◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【インバウンド】古墳群の経済効果1千億円と試算 世界遺産登録で大阪 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>22本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501668240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
堺市の公益財団法人堺都市政策研究所は2日、2019年の世界文化遺産登録を目指す大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」に関し、登録されれば府全体で1年間に約1005億8400万円の経済効果があるとの試算を発表した。
研究所は、19年に登録された場合、古墳群がある堺市や同府藤井寺市などを訪れる観光客らが前年比で約561万4千人増えると仮定。観光客らが使う宿泊費や飲食費などを足し合わせて経済効果を計算した。
このうち、国内最大の前方後円墳・大山古墳(仁徳天皇陵)がある堺市では、約338億3900万円の経済効果があるとした。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/culture/article/347885/ 2017年08月02日 18時31分 西日本新聞
安倍晋三が、無能な売国奴だとよくわかった!
こんな奴が、沖縄、北海道の開発を担当します(´・ω・`)
江崎鉄磨wiki:
ヘイトスピーチの法規制に賛成
原子力発電所の再稼働に反対
日中国会議員書画展へ書画を提供している
日本共産党の機関紙しんぶん赤旗に、2006年6月の統一教会
による集団結婚式(天宙平和連合祖国郷土還元日本大会)に祝電を送ったと報じられた
(新生党→)(新進党→)(自由党→)(保守党→)(保守新党→)自由民主党(二階派)
>古墳群の経済効果1千億円と試算
古墳の中には入れるわけでもなし
高嶺から見下ろす設備でもあれば別だが
ただこんもり森が柵で囲ってあるだけ
気球の発着場を作ろうか、
というアイデアは議会で
でたりしている
とりあえず古くからあるってだけで世界遺産認定は大丈夫なんだっけ
前にこの手の古墳は学術的本格的な調査がない→学術的価値が定まってない→ゴミ
ってことで認定されるわけないって意見を見たことがあるが
ユネスコ辞めた方が節約だろ?
その半分を市中に回した方が経済効果大きいだろ?
入れもしない普通に見たら池に浮かぶ小高い小山を誰が見に行く?
石見銀山みたいながっかり世界遺産だと、十年で人が来なくなるから、
無駄金使わない方がいいんじゃないの?
発掘しないとダメだし、アメリカに渡った埋葬品を取り戻さないといけない。
日本人ですらわざわざ行って見たいとも思わないでしょ
せめて高台から見下ろせるなら観光スポットとして人気が出るかもしれんが
平地だから古墳としての雰囲気ないんだよなー
観覧者でも作ったらどうかね
古墳見学ツアーをやりそうなバス会社といえばやはり、はとバスかな・・・
>>8 ナスカの地上絵観光なら、風任せで降りたところに
地上スタッフが車で迎えに来てくれるけど、大阪じゃ無理っぽいよな。
動力付きの飛行船なら良さそう。
堺は商人の街というがどうしてこうも大甘な試算をするんだろう
今何人来てるか知らんが500万人も増えるわけないじゃん
>>1 大阪って巨大古墳を更地にしたことがあるよね昔
これまで古墳に興味の無かった層が来てがっかりして帰っていくと?
古墳は上から見れないから行っても森を見てるだけで意味ないよ
乱発された世界遺産なんてモンドセレクション金賞と同じくらいの価値しかないよ
>>26 テレビで店を紹介しただけで翌日その店は大繁盛するんだぜ
世界遺産登録されたら世界中から殺到するでしょ
とりあえずツアーは組まれるだろうし
映画化された軍艦島に比べると、経済効果は小さそうだな
大阪府民やし古墳好きやけど言わしてもらう。「そらないわー
木を伐採して本来のあるべき姿に戻すべき…。
ぶっちゃけ根っ子で古墳が破壊されてるんだし。
街中や住宅地、農地の中に点在する古墳だろ
観光しててそんなに楽しいもんじゃないよな
木をきってちゃんと調査して観光できるよう整備してからだろ
多分、あの中の樹木、今となっては生態系として貴重だから伐採とか無理だと思うわ
同じ墓でもピラミッドには砂漠がある。
始皇帝陵には兵馬俑がある。
大阪の古墳にはケチくさい住宅地しかない。
1000億円?
どこの詐欺師が吹いてるんだ?
そこに一千億ってことはどっかの一千億が消えるってことだ、
どうやら我が大阪府立大学が古墳の力で飛翔する時が来た様だな
地域レベルの経済効果は2兆円を消えないと実感できない
1000億円なんてゴミ
>>48 ラブホがあるやん。
キャッチフレーズは
>>33の「古墳でこーふん!」。
古墳を世界屈指のデートスポットにするのだw
いつもの宮本センセイかと思ったら別のシンクタンクかい
同じように眉唾ものだが
お堀の際まで住宅がびっしりと建て込んで観光バスが停まる場所すらない
中を観覧出来るわけでもない
どう観光客の落とすカネを試算してるのかね
>>53 堺東にある
徒歩10分くらい?
三国ヶ丘派だけどたださえ高いのに値上がりしそうだ
奈良市の観光客が年間1400万人程度、吉野山が1100万人程度らしい
561万人増えるって600万人以上になるって皮算用のようだがどう考えたってないだろ
>>40 半島から任那人が強制連行されて古墳を築造するという映画を作ってくれるんじゃないかな
任那は全部大韓民国だし古墳は全部大阪民国だし
去年の今ごろは、ポケモンGOのワンリキーの巣となってて、
わんさか人がいたぞ。今は知らんが。
たぶんその時より来る人は少ないと思う。
>>60 にんな?
何それ
日本人でもわかる言葉使えよチョン公
普通の日本人だったら古墳くらい年に2、3度見に行くよ お前ら見に行かないの?
檀君陵に行くのか
帰れよ国に
>>52 平城宮跡の北方に7つもあるね
唐招提寺の近くに垂仁天皇陵もあるし
スカイツリーみたいなの建てろよ
上から見ないと感動しないだろ
>>63 任那日本府(みまなにほんふ)、それは最初の日本の韓半島侵略ニダ
1,500年後でも謝罪と賠償を要求するニダ
>>19 堺市役所の展望室があるだろ。
真下に反正陵と仁徳陵だ。
先祖の墓を勝手に世界遺産にされてしまった
天皇陛下。
お気の毒だなぁ。
宮内庁は放置か?
地上から見てもただの気が生えた所と堀があるだけだし
6年間あの付近にかよって仁徳天皇陵の存在にすら気が付かなかったぞ
1000億の経済効果ってどこからそんないい加減な数字出してきたんだ?
どう見ても100億円も経済効果無いわ
閉鎖的な住宅地で他所の人なんて滅多に来ないとこなのに外国人観光客が来るとか本当にやだ。
あんなの沼の中の小島にしか見えないよ。
歴史的価値はあるんだろうけど、観光地化とかやめてほしい。市も余計なことを。
藤井寺市民だが、こんな数字は絶対に有り得ない
お役所お得意の結果ありきのデタラメな計算だろ
堺の仁徳天皇陵ですら古墳マニア以外だとガッカリするレベルなのに、羽曳野・藤井寺の古墳なんて観光に見せられる価値なんて全くない
せいぜい小学生の社会見学レベル
お前らは間違っても絶対に金払ってまで来なくても良いぞ
>>3 堺なんか古墳あってもただの土盛りだぞ
仁徳陵も外から見るだけだし行っても地味すぎて時間の無駄だと思う
そういや、大阪って世界遺産ないんだっけ。
だから必死なのかな
>>53 仁徳天皇陵のすぐ隣にラブホテル街が並んでるよw
>>2 ( `ハ´)<丶`∀´> そんな馬鹿じゃないアルニダ、やるならまず埼○古墳群とか目立たないところでコッソリやるアルニダ
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151217-OYT8T50035.html >東京と比較すると、交通の分かりやすさも魅力だという。
>「関西はとにかく交通が便利。
>地下鉄ひとつとっても、東京は複雑で分かりにくいけど、関西の路線図はとてもシンプルでコンパクト。
>ルートは数本しかなくても、ちゃんと主要な場所に行かれる」
>大阪のなかでもひときわ、アジア人観光客で賑わっているのは、「浪速の台所」といわれる黒門市場。
>人気の観光スポットだ。
>
>歴史に触れる古都散策も、「爆買い」も、地元グルメの食べ歩きも、アミューズメントも、豊かな自然も、
>温泉だってある関西は、限られた時間とコストの中で、存分に心を満たしてくれるミラクルワールド。
>そんな関西に外国人観光客達は夢中なのだ。
じゃあ損害被害額は1千億を上回るのか……?
迷惑だから来るな。頼むから来ないでください。
仁徳天皇陵のまわりぐるっと歩いたことあるけど
鍵穴の外側にもう一つ堀あんのね、全然面白くなかった
市役所の展望台からの眺めもイマイチだった。
大阪って、昔の大地震で真ん中からズレた古墳あったよね
ここには含まれないの?
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
wwwwwwwwwwww http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/05/19/05.html 平成28年に東京都を訪れた外国人旅行者は約1,310万人(対前年比10.2%増)、
日本人旅行者は約5億1,430万人(同0.5%減)となった。
速報 大阪府、兵庫県の実質GDPがマイナス
大阪府
(実質)0.1%減
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/ 兵庫県
16年度県内GDP 4年ぶりのマイナス成長
兵庫県がまとめた2016年度の実質県内総生産(県内GDP)は
前年度比0・5%減の21兆6263億円で、4年ぶりのマイナス成長となった
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201707/0010389708.shtml 6年、税金を取らなかったら、国が豊かになって、
世界最大の巨大な古墳まで作れるようになったっていう、
財務省のバカドモに聞かせたい逸話が残っているからな。
>堺市の公益財団法人堺都市政策研究所
本当に経済屋さんってこんなことばっかりしてる
恥かしくないのかなあ
>>81 世界遺産に興味があるわけではない。
インバウンド盛況の大阪市に取り残された堺市が焦っていて、藤井寺市羽曳野市が便乗してるだけ。
今まで話だけはあったのに全然盛り上がってなかったのが、インバウンド人気で突然堺市が本腰入れたのがその証拠。
学術的発掘調査して副葬品展示した方が観光客呼べるよ
宮内庁が認めないから無理だが
取らぬ狸の皮算用
あんな地味な、言われないと気付かないような古墳に経済効果なんて期待して世界遺産登録したの?
間抜けすぎw
>>42 古墳だから今のままで良いの。
古い墳墓なのに綺麗だったら不自然でしょ?アンコールワット遺跡だって木に埋もれているのが良いの。
有り得へん。堺市の文化や伝統には敬意を払うけど
値打ちコキやね、今も昔も。残念や。
>>64 不審者ですか?そんなところで何してるの?
>>81 そのうちできる
生駒山の山頂遊園地が2000年後には
あと宝山寺と飛田も
梅田グランフロント絶好調。 ヨドバシ橋開通で更に便利になります
↓
梅田だけだろ ミナミを何とかしろよ
↓
道頓堀は外国人観光客でウハウハ、地価上昇率全国No.1の大人気。
なんばは家賃も安く日本人にも好評
↓
あいりん、何とかしろや!
↓
星野リゾートがホテル建てます
↓
しょ、商業施設だけだろ? 歴史コンテンツはどうなんだよ
↓
奈良飛鳥寺と並ぶ日本最古の寺・四天王寺。
聖徳太子建立。 他にも大阪市内に無数の寺が存在
↓
お、大阪市内だけだろ? こっちには鎌倉あるし
↓
堺市の古墳群が世界遺産登録秒読み ←New!
↓
お、大阪城は鉄筋コンクリ!!(半狂乱
↓
昨年度の来場者数過去最高w
初めて大阪に行った時の事、街中を進んで行くと緑の丘に突き当たった
何処まで行っても丘がある変だなと思った
後で地図見たら古墳だった、こんな街中にあるのかよってビックリしたわ
>>79 藤井寺は一応駅前に旅館(但し地元民にすら存在を忘れられる規模)があるけど羽曳野は宿泊施設がゼロだしね。
葛井寺の観音さんに御詣りしてシュラホールに行くほうが一部の歴史好きにお薦めできる。
>>90 それが応神陵古墳で古市古墳群(羽曳野市と藤井寺市)の代表格。
仁徳陵古墳より体積は大きく、面積でも仁徳陵に匹敵する規模。
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
wwwwwwwwww ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党
主よ、あなたの道を教えて下さい。
(旧約聖書 『詩編』86編11節から)
gyっhjっhjっhっっっっっj
>>95 阪神優勝時の経済効果は○○○億円の宮本センセイでさえ
市大教授から関大教授だもんな
世の中舐めてるよ
応神天皇陵の周りを歩いて一周したけど、お堀の水すら見えなかったww
展望台たてなきゃだめだね〜。
(´・ω・`)
家の近くにも古墳群があるけど只の盛り土。 面白くもなんともないよ。 横穴が空いてるけど入るのは気味が悪いし、蛇でも出そう。経済効果とか期待を持ちすぎ。
レゴランドや加計学園と違って無駄金突っ込まなくていいのは救い
あっちはトータルマイナス
さきたま古墳群はいつになったら世界遺産になるんですか?
実際、古市古墳群には300m級の展望台がないと話にならんよね
それプラス倭の五王に対する謎というかメルヘンというか
人を惹きつけるストーリーが必要だな
>>71 先祖の墓もクソもあるかっての。
税金使って維持してんだから、国民の役にたつ使い方すんのが当たり前だろって。
江戸時代に古墳とみるやなんでかんでも鍵穴型にしちゃって
原型はっきりしてないんだよな
何にもない民国だからせめて世界遺産登録で箔をつけたいんだろうなあ
>>5 > >古墳群の経済効果1千億円と試算
>
> 古墳の中には入れるわけでもなし
>
> 高嶺から見下ろす設備でもあれば別だが
>
そんな設備作ったら世界遺産取り消されるんじゃないの?
堺って宝の持ち腐れというか文化を知らないやつが多すぎる
土井のミュシャコレクションなんて東京に持って行けばどれだけ稼げると思ってんだよ
旧車コレクションもほったらかしなんだろ
まずはそこから始めても遅くないと思うぞ
>>3 それでいうなら京都なんか寺があるだけで丸儲け笑
>>26 来るわけないってのは決めつけすぎじゃね?
>>123 え!?
円墳も方墳も鍵穴形に再造成されちゃったってこと?
世界遺産の目的って何なん?
経済効果?
簡単にいえば 金儲けのための 世界遺産なの?
世界的な価値があるものを 適正に保存し 後世に残すことが狙いではないの?
いいかげん 世界遺産のバーゲンセールやめてほしいわ
近代の産業遺産なんて、松下村塾いれてみたり 佐賀に世界遺産ないからといって
無理筋で すでに「跡」しかないところまで ごちゃまぜに世界遺産登録だと
価値が ぐんぐん低下してるよ
日本のギリシャ化まったなしだな。マジで製造業と金融業メインに頑張らんと将来的に破綻するぞ。
経済効果とかいう誰が払うかっていう主語を喪失したクソ指標
発掘調査できない、外形調査するだけで何年も揉める遺跡w
観光客が何を見にくると思ってんだ?宮内庁の看板か石柵か?
JR阪和線がいつまでたっても高架化できない
かといって地下掘ったら遺跡が出まくって無理
関空に繋がる重要な路線なのに
奈良の古墳は普通に登れるのが多数あるからまだ奈良のほうが面白いよ
ま、ただの盛り土なのは否めないが
三角縁神獣鏡が多数見つかった黒塚古墳なんて近所のおっさんが犬の散歩でその上通っていくからね
>>145 さるは、跡とふわざも絶えぬれば、いづれの人と名をだに知らず、年々の春の草のみぞ心あらん人はあはれと見るべきを、
はては、嵐にむせびし松も千年(ちとせ)を待たで薪にくだかれ、古き墳はすかれて田となりぬ。
仁徳天皇陵の右半分を潰して三国ヶ丘を2面4線にした方が絶対実益が在る。
竈の煙で減税したんなら、墓の半分を潰して庶民の利便性向上を図っても仁徳帝は
文句、言わねーんじゃね?
阪和線は鳳以北が糞過ぎる。
ハニワ型チョコのたっぷり詰まったマナの壺型キャンディとか売り出したら
世界中からユダヤ教徒やキリスト教徒の観光客が津波の様に押し寄せるだろ
地元民は中国人に盗られない内に商標登録しとけ
宮内庁が天皇陵の発掘を認めないって非文明国だな。
エジプト以下じゃねーか。
世界遺産のない近畿で唯一の府県、大阪 w
汚名返上なるか ww
まず登録前に天皇陵なのかどうか確かめるのが筋じゃねえのか
現状「たぶん天皇が少なくとも古代の偉い誰かが埋まってるといわれているお墓」でしかないでしょ
'滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
ほんとのとこ誰の墓か何なのか分からないんだろ?
こんなんで申請されてもユネスコ困っちゃうだろ
古墳男子とか古墳女子とか古墳ゲイとか
訳の解らない者が出てくるのか
>>162 一応、古都京都の文化財の中に入ってる。
比叡山の半分は滋賀。
どうしてこの手の研究所の仮定は科学的根拠が全く無いんだろうな。。。
比叡山はいいぞ。
杉木立の向こうに琵琶湖や京都市街を一望できる。
>>150 そもそもあれは仁徳天皇の墓じゃないみたいで、最近は仁徳天皇陵とは呼ばず大山古墳や大仙陵古墳と呼ぶようになってる
天皇陵に埋葬されてるとされている天皇って割と適当だという噂を聞いたことがある
世界遺産になっても宮内庁の関係上、古墳の中に入れないじゃないの?
観光地にならない予感
都合の悪い意見を抑え続けた結果がこれ。
浮世離れも甚だしい。
>>171 生えた木々や土を除去して建造当時の古墳の姿にさせていただくよ。
クフ王のピラミッドより大きいんだぜ?
今まで世界遺産になってない事が異常なんだよ。
>>160 じゃあ、どうやって保護するんだ?
売国奴自民党政権の宮内庁は、古墳を完全放置だが?
どれだけチョンコどもにゴミだらけにされてんのか知ってんのか?
別に古墳群を馬鹿にするわけではないけど、1000億はないだろ・・・
>>150 堺の中区から鳳の警察署に免許の住居変更に行ったんだけど
あのへん工場排気が臭くてかなんわ
広範囲に駄菓子のみりん干しみたいな臭いがする地域と
金属が焼けた臭いがする地域があってテンションダダ下がりしたわ
>>175 それやると世界遺産の基準である現状の環境破壊になるので
登録は無理
ブラックバスでも釣ろうぜ 穴場
>>170 「こんな巨大な墓を作る人は天皇以外であってはならない!」
「天皇でもない人がこんな巨大な墓を作ったとなると天皇の権威に傷が付く!」
という事情で天皇陵認定したわけだしな。
ピラミッドみたいに呪われはしないだろうけど、墓はいじらない方がいいんじゃない
>>160 朝鮮人って儲けちゃ駄目とか寄付しちゃ駄目って宗教にでも入ってるの
永藤さんが市長になれば堺市は変わる!
竹山市長は無能市長すぎる。
頑固で意地っ張りで、大阪府や大阪市と連携せずに堺市を孤立化させている。
お陰で、人口激減、外国人観光客の堺市素通り。
堺市の繁華街の堺東も衰退しまくり。もう繁華街と言えない状態。
>>173 何年か前にあのあたりでボヤがあったよな
世界遺産として保護する場合の古墳はどっちが正しいんだ?
拭石がきれいに並ぶ、出来た当時の姿
樹木におおわれた現状
>>132 ↑これ何なの??
どういう意図でこんなこと書くんだろ?
>>186
当時はそうであっても現状の遺産を守る事が目的だから
>樹木におおわれた現状
が正解 アンコールワットの汚れを落とそうとか
スフィンクスの風化を修復ダメと同じ
まぁブラックバス釣ろうぜ 禁止だけど穴場 世界釣り遺産 >>187 言っちゃいけないことは書きたくなるのだよw
兵庫県垂水区にある五色塚古墳がほぼ当時の姿そのままで残ってる。
天皇の権威が衰えた中世の武士の時代に権力者(信長たち)は巨大な天皇陵を
どのように思っていたんだろう?
まあ、なんだかんだで天皇陵を壊さないできたから現在にも残ってるんだけど
>>189 どういう意味??さっぱり分かんないんだけど??
ない
絶対ない
古墳自体はただの林
上から見られるのは堺市役所だけ
歴史博物館もくっそしょぼい
>>86 大学まで普通に日本の国公立に通ってたよ
幼稚園だけ学校法人だった
ちと間違えたようだが、日本・天皇陵工事に徴用された後、命をかけて脱出を試みる約400人の任那人を描く作品にしなけりゃいかんのか
脱出できなかったので原子力潜水艦幽霊から核ミサイルで報復攻撃ですよ
>>191 あれが天皇陵って認識してたか?も疑問ではあるな
>>191 墓だと思ってたんだろ
誰の墓だろうが、よほどの理由が無い限りは放っておくだろう
近所に墓があったとして、俺らだって基本的には放っておくだろう
ま、信長が天皇陵と認識してたとしても
他の人間はだれも認識してないはずだから
ほじくっても天皇否定の意味はないわな
田んぼ作った時の残土って説が有力
後に見晴らしいいから墓にしたこともあったろうていど
八尾空港から遊覧ヘリコプター飛ばして外国人観光客をターゲットにしろ
タワー建てるか5分おきぐらいにヘリ飛ばさないとwwww
日本最悪のガッカリスポットになるぞwwww
横から見ても単なる森だしwwww
心配するな、トランプが難民送りこみまくって
大阪は外人をゲットしまくるぜ
アーメン
世界一大きな墳墓だとか宣伝して
外国人がピラミッドや始皇帝陵を想像して行ってみたら
単なる森でしたとかマジでヤバイから絶対に観光宣伝するなよ
古墳とか見てもつまんないだろ
キン肉マンみたく鍵穴になってれば面白いけど
>>206 まあナスカの地上絵も近くで見たらただの荒野やぞ
古墳上から見たときのスケールがナスカ並とは言わんが
Googleアースでお腹一杯だろ?
行って観光する場所ではない
古墳は面積より高さを重視すべきだったわな
当時の日本人にそんな技術なかったんだと思うけど
ドローンでも使って上から見てもらうか?
いまいちだなあ
せめて内壕だけでも解放して船で一週出来るようにすべきだろ?
一番外の壕からだと単なる森じゃん
てかインバウンドって外人を呼ぶつもりかよ
日本の観光イメージが下がるだけだからやめろ
>>212 近くで見たことある?割と高さもあるぞ
そらピラミッドと比べたら低めだが、35メートル+樹木の高さで40メートル近くあるはず
歩いて見に行っても面白いこと一つもないけど、どうやって人呼ぶつもりだ
>>213 保存状態がいいやつや重要人物のを立ち入り禁止にしてる
全国で探したら中には入れる奴も多いと思う
>>1 いつも思うけど、その試算って誰がやってんの?
的中割合は?
堺市は気球観覧考えてるらしい
タワーだと300メートル近くじゃないと上から見れないとか
ただ、発着場所がすぐ隣の大仙公園ぐらいしか思い浮かばない。
>>170 江戸時代の学問水準で決めた指定に宮内庁が固執してるだけ
学会とは比定が随分異なる
今まで何度か落選してるんでしょ
で、また「誰の墓?」って突っ込まれるのか?
気球って言ってもワイヤー付きの垂直型の奴とかあるらしいな
大阪城公園みたいに大仙公園を民間委託して色々やってもらえばいいよ
役所がやると儲からん
古墳の建設に連行され奴隷として働かされたニダ
女は慰安婦にされたニダ
謝罪とry
がっかりするよなと思いつつ箸墓をバイクで見に行ったんだがバイクをどこに停めていいか不明な観光地で池の向こうに林が見えるだけ。
堀もなく高さもない中くらいの前方後円墳を見に行くとなだらかな丘陵にしか見えんし、
山頂の前方後円墳だと山頂にしか見えない。
小さくても横穴式石室の円墳を見る方が面白い。
>>208 ナスカの地上絵の大きさ知ってるのか?
仁徳陵より小さいのがほとんどだぞ
>>218 いやいや絶対行く奴いるよ
「堺市の存在を意識したことがない」「堺市なんか一生行くことはない」
そう思っていた日本全国の人々の数%が堺市に行くことになる
それだけで世界遺産登録する価値が有るというもの
関西地方の堺市や和歌山市は、関西人以外はほぼ一生行く機会がない
関東地方の千葉市や前橋市は、関東人以外はほぼ一生行く機会がない
そういう全国的に微妙な存在であった堺市でも
世界遺産登録されれば一部の人々には堺市が目的地に変わる
一緒に和歌山や高野山も観光もしてみようか、という人も必ず増える
観光客が殺到したら大仙公園の広さじゃ受け入れ不可能だろう、すぐパンクする
段階的に拡張していくしかないな
住宅街には立ち退・・・ おっとこれ以上は言ってはいけない
嫌儲ではチョンモメンが発狂し始めてるな
反日で気が合うカントン人と連合組むかも
>>233 三関の西側の地域だからお前が間違い
伊勢の鈴鹿関 美濃の不破関 越前の愛発関
日本の世界遺産
【北海道・東北地方】
・知床 (北海道)
・白神山地 (青森県。秋田県)
・明治日本の産業革命遺産 (岩手県)
・平泉-仏国土を表す考古学遺跡群 (岩手県)
【関東地・甲信越地方】
・日光の社寺 (栃木県)
・富岡製糸場と絹産業遺産群 (群馬県)
・小笠原諸島 (東京都)
・国立西洋美術館 (東京都)
・富士山 - 信仰の対象と芸術の源泉(山梨県)
【北陸地方】
・白川郷・五箇山の合掌造り集落(富山県)
【中部地方】
・富士山 - 信仰の対象と芸術の源泉(静岡県)
・明治日本の産業革命遺産 (静岡県)
・白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県)
・紀伊山地の霊場と参詣道 (三重県)
【近畿地方】
・古都京都の文化財 (京都府)
・古都奈良の文化財 (奈良県)
・法隆寺地域の仏教建造物 (奈良県)
・紀伊山地の霊場と参詣道 (和歌山県・奈良県)
・姫路城 (兵庫県)
【四国地方】
登録なし
【中国地方】
・広島の平和記念碑 (広島県)
・厳島神社 (広島県)
・石見銀山遺跡とその文化的景観 (島根県)
・明治日本の産業革命遺産 (山口県)
【九州・沖縄地方】
・屋久島 (鹿児島県)
・明治日本の産業革命遺産 (鹿児島県・佐賀県・長崎県・福岡県・熊本県)
・琉球王国のグスク及び関連遺産群 (沖縄県)
・「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 (福岡県) ←------------------------newおめでとう!!
>>229、
>>235 イメージが悪くなるから、入れられたくないね。
世界遺産は結構だけれども
駐車場大丈夫か?
入り口の所に数台分しかないぞ?
>>238 お遍路さん寺、88ヵ所まとめて指定してやれよ。
ヨーロッパだとナンチャラの巡礼路とその施設群とかいう指定されてるだろ。
>>191 戦国時代は古墳を流用して砦に改造したりしてたよ
>>180 >という事情で天皇陵認定したわけだしな
具体的に誰がそう認定したの?
なんでウソを平気で書けるのかな。
このおっさんがはじき出す経済効果は毎度うさんくさい
>>236 さすがに近畿はメジャー級ばかりだね。
古都の括りで一括登録されるの京都と奈良があるからね。
>>175 アホか
上に生えてる森も含めて世界遺産だろ
樹齢1500年の巨木が鬱蒼と茂る森こそ神聖な墓所の風格
よく覚えておけ
池の中に、木々がこんもり生い茂った小高い丘があり、それを外から眺めるだけ。
丘に上るどころか池をボートで巡ることもできない。
埋葬されてる人物も科学的に証明されていない。
周りは住宅がびっしり建ち並び、ラブホもちらほら。
誰がそんなの見に来るの?
>>251 まあそんなことが言えるのも今のうち。
認定されたら、イヤになるほど観光客が詰めかけるさ。
>>249 古都保存法という一切あてにならない法律
鎌倉という世界に大恥晒した自称古都があるw
地元なんだが、本当に登録できるのか?
周辺の整備が全く進んでないだろ
仁徳陵に絞って周辺を整備した方が良かったんじゃないのかな
古墳群っていってもただの山と森やぞw
歳いくとコンテキストができるので、さまざまな物語のストックとして見どころわかるが
まっさらの状態でいくとほんとただの山と森
ガイドブックをどれだけ読みやすく興味深い内容にできるかにかかってる
行ったことあるけど、自転車借りて博物館と市役所の展望ロビー、
利休・与謝野晶子記念館、妙国寺、ザビエル公園、方違神社あたりをまわって終わり。
半日で十分だった。
>>252 イヤだからやめて
っていうのが周辺住民の反応じゃねえかな…
あのへんリーマンのベッドタウンだからな
>>254 古墳での申請であって景観は問題じゃないから気にしなくていい
富士山のように景観や形に問題が生じたら外される恐れがあるものじゃない
>>256 だだの山じゃないから世界遺産にしようとしているの。
何千もある古墳の土って、結局は田んぼ作った時の残土だよなぁJK
堺市長 盛り過ぎ、歴史的価値ある古墳群だけど魅力に欠ける(~_~;) 本籍堺だけど 仁徳御陵すら観に行く気ならないし 大阪城などとは違う。
>>264 そりゃ歴史などの見識がない人間にとってはどんな遺産も無価値にしか見えないよ。
いわゆる「豚に真珠」ってやつ。
世界遺産なんてのはそうご立派な物ばっかじゃないから気にすんな
大阪城見るより、古墳の方が古いからな。歴史好きな人たちには受けるでそ
はあ?経済効果あると思っているの?世界遺産ガッカリにランク上がるだけだよ
>>266 誰の墓なのかはっきりしてない
そもそも墓なのかどうかもはっきりしてない
見識もクソもないぞw
>>12 奈良ってなんでかやる気ないのはなんでかな
ピラミッドみたいにみておーすげーってなるならともかく
森だからな。何の変哲もない
古墳建造の際に強瀬労働させられたニダが現れるに100ウォン
経済効果とやらが役に立ったことあるのか?
経済効果が凄いらしい東京五輪は費用負担で揉めてるだろ
仁徳なんか観光地にならないよ
となりに大駐車場付きの免税店置いて勝負するならしてもいいかも
>>274 けど関空快速に乗ってるガイジンに今しがた一駅分世界最大の墓の横を通ったんだよと言うと結構興奮するよ。
三国ヶ丘の谷底みたいな駅から堺市駅に登っていく途中でもう一度仁徳陵見えるから「あれだ」と教えたりする。
>>272 ギザのピラミッドだって、墓なのか否かもはっきりしないし、誰の墓なのかもはっきりしないけど?
そもそも誰の墓なのか、墓なのか否かがはっきりしないと価値がないという考え方そのものが見識が浅いね。
>>279 調査してわからないのと調査しないのでは違うぞ
>>280 具体的に何が違うの?
ギザのピラミッドだって、ピラミッド内部の調査はほとんど行われていないぞ?
教育委員会「災害でどこか壊れてくれないかな〜そしたら大々的に調査できるのに」
>>285 >>281で具体的な反論しているじゃん。
答えられないの?
〇〇はなかった!系の珍説に乗っかる奴って頭悪いんだろうなぁといつも思う
つか確実に頭悪い
大体変な陰謀論も同時に信じ込んでる
世界遺産なんてくさるほどあるからな。富岡製糸場もそれぐらい効果あるんだろうか
住宅街で気球飛ばせない 高さ制限ありで高い建物建てれない
ただ近づいて林を見るだけ、こんなのわざわざ観光で来るわけない
つかみんな勘違いしてる人だらけだけど
世界遺産って「自力で遺産を保護できない途上国に支援するための物」なわけで
しかも保護が目的だから「観光地化などして保護が出来ないなら取り消しもあり得る」という
だから自力で保護できる日本が申請するのはおかしいし、経済効果だ観光地化だ価値が出るだの言う話はそもそも見当違いなわけで
安っぽいブランド扱いで群がってる意味が分からん
軍艦島なんて慌ててガッついて訳の分からん強制徴用だの認めたもんだからまた地獄の島だの言うホラの材料にされて価値どころじゃないし
下らないお国自慢で登録してんじゃねぇよと
>>288 『〇〇はあった』って話に乗せられるヤツも大概だと思うけどね。仁徳天皇なんかいたか
どうかも分からない。
>>291 振興目的で観光資源にお墨付きを与える制度ではないの?
さきたま古墳群は、アクセス悪すぎるわww
吹上駅降りて、バスに乗って停留所で降りて、更に徒歩15分
>>266 まずは、全部の古墳を暴いて、中に誰が眠ってるか判断したいといけないだろ。
>>291 日本が『強制徴用があった』って事実を認めた事に価値がある。
>>255 >>259 気にしなくて良いものなんか?
そら、隣がラブホだからと言って歴史的価値がどうこうなるものでもないとは言え
大きく見積もったら、後は予算を組み放題。
現実的な収益は関係ない。
>>296 つかあそこは掛け声だけは凄いが施設にやる気が無さすぎるw
取りあえず言っとけくらい
古代史的な価値は凄いが興味もない人間が見ても凄さ分からんだろうし
そもそもあそこのマスコットキャラにニニギとコノハとか言ってる時点でお前実は興味ないだろうとw
>>300 何で気にする必要があるんだ? 古墳だったら古墳自体に価値があるんだろうから、周りは
関係がない。オレの住んでる奈良なんか、古墳が多いけど周りは普通の住宅地だぞ。
ただの丘が一千億円の効果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwねえよ
奈良はそもそも普通の建物もないからなw
本当に何にもないから平城宮どころか平城京全部作っても困らんだろアレ
遠くから薬師寺の塔が遠望できるんだから1000年前の風景と変わってないんじゃないかと言うレベル
>>1 日本はエジプトみたいな発展途上国じゃない
なんで天皇陵を観光資源にしなきゃいけないんだ
>>305 平城京跡を、近鉄電車がブッタ切って走ってるしね。奈良は一応観光地って事になってるけど、
観光には力を入れてない。
まぁそごうみたいに長屋王の邸宅を見つけたのにぶっ壊すような事されるくらい意識の低い国だからな
発展途上国並みに守ってやらないと価値の分からん日本人のアホには理解できないかも知れない
「外国人が認めてくれた!」とか言わないとそれにどんな価値があるかもわからない程の知的レベルだし
>>291 >だから自力で保護できる日本が申請するのはおかしい
世界遺産は、フランスとかイタリアとかスペインとかドイツとかに比較的集中してるんだけど、
西欧諸国も自力で遺跡の保存ができないの?
>>297 なぜ?
世界遺産申請は遺跡の保護が目的なんだから、発掘なんかして破壊するのはおかしいだろ。
>>308 そごうは別に長屋王の邸宅跡を壊してない。工事をしてたら出てきたんで、地下は保全した。
本当は地下に駐車場を作る予定だったんだよ。お陰で他の場所に駐車場を作らないといけなくなって、
その負担が結構デカかった。まあ、場所自体も中途半端なところにあったんだけどね。
一年で1000億 100万人増
1日平均333億 1日平均15000人増し
>>310 中に誰が眠ってるか、ってのは大事な話だと思うけどね。
奈良は京都や大阪が近くにあるからかなり魅力的な物が山盛りなのに「どうせあっち行くんだろ」的な感じでやる気ないなw
大阪城
↓
百舌鳥古墳群
↓
富田林寺内町
↓
吉野
↓
高野山
↓
熊野
これでゴールデンルートできるよな
>>310 いや学術調査の振興ってのも含んでる
だからこの登録したら「発掘できるようにしないといけない」と言われる可能性があるんで問題視されてた
>>291 >世界遺産って「自力で遺産を保護できない途上国に支援するための物」なわけで
世界遺産の半数以上が先進地域に偏ってるのに何を根拠にこのような事をいうのかわからん
世界遺産認定の目的は、条約の記述では
「全人類に普遍的な価値を持つ遺産の保護・保存における国際的援助体制の確立」
なので、認定されるということは「全人類に普遍的な価値を持つ遺産」ということになりブランド力がつくのは当然だし
保護のために観光資源としての利用に制約が出たり保全のための支出が出るのも当然だが
負担が経済的利益を上回るとも限らなければ、そもそも国家的な遺産の保護に適切な枠組みが与えられるのは
それ自体が地元や国民にとっての利益だと思うが
>>314 宿泊施設がないからね。人に聞いた話だけど、バブルの頃に観光協会の偉いさん(デカイ旅館の主人)が、
『修学旅行生は、単価が安いからいらね』って、奈良市役所や奈良県庁の観光課にネジ込んだらしい。
そうしたら、観光課の人が旅行業者を呼んで、『奈良に泊まらなくていいよ』みたいな話をしたらしい。
たまらないのは、修学旅行生は受け入れてた単価の安い旅館で、全部潰れた。だから、今奈良には高い
旅館やホテルしか残ってない。あれば、バックパッカーとかも受け入れられたんだけどね。
>>320 そういう事か
仕方なく天理の健康ランドに泊まったよ
>>320 俺も奈良は好きで行くんだけど宿泊施設とかも薄いんだよな
聞くと「京都とかで泊まれば良いと思いますよ」とか割と普通に言うしw
何て言うかライバルが強すぎてもう戦意喪失してるとしか
>>313 誰が眠っているかなんて大して大事な話じゃないと思うけどね。
ギザのカフラー王のピラミッドと伝えられているものがカフラー王でなかったとしても、遺跡の価値は変わらないし、
ピラミッドがファラオの墓ではなかったとしで遺跡としての価値は変化ない。
>>317 世界遺産を発掘しろという勧告がユネスコから出された例があるなら、具体的にどの世界遺産のことか教えてもらえませんか?
>>323 修学旅行生が宿泊しなくなった事で、飛鳥の方にも修学旅行生があまり行かなくなった。
行ってたら、大阪や京都に泊まりに行く時間がなくなる。
今後の予想
前方後円墳は半島にもあるニダ!ウリナラ起源ニダ!とゴネられまくれ、日本政府が何かを譲歩してネトウヨが臍を噛む未来
>>323 言い忘れたけど、奈良は宿泊施設だけじゃなく、道路もショボい。日本で唯一高速道路の
通ってない県だよ。有料道路は少しあるけどね。
そういや法隆寺周辺の観光施設って大昔のまんまでちょっと面白いな
あのチープで古臭い観光地の雰囲気が実は好きなんだ
あれはあれでもう遺跡的な扱いしても良いかも知れない
最近はどこ行っても似たような街並み、似たような店で嫌になってたんだ
奈良が流れに取り残されて昔のままで維持されているならそれはそれで面白いかも知れないなと思う俺
>>328 それは無い
何故ならば
朝鮮半島の古墳群は日本より新しいから
この意味わかるかな?
>>330 あれはあれで面白いと思う。オレは奈良市に住んでるけど、大阪に出るのも京都に出るのも
時間的にあまり変わらん、結構便利のいいところなんだぜ。
>>331 やつらのことだから、突然、箸墓より古い前方後円墳が朝鮮半島から見つかったりするかもしれない。
>>331 常識と歴史を無視する斜め上の国が韓国だ
韓国の斜め上っぷりをナメてはいけない
常識なぞ通用せぬわ
>>334 一個や二個じゃないんだ
無理だよ
ただ壊す恐れはあるw無かった事にwww
>>335 ただ、ちょっと嬉しいのは、奈良は外国人にも結構満足度が高いって事。京都は外人向けの
ガイドブックが日本情緒を前面に押し出してるらしく、行ったら結構がっかりするらしい。
別に街中を舞妓さんがあの恰好で、しょっちゅう行き来してる訳じゃないしね。昼間に見る
舞妓さんは、観光客のコスプレだしね。でも、奈良は景色は置いといて、シカと遊べるのは
本当だから、案外得点が高くなるらしい。
平城京跡が世界遺産だったことを遷都1300年のイベントぐらいまで知らなかった
よく聞いてりゃ近鉄の中でもアナウンスしていたのに
これで百舌鳥八幡宮の月見祭でのふとん太鼓も観光に来てくれたらなあ
でもあそこもパンパンやな
>>337 世界最古の前方後円墳を築いている人物の絵が発見されるかもしれないだろ。
>>262 一番酷いのは豊臣秀吉だな、桓武天皇陵の真上に政庁とした木幡山伏見城を建てて
一帯を都市開発したんだからな。
http://ynucc.yu.ac.kr/~ssi/newhome/jpn/Introduction/1.gif
世界最古の前方後円墳を築いている古代朝鮮人の人物像
世界遺産なんてもう、大杉で大した価値もないよなぁ。
>>131 適正に保存し後世に残すためにカネがいるんやで?おまはん寄付してくれんでっか?
>>246 古墳壊して石を石垣に転用したのもいたよね
>>302 ワカちゃん、タケちゃんなら良かったのに
>>342 例の壁画はどう見ても、古墳造ってる図だよな
>>338 動画でみたけど、心配してたけど私にもシカがお辞儀してくれたと白人男性が半泣きなってたしな
>>354 古墳はいわゆる前方後円墳体制と呼ばれる当時の支配システムや身分秩序のシンボルとして機能してたからな
個々別々の古墳だけでなく全体として時代別、大きさや形状、分布を見ていく事に意味がある
だから、地方のさきたま古墳も、中央の百舌鳥などの古墳群も一つの大きな流れとして理解していく必要があるな
まぁそうなると「日本中の古墳全部が関連遺跡だから全部登録しろ」という話になってしまいかねないがw
軍艦島に火を着けたように世界遺産にすると
古墳はウリナラ起源映画作るぞ
>>39 >>129 いま世界遺産にどれだけ観光客来てるか調べたらわかるよ
500万越えなんてとてもとても
>>331 前方後円墳は3世紀中頃から7世紀初頭に作られた。朝鮮半島の南部にも前方後円墳はあるが5世紀後半以降のもの。
この古墳の型は大和の特徴で、近畿から始まって東西に広がった。大和の勢力圏が拡大して、朝鮮半島の南部まで広がったことを意味している。
そんなに世界モンドセレクション遺産登録をありがたがっているのか?
>>360 モンドセレクションは馬鹿にしてるけど、一定以上の品質は確かに確保されてるんだよな。
最高金賞、金賞、銀賞と一応のランク分けもあるし。
アパカレーは銀賞w
仏教が伝来するまでの2〜3世紀の間、異様な盛り上がりを見せた死者を弔う儀式
寺院の建立にとって変わったきっかけとは 誰か教えて下さい
>>363 古墳を壊して獣医学部を作るのは加計学園か…
起源を主張されたあげくに謝罪と補償を求められるだけだからやめておけ
>>355 実は百舌鳥とさきたまは非常に関連が深い。
何故なら、さきたま古墳群の主墳である稲荷山古墳は仁徳天皇陵の平面図形を4分の1に縮小したもので、仁徳天皇陵の設計図を元に築造されたことが確定的。
しかも雄略天皇(ワカタケル)の重臣だった一族(オワケ)の古墳だっことが金嵌銘鉄剣の発見で実証され、天皇家との強い繋がりが確認されている。
つまり、百舌鳥・古市・さきたまは一纏めにして考えないと当時の古墳文化自体を巧く説明出来ないのである。
参考サイト
http://www.fuwaiin.com/kofun/kofun-soremici/saitama-inariyama/saitama-inariyama.html https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggjfyes1VdIpPrKnt4xOMLNQ---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-11169104686 >>259 >>303 世界遺産ってのは登録に応じて、バッファゾーン(緩衝地帯)ってのを周辺に設ける必要があるんだよ
全体的な景観保護や開発における制限を設ける区域の設定
だから整備が必要ってレスが多いんだよ。
建物の高さや看板の色合いとかそういう条例は既に堺市も出してるが、長い目で見るなら立ち退きなんかが必要な場合も出てくる
古墳を観光資源にするなんて無理があるでしょ。出土品を集めた博物館に誘導するのが精一杯。
歴史的な意義も日本の中で閉じていて世界史的な意義は皆無。
石見銀山の方がよほど筋がいい。
>>371 何をもって世界史的な意義とか言ってるのかお前のレスじゃ全く分からないよ
仁徳陵は建てられた当時はすぐそばまで海だったので船で往来してきた国内外の使節に権力を誇示するための物だったという見方もある。
日本の中で閉じているとか言い出したら、姫路城も日光も元々別に世界との繋がりを意識して作られた物ではない。
それが後世になって海外からも評価されただけって話であって
まあ外から古墳見ても古代史オタ以外は面白くない罠
石見銀山だって80万人がピークで今は30万人まで落ち込んでる
白川郷だって百数十万人しか呼べない
古墳で500万人増なんて脳内お花畑としか言えない
>>245 日本でも「紀伊山地の霊場と参詣道」は高野山・吉野・熊野三山とそのあたりの道になってる
>>255 上に書いたそのあたりの道の地主が自分の土地の景観を保てと言われて怒って木に抗議の意を示したのが問題視され世界遺産から危機遺産とかに格下げになるかもという騒ぎがあった
>>307 日本最大の遺跡の平城宮跡は近鉄に蹂躙され、それに次ぐ規模の斎王宮跡も近鉄に蹂躙されている
どちらも核心部と思しき一帯を発掘できないwww
>>372 姫路城大天守は歴史的な意義は国内ですら皆無に等しいけど美術として世界に通用する。
日光東照宮も悪趣味だとは思うけど中国やインドに持っていっても遜色ない水準にはある。
でも古墳には美術的にも土木技術的にも見るべきものは無いと思うし、
かと言って東アジアの歴史を証言する何かがあるわけでもない。
>>375 >美術として世界に通用する。
>遜色ない水準にはある
>無いと思うし
やっぱりこの程度
お前の言ってるのは全部、自分で見た感想、要するに個人的な「主観」
世界史的な意義とか無理して書き込むなよ(笑)
そんな主観的意見でいいなら、百舌鳥・古市にある古墳は数百メートル級だけでも10基ほどあるわけで
5世紀から6世紀の時代にこれだけの規模の建造物をいくつも作ること自体土木技術的に価値があると言っても何ら問題ないな
>>376 西方では青銅器時代からずっと高度な土木工事が行われているし、
中国も紀元前から万里の長城を作っている。7世紀には大運河も開通する。
古墳なんてただ面積が広いだけ。
そんなものを自慢するより青銅器を鑑賞してもらった方がよほどいい。
それだけの経済効果見込めるなら、言い出した奴が自分のポケットマネーで観光始めれば良いだろ
赤字になったら損するのは言い出した奴だけだ
>>377 >ただ面積が広いだけ。
>してもらった方がよほどいい
また主観的意見ですか?もうお腹いっぱいですよ。
万里の長城とかわざわざ出さなくていいよ(笑) そのクラスと比較すると日本の世界遺産とか全部格下に見えちゃうだろ?(笑)
別に登録において中国との比較とか考えなくていいんだよ。
現存物の少ない韓国の慶州歴史地区が京都や奈良との比較で登録の可否が検討されたのか、答えはノー。
他国と比較して価値が低いからとかそういったことは判断材料にならないから。
航空写真で見るとすげーってなるけど、現地ではどのように楽しむことができるのだろうか
>>379 俺が美術と技術を区別して書いている意味がまだ分からないのかな。
美術というのは技量はそれなりで十分であとは独自性が問われる。
だから日本や朝鮮のような文明化の遅れた国にも世界に通用する作品がいくらでもある。
でも技術はそうじゃない。難しいか易しいか、時代が早いか遅いかでしか評価されない。
富岡製糸場には日本国内では大変な価値があるが世界では戦後の要素にしか価値がない。
大和川は、あと何年くらいで世界遺産になれるんだろう……?
>>384 だからその美術の判断基準がお前の場合、個人の「主観」って言ってるわけだよ、まだ分からないのかな?
>>375のレスなんて典型例なお笑い主観レスだろ。
お前の基準で言えば鍵穴式で壕に囲まれた巨大古墳も、俺の主観で言えば美術的にOKと言ってるわけ。
地上から見たら林であっても、全体像は美術的にも十分インパクトがあると言っても過言じゃないってこと
インバウンドとか突然横文字が入っても解釈に困るんだが
日本語文章にいきなり入ってくるんだから新語みたいなもんだろ
いい加減にしろよ
>富岡製糸場には日本国内では大変な価値があるが世界では戦後の要素にしか価値がない。
ん?自己矛盾かな?
富岡製糸場は世界的には戦後の価値しかないのに世界遺産になっちゃったわけか。
それなら中国から技術的に遅れた?古墳群が世界遺産になっても別におかしくないわな
>>153 保存に困るからだよ
高松塚やキトラ古墳でもヒーヒー言ってるくらいなのに
そんなことも知らないのかチョンコ
>>386 鍵穴型に美術的価値があると言われたらはあそうですかと言うしかない。
>>388 富岡製糸場は世界遺産失格だと言っている。
世界遺産の認定でゴリ押しが通りやすいのは三保松原の一件からも分かる通り。
まぁ、外人って結構単純だからね、こういう事も言ってるようだし
インパクトって日本人が思ってるより大事なのかもね
>ピラミッドと並ぶ「Wow(ワオ)遺産」だ! 大阪初の世界遺産目指す百舌鳥・古市古墳群
>世界遺産を調査するイコモス(国際記念物遺跡会議)委員でもある筑波大大学院の稲葉信子教授は
>「海外の専門家から日本にはこんなものが残っていたのか、『Wow(ワオ)遺産』だ」と驚きをもって高く評価されたことを議連の集会で明かしたという。
http://www.sankei.com/west/news/150726/wst1507260022-n2.html これ宮内庁や天皇陛下には許可得ているんかな
歴代天皇を静かに眠らせるって発想はないんかな
結局金のためなんだよな。
近くで見たらただの森にしか見えないからつまらん
>>392 鍵穴型、壕、全体の規模と数、作られた年代、
全部ひっくるめて総合的に考えてるけどな。
お前みたいに重箱の隅つっつくような偏った考え方はしないよ
とりあえず経済効果が何億円つうから
しかも大阪だからってんで
あの関西大教授に違いねえ!と思ってきたら
知らん団体だった
宮内庁がどこまで中にいれさすのかな
今は鳥居までしか入れないし
古墳で思い出したが大阪や奈良の遺跡資料館は無料で見学できるところが結構あるから一度旅行で行ってみる価値はあるぞ
四神と世界最古の天文図で有名なキトラ古墳の本物の壁画が見れたり
継体天皇の墓といわれてる唯一大王クラスの古墳で調査が入った今城塚古墳の
実物の遺物を展示してあるのに無料だから凄いぞ
近畿はさすがに凄いのが当たり前のように展示してあって何回足を運んでも足りん
まともに調査もしてないで世界遺産にしようとか何のギャグだよ
まず調査して遺産である証拠を固めろよ
もうね、オリンピックの経費とか森友学園への国有地売却価格とか、
まず最初にこういう数字にしましょうがあって、理屈はそれに合うように作られる。
奈良とかどこでも掘ったら遺跡がでるので工事止まるのが嫌でそっと戻すらしい
>>397 この団体は、堺市長の竹山の手下の天下り団体だからね。
いい加減な試算だから無視していいよ。
あの閑古鳥が鳴いている利休の施設で大儲けができるって試算を出した連中だから。
クズだよ。
そんなに世界文化遺産として登録したいものかねー
まぁそういう活動予算を得たい人たちがおるんやろうなー
活動してますって面目も立つしな
>>393 Wow遺産って、SETIかよ
やっぱ古墳は宇宙人が造ったんだな
一番お金を貯めているのは、関西出身の交際人数の少ないA型?
https://doda.jp/careercompass/yoron/20130903-6922.html
<地域別平均:貯金額/平均年収/貯蓄率(貯蓄額÷年収×100)>
北海道・東北……160万円/330万円/49%
関東……307万円/381万円/83% 関西に負けてら(笑)
東海……327万円/358万円/91% 関西に負けてら(笑)
北信越……259万円/304万円/85%
関西……366万円/372万円/96% ←!!!!!!!
中国・四国……236万円/334万円/71%
九州・沖縄……168万円/312万円/54%
お金に執着すると不幸になる
http://0dt.org/000949.html
>あんまりカネに執着しなくても済む社会の方が人は他人に優しくなれます。
>所得格差が大きい地域ほど、他人への信頼感が低下し、健康状態が悪化するそうだし。
なるほどね。関西は関東愛知みたいに物価も高くないし自動車も買う必要ないし
お金がなくても自動車含む資産がなくても立派に暮らしていけるわけだw
所得格差の大きい地域はこのザマだね
http://www8.cao.go.j...df/h27joukyou/s2.pdf
東京 2,483 全国でずば抜けた自殺者wwwwwww
神奈川 1,382 大坂よりも圧倒的に多い自殺率wwwwwww
埼玉 1,303 大阪より人口少ないくせに自殺者多しwwwwwww
愛知 1,301 大阪より人口少ないくせに自殺者多しwwwwwww
大阪 1,295
兵庫 1,037
福岡 939
関東愛知の人間は金を稼ぐより、金がなくても自殺せず生活できる術を学びましょうw マンションも西高東低の驚愕の事実
マンション市場、西高東低。首都圏では販売数・価格・契約率ともに低調、近畿圏では販売数・価格・契約率ともに堅調。
http://www.fdj.com/2016/08/2466.html >地域別の契約率:都区部56.6%、都下55.6%、神奈川75.0%、埼玉62.0%、千葉60.0%
>地域別を見ると、神奈川のみ好調、その他は絶不調といっても過言ではない。
>地域別の契約率:大阪市部81.8%、大阪府下68.2%、神戸市部78.5%、兵庫53.0%、京都市部62.7%、京都府下92.9%、奈良73.9%、滋賀40.0%
>京都・大阪・神戸が絶好調であることがわかる。
(笑)
関東人は金持ってもマンション買えない乞食w
近くで観ても単なる堀に囲まれた小高い丘
くっそつまんないんだよね
木を伐採して本来の姿を復元するなら見てみたいけど
仁徳天皇陵は上から見えるスポットはあるのかね? あればそれで十分だろう。帰りは通天閣と道頓堀とUSJ寄ればよい。
上空から見られるように気球やヘリを飛ばせば成功
地上で見るとただの山
>>196 そもそも関西というのは本来ない。
朝廷(天皇)が拠点にしてたのが畿内・五畿(大和、摂津、河内、山城、和泉)
畿内・五畿を中央として五畿七道(北海道ができて八道になる)ができた。
明治になって畿内・五畿の近国も含めて近畿地方と言われるようになった。
http://www.catv296.ne.jp/~sensyo/129870.gif
畿内・五畿 大和、山城、摂津、河内、和泉
山陽道 播磨
山陰道 丹波、丹後、但馬
南海道 紀伊、淡路
東山道 近江
東海道 伊賀、伊勢、志摩
これで近畿地方と言われるようになった。
なんで姫路城は世界遺産になって彦根城はなってないんだろう?
17世紀からある木造の城郭だから似たようなモノだろ。
>>394 宗像の禁足地の島まで指定してはしゃいでるくらいだから
>>394 神々が眠る日本発祥の地を捨てた輩が日本を語るな。
>>130 そうだよ
中には古墳ですらない物もあるとか
確か、前方後円墳は関西と埼玉にしかないらしいな。
古代埼玉おそるべし。
100メートルくらいの鉄塔建てろよ
入場料は600円くらいで
すでに60mの塔がある
平和記念塔
点検等の階段があるので一番上まで登れるそうだけど
平和云々だし展望用に転用できるものではないだろうな
60mじゃ低いし
大阪のインバウンド景気は本物だから
財界も500mぐらいの塔は建てる気はあるだろうな
400億ぐらいで出来るんじゃないの?
強制労働を強いられた朝鮮人たちの血を吸った百舌鳥・古市古墳群ですね
>>394 まあ、継体帝以降の陵墓比定地なら、許可が出なかったかも知れんなw
>>426 個人的には観覧車がいいな。
ずーっと座って観覧できるし。
>>426 天皇陵を上から見下ろすとか常識的にあり得ないから。
>>432 天皇陵を上から見下ろすとか常識的にあり得ないから。
前方部の二重堀の外から遥拝するものだから。
>>12 奈良県は旧堺県だから百舌鳥古墳群に含めればいい
奈良にある古墳よりもさいたまにある古墳の方が立派だぞ
某古墳のすぐそばに住んでるが、こんな住宅街に人沢山来たらすごい迷惑だな…
登録されるくらいの歴史的価値はあると思うし、これきっかけに中を調査して古代史を固めてほしいけどね
参拝所は美しいから、多分外国人はこれ見るだけでも喜ぶとは思う
大阪人にとっては、前方後円墳なんか大阪の黒歴史なんだけどな。
有難くもなんともないし、見た目もみすぼらしいし。
世界に恥を広めないでくれ。
関西人=貧乏人
都道府県別、世帯平均年収2013年(関東関西)
神奈川 525万円
東京都 520万円
千葉県 504万円
埼玉県 493万円
滋賀県 489万円
茨城県 470万円
兵庫県 463万円
京都府 424万円
大阪府 406万円 (笑)
http://individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html 実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
wwwwwwwwwwww 森を見る為にワザワザ海外からやって来る・・・
そんなアホな〜。
>>291 世界遺産を誘客のお墨付きと勘違いしていたり、ゴミ問題他の環境問題で富士山の登録が却下されたりする現状ではとても
日本が自力で保全できるとは思えない
経済力の問題でなく、文化保存や自然保全意識が絶望的に低い。世界遺産で先進国から学んだ方がいい
今の大阪を牛耳る維新の考え方は、文化財は金儲けに利用できなければぶっ壊せだからね
今の大阪人には世界遺産はもったいない
>>424 前方後円墳の知識もまるで無いくせして嘘ばかり書くんじゃ無いよ在日君
問題はどうやってこれを観光客に見せるかじゃないの
清水寺とか伏見大社のような人気スポットのようにわかりやすいものじゃないし
>>453 ↑
前方後円墳の知識がないと在日外国人になるらしい・・・
ネトウヨの透視能力も多様化したなw
カネカネカネカエカネカネカネカネ言いやがって
そんなにお金が好きか
>>423>>123
江戸時代に改造されようが250年も前なんだから別によくね?
それ言い出したらパリの街なんて1800年後半に作り変えられたし
ブダペストなんて破壊と再建を繰り返してる
サグラダファミリアは未だに建造中だし、ピラミッドも洞窟の後修理して再建
有名な古墳のある所には大概歴史博物館や歴史資料館がある、大仙陵ほどの古墳で
世界遺産登録を目指したいなら発掘調査をきちんと行い歴史博物館に展示しろ。
>>461 無いよ
扱える規模の博物館
京都と奈良には国立博物館があるけど大阪には例の如く無い
市営の小さいのがあるだけ
大阪の冷遇歴史抹殺が政府方針だから仕方ない
変動相場制になってから、外需で成長した国はありませんw
あったとしたら、それは為替操作国ですw
世界遺産に価値があると思ってるのは日本と韓国のカッペぐらい
あ、おーさかは世界遺産ないコンプレックスだったか?
は〜ん(笑)
これって
盛土を先方後円墳の形に整形したんだっけ? 詐欺やろw
>>461 宮内庁「お断りします」
これが日本の古墳調査がすすまない原因な
しかも江戸時代の適当なこれ誰の墓じゃねがベースだもの
大山古墳の調査をして遺骨も副葬品も無かったらアホみたいだな。全国の古墳でも墓荒らしに
あって中はスッカラカンと言う古墳は多いから、世界遺産登録申請前に調査すべきだろう。
_
'滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
全体を見渡すには高度何m要るんだろう?
この記事は400mと読めるけどそんなに要るのかな
http://4travel.jp/travelogue/10544342 近鉄を堺まで延伸、アーバンライナーでハルカス300を阿倍野から曳家すれば解決
>>377 リターンがあって意味のある大規模な土木工事じゃなく、
何の意味もない墓にこれだけの労力を割くという余裕が凄いけどな
>>461 世界遺産に申請するからといって発掘調査をする必要はないと思うが?
そもそも世界遺産の趣旨である遺跡の保存と、発掘調査とは相反する行為だし。
そもそも墓じゃねーし
16万以上、壊されたのあるだろから、20万は作っただろうと思われ
王族、豪族がそんなに居るかよって話
>>1 そのデータを公開して、精査しろ
誰が調査したのか
根拠は何か
査察は誰か
これまでの調査実績と、経済効果があっているかどうかも含めてな
機会損失も考慮しろ
>>479 その内訳の大半が横穴墓
墳丘のある墓も大体が数m程度の小規模な円墳や方墳
当然だけど大規模な古墳は少ない
外国人が来てもがっかりするんじゃないか
世界一大きいとは言っても、中に入れんしね
ピラミッドとかスフィンクスみたいな
アホでもわかりやすいグレートさがないと観光資源にはならんだろ
つか、特定の悪意を持った連中が大挙押し寄せ
汚し捲り壊し捲るのが目に見えてる
別に本来は観光地化が目的じゃないからそれ目当てに登録してる方が悪い
博物館で副葬品見せるわけでもねえのに何言ってんの?
世界遺産ってだけでホイホイ行くバカ。日本人ってほんと権威に弱いよね。
物事の価値位テメエの頭で考えて見出せよ馬鹿ども
古墳は日本の草創期の神話と歴史の狭間の時代から今に至るまで全国各地に存在している遺跡
海外の影響を受けるよりも前に日本独自の発展を遂げた日本の元来の根っこの文化の形を今に伝える物でもある
まさに日本のシンボルとしてアピールするにふさわしいものだと思ってる
その中でも最大の仁徳天皇陵が遺産として登録されるのに何の意義もない
遅すぎたくらいだ
むしろ今まで古墳を軽く扱い過ぎていたと思う
伝説の時代の遺物が自分の身近にも今でも沢山残ってるって日本は神秘的でロマンチックな国だなぁと思う
正確には忘れられてるけど「そこが聖地である」「何か恐れ多いところである」として神社があったり何か言われがあったりしててまた面白い
大丈夫かねえ?
古墳は埋葬された人を土地の守り神に変える施設だと言うから、
金儲けの道具なんぞにしたら祟りがあるのでは…?
ねーよw
古墳とか見るとこないだろ
地上で見てもただの雑木林だから写真で見るだけだ
>>489 ならせめて木を切って地上から全体見えるようにして
石室ぐらい公開しないと
今の雑木林とただの沼をだれも見に行かんよ
日本人すら見に行かないものを
世界遺産てつけば騙される外人がいるだろうとか考えが甘すぎw
SNSでしょぼさが一瞬で広まるわ
「価値がない」と「価値を知らない」では天地ほど意味が違うな
知らない人間に対してまず周知する事が必要
知らないままの人間にはそこに価値があると理解も出来ずに破壊してしまう
日本人はアホだからガイジン様が褒めて初めて凄いと思いだすから仕方ない
日光東照宮も明治時代になって政治的な問題もあって放置されて荒れていたが外人が褒めたんで慌てて保護に動き出した
何て言うか日本人の文化財に対する意識のレベルの低さは情けなくなるな
それこそ「金」「見栄え」「誰かが褒めた」とかしか見てない
程度の低いマウンティングかテーマパークレベルの思考回路しかないな
稲荷山の鉄剣とか下手するとゴミ扱いして捨てかねない
世界遺産に決まった訳じゃないのにもう経済効果を試算するとはさすが金に汚い
大阪民国人らしい。
まぁでも「古墳に何の価値も見いだせない」人に対して説明するのはそれしかない面もあるからね
興味ないと言う人間に対しては幾ら一生懸命説明してもどうせ理解なんてしないからね
アホ相手には「金になります」「ガイジンが褒めてます」って言うしかない
しかたないね
>>497 東京の陰謀で
大阪には何も見るモノはない
大阪は治安が最悪で犯罪ばかり
こういうのを必死で日本国民に洗脳してきたからな
漫画でもアニメでも大阪人はアホそうな顔、バカな発言とと性犯罪者ばかり
いい加減、大阪人はこういうの怒った方が良いよ
先日問題になった放射能検査を装って女児童に対する犯罪のモトになった
同人漫画は大阪人ばかりを犯罪者として描いてるからな
でも現実的に犯行に及ぶのは関東人
金銀財宝のギンギラギンの派手な物しか価値は無いというんだからな
文化的に低俗な人間なんだろうよ
日本人は
仁徳天皇陵発掘して凄いお宝がでてそれが展示され陵墓も整備され展望台もあったら
観光資源になるかもな。
世界遺産の趣旨とは違うだろうけどw
再現CGをみると、古墳って当時の姿は埴輪が並んでいて吹石のあるかなり壮大な墓なんだな
今ではただの土饅頭みたいだけど
>>462 GHQが勝手に発掘やって
出土品をあらかたアメリカに持っていってしまったなんて話も聞いた
その中には、ユダヤ人が失われたアークと呼んでる物もあったとか無いとか?
というか考古学的な発見見てれば分かるけど派手な金銀財宝なんて古墳からはまず出ないよ
せいぜいヒスイや青銅品
金銀もたまにでるけどそんな期待するようなもんでもない
むしろ文字の書かれた錆びた剣の方がよっぽど重要
掘って暴けばお宝が出てきてそれでようやく価値が分かるとかそれこそ価値が分かってない
>>485 天皇家の墓暴いたて宝物を展示するとか
国際的にも恥曝しに程がある。
そもそも立ち入ってもいけないし、上空から見下ろすのも無礼。
前方部の外堀の外堀から遥拝するのが本来の参拝方法だし。
ちなみにアークのようなものについては、
GHQが持って帰ろうとしたが何故か動かせずに諦めたという説もあるよ
>>504 群馬の保渡田古墳は当時の完全再現でかなり壮観だね
あれを更に5倍近くにしたのが仁徳天皇陵だからね
周りに何もない当時からしたら凄まじい威容だったろうね
大王の強大な権力がハッキリと見て取れたことだろうな
>>506 金で文字の書かれた鉄剣は畿内では殆ど出土例がないが
なんと埼玉から114文字書かれた鉄剣が出土して5世紀の日本の様子が初めて記紀と照合できた。
それまで記紀は奈良時代に捏造された偽書とさえ言われていたから。
なのでむしろ世界遺産は埼玉のさきたま古墳群こそ相応しい。
あほらし
でかい数字だしときゃ登録にかけた金や
登録後に色々整備するための金もでかくなるんだろ
>>510 あそこは古墳自体にやる気がないからダメだw
マスコットに「ニニギン・コノハ」とかやってる時点で古墳その物に主催者が興味ないのが見えるわ
ヲワケくんとかにしとけよ
古代的なもんなら何でもいいやって感じのやっつけ感が酷い
逆に群馬は古墳押しが凄いからあれくらい頑張れよと
凄いもんが出てんだから
さきたま古墳群と忍城もいれたって!先に「のぼうの城」見せとけば充分観光になるよ。
明治時代の仁徳天皇陵の写真。
これぐらい見えていれば良かったんだろうけど。
古墳は単体で見てもそれこそ価値が分からない
古墳は中央の大王と地方の豪族との関係を示す全国的なシステムとして機能している
だから中央の古墳と地方の古墳は連動してるわけで日本全国の古墳を大きく見る事でこの中央の大古墳の意味が浮き立つ
なので日本最大の古墳の価値の確認は日本全国の古墳の価値の再確認にもつながる事になる
見た目や財宝なんかじゃなくてそういう古墳の意義を見る上で大きな意味がある
中国韓国の横槍で、世界遺産は
発掘調査が必要になる
今のままの古墳を認定する人に見せるのは失礼な行為だな。出来た当初の姿で見せなければ
意味が無いし、古墳内部もきちんと調査して出土したものも展示しないといかん。
年間1000億なんてあるわけないじゃん
どんな試算したんだよ
ちゃんとした調査が出来るならして欲しいな
古代史の姿が明らかになる一助になるだろう
ただ遺跡一つ調査したところでそんな劇的な話は起こらないけどね
つかそもそも後円の主体部がとっくに盗掘されてるしな
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。こういった
犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。
創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=ヤクザ=警察
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです
というか「発掘したら歴史が覆る」とか期待してる人が多いけど、陰謀論大好きな人のアイドルの継体天皇陵なんて掘り放題なのに特に何もないからねぇ
>>518 世界遺産が創建当時のままの姿でないと失礼だとすると、ギザのピラミッドもローマのコロッセオもかなり失礼ってことか?
>>518 出来た当時の姿を保っている世界遺産って、たとえばどの世界遺産?
本気で仁徳天皇陵を再現したら物凄い威圧感だろうな
凄いとか観光とか以前に圧倒されるだろう
現代の建築だってあんな巨大な物はないわけだし現代人が見ても度肝を抜かれそうだな
当時の人はどんな気持ちで見てたんだろうね
-curl
lud20250122071045このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501668240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【インバウンド】古墳群の経済効果1千億円と試算 世界遺産登録で大阪 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>22本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【大阪】百舌鳥・古市古墳群が世界遺産になったら…経済効果1000億円? [無断転載禁止]
・【国際】非正規雇用、正規化で440兆円経済効果 ILO世界試算
・【大阪】万博・IRの経済効果は2・6兆円 日本総研試算
・【交通】山梨大学、リニア2次交通整備で経済効果試算
・【札幌五輪】経済効果1・1兆円 雇用創出、全国8・6万人 市試算
・【東京五輪】2年限定でサマータイム導入へ本格検討 第一生命エコノミスト「年間7千億円の経済効果」★2
・【ユネスコ】世界文化遺産に「百舌鳥・古市古墳群」を推薦
・軍艦島の次に世界遺産に登録すべきモノ
・【いじめ】京都の世界遺産登録【神戸】
・【国内】朝鮮通信使の世界記憶遺産登録に期待[10/28]
・【韓国】「慰安婦の記録」世界記録遺産への登録推進へ[10/18]
・【韓国政府】日本に軍艦島の世界遺産登録後続措置の履行を圧迫[7/14]
・【国際】安倍首相、韓国への歩み寄り指示 世界遺産登録で採決回避優先★2
・【話題】中韓が「慰安婦」世界遺産登録を画策、断固阻止へ反対署名がスタート[06/19]
・【文化住宅】韓国の「書院」9カ所 世界遺産への登録決定[7/6]
・【国際】仁徳天皇陵、世界遺産へ ユネスコ機関が登録勧告共同通信 2
・【韓国】『日本の強制動員記録』をユネスコ世界遺産登録申請へ・・・「軍艦島に対抗」[09/13]
・【世界遺産登録】日韓協議、22日に東京で 韓国側の要請で開催[5/08]
・【慰安婦問題】 韓国政府、慰安婦記録物の「世界記録遺産」登録のための政策討論会開催[07/17]
・「佐渡島(SDGs)の金山」世界遺産登録への推薦 韓国国会議員が連名で反対決議案
・【自民党】安倍晋三氏、麻生太郎氏ら大物ずらり 佐渡金山の世界遺産登録めざす議連 [ボラえもん★]
・【文化】お遍路さん国際化、「平成版道標」は英語表記も 四国霊場の世界遺産登録を目指す [14/12/11]
・【韓国】 安東市「陶山書院にある日本産松、9月ごろ塀の外に移植」〜世界遺産登録と史跡保存・管理のため[01/16]
・【いつものアレ】徐敬徳教授「日本は約束履行していない」…軍艦島の世界遺産撤回を要求「世界遺産登録を撤回するのが望ましい」[7/4]
・【韓国】「朝鮮人が強制動員された施設だ」 ”明治日本の産業革命遺産”、世界文化遺産登録に韓国が反発★7[朝日]
・【(ΦωΦ)】「ネコノミクス」経済効果は2.9兆円 関大・宮本名誉教授試算 [ぐれ★] (78)
・【経済支援】北朝鮮の非核化に10年 216兆円と試算 トランプ氏「日中韓が負担」
・【経済支援】北朝鮮の非核化に10年 216兆円と試算 トランプ氏「日中韓が負担」★2
・【2025】大阪万博、経済効果予想は2兆円 費用負担は国・大阪・民間で3分の2ずつ
・【文化】世界文化遺産への推薦 長崎の教会群の名称変更 「潜伏キリシタン関連遺産」に [無断転載禁止]
・【試算】南海トラフ巨大地震の経済被害は推計で1410兆円。土木学会会長「最貧国になりかねない」★2
・【原子力政策】原子力の経済規模ほぼ半減、国が10年ぶりに試算 再稼働進まない影響 [無断転載禁止]
・【経済】ゴールデンウィーク10連休 非正規労働者は全体で556億円の収入減 関大試算
・【韓国経済】日本にカジノできれば済州島に打撃 観光収入が年間2800億円流出すると試算
・世界遺産の画像が見たい
・行った事ある海外の世界遺産
・調査会社「ポケモンGOの経済効果なんてない」
・引きこもり実態調査は経済効果に何をもたらすのか?
・松下村塾や萩の城下町が世界遺産?
・【危険な国】韓国経済崩壊【全世界】
・オタクさん、コミケの経済効果でドヤ顔をしてしまう
・【全盛期】AKB48の経済効果は565億円!【スポニチ】
・パリの世界文化遺産 ノートルダム大聖堂で火災
・資本主義、競争経済は世界を救えるのか?
・【朗報】サマータイム導入による経済効果は7000億円!
・広瀬すずさんがぼくにお尻の穴を見せる事により生じる経済効果
・【商業】五平餅人気、「半分、青い。」経済効果32億円
・【祝・富士山】静岡の奥様38人目【世界遺産】
・【地域振興】秋田犬ツーリズム、3年間の経済効果41億円
・【和歌山】世界遺産 熊野那智大社で「桜花祭」
・ミステリーハンター中山卓也【世界遺産検定1級】
・【社会】世界文化遺産 韮山反射炉に落書きか
・レジ袋を節約したら世界の省エネ環境にどれだけ効果があるの?
・【芸能】嵐、活動休止宣言による「聖地巡礼」がもたらす莫大な経済効果
・【TPP】日本への経済効果7・8兆円 牛肉など安く
・【社会】日本政府、ユネスコ拠出金見直しへ…南京大虐殺文書の記憶遺産登録で断固たる措置を取る★9
・名古屋市「レゴランドの開業によって年間の経済効果は659億円ぐらい見込めるんだが?」
・ノルウェー、電気自動車が年間新車登録台数の半数超える 世界初 [愛の戦士★]
・【話題】<レアポケモン>被災地・石巻に10万人の観光客 経済効果も20億円
・【静岡】竹中平蔵氏が講演 浜松で世界の経済情勢を解説
・【芸能】紀香&愛之助23日に京都で挙式 身内のみ、世界遺産の神社で
・【目指せ世界遺産】「ハンセン病療養所世界遺産推進協議会」11月に設立総会へ
・【G20】共同声明「貿易摩擦で世界経済のリスク増大」
・【金相場】6年ぶり高値まで上昇も−貿易戦争や世界経済の懸念で
・【図解】世界銀行の経済成長率見通し 日本最低 ★4
・【G20】「世界経済のリスク減退」、課題残るとも指摘
01:39:26 up 42 days, 2:42, 1 user, load average: 57.64, 53.69, 38.44
in 0.12282991409302 sec
@0.12282991409302@0b7 on 022415
|