7月26日、米Adobe Systemsが「Flashの開発と提供を2020年で終了する」というアナウンスをしました。1996年に誕生して以来、デジタルコンテンツの世界で強い存在感を示してきたFlashが終了するというニュースは、各方面で大きな話題となりました。
AdobeはFlashを2020年内で提供終了する
ただし、一口に「Flash」と言っても、その意味するものはさまざまです。例えばアプリ開発ソフトとしてのFlash、画像や音声を使ったWebコンテンツとしてのFlash、そしてアニメ制作現場で用いられるFlashなど。
それぞれの世界にそれぞれのFlashがあり、かつそれらが複合的に絡み合って発展してきたために、これまでその歴史が横断的に語られることはありませんでした。
この記事では、主に「ネット文化」と「アニメ制作」の観点を中心に、Flash誕生からの20年余りを振り返ってみたいと思います。
●ブロードバンド前夜の「Flash黄金時代」はswfが大人気
まずは「ネット文化におけるFlash」から。Flashに一番活気があった時期は2000年代前半です。ブロードバンドが普及する前だったので、比較的小さなデータ量で、豊かな表現ができる「swf」(Flashのコンテンツ形式の1つ)が重宝されていました。このswfは動画としてだけでなく、ゲームやサイトなどのインタラクティブ要素にも活用できます。
2000年代前半は、ネット文化の観点では「Flash黄金時代」と呼ばれていた時期ですが、このFlash黄金時代におけるFlashも、実質上swfを意味することになります。もちろん、閲覧するにはFlash Playerが必要です。
特に大規模掲示板「2ちゃんねる」では時事ネタやパロディー、MADや二次創作に該当する作品が多く制作されました。2002年に設立された「FLASH・動画板」では、「紅白FLASH合戦」「FLASH★BOMB」といったイベントなどでも大きな盛り上がりを見せました。
それらに伴い、作品を紹介するサイトも人気を集めました。当時は「イイ・アクセス」「かーずSP」「ホタテプロダクツ」が“御三家”とされていましたが、多くの人の印象に残っているのは、類似の名称で複数存在した「おもしろフラッシュ倉庫」でしょう。
おもしろフラッシュ倉庫の人気ぶりは、「Yahoo! JAPAN」の検索ワードランキングにも反映されていました。その年の検索ワードを積算し、上位50位を掲載したランキングに、2004年から2007年までランクインしていたのです。
現在でもその名残はWeb上の各所に見られ、今回のアナウンスを受けて登場したTwitterのハッシュタグ「#まだ生きてる歴史的Flashページを紹介する」でも、swfのアニメやサイトなどをたどれます。
その一方で、例えば2016年にメジャーデビューした3ピースバンド「ヤバイTシャツ屋さん」のMV紹介ページには「おもしろフラッシュ倉庫」の名前があります。メンバーのこやまたくや氏は、岡崎体育氏のMV制作を担当する「寿司くん」としても知られ、当時のネット文化からの影響を感じさせます。
●2ちゃんねるにおける混乱とYouTubeの台頭
※省略
●iPhoneの登場とFlashへの非対応
※省略
●「Flashアニメ」と「Flashを使ったアニメ制作」の違い
※省略
●Flashが「アニメ制作の“新手法”」?
※省略
●Flashの終焉
2016年にAdobeは、制作ソフトとしてのFlashを「Animate」と改名しました。その理由をAdobeは「FlashのままだとFlashコンテンツしか作れないイメージになってしまうから」といった趣旨で説明しました。
・参考記事:アドビ、「Adobe Flash Professional」の名称を「Adobe Animate CC」に
そして今回の、「2020年での提供終了」の報道です。
※以下省略
ねとらぼ 8/1(火) 11:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170801-00000007-it_nlab-sci
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/01/news012.html
関連過去スレ
【IT】Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501034505/
AdobeはFlashを2020年内で提供終了する
ただし、一口に「Flash」と言っても、その意味するものはさまざまです。例えばアプリ開発ソフトとしてのFlash、画像や音声を使ったWebコンテンツとしてのFlash、そしてアニメ制作現場で用いられるFlashなど。
それぞれの世界にそれぞれのFlashがあり、かつそれらが複合的に絡み合って発展してきたために、これまでその歴史が横断的に語られることはありませんでした。
この記事では、主に「ネット文化」と「アニメ制作」の観点を中心に、Flash誕生からの20年余りを振り返ってみたいと思います。
●ブロードバンド前夜の「Flash黄金時代」はswfが大人気
まずは「ネット文化におけるFlash」から。Flashに一番活気があった時期は2000年代前半です。ブロードバンドが普及する前だったので、比較的小さなデータ量で、豊かな表現ができる「swf」(Flashのコンテンツ形式の1つ)が重宝されていました。このswfは動画としてだけでなく、ゲームやサイトなどのインタラクティブ要素にも活用できます。
2000年代前半は、ネット文化の観点では「Flash黄金時代」と呼ばれていた時期ですが、このFlash黄金時代におけるFlashも、実質上swfを意味することになります。もちろん、閲覧するにはFlash Playerが必要です。
特に大規模掲示板「2ちゃんねる」では時事ネタやパロディー、MADや二次創作に該当する作品が多く制作されました。2002年に設立された「FLASH・動画板」では、「紅白FLASH合戦」「FLASH★BOMB」といったイベントなどでも大きな盛り上がりを見せました。
それらに伴い、作品を紹介するサイトも人気を集めました。当時は「イイ・アクセス」「かーずSP」「ホタテプロダクツ」が“御三家”とされていましたが、多くの人の印象に残っているのは、類似の名称で複数存在した「おもしろフラッシュ倉庫」でしょう。
おもしろフラッシュ倉庫の人気ぶりは、「Yahoo! JAPAN」の検索ワードランキングにも反映されていました。その年の検索ワードを積算し、上位50位を掲載したランキングに、2004年から2007年までランクインしていたのです。
現在でもその名残はWeb上の各所に見られ、今回のアナウンスを受けて登場したTwitterのハッシュタグ「#まだ生きてる歴史的Flashページを紹介する」でも、swfのアニメやサイトなどをたどれます。
その一方で、例えば2016年にメジャーデビューした3ピースバンド「ヤバイTシャツ屋さん」のMV紹介ページには「おもしろフラッシュ倉庫」の名前があります。メンバーのこやまたくや氏は、岡崎体育氏のMV制作を担当する「寿司くん」としても知られ、当時のネット文化からの影響を感じさせます。
●2ちゃんねるにおける混乱とYouTubeの台頭
※省略
●iPhoneの登場とFlashへの非対応
※省略
●「Flashアニメ」と「Flashを使ったアニメ制作」の違い
※省略
●Flashが「アニメ制作の“新手法”」?
※省略
●Flashの終焉
2016年にAdobeは、制作ソフトとしてのFlashを「Animate」と改名しました。その理由をAdobeは「FlashのままだとFlashコンテンツしか作れないイメージになってしまうから」といった趣旨で説明しました。
・参考記事:アドビ、「Adobe Flash Professional」の名称を「Adobe Animate CC」に
そして今回の、「2020年での提供終了」の報道です。
※以下省略
ねとらぼ 8/1(火) 11:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170801-00000007-it_nlab-sci
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/01/news012.html
関連過去スレ
【IT】Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501034505/