じてしまう
もっとわかりやすい言葉の方がいいと思う
137名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 07:29:34.04ID:xi+4gqEr0
提案はできませんが駄目出しには自信があります
138名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 07:41:43.43ID:kYzccdE80
>>96

私も作り話だと思うけど、あえて釣られるならファミリーマートかな。
139名無しさん@1周年
2017/08/06(日) 08:31:00.75ID:YCfTseyp0
九州豪雨1カ月 濁流の爪痕(下) 「想定外」への対策必須
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJC05H2I_V00C17A8ACYZ00/
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250126025809
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501894336/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【台風5号】奄美大島・瀬戸内、50年に1度の記録的大雨 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【台風】奄美大島 7年前の台風で記録的大雨 3人死亡 厳重警戒を
【台風17号】長崎県など暴風域に 対馬「50年に1度の記録的大雨」
【佐賀】住宅被害、4千棟超 8月の記録的大雨
【レールも冠水】茶色く濁った水が道路に 記録的大雨の山梨 大月
【中国地方】キュウリの卸値が5倍に高騰 記録的大雨で [上級国民★]
【中国】河南省 記録的大雨で洪水 約10万人避難 ダム決壊のおそれ[07/21] [Ikh★]
【大雨】「子どもが流されている」「家が流されている」 6人の安否不明、福岡県警 九州北部で記録的大雨
【あすの天気】台風7号直撃の近畿や東海は大荒れ続く 線状降水帯発生で局地的に記録的大雨のおそれ [請安息吧★]
【気象】長崎 対馬「50年に1度の記録的な大雨」
【大雨】気象庁 宮古島で50年に一度の記録的な大雨
沖縄・与那国で50年に一度の記録的豪雨 1時間に120ミリ
【気象】福岡県で50年に一度の記録的な大雨に。7月27日0:03 [記憶たどり。★]
【大寒波】滋賀・彦根の積雪、平年の3550%に 記録的大雪続く [ramune★]
【NPD】2020年はQ3として米国史上最大のゲーム売上を記録。Switchは2009年のDSを超える歴史的大記録
【スタッドレスに交換せよ!!】鳥取でまたも記録的大雪!夏タイヤのクルマ立往生多発で交通大混乱へ 
【悲報】明日の関東、数年に1度の大雨
中国で“80年に一度の大雨” 被災者は1000万人を突破
【台風6号】 沖縄 伊平屋村では50年に1度の大雨
コロナで死にそうな東京に数年に一度の猛烈な大雨が降るらしい
【青ヶ島】「50年に1度の大雨」発表もいったん収まる[06/23]
【栃木】佐野市付近に記録的な大雨 災害の危険迫る
【大雨】長野 南木曽町付近に記録的短時間大雨情報
「80年に一度の大洪水」 中国で大雨1000万人超が被災 ★5 [首都圏の虎★]
【奈良】各地で猛烈な雨 「記録的短時間大雨情報」
【記録的な大雨続く】京都府で避難指示14万人超え
感染者が発生していない岩手県で記録的短時間大雨情報
【記録的豪雨】広島 府中町 榎川が氾濫 上流で土石流か
【奈良県凄い】西暦607年に建てられて以来地震での倒壊の記録が一切ない それが法隆寺五重の塔
コロナで壊滅したトンキンに無慈悲の雨が降る「数年に一度の大雨」台風19号超えで武蔵ウンコ杉ふたたび
【大雨】山形県で再び記録的短時間大雨情報 午後5時 遊佐町
【祝報】中日ドラゴンズが球団創設80周年の記念の年に10カード連続負け越しの球団新記録を樹立
【動物】水温46.1度の温泉でくつろぐ日本のオタマジャクシ 記録中最高温
【記録的豪雨】高知 宿毛市役所の周辺が浸水 午前6時半
【記録的短時間大雨情報】長崎県の五島、1時間に110ミリの猛烈な雨
【気象】大阪府に2年ぶり「記録的短時間大雨情報」発表 [朝一から閉店までφ★]
ちんこ付いたトランス女が女子水泳で新記録 物議になる(画像あり)
【天気気象】滋賀で竜巻発生 徳島では記録的な大雨 警戒を(10月1日 19時33分)
キャリアショップ数はこの半年で184店減の7794店、ドコモショップは81店の大幅減を記録 [HAIKI★]
【気象】非常に強い台風10号 九州接近 記録的暴風や大雨のおそれ 最大級の警戒を
【大雨】兵庫県記録的短時間大雨 猪名川町付近で約110ミリ 8日3時
【九州豪雨】菅官房長官「激甚災害の指定急ぐ」 九州北部の記録的豪雨
【速報】佐賀 鹿島市と嬉野市付近で記録的な大雨 石木津川で氾濫危険水位超える [ばーど★]
【大雨】静岡 浜松市南部付近で約110ミリ 記録的短時間大雨 22日22時
【福岡県・大分県】「大雨特別警報」「記録的短時間大雨情報」1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降る★7
【競泳女子】池江璃花子が50mバタフライで日本新記録 欧州グランプリ
【台風24号】愛媛 新居浜市付近 記録的な大雨 災害の危険迫る 「記録的短時間大雨情報」
【鹿児島】屋久島で120ミリ以上の猛烈な雨 記録的短時間大雨情報(6日) [WATeR★]
【社会】愛知県・岡崎市で1時間100ミリ超の猛烈な雨 気象庁が「記録的短時間大雨情報」を発表
競泳、ポポビチ(ルーマニア)が100自世界新 17歳男子、09年の記録破る [蚤の市★]
【福岡県・大分県】「大雨特別警報」「記録的短時間大雨情報」1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降る★9 
【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 950hPa 対馬付近を北上 ★67 [ばーど★]
【四国】高松市で雷を伴う強い雨が降るもきょうも梅雨入りせず…四国地方では最も遅い梅雨入り記録を更新
【パキスタン】雨期で水浸しのカラチで記録的な数のハエが大発生「市場ではハエの大群が食べ物を覆い尽くしている」【動画】[09/09]
【台風19号】台風による大雨、わずか1〜2日で年間降水量3〜4割の雨が降ると云う記録的なものに。各地で観測史上1位を更新
【食】 記録的豪雨 常総市の避難所でスリランカの人々がカレーの炊き出し 「日本はスリランカが大変な時、常に助けてくれた」 [FNN]
【競泳】小関 也朱篤 200メートル平泳ぎ4連覇!今大会3冠「代表に戻れるのは幸せ」も「記録は今ひとつ」 競泳日本選手権
【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★59 [ばーど★] [ばーど★]
【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★47 [ばーど★]
【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本・長崎が暴風域 今夜は危険な夜に ★48 [ばーど★]
瀬戸内しまなみ海道 45本目
瀬戸内寂聴 夫婦に必要なもの
【瀬戸内】STU48★96航海目【本スレ】
【瀬戸内】STU48★62航海目【本スレ】
【瀬戸内】STU48★85航海目【本スレ】
【瀬戸内】STU48★449航海目【本スレ】
05:36:06 up 31 days, 6:39, 3 users, load average: 54.74, 69.88, 75.10

in 1.2700989246368 sec @1.2700989246368@0b7 on 021319