これで下敷きの気持ちもわかるだろう
毎日毎日ノートに挟まれて、鉛筆でガリガリやられて…
荷物満載のこれを二台まとめて運んでるにーちゃんがいるんだけど
見るたび「大丈夫かな?」と思ってたけど
やっぱり危険なんだな
ゲートから降ろす時に商品ごといったか?
店長の前に同業者来なかったんかな
あのカゴの下敷き?意味不明だわ足を引かれたならわかるが。
多分誤報つうか死因は違うだろね。
下敷きで死ぬか?? 不整脈とかの内因性突然死が先じゃね?
> トラック運転手の男性(28)
相当ひ弱だったんだろうなw
頭うったか背骨をやられたんじゃない
その時他に誰もいなかったのなら、長く苦しんだかも…
かわいそう
>>10
あぁ、トラックから降ろす時に不良カーゴならわからなくはないが、これは違うだろ、
意味がわからん、不自然死だわ。 昔はよくあった
台車を下ろすリフトとかで
最近はストッパーとかついてるから
だいぶ減ったけどな
重くてもせいぜい200kgだろ
カゴの耐荷重って最大そんくらいのはずだ
500mlペットボトル飲料だと28ケース(7*4)載せる。
まあ80でも打ち所が悪いと死ぬからな
圧力を受ける面積によっても違う
ベンチプレス失敗動画とか見るとあれは100でも死ぬわ
最大500kgやで 年々ロールパレットの事故が増加してる
怖いね。打ち所が悪かったのかしら。可哀想に。ご家族の方にはお悔やみ申し上げます。
最近はもう老朽化してまともに動かないカゴが多い、あんなのに大量に牛乳とか積んだらそりゃバランス崩してケガするのはわかる。
わかるが死にはしないな、多分死因は別だろ。あれを倒す方が難しい。
床の段差で簡単に転倒するぞ
作業者は基本二人で一組、一人でやっちゃだめ
鉄製のカーゴ
_ノ乙(、ン、)ノ わかんないからググったけど、移動用の台車みたいなものでしょ?
もっと小さいサイズの方が使いやすいとおもうけど、どうなの?
青い看板のコンビニだと公道上で作業することもあって、歩道の縁石なんかでもあっさり転ける。
これ最近事故が多くて注意喚起してるな。
トラックから降ろす作業は、即死につながるほど危険なのは言うまでもなし
わずかな傾斜、段差でも、重量物だと転倒のリスクが。
とか書いてあった
不良カーゴ使たら簡単に転倒するわな
まあ下敷きにならんようすぐ逃げるが
トラックのにいちゃんはガチガチにカゴ締めるでしょ、もうカゴひん曲がってる。
足のストッパーなど意味不明、かつまともに動かないカゴが大多数。そりゃ事故も起きると思う。
しかし死ぬかな?死因は違うと思うが、あんなの使ってビール満載にしたらそのうち事故続出だと思うな。
通路に凸凹が有ったかで引っ張ってたんだろうな。
押してるぶんには、たとえ倒れても大丈夫だし。
倒れそうになって必死に支えたが重さに負けて下敷きになったって事か。
ご愁傷様
カーゴ移動時には引いて運ぶと倒れた時に下敷きになる事故が予想されるから押して運ぶように!って教えられるんだけどな
死ぬような仕事なんかしないのは上級階級のお仕事と女がやるような仕事だけだw
>>47
そうなんだけど、そうするともし倒れた時に歩行者を巻き込む恐れがあるんだよな。
理想は二人でやればいいんだろうがな。 あれ柵みたいなのついてるでしょ、老朽化してて上げて止めても突然頭に降りて来て何回血がでたか。
かつカゴの足が悪いから大量に乗せたら動かない、ムリに動かしてちょこッと段差があると倒れる。エレベーターとかもそうだが表面に出ない事には徹底的に手を抜く。
まぁ事故が続出すると思うな。
3面式で底板と側面の片側を折り畳むやつかな?
あれにどんな重い荷物を積んでも、1台くらいじゃ圧死するとは思えないんだが
折り畳んで何台も重ねたカゴ車自体が倒れたんじゃないの?
カゴのタイヤが壊れてて動かしにくいやつはいろんな段差にぶつけまくっていっそのこと壊してしまえば
「このカゴ車つかえまてーん」って社員に報告して使用不可にするとその後の作業が捗る
記事を見ると運搬中にカーゴの下敷きになったとある。カーゴをトラックに乗せる時にムリした量を乗せようとしてトラックのエレベーター?に乗らずに逆戻りして引かれた?
だが死ぬかな?死因は違うだろね。
うちではDKって言うけど冷蔵品が入ってる
あれが倒れて巻き込まれてコンクリに頭ぶつけたら一発かも
数回に分けて運べばよかったじゃん
効率効率ほざいてるけど
余裕ないジャップ社会、ジャップ精神を更に追い詰めてどーすんだよ
結局ジャップのほざく効率っていうのは偽りの効率、ごまかしの効率なんだろな
百貨店もスーパーも表面はきれいにしてるが、一歩裏に回ればムチャクチャだ。従業員の事、商品を大切にしてない。見栄えだけ。金をかけるなら見栄えにかける。
飲食店の厨房をおざなりにする様なもん、んなもん事故も起きるわ。
まぁどこも汚い、そこまで手を抜くのか?レベルだと思う。
同じ様な仕事をしてたけど手入れの悪いカゴ車に
粉物や瓶物などの重い食品を積んでたら倒れて下敷きになると
命に関わるからね、若いのにご冥福を祈ります。
作業の人がビルと地面の段差を埋める用の傾斜した鉄板の上に乗せた途端にカーゴを倒したのを目の前で見たことある
赤かごとか青かごとかのあれ?
どういう状況かわからん
>>47
押したら前に人がいたとき危ないから
引くか、横について平行に進めって言われてるなあ >>52
他の人も書いてますが粉物や飲料水とか液体が満載だとトラックの荷台から落ちて下敷きになったら大怪我や命を落とすのは珍しいケースじゃないですよ
昔、自分がやってた所は配送センターで積み込む時にカーゴを落としそうになって、引っ張って止めようとしてカーゴと一緒に下に落ちて下敷きになって亡くなった方がいました
事故以降、会社では荷物は落としても構わないから、無理に止めようとするなって厳しく言われてます >>70
まともに動かないカゴに大量に積む訳だからな、そりゃ効率を上げようと思えば積みまくって数が少ない方がいい。
なんであんなカゴを使ってんのか、事故起きる方がよほどお金かかるし社会的信用も失うのに。
ちゃんとしろよ!といつも思うな。 >>72
そう
あんな事やっても節約にも何もならないですよね こんなので死にたくない
まだヤクザに撃たれるほうがマシだ
早朝一人納品。ストッパー出し忘れ、ゲートからカゴごと落下か。
やってたからよくわかるわ。
むかし、これで米10kg40袋を引っ張ってて、足を踏ん付け、リーガルのウイングチップの先っちょがへこんだ 安い靴なら指潰してた
倒れそうでいて、なかなか倒れないもんだけどなアレ。トラックのリフトから下ろすところは危ない
コンビテナーかな?
あれに坂道で挟まれた事あったわ
運搬用カーゴってあのカゴ車だろ
確かに重い品を満杯に積んだら
二人で引かないとヤバイ時は有る
気合と根性が足りなかったんだね
もっと精神を鍛えないとダメだ
不注意、二日酔いか何かでぼんやりしての事故は理解できる。
しかしカゴ自体が不良品だったら許せないんだよ、動かないカゴなどよくある。
動かないから強引にしてトラックから転落、巻き込まれる。なんか想像できるわ。
昔バイトしてたときカゴが倒れそうになったら支えようとしなくていいからすぐ離れろって注意されたな
商品駄目になるより死なれた方が困るって
数年前、目の前でビールケース満載のカーゴを倒されたな。
高田馬場だった。
瓶の破片で、新品のリモワが傷だらけになった。
幸い、ビールはかぶらなかったが。
>>74
コープだよ。
救急車や消防車がたくさん集まってるの見た。 カーゴじゃなくてカゴな
どーしても 棒引きしたければ ケージで
>>44
カゴ車の車輪が足の小指に綺麗に斜めから入るから安全靴も完璧じゃ無いのよ 足の指潰したとかの話でも悲惨だなって同情するが
完全に下じきなんて悲惨すぎ
労働って苦役だな
荷物満載にしたコンビが倒れて下敷きになったのかな
考えた事もなかったが恐ろしいな
>>1
荷物の重量が書いてないな。 コンビニとかで使用しているややスリムなタイプのカーゴでもアホみたいに積むと300kg以上は楽に行く。 ピッキングする連中が無能だと重心を無視して積み上げるのでこのような事故が起きやすい。 追記で重量物をパワーゲートを使用して荷役をした事がある人なら分かる事だが、上記に述べた重心が高いと当たり前ではあるが前に向かって転倒し易い。
次に重量物がパワーゲートの上から地面に転がっていって荷重が軽くなると荷重によって地面に設置していたパワーゲートが軽くなった分、上に跳ねがってカーゴを持ち上げ転倒させる。
いずれも中堅者に多いミス。 初心者は怖がるのであまり無茶な扱い方はしない。
これ、中身があるかないかで変わるだろ
空のを回収している時に下敷きか
降ろしてて潰されたか
>>88
リフト使うときストッパーかけたまま無理やり押し込んで壊してるのもあるのでは >>88
その逆だよ。不良台車は扱う方も無茶はしないから大きな事故に繋がりにくい。 夜間早朝の1人での搬入は危険だよね。 警備会社も物流搬入の為のセキュリティ解除が2時間を超えると現場に向かう事になっている契約の会社が多いが来た試しがない。
ウチのグループでも死亡事故が発生している。