◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】ヤマト運輸の下請け会社が残業代を請求したドライバー(44歳)を解雇 男性は労働審判申し立て★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>34本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501649053/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2017/08/02(水) 13:44:13.22ID:CAP_USER9
ヤマト運輸の下請け会社、残業代を請求したドライバーを解雇 「10年以上事故を起こしたこともない。不当解雇だ」
ヤマト運輸の下請け会社に残業代を請求したところ、業務請負の契約を解除されたという男性(44)が8月1日、地位確認を求めて労働審判の申し立てを行った。代理人の指宿昭一弁護士が同日、厚生労働省で記者会見を行った。

「ヤマト運輸では改革が進んでいるが、下請け企業では進んでいない」

男性は、ヤマト運輸の下請け会社で2007年頃から貨物自動車運転手として働き始めた。当初は週1〜2日の契約だったが、2009年頃からは少なくとも週6日以上勤務していた。契約書は交わしていない。
2009年12月頃、仕事の内容は変わらないのに、同社は運転手に「輸送業請負契約書」への署名・捺印を求めた。男性は署名・捺印を拒否したが、他の運転手は署名・捺印をした。

日給は1万2000円で残業代が出たことはなかった。男性を含む7人の運転手は2015年6月に時間外労働・深夜労働・休日労働の割増賃金の支払いを求めて、東京地裁に賃金等請求労働審判を申し立てた。
男性によると、2年間の残業代は合計で約500万円になるという。

男性は同年8月、冷凍庫に保管しなければならない荷物を、冷凍庫に入れないで帰宅してしまった。同月11日、下請け会社は原告との「運送請負契約」を「解除」し、予備的に懲戒解雇をするという通知を送付した。
指宿弁護士は、「ミスをしたのは事実だが、懲戒解雇にあたるようなものではない」と指摘。また、

「ヤマト運輸でも残業代を支払ったりと、改革が進んでいるが、下請け会社ではそのような改革が進んでいない。実態は正社員であるのに、業務請負だと言われたり、『請負契約書』への署名を強要されたりしている。また残業代を請求したことで契約を解除されるような現実がある」
と語った。

申立人の男性は「10年以上やっていてこれまで事故を起こしたことはありません。それも社長の取り巻きが起こしている事故に比べればはるかに軽微なものでした。今回の解雇は不当解雇だと思います。納得いきません」と訴える。

今回の労働審判を通して「会社ときちんと対話できるような関係を築きたい」という。

「これまでも会社には疑問に思うことがたくさんありました。例えば、タイヤがパンクしていてもそのまま仕事に行かせるようなことがありました。『人を轢いたらどうするのか』と聞いても、『いいから行け』としか言わないんです。いつもは取り巻きが間に入って、社長と直接話すことができませんが、きちんと対話できる関係を築きたい」

労働審判を申し立てた運転手7人は、労働組合である各専労協で分会を結成し、現在も係争中だ。男性は残業代請求に加え、地位確認を求めており、「職場に戻れるなら戻りたい」と語っている。

配信 2017.8.1
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=39050

★1が立った時間 2017/08/01(火) 21:13:34.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501589614/

2名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:45:29.14ID:uGOYc8Cg0
残業代を要求して解雇とはw

3名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:46:01.46ID:3muCQ56k0
>>2
運送業そのものがブラック

4名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:46:10.54ID:v7jmdAe20
違法行為しないと回らない日本の企業かw

5名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:46:12.05ID:hSvM+jIw0
トヨタの下請けも劣悪だろ

6名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:46:52.78ID:S28/pMer0
嫌だ嫌だブラック・ブラックで下請けへ丸投げ これが暗黒社会

7名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:47:03.75ID:Rk4utnt70
奴隷がしゃべった

8名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:47:11.06ID:a2L4LuEF0
こういうとこに弁護士が入るチャンスありそうだけどな
アフラックのCMみたに月額3000円勤務開始と終了を弁護士に写真つきでメール
賃金に不正が有った場合は代わりに動いてくれるとかさ

9名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:47:14.09ID:XvGvjpHJ0
クソブラックやな(笑)

10名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:47:17.23ID:uGOYc8Cg0
披雇用じゃないんか

そりゃ仕方ないわな

11名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:49:15.45ID:dDKFR25r0
下請けじゃなくヤマト、佐川等へ転職という選択肢は無理?

12名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:49:50.80ID:LraEcDpK0
>>11
佐川は40まで
ヤマトは知らん

13名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:50:42.25
なんだ請負契約じゃん。
請負契約に労働時間やら残業に関する事が書いてないなら、残業代なんて払う必要ないよ。

14名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:52:14.59ID:g/zI4wyZ0
>>1
そもそも社員じゃ無いじゃん。
普段から文句ばかり言ってるバイトがミスしたらどこでもクビになるだろ。
日給12000円は高くは無いが妥当だろ。

15名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:52:26.74ID:LJKgFLMu0
この請求がまかり通ると前例となり同じ立場の人間が皆数百万を会社からゲット可能で会社としては死活問題

16名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:53:09.83ID:AgaPof3K0
ここでヤマトが直接雇用すればイメージアップ

17名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:53:56.52ID:x5WV5/ke0
働いたら負けだよ

18名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:55:56.01ID:1IvOIyR70
ひどい話だ

19名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:56:37.28ID:CYO4xxm40
>>15
間違いなく潰れるし、今後もやっていけなくなる
もしやるなら、送料が今の倍になるだろう
もしくはどんな小さな荷物も1000円からとかになる
裁判長はそこのへんを鑑みて解雇は正当と判決を下すのは間違いない

20名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:57:47.24ID:C49KG4t70
ジャップの残業代支払わず利益出す商法wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

21名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:57:53.68ID:AugS0Y5+0
名古屋立てこもり放火事件の人と比べると
まだこの人は理性的だなあ

22名無しさん@1周年2017/08/02(水) 13:59:42.53ID:LraEcDpK0
>>13
拒否したて書いてるぞ

23名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:00:10.61ID:BYAg2ZX70
>>2
雇用関係にあるなら
バイトも簡単には解雇できないよ
そもそも、法律に社員、アルバイト、パートは
の区別はなく、”従業員”扱いになる

でも、今回のは”請負”
請負は雇用関係でなく”個人事業主扱い”
残業代請求するなら、その前に偽装請負
であったことを証明する方が先
偽装請負なら、事実上雇用関係があった
ってこで、残業代も社会保険の負担も
支払わけらばならない

偽装請負を証明せずに、残業代払え!
といっても負けるだけだろうね

24名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:00:17.35ID:zR3MhqoX0
奴隷を糞安く使ってみんなが送料安くすむならいいことじゃん
これが日本

25名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:00:42.10ID:uaYjRE5D0
こういうクズ企業が多いから、


解雇自由化がされないんだ。

26名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:00:45.93ID:LraEcDpK0
>>15
そんなゾンビ会社潰れていいよ。

27名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:02:06.82ID:VmNehEQL0
>>24
さすが、アジア唯一の人権国家やで

28名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:02:59.13ID:gTYZFruO0
こんなところに戻りたいとか何考えてんだ
今運送は売り手市場だから残業代取ったらよそ行け

29名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:06:01.86ID:szfQ22Jq0
>>28
従業員同士は仲良いのでは?

30名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:07:45.15ID:9dJwByja0
問題をアマゾンのせいにして話をすり替えていたが、実態はこんなもん。

31名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:10:30.70ID:H66oy6HJ0
ヤマト運輸にホワイトカラーがあんなにいるのがそもそも意味不明なんだよ。
物流なんて少数の天才だけがシステムを作り、そうでない大多数は30歳になったら
現場に転属させればいいだろ。ホワイトカラーを雇いすぎだ

32名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:11:04.00ID:z+AAIVMB0
>>23
雇用か請負かは実態を見て判断されるからなあ。特に「指揮命令」の
有無がポイント。この人は運転手専業のようだから指揮命令はあったと
思う。ということは雇用かな。

33名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:13:34.90ID:kw1T6r9W0
>>23
請負か否かは契約書よりも労働実態から判断する。
職務遂行につき指揮命令監督があれば、
雇用関係にあると判断する。
パンクしたクルマで配達しろ、
は職務遂行に係る指揮命令であり、
雇用関係にあったと判断するのが合理的。

34名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:14:29.57ID:z+AAIVMB0
>>32
労災や社保はどうしてたんだろう?
どっちにしろ一概には断定できないな。   by社労士

35名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:15:27.06ID:vzq+sTJX0
運送屋なんてそんなもん
自分も以前に
過去2年分の残業代1,200万円請求の裁判を
起こしたけど、会社は計画倒産1円も取れず
弁護士の費用30万円の赤字になった事がある
雇った弁護士がアホすぎた

36名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:18:47.88ID:3XLBuB+M0
皆が安い安いに走った結果だろうな
ブラックなのは運送業だけじゃねえよ
むしろヤマトが率先して声上げてるからこうして明るみに出てるわけ

37名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:19:08.14ID:z+AAIVMB0
>>35
すみません、その手の相談は弁護士より社会保険労務士の方
がよろしいかと。
弁護士さんはなにかと勝ち負けにこだわりすぎのとこがあります。

38名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:22:05.06ID:kw1T6r9W0
>>37
社労士は訴訟代理人になれないだろう。
話合いで出すわけないよ。

39名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:24:54.71ID:vzq+sTJX0
>>37
そっちも行ったよ
そしたらうちでは手に負えないので
弁護士を紹介すると言われて
このアホ弁護士を紹介された

40名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:26:38.55ID:r/7PgkSP0
>10年以上やっていてこれまで事故を起こしたことはありません。それも社長の取り巻きが起こしている事故に比べればはるかに軽微なものでした。
日本語おかしいから解雇なんだろ

41名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:27:41.84ID:/kfliI2Z0
これ、こいつとこいつの雇い主の間の話であってヤマト関係ないじゃん

42名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:30:54.15ID:e1kUlJT10
また計画倒産するだろそんな会社

43名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:33:16.90ID:u8B21ase0
>>23
>でも、今回のは”請負”
いやこの件は違うだろw
この男性が請負契約書への署名捺印を拒否した状態で、勝手に会社が請負契約扱いで仕事させてたんだから
偽装請負どころか偽装すら出来ていない状態なんだからw

44名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:35:52.07ID:AGUGEbvo0
運送業は実質従業員なのに自営業者扱いしているところばっかりだよ

45名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:36:10.74ID:E/y1pfRk0
そもそもヤマト関係ないじゃんって話でな?w

@周囲のドライバーは請負契約の締結をしている
A業界での請負契約は常態化しており、社員にて雇用関係を結んでいるのは営業系のスタッフくらいしかいない
B本人が請負契約を拒否したとしても、その後2年も続けているのであればこれはみない認定される
C該当する下請け会社もヤマト運輸と時間外契約を結んでなければ請求できる残業代が存在しない
D提訴したバカが社長と話す必然性はない。社員が間に入るのは当たり前。
Eもし、パンクした状態のまま運行したとしたのなら、そのドライバーが罰せられるべき。たかがパンクである。

>>13が全て

46名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:36:23.15ID:wVEmvrC50
>>1
請負契約なら相当分が悪いんじゃね?

47名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:41:00.13ID:O5k+qpZx0
膨大な仕事を振る発注会社を責めるべきだよな

アマゾンのことね

すべてアマゾンが悪い

48名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:42:39.71ID:kw1T6r9W0
>>45
違うな。
雇用契約と請負契約の違いを理解出来ていれば簡単なことだ。
あとは立証の問題だ。
争点の少ない労働紛争事案だ。
簡単な事件です。

49名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:51:22.74ID:s5S4Fs2T0
>>21
大曽根の立てこもり事件だな
平成15年かぁ

50名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:53:42.17ID:t6gM3qEc0
もうブラック労働させた会社には罰金刑つけたほうがよくね?
立法府の怠慢じゃねーのこれ?

51名無しさん@1周年2017/08/02(水) 14:57:05.50ID:s5S4Fs2T0
>>39
そういうのって、社労士が「手におえない」んじゃなくて労働問題扱っている弁護士と
社労士が共同であたらないと難しいよ
不動産の問題だって、弁護士と司法書士・土地家屋調査士が共同であたらないと難しい
税金の問題だって、税理士と弁護士がタッグ組まないとダメ

39のケースは丸投げした社労士がダメ
事件性のあるものに詳しい社労士を紹介してもらって、提携している弁護士と共同で
あたってもらうべきだった

52名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:00:24.27ID:kw1T6r9W0
>>51
分からんな。
なんで社労士が必要なの。

53名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:03:24.73ID:ScynHoZL0
アマゾン憎しでヤマトに騙される情弱

54名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:05:30.61ID:rzUMOv910
>>35
最初から戦い方や戦略まで練ってくれる弁護士って少ない
戦い方は自分で考えて問題ないかの確認と法的な事務だけ弁護士を使うくらいに割り切った方がいい

55名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:12:05.12ID:gyLFodOZ0
>>10
事実として自己に決定権がなく、現場の指示者の指示命令に従っているのだから雇用だよな。

56名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:13:38.40ID:Thwftmdv0
>>1
指揮命令に従っていたのだから偽装請負認定で残業代支払い命令が出る。
しかもバンクした車で配達に行けと言ったのなら
道交法違反で会社自体が警察に挙げられる可能性がきわめて高い。
下請けの会社も大変だというのは分かるが
これでは言い訳は通らないよ。

57名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:13:41.69ID:gyLFodOZ0
>>37
アホらしい。

社労士ってどんな資格だと思ってるんだ?

労働者の味方だとでも思ってるのか?

阿呆は自分を屠殺する人を持ち上げる。

58名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:14:46.30ID:LMaunU+D0
これ裁判に勝ってもここの部署に戻りたくないわ

59名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:16:04.56ID:DEPme627O
てかキチンと会社に刑罰科せよ!

60名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:16:06.80ID:Z+h9omyw0
ヤマト関係ないじゃん

61名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:17:26.44ID:sd07Uys40
ヤマトに限らず配送屋はキチガイ多い。
配達居留守してモニターから見てると舌打ち当たり前だぞ?

62名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:19:55.58ID:9nNeQt+U0
下請けのカスどもは、こういうことやるから人手不足になっても誰も入らないんだよ
長期的に見れない経営者だからこの会社は衰退するんだろうな

63名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:22:31.94ID:CoBgN9zI0
>>61
居留守がバレてるからだろw
居留守かどうかなんてすぐわかるからな

64名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:23:53.00ID:+Kt4wgW80
日本の大半の会社がサービス残業じゃないと成立しないのかな?
それともそれ自体が当時の石油輸出国が「○○年で石油は枯渇するから値下げできない」とブラフみたいに言ってるだけ?どっち?

企業による?

65名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:24:56.54ID:zt/bQpfE0
奴隷がいないと経済が回せない日本のジレンマ

66名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:27:01.44ID:eG3F+uA20
ネット通販のせいで運転手は空前の人手不足なんだから優遇しろ。
保育士みたいに国が補助金出せよ。

67名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:33:52.97ID:RTLabY+z0
社長の取り巻きが起こしている事故に比べればはるかに軽微なもの
「会社ときちんと対話できるような関係を築きたい」

うん、無理
正しさとか論理じゃない
未だこういった「会社未満」ばかりだよ
勝ち取っても居づらいだけだしな
結局労働者に出来ることは
辞めるか迎合するか、だ
たとえ座礁する方向にバカが舵切っても
全力で漕いで座礁させ、その責任を負う
そういうもんなんだな

68名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:38:40.64ID:CFf1uBN90
おっちゃん頑張れ!

69名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:38:52.49ID:ytQ5+mZo0
運送業ほどのゴミ業界もそうはないだろうな

70名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:40:44.04ID:r9d/0MEb0
事故おこしたからだろ

71名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:41:10.47ID:8AmYR7cU0
偽装請負に切り替えられそうになって拒否したって話だべ?

72名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:45:41.17ID:8AmYR7cU0
労基法・下請法違反前提の運賃でダンピング競争やってるから、悪質なところから潰れていった方がいいんだよ。
残ったとこがシェアを分け合って価格交渉力が上がり徐々にホワイト化していくから。
今までは真面目に労基法・下請法を守ってたとこがやっていけなくなる、悪化が良価を駆逐する状況。

73名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:45:46.17ID:VWdpvMl20
なんか、この件、
一昔前のカビの生えたよな会社擁護レスが単発IDで続くな。

まさか、変なネット対策会社に依頼してるとか?

74名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:45:56.31ID:PiRDIFeA0
適正運賃がいったいいくらなんだよってハナシだよな。
急ぐ必要も無いなら買い物でも届けも、自分で動けばかえって安上がりな時代に戻るかもな。

75名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:46:47.23ID:jIsEzGjaO
一応、市役所の管轄だべ?
法務課があるそうだから 相談すればいいね

一般労働者を、職能給で、抱え込んでる異常国家は
日本や、韓国のような国しかないそうだよ

他国や 先進国では 普通に違法とのこと。

76名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:47:48.07ID:MQlbOwgn0
>>19
送料が倍になってもかまわんと思うよ

「ネットで買うと高すぎるから、お店まで買いに行こう」って人が増えると
人手不足が解消するし作業員の負担も減る

だいたいさ、 店に足を運ばず家にいるだけで注文・運搬・支払をすべてやってくれるんだから
高い金を払うのが当然

77名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:47:49.23ID:BwDQFCUX0
>>71
まあ少なくとも1人はそういう事。

78名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:48:56.29ID:A52FIttA0
奴隷集めて文句言ったらポイ
でも人手は足りません
アベノミクス!

79名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:48:59.76ID:17h8uaNkO
>>1
運送業のくせに残業という概念があるだけまともな会社じゃんw

80名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:49:32.09ID:UDbHoW280
>>36
ヤマトが声をあげたわけじゃない。尼を巻き込んだ一連のヤマト騒動の発端は
サビ残に耐えかねた神奈川のヤマト社員が横浜北労基に駆け込んだことから始まってる。
それをゴマかしたいがために、ヒトデガー、アマゾンガーを連呼してるだけ。
本当に、そして単純に人手不足ならこんな記事みたいなこと起こらない。

81名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:51:12.18ID:X9rrgAyO0
けっきょくヤマトもとんでもない会社だったな
運送業をまともな人間が経営してるわけはなかった

82名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:52:06.01ID:BwDQFCUX0
第三者から見たら完全に不当解雇だよな。
会社は請負契約に切り替えてるつもりっぽいけど、判子ついてないんだから成立しない。
もしかして社内的には切り替え済みとなってるかもしれないけど、その場合は有印私文書偽造って問題が発生してより複雑化しそう。

83名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:53:04.07ID:8AmYR7cU0
ブラックやり過ぎてるとこは、株式相場に例えるなら、相場の天井で全力買いしたバカと一緒で流れが読めてないわけ。
株取引だろうが企業経営だろうが、「投資は自己責任」。
潰れてブラック経営者が家族もろとも路頭に迷おうが首吊ろうが、知ったこっちゃない。
それが資本主義ってもん。
非効率企業・業種が淘汰・再編されていくプロセスに過ぎない。

84名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:53:32.49ID:VWdpvMl20
ちなみに
>>45
のような屁理屈が
典型的なブラック社労士の言い分な
当然、まず裁判では通じないし、
言ってる本人も充分承知

85名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:53:46.33ID:BwDQFCUX0
>>81
下請け企業がどういう労働管理状態かまで管理しろってのは酷だよ。

86名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:54:14.94ID:B/I92scO0
未払い残業代Getした上で
更に地位回復、職場に戻りたいって事は
今度は会社側を、経営者側を
骨の髄までしゃぶり尽くしてやるぞ、って言う
決意表明だよねw
頑張ってブラック企業と戦ってくれ
今ならしゃぶり尽くした後でも人手不足で
再就職先はなんぼでもあるからな

87名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:54:45.80ID:mA9H7Bad0
まーたヤマトかよ
賃金を支払うの社会人として当たり前の事だろ
何度も裁判沙汰起こす会社なんか信用できるかよ

88名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:56:00.53ID:BwDQFCUX0
>>84
>>45のEなんて絶対通らんよね。
事実なら、国交省が更に首突っ込んできてもおかしくない事態。

89名無しさん@1周年2017/08/02(水) 15:58:32.43ID:BwDQFCUX0
>>86
しゃぶりつくすも何も、狙ってるのは不当解雇から判決までの期間の給料貰ってトンズラだろ。
2年分の給料うまうまだよ。

90名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:04:40.20ID:8AmYR7cU0
※85
いやいや、俺らだって商品の価格があまりに安ければ品質を疑うじゃん。下請を使うのも同じ事よ。
で、ブラックがデフレの元凶と言われてるこの御時世だから、下請に問題が出れば元請けもとばっちり食らうのも致し方ない。
リスク避けたきゃキチンと下請けの経営状況を調査すればいいだけ。
労働問題に限らず、急に下請け潰れました。その分の荷物配達出来ません。てことだって考えられるわけだから。

91名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:18:01.68ID:VWdpvMl20
>>88
言うまでもないけど、何である種の社労士がこんな非弁行為と受け取られかねないことをやるようになったか?
というと、経営者の好感を得るためその一点でしょうね。

要は相手が本気になって裁判沙汰等々になればどのみちアウト、だったら、その前に有りとあらゆる手段で諦めさせる、どうせ表沙汰になったら、すべておじゃんなんだからと。

92名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:20:06.32ID:EnGnct660
>>1
嫌なら辞めろ。
お前の代わりはいくらでもいる。

と、お約束テンプレ。

93名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:22:41.70ID:VWdpvMl20
>>92
そうなるんではないですか?
最終的には、当然もらうべきものをもらって、無論当人が判断する話ですが

94下総国諜報員2017/08/02(水) 16:26:25.75ID:CObn5kt+0
こういう会社からは制裁金を徴収して社会に範を示すべき。
国庫も潤うだろう。

95名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:30:31.34ID:PL9/ssDo0
俺も運送業。
就業中の怪我で通院中だが不就労控除扱いで減給されていたから労働基準局に労災の手続きするつもり。
まぁ有給も取らせないような会社だからモメるだろうけど泣き寝入りはしたくないから辞める覚悟で闘うけどな。

96名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:31:03.88ID:Rk915Ajr0
>>94
運送会社の9割が倒産または廃業するがいいか?

97名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:31:58.52ID:+NFtFZp0O
>>13
物件ごとに発注を受けて仕事する本来の請負契約なら勤務時間どころか休日も自分で決められるし
(自分には無理だと思ったら仕事単位で断ればいいだけだから。断ってペナルティがあるかはまた別の問題)
期待されてる契約者側が辞めてカスが残るパターンも普通にある。
少なくとも正社員のフルタイム以上働いてなければならないってことはないよ。

あと前スレにも書いたけど最低賃金が暴騰してる中で請負の単価をどうするのかは喫緊の課題かと。
生活のためにやってる人と金は二の次で老後のヒマ潰し感覚でやってる人の差が大きいし。

98名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:33:13.41ID:GPlfm/6A0
>>7
喋るだろ
出来ないのは読み書き

99名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:37:15.72ID:xeZabzgH0
運送業界がブラックなんだわな
一般企業が160時間で諸々ついて20万から30万貰ってる
しかも昇給あり
だが運送業界は294時間で30万なんだよな
大手で35くらいかな?昇給ほぼなしだから定年まで条件同じ

100名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:37:21.08ID:VWdpvMl20
>>96
そうなるべきかと、
違法なことが前提な業界は
異常な業界、そういうこと

101名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:39:03.10ID:WAhiTS2e0
ブラック企業ヤマト2017

102名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:44:19.03ID:/pmB62y00
>>100
だろうな

その搾取分が大手企業や本社の奴等の給与となっているってところか
下の奴等が搾取され、上の奴等が富を得ている

1みたいなことがあるのなら
それは倒産させていった方がいいだろうね
自浄作用もないし、健全にならないって話だからな

そうすると、倒産したくないし
健全にってなるから、大手企業
ここを下請けに使ってるところやそこの企業がちゃんとしだすって話

103名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:44:27.58ID:g5B1PPYH0
>>95
ドライバーはどこも不足しているから安心して戦っていいぞ

104名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:47:29.93ID:5KZ03edd0
>>1
運送屋は基本的に、運ちゃんの不満をお金でねじ伏せる経営形態だろうがww
残業手当くらい出せよ。

105下総国諜報員2017/08/02(水) 16:48:19.31ID:CObn5kt+0
>>96
いいよー
違法操業する会社は要らない。
生活が不便になってもいい。

放置するとまともな会社が営業しづらなくなる。
新陳代謝も進まない。

106名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:51:22.37ID:e6vRYYNZ0
>>17
吊れ、糞野郎

107名無しさん@1周年2017/08/02(水) 16:55:01.13ID:S444+jxo0
>>99
昔はキツイけど収入も良い業種だったんだけどな
個人・中堅が無くなり低賃金の業種になっていった

108名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:01:46.15ID:BwDQFCUX0
>>96
しないだろ。
制裁金を課されない為に法令順守するのに必要な費用はこれだけですって、
運送費の全体的なかさ上げになるだけ。
労務関係が無茶苦茶な状況でダンピングする所は他社からチクられて終了と。
まあ実際には労基が仕事をしないので、こういう労務が無茶苦茶な会社がはびこってるんだけどな。
まともに制度運用されるなら、労働環境は変わるし、適正価格で運送費が請求されるだけで、
廃業やら倒産なんて大して出ないよ。
運送需要は歴然と存在してるんだから。

109名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:04:52.79ID:me0PaROp0
>>107
キツイから給与が良い
というのがなくなったら
新しい奴が働きに来ないのは
当たり前なのに

上で搾取しといて人手不足と嘆く

意味不明すぎる

110名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:07:09.38ID:QCmQN/Rt0
これが奴隷だ

111名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:08:17.12ID:+NFtFZp0O
>>108
長距離トラックで高速での休憩厳守を厳しく指示してる運送会社があるけど
休憩のために納期に遅れたら会社が謝ってくれるんだろうか…

112名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:11:09.88ID:HQ78IW3g0
どうせ個人事業主契約だろ
残業代なんてなぁー

113名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:16:25.51ID:QmIvOQCj0
中学生の頭でもできる単純労働者が文句を言うな

114名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:16:34.59ID:+NFtFZp0O
>>112
だから偽装かどうかでしょう?本当の請負なら勤務時間や勤務日をガチガチに指示されることはない。
ちなみに前スレでは契約が全てで偽装だって言う奴は中国人だって言ってた奴がいたけど
日本ではその中国から来た忖度という言葉があって実際の勤務状況で判断されるのが一般的。

115名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:19:23.63ID:IMLK1zOQ0
赤帽みたいな契約じゃないのか

116名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:23:29.51ID:+DEM9Hhg0
>>3
トラック企業?

117名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:23:36.22ID:PwdyDZIq0
>>13
厚生労働省 知っておきたい働くときのルールについて
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/rule.pdf
27ページ
>、「業務委託」や「請負」といった契約をしていても、その働き方の実態から
>注文主の「労働者」であると判断されれば、労働法規の保護を受けることができます。

118名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:25:17.75ID:3+pAfovu0
>>1
こういうブラック企業からカネをふんだくる弁護士とか出てこないのかな

119名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:25:26.49ID:5BuWEgNa0
小さい運送屋だと残業代払うと潰れそうだな

120名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:25:44.33ID:wEjabA1/0
なんだよ請負かよ
請負金額の上乗せを狙えよ

121名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:28:38.62ID:Rk915Ajr0
>>118
運送会社は狙い撃ちされてるよ
残業代未払いの会社がほとんどだから

122名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:30:46.11ID:1TV/U+9d0
>>120
典型的な偽装請負だろ、こんなの。
10年前に大騒ぎになってるネタで、裁判になったら会社側がまず負ける案件だわ、これ。

123名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:31:18.38ID:c9R9+iVe0
底辺肉体労働ドライバーの癖に一流ホワイト企業並に残業代要求するのが間違いwww

124名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:33:31.91ID:TYXJ0Bz90
いい加減日本も派遣や請負の労働組合作れよなw

125名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:39:29.40ID:troMiUdK0
世の中にはセブンイレブンのように
下請けの足下見て2億3000万もの大金負担させる所がある
自動車メーカーのように原材料高騰の負担を潰れない範囲で押し付けてる所もある
なのに何故かヤマトだけは下請けがこんな状況だとは知りませんでしたー
一般的に把握は困難ですーってそんな言い訳が通ると思ってんのか火消し部隊は

126名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:41:02.05ID:tuxPmg500
ヤマト→残業代払ったら赤字になりました

業績がいいのは残業代払わなかったおかげ

127名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:41:07.69ID:T2TiicBkO
ブラックと戦う運転手、カッコいい。

128名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:46:14.64ID:IAWz1RmC0
>>126
そんな契約強いる所を切れてめでたしめでたし

129名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:48:32.57ID:S444+jxo0
>>127
次の仮面ライダーシリーズだな

仮面ライダー タクハイダー!

130名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:50:01.95ID:CZoNHhZl0
>>121
結局アベノミクスで賃金ほとんど上がってないから取りやすい所からあげていこうってことじゃないの
で、ヤマトが狙い打ちとw

131名無しさん@1周年2017/08/02(水) 17:56:17.33ID:KLa6pejP0
請負と言うなら懲戒解雇はできませんよね
会社が従業員として認めていた証拠で
、請負契約していないという証言と矛盾しない
請負なら契約解除の通告になるでしょう

132名無しさん@1周年2017/08/02(水) 18:00:59.50ID:KLa6pejP0
ただ契約していないのに契約解除はあり得ないだろうから、
どちらかに嘘があるんだろうな

133名無しさん@1周年2017/08/02(水) 18:02:55.86ID:mde5OIJj0
>>40
今回しかって意味で取れるだろうに。

134名無しさん@1周年2017/08/02(水) 18:05:21.06ID:OlwTFNyT0
ヤマト本社を擁護する気にはなれないね
下請け会社といっても長くお世話になるとこだろ?

じゃあヤマトの顔ってわけだ(´・ω・`)

135名無しさん@1周年2017/08/02(水) 18:10:01.10ID:Os1Vh8NA0
海外みたいに年齢差別がなければな
この中年ドライバーも、こんなブラック下請け辞めて
ヤマトに転職しちゃえばいい。だが現実は・・・

日本の経験者優遇採用って26歳〜32歳ぐらいまでに
(年齢的にはほぼありえない)すげーキャリア積んだ一部のエリート向け
若さ&経験というスーパーマンが一番ほしいわけ。欧州なら怒られる基準やで

136名無しさん@1周年2017/08/02(水) 18:10:18.14ID:l4w5dJSd0
時給800円がドライバーの相場な 

137名無しさん@1周年2017/08/02(水) 18:34:23.64ID:kRWSJoVe0
いつになったらこの国は中世ジャップランドから抜け出せるの?

138名無しさん@1周年2017/08/02(水) 19:13:41.34ID:2iBNYY4N0
残業代を支払う為の運賃貰ってないから無理。

ヤマト云々関係ないし、ヤマトが残業代払えるだけの運賃を支払わないとしょうがない。
残業代(に相当する賃金)を支払えるように基本給下げてトータルが同じになるようにするだけ。

合法・違法の問題じゃないのよ。

139名無しさん@1周年2017/08/02(水) 19:55:21.48ID:WY0GbWwB0
請負とか個人事業主あつかいとかマジで糞だわ。
事実上の社員なのに、奴隷ほしさ・責任逃れで脱法的行為をしてる。社員じゃなけりゃ面倒な法律を守らなくて済むからな。

140名無しさん@1周年2017/08/02(水) 20:08:17.20ID:BwDQFCUX0
>>138
でもそれが違法行為だったら、ちゃんと賃金払わないと駄目だね。
無理とかそういう話じゃないんだよね。
違法認識があるなら、民事裁判で行く所まで行ったら払う覚悟だけはした方がいい。

141名無しさん@1周年2017/08/02(水) 20:21:04.18ID:V4i12trp0
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/corporate/summary.html
銀座でのほほーんとしてんだろ

142名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:08:25.87ID:gAN+ZhtI0
運送ではないがウチも超絶ブラックだわ
労基からなんか言われても全く変わらんし
残業代を出すようになったら基本給が10万下がったわ

143名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:09:13.14ID:Xejzg3Cv0
みんな生け贄の上に成り立っていたと思うと、全てが虚しい

144名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:12:21.49ID:zSbSMqtt0
どんだけ日本は後進国なんだよwwwwww

145名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:15:49.13ID:cX+kj8/k0
>>1
いろいろと、違法行為しまくってるなこの会社w
労基と陸運局にチクったら即座に業務停止になるぞ。
まどろっこしいから、やっちまえよ。

146名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:25:29.21ID:UWfBQqkp0
これ解雇取り消しになったら、残業代とバックペイで会社大変なことになっちゃうね

147名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:38:58.80ID:aDw7t+yN0
だからヤマトは秋から運賃値上げするんだよな

佐川、日本郵便も既に値上げ決定済み

148名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:50:21.86ID:/XuxRjfB0
20時-21時の枠がなくなり19時-21時になるから
平日受け取れないなって思ってたけど
20%も値上げするなら再配達も遠慮なく依頼すればいいね
19時じゃ絶対帰ってないけど20時以降にくる可能性に賭けてだめもとで再配達依頼
で不在でもまた次の日の19時-21時で依頼
受け取れるまで毎日やったるわ

149名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:52:32.70ID:WY0GbWwB0
>>142
ひでえ話だ。日本は発展途上国に落ちぶれたのかもな。

150名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:54:44.60ID:3+pAfovu0
>>137
あと200年くらいかかると思うわ
これ真面目に

151名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:58:30.68ID:RsGUAy0m0
ヤマト運輸に再就職したらどうだろう。

152名無しさん@1周年2017/08/02(水) 21:59:42.57ID:OeYDRjfK0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党

 主よ、あなたの道を教えて下さい。

(旧約聖書 『詩編』86編11節から)
tyふっjっっっっっっっっっhghy

153名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:02:50.42ID:dHnxgjtJ0
ヤマトが一番クソなのに受け入れるわけないじゃんw
ヤマトは中抜き業者、引き受けるだけ引き受けて、郵便や下請け、委託業者に丸投げだからな
佐川も同じようなもので、このクソシステムが全ての闇を生んでいる

154名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:07:43.31ID:kw1T6r9W0
>>113
馬鹿。
東大生が束になっても出来ない仕事だ。

155名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:12:16.29ID:UDbHoW280
>>149
でも発展途上国ならデモ・スト・暴動の三連コンボの上に経営陣や管理職連中は
殺害される危険があるからな、見方を変えると途上国以下。

156名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:12:17.64ID:lnEpUapW0
まともに従業員全員に残業代を支払ったら会社が傾くから払わないスタンスか

157名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:21:18.17ID:dHnxgjtJ0
>>154
おまえが言う通りキツイ仕事だよ
昔は高学歴と同じくらい稼げた仕事だったが
高学歴のデスクワークの言いなりになりプライド捨てて底辺の給料貰う身分になったんだろ
バカって本当に可哀そうだわw

158名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:28:42.47ID:kw1T6r9W0
>>157
なに、
大卒者の三割以上は非正規労働者だ。
年収250万足らずで働く馬鹿者だ。

159名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:32:57.91ID:Iz6xKy3o0
>>51
社労士は労働者より会社の味方だからなぁ。
社労士は会社がクライアントなわけで、労働者から金貰ってるわけではないから。
労働者の味方して企業を追い込んだ社労士なんて知られたら、企業からは敬遠されて仕事が減る。だから、そんな損な裁判には加担しないだろうね。

160名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:33:24.40ID:kY3CvmAk0
>>1
プレカリアートユニオンに相談しろ。

161名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:35:09.31ID:aVKatQx10
下請けって
ヤマトが直にドライバー雇った方が安いんじゃないの?

162名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:36:26.41ID:COF6PzBD0
契約社会で契約守らなかったら、潰れても致し方あるまい
あ、勿論建前上の話よ?w

163名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:38:41.47ID:I3TehpaQ0
つかこれヤマト関係ないやん
とんだとばっちりやね

164名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:40:11.52ID:I3TehpaQ0
こういう職種は労基の知識が弱いんだよね
そもそも請負自体やるべきじゃない
少なくともこの年齢ならな

165名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:43:51.05ID:W9egkWiX0
>>14
バイトってミスするとクビになるの? どこのファンタジーだ?

166名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:45:32.90ID:RuJ5+gWR0
会社 アウトだな
とっとと社会的信用を無くして潰れろよ

167名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:48:26.10ID:kw1T6r9W0
>>164
と言うより労基の職員は
知識がないね。
準委任契約も知らないからな。
あんな無知な連中では労働者の権利は守れないよ。
ま、守る気もないんだろうけどね。

168名無しさん@1周年2017/08/02(水) 22:59:05.12ID:2iBNYY4N0
>>140
そういう話ではないんだな。

残業代は支払います。その代わり給料(アルバイトなら時給)下げますってなるか、会社が潰れるだけ。
結局、困るのは運転手。会社が潰れたら労働債権に先取特権があるったって、担保押さえてる債権者には勝てない。
取りっぱぐれたら、そこでお終い。転職先が似た様なレベルなら、同じ事の繰り返し。後には取りっぱぐれしか残らない。

会社は運賃が低くて残業代が払えないから払わない訳で、そこを解決しない限り、権利を喚き散らしても無駄。

169名無しさん@1周年2017/08/02(水) 23:18:14.90ID:kw1T6r9W0
>>168
運賃が低くて残業代が払えないかどうかは、
事実かどうか不明。
たとえ事実だとしても、労働者は労働者としての権利を主張していくしかない。
結果会社が潰れようがそれは別の話。
労働者は労働者の立場から行動すればいいことだ。

170名無しさん@1周年2017/08/02(水) 23:56:37.47ID:kY3CvmAk0
>>168
本来払わなきゃならんものを払えないから払わないってんならホントに払えないかどうか情報開示しろって話だわな。払ってないなら文句言う権利もない。

171名無しさん@1周年2017/08/02(水) 23:59:26.78ID:Koz2ZoXD0
>>169
不明じゃなくて事実なんだよ。単純な引き算だから小学生でも分かる。
仮にヤマトや佐川が下請から残業代を別途で請求されても払えないしね。

最終消費者に品物納めた後で、どうやって足りない分を徴収しろっての。

172名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:01:48.86ID:o06D1Htw0
>>171
払えない会社から潰れていけばいいと思うよ。運転手達は払える会社に吸収されればいい。

そもそも会社増えすぎたせいでこんなことが起こるんだし。

173名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:11:38.44ID:dJN4hbkV0
>>171
だから事実だとしても、そんなこと労働者には関係ない話。
労基法や労働契約法が守れないのなら、
企業活動から撤退するべきだ。
そういう企業は社会悪であり迷惑な存在だ。
企業ではなくヤクザ組織と言うべきだ。

174名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:15:31.76ID:FckCFy9h0
>>172
たった一国なのに自動車メーカーや地銀の数が異常だもんな
どうしてそんなに何社もあるんだと

175名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:17:04.73ID:pHD18IhR0
>>16
ソレダ!

176名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:17:07.69ID:ZvNnWWJI0
ヤマトから他社に切り替える企業が増えたね
お中元をヤマト便で送る企業をブラックボックスに入れるようになったし

177名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:17:43.68ID:H07ahrbcO
仕事早いドライバーが残業手当なし。遅いドライバーが残業手当ありは、無しだと思うわ。

178名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:19:10.80ID:n6jvvPnR0
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた

@YouTube



http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。6323.4

179名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:20:01.56ID:n6jvvPnR0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html

63053+4

180名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:20:54.59ID:u7/EYJlc0
偽装請負の横行が
日本を疲弊させてる

181名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:22:01.88ID:lx34cENa0
良くも悪くも、請負だから、解雇には当たらないだろう

182名無しさん@1周年2017/08/03(木) 00:24:36.82ID:lx34cENa0
>>180
偽装請負?
結局は、請負で契約結んで、残業代を請求・・・ありえないと思うけどね

ま、請負契約を結ぶときは、個人事業主として覚悟を決めることだと思う

183名無しさん@1周年2017/08/03(木) 01:08:57.88ID:9JNwz+a60
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演

@YouTube


第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!

@YouTube

&t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!

@YouTube

&t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!

@YouTube

&t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます

@YouTube

&t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法

@YouTube



最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
誰でも参入可能だからおまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
顔出したくないならラファエルみたいに仮面かぶればいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ
ゲーム実況はニッチ。人気ユーチューバーのネタをパクれ

184名無しさん@1周年2017/08/03(木) 01:18:12.69ID:tlcAvM500
下請けのストーカー
在日と部落みたいだな
こういうやがらにびた一文藻出すな

185名無しさん@1周年2017/08/03(木) 02:13:02.99ID:TRpKzyEW0
>>182
契約よりも労働内容の実態の問題だよ。
実態として雇用形態なのか請負仕事なのか。

186名無しさん@1周年2017/08/03(木) 02:18:03.12ID:TRpKzyEW0
>>168
賃金払えないのわかってやっているのなら
立派な脱法行為だな。逃げようは無いよ。
被害者面はしない方がいい。

187名無しさん@1周年2017/08/03(木) 04:22:36.22ID:sXCx4weo0
>>15
そもそも、労働者に支払うべき賃金を未払いで成り立ってた会社なら
日本のためにも潰れるべき

188名無しさん@1周年2017/08/03(木) 04:27:21.18ID:qTEw28pF0
電通の件で一気に社会が残業を認めない方向にもっていったんだから
中小零細だろうと払うもの払わないとほぼダメな世の中になるのは確定事項
会社がつぶれると泣きを入れても、むしろそういうブラック企業が淘汰されていかないと
いつまでもデフレ圧力になるだけだし、そういう存在が20年経済を停滞させてきた元凶だしな

189名無しさん@1周年2017/08/03(木) 06:23:45.61ID:s/L0yCw60
企業名晒せや
労働者よく声あげた

190名無しさん@1周年2017/08/03(木) 06:31:45.46ID:HZyG0zby0
中小の運送屋は従業員の給料(?)を売上の40%とかいう、訳わからんシステム止めろ。
拘束時間を時給換算したら現場によったら700円とかなるのがあるし
アレでは家で寝てる方がマシってレベルやね

191名無しさん@1周年2017/08/03(木) 06:35:46.09ID:gz+DhEDA0
時給1500円か
ヤマトの仕分けのバイトでも1100円あったのに。。。

192名無しさん@1周年2017/08/03(木) 06:36:37.10ID:gdo2VuMv0
>>168
別に被害者面はしてないよ。

最終消費者に残業代その他をサクッと転嫁できるモノを売ってる&運んでる運送屋ばかりではないのよ。(あなた達はそれをすぐボッタクリと呼ぶ)
その手の品物は、あなたみたいな最終消費者には余り縁がないか既に元売が寡占化されてるモノで、
あなたみたいな普通の人の身の回りにある品物全てを運んでるのは、この手の一般雑貨運んでる零細の運送屋。
引き算していけば、何をどうやっても1日15000円以下の賃金にしかならない運転手が運んでるもの。

ブラック運送屋は潰れれば良いって言うなら潰せば良い。ただ東日本大震災の時みたいになるわな。
街から品物が無くなるだけ。彼らの代替はないよ。
法律を守れば赤字で持ち出しになる仕事を請けられる運送屋はないし、値上げ分を消費者は負担しないからね。

企業努力云々を振りかざして値下げを強いる消費者が居る限り、この手のブラックな待遇は無くなりはしない。

193名無しさん@1周年2017/08/03(木) 06:36:48.67ID:BKfLqW4K0
ヤマト関係ないやん

194名無しさん@1周年2017/08/03(木) 06:41:18.72ID:hdLh8fu80
>>193
ヤマト関係ないようで関係あるよな
ヤマトー下請けー請負契約の運転手(孫請け)

配達すべてを自社社員で済ませておけばこういうことは起きない
大企業が下請けを使うことで人件費ケチっているから、悲劇が起きる

195名無しさん@1周年2017/08/03(木) 06:42:17.14ID:gdo2VuMv0
>>190
仕事を請負してるから、引き算していくと一定の割合で決まってしまう。
「今日は、この量の荷物を配り切って〇〇万円」で請けたら、何時間働こうが手間賃は一緒。

世間の個人事業主と同じ。納品して幾らの世界。
そこに残業代はないから。今日は夏休みで混んでたからって、追加で残業代請求できる訳がない。

製品の販売費の予算が決まってる以上、その値段を超える事は無理。

196名無しさん@1周年2017/08/03(木) 06:54:49.88ID:CVpxz/tZ0
>>89
アコギな会社は骨までしゃぶり尽くされるといいわ。

197名無しさん@1周年2017/08/03(木) 06:56:51.11ID:L92+Nqmt0
弁護士にとって、過払い特需がそろそろ終焉。
これからは残業代特需だと。

198名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:05:03.13ID:yKfUb4T20
冷食なら3日くらいで届けてほしいけど、
その他は特に一週間くらいかかっても全く構わない

だから、特急便か、そうでないかで運送会社も考えたら良いんじゃないかな

199名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:06:17.88ID:cyXmk+nb0
amazon下請けの下請け

200名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:09:37.52ID:GgL1C1fV0
ここで必死に説得してる奴はなんなの?
判断するのは司法であってブラック企業の経営者じゃないんだけど

201名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:09:52.55ID:In03RCrL0
>>192
>企業努力云々を振りかざして値下げを強いる消費者が居る限り
>この手のブラックな待遇は無くなりはしない

へー、じゃあその消費者様が
「経営陣も従業員並の報酬にしてその分値下げしろよ」って言ったら
お前は従うのか?従わないだろ?w
結局自分の都合だろ消費者のせいにしてんじゃねーよw

202名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:17:53.33ID:vo965Ela0
解雇じゃなくて契約解除か
残業代請求は良いとして
契約解除は会社側の権利でもあり
この請求者の権利でもあるのだから
仕方ない部分もあるのでは?

203名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:19:02.96ID:HmFIAzaE0
>>195
お前が金を出せないってのは分かるなんせお前だしw
しかしだからと言って従業員偽装請負でこき使うの無理なんだよお前がどんなに喚いてもw
大人しく1人で出来る事業やってて下さいw

204名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:19:18.82ID:5n4q718e0
>>1
ヤマトのドライバーが手のひらを返したように ぶっきらぼうでぞんざいになったんで戸惑ってます

205名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:40:21.54ID:pBZd/w/P0
>>15
そもそも残業代は払うのが義務だ
払えないなら潰れるべき

206名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:41:41.93ID:oc0jdG6C0
>>23
少なくとも、契約書が存在しない一人については、請負契約が存在し、それが偽装ではないというのは会社側が立証しないと。

207名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:42:24.85ID:OjwQwyO8O
>>195
請負の場合、普通は忙しいときがある代わりに時間や休日設定に自由があるはずなんだよ。
やりすぎるとマズいけど仕事単位で断っても問題ない。
今回の件ではそういう請負作業者側からみたプラス面が全く見えてこない。

208名無しさん@1周年2017/08/03(木) 07:58:26.29ID:wbyiNbUn0
>>207
仕事単位ってどういう事かな?
荷物一つ単位なの?

209名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:02:25.24ID:OjwQwyO8O
>>208
普通は発注一件単位かと。
例えば工事現場でAという現場を請けたから次のBも請けなきゃいけないってことはない。

210名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:06:16.35ID:OjwQwyO8O
>>195
通常は下請けが親会社から金をもらう前に請負者への支払い期限がくるから絶対そうなるとは限らない。
ちなみに内職の場合は法律で支払い期限と検査中を理由に支払い拒否できないことが決められてる。

211名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:08:04.62ID:zpvNs9UD0
>>165
普段から態度が悪いバイトがミスしたら即クビだろ。

212名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:08:10.31ID:codPJQzp0
>>195
働いたことがない人のあたまのなか

213名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:09:12.70ID:codPJQzp0
>>211
あなたはそうやってたと?

214名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:09:45.60ID:BwirIpky0
>>209
宅配の下請けの個人事業主やってたけど忙しい時に
1人休むと200個配るのが300配るハメになる
恐ろしくて責任感のある人間なら道義的に休めなかった

215名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:10:29.16ID:qb20MvoK0
ありがとうアベノミクス

216名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:10:34.48ID:r58QxDZJO
【驚愕】安倍晋三と加計晃太郎が留学時代にマリファナ・乱交の酒池肉林だった!加計「安倍に1億かかる」の話も複数の記者が証言! [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501503160/
   
【悲報】 安倍首相と加計晃太郎氏の青春時代の写真が公開される、これは腹心フレンズ学園ですわ [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501563283/        

217名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:13:21.60ID:G7PJrbXs0
退職金出ないな

218名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:18:55.27ID:codPJQzp0
>>214
いや、道義的な人間なら、そもそも引き受けない、断る。
ちなみに、請負契約を発注する側であっても、その発注が違法状態を引き起こすのが明白なときは法的な責任を問われる

219名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:24:19.44ID:0CYlKWPR0
下請け会社ねぇ
ヤマト直属の業務請負契約11は、荷物1個何円の契約なんだよね
このドライバーはそこからピンハネされてた孫請みたいなもんなんだろな
日給同じでとにかく数を稼ぎたかっただけの下請け会社ってこと

220名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:24:44.62ID:j0v5jWy8O
日額12000円で請負は、認められないだろうから
一気に下請け潰れる
アマゾンどころじゃなくなるわな

221名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:25:00.29ID:hhOrx1bY0
冷凍の荷物を冷凍庫に入れなかったミスが大したことじゃないって
ろくでもない考えの馬鹿だな
解雇されて当たり前

222名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:26:16.27ID:87iVyTPy0
さすがに不当解雇かもな

223名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:30:01.35ID:XK3kcISh0
実力あるならこんなクソみたいな会社にしがみつかなくても
いくらでも働き口あるべ?

224名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:30:21.99ID:t1gWhSA40
>>221
ミスが起きない仕組みを作るのは会社側の責任

仕組みやルールを破った場合が従業員の責任

225名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:32:15.87ID:J27YxENn0
まだやってんの?
擬装請負で解雇だよ。

226名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:34:51.29ID:BwirIpky0
>>218
だから俺も受けきれないから辞めた。
近くのセンターが廃止になって遠くまで取りに行かなく
なる噂が出てたので廃業の準備してたのに、そんなことはない
からと車検や保険更新してから突然センター閉鎖されて
騙された。訴えてやりたいよ

227名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:35:28.31ID:/xj5wYb80
なるほどね
下請けに押しつけてるのか

228名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:36:38.16ID:wXuwQISF0
×下請け
○寄生乞食

はっきり言ってやるよ
日本が一憶人国家になれたのは
系列で無能階級を食わせてやったからだよ
奴隷?
人聞き悪いぜ
無能なうちの爺さんや親父だって、みんな家だって買えたじゃねえか
むしろナマポと紙一重だよ
少しくらいタダ働きして親会社や資本家に還元しろや

229名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:36:45.80ID:a/9L2lN/0
労働に対価は当たり前だ。
経費削減で、なぜ真っ先に人件費を削ろうとするんだろう。

230名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:37:32.04ID:dJN4hbkV0
>>206
うーむ。
請負契約なのか雇用契約なのかは、
雇用契約を主張する原告に挙証責任がある。
被告会社はその主張を否定する事実を
証拠として出せばいい。

231名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:37:52.59ID:codPJQzp0
>>226
だから、それ請け負いや無いやんと、
どうみても偽装請負やろと

232名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:38:18.37ID:In03RCrL0
>>228
そこまで無理して労働者に貢献しないでいいよw
人手不足のまま潰れていいよw

233名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:39:06.06ID:codPJQzp0
>>225
だれが解雇されるって?

234名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:44:43.14ID:codPJQzp0
つか、なんでここまで、カビの生えた会社擁護を繰り返すのかねえ?
判例がガッチリある案件なんだから、よほどとんでもない話でもないと業者がわが負けるんだが?

あと、下手なことすると、ホンとに発注者たるヤマト運輸の責任も問われかねない。

235名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:47:59.91ID:DOnv0hQE0
>>230
請負契約には要件がある
立証責任は要件を守っていたかを明示しなければならない会社にある
それができなければ自動的に雇用契約と見なされる

236名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:50:20.47ID:BwirIpky0
ちなみに俺はゆうパックの下請け。
責任感持って40日も休みなく働いてたのに
業務改善どころか騙してセンター
閉鎖されて
郵便局の人間恨んどるよ。

237名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:56:44.05ID:J27YxENn0
何個運んでも日当なら雇用です。

238名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:57:36.96ID:4EB0Gzm20
>>23
請負は偽装が多いから雇用実態での判断だそ

239名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:59:17.30ID:af/sY4EJ0
>>15
こういう経営力がない経営者が退場する流れを作らんとあかんよ。
無能が指揮するツケを現場に払わせるなんて、アホの極地。

240名無しさん@1周年2017/08/03(木) 08:59:24.86ID:c0JoEeUz0
残業代未払いを多額の罰金にして時効を廃止し、未払い賠償も10倍ぐらいにした方がいい
残業時間の差こそが男女雇用格差の元凶なのに、これ変えなくて女性の地位向上とか茶番

241名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:01:11.31ID:wa1BRK7G0
さや

242名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:02:27.49ID:wa1BRK7G0
請負ってのは、
指示命令されることなく
業務を完全に請け負ってやることなのに
指示命令がはいってるのなら違法。

243名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:03:59.29ID:4EB0Gzm20
労働者であるかどうか(雇用契約か請負契約か)の判断は形式ではなく、次の項目の実態を総合的にみて判断されます。

・仕事の依頼に対して相手が断れるかどうか、断った事実があるか
・仕事の進め方について、指定や指示があるか、ないか
・作業場所や勤務時間が自由かどうか
・本人が仕事をするのか、他人が代わって行っても良いのか
・報酬が時間制か、出来高払制か
・欠勤や遅刻に対して報酬を控除しているかどうか
・超過時間に対して報酬や手当を支給しているかどうか
・仕事に必要な場所や機械、器具等が誰の所有なのか
・当社の仕事だけを行っているのか、他社と契約しているかどうか
・報酬の源泉徴収や各種保険の適用があるか、ないか
・第三者から見て、仕事の内容や遂行方法について従業員としての外形を備えているかどうか

これらを総合的に見て判断

244名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:04:45.77ID:In03RCrL0
>>240
海外の懲罰的高額賠償の概念を日本も導入するべきだよな
あと陪審員制適用の範囲を広げてこの手の審判も対象にするべき
本来最も国民感情反映させないといけない部分なんだから

245名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:07:20.84ID:TC20DQxV0
>>15
のような鬼畜な経営者がに出てきたのは自民党
小泉・竹中の時代に、資本金を超低額で起業できるようにしたのが原因

派遣法改正と一緒の時期に起業に関する法律も変わったのだ

そして失われた20年の中で最も濃い疲弊の時代へと突入していったんだ

246名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:11:40.66ID:7zFfCu950
>>207
そんな「筈」はない。

「仕事に裁量がある事」と「緩い仕事である事」は別。
納期(納品時間)が決まってる以上、そこから逆算してある程度の裁量があるだけ。
休憩時間や昼飯の時間とか、そんな程度。

そんな裁量も不在の再配達一個で無くなってしまうし。
再配達分は誰もカネ払ってないけど、時間と手間掛けて、また配達しないといけない。
ヤマトも下請も運転手に対してピンハネも何もしてない。でも残業代を払えない。

247名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:12:22.75ID:GBEhiiFL0
請負なのに残業代とかあるのか

248名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:20:55.81ID:4EB0Gzm20
>>247
実体が雇用契約そのものなら請負契約は認められない
税金や保険が徴収出来なくなるから役所はそのへん厳しいぞ

249名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:23:18.49ID:BwirIpky0
>>243
この前、労働監督署?に仕事の相談の電話したら
貴方、個人事業主でしょ。労働者じゃ無いから
電話して来ないでと冷たい対応だったよ

250名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:23:46.74ID:6HQG0Wu50
美しい国日本

奴隷制度は健在です

251名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:24:42.49ID:+eOSOgxZ0
12000とかwww

252名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:26:45.39ID:DOnv0hQE0
>>246
バカじゃねーの
請負なら再配達分を後日余裕のある日に回すとかの裁量があるんだよ
休憩時間削って配達しろって命令されてるならそりゃ雇用契約だボケw

253名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:29:31.90ID:JI4WIlpp0
とりあえず会社名公開しろ

>>236
地域によって待遇が全然違うな・・・

254名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:30:46.27ID:YEypSjfj0
これがカラクリ
下請けに丸投げするだけで、表上は残業代を気前よく大盤振る舞いしたヤマトだけが称賛されるからな

255名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:31:43.18ID:YX56eZR20
日本はまともに法律も守れない土人の国なんですね

256名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:36:17.88ID:BwirIpky0
>>253
何?
ゆうパックでいいとこあるの?

257名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:39:01.23ID:hPA5WhEs0
まだやってるのか、国語できず法律音痴の議論

258名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:44:25.31ID:DC1RgZn80
運賃値上げして下請けに丸投げ
美味しい思いするのはヤマト本体

259名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:46:39.97ID:dJN4hbkV0
>>235
裁判の場合先ず原告が主張して、
その主張に係る証拠を提出する。
原告の主張が雇用契約であるというのならば、
それを立証するのは原告だ。

260名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:48:01.65ID:FdtJK9cq0
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ

エリートによる民衆支配の為の25箇条

@YouTube



ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている

@YouTube



「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理

@YouTube



@YouTube



世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ

@YouTube


261名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:52:57.94ID:f1dA7EZa0
>>259
労働の実態があった事は火を見るより明らか
この時点で原告の主張は完了してる
あとは請負契約であると主張する企業がそれを立証できるかの問題

262名無しさん@1周年2017/08/03(木) 09:54:45.41ID:WaFBH5SO0
日本国内で活動している会社は
下請けいじめで成り立っているだけ
経営がうまいわけでもなんでもない

263名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:00:46.61ID:ULcQkGPH0
これが政治家と国民が望んだ規制緩和だw

264名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:11:18.52ID:cYY+Q4CM0
コストカットしつつ料金値上げ

265名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:13:22.71ID:/3hCOXMAO
>>259
労働契約は勤務実態を重視

266名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:13:38.62ID:XK3kcISh0
>>264
浮いた金はどこに消えてんのよ

267名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:21:20.65ID:EN4eBl3M0
底辺肉体労働ドライバーまで残業代ガーか、給料下げるしか会社やってけないぞ

268名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:24:00.32ID:XK3kcISh0
>>267
運転手のいない運送会社こそやっていけないよな
いくらでも仕事はある時代なのだからな

269名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:27:06.21ID:zB8ALrVZ0
>>51
破産したんだから無理w

270名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:30:19.51ID:f1dA7EZa0
>>267
大企業が残飯出すのをただバカみたいに口を開けて待ち
さらに残業代ちょろまかさないとやっていけないような乞食が
余所様に向かって「底辺ガー」となw
何とも醜いw

271名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:31:48.95ID:dJN4hbkV0
>>261
いや請求の趣旨を理由付ける為に請求の原因を書かないと訴状が作成出来ない。
その請求の原因で請負契約ではなく雇用契約であることを主張するのだが、
労働の事実だけでは、どのような契約なのか分からない。
そのような状況で請求の趣旨を、裁判官に納得させるには無理だ。
やはり原因側から請求の原因に係る事実の主張、並びにその立証がなされないと訴状自体、
受理されない。

請求の趣旨。
それを根拠づける請求の原因。
請求の原因に係る事実。
事実を立証する証拠。
これらがないと訴状の受理自体無理。

272名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:35:06.44ID:t0NGNyRt0
この手の請負契約自体限りなくブラックというか労働としてあり得ない契約なんだよ

ただちに法改正すべき。こんなのがまかり通ったら世の中滅茶苦茶になるぞ。

つかもうなってんだよな。まあそのうちベネズエラも真っ青の社会混乱が起きるだろうよ

273名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:36:37.53ID:zB8ALrVZ0
>>259
ロースクール弁護士はこの程度

274名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:38:58.76ID:aeUTE1XF0
単純労働者がホワイトカラー気取りかよ

275名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:39:34.82ID:zB8ALrVZ0
>>271
なんか相当に腕が悪そうw

276名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:39:55.00ID:U7ujuewC0
>>61
居留守してモニターから見るって、
ちょっと意味が分かりませんねw

277名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:44:30.42ID:Vf9H95650
>>1

ヤマト運輸関係ないだろ

278名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:51:54.82ID:f1dA7EZa0
>>271
だからさあ
労働の実態を示す物持ってけば普通に受理されるし
それ見れば自ずと請負契約の形態を成しているかどうか分かるだろ
お前それ「それじゃ分からないあーあー聞こえない雇用契約である直接証拠寄こせ」って
ただただゴネてるだけじゃねーか議論に勝つためだけに

279名無しさん@1周年2017/08/03(木) 10:56:07.56ID:J27YxENn0
>>271
裁判官じゃないし、バカよね

280名無しさん@1周年2017/08/03(木) 11:11:03.48ID:dJN4hbkV0
>>278
労働の実態を示すもの?
具体的には?

281名無しさん@1周年2017/08/03(木) 11:14:56.63ID:f1dA7EZa0
>>280
調べればすぐ分かる事を一々聞くな
質問形式のレス付ける奴はやり取り長くなるから嫌なんだよ

282名無しさん@1周年2017/08/03(木) 11:20:20.44ID:coshbctL0
やれやれ、もっとやれ。ヤマト潰れろやw

283名無しさん@1周年2017/08/03(木) 11:21:16.68ID:Z9ixDWHc0
佐川の長距離やってる奴の共通の不満
新潟のLong66田中運輸は高い運賃でドライバーは傲慢
信じられない長距離運賃貰う下請けではない佐川の兄弟企業

284名無しさん@1周年2017/08/03(木) 11:21:43.49ID:OECP9PvT0
奴隷の反乱が頻発して乗り越えた国家って過去あったっけ

285名無しさん@1周年2017/08/03(木) 11:22:05.22ID:J27YxENn0
>>280
労働審判であって裁判ではない。

286名無しさん@1周年2017/08/03(木) 11:26:02.55ID:DDhstfCF0
>>252
当日配送だから、そんな裁量はないよ。
当日配りますって契約だから、再配達でも何でもやって完遂しないと、契約不履行でペナルティ払う羽目になる。
これは他の請負契約も同じ。

あなたは請負契約を全く理解してない。
請負は使役されない=賃金ではないってだけ。

287名無しさん@1周年2017/08/03(木) 11:39:15.43ID:DDhstfCF0
>>272
「下請」は全ての業種に於いて請負契約だから、その価格でしかやりようがない。
1日4万円で荷物100個を運ぶ請負契約の時、その仕事の定時が18時設定で16時に終わろうが21時になろうが荷主には関係ない。
2時間早く終わったからって値引けとも言わないし、3時間オーバーしたからって残業代も払わない。請負だから。
請け負った契約内容と運賃が全て。完遂しないとペナルティ。

だから下請企業は納期前にバタバタ苦労する。タイトなスケジュールの仕事が当たり前だから。

288名無しさん@1周年2017/08/03(木) 11:47:06.86ID:In03RCrL0
>>286
だから裁量がない上に固定日当制だから雇用契約だって言ってんだろ
頭おかしいの?

289名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:06:38.73ID:46Lk1jrL0
原告はヤマトを訴えず、下請けを訴えたんだから、契約関係はヤマトとの間でなく、下請け会社の間にあったのは明らかだな。
問題は時間外労働とか夜間労働とか、そういうのが認められるかどうかだが、そもそも雇用契約交わしてないというんだから、その辺は裁量による判断になるねw
パンクしても配達に行かせたなんてのは酷い話で、裁判官の心証にも影響するねw

290名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:15:48.33ID:46Lk1jrL0
この請負会社が儲けてるなら、二年分の残業代500万くらい払えるだろうが、そのあたりはどうなんだろうね?

291名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:20:02.63ID:t0NGNyRt0
流通系はどんどん労働条件を悪化させておいて、年金暮らしの余裕のある老人を使うビジネスができてる
老人は激安でも暇だから喜んで働く。

おそらくそれだろコレ
その結果氷河期の負け組労働者がさらに冷や飯を食わされる流れ

292名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:23:07.06ID:In03RCrL0
>>289
雇用契約書が無くとも労働者は労働者であり
ちゃんと労働基準法が適用されるよ

293名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:36:50.36ID:W4Fty18D0
>>289
下請企業と元請企業の間に雇用はないよ。
下請企業の運転手は雇用されてるけど、サビ残を受け入れてるのは、そっちの方が所得が多くなるから。

仕事は赤字のカス仕事ばかりじゃない。黒字の仕事の運転手の取り分を多くした方が結果的には可処分所得は増える。
運賃比で運転手の取り分が決まるなら、ボリュームゾーンを厚くした方が得。

この手の問題でバカが喚いてる「べき」の単価がサビ残有りきなのに、その前提を無視してサビ残分も寄越せと言ったら、
運送屋は賃金を下げないと残業代や深夜業の原資を工面できない。

例えば正社員待遇で毎月手取り40万円(日給2万円内外)必要だからキツイ運転手やってる連中に
「会社がホワイトになる為に今まで通りの負荷で手取り10万円下げます」って言ったら全員反対する。
運転手の黒字仕事の取り分を減らして、赤字仕事(残業代のない残業)に充てるしかないから。
美味しい仕事とカス仕事を均して日給2万円なのに、良いとこ取りしようってのは無理なんだよ。

それが分かってるから、運転手は残業代出ない仕事だろうがやる。時給800円に落とされて残業代や深夜業フルに貰っても、
定時で上がれた日の日給が7200円になったら、暮らしていけないからな。

違法か合法か、なんて無意味なんだよ。運転手の生活を無視すれば合法なホワイト化なんて直ぐに出来るんだから。

294名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:38:14.25ID:OjwQwyO8O
>>286
常に社員以上に働く前提があるならそもそも請負に適してない業務なんじゃね?
ちなみにそれでも途中の休憩の取り方は拘束されないはずだし休日の決定権は請負者側にないとおかしいんだが。
請負契約で作業者側に一方的に不利になる契約になることは普通ないよ。

295名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:40:38.84ID:46Lk1jrL0
>>292
労働時間についてのこまかい条件は契約書がなけりゃわからんだろう。
運送業なんてのは、定期配達の仕事でも道路状況その他のトラブルで時間が伸びるなんて日常茶飯事だからね。
だから業務委託のかたちが多くなるわけだ。
まあ訴えを見る限り、社長がきっちりと社員と話し合いやってりゃ、裁判にならなかったように思えるがね。

296名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:41:24.43ID:OjwQwyO8O
>>287
だからさ…普通の請負だと忙しい日がある代わりにヒマな日があるもんなんだけど。
この仕事で16時に全てが終わる日なんてあるの?

297名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:43:51.01ID:46Lk1jrL0
>>293
下請け会社の方はたいていサビ残分も元請けに請求してるが、下請けのほうは社員にサビ残分はださなくて、それで儲けてることってよくあるからねw
下請け会社の経営実態も裁判である程度明らかにする必要があるのではないか。

298名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:44:46.80ID:jlJoZ/z90
>>296
だからこの契約が請負という形では成立しない可能性が濃厚となるわけで
雇用契約になるなら残業代金請求は正当になると

299名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:46:08.36ID:6HCT8Rgd0
この裁判の話で偽装請負がどうたらいってるのは、ちゃんと話をよく読んでないねw
偽装請負の話は争点になってないからねw しかし半可通は自分の先入観に遵って、すべて判断してしまうわけであるねw

300名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:48:29.64ID:jlJoZ/z90
>>299
残業代が論点なら契約形態は必然的に論点だよ

301名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:50:39.99ID:OjwQwyO8O
>>299
そもそも雇用契約ならワンミスで解雇は無理があるから普通になってるよ。
ちなみに自分は毎日必ず全ての時間帯に仕事がある日々の宅配を請負にするのはもともと無理なんじゃね?ってスタンス。
長距離トラックの運転手みたいに仕事単位で区切りがあるならいいけどね。

302名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:52:56.31ID:6HCT8Rgd0
>>300
契約形態がどうだろうと、残業代や夜間は別って話なら、勤務時間について何らかの合意はあったとみなすのが妥当であるねw
契約書がなくても、勤務時間について何らかの口頭の合意があったのなら、それは有効な合意になるわけだからねw

303名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:54:51.75ID:In03RCrL0
>>295
だから契約書が無い以上は尚の事
勝手に業務委託の形態にしちゃいけないんだってば

304名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:55:39.96ID:OjwQwyO8O
>>302
偽装請負ではない派の人がいってる通り請負に勤務時間の概念はないよ(笑)
つまり仕事がなければ10時出勤16時退勤でも全く問題ないんだが、宅配にそういう日あるの?

305名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:56:00.70ID:sJN7deAL0
>>296
あなたは日本語が理解できないんですか?

下請企業は請負契約で元請企業から仕事を貰う。
その仕事を下請企業は運転手に振り分ける。
請負契約だから、その仕事で得られる運転手の取り分は決まってる。
だから再配達やオーバーロードだろうが残業代は出ないし、下請企業と、その正社員の運転手には請け負った仕事に対して、好き勝手できる裁量はない。
年間契約車両だったら、1年間はトラックを元請企業の為に空けておかないといけない。好き勝手に止められない。

再配達しようが、再配達させたヤツからは1円も取れない。だから元請企業も下請企業に1円も追加で支払わない。

これは運転手に限らず下請の当たり前。企業だろうが個人事業主だろうが同じ。

306名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:57:57.16ID:6HCT8Rgd0
>>301
下請け会社が仕事を請け負って、その仕事を下請け会社の社員がやってるってかたちでしょ?
それで日当は12000円と。時間外労働などの細かいところを規定した契約書はないが
だいたい口頭で労働時間についてのおおまかな合意はあったということのようだね。

307名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:58:03.39ID:OjwQwyO8O
>>305
俺、請負契約者のはしくれなんだけど(笑)
そんな作業者側に一方的に不利な条件で請負請けるなら単なるアホだわ。

308名無しさん@1周年2017/08/03(木) 12:58:49.76ID:eI6UwyOk0
>>262 正解。

309名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:00:19.12ID:OjwQwyO8O
>>305
ちなみにそれは作業者が請負契約であることには全く関係ないね。
日本語勉強して出直しておいて

310名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:01:51.07ID:jlJoZ/z90

311名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:01:54.21ID:mowyY7qr0
>>285
うーん。
労働審判も調停が成立しなければ、
労働審判という判決が出る。
それが不服なら本裁判となる。

それに労働審判の場合と言えども、
証拠でもって立証するのは同じだ。
先ずはもっている書証をすべて出し、
自分の主張を立証する必要がある。
あとは、審判の場で審判員の質問に
答えていくだけだ。
自分の主張の立証をしていくのは裁判も審判も一緒です。

312名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:05:00.03ID:sJN7deAL0
>>297
運送業に限っては無理。不可能なんだな。

個人向けなら「送料1000円」で請けたら、元請企業はそれ以上、請求出来ない。
下請企業の運転手の残業代が増えたから追加払えって言って、誰が払うかっての。
元請企業は自腹は絶対に切らない。と言うか切れない。その販売費で決済してるから。

一つ100円の品物仕入れて150円で店頭販売する時、販売費(運送費を含む)50円掛かりましたって後出しで通るか?
20円で収めて150円で売ろうってのが企業の基本。150円以上じゃ消費者は見向きもしない。

だから20円で収めますって云う下請企業に請け負わせる。

313名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:05:01.78ID:6HCT8Rgd0
>>303
業務委託してるのは、ヤマトから下請けに業務委託してるんで、解雇されたドライバーは下請け会社の社員だったんだろ? 配達車も冷凍車使ってたと言うんだから、車も会社の所有だろう。
>>304
朝何時にでてきて、夜は何時にあがるとかおおまかな時間が決まってれば、それを超えたら残業になるねw
配達は夜の7時で終わりのはずなのに、その時間をこえて配達したら残業と。
まあドライバーの給与形態も千差万別だし、日当制も月給制もあり、配達した個数だけ金がもらえるなんて携帯もあるし
個別の事情に応じて判断しなければいけないねw このドライバーの場合は日当制で、だいたい普段の勤務時間は決まってたんじゃないか?

314名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:12:39.02ID:In03RCrL0
>>313
うん、で、その社員の契約形態について話してる

315名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:13:55.10ID:sJN7deAL0
>>307
請負契約は、どの業種も基本的に単価と納期だけ。
請け負った仕事に対して、元請企業から使役されたり、指揮、命令を受けない、拘束されないってだけ。

単価ってのは一山幾らの包括契約、時間単価×負荷(時間)、色々あるけど、トータルで予算を越えないのが当たり前。
費用対効果が分からない外注なんか使う意味がないから。
限りなく自由な請負契約の大工の親方でさえ、納期と単価(最終的な支払い額)は守るもの。

大抵の運送業は、請け負った仕事が1日でfixする。だから裁量なんてのは物理的に無いんだよ。

316名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:16:30.66ID:an4Hhgud0
>>312
無理、じゃねえよ
偽装請負で残業代ケチってた以上
請求されたら金作って払わねーといけないんだよ甘えんな

317名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:18:43.66ID:sJN7deAL0
>>309
オレは運送屋の運転手が請負契約とは一言も言ってないんだけど?
一山幾らの請負契約で請けた仕事は、残業代が出ない、と言ってるだけ。

運転手の手取りが下がっても良いなら、幾らでも合法的に出来る。
佐川やクロネコだってね。

でも手取り26万円とかで、誰があんなキツイ宅配ドライバーやるんだよ。合法化して損するとかバカじゃねーか?って。
こんな簡単な話が理解できない社会人は、普通は存在しない。

318名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:19:21.58ID:jlJoZ/z90
>>313
人のみの請負主張は現実かなり厳しいぞ
派遣企業登録してるところなら人材派遣するか雇用契約として扱われるかであとはレアケース
請負契約ってのは>>315の冒頭とかにある定義が前提だからな
だからこの請負契約が成立するかはポイントなんだよ

319名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:23:41.47ID:an4Hhgud0
これ偽装請負だろって話なのに
請負は残業代出ないの!と算数やりながらひたすら連呼してるキチがおるw

320名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:26:58.44ID:EN4eBl3M0
底辺肉体労働ドライバーまで残業代ガーとか権利を主張するようになったのかww

321名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:30:20.01ID:EN4eBl3M0
底辺肉体労働ドライバーにまで残業代ホワイト企業並に払うなら、運送料大幅に上げなきゃならないな、
底辺肉体労働ドライバー擁護の奴らは当然運送料大幅に上がるの賛成だよな

322名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:31:36.64ID:sJN7deAL0
>>316
ケチってるんじゃ無くて、残業代を支払う原資がないの。
クロネコは1日でmax200個配る。(特定のドライバー)
200個を一筆書きで配れる分しか運賃は貰ってないし、ユーザーも1日200個配る量産効果があるから、今の価格で宅配を利用できるし、追加料金なんか誰も払わない。

200個の荷物の中で一つでも再配達があったら、そこで赤字。元請企業も下請企業もインチキはしてない。勝手に玄関前に置いて帰って良いなら別よ。
それがあなたの荷物だったとして、それで構わないって言うなら、
スーパーマーケットに品物が無くても一切文句言わないって言うなら少しは文句言っても良い。

どれもドライバーが他人の尻拭いで、サビ残やって帳尻合わせてるから品物が確実に届くし、身の回りに品物が不足なくある。

毎朝、必ず店に品物があるって事は、そういう事なんだよ。

323名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:32:00.60ID:mowyY7qr0
>>320
労働に底辺なんかない。
それとすべて労働は肉体を使う。
すなわちすべての労働が肉体労働だ。

324名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:34:32.14ID:nrhtWkX80
>>314
だから契約形態は下請け会社の社員じゃねーの?
まあ車が会社のものなら、少なくとも個人事業主ではない。

325名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:35:22.80ID:EN4eBl3M0
底辺肉体労働ドライバーがゆっくりサボりながら、楽に毎日四時間残業して4000円とか楽にゲットできるのか

326名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:36:50.34ID:EN4eBl3M0
底辺肉体労働ドライバー擁護して、運送料大幅に上げろよ

327名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:38:24.43ID:zpvNs9UD0
>>213
どこでもそうだしw
無期雇用じゃないからね。

328名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:40:34.17ID:n7pjRXg50
トラック企業だな

329名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:41:12.95ID:iLr+Wd6s0
ケケ中みたいな搾取業の方が酷い


こんなの潰せ

330名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:43:46.84ID:EN4eBl3M0
底辺肉体労働ドライバー擁護して底辺ドライバーの給料上げても、運送料が上がってお前らが損するんだけど
なんで底辺肉体労働ドライバーの給料上がるの擁護してるの?お前ら底辺肉体労働ドライバー?

331名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:47:33.45ID:nrhtWkX80
運送業界で請負いがどうたらって話は、大抵オーナードライバーがらみだよねw
だいぶ前に問題になった軽貨急配とか、ああいう類。今回のドライバーはただのドライバーで、オーナードライバーじゃなさそうだねw

332名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:50:08.48ID:EN4eBl3M0
お前ら底辺肉体労働ドライバーに残業代もきっちり払って、運送料大幅に上がる方がいいみたいだな、
底辺肉体労働ドライバーの為なら運送料大幅に上がってお前ら大喜びだなww

333名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:52:43.68ID:mowyY7qr0
>>330
労働の対価たる賃銀は、その労働の強度に応じ支払われるのは、
当然のこと。

334名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:53:19.49ID:OjwQwyO8O
>>315
4日でできる仕事が5日後の納期みたいなのは普通にあるけど…馬鹿?
ちなみにこの場合、請負契約では納期さえ守ればどのように進行しても自由な。
当然途中で1日休むのも自由。
キミは請負契約を根本的に勘違いしてるわ。

335名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:53:30.18ID:fI1saKpg0
>>1
請負契約なんだから、最初から残業なんて概念無いだろ

こりゃあ、商売弁護士のお仕事に利用されたな

336名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:55:37.56ID:EN4eBl3M0
>>333
底辺肉体労働ドライバーの残業代ホワイト企業並にきっちり払って、
運送料大幅に上がってお前ら大喜びだなww

337名無しさん@1周年2017/08/03(木) 13:57:34.86ID:fI1saKpg0
>>1
> 2009年12月頃、仕事の内容は変わらないのに、同社は運転手に「輸送業請負契約書」への署名・捺印を求めた。男性は署名・捺印を拒否した

経営厳しくて社員雇ってられない、請負にしないと会社が潰れちゃうんでしょ

この時点で解雇すべきだ
甘やかして雇用継続したから、恩を仇で返されたな

338名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:01:56.87ID:mowyY7qr0
>>336
それでいい。
何か問題がありますか?

339名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:13:38.01ID:7rmZqm460
>>335
請負契約結んでも実態が雇用なら雇用として扱うのが労働行政や司法の実務だからね。
契約書があったとして,そこに請負と書いてっても無駄よ。

340名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:14:28.01ID:nrhtWkX80
下請け会社は下請け社員を請負契約扱いにしたかったが、社員の側が拒否したってことか。
まあ運送業者で社員扱いにすると、社会保険料払ったりしなきゃならず、会社の負担が重いからねえ。
だから社会保険料払ってない運送会社結構あったよ。いまはどうだかしらんが。

341名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:15:55.43ID:4H5kB4+s0
>>322
原資のあるなしと雇用に関して払うかどうかは無関係だよ
むしろ配達残数をみなし想定で計上してない契約なら元請けには悪くないとは言い切れない
下請けはわかってても断れないだろうけどね

342名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:17:10.56ID:4H5kB4+s0
>>340
請負契約なら勤務内容も請負に準じたものにしないと労基がおこ

343名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:18:10.20ID:nrhtWkX80
運送業界が社会の最底辺に近いことは間違いないが、だからこそそこに色々な皺寄せが来るということはいえるねw

344名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:21:59.30ID:nrhtWkX80
>>342
ヤマトの下請けなら、勤務内容、やることなんて請負だろうと、下請け社員だろうと変わらんだろうw
ただ会社の負担が思いから、請負契約にしたかったと、そういうことだろうね。

345名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:23:09.88ID:HjoE8sjf0
>>61
配達だってわかってて居留守するお前が対人恐怖症のキチガイなんじゃないの?

346名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:23:28.93ID:nrhtWkX80
運送会社なら本来最低一人の運行管理者も置かなくてはならないが、こういう会社は運行管理者も置いてるかどうか怪しいねw

347名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:26:30.30ID:RD1cuJlR0
偽装請負の為の子会社作ってるとかブラックヤマト運輸www

348名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:28:01.56ID:codPJQzp0
>>327
で、気にくわない奴は
些細なミスでクビを
楽しんでたと、

王様気分でちゅね

349名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:28:11.96ID:nrhtWkX80
ヤマトみたいなでかい会社だと、いろんなイレギュラーな荷物が発生するし、そういうイレギュラーを処理するには本来高いチャーター便を使うんだが
下請け会社にいろいろ無理言ってやらせる場合があるわけであるな。

350名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:33:44.90ID:codPJQzp0
>>305
つか、もしあんたがそういうことにけかわってるなら、下請法もきをつけたほうがいい。

バカが、請負契約だから何でもオッケーとか吹聴してるようだけど、皆さん方が考えるほど公取委方面は甘くないかと、
面子潰されたり、無視したりやり過ぎるとこわいよ。

351名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:46:58.75ID:sJN7deAL0
>>341
企業間は請負だからみなしはないし、
今日の仕事が「定時で配れる100個の仕事」か「残業しないと配れない100個の仕事」かは、ドライバーには関係ない。
日割り、月割りの運賃が決まってるって事は、そこからドライバーが得られる対価も毎日、毎月決まってるって事。

月に150万円の水揚げで50万円の給与なら、それを何百時間掛けてこなそうが、月に50万円しか貰えない。
元請企業が最終消費者から、その形、その金額しかサービス料を貰ってないんだから、どうにもならない。

それでもバカの一つ覚えで法律守れって言うなら給与下げるだけ。
ドライバーが年収600万円が年収450万円に落ちて良いなら、どこの運送屋だってやる。
そうしたら全員、辞めるだろうけどね。本末顛倒だから。

352名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:48:37.95ID:sJN7deAL0
>>341
労基は関係ないよ。
運賃のダンピングは1円入札と同じだから、自由意思の契約であれば、それを行政が文句言う筋合いはない。

353名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:50:40.28ID:fI1saKpg0
>>339
じゃ、解雇だ
普通に雇用してたら会社潰れちゃうし

354名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:53:17.25ID:RWXWsKFH0
ID:codPJQzp0は頭おかしいから無視した方がいいな。

355名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:57:42.41ID:fI1saKpg0
>>1
> 「職場に戻れるなら戻りたい」と語っている。

なに甘えてんのw

356名無しさん@1周年2017/08/03(木) 15:04:33.57ID:UmNiX2ze0
形式的に個人請負契約として契約書式をすべて揃えていても明らかに偽装請負と見なされるケースでは事業者は請負契約から直接雇用への切り替えを迫られる。

結局は就業上の業務と特性から契約内容と業務実態の相違性が認められれば偽装請負と判断される可能性が高い。

もっとも重要な部分が労働者性の判断基準(労働法で保護される労働者に該当するのかどうか)。

現状ではこの線引きが未だ曖昧で分かり難いから悪質な企業はこの判断基準のグレーゾーン下で無理やり請負契約を結ばせようとする。

だから労働者側でも自分の立場が直接雇用か請負契約なのかを理解してないケースが意外に多い。

つまり法令が実情に追い付いていないことが原因だからこの手のケースは例え係争に持ち込んでも司法によって判断が分かれてしまう。

法律が当てにならないのだから自分の身は自分で守るしか現状では手段が無いということ。

だからこのドライバーが裁判を起こしたことについては正しい判断だったと思うし同じような立場で苦しんでる労働者にとって一つのメソッドになれば良いんじゃない?

357名無しさん@1周年2017/08/03(木) 15:14:34.52ID:O66+nYN70
これが自分の車使って配送やってんなら、請負契約もありうるが、車は会社名義で、ドライバーだけ請負とかちょっと無理がありすぎるね。

358名無しさん@1周年2017/08/03(木) 16:29:23.39ID:sJN7deAL0
>>357
世の中には、ドライバーの派遣会社があるから、全然、無理はないし、一山幾らの請負契約なら、何の違法性もない。

争点は雇用の体をなしてるか否か?だけ。
車両を貸与しての使役されていなければ問題ない。

359名無しさん@1周年2017/08/03(木) 16:46:01.76ID:OjwQwyO8O
そもそも論だけど請負契約なら『契約してる』とか『現にうちの仕事をしてる』ことは証明できても
ローンの審査とかで必要になる社員としての在職証明は出せないはず(っていうか出したらおかしい)なんだけどね。
つまり本来は請負作業者が特定の会社の社員同様に常時働いてる状況にあること自体がおかしい。

あと雇用の調整弁として請負を使ってる会社なら会社がいつでもクビを切れるのと同様に
請負者側も仕事が切れたタイミングでいつでも辞められる(つまり会社と請負者の関係はかなりドライになる)から
当たり前のように常時仕事がある状態なのに請負を使ってるのがおかしいともいえる。

360名無しさん@1周年2017/08/03(木) 16:53:50.87ID:O66+nYN70
>>358
ドライバーの派遣会社から派遣されてるなら、それはそれでありだろうが、今回のケースは違うな。
別に派遣会社通してるわけじゃないから、関係ない話。

361名無しさん@1周年2017/08/03(木) 17:03:00.47ID:zfaIIZEH0
>>360
そういう事ではなくて、運送会社のトラックを貸与しての請負契約で運転させる事は全然、問題ないし不可能ではないって事。
運転手って仕事自体、7割自営業みたいなものだしね。会社はドライバーの業務上の過失や行政処分に対して何の肩代わりも出来ない。

だから会社に対する忠誠心とか帰属意識が低い。

362名無しさん@1周年2017/08/03(木) 17:06:11.11ID:codPJQzp0
>>358
その雇用の体とは?で
厚労省の見解が出てて、
それからモロ外れなんですが?

363名無しさん@1周年2017/08/03(木) 17:09:15.51ID:F2OXQHy10
派遣社員は、派遣会社の正社員にして福利厚生も派遣会社に責任を負わせないと駄目だ

364名無しさん@1周年2017/08/03(木) 17:10:32.28ID:OjwQwyO8O
>>361
>>358はドライバーの派遣会社って言ってるから今回のような直接作業者と請負契約してるケースとは違うね。
ちなみに派遣会社経由なら派遣会社の指揮命令下には入るけど直接請負ならどこの指揮命令にも入らない。
(車の使い方みたいなローカルルールに関することは別にして)

365名無しさん@1周年2017/08/03(木) 17:15:43.91ID:vuHCR/140
最近のヤマトって悪い意味でよく話題になるね

相当やばい会社なんじゃないの?

366名無しさん@1周年2017/08/03(木) 17:41:21.46ID:ItkIpWhb0
>>1
ヤマト運輸の下請け会社の事で「ヤマト運輸ではない」んだよな。
紛らわしい。

367名無しさん@1周年2017/08/03(木) 17:42:36.04ID:pF+iLYjRO
林田力 東急ハンズで検索したらパワハラ過労死が分かります

368名無しさん@1周年2017/08/03(木) 17:47:27.89ID:codPJQzp0
>>366
んで、ヤマト運輸が関わり無いかどうかはこれからわかると

369名無しさん@1周年2017/08/03(木) 17:47:28.70ID:ROesXfDw0
ジャップの美しい江戸しぐさ

370名無しさん@1周年2017/08/03(木) 19:35:50.30ID:zfaIIZEH0
>>362
きちんと請負契約やってれば問題ないって事。
この運送屋がどうかは知らん。

>>364
派遣労働者は派遣会社に雇用されてるだけで、指揮命令は派遣先がやるんだよ。
まぁ、派遣の運転手は「運転するだけ」だし、派遣会社には時間で請求するから、大した仕事はさせない。
引越し屋の運転手、ゴミ収集車の運転手、車両回送なんかは派遣が多い。作業はさせない。

371名無しさん@1周年2017/08/03(木) 19:36:23.87ID:kAzdRXbn0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)

@YouTube


改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん

@YouTube


日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)

@YouTube


.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】

@YouTube


.
レイシストヘノナカユビノタテカタ

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る

@YouTube


.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)

@YouTube


.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)

@YouTube


.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie

@YouTube


.
モーニングショーから謝罪の入電

@YouTube


.
「加計学園」の文科省書類を公開

@YouTube


.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25

@YouTube



(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02

@YouTube



Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)

@YouTube



【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21

@YouTube


【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26

@YouTube


【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28

@YouTube


【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05

@YouTube



【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)

@YouTube



都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1

@YouTube


.
【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26

@YouTube


【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01

@YouTube


372名無しさん@1周年2017/08/03(木) 19:40:45.29ID:zB8ALrVZ0
森友みたいな営業右翼が江戸仕草とか好きそう

373名無しさん@1周年2017/08/03(木) 20:03:02.40ID:SV8xTPR40
会社に戻りたいってマジ?何でだろ、他では良い条件で働けないのかな?

374下総国諜報員2017/08/03(木) 20:07:49.86ID:gOtNgEz60
>>108
政府も物価を上げたいなら、そうして社会が必要なコストを負担せざるを得ないように労基法等を厳格に運用すればいいのに、
日銀たたいて走らすような訳わからないことやってる。

375名無しさん@1周年2017/08/03(木) 20:20:14.20ID:fyPFfG0J0
遊園地で事故があった時バイトの責任にしたくらいだからな
日本の労働者の地位は低い


lud20170803203130
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501649053/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【大阪】コンビニ強盗犯の声が小さ過ぎ、店員聞き取れず…刃物を見せて何事かつぶやき、「警備会社が来る」で逃走
【毎日新聞潜入取材!】“詐欺的”求人広告サイト横行 記者が応募してみたら…企業側に伝わっていなかった
【東京五輪】性別変更選手、東京五輪で出場可能に? 不公平批判も
【#アベノマスク】マスク2枚配布「情けない」 国民から与党から疑問次々 ★2
【橘玲さん】日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」日本は貧乏くさい国として存在し続ける ★3
【横浜】シーサイドラインが逆走し車止めに衝突…21人負傷 うち2人重傷
【医療】豚の心臓をヒヒに移植する手術、195日間生命を維持した事を科学誌に発表・・・動物の心臓を人間へと移植する可能性高まる
【高市総務相】「匿名で誹謗・中傷する行為は、人として卑怯で許し難い。制度改正で対応」 木村さん死亡で ★10 [ばーど★]
【政治】「外交で友好関係を築き、自衛隊解消へ」 共産・志位氏★4
【滋賀】「下着ではなくズボン」 スカートからちら見え、自衛官募集ポスターに批判「セクハラだ」「感覚が狂っている」★5
コロナの影響で車のバッテリートラブル増 待機電力でずっとマイナスに…JAF隊員に密着 [ばーど★]
【座間9遺体】「どんなに怖かったか…」友人ら悲痛 座間1遺体身元判明 八王子の23歳女性
【電車】運転士「乗るのか?」高校生「…」→発車→生徒十数人が遅刻→ 北越急行が謝罪「再発防止に努めたい」★3
作りすぎた人工呼吸器、米側の打診受け首相が購入を約束 ★2 [potato★]
【大阪】天王寺動物園のシマウマ「ヒデヨシ」死ぬ けんかで腹刺される 獣医「きっかけは『俺先やから邪魔』という感じだと思う」
【米山隆一氏】竹中平蔵氏のベーシックインカム。地方でも半額が家賃に消え、生活困窮者は生きられません ★6 [首都圏の虎★]
【速報】志村けん、死去 ★30
【自衛隊】ソマリア沖海賊対処のP-3C部隊、第36次隊に交代 7月5日以降順次
【英医学誌ランセット】ロシアが開発したコロナワクチン「有効性91・6%確認、重篤な副反応もなし」ドイツのメルケル首相が導入に関心 [影のたけし軍団★]
【あしかが大藤まつり号】撮り鉄、男子中学生の頭蓋骨を骨折させ逃走(動画あり) 埼玉★4 [和三盆★]
【経済】 日本成長率予想、先進国で最大の下方修正
【社会】ひきこもり脱した41歳男性、世間体を守り続けた母の死で得た「解放」 ひきこもり公言し選挙にも出馬
【BBQ】隣人のバーベキューに「我慢の限界」。掴みかかって押し倒し打撲を負わせた39歳パートの女を逮捕。神戸市★19
【違法カジノ摘発】永井豪ら逮捕 「コロナの影響で仕事が暇に」★2 [ガーディス★]
【輸出規制】韓国「12日に日本側と協議する方向で調整」 日本「協議対象でない」 日本、輸出規制協議応じず 韓国と歩み寄り困難 ★2
【舛添要一知事】流用疑惑で釈明会見 弁護士「不適切だが違法ではない」連発
【調査】日本の高校生が「将来なりたい職業」ランキング! 男子の1位は「YouTuber」 ★2 [ボラえもん★]
【神戸】認知症の父親(79)を高速PAに遺棄した疑いで無職の娘(46)逮捕
大型バイク転倒炎上死亡・松山
17:11:47 up 29 days, 18:15, 2 users, load average: 160.94, 172.67, 173.85

in 0.58890080451965 sec @0.58890080451965@0b7 on 021207