有効求人倍率がバブル期を超える高水準となる中、農業の生産現場でも労働力不足が深刻化している。職種別の有効求人倍率は右肩上がりで、他業種を上回る水準。担い手の規模拡大や農業法人の増加で雇用労働力を必要とする一方、全産業的な人手不足もあり、収穫期など短期アルバイトの確保も難しい。経営の維持・拡大にも支障が生じかねない状況だ。
米麦や野菜、果樹などの栽培や収穫作業をする「農耕作業員」の有効求人倍率は2012年度の1.08から、16年度は1.63まで上昇した。有効求人倍率は、仕事を探す人1人に対し、何件の求人があるかを示す。1を上回れば人より仕事の方が多く、倍率が高いほど人手が足りない。
全業種の有効求人倍率は12年度に0.82、16年度は1.39。28日発表の17年6月分は1.51で、景気回復や団塊世代の大量退職を受け、43年4カ月ぶりの高水準となった。
こうした全産業的な人手不足の中、農耕作業員は全体の数字を上回る。規模を拡大して家族労働力だけでは作業をこなせなくなる担い手農家や、従業員を常時雇用する法人経営が増えていることが背景にある。
農業専門の求人情報サイト「あぐりナビ.com」が掲載する求人件数は現在約1000件で、昨年の平均数から倍増した。運営会社で東京都新宿区にあるアグリ・コミュニティの正木宏和マネジャーは「景気回復で求職者が製造業などに流れ、人手不足に悩む農家が増えている」と指摘する。
有効求人倍率は常時雇用の求人が対象だが、JA全中は「農繁期などだけの短期アルバイトも確保しづらくなっている」(JA支援部)とみる。(1)これまで作業を頼んでいた親族や地域の女性らが高齢化でリタイアした(2)他産業も求人を増やし時給を上げる中、代わりを見つけられない――ケースが多いという。
盛岡市の野菜農家は「募集をかけても人が集まらないという農家が多い。短期間だけ来てもらうのは難しく、コンビニエンスストアで働いた方がいいと言われる」と語る。肉体労働に加え、短期間限定で作業時間が天候に左右される農業は稼ぎにくく、敬遠されているようだ。
こうした状況を受け、行政やJAは支援策を探る。愛媛県のJAおちいまばりは13年から職員による援農隊、15年からは人材派遣会社と提携した労働力支援も始め、かんきつ農家が主に利用する。人手不足がボトルネックとなり「規模拡大だけでなく、産地の維持もできなくなる」との危機感からだ。
農水省は16年度から、産地単位で人手の募集や調整をする「労働力確保戦略センター」の設置を支援する事業を開始。全中やJA全農、日本農業法人協会などが昨年立ち上げた「農業労働力支援協議会」は近く、農業人材の安定確保に向け政策提言する。
ただ、今後の国内人口の減少を見据えると、抜本的な解決策が見つけにくいのが現状だ。外国人労働力の活用などに期待する声も根強い。(岡部孝典)
http://www.agrinews.co.jp/p41491.html
★1)7月30日(日)10:39:36.31
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501402860/ アメリカ、オーストラリア、中国から安くて美味しい食材がたくさん来るから日本の農業いらないよ
漁業なんかもそうなんだが、若者を呼ぼうにも、金は出さない雑用は押し付けるという年寄りがネック。
農業は企業がガンガンやったほうがいいと思うけどね。
低賃金、重労働、パワハラ、イジメ
労働環境・待遇改善しないで何言ってんだ?って話
>>7
それだといずれ食料を人質に獲られて金毟り取られるぞ。 時給2000円ぐらいは提示しての物言いなんだろうな?
何が悲鳴だよ
無理に農家なんてやらないで廃業すればいいんだよ
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)



@YouTube
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん



@YouTube
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)



@YouTube
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】



@YouTube
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ



@YouTube
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る



@YouTube
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)



@YouTube
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)



@YouTube
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie



@YouTube
.
モーニングショーから謝罪の入電



@YouTube
.
「加計学園」の文科省書類を公開



@YouTube
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25



@YouTube
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02



@YouTube
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)



@YouTube
.
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21



@YouTube
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26



@YouTube
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28



@YouTube
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05



@YouTube
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)



@YouTube
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1



@YouTube
【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26



@YouTube
農地解放が失敗だな。国有財産化して小作に貸付にすればよかった。
私有財産にしてしまったから「家業化」して、都市部は土地の値上がり期待で手放さない。
貸付なら農業を辞めた段階で次の担い手に渡る。
高齢化、中山間地域の問題ばかりクローズアップしてもピント外れ。
農地の既得権益への切込みと流動化が起きないと絶対に解決しない。
いままでは家族の労働力でなんとかやりくりしてたが
三ちゃん農業もそろそろ限界か
農業自由化を頑なに拒んできたんだから身体を壊してもいいので自分たちでなんとかしなよ。
新規参入はさせない、土地は貸すけど売らない期限付き
そりゃ若者とか人手が行くはず無いし
最初からよほどの変人か親族に農家が居ないと老後が見えないじゃん
その状態で農繁期だけ人材が欲しいとかって虫が良すぎるだろ
単純に賃上げすること
あと淡々と業務内容を説明するだけではなく
仕事の魅力をPRすること
これだけで全然変わるよ
つまり人を集めようとする努力が足りてない
人がおらんのに安い賃金で働かせようっていうのに無理があんだから
しょうがないわw
金さえ積めばなんぼでおるで、人間なんてw
>>15
農地開放で手に入れた土地は元々自分の土地ではないわけだし
農業やめたら速やかに返上させればかなりマシになると思う 安い給料で雇おうとするから集まらないだけだろ
日給10万なら、みんな有給取って行くわwww
>>19>>20
農産物の輸入禁止にして
食料品の値段10倍になってもいいならな この件やら田舎が廃れて泡食ってるのを見ると飯がうまいわ
やりたい放題やってきて、嫌なら出てけと村八分の殿様商売をやってきたツケが回っただけだろ
田舎なんて昔からアスペのDQNしか残ってないんだからざまあみろだわ
高原野菜で奇跡的に稼いでるって話題になった村で短期の住み込みバイトしたけど
日当5000円台だったもんなぁ。それはまぁ納得尽くなんだけど
飯の合う合わないがあるし、シャワーのみだから疲れがとれない
便所がボットンor工事現場用仮設トイレなのが一番きつかったなぁ
強烈なアンモニア臭で目も開けられない
仕事欲しい
50過ぎてるから、選り好みしてられないんだ
即採用してくれ!
農繁期って大体1年に2、3ヶ月だから人も来にくいんだよなぁ
かと言って、通年雇用だと人件費
かかり過ぎちゃうし
働く方も積極的にパート探すような人なら、ちょっと時給安くても通年働ける方選ぶでしょ
農繁期の短期雇用って雇用者と非雇用者のニーズがマッチし辛いんだよね
地方に住んでいたころは、秋には農作業の手伝いによく行ってた。
支払われるのは現金ではなく、米だったり他の収穫したものだったりした。
しかもそれに明確な基準があるわけでもなく、年によって多かったり少なかったり。
それでも納得したりして、今考えればいいかげんだなって思う。
>>24
まあそこまで極端なことでもなく
どうせ求人出しまくるとそれだけで結構なお金が掛かるのよ
だったら割り切って最初から
少し高い給料設定にするのもあり >>19
今時の人は「仕事の魅力」じゃだまされないよ
経験談がすぐネットで拡散されるから どこでバイト募集してんの
チラシの折り込みとかでも見た事ないけど
誰がやるんだこんなもん
東京でバイトしたほうが一万倍マシ
チャイニーズが爆買いするのに、
海外の食料品が安価で安定して入ってくる
とか思ってるバカは死んだ方がいい。
きつい肉体労働、
その上
虫や農薬に身体やられるぜw
>>24
なんでそうなるの?
安い賃金だから人が集まらないのは明確でしょ? >>34
まあ騙そうくらいの気持ちじゃバレるわな
魅力を創り出すというか
お金+αのメリットを付けるというかね
婚活農業体験とか何でもやってみたら良い もう農業とかいらんし
海外の安いもん輸入したらええ
学校出て後継いだ農家は世間を知らなさ過ぎ常識なさ過ぎ
跡継ぎの長男もガラクタポンコツアンポンタンのグータラ
雇われ農業ってとにかく条件悪そうなイメージしかない。
労基法なんか知ったこっちゃないみたいな連中しかいなさそう。
散歩とかジョギングとか、無駄なことしてる馬鹿が大勢いるんだから使えよ。
クズってもともと小作人の子供だろ
クズだから昔は農業今は派遣
だから移民難民など外国人を多く雇えば良いだろ
そして農家の娘を嫁にもらってもらえば最高だわな
今まで労賃を最低賃金レベルに抑えて自転車操業で経営やっていた大規模農家、法人も多い
そういう生産性が低い無能経営が淘汰されるだけ。
まともな大規模経営、法人は日本人にはしっかり払ってまだ利益を残している。
彼らが陽の目を見るので喜ばしいことです
農家の連中って月給20万円各種保険完備で募集かけて、
「待遇は良くて給料も高いはずなのに応募来ない」とか言ってるんだぜ
馬鹿なんじゃないか。こんなの最低ラインで、他にいくらでも同じような待遇の仕事がある
>>10
肥料もトラクター動かす燃料も輸入品だから
輸入がストップしたら農地と農民があっても農作物は作れないんだな。 代案は、移民や難民をもっと入れて在日増やして優遇しようか
▼ 15年9月29日、世界各国が難民受け入れ表明するなか、
国連総会で安倍はシリア難民問題について問われ
「日本は移民よりまず国内の少子化と 高齢者対策を優先させる」と受け入れを否定。
▼民進党の掲げた政策一覧
・ 『 安倍は温かい目で難民や外国人労働者を大切に受け入れろ!移民の検討も進めろ!』
・ 『 不法滞在者は合法化すればいい。中国留学生は真面目だから問題ない!』
・ 『 安倍は 在日にも年金を支給して、 在日朝鮮学校の授業料を無償化させろ!』
・ 『 安倍は在日に参政権を与え、北の脱北者も日本に永住させろよ!』
・ 『 在日が日本のヘイト差別を取り締まる委員になれる人権救済法を成立させろ!』
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1394715000/455n
・ 『 日本人は差別をせず朝鮮人ともっと仲良くしよう!」 〜〜などと【しばき隊】やパヨクらと主張
これから先、農業の人柄不足が深刻化すると、
食料の慢性的な供給不足が起こる。
日本は山間部が多く、圃場の条件が、
大規模化、コストダウンに向いていないので、
単に効率化コストダウンだけ考えると、
放棄地が増えて供給不足が起こるのは間違いない。
食料の供給不足は、悪性のインフレをもたらすので、
2次産業、3次産業にも大きな悪影響がもたらされる事になる。
農業の問題は命に直結する問題であり、
今から真剣に考えなければいけないだろう。
漁業はわりと街に近いところで成立してるし
大概ヤクザが絡んでるからな
農業はヤクザも見向きしませんw
数十坪の規模で菜園やっていて更に近所に篤農家がやってる直売があればそんな外食チェーンやスーパーの特売用にゴミ作ってるだけの連中なんて不要だからなw
その害食やスーパーもそいつらが消えたら害国産にシフトするだけだし。
>>58
笑えるけどマジな話。
農地は農地保全=市街化調整区域だから
土地転がしもできないから(笑)
あえてあるならアジア嫁結婚相談所か。 ・炎天下や蒸し風呂状態のハウス内での作業
・汗だく、砂ぼこり、排ガス、農薬、タバコまみれ
・作業が危険
・天候に左右される
・トラクターとか無駄にバカ高い専用機械
・クソ安い人件費と出荷価格
これで新規就農ってコミュ障とか社会脱落者かドM?
雇用を生み出すため植物工場化するならわかるが、個人農家に機械補助とかするなよ、税金の無駄、自分で買えよ
>>42
そういう試みをかなり多くの自治体が代理店にだまされてやってるが
ことごとく失敗している 求人努力してないんでないの?
人雇ったら赤字化になるんでないの?
このまま圃場整備を行わずに、
企業化して競争だけを求めると、
条件の良い圃場だけが生き残る事になる。
条件の悪い圃場は放棄しなければ生き残れない。
そうすると、益々耕作面積は減り、
効率化して、食料の供給量が減る事になる。
これは自給率40%台の日本には致命傷をもたらす事になる。
>>59
てかさ、儲けという視点なしで
グループで米や保存のきく野菜なら
輸入業者やれるんじゃないか??
日本のアパレルでさえ●●別注てやってるやん??
売れ残ってもいいなら作るよ、みたいな。
だいたいさ、農地が矮小すぎて泣けるw
家の前が水田(笑) >>58
漁業は「漁業権補償」で食ってるんだよ
だからヤクザが絡む 人を育てる→仕事を任せる、が大部分の農家にはできない。
だから低賃金で使い捨ての発想から抜け出せない。
ワタミの世界が笑えない農業の現場
年金生活者や生活保護受給者が増えて力を持ち過ぎたせいで、
社会があまりに消費者優位になりすぎてたツケが今になっていろいろ噴出しているねえ
労働者の環境を整える事考えないと駄目よ
北海道すげーな普通の暮らしの中にクマが溶け込んでるやんwwwww
>>62
基本的な話、科学薬品の散布はヤバい。
じわりじわり己を蝕むよ。 >>45
農家の子供はサラリーマンでも農地を相続できるけど、親が農家でない人は
農地を取得できないっていう、新規参入が無い世襲制システムがここまで農家をアホだらけにしてるんだよ。
滅ぶしかないわw
>>51
タダで土地貰っても農作物売るだけで生活に必要な現金収入を得るのは難しい。
ましてや金出して農地買うなんて自殺行為。 農業なんかマジ儲からない。勤めたほうがずっと儲かるし。
農地なんかもらっても農民になる覚悟でもなけりゃ負の遺産だし相続放棄するよ
>>24
シンガポールで見た野菜や果物、めっちゃ高かったな。 パキスタンやミャンマーからどんど移民受け入れればいいよ。
農業と漁業は労働時間休日深夜勤務などにおいて労働基準法の適用外になる事があるから、業務の性格上やむを得ない場合はあるが
>>75
それは「露店」に人気がなくなってきたから
高くて質が悪くて衛生状態悪いのがバレて来てるんだよ
屋台がなくなってきたのと同じ
大きなイベントを仕切る組は
きれいなプリントした看板出していいモノ出すからまだ売れる 嫁が逃げ出すどころか嫁そのものが来なくなったりして基本無償労働希望の連中多いよ
仕事として成り立っていないのにどんな馬鹿がいくのかと
現場の人間だけど農業で雇用なんて厳しい。
毎年どうやりくりするかで精一杯。
めちゃくちゃ金になる作物育ててる農家なら雇えると思うけど。
九州の豪雨とか台風きたら一発アウトだし。不安定極まりない。
例えば工業製品なら、新しい技術を開発して、
工場に設備投資をしなければメーカーは生き残れない。
コレが農業の場合、圃場整備となる。
圃場に設備投資をする事を怠らない事、
過去に、大規模投資して効率化した圃場だけを優遇しない事。
圃場の格差を助長する事は、食糧供給にプラスに働かない。
それは日本経済そのものに大きな打撃を与える事になる。
果樹園の作業は 普段使わない筋肉使うからしんどい
腕を上げた状態の作業
>>73
農家て、たまに地元議員になってたりするから
やはり食えないと見てる。
だって稲作ならトラクター、コンバイン、田植え機、
乾燥機、その他もろもろ。
はっきり言ってリーマンやった方がいいよ。
つぶしが効かないよ、農家は。 >>80
ブラック企業じゃない。
農家は地域まるごとブラック。 畜産も農業の一種に違いないが稲作や畑作などと分けて考える傾向はあるかな
中には稲作のみを農家と呼ぶところもあったりするが
農業なんかみんな辞めちまえばいいんだよ ヒョウや台風なんか来たらヘタすると人生終了なんだから
自然相手にバクチやるようなもんだよ やめて企業に就職でもsたほうがずっと安定する。
いつまでも小さい畑で小規模農業なんかやってるからだろ
アメリカなんてでかい畑でほとんど自動化してるぞ
まぁ、あれだ農家=名家、
農家の女は農家に嫁がない、檀家や隣組などの
謎使用が多いよな。
あと●●講。いわゆる宗教。
滅びろ
最低賃金かつ短期のバイトだからやる奴はいないよなあ
1日8時間週休2日手取りで30万。
農家はこれ出来るんか?
>>90 バカじゃね? 日本の国土は農地住宅地に使える平地は全体の3割しかない。ほとんどが山林だ。
そこで日本の1000倍以上の規模の米国の農地に対抗するとか、バカ丸出しだな。
お前みたいなバカしかいないんだから農業なんか無くして良いんだよ。 農家への最強の補助金年金の貰えない
若い奴が農業やって成功するわけがない
農業でバイトは吉本興業の若手並の薄給だから
利益の大部分は農家家族で山分け
>>95 んで、農業に参入した企業の90%以上が失敗してるけどな。 農家介護飲食このへんは末端やってもいいことないからな
そりゃ人も集まらない
>>95
だよな。古いよ。
確か今年から米の補助金は出ないらしいけど。
飼料米はまだあるけど
じわりじわり辞めさせる気だろ、自民も。、 >>98
まあ、ニート訓練という意味ももたせるならいいかもね。
年貢もらえるとかさ >>1
はっきり言えよ、外国人の移民を入れたいと
しかし、日本の地方都市の高卒・新卒の月給は
東南アジア諸国の一部と変わらくなり
東南アジアの都市部からすら見切られてる現実を
こういう記事が出る事自体、人が海外からも来ないんだろうな、と推測出来る罠 水産業なんかは既にチャイニーズに資源を奪われまくっている。
農業でも同じ事だ、安い農産物なんてのは、チャイニーズや途上国に目を付けられて、
安くない農産物に代わるだけの事、
そうなってから、もう一度、日本で、国民へ食料を供給使用と思っても、後の祭りだ。
桃栗3年、柿8年、まともな食料品が生産出来る様になるまで、
時間が掛かるのは果樹だけではない。
種苗の生産、品種改良の技術の蓄積やその施設、研究者の育成など、
失えば取り戻すのに十数年かかる様なものばかりだ。
軽々しく、外国から安いモノを買えばいいなど、思うのは、
単にアタマの出来が悪いだけの人間の戯言にしか過ぎないのだよ。
>>1
だから収入が低過ぎるのが理由だと何百回言えば分かるのか
日本には農家になりたい人はいくらでもいるけどまともに生活できないほど低収入だから諦めてるんだよ 今の若い人はエアコンのないところでは仕事したがらないからねえ
郵便局の配達とかもよくやってると思うよ
こういう農業の人手不足問題は農協?JA?が援助すべきことじゃないの?
農協は仕事してないの?
>>54
種や苗もほとんど輸入品
だから総合的に考えた日本の農産物自給率は10%に届いていない 最低賃金以下の時給で尚更短期じゃな
誰がするんだろうレベル
国が支援するのが妥当
そもそも、戦後の復興期に人員を
地方の農村部の人口で賄って今の日本の復興があった
今は日本も豊かない先進国
世界各国の貧しい国を毎年何兆もの金で援助してんだけど?
その日本の発展に貢献した農村部に国は今どんな支援をしてるのかな?
>>113
そこいらに捨てて配ったとか言う奴もいるがなw >>109
ん?現実として東南アジアの都市部に一部とは言え
日本の地方都市並みの月給が貰える所が出て来てるのに
安価な労働を東南アジアから北東アジアの日本に出稼ぎに来るかね?
ネットでいろいろと東南アジアの連中も情報を共有化してるだろ
だから、日本の地方民同士で安価な労働力で日本の農家を再生すべきでは?
でも繁忙期限定の短期で早朝からなら時給1500円で外国人労働者が
時給4000円で日本人労働者来るかな?のレベルだと思うけど
実際派遣業者使って日本人労働者を短期早朝で使うなら時給4000円くらいかかるんじゃね? 農業に興味があって3、4年前に求職活動した時、ハロワの就農窓口に行ったけど
嘘みたいにやる気なくて、紹介先の一つも持ってなかった。
担当者も明らかに無知でパンフめくるだけ。
何を今更だよ
>>116
農協は百姓を奴隷化して搾取するのが仕事 引きこもりの人に農業はまかせればいい
引きこもりの社会体験や人間教育になるしWINーWINになる
ひきこもり支援機関を介しての派遣ではなくひきこもりとの
直接実習を結べばいい
ひきこもりの人は命が助かる
農家の人は金銭的に助かる
WIN=WIN
>>126
引きこもりが農業やれる体力なんてあるはずないだろ。 一般リーマン並みの年収とか医者クラスの年収の農家もいることはいる。
若い農業志望者の目標になれるような経営者は全国規模で探せばごろごろいる。
無能経営者はそういうお手本から経営のイロハを学ぶことをはじめから放棄している
>>88
たしかに、研修受ければ取得できるね。忘れてたw
でも、やっぱり農家の子供がサラリーマンで就農経験が無くても
相続なら自動的に農地を取得できて、
その他のひとは研修が必要っていうのは不合理に見える。
農地は有限な資源だから取引を規制しているとか言いつつ、
現状耕作放棄地だらけなわけだし。 農家のバイトって不定期で雑用が多いからろくに募集かけられないんだよな
>>126
引きこもったまま田畑放置になるんじゃ?
強制は日本国憲法変えないとできない >>9
賃金はわからんがうちの実家はバイトには優しい >>短期間限定で作業時間が天候に左右される農業は稼ぎにくく
これ。
既存の労働パターンではなりたたないのが農業。
工場と同じように働かせようとしてるからムリなんだよ。
>>51
農地の用途制限を広げてくれるならな
農地にしか使えないならいらない 安倍晋三はもうすぐ仕事無くなるから
農村で稲田朋美ともども額に汗して頑張って働けてくさーい。
農業ニュータウンみたいなの作ったらどうかな
そこに越してきた人には農地斡旋、就農補助
もう研修センターも作っちゃえ
過疎農村復興させるより新規農村1個作った方が早い
東京なんで百姓の経験皆無なんだけど極々フツーに田舎で百姓やると年収どのくらいになるの?
>>28
なんか農家の野菜を使ったカフェ経営に転身したんじゃなかったの?
店員は巨乳美女ばかり、まああの人らしいわ いい時代になったね
生活費が欲しければ農家に顔出せば生きていけるんだぞ
日本の圃場整備は遅れている、
圃場jの格差も大きい。
しかしそれは日本を発展させるフィールドが、
まだまだ広がっていると言う事に他ならない。
正しい計画を立てて、圃場に設備投資を行い、
適切なインフレをキープすれば、
日本のGDPは確実に上昇していく。
>>126
引きこもりなんて太陽の光浴びたら灰になるんだから無理
冗談じゃなくいきなり炎天下で農作業する体力はないよ いや、ひきこもりって肉体的には健康だから。
甘えというより対人的に楽な環境なら力発揮するよ
農業はひきこもりには一般人よりハードル低いはず
怒られたりは死んでも嫌だって思ってるから
逆にいえば怒られなければ時給200円でも喜んでやるだろう
戦後地主から奪い取った土地でやってきた個人経営の限界がやってきただけ。
家族という無償労働力を当てに出来なくなったまま高齢化してしまったので
農業器具を借金で買って各戸バラバラに持つ非効率な事してないで土地も集積して
法人化しないと耕作放棄地は今後広がりまくる
>>85
地元の田舎の選挙、9割農業が立候補だった 未来が明るい、仕事が無くなっても農家手伝いで食べていける
時給700円でも1日5時間でも大歓迎だわ
国は早く農業ドローンを開発して
農家はそれをレンタルで使えるようにしないと。
>>126
やらせてみたら、やる気も体力もないから手間が掛かってしょうがなくて
農家の方からお断りって話がちらほら
毎日規則正しく起きるとこからスタートらしいし
農家のバイトがられるなら、他のバイトやれてると思う 農協ってグループ内に銀行屋さんや保険屋あるけど
他の銀行や保険屋とは違ってやっぱり公務員的なの?
>>62
やめてもいいけどまともな量出荷できんよ? 近年農業の機械化と設備投資が進んでいて
農業の関連産業は好況で
これから人出がどんどんいらなくなる時代に入るんで無理に人出を確保すると後々におかしくなるので
もはや産業として自立するのは無理でしょ
就労支援とか移民政策とか文化保護で維持していくしかない
>>136
そんな面倒事をするくらいなら
農地・農民を国有化してかつての中国やらソ連みたくすれば良い
そして改めて大企業に入札・民営化させれば良いじゃん
つい最近だとJALは一度国有化されて、また民営化したけど成功してるだろ 魅力があれば人手不足になんかならない
そんだけの話だ
>>69
うちの親父も跡取りの弟にまだ任せようとしないからな
もういい加減いい年なんだから… >>152
結局そっちに向かうよな
農業の工業化、投資とリターンが明確だからね >>94
(´・ω・`)手取りその半分にも満たないわよ ひきこもりは対人的に挫折した人たちだから
対人的な安心感さえ与えれば福一だろうと行ける
ただし介護はダメ
介護は人間関係厳しいからね
>>129
農地の売買や地目変更を自由にしてもらいたいのは農家の方だぞ。勘違いすんな。
制限されているのは取得した側じゃなく、所有している側だ。
耕作放棄地なんていうのはその周辺に所有者が住んでいない場合だろう。
田舎でそんなことしたら苦情が本人及び自治体にいくことになること必至だからな。 >>143
怒られたりは死んでもいやな時点でムリw
ジジババなんてこの世で最も口うるさい人種だよw
コミュニケーションとれるわきゃない >>126
糖質ヒキが農家のバイトに行ったけどすぐに辞めたよ >>86
ひどい地域はドキュンが多くて農家間でも頭痛くなる >>150
保険取りのノルマみたいなのあるから農協職員も大変だと思うよ
野菜の値段安けりゃ農家に文句言われるし
そもそも農協の取分って2%だから給料安いし 公務員を強制で定期的に農業させればいい
拒否したら解雇で
国の無策のせいだ!
自民党はこの全責任とって
全議員一族郎党百姓になれw
>>161
田舎にもよるけど全ての田畑が耕作放棄されてる集落が山ほどあるよ 土地をまとめて大規模農園化する企業立ち上げれば良いんだよ
一番の癌はそれぞれの小さな土地にしがみついて泣き言だけ大きなクソ農家
農業人口180万中120万が65歳以上で、向こう10年でほぼこれが消える。
新人は年間5〜6万、10年で5〜60補充出来れば御の字。
つまり、向こう10年で単純計算で180万が120万まで減る。
まぁ、もう移民でも入れないとどうしょうもないね。
もしくは企業農徹底して農業労働会社員増やすか。
派遣で農業バイトしたことあるけど
蚊に刺されてアレルギーショックで病院行ったわ
割に合わん
>>97
その少ない農地で大規模農業すればいいだろ
少ない農地は更に切り分けてるのがおかしいって言ってんだよ
あほめ >>160
ほんこれ、農業が衰退したのは国策なんだから
農業は全て国の保護下で運営すべし、
公務員給与レベルを保障しろw つまりバイトや外国人や引きこもりや前科者でさえ使われたくない産業ってことだよ
◆安部の日本破壊
アベノミクス=日本の企業・技術・土地・インフラを中国に爆売り 日本人少子化 中国人大量入植
中国大使テイエイカ=創価大第一期生
・安倍が年金のGPIF株式運用拡大 → 年金5兆2342億円が損失
・安倍政権の五年で政府マスコミ広告費が150億円増額
・外遊のたび諸外国に援助約束 五年間で数十兆円バラマキ
・中国が日本の基幹産業買収しても阻止せずアベノミクス破産 タカタ、シャープ、三洋電機、NEC、富士通、JDI、AESC etc
・中国が日本企業を買収する外貨資金を日本の銀行から融資させる
・安倍が原発輸出推進 → 米WH買収で東芝破産
・安倍以降、尖閣領海で日本漁船が操業できず 「中国海警船が一時間以上追いかけてくる」
・日本海側も北朝鮮から漁業権を爆買いした中国が数百隻で爆漁
・六ケ所核施設に近い津軽海峡、対馬、北九州沖の日本領海にも中国軍船が侵入 抗議せず
・中国機が空域侵犯 自衛隊機レーダー照射 対中国機緊急発進が日常化 抗議せず報道規制
・日中協定無視 一方的に東シナ海ガス田開発されるも 対中ODA復活1200億円
・東シナ海ガス田開発地点が南沙諸島なみの軍事要塞化する危険
・温泉採掘依頼を受けた地中探査企業社員など邦人12名不当拘束されるも中国側発表まで事実を隠す 中国に地中レーダー技術を盗まれるも抗議せず
・アニメ服飾観光飲食のクールジャパン外国人にたった一年で永住権
・安倍政権下で中国人人口が鳥取県人口を抜く 毎年中国人15万人定住
・対中ビザ緩和 中国人による闇民泊が不法滞在の温床化
・短期来日中国人が低負担で高額医療を爆利用、医療制度破たん危機
・UR団地を保証人ナシで外国人に提供 公団がナマポ中国人コロニー化
>>132
間違いなく低賃金だからこないんだよ。
時給1500円、8時間労働厳守、なら少々重労働でもわんさと来るはず >>1
この業界に入っていったら将来は独立して
土地や農地を持ち家庭を築いて家族をもち跡取りができるぐらいのプランはたてられるのでしょうか?
それともそもそもただの収穫時期だけこき使われるアルバイトを募集している話なのでしょうか? 研修名目で来た外国人をただ同然でこき使ってうまくいってたんじゃないの?
>>166
ふーん
でもなんか牧歌的にノルマなんて取れなくてもいいやみたいな感じでやってそうw 生産年齢人口毎年100万人間、賃金良い業界でも求人難。
元から不人気の農業に人が来る訳ないじゃん。
>>143
農業ってちょいとしたミスで減収になるから
結構厳しいぞ
水田で稲刈ってる光景見た感じだけだと楽に思えるのかもしれないが
畑系はハードだよ 思うんだけど家を無料で提供して
農家だって跡取りいない家も多いだろうから希望者に引き継がせるようにすれば
田舎に引っ込んで農業やりたい人もいると思うけどね、いろいろな経歴の人もいるからね
何にしても住まいを提供することが重要だよ、体一つで始められることがね
>>164
まぁ部落問題とかも絡むからな。
俺の知ってるのはパチンコ景品泥棒や下着泥棒、
アジア嫁に逃げられた、寺の坊主が保険金目当てに放火、
老人がバイオハザードなみに徘徊してる。
はー 田舎は遊ぶとこがなくて唯一の楽しみは日曜日に車で行く郊外店のパチンコ屋と
秋田のかなりの田舎で言われたの思い出した。
>>178
うちはツテで一応来てもらってるからまあ
基本的に外様にいい顔の家庭だから身内にはめっちゃグダグダ言うけどね >>179
後者
まあ、だから国がうまいことジジババから農地買い取って再分配しなきゃ立ちいかないなコレ >>178
(´・ω・`)気温50℃前後の世界へようこそ
キツすぎてその条件でも一月持たないと思うw
(´・ω・`)冬もそこそこ暑いよ 農地の私有化を禁止するしかない。全部国が召し上げて大規模化して
会社形式でやる。以上。
>>190
その時は大根一本100ドルで売ればいい 農業の募集見てると人手不足とはとても思えんけどな
軒並み最低賃金じゃねーかw
雇う気ないだろwww
>>179
繁忙期のアルバイト募集だね
まあ将来独立したいって人の面倒見てくれる人もいるけどね。 >>138
マネーの虎、てか地方の虎で農家てのは
少ないよなw 大規模か出来る農地だけで農業すればいいとなると、
日本の農地の大部分は放棄される事になる。
それは供給不足をもたらす事になる。
圃場整備をしない農業の効率化は、
総生産量を減らす結果になる。
農産物は高騰することになる。
休憩なしでも捕まらないのは農家だけ
実は超ブラックなのが農家
休憩なしの日給がどうかは、ハロワに聞けば分かるよ
>>181
そーゆう人もいるよ。農家からの信用は無いけどね >>178
まぁその条件なら来るだろうな。
うちのところでは芋拾いの収穫期だけ募集してるが
男1万円で年寄りが30人以上はあつまって農道に軽トラが一斉に停まるからな。 >>195
そんなに出せないんですよ…
嫌ならこないでください >>192
おそらく国は農家から白旗あげるのを
待ってるよ。 >>195
農協という仕組みの中で農業をしていれば当然そうならざるを得ない >>185
(´・ω・`)帰化や在日に乗っ取られそうね 給与安いのに3Kだからな
人が集まる方が不思議だわ
>>170
結局は戦前のままで良かったて事だな
小作農を独立させるからこんな事に 農業を教育や福祉にも開放すればいいんだよ
降雪地帯の雪かき体験ツアーのように農業体験長期ツアーもつくればいい
参加料の一部は農家にも入るし、気に入れば就農や移住にもつながる
農業をやりたい人はいるんだよ
だからそう言う人たちが始められるように何だかのバックアップをすればいいよ
国営農業とか、むしろ死亡フラグだろう。
公務員数激増は当然、国営公営事業は効率化とは無縁で過去様々なやらかしばかり。
日本の財政破綻加速させるだけだろうね。
>>195
農協の派遣はあてになんねーって、いま農業やってる弟が言ってたわ >>198
そうやって煽ってるけどな
そうなると極論を言えば年1回(良くて年2回)しか収穫できない米農家は不合理で不要だよな?
じゃがいもなら沢山収穫出来ると言う結論になる罠 内容に見合った給与が払えないというなら産業として終わってるってこったよ
もう諦めろよwww
>>206
というか日本人だと譲渡が凄く面倒で大変
在日はそれらを無視して居座って既成事実が作れる >>206
背乗りやべーよな。
未婚者やべーだろ。、 >>211
公的な援助がなけりゃ生活が成り立たんよ >>215
田植えと稲刈り以外はほとんど仕事がないんだよ 劣悪すぎなのに当たり前だろ
研修名目の中国人も罵詈雑言で帰郷するくらいだからな
薄給重労働女ならレイプまがい・・・・・・・・・・・・・・・
根本的に農業は3Kの上に低賃金、家族経営で労基法なにそれおいしいの状態。
集団就職で東北の若者が東京行きの列車に揺られて上野に降り立ってた頃と
本質が何にも変わってない
>>210
各地で女性の農業体験ツアーが行われているが、あとはわかるよな? >>208
戦前戦後の家長制度がガッチリで代々家と土地を守っていくなら小作人廃止して土地をもたせる
方が人民救済になったかもしれんが
核家族が基本で成人して実家ぐらしなんてありえねーと言われる現代で農業を確立したかったら
勤務時間がはっきりして交代制の現代版小作農の方がよさそう >>220
農薬散布や草刈り、水の調整などなどやることはあるねん
土地がでかいと草刈りは数日かかるし 農家ねー。
アメリカンライフやれるならいいかもな。
儒教文化圏じゃダメだな
農業が魅力ないわけないだろ?
よ〜〜〜く考えて見よう、
自動車組立工と農業
方や使用人方や事業主
農業に魅力がないわけじゃない
だから、引きこもりや、出稼ぎ外人に勤まらない
農業は自営業なんだから。
農業バカにしてるだろ?
狭いアパートで工場のラインなんてやるより
市役所で公務員やるより、
農業の方が数段レベル高いんだっつうの
圃場整備をキチンとすれば、人手不足は解消される。
効率化を考えた圃場整備をする技術は十分にあるので、
それをやる事で、圃場の格差が無くなり、
どの圃場で農業をやっても、苦労しない農業が出来る様になるし、
またそういう圃場作りをする事で、
就労者は増えるだろう。
>>222
まあ農家の息子が逃げるぐらいには面倒な仕事だよ
弟に押し付けたのは済まないと思ってる >>228
道具、機械のメンテも自分でできなけりゃ話にならんしなぁ。 ホストや水商売って月収300万とかなのに、若いのが農業に来るわきゃない
でも稼げる虚構産業ばかりに人が群がるこの国はいずれ終わるとおもう
土台から崩れてるね
>>232
今までどんだけ金をつぎ込んできたと思ってんだよ
それができるならとっくにやってるよ 日本の農業は国が面倒見るのが当然だ!」
ふざけんな!
経団連のポチ!自民党!
中学生・高校生の課外授業に認めてもらって、手伝ってもらうしかないね。
最低賃金とか燃料代とかのコストが上がってんのに販売価格が上がらないっていうのがな
機械化進めてきたらこの5年で田舎で家が経つくらい投資したよ。アホだなw
>>228
確かにそういう作業もあるんだが1日のうち2、3時間のために1日拘束されるとなると合わんのだ >>239
農業は資本がかからないと思っている奴は
トラクターなんかの値段をちょっとみてこいといいたくなるよな。 >>231
そりゃ自分で土地持ってりゃやりがいも矜持も生まれるだろうけど
農業の上で使用人なんてありえないだろ
この記事はそれが集まらねえって記事じゃないの? 死んだバーさんは東北の凄い田舎出身だが戦争負けた頃村の若い娘の選択肢は
婿とって百姓やるか隣村に見合いして嫁いで百姓やるか
東京へ出て住み込みで働くしかなかったそうな。
バーさんは知り合い頼って東京行きを選んだんだとさ。
こんな読むと農家の人たちに感謝だな
台風来て野菜高くなってもガタガタ言ったあかんわ
>>247
でも税制でリーマンとか一般の自営業より
かなり優遇されてるでしょうw
ネットの時代だからね、検索かければすぐ答えが出る
答えが出無くてもヒントが出る時代ですからね >>1
収穫期がそれぞれズレているのだから、長期雇用を保証しながら、援農社員のサポートを
各地の農家に提供する企業もいいかな。それだけじゃ、派遣会社と大差も進歩もないけど。 >>245
草刈りとかこういうときに来てほしいけど農協では繁忙期ぐらいしか募集かけられんとかなんとか聞いた 岩盤規制を引いた業種の成れの果てだろ?
異常な保護を受けてたら馬鹿でもこうなる目に見えてただろ。
最低賃金は人手不足を言う資格はないの
〇〇して欲しい・おカネは出せない
乞食と同じなの
フォーク、クレーン、農業で持ってたら役に立つ資格あるの?
>>2
あれ?「外国人研修制度」のことをご存知ない?年間でだいたい5万人以上
中国人による違法就労などではないよ
政府が主導してやっていることで、簡単にいえば中国から出稼ぎに来てるわけ
例えば北海道では、農業の他に水産業や建設業などで
中国人は5千人くらい働いてる
もうすでに北海道によって、中国人の労働者なしではやっていけない
そのうち安倍ちゃんが中国人の農家をバンバン入れてくれるってさ
>外国人就農を解禁=改正特区法が成立 在留要件を緩和 9月までに施行 ...
>自民が移民政策を検討。外国人技能実習生など23万人が「奴隷労働」に ...
日本人は安心してくれってさ >>261
フォークなら30kgの米袋をパレット使って
トラックに積むのに役に立つかもね
そこのやり方次第だけど 漁師と百姓じゃどっちが収入いいのかね?
さっぱり見当がつかん?
跡継ぎがいないとか農地の管理できないとこは
すぐに接収してやる気のある若手に払い下げする
農業も農協ジジババには年金太くして農地取り上げたが早いよ
農業したい人が少ないんじゃなくて今の農家と一緒に仕事やりたくないだけ
>>268
漁師はへますると海に落とされるぞ。まじで。 自分は農業研修中だけど雇用就農は自由がないからゴメンだわ……
意識高い農家さんに当たるとクソ暑い時間帯に休ませてもらえないとかザラだからな
その代わり毎日おやつやら野菜やら貰えるのはありがたいけどね
田舎に住んでるけど、田舎って産業がないから、しぶしぶ百姓するしかないけど、
儲かるなら後継ぎがやるよ。仕事内容と収入を考えたら公務員最強になるよ。
>>15
土地を今更返せといっても無理だよ。
農業補助金廃止&収穫率10%未満の農地は固定資産税を宅地並みにアップ。
ここまでやれば農家が農地を手放しまくる。それを企業に買わせて法人経営するしかないわ。 やりたいと思っても不便な田舎に住まなきゃいけないのがな
都会便利だしな
農業を潰そうとしてる安倍と小泉進次郎をやめさせて補助金を増やせば簡単に解決
なお補助金は農家への直接支払いにして農協は潰すこと
江戸期の人口6千万人が適正で、子どもも外国人も要らない静かな老後をとか言ってると、
国中が荒れ放題の過疎地になると警告されていた筈だけどね。滅びの美学かよと。
こんな風評嘘だね
外国資本が安く買い叩こうとしてるだけ
種子法廃止に水道民営化しようとする政権は
外国の味方に決まってる
>>261
フォークはあるといい
あとはトラクターの免許(種類によって小型大型で分かれるので両方あればなお良い) 零細農家を支援してもザルだろ?
企業参入とか大規模農業とかやれよ。
>>268
圧倒的に漁業
国家資格取れば20そこそこで年収1000万も見えてくるけど
仕事きついから なんKか数えたくなくなるよw 農業潰したらシンガポールみたいになるやん
綺麗な日本を子孫に残そうぜ
>>272
クソ暑い時間ぐらい休まないと死ぬわ
ましてやそれを身内以外に押し付けるとはとんでもないな 農業は企業がやると8-17時という夏一番暑くなる時間帯が就業時間になって地獄
自衛農は夏は早朝と夕方に働いて昼間は昼寝している
遊ぶとこなんもなくて車ないと生きてけない田舎で生活するのは嫌だなー。
>>283
公道走るときだけね
自分ちの土地だけで済むならいらない >>270
いま都道府県単位で農地の借り上げ制度があるから、管理できないところは都道府県に預けて
都道府県が仲介して貸し出す制度やってるぞ。
農地はつながってるんで手前勝手にはやれんのよ。
街中にも都市計画みたいなもんが定められて手前勝手にはできんようになってるだろ。 金にならない業種が衰退するのは仕方ない
大規模農業とかも絵空事を抜けれてないし数十年後はどこぞの移民が耕してるかも
>>292
農地はつながってるんで手前勝手にはやれんのよ
↑そのことよ 田畑が荒れると近辺に迷惑かけるから
周りがフォローしたり、持ち主が無理したりする
そこに人間関係やその他が加わって身動きとりにくい状態だから
行政が強い介入を行うべきだと思うけど いかが? 生活保護受給者の強制就労
できた作物で生きていける
都内の生活保護受給者を連れて行けば解決しそうなんだけどねえ・・・
>>258
草刈りしんどいやろなー
こないだ嫁ちゃんに言われて花壇の草刈りしたけど、ちょびっとなのに疲れた疲れた
あれ腰にくんのな >>296
何に対してどんな介入をいってるのかさっぱりわからん。 >>299
生活保護受給者の世話で
現場が混乱して生産性が下がる
会社に池沼みたいなのがきたらどうなるか
普通に働いてきたなら想像つくだろ 生活保護でお金貰えるの覚えちゃうと労働するのなんてバカバカしくてやってられませんて。
専業だと通年で安定した収入となると難しいのかな?特に地方だと
兼業農家もまとめて管理できれば変わらないかな
生産物への対価もろくに払えない貧乏人相手の商売を
維持する必要が有るのかと
>>302
自分が住んでいる県が企業のために整備した農地を企業に貸し付けたが
いまとんずらこかれて問題になってるんだが。 もうこの国は何がしたいんだか分からん
技術も先細り、農業も先細り
若者は冷遇
資源も何もないのに自滅に向かってるとしか
最近はあんまり見なくなったが田舎のばあさんが背中曲がってるのは
若い頃から百姓やって身体酷使したからな。
今は普通の会社が低賃金化してるから会社員が休日の土日の副業バイトとして農作業やれば良いじゃん
>>302
農家に放棄されるような土地は企業もいらんのやて 前スレの方で書かれてた
ほんで、家族経営で儲かってる人はわざわざ法人化しないとか カネは刷ればいいだけの事。
国家の資本を充実させる為に、
躊躇があってはならない。
日本は歴史が長いので、
過去に圃場に投資した額を積み上げれば、
計算不能となるが、だからといって、
平成には平成の圃場に対する設備投資が必要な事は言うまでも無い事だ。
過去にコレだけのカネを使ったから、
未来永劫農地に投資する事はまかりなら無いなど、
アタマのおかしな人間の言うセリフだろう。
オランダみたいに技術で効率化して収入もアップとか絶対に日本ではムリだろうなw
日本の農政はトップから末端まで均質的にアホしか居ないから。
海外の農家と契約栽培したほうが食の安定性は確保できるよ
>>301
農家が農地を管理できない状態に対する介入ね
介入されるのは人手不足とかで困ってる農家
話が長くなるならやめましょう 失礼しました 食っていけない収入しかないんだからなりてなんか居るわけないじゃん…
農家が衰退してる原因って農協の既得権益の根が深いらしいな
最低限の所得・利益の保証が無ければ
農業なんて個人も企業も参入しないだろ
早く対策打たないと
高齢化した農家が引退して
後継者が戻ってこなくて
受け皿も無くて大変な事になる
でもチェーンのファミレスとか焼肉店に置いてある、おそらくすべて中国産の野菜食うと体調悪くなるよね
>>317
だからそれは都道府県が農地を預かって貸し出す制度を作ってるといってんじゃん。 >>303
コミュ障ぐらいならモクモクやってくれる有能なやつもいるが一番いらないのは文句ばかりで手を動かさないやつ もうどこもかしこも人手不足分で休暇減らされてるとこばかり
なんも改善されず悪循環
なのに企業が選り好みして社員さえ採らない異常さ!
給料支給を渋るな!禿げ!
まー悲鳴もなにも後継者さっさと作っておけよ無能ども
>>319
個別では弱小の農家が企業と購買・販売の価格交渉できないだろ
現実考えろ >>315
アホでは組織の中で生きられない。
アホではないが農協のトップは田舎のおっさんだよなw >>321
それが民主のやった個別所得補償制度だな。 農業なんてキツイじゃんどう考えても。
それでも働くメリットってなに?
ないよね。終わり
>>325
それは同意だな
真面目に作業してくれるなら
農業分野では有能な人材 農家が儲かる条件は農協を通さないことだろ
今の時代はネットでも売れるぞ
>>329
東京都にあんな立派なビル立てる必要ないよね
農業ののの字もないとこに 単一作物大規模栽培はリスク高すぎない?
複合作物小規模栽培で地産地消
生産から消費までその地域で完結すればいいんでないの?
>>319
農協の既得権益というが農協が本当に余分に搾取してるなら農協職員の平均給与が一千万円越えてなければおかしい。 IoTの農業応用は日本が一番得意なはずなんだが、アホなシステム屋が何にも考えず下らないPOCやって、有り得ない高値でシステムを売ろうとするからこれも失敗する。農業に関しては産も官も学もダメダメ過ぎ。
土地が無いと続けられないうえ農業なんて職歴は他ではほぼ役に立たないし
低賃金でも他の業種のほうがマシだからな
>>339
都会でうった方が高いし、購入者多いじゃん。 外国から来るやっすいもので良い人はよいが、うちは国産のちゃんとしたものを買ってるから、きちんと野菜作ってくれないと困る。ちゃんとお金だして買うから
マネーの虎でてた社長さんが農業始めたのどうなった?
農協って、農業協同組合なわけだし
会社で言えば、労働組合みたいなもんじゃないのか?
組合が無ければ、金のある農家や、規模の大きい農家だけが生き残って
大多数の農家が潰れるんじゃね?
タダ働きの女性達が引退したところ、代わりの奴隷が見つかりません、と読めるが、はて……?
見あった労働条件を打ち出すか、廃業するか、どちらか選べば良いと思うよ。
なんかのテレビで特集やってたが学校の先生夫婦の亭主が農業に憧れ
一念発起して先生辞めて百姓始めたが必死で働いたのだが
その年の年収は100万円だったそうな。
コンビニでフツーにアルバイトやってももっと貰えますよねー。
>>329
弱小農家を無理矢理存続させなくてもいいだろ
転職を斡旋しなよ。
存続させたいなら弱小農家の後継ぎにネット通販のノウハウを教える講習料出すとか手助けしろよ 家族経営の酒店が甘い言葉に騙されて
チェーン店のコンビニ経営始めた結果
借金背負って土地取られるのに似たパターン
後継者問題なんてのもあるけどさ
一番仕事を見ていた血縁者である子供たちが、誰もいなくなるほど逃げ出した仕事に
他人が来てくれるわけねえだろw
>>335
あそこで窓口を一本化して交渉している
都道府県・単位JA各自で大した取扱量もないのに
企業と交渉するのもいいんでないの
取引コストが上がって購買単価も上がるだろうけど >>1
16〜18(or20)歳を、
徴農、徴工、徴兵、スポーツ専念(優秀者のみ)、学業専念(優秀者のみ)
に分ければおk 自然淘汰されて、残った者だけ
農家すりゃいいんだよ。
>>351
今の時代は品質が良ければ値段が高くても買うというやつは圧倒的少数。
JA通した野菜は品質がよくても高いわねって主婦に思われたら終わり。
品質が良くて安いものを提供できないと客はつかない >>126
土日関係なしの農業なんか無理だろ
引きこもりは出ないから引きこもりなのであって >>334
それやるとJAが全力で潰しにくるんだってさ
前スレに書いてあった
音楽業界と同じ構図、農業ヤクザ >>348
大規模農家・農業法人でも企業に比べれば事業規模的に弱小
兼業農家も地域を支えている
しかし兼業農家は廃業させても仕方ないと思うけど >>356
「引きこもり部屋でもできるトマト栽培セット」とか売り出せば? 農家は母系にして跡取りは娘で婿をもらえばいい
普段はサラリーマンだけど農繁期だけ手伝ってくれる婿でいいじゃん
嫁は来ないが婿なら探せるだろう
比較的、作業が楽な果実園系は娘があとを継いでいるのが多いと聞いた
>>1
そりゃ1番大変な時期に安い金でピンポイントに働かせたい都合のいいバカはいないわな >>1
仕事がないとかほざいてる生活保護を働かせろよ
保育園作ればシンママだって働けるはず >>359
農業法人て株式会社じゃなくてNPO方式が多いイメージ アメリカ、カナダは大規模農業だけど、南米からの季節労働者がいるから成り立っている
時給が低いだけ、経営者は儲かっているんだから搾取ばかり考えるな
>>363
農繁期はいちおー手伝い行ってるよ
あとはぼんなどに規制したら細かいこと手伝ったり 女性アルバイトの農作業着をシースルーにすれば男性アルバイト集まるよ
>>371
(´・ω・`)儲かってないよ
1年で1億儲け出てもそのうち本当の利益は1000万円無いから こういう内容のスレでいつも思うが
こいつら外国人労働者を従順な奴隷か何かと勘違いしてねえか?
>>357
そういう批判が出た結果、韓国から肥料が輸入されることになったぞ。 >>355
JA通さないと手数料分価格が下がるだろうけど
直売の手間を考えるとトントンだろう
商系を通して一時的に安くなっても
JAが弱体化すれば値を釣り上げられる
JAという岩盤を叩いて破壊しても
出てくるのは高齢化した農家・弱者だけ
本当にJA解体ありきで考えるのは
正しいとは思わんわ 酪農ヘルパーがあるんなら畑作ヘルパーもあっていいよね
新規就農希望者を教育して即戦力として各農家に派遣するとか
>>376
儲かってんじゃん
1千万も純利益が有って人件費ケチるなよ >>382
(´・ω・`)現在のパート従業員は時給800円ね
1000万円とかカスみたいなもんやぞ
借金が2億円越えてるんだからな >>366
生活保護が働く気あるなら違う仕事やってるだろ
コンビニすらやる気ないのに待遇それ以下の仕事に就くわけない
強制労働にしたところで脱走するだけ
シンママはまず稼げる水商売やるからこねーよ
水商売が嫌でも工場の検品とか正社員じゃなけりゃ比較的に男より仕事に就きやすいからまず農業なんかやらない >>369
農機具のメンテを忘れてる。あと毎日ラジオで流れる農産品の価格動向とかも頭に入れとかないとな。 ただ牛馬のごとく手足のように肉体労働させようにも、そうはいかんでしょ。
見返りがなきゃ。
土地、賃金、経営権。
そういうものが先に無いと、
底賃金、泥にまみれて肉体労働の農業に誰がいくんや?
理想や夢だけじゃ続かんよ。
ただの手足が欲しいだけなら、プランテーションで奴隷働かせようとしてんのと一緒や。
安い外国人労働者連れてくるしか、解決策ないよ。でもそれで日本の農業はいいのか?
そこそこのしんどさで低所得
そういう仕事があるのに大変でかつ低所得の仕事するわけがない
>>389
うちの弟は独身やで
周りが愚痴たれてるクソドキュンしか結婚してないから不幸な未来しか見えなくてなかなか嫁をもらう気になれないらしい >>374
それが一番キツイなw
たった一カ月でめちゃ伸びる >>387
そんなの知らんがな
いくら借金が有っても人件費ケチっていい理由には成らん >>381
酪農は毎日ルーチンワークあるけど農業はそうでもないのが難しいとこなのよー >>396
(´・ω・`)今いる従業員の時給を900円にしたら赤字に転落するやで 農協は職員がみんな定時帰りで自宅で毎日夕飯食べてるイメージなんだよな
今の時代、普通の企業ではありえないんだが
>>399
(´・ω・`)私は800円で雇われてる側だからそんなこと言われても >>ID:Yupu5iqo0
こいつみたいに安い奴隷を使う前提で利益出してる農家が癌なんだよ
>>400
(´・ω・`)それはコネで入った人だけって聞いたわよ 自営農業を家族でやって、それだけで満足に喰っていけるのなら・・・
こんな幸せなことは無いけどなぁw
今それができてるのは、イチゴ農家くらいじゃないのかなあ
野菜が百円そこそこで売られてて、コメもキロ四百円ぐらいか
こんなもんで人雇う余裕あるわけないだろ
まぁ米は今は完全機械化だからなんとかなるよ
野菜も機械化して大量生産してる農家はなんとかなるよ
問題なのは大多数の小規模農家。機械化するには金いるし、人力だと効率悪いしで、ほっとけば全滅だな
強い農家だけ残れば、市場価格は上がるよ
貧乏人は海外産しか食べれない時代がくる
それが、嫌なら小規模農家を助ける必要がある
>>400
今の時代の普通の企業が正しいのかね
父親が定時に帰ってきて家族団らんで夕飯を食べる方が健全だと思うけど >>402
(´・ω・`)だから私は800円で雇われてる側だってw
様子を見に時々くる私たちの方を睨みながら文句垂れてくスーツ着た幽霊社長がガンやぞ >>403
そうなんだ。
しかし一年間家族で農作業して純利益一千万円だとカツカツだね (´・ω・`)幽霊社長ホンマ嫌いだわ
生ゴミの山にぶちこんでやりたい
>>408
(´・ω・`)実は株式会社
全員赤の他人よ 時間を買って働いてもらうという意識がなく、雇った人を奴隷かなんかだと思ってるイメージがある
こないだもバイトの女子高生にセクハラしたとかいう事件あったよな
(´・ω・`)幽霊社長も嫌いだが農園長も嫌いや
あいつが優柔不断なせいでパートの腕が吹き飛んだんやぞ
(´・ω・`)それ以後会社の雰囲気が葬式だわ
>>402
そいつは経理を触れる身内だよ
経営者側 食料輸入のカード切られるだけで核兵器以上の飢餓という弱点を抱えてる日本w
俺は社長だみたいな面して役所とJAを税金泥棒扱いしてる中小零細農家こそ消えていなくなればいいと思ってるわ。
そもそもお前らの収入に、も相当交付金があることすら理解してない。
そんなパッパラパーでも務まるのが農業。
今国はそういう農家を合理的に消すための政策を行っている。
>>406
バブル期は父親が夕飯時に家にいるような勤務時間でも稼いでたから
いいけど、今は残業代で稼ぐ前提でしょ。
農協は勤務時間の割りに田舎なら給料そこそこ位なのでは? >>401
雇われ側が経営の都合考えない方がいい
それがブラック化を推し進める >>414
(´・ω・`)なぜか会社の利益のあれこれがパートに漏れてるのよ
漏れてるっていうよりも農園長がコピーを配ってる
(´・ω・`)勿論見終わった後は回収ね 米農家ってサラリーマンの平均年収よりは多いって聞いた事あるけど?
>>421
日本は農家が取る筈の給料を天下りが持っていってるからアメリカと違って儲からない
元凶は天下り禁止法が無い事なんだわ >>422
(´・ω・`)会社の方針()らしいw
どうせわかんねーだろって思われてるんやろ >>420
>>422
パート職員に利益の実数を見せるのは
経営者意識の醸成と、「利益ないでしょ、だからあんたの給料安いのよ」と納得させるためです。 >>421
米農家は20ha所有してれば年収1千万。
投資のために毎年金を積み立てることができ、その積立額は所得から控除される。 >>413
パートの腕が吹き飛んだ?事故ってこと? >>425
(´・ω・`)トップがボンクラのアホだらけだから利益が薄いんやでw
超イージーなやり方なのに1年目で1億の赤字(+設備投資の1億で合計2億の赤字)
(´・ω・`)はじめからいっぱい人雇って農薬ガンガン撒いとけばトントンか微赤で済んだのに ウィッチャー3のトゥサンみたいな国でブドウ栽培してワイン作りたいわ
>>401
時給800円で農園のパートって
もっといいパートあるだろ? >>429
時給八百円で命の危険があるなんて
やってられないじゃん。 >>425
公開の要求でもあればしなければならないと思うけど
先手必勝とかやましさ満点やんw >>425
従業員の安月給でカバーしているって、正にブラック企業だよね >>405
それは違うだろ
低コストで大量生産できたら価格は下がる
小規模農家がつぶれて市場価格が上がるならアメリカなんか大変なことになってる >>431
(´・ω・`)田舎過ぎて無いわよ
今の会社は定時で帰れるだけマシ
同じ時給でサビ残強制とかが田舎のデフォだから 重労働なら中〜高賃金にしないとだめだろ
短期間な上低賃金なんて無茶苦茶もいいとこ
>>432
(´・ω・`)機械はお蔵入りで作業倍増よ
でもまた似たような事故がおきるんだろうなあ
明日は我が身
((((´・ω・`)))) >>70
これ
千代田区でも生活保護受けてる人いるからな
簡単な農作業もできないほどの人間なんて一握りだろうけど
田舎で雇われるくらいなら生活保護のがいいわってなるんだろ 農家でバイトしたかったらどこに行けばいいの?
ja?
>>436
あなたは何をやってるの?農作業?それとも事務作業とか電話番とか? (´・ω・`)さて私は寝る
まだ真昼の気温は45前後かな
一番高いときは50近いのが当たり前〜
(´・ω・`)キツすぎぃ
>>440
ハローワークで農家の求人がないか聞けばいいじゃん >>442
そこ日本じゃないだろ?
赤道の農家だろ? >>441
(´・ω・`)最後に答えておこうかな
事務は社員の仕事 勿論 社員も農場で現場作業してる
(´・ω・`)私はパート
主に現場の作業と病害虫の見回り
事故は後片付けの時に起きた
(´-ω-`)寝るねおやすみ みんなが事業主で俺が俺がって労働力取り合って勝手に自滅してるだけじゃん。
利益面積按分にして作業を共同化すれば1戸×2人×3戸=6人雇っていたところを作付時期をずらして相互協力して1組合×3人=3人雇いでやればいいものをあいつらは踏襲することしか考えられないポンコツだから俺が俺がと田植えを同じ時期に始めやがるwww
>>448
ありがと。おやすみー。明日も頑張ってね。 そもそも今の農業が時代に合ってないんだよ
自動化、高賃金、労働者としての権利、既得権益を作れないような法整備
最低限これ位やらないとな
若しくはいっそ、日本は第一次産業から撤退すればよろしい
肥料の原料になるチッソ、リン、カリなんてそもそも海外から輸入してんのに
国内でアホみたいに肥料製造なんてしてるから高くなるんだよ
本当に資材の価格下げたいなら海外から輸入するべきだろ
安い給料でこき使おうとするからだ。人が集まらないのは当たり前。給料をはずめ。
人手不足になるような農業をいまだにやってるのが間違っている
農業手伝いならだったらコミュ障ニートでもできそうだけど
気持ち悪いおじさんは雇いたくないんだろうなw
>>453
俺は農協解体反対だけど、農協なくなって中小零細農家が軒並みつぶれていくところは見てみたいよ 農協職員結構キツいぞ
営業やらイベント販売のノルマハンパないし
ど田舎だと人付き合いも大変だから精神やられて止める奴とか珍しくない
アホなおまえらは中国産なんて絶対に食べないとか抜かしてるけど
外食チェーンで使ってるのなんて外国産ばかりだからな
一番多いのが玉ねぎで中国から年間25万トンも輸入してる
これは日本の生産量の4分の1にあたる
外国にこんなシェアを奪われていいのかよ
うちも代々果物農家だけど、まさに自然との戦い
まず受粉で実をならせない事には話にならない
今年なんて1つの畑が前年より実の成りが80%以上減でほぼ壊滅状態。最悪の年だ
実がなっても、害虫が数種類に動物も雀、カラス、ネズミ等がかじりに来るし天気も雨が降り過ぎたりすれば実が過熟になってパァだし、カラカラに乾燥しすぎても干からびちゃう
毎年の収入が本当に波があって不安定
解決策ある簡単だよ、農協潰せばいいだけ
日本農業が衰退した方が利権守れる今の体制で良い方向に進む分けない
最低時給で使い回して、腰が痛いからと10秒ほど腰に手をあててるとギロっと睨まれていそいそと仕事
おわってる
>>461
食材の総輸入の量考えるともうそういう事言えるのって生産者だけでないかな?
米なんかは石油を変換している作業に近いんだけどここはキープに尽力しないと個人的にマズいとは思うけどね。 農業なんてGDPの1%の価値しかないのに、族議員も含めて声だけは大きくて日本経済の足を引っ張ってる
>>465
お前は小泉政権のときも土木利権とかいってて騙されてたやつだろ。 社会経験のない代々農家が雇用主だからブラックどころじゃないんだよなw
安く作業させようとしても無駄
バイトならコンビニバイトの方が楽だからね
日に焼けず暑くも無く寒くも無い室内の作業
同じ時給なら室内の作業を選ぶだろ
日本の農家ってのは基本的に何もかも農協の言いなりで
仕事として当然の開発や新規開拓をしてこなかったし
人を使うとなると歳だけ無駄に食った無職の素人も同然だから
他所の人引っ張ってきて上手くやるなんて土台無理な話なんだよ
>>466
奴隷はいくらでもほしい
これは漁業も同じ
ただ農業だと地主、漁業だと船を持とうとすると
徹底的に潰す
これで人が足りないとかどの面下げて言っるのかね 酪農だと通年雇用が可能で酪農ヘルパー制度つう派遣スタイルをとっているとこが多いので、
農家と直接雇用契約結ぶわけでもなく必要なとこへ行くから仕事にあぶれることはない
しかし、畑作だとこうはいかないんだよね
不安定な雇用になってしまう
>>464
農家を止めたらいいよ
農家って会社員勤めが無理そうな人が多いがな >>475
いや、その前に果樹を切り倒して証明写真撮ってから補助金もらうのが先だろ?w >>453
アホか
零細農家は個人で人集めできないから(広告料と手間がかかるため)
JAがアルバイト職員募集して派遣してるぞ
どうしても人手が足りない時には男性職員が手伝う事もある 企業が農地を買うと儲からない場合放棄されると言う反対派がいるが
すでに個人で出来ないからドンドン放棄されているし
わけのわからない保守が言ってる事はオカシイ事だらけと最近判り始めた
JA派潰さなくていいんだよ
解決策は新たな農業組合を作ればいいだよ
一昨年のNHK『限界集落株式会社』で、多少農家の事情は知った。ブログも見たし。
どっちかというと日本の農業を潰したら都市部への一極集中化と人口減に一層拍車がかかるのが問題なんだろ
一番いいのは個人農家廃止して
完全に法人企業化するのがいいのよな
どんな素晴らしい改革してどんな素晴らしい人材集めてもお金の部分で行き詰まるのよな
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ
歴史的建造物は保存しつつ、陸の孤島は農地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
外国人技能実習制度があるから賃金が上がらず人が集まらない
漁業は外人部隊ですね。完全に外国人しかいなくなる可能性もある。
そうなったら多分価格は跳ね上がる。
個人でやってる農家なんて無法地帯じゃん
リスク負ってまで行かなくない?
知人の祖父母が農業で「現金収入は少ない」らしい
現金収入「は」って他に何がある?ただの貧乏だろ?
というより現金なくてどうするんだよw
祖父母が貧乏農家、両親は高卒で百姓で貧乏
なのに四人の子供を作り、四人とも高卒から奨学金、その他かかった教育費は親へ返せとさ
もちろん皆子供をたよって生活するつもりで生きてるから金も貯めてないとさ頭悪すぎだろ
借金背負わせる前提で子作りなんかよくできるよな
百姓は愚かで鬼畜だよ
うちは兼業農家だから農業の収入が少なくてもやっていけてるけど、農業だけで食っていくならそれなりのことをしなきゃ無理だなあ
やらないなら田んぼや畑を誰か借りてくれりゃいいが借り手なんていないし、売っても二束三文だわ
>>1
親が農業やっていて、それを継ぐという形以外で
農業をやるには資金とコネがないと厳しいからな
新規に参入しても耕作面積の狭く収穫効率の高いものになってしまう
いずれにしろ日本の農業は行政と百姓一家自身の責任だよ
農業をサラリーで? アホかよwwwww 小作人を現代において奴隷以外何だよwww >>475
会社勤めの人は儲かってる農家が居ないと思ってそうだよな。 ま、このスレに多々あるように、
実態も知らずただの主観で物語を作り上げ偏見に染まり
攻撃するわけのわからん連中のせいで衰退してる事だけはわかる。
>>487
学生のバイトで「農家で車検切れの車使ってて運転させられそうになった」とか言って
初日で辞めて帰ってきたってのは聞いたこと有るなw >>493
へええ じゃあ実態を語ってやれよw
待遇は?一日の労働時間は?
リゾートバイトスレでも覗いて書いてやれよwwww 農業は公務にすりゃいいじゃん
食という国家にとって重要なものなのに公務にしない意味わからん
人数増やして必要なところへ必要な時に役人を投入すりゃいい
>>493
ネットで真実なのか知らんが、「農家にはすべてにおいて高額の補助金が出てる!許せない!」みたいなのもよく見かけるね
うちはトラクター約200万円は全額自腹だし、ハウス約100万円も農機具などを入れる倉庫約500万円もすべて自己負担
補助金?何それ?だわ 最近の高齢農家はもとから兼業だから単に田畑の維持で
収穫(赤)あげて補助金のために回してるだけだから
農協とは別の地元の開発組合が土木業者や大規模専業に依頼して
耕作〜収穫まで数パターン料金分けて請け負ってるね
生産面で農業の内実はとっくの昔に終わってるけど周辺の補助金ひっぱる
口実が細分されてるから業界がガチガチ
311で海底になった田んぼを堤防切って作り直すのと同じ虚しい仕事
農業実習生を時給350円で使いながら
人手不足と嘆くアホな国wwwwww
厚待遇なら美味しい話に目がない労働者はすぐ集まる
モチベーションも高くなるしwin-win
今までの農業はすべて破壊して資本の論理で再構築する
それが国是
儲からない?やめたらええがな
農地は手放せ
資本を導入して奴隷募集して効率的な農業を目指す
ちっこい農地で片手間に農業やってるような非効率な農家は潰す
農協も潰す
え?食料自給率が?
知らんがな アメリカから買えや
という方向に行くから心配すんな
>>319
日本は他国から40年は遅れてる
というか敗戦して遅れさせられた うちは有機米を農家直送のサイトで買ってるわ
最近多いよね、お店通さない直送便やってるサイト
正直野菜に関しては有機だろうが味が分からない
が、米に関しては毎日食するものだし味が多少違うよね
DMMとFA企画(ヘンリー塚本)の
コラボレーションで、その気にさせちゃう、とかw
>>500
その農業実習生が逃げている、底賃金労働に嫌気がさして 人が来ないのはその仕事に魅力がないってこと。
魅力がないなら賃金でカバーするしか無いのに、それもしない。
結局、魅力的な仕事にする努力もしない、賃金を他の仕事より多く払う
努力もしない。何もせんかったら、死を待つのみ。
マジレスすると腕が吹き飛んだら出血多量で死亡事故の可能性が高い件
だからフカシか本当だとしても指が吹っ飛んだくらいなんだろーな
あと身内以外でそんな事故起こしたら農業辞めざるをえんからたぶんウソだなw
>>493
>>124みたいにマスコミが作り上げた農協像をそのまま信じてる馬鹿もいるしな
むしろ農協は理事や幹事といった役員が全員正組合員(農家)
だから農家に便宜を図ってる事の方が多いのに
JAが農業部門で赤字なのはそういうのも原因だよ んー、正直、有機かどうかで味が変わったとしても自分には区別はつかない
品種の違いのほうがまだわかると思うが…
相手の農家を信頼できるなら、体に良さそうなものを選ぶのは割高な金を払う価値はある
>>502
それ極論のように思えて正論だよね
米国の州に編入させてもらうのが日本の将来にとって最善策だと思うよ
左の陸の連中にサベツどーのとつけ込まれて税金から人から何もかも吸われて
20年後に取り込まれるのを待つよりよっぽど未来ある活路だわ すでに労働対価は下がり過ぎている
ゆえにどこも人手不足となっている
バイトさえ集まらないって言ってのけるこの神経が農業を衰退させてんだよ
日本の農家はここすらわからないw
農林水産省に10万人規模の装甲車と小銃で武装した軍事組織作り、
繁忙期は農林水産事業従事、暇な時は訓練、
有時の際は自衛隊の指揮下に入り、
地方の守備隊としての役割を目指しましょう
予算はカジノ税で
>>514
本当の意味で「わからない」んだよね彼ら
通常の「仕事」として今までやるべき事を何もやってきてないもん 一年で忙しい時期だけ人をつかいたいのなら
見合う給料払ったらいいんだぞ
そこが先ずできないwww
お前はその時給でその仕事するのか考えてみろってwwwwwww
人手不足で悩んでる農家なんて結局自分の都合しか考えれない糞野郎だからな
自業自得としか思わんよ
その待遇じゃバイトすら来ないと心配する人がここには多くて安心です
でしたら皆さんでニートを雇ってくださいな^^
たぶん収入は農家さんよりいいと思うので自給1000円位で(月14万くらいかな)
バイトさんがいれば残業にも邁進できると思うので(笑)
どう考えても農業は一回解体されてまっさらな状態にして新規参入可能したほうがいい
土地を手放さなさず新規参入を拒み、ダメな経営方針を頑なに変えようとしない老害ばかりじゃん
一時国内品出回らなくなるけど野菜や米なんて輸入で十分だわ
東京は出生率1.14しかないから
地方が事実上日本人供給基地になってるよな
>>519
アホやな
雇う理由もなけりゃ働く理由もないっつーの
馬鹿じゃねえの? >>262
今はベトナム人のほうだね
中国人はちょっと使いづらい これから人口が激減していくのに
食料の生産高を維持する必要なんてないだろ
結構中腰で作業しなきゃダメだし
慣れてないと腰がおかしくなるよ
そんな要望はとおらない
だんだん衰退するなw
米も輸入こしひかりになる
農家がバイトを雇うけどそいつらに全部押し付けて自分たちが楽してるからだろ?
こんなブラックで働こうと思う奴なんていないわ
自分たちは自分の資産だからいいけど
収穫の忙しい時期だけバイト使い捨てるだけだから
それもごく短期間、おまけに重い収穫物運んで薄給
面倒な面接や作業の訓練までして1、2ヶ月で使い捨てられたくないだろ
それで外人入れようってか
奴隷労働で逃げ出した外人が問題起こしたら誰が責任とるんだ?
>>532
トヨタが放流したブラジル人の責任取ってる?
上級のケツ拭きと同じ
税金でナマポ飼いだよ 農業はいいところはいいんだけど悪いところはとことん悪い
はずれ引いた時のリスクが高すぎる
農家自体が農業を子供に引き継がせたいとか思っておらんだろう
ちゃんとした国の支援があれば
勤勉な日本人向きの仕事なのだがなー
給料が安くてキツイならやらない。
これ人間の大原則やで。
日本の雇用はもうダメだなあ
全ては経営者不信、足の引っ張り合いの同じ労働者同士不信
浅はかなジャップが目先の利益に囚われて
自らの首を絞めた結果だ
年収500以上なら今すぐにでも行くんだがな
なぜ500以上なのかって
直近までしてた仕事が未経験で600くれてたから
ニートの再生事業にしよう
1人1ヘクタールを貸し出す
それでビニールハウスに居住してもらい
自給自足を促す
最強の引きこもりになるだろう
長野の百姓どもは技能実習生に奴隷労働させて、てめぇらはフェラーリとかベンツ乗り回してるんだろ。
>>475
そんなんでも作ってる果物が安定してるから総収入が平均約900万くらいで資材、農薬等の経費は100万ちょっとで済むから、月収に換算すると充分農家だけで生活して行ける手取りはある
作る作物によって違うのか、経費で赤字になるってのはうちでは考えられない 車の期間工より給料出してみろっていう話だわなゴミ農家が
利益で入った金を上が取ってしまって下に与えないからな
こんなのが増えた結果だよ
今の300万だらけの求人
田舎でのソーラパネル設置は廃ゴルフ場と耕作放棄地だけにして、山林の切り崩しは禁止するべき。
農家がゴミ 利益独占 労基法雇用慣行無視 労働者を奴隷扱い
これで人手不足とか笑わせる
>>541
廃屋同然の部屋でTVもPCも冷暖房もなしで暮らせてるレベルのニートじゃないと無理だぞ >>547
3.11の被災地とか無理に復興とか言ってないでソーラーパネル用地に買い上げれば良かったのにね
もともと大昔の人が石碑までぶったてて「こっから先に家建てんなよ」って教えてくれてたのを無視して無理矢理住んでたのに >>540
お前、外国人縫製工場の監視員だったのか >>540
「販売農家」これは農地30アール(10×10m=1アール)以上or年間販売額50万円以上の農家。145.5万戸(2014年)。
「副業的農家」79.8万戸。これが年金生活主体の、日本の主力農家。所得410万円(うち年金が225万円、農外収入が145万円、農業収入は39万円) >>540
「準主業農家」。農業外収入が主、農業が副業の農家。農協や役所、民間企業に務め、週末に農業。これが、31万戸。所得は573万円(主業が525万円、農業所得は、47万円)。
「主業農家(いわゆる専業農家)」。所得639万円(農業収入が505万円) >>551
違うわw
まあ毎日残業2時間付きだけど >>540
>>552>>553見れば分かると思うけど、年収500万はノウハウがある専業(プロ)にならなきゃ無理。 >>557
農家やるなら専業がいい
自分で土地買って1からってこと?それなら無理 漁業はハロワで聞いたら無いって言われたから
自分でネットで探したら35歳までばかりで無理だわ
農家自体は金ないわけじゃないのにたいした保障もないくせに安月給じゃそりゃ誰もやりたがらない
とりあえず田舎の農家はろに会社勤めしたことないから面倒くさい人間が多いし
ある意味ブラックのきわみw
持病で体が弱くて運転免許が取れない俺でも農業できますか?
>>561
ベランダにプランターでも置いてミニトマトでも育ててろよw >>545
働いたことあるのか?農業に文句あるなら飯や野菜食うな。賃金安いなら国に文句言え 荒地状態で何も農作業してないのに600万円貰ってるのを以前テレビで観た
な〜〜〜〜んもせずに数百万貰えるんだろ?
今は知らんけど少なくとも以前は貰ってたんだろ?
困った困った言っても全く可哀想に思わない
だからニートやヒキコモリを強制労働させりゃ解決するだろうが
>>565
オマエの住んでるのは北朝鮮かもしれないけどここ日本だから ●アニメーション助成
(ちなみに助成金を返金していませんでした。今は返しているのかどうか知らない)
2006年
あらしのよるに/ゼディックインターナショナル/12.500千円
TOKYOファンタジア/スリーディ/2.500千円
茄子アンダルシア2/マッドハウス/2.500千円
2007年
アタゴオルは猫の森/デジタルフロンティア/12.500千円
スカイクロラ/プロダクションIG/20.000千円
2008年
よなよなペンギン/マッドハウス/20,000千円
2009年
宇宙ショーへようこそ/アニプレックス/50,000千円
ブッダ/東映/50,000千円
こまねこクリスマス/ドワーフ/3.000千円
2010年
鬼神伝/ぴえろ/50,000千円
さよならの旅/コミックウエーブフィルム/20,000千円
2011年
放課後ミッドナイターズ/アマゾンLATERNA/20,000千円
ガンバと仲間達/白組/20,000千円
マジックツリーハウス/メディアファクトリー/20,000千円
ハーバーテイル/アイトゥーン/3,000千円
かっぱのすりばち/エクラアニマル/3,000千円
2012年
おおかみこどもと雨と雪/地図/20,000千円
鉄砲娘の捕物長/トムスエンターティメント/20,000千円
センコロール2/アニプレックス/3,000千円
こまねこからのプレゼント/ドワーフ/3,000千円
さかさまのパテマ/アスミックエースエンターティメント/20,000千円
ねらわれた学園/サンライズ/20,000千円
2013年
魔女っ子姉妹のヨヨとネネ/キングレコード/20,000千円
バヨネッタブロディフェイト/ゴンゾ/20,000千円
かいけつゾロリ/サンライズ/20,000千円
ブッダ/手塚プロダクション/20,000千円
ニートやヒキコモリの総数なんて、日本で一年に減少する生産年齢人口にも満たない。
向こう10年のうちに消える農民の数にもはるかに足りない。
何かの間違いで、そいつらが労働力に加算されることがあろうが、焼け石に何とやらだ。
今のシステムのまま続けるなら外国人労働者増やすしかないし、
そうでないなら農業市場の新規参入自由化して、新しい事業者の改革に賭けるしかないね。
まぁ、その新規参入を拒否し続けた結果が現状なのだが。
>>570
アニメ自体がゴミみたいなもんだから別にいいんだよw 間違えたw 500億円が目標だったけど、288億円ぽっちしか輸出的できていないアニメ、ドラマなどのコンテンツ産業
●番組輸出、500億円へ=地方コンテンツの支援強化−総務省
アニメやドラマなど放送番組の輸出が急増している。
2015年度の海外輸出額は、前年度比58.0%増の288億5000万円となり、
政府目標だった「18年度までに200億円」を前倒しで達成した。
総務省は目標を「20年度までに500億円」に引き上げ、地方放送局の番組も含め、
輸出支援策を強化していく方針だ。
総務省は現在、16年度の輸出額を集計しているが、日本は韓国を抜き、米英に次ぐ
世界第3位のコンテンツ輸出国に浮上している可能性があるとみている。
15年度の番組輸出の急増は、アニメを中心にインターネット向けの配信権が
大幅に伸びたことが要因だ。
総務省の情報通信政策研究所によると、15年度の輸出額のうち、ネット配信権分が
85億7000万円と、前年度比2.4倍に拡大し、輸出額のうち最も多い放送権(96億6000万円)に迫った。
同研究所は「日本の放送番組はもともとアニメを中心に根強い人気があり、
スマートフォンの普及で、ネット配信権へのニーズが大きく伸びている」と話している。
総務省は、日本と海外のテレビ局による番組共同制作を支援しており、13年度以降累計で50億円を投入してきた。
続きはうぇbで
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042900462&g=eco 126 :名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 11:28:13.57 ID:b2bhi36l0
この世界の片隅にのプロデューサーも
中華マネーで次のパトレイバーのアニメ版、ハリウッドの実写版に関わってるいってたな
ハリウッドもそうなってるのに日本のコンテンツは断固拒否とかならないだろそりゃ
あっちも石油マネーが離れて大変だったらしいから
26 :名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 01:45:45.76 ID:/yEwV/N80
PAに至っちゃ、市長がやたら肩入れして行政が思いきり新社屋インフラ設備テコ入れしてるからなぁ...公金突っ込んで。
行政がブラック化の一翼担ってるようなもんさ。
837 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 19:11:39.92 ID:a4NCLyWi0
アニメーターだけじゃないよ。
研究者も札束でガンガン引きぬき仕掛けてるよ。独立行政法人の研究所勤務の人に聞いたら
中国からのアタックがすさまじいんだってさ。
油断してると、日本は人材全部引っこ抜かれるぞ
562 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 18:48:40.06 ID:B8XM2XS90
既に民放で中国アニメ放映してるし、日本のアニメの終わりに中国語講座とかぶち込んでるしな。
表面上だけでなく割と深く乗っ取られてるかもしれない。
144 :名無しさん@1周年2017/06/09(金) 11:59:20.03 ID:3cdZPXQQ0
ラノベ作家になれなかった三流が アニメの脚本家になる
漫画家になれなかった三流が アニメーターになる
映画監督になれなかった三流が アニメ監督になる
芸術家になれなかった三流が 美術背景になる
俳優になれなかった三流が 声優になる
報道局やバラエティ班に所属できない三流が アニメプロデューサーになる
はっきりいうがアニメ制作は負け犬の集団だ
104 :名無しさん@1周年2017/06/09(金) 11:41:12.72 ID:dnsVJysl0
実際にアニメーターやってたオレからすると、
アニメーターって自己管理できないクズだらけだよw
ダラダラ働いて生活費稼げりゃいいや〜ていう半ニートだらけ。
自宅作業可っていうのも堕落する理由
636 :名無しさん@1周年2017/05/28(日) 23:37:42.03 ID:X+PORzLH0
>>721
>>589
アニメ円盤の売上は3年連続下落中で最盛期から25%落ちてる
皆ソシャゲ界に旅立ったまま帰って来ない
女向けが増えたせいなのかソシャゲが強すぎるのか・・・ 農業をやると
もれなく地域の奉仕活動がついてきます
無給で休日がつぶれます
誰がやるかと古くせえ
829 :名無しさん@1周年2017/05/30(火) 08:14:00.27 ID:O1cuAXRUO
最近のクッソつまらないテンプレ深夜アニメのお陰で、
アニオタから園芸マニアにクラスチェンジして
そこで知り合った園芸友のお嬢さんと結婚しました。
会社でも、余ったバラや果物を持って行くようになったら
それまで無視されていた女性社員から話しかけられるようになり
職場環境が改善して業務の評価も上がりました
深夜アニメには大感謝です!
168 名前:なまえないよぉ〜 2017/04/08(土) 23:25:06.76 ID:QMiIgh9P
池袋の代アニの学生寮に声優志望の知人が住んでたが、
授業料も家賃食費も夢も希望も代アニに巻き上げられてる自覚がなくて
とても哀れに感じた
30 :なまえないよぉ〜2017/04/08(土) 12:49:33.23 ID:9FIY65t7
夢見させたほうが金が儲かっていいだろ。
そいつの人生は失敗するだろうが、馬鹿から搾取するんだから
問題ない。
41 :なまえないよぉ〜2017/04/08(土) 12:59:28.53 ID:3shDwoV3
知り合いにいるから分かるけど、知的障害者みたいなのしか行かない学校なのよ。
障害者みたいな人たちから金を搾り取るビジネスだよ。
52 :なまえないよぉ〜2017/04/08(土) 13:32:42.75 ID:KNBXJKvz
なれないも何も未だに芸能界の落ちこぼればっかだが?
むしろ今活躍してる中で声優を目指してなった奴ってどれくらい居るんだよwww
96 :なまえないよぉ〜2017/04/08(土) 16:05:44.76 ID:X2OSuINp
声優の知り合いいるけど、若い子にデビューさせてあげるとか言ったり
実際に小さい仕事与えて美味しく頂いて
飽きたらポイ捨てする声優事務所の社長やら
スタジオ関係者やらが結構いるらしいよ
本気で声優なりたいならちゃんとした
事務所の養成所にちゃんと入って真面目に勉強した方がいいってさ
近道しようとしたり聞いたこともないような胡散臭い事務所に騙されたりすんなよ
■アニメの専門学校へ行けなかったことが正しい道だ
若い時にやりたくても出来なかった事でやれれば良かったことも多いが
やれなくて良かったこともある。その最たる物がアニメの専門学校への進学だ。
自分は美術部で友人の数人がアニメの専門学校へ行った。
40代となって、、可哀想すぎて書けないよね。。
金もなく時間もなく体壊し夢より大切な物が分かったときには若さすらない。
夢を叶えるのは大人じゃないぞ
夢を諦めるのが大人なんだ
大人になって夢を叶えるというのは子供の発想
農業よりはるかに終わってるアニメ産業には金を入れる必要なし!
中国人、韓国人入れて糞アニメを作るなよ
198 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdb8-vevC)[] 投稿日:2016/10/24(月) 07:56:45.79 ID:NWbkrbLSd [1/2]
円盤商売なんて元々破綻してんだからどーでもいいよ
製作会社は版元からの製作資金で食ってるし、制作会社は下請けの制作費で食ってる
版元もアニメ化の費用は原作の宣伝費程度にしか思ってない
それ以前に日本のアニメ業界は現場の人材不足と高齢化で終わってるからな
2016年度の就職希望者数が『業界全体で』100人以下と聞いた
その中で生き残ったのは5分の1もいないらしい
そして2017年度は就職希望者数50人以下が確実だそうだ
こんな業界が存続する筈がなかろう
庵野が言っていたように五年後にはマジで終わってるわ
76 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:23:12.39 ID:IywNikTz0
アニメにかかわらず芸術、アート系は売れるまで実家の援助か女のヒモで頼るしかない
俳優や歌手や劇団員も同じだよ
貧乏人は生活していくのが精いっぱいで最初から無理な世界
14 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:06:17.03 ID:mmxtBEYM0
夢を追えることはそら幸せだと思うわ
けどアニメーターになる=作家になるのと同等みたいな錯覚植え付けられてな?
オレは薄給でかまわんのんだみたいな風に刷り込まれて奴隷労働にいそしんでるのが大半よ
467 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:58:20.11 ID:GCF5jHyJ0
>>445
エンタメというのはその需要に雪崩現象が起きやすいジャンルだから。
ごく一部の人気作が莫大に売れ、他は見向きもされないという
459 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:56:17.50 ID:kZyf7RoK0
多くの者は、年収が極端に少ないため、生活保護を得てそれを生活資金にして
暮らしながら絵を描いている。つまり、税金に支えられているのだ。
そういう種類の労務者が多い東京のある地域では、アニメーターをしている
というだけで、あっさりと生活保護の対象になるという。 >>379
ホムセンから買えばいいだけなのになんで韓国 アニメーターに生活保護を出して糞ラノベアニメや、児童ポルノアニメ、ホモアニメ大量に作ってる
ほぼ公務員と変わらんよね
これを切ろう
●日韓国交断絶とかなったらほぼ全てのアニメが終了する - Togetter
http://togetter.com/li/360630
エヴァンゲリオンの作画監督の発言↑↑↑
■一応書いておくと日韓国交断絶とか渡航禁止になったらほぼすべてのアニメ終了するからな
moja_co 2012-08-23 19:25:09
■日本のアニメがどんだけ海外に依存してるか、知らない人多いみたいね.
.moja_co 2012-08-23 20:08:48
■@kabutoZ1000 個人的には韓国人アニメーターで上手い人を何人も知ってる、
刺激も受ける。イラストの分野ではたくさん人材でてますよね.
.moja_co 2012-08-23 21:28:54
■全工程の65%以上を韓国が請負う作品もありました(今は知らない)、
なぜかというと65%超すと韓国政府が韓国アニメ会社に補助金出してたから
moja_co 2012-08-23 22:37:32 ......
■.@consetration 状況によっては原画?動画?仕上まで全部韓国、というケースすらある.
.moja_co 2012-08-23 22:51:06 なにこのスレ
だらだらとアニメや声優のコピペばっかり
払うもん払えば人は来る
払えない?辞めちまえよ無能が
>>22
登録制の派遣にすればな
派遣会社と連携すりゃすむ話 構造改革は一切受け入れないが国にでかい声で騒ぎ立てれば安い外人が苦労もせずに支給されていた産業
奴隷はお前らだけで十分なんだよw
ゴミタメを広げようとすんな
死ぬまで働け
奴隷が人を雇うなんて100万年早い
オl前らこういったら怒るんだろ?
でもこれと同じことを農業に対して暴言吐いてるんだぞ?
低賃金で若者をこき使ってるアニメ業界はいらない
税金なしで世界と戦え 甘えるな
中国企業の新規参入がもっと必要だ 競争が必要だ
アニメ業界は甘やかされてきたから税金はいらない
一部のアニメ業界人は声優志望者に枕営業を要求しているぞ
アニメ業界はなぜもっと機械化しないんだ?いまどき手作業とか無駄が多すぎ時代に後れている
地方自治体が上京に税金かけて
地方特有の仕事を減税や支援をしろ
このバカ国家が
アニメこそ無駄の極地
農業がなければ国民は飢えるが
アニメはなくても問題ない
ゴミアニメのために日本の少ない若者の力と人生を浪費してる
キモオタニートを生み出す
●低賃金で若者をこき使ってるアニメ業界はいらない
●アニメ業界は税金なしで世界と戦え 甘えるな
●アニメ業界には中国企業の新規参入がもっと必要だ 競争が必要だ
●アニメ業界は今まで甘やかされてきたから税金はいらない
●一部のアニメ業界人は声優志望者に枕営業を要求しているぞ
●アニメ業界はなぜもっと機械化しないんだ?
いまどき手作業とか無駄が多すぎ時代に後れている
>>578
いつも家の周囲にいるから暇だと思われてるんだよな
実際は年中無休で他の職種より倍仕事してるのに ■低賃金、重労働、パワハラ、イジメ
労働環境・待遇改善しないアニメ業界
■何が悲鳴だよ
無理にアニメーターなんてやらないで廃業すればいいんだよ
■アニメ自由化を頑なに拒んできたんだから
身体を壊してもいいので自分たちでなんとかしなよ。
■人がおらんのに安い賃金でアニメ作らせようっていうのに無理があんだから
しょうがないわw
金さえ積めばなんぼでおるで、人間なんてw
■安い給料で雇おうとするから集まらないだけだろ
日給10万なら、みんな有給取ってアニメ作るわwww
ぶっちゃけ、手間をかけすぎなんだと思う
日本の悪しき伝統で、手をかけるほど立派な作物が育つと
それはその通りなんだろうけど、それじゃ外国の農産物に価格競争で勝てない。
大多数の消費者は安い方を選ぶよ
>>357>>586
ホムセンの肥料って発酵しきってないバッタモンだぞ >>6
在日トンスラーをトンスルランドへ放逐されるか、無理矢理奴隷にすれば解決。チョンゴキは、奴隷。 >>608
野菜は一部除いて国産ばっかなので競争には十分勝ててるぞ ■税金使って手に入れたアニメ会社の土地家屋は元々自分の土地ではないわけだし
アニメやめたら速やかに返上させればかなりマシになると思う
■この件やらアニメ業界、漫画業界が廃れて泡食ってるのを見ると飯がうまいわ
やりたい放題やってきて、エログロ鬼畜商売をやってきたツケが回っただけだろ
漫画アニメ業界なんて昔からアスペのDQNしか残ってないんだからざまあみろだわ
■バカなアニメーターが全滅すれば解決
人間も自然界の一部
■アニメはきつい肉体労働、低賃金
その上
睡眠不足や腱鞘炎に身体やられるぜw
■もう日本アニメとかいらんし
海外の安いもん輸入したらええ
■繁忙期(ジブリ映画)が過ぎればクビなんでしょ?
■アニメ専門学校出たキモオタは世間を知らなさ過ぎ常識なさ過ぎ
ガラクタポンコツアンポンタンのグータラ
野菜は国産しか食わないけどな
中国産とか韓国産とか書いてあると論外
もう家族経営でやるスタイルが限界なんだろうね。
農地集約化して株式会社化するとかしないと無理かもしれないけど
農村票のなくなる自民党には絶対改革できないね。
■雇われアニメーターってとにかく条件悪そうなイメージしかない。
労基法なんか知ったこっちゃないみたいな連中しかいなさそう。
■だから移民難民など外国人を多くアニメ業界で雇えば良いだろ
そしてアニメ会社の娘を嫁にもらってもらえば最高だわな
■ アニメ会社の連中って月給10万円以下で募集かけて、
「待遇は良くて給料も高いはずなのに応募来ない」とか言ってるんだぜ
馬鹿なんじゃないか。こんなの最低ラインで、他にいくらでも同じような待遇の仕事がある
■・ごく狭のアニメ作業所で蒸し風呂状態の作業
・汗だく、タバコまみれ
・キモオタアニメばかりで作業が単純。脳みそが危険
・天候に左右されないが、売り上げがまったくない
・クソ安い人件費と出荷価格
これで新規アニメってコミュ障とか社会脱落者かドM?
雇用を生み出すためアニメ工場化するならわかるが、
個人アニメーターに補助とかするなよ、税金の無駄、自分で買えよ
70過ぎた婆さんでもできることなのに、勝手に参入ハードルを上げてきたツケだろ
■まず児童ポルノアニメをやめろよ
■人を育てる→仕事を任せる、が大部分のアニメ会社にはできない。
だから低賃金で使い捨ての発想から抜け出せない。
ワタミの世界が笑えないアニメの現場
■アニメなんかみんな辞めちまえばいいんだよ
売れなきゃヘタすると人生終了なんだから
バクチやるようなもんだよ やめて企業に就職でもsたほうがずっと安定する。
■いつまでも小さいアニメ会社で5分アニメなんかやってるからだろ
アメリカなんて巨大ディズニーがほとんど自動化してるぞ
■アニメはもはや中国企業、韓国企業にまかせる時代
社会保障から少子化対策へ転換やらないからな
安楽死や資産税強化
生活保護は共同生活や高額治療禁止
農業より稼げる仕事を求めて若者が都会に出て行ったからな
○○研修制度と言う名の移民政策で三国人にやらせるしかないね
今の時期、朝晩収穫とくさむしり、昼間パチンコで楽勝だね。
>>1
生活保護受給者260万人がいるじゃないか。
そういうところに募集すれば集まるよ。 農家は、新規参入しがたい業界だし、後継ぎがいなけりゃ自然消滅せざるを得ないビジネスモデル。
>>616
農家で生計立てるのがハードル高いだけで、参入自体はハードル低いよ。 >>620
田舎の若者が「地元で就職しよう」と思ったら公務員か農協か地元メーカーか
あとは介護職しかねーな はいはい移民やむなしっていいたいだけだろ
ちゃんと賃金あげろと
一般人へ農地を開放しろよ、地主になんで雇われなきゃいかんのよ。
>>622
なんか変なTVのヤラセ番組とか鵜呑みにしてないか?
生活保護受けてる人間が全員健康に何の問題もない健常者で、しかも若者ばかりだとでも思ってんの? お前らの農家に対する罵詈雑言をアニメに置き換えると
ほとんど当てはまるねw
■アニメでバイトは吉本興業の若手並の薄給だから
利益の大部分はアニメ会社の社長家族で山分け
■アニメ会社はハッキリ言えよ、外国人の移民を入れたいと
しかし、日本のアニメーターの高卒・新卒の月給は
東南アジア諸国の一部と変わらくなり
東南アジアの都市部からすら見切られてる現実を
こういう記事が出る事自体、人が海外からも来ないんだろうな、と推測出来る罠
■アニメ業界は若者を奴隷化して搾取するのが仕事
■国は早くアニメ専用ドローンを開発して
アニメーターはそれをレンタルで使えるようにしないと。
■もはやアニメは産業として自立するのは無理でしょ
就労支援とか移民政策とか文化保護で維持していくしかない
■アニメ業界での若者の雇用を禁止するしかない。全部国が召し上げて大規模化して
会社形式でやる。以上。
補助金じゃぶじゃぶ突っ込んで食糧自給率100%超えにして輸出していくのが正しいのに
なんもわかってないぼんくらが自民党
なんかJA潰せって意見見るけどJA潰せだと短絡的すぎて反日プロパガンダにしか見えねーんだよな
潰さなきゃいけないのは農水省の糞天下りだよ
農家に回さなきゃいけないような補助金とか着服してるクソ共を更迭しなきゃいけない
農水省はうまいことJAに矛先向くようにやってんだね
最低だわ
>>509
(´・ω・`)手首から下が無くなったのよ
マジで起きた事故だから 冷房慣れしまくってるやつなんてボランティアの熱中症と同じパターンになる、使い物にならん
あと虫も慣れとかなきゃ
高校の実習生でシモフリスズメやセスジスズメやベニスズメの幼虫にびびって逃げた奴知ってるw
■アニメやっていけないなら廃業すればいい
■メチャクチャだもんなアニメ会社の人使い
■売り上げのないアニメ会社は建物を没収して、中国、韓国企業に全部渡せ
■ディズニーみたいに技術で効率化して収入もアップとか絶対に日本ではムリだろうなw
日本のコンテンツ支援策はトップから末端まで均質的にアホしか居ないから。
■ロボットに頼むしかない
>>633
今の日本が野菜だの果物だの輸出して相手にしてもらえんの? >>11
時給2,000円なんかでやるのかw
季節労働の最たるものなのに
一日8時間労働しても16000円
普通に日当15,000円で毎日仕事が転がってるというのに >>637
虫は慣れる。
熱中症は慣れや根性でなんとかなるもんではない。 >>639
とりあえず過剰生産するんだよ、食料を輸入してる国は弱い国
輸出するのが強い国 >>641
「ブーム」ねぇ・・・・まぁ和食ブームも結構だが
素材まで日本産使う必要無いんだがな 農業は、もう何十年もdisられ続けているのに、行政や業界は
補助金で水飲み百姓を増やすだけで、労働環境の改善は
ほとんど行われて来なかったからな
テレビで欧米の農家をみると裕福そうなのに、なぜか日本の農家は貧乏に映る
非正規じゃなくて
正社員として雇えよ
身分が保証されなきゃ人は来ないよ
今の新しい企業形態の「農家」は
土いじりしないんだよな
というか、土が無い
>>643
そういうのを法則と決め込んで思考停止すんのも勝手なんだろうけど
3.11後のこの国が「高級ブランド野菜」とか言って、他の国の10倍以上の価格つけて売れると思うか? >>644
自分は、農作物は盆栽などを除いて輸出する必要あんまりないと思ってる
相手国の都合で関税上げられるかもしれんし、輸入を制限されるかもしれんし
リスクある
日本は先人の努力で他の国に比べたら土が肥えているのに、
海外に輸出しまくったら国土がやせ細る 年収1000万くれたらやっても良いよ。未経験だけどな
農家に対してに限らず、
ネットで罵詈雑言言ってるのはアニメオタク達だから
全部、アニメに変換して言い直してやったらいいよw
>>649
売るっつっても誰も相手にしてくれないから安心しろよw 農業も所詮は土建や運送と同じような体質だからなw
衰退に拍車がかかる
>>648
なんで10倍で売ろうとするw
普通の値段で売ればいいだろうが賢い国は関税かけて自国の農民守ろうとするけどな
この国は 食料 を輸入に頼る脆弱な国 マジレスすると農業従事者である爺さん婆さんに教える能力がない
説明下手なくせにそれを棚上げしてすぐキレるしコミュニケーションにならない
結局「人が来るほどの金は払えないけどいうことを聞く人はほしい」
こういう主張ですよね?
生産性を上げる努力は全くしないのに人がほしいと言われましても・・・
そんな無能に誰も付き合うわけないでしょ?
こんなフリーライダーは社会的排除の対象者に登録したほうがいいと思うの
経済破綻してる途上国先進国ですら輸出上位に入ってるのに、食料輸出してるくらいで強い訳ないだろ。
何せアルゼンチンが世界の10位前後だ。
2chではある意味大人気の韓国も日本よりは上で、日本韓国より弱いことになるw
ちなみに破綻国家ギリシャも日本以上。
>>654
日本の農産物は7000億円も輸出してるじゃん
アニメは288億円しか輸出できてないけど 趣味で家庭菜園やるくらいがちょうどいい。
自然任せの生産なんて、職業にするには怖すぎるわ。
>>656
日本の物価は世界的に見て「普通」か?
何処の国が日本の農産物の何をどう見て買うんだ?
日本のコメなんか神格化して有難がってんの日本人だけだぞ?
コメを中心とした特殊な価値観も共有してもらえないしコメのために味をねじ曲げた料理に使う野菜も当然評価されない
寿司なんかカリフォルニア米買うだろうな 月給20万以下に茄子なし年間休日は余裕で80を割り
福利厚生は最悪、どこの後進国の奴隷だよ
人雇う気ないだろ
>マジレスすると農業従事者である爺さん婆さんに教える能力がない
>説明下手なくせにそれを棚上げしてすぐキレるしコミュニケーションにならない
それ農家に限らない。職人でも会社でもそうだよ
誰も教師になる訓練を受けてないんだよ
しかも教える相手が、頭パーの場合もあるし性格もいろいろいる
車も100キンも生産者が価格を決めて販売してるけど、農林産物(加工品除く)、果樹(加工品除く)、水産物(加工品除く)は生産者が価格を決められない。
本当の自由経済ってなんなんですかね?
WTO体制下では、そもそも自由に高い関税なんてかけられないの、
トランプのグダグダな状況見れば分かるだろ。
先進国は関税で国内農業保護できなくなってきたから、補助金型に切り変えたんだよ。
でも、その補助金に農業関係者以外の国民から批判が上がり、
補助金自体も削減されまくってるけどね。
そりゃ、他の業界は補助とか余り無いのに世界と戦ってるのに、
農業にだけ異常な補助金ばら撒いてたら、ほかの産業の人怒るでしょ。
ほかの産業の人の方が多いんで、削減も当たり前の話だ。
>>663
あほな国見つけるしかない アメリカから見た日本みたいな余ってる分を押し付けてやろうっていう考えが重要 首都近郊農家は、左団扇みたいだがなぁ。
マンション経営とか駐車場経営して、不労所得でジャブジャブだぞ。
半端な気力体力では、無理だからなーw
半日コースとか用意してみたら。朝から晩までとか事前に体作りから始めないと厳しそう。
雪国だと春夏秋がクソ忙しくて冬に物凄く暇になるから精神が耐えられないかもしれない
>>661
それって昔の話だろ
今はこれだから相当減ってるはず
バイト(低賃金の奴隷)でさえ・・・
そんな人種を使って自分だけ儲けようとするから衰退する。
>>668
何なんだよその「国ぐるみでオレオレ詐欺やろう!」みたいな発想はw
確かにフランスやイギリス行きゃうどん1杯に2千円取れるかもしれねぇよ
でも原材料まで日本産使う理由ねーだろがよ
言っとくけど味噌や醤油だって「知らないだけ」でなく「知った上で明確に嫌い」って国なんてのもゴマンと有るからな? >>667
例えば電線材料の銅価格が値上がりすると最終的な小売価格に転嫁されるけど、食品に限り生産費用か増えても最終的な小売価格に転嫁出来ない。
その為の補助金なんどけどもね 低賃金だから、安いものしか。買えない。
米を買うのもかなり慎重だよ。
国産の野菜や肉は国が買い取り俺達に配給してほしい
農業は生産性が低いから、もっと省力化して人がいなくてもできるようにしないと
売り上げがでない。
農地解放法とか作って膿家のジジババを片っ端から血祭りにあげれば
日本の農業も大規模化できそうだ
加えて、よそと同じもんつくっても仕方ないので
厳罰を伴う法律を整備して種苗の保護をもっと真剣にしないと
農産物の遺伝子を盗みまくる最低の国が近所にたくさんあるからな
人手不足とか笑えるわ
企業の参入さえ認めない癖して
レタス1個100円として、それを1000個売って100万円なんだぞ
実際は卸値があって1個100円では売れないし、
さらにそこから肥料や機械や農薬、農業資材に金がかかる
台風や水害で被害にあったらパー
農業で生きていけるというのは、飛びぬけた能力があるか
他に所得があるかでないと難しいわな
農業やりたい人は多いのに、いっそ、外国行って農業やったほうが
いろんな補助金があって台風もこないし楽なのかもしれない
>>675
日本食は日本の食材と「水」じゃないと味が出ない
出汁なんて他国の素材じゃ無理
国内であっても、例えば昆布一つとってしてもぜんぜん違う
軟水と硬水の違いでも出具合が違う
馬鹿舌な所はどうでもいいとしても
日本がターゲットにしてる富裕層には本物を提供していかないとダメ >>675
雇用になるんだから補助金使って農家ふやせばいいだけなのになぁ
売れんかったら家畜や魚にでも食わせればいい、とりあえず食糧自給率をあげることだ
外国に食糧を依存している状態というのは馬鹿すぎる >>686
何で農家にだけ補助金なの?
バカなのお前は? 結論言おうか
今の日本の消費者の多くは安いものしか買えない
これが起因
農産物の単価が安いから農業するには大量に作るしかない
大量に作るには人手は多く必要
人手は多くいるが薄利多売だから待遇改善できない
レタス1000円で消費者が買えるようになれば多く作る必要無いし人手は抑えられる
すべては消費者の懐事情の問題
まぁこれから土地余るから始める人増えるかもね
移民入れなければだけど
>>685
で、そのお偉い富裕層様に「放射能汚染された国の作物など論外だ」って言われて終わるってオチなw いやだって。若い娘がバイトに来たら「結婚に合意したも同じだ!」って手を出すじゃん。
農業楽しいと兼業目指してる知り合い居るけど、遊んでいるように見える畑もジジババが握っていて放さない
なんか対策しないとダメだろうな
>>688
アニメにも補助金入れてるし、中小企業にも様々な補助金があるぞ
何で農業だけは補助金いれたらいけないんだ? ホント農家って売国奴そのものだよな
補助金に頼るわ外国人労働者を入れるわで
糞みたいな連中だわ
>>691
アメリカなんか900回も核実験やってるけどな
アメリカ産食いまくってるね アニメとかあってもなくても人は生きていけるこれが答え
どうでもいい産業なの農業に比べたら
韓国みたいにグローバリズムを推進して農業切り捨てるのは疑問だな
本当に強い国はドイツやアメリカのように自国産業をあの手この手で守ってる
そういえばバブルの頃、東南アジアから輸入してきた農家の嫁は、今頃どうしているんだ?
外国人研修生(奴隷)が時給300円で馬車馬のように働いてるから何の問題もないわけだが
農業では日本人は経営するだけで作業(長時間重労働)は奴隷を使うことで成り立っているんだよ
>>691
偉いかどうかは置いといて
実際輸出ターゲットはそこだから
放射能汚染が云々という国は最初から相手にしてない >>695
補助金自体利権そのものなんだよ
金やるから自民党応援しろ
そんな政治で良いのかお前は >>1
昔は士農工商で名誉保持
今名誉で食っていけないことを悟る
オリンピックも国家プロジェクトに参加できる名誉でやってきたが
そんなカビの生えた思考は今は通じない >>703
こういうのもよくないですねぇ日本人が雇用を奪われてる 高く売りたい。だが人件費は安く買い叩きたい。
キャピタリズムの限界ですな
>>696
あんなもん事実上の公務員だよ
昔から自民党の強力な政治基盤だし補助金も手厚い
農協に逆らわなけりゃそれなりにやっていけるし天災だ不作だとなればメディアも喚き散らすから
堂々と被害者面できるし税金の投入も容易
ところが「田舎農家のおじいちゃんおばあちゃん」でなく「企業」となるとそうは行かないんだよね
天災でも「商売に失敗しただけだろ?事業計画が甘いんだよ」って普通に言われる >>700
省力化というより、収穫期だけ人間がいるんだよ。
昔でも稲刈りとなるとその家だけでなく、親族が相互に応援する体制だった。
それを法人化してやろうとなると、短期バイトでするしかないんだが、
不安定な給与だと生きていけないから、工場等に流れるということ。
以前なら地域の女性なんかが、小遣い稼ぎでやっていたんだが
高齢化でいなくなって、数少ない若手は生活維持のために長期雇用に流れた。 >>695
アニメ叩きとかチョンかよお前
アニメが憎くて仕方が無いからなチョンは >>705
別に金刷って渡しただけで領土が守れるならいいんじゃないかな
俺は補助金一切貰ってないが、領土を常に活用してるって治安の面からも
良くないかって最近思うわ 出来た作物を分けて送って貰える訳でもなし、土地持ち農家御殿(祖父母から孫まで安泰、親族集まってBBQパーリィ余裕、車何台も所有)を
何で縁もゆかりもない安い給料のバイトが支えなくちゃいけないんだよ
保守の論客渡部昇一が農家を痛烈に批判してたな
農家は競争を拒絶してるから日本の農業は駄目なんだとね
渡部の言ってる事にも一理ある
>>712
今のアニメの大部分を韓国人、中国人が作ってるのに
それを見ているお前はなんなんだ?乞食以下だな >>697
輸入物叩きの論調に乗せられてるねキミ
アメリカの国内基準なんて日本なんか足元にも及ばんくらい厳しい州ばかりだよ
輸出でなく国内用な >>709
いやいや高く売れるならそもそも量を無理して作る必要はなく、
人件費を必要以上に安くする必要もない >>709
曲がったのや傷物野菜は
イオンが買い叩く
で、形は悪いが新鮮と言い情弱主婦に売りつける 都会で働いていた夫婦が農業に憧れて
農業したいと言うので、半耕作放棄地を人のいい老農家の人が
格安の賃料で貸して農業したら野菜のネット販売
が成功して上手くいったらしい そしたら
突然土地はもう貸せん お前ら出ていけわしの息子に農業させるとか
でおん出されたとかブログにあったなあ
太いキュウリもゴーヤもあるからよー寂しくないよ
未婚の女子は農家にホームステイ一ヶ月来いなよ
帰りのお土産に子供あげるから
BY 独身土地持ち農夫
>>171
そもそも収農する人のメインが定年退職した人なんだから当たり前
若いのがいる農家は売上2000万以上で利益が800万以上とかが多いと思うよ
ゆっくりだけど規模拡大はされてきてるし、世代交代もされてる >>715
農業は競争よりも
まず、安定的に収穫できるところまでこぎつくのが大変なの
渡部昇一って、年取ってから大借金して贅沢な書庫を作ったしょもないオッサンだろ
最近ガンで死んで、その借金はどうなるんや >>717
答えは視点を変えれば色々あるってことさ
そこに人が住んでて土地を活用してるだけで治安維持にもなる
人口減の時代はこういう領土を守る視点も大切だって事 >>681
そんなことで大規模化なんて出来ねぇよ、馬鹿。
仮に大規模化したところで大失敗確定だ。
>>682
企業参入なんてとっくに実現しているだろ。
カゴメやキリンのケースを知らんのか?
大規模資本が参入しやすいのは施設園芸系作物で、大規模な農地自体は不要だよ。 悪を規制してきたのに
規制が悪といわれる世の中じゃ
時給800円でサビ残ありまくり
外国人修習生ですら脱走しまくり
>>715
日本製の教育思想はすべて、教育を破壊する有害なものばかり
とか言ってたエセ保守の人ね
しかもそれグローバリスト臭いなw 給料クソ安いやん
労力に給金が見合ってないから
人が来ない
だからいくら募集しても人手不足
移民入れて人件費抑えようって考えがそもそもの間違い
ほとんどは労働者なんだから
競争相手増やしてどうする?人口減多いに結構自分の価値が高まる
>>730
渡部昇一ってそんなこと言ってたんだ
最後の最後まで保守を食い物にして生きたオッサンというイメージ、 キノコ、もやし、花は実質工業生産品的に
できる体制ができてるだろ トマトもだろうけど
野菜工場は税制面でいまだに不利なのかな
個々も農地と同じ税制にしていいとは思うけどな
それが消費者には恩恵がある
>>722
で、ビジネスモデルマルパクリするんだろ
で、『都会もんが勝手に来て気が向かないからと帰って行った』
て、元の顧客に言ってまわるまで想像出来る(w せめて時給2000円で八時間まかない付き宿光熱費無料じゃないと
繁忙期と閑散期の差が大きいということなら、交通インフラと情報インフラそして地域差別化で解決できそうだけど。
人口どうこうではなく
魅力をあげろや
その辺のクソサラリーマンより高けりゃ
行ってやるよ
現実はコンビニのバイトより割が合わんのよ
>>732
なにか勘違いしてる人多いんだよね
移民だろうが何だろうが日本国籍を取れば「日本人」なんだけどな 力仕事だろ
体力がなければ出来ないだろ
自衛隊辞めた奴が辞めたって話聞いたぞ
>>678
省力化の為の大規模高能率の為に、数千億円の費用で農地を整地し直してる。
それに伴い、農業機械を超大型化しないとならない。
農家の負担は一戸あたり年間数百万円従来よりも増える。例えば、売り上げ二千万円の生産コストが今まで1000万円だったけど、売り上げ2500万円を目標とするなら生産コストが400万円upの1400万円。
新たなる農地整備費用の分割払い、農地整備後に規模拡大の為の大型機械の費用が増える。
お米収穫機械は中型でも1000万円で、セミ大型になると1500万円。それが10年でスクラップになる。毎年一週間しか稼働しないのに購入後の点検整備で毎年80万円は必須。
田植え機も500万円程するし、発売から10年でスクラップどころか5年で廃棄スクラップ。
因みに、ヤンマークボタの農機具メーカーはそれぞれ年商数千億円に達する。
農薬、肥料メーカーも年間数百億円から数千億円の儲けがある。
GDPでは農家単独の儲けしか出てこないけど、農家が生産の為に支払う国内大手メーカーへの貢献度は計り知れない雇用を生み出している。 期間労働やるなら自動車工場で組み立てライン工やったほうが数倍金になる
そんなホイホイ人が集まるくらいなら日本の農業はもっと栄えてるだろ
ちゃんと年間いくらは保証されて
その金額もせめてサラリーマンよか高いなら
考えるだろ
>>688
馬鹿はお前だ。
世界的に見て、日本ほど農業経営者に補助金を出し惜しみしている先進国は居ない。
鎖国貿易化するならともかく、市場のグローバル化を現状レベル以上で維持するつもりなら
相当量の保護は必須だよ。有事を一切想定しない国家戦略でOKというなら、輸入依存の
ままで構わないと思うけどな。 >>722
自分の土地を使って他人が成功するのが許せないんだな AIが活躍できる頃には、今の平均年齢70近い現役は死んでそう。肝心のAIを使う人間がいなさそうw
748名無しさん@1周年2017/07/31(月) 07:16:50.27
補助金、補助金って騒いでるバカは
なんで補助金で農家が潤ってるはずなのに
後継者や就農者がいないの?
儲かるんでしょ?
増えるか横ばいが常識で、減りはしないんだけど?
>>703
ウソを書き込むな
外国人実習生は最低時給は保証されている
業者の中抜きで手取りが少なくなっているのであって農家も工場もちゃんと契約に従って給料を払ってる
批判されるべきは無茶な中抜きしている派遣業者と送りこんでくる業者
だけど日本は派遣業者が批判されることはない 補助金なんて農業だけじゃなくてどの業界もじゃぶじゃぶですよ。
あと10年すれば働くのが趣味の老人が少なくなるから、その時農地を地元の日本人が買うのか、帰化中国人が買うのかって事になるかもね
そういやユニクロが農業に参入って懐かしいニュースは、その後どうなったっけかな
>>722
農村に残ってるのは無能ばかりだからな
人の成功を受け入れられない
心に余裕のないさもしい人間ばかり
不要な農地を貸して都会ものが失敗するのを
笑いたかったのだけど
逆の結果だから
都会ものは嫉妬の業火に焼かれたんだな >ちゃんと年間いくらは保証されて
>その金額もせめてサラリーマンよか高いなら
>考えるだろ
TPP入りまぁーす! ユーロとの関税引き下げに合意しましたー!
とか国の政策が変わる
農業に限らず安定的な雇用なんかどこの企業も無理だろ
どこも外国人と競争させられて
公務員だって、国民が荒れ出したら仕事は過酷になると思う
しかも農家によっては365日年中無休
1日16時間労働(繁忙期)が当たり前だからねぇ
この環境で働いてくれる日本人なんているわけがない
農業つっても工場でレタス作ってるところとかならちゃんと給料払ってくれそうな感じはするし労働時間も守ってくれそう
>>718
はいチョンw
シナチョンに作らせてるのは一部のシナチョンアニメだけだから
日本人は誰もシナチョンアニメなんて見てないぞ
シナチョンってなんでロクに調べもしないで格上の日本人に挑んで速攻ボコられるの?
逃げずに答えて 社畜をやり過ぎた。見過ぎた。
奴隷になりたがる奴はいない。
>>734
キノコとトマトはやってる知り合いがいるけど
植え付けやら収穫は結局手作業だし休めないしで
あんまり工業的な感じには見えないな
ただお天気に左右されないだけの高額なハウス栽培って感じがするよ >>741
農家の機械の稼働率低すぎなんだよね。ワンシーズンに数日とか。
大規模化して千葉〜青森の南北に4−5か所田んぼを所有して
南から順番に同じ機械を持ち運んでで田植えや稲刈りをできるようスケジュール調整して
稼働率を上げれば固定費下がるとはおもうんだけど。 小学生〜高校生に農業体験として手伝わせたらいい
そして出来た作物の一部を学校給食として寄付する
まあ無料で子供らにあげるなんて農家には出来ないだろうがな
旧ソ連が崩壊したときに、経済が崩壊してインフレでも
飢餓でたくさんの死者が出なかったのは、都市労働者、年金生活者の多くが
低コストで持てる耕作地土地別荘ダーチャを所有してたかららしいんだな
日本も耕作放棄地が増えてるなら転用してそういう制度を整えれるといいのに
そしたら不況期にも戦争時、大災害時にも耐性のある国民が多数作れるし
農業従事者が減っている今こそチャンスじゃねえか
農村の年寄り共って後から入ってきたやつは古参の言うことに黙って従うもんだって考えてるよね
そのせいで新しいものや方法を導入できないからどんどん古ぼけて時代に取り残されていく
767名無しさん@1周年2017/07/31(月) 07:24:05.14
>>758
ニュース見てないんですか?
野菜工場ブームで補助金から銀行融資されてTVで放映されて
「農業は儲かる」と豪語してたのに相次いで倒産
机上の空論ってのが改めて証明されたバカ共www >>757
それを言うと
米作だけやってる農家は年の半分は休んでることになる >>760
はいはい、キモオタキモオタw
番組の終わりに出るクレジットが韓国人、中国人、フィリピン人ばっかり
エヴァンゲリオンのアニメーターが、韓国と断交したらほとんどのアニメが潰れると言っている
300本もアニメ作ってて、日本国内でどうにかなってるわけないだろ キモオタ! >>762
天気には左右されるわ。トマトやってるが農作物の販売価格が倍になって欲しいよ。 農協なんて非効率な組織を維持しているからだろ…
先ずは企業参入を拒絶している障壁を破壊してから言え!
今の老人と引きこもりって現実知らないって意味で年齢問わず共通点多いんだよな
TVでしか世の中知らないから
未だに「日本人は3食コメと味噌汁とおかずで真夏でも腐るの覚悟で米飯弁当で当たり前」とか思ってそうw
>>770
逃げ回ってないで質問に答えろよチョン
お前の負けってことでいいか?
チョンは日本のアニメが世界を制してることが憎くて仕方が無いんだな 今後大規模な気象変動が起こる流れなのに、野ざらしの田畑や貧弱なビニールハウスでやっていけるとは思えない
これからは金持ち企業が水耕栽培の農作工場作るのが流行る
貧乏な既存農家にはとても太刀打ち出来ない
貧しい家庭が自給自足で農業やるのが精精じゃないか?
>>767
その野菜工場自体が問題だったんじゃなくて
単に取引先を確定しないまま巨額の投資を突っ込んだ結果だと思うよ >>764
田植えと収穫はやってる小学校あるよね
それ以外の世話は農家がやってる模様
とれたお米で餅つきするよ
お金払ってるかどうかは知らないけど >>775
世界のアニメを制しているといえるのはディズニーやピクサーぐらいのもので
日本国内でもアニメはほとんど見られてないのに現実見ろ!キモオタ! 781名無しさん@1周年2017/07/31(月) 07:28:02.87
>>776
農家はみんなレタス農家ですかww
戯言は他でやってくださいね 農業漁業はとっくに終わってる
日本人で就きたいやついないだろ?
つぎは建設業を潰す
日本人は誰も就かなくなる
>>778
じゃあ何で>>1みたいなことになってるの?
ちゃんと給料払えて労働時間だって守れるのに >>781
「いつでもレタス」って凄いと思うけど
ペヤングのパッケとか使ってて本気度が斜め上に見えるのが面白いw >>783
漁業は終わってないぞ
逆に若者を締め出してるくらいだ
船に乗せるのは縁故ある奴だけ 789名無しさん@1周年2017/07/31(月) 07:31:00.02
露地栽培のレタスの出荷価格は1キロで300〜400円。これに対し、
みらいが収支をトントンにするには、せめて1000円で売る必要があった。
>>777
これを机上の空論と言うんだが?
おわかり?
取引先の問題じゃねーよ 今は仕事が多くて社会全体として人手不足だが
世界的に不況になったりして製造業の仕事が減ったら農業が受け皿になる
その時に韓国みたいに農業を切り捨てていたら自体はより深刻な事になる
マスコミや売国農政改革に騙されないように
>>58
そりゃ違うって。
農家には日本最強の武闘派、JA組が付いてますから >>780
日本のアニメを海外でやってるのは
放映権が安いからだよ。
最悪なのはスポーツ中継。
書い手すら怪しいから。 >>767
311のあとに補助金で植物工場始めたところもそうとう潰れているよねw
結局米は調整やら補助金でやっているけど、野菜にはなくて過剰生産なんだよ
何かしらの災害があって出荷量が減らないと成り立たない
人口減に過剰生産なのに、ランニングコストのかかる植物工場と法人が生き残るのは至難の業 >>780
なに怒ってんのお前?
どんなに発狂しようがお前がチョンであることとお前が俺に論破された事実は変わらんぞ? >>795
高すぎない?
ぼられてるレベルに思えるわ さっさと個人は全滅して大規模農業に切り替えろ野菜果物が高すぎる
>>789
うん、だから大学の実験みたいなことを仕事でやっちゃったのが問題
どこそこと契約して何年目で黒字化とか、そういう計画が全く無い
だから問題は「野菜工場」ではなく「事業計画」 楽ならバイトしたっていいけど3kで親方みたいのにドヤされるんでしょ?
ねーわ
>>731
それより社会的な地位だよな。
社会的な地位があれば嫁不足にならない。 >>801
親方なら建築系の国家資格あるけど
農家は低学歴、無資格だぞ。 >>796
植物工場はもっと頑張って欲しいわ
農家いらなくなるしな >>765
旧ソ連は土地国有だからそういうことができた
日本はどんな耕作放棄地でも所有者がいるから無理
入会地なんて全員の了解がないと開発できないし 自分の儲けは減らしたくない。バイトの時給は上げたくない。人なんて集まるわけない。
>>803
まあ、ニート訓練という意味でよくね??w >>792
工場でもなんでも太陽がないと作物はそだたないよ。水耕の施設は億単位だから普通は無理。
税金投入で建てるしかないんよ。 >>798
大規模なサイズになると1〜2億とか普通
農業の盛んな田舎に行くとそこそこ見かけるよ 地方の田舎で
朝早く長時間労働で給料安いのに誰が来るんだ?
>>797
キモオタ「論破!」
一般人
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ >>802
限界集落とかは知らないけど、農家だから結婚できないなんてことないぞ
農家よりサラリーマンのほうが未婚の人間多いんじゃないか?
結局は人間性の問題 >>1
全然人があつまらないのなら外国人で補うしかないよね
食料自給率は安全保障上大事だから輸入に頼るわけには行かないよ はい、はい、わかりますよ、ケケ中を儲けさせたいんですね?誘導、誘導。
>>808
常人でもきついのにニートに出来るとおもってんの? キモオタ馬鹿 「日本アニメは世界を席巻している!日本国内でほとんど作ってる!」
一般人
┐(-。ー;)┌現実ミロ
農業自体がボランティア体質なのは特性上仕方ない
物は諸要因で出来不出来が変わるし人件費だけは何が起ころうと固定だからね
そういう点から見てもベテランの完璧超人以外要らないってのが現場の声だと思う
朝早くてすぐ帰れるならいいんだけど。
あと作業着手袋支給で
>>814
いつの時代だよw
しかも農家の数自体が少ないんだから「サラリーマンのほうが未婚の人間多い」なんて当たり前の話 >>808
午前中のタバコ休憩でバックレるに100ペリカ >ただ、今後の国内人口の減少を見据えると、抜本的な解決策が見つけにくいのが現状だ。外国人労働力の活用などに期待する声も根強い。
外国人入れてやればいいんじゃないの? でも奴隷労働は見抜かれるよ
あらゆる国の歴史で不平等な扱いは時間と共に是正されている
反乱、戦争の火種にすらなった。 ヘラヘラ笑いながらふれあいだの
平等だの言ってる日本人が不平等をそのままにできるかな?
農家の人がアニメ作ったほうがなんぼか良いものができるだろ
子供のころからアニメ、漫画、ゲーム見て、ろくな人生経験もない視野の狭い奴が作るから
量産型キモオタアニメばっかりになるんだぞ
>>805
技術的にもコスト的にも現状では不可能だよ
水耕の野菜ではまだ葉っぱしかできてなくてキャベツや白菜といった巻いて玉になるものは成功できてないと聞いてる
だから植物工場というとリーフレタスかほうれん草小松菜ベビーリーフばかり
余計に売り先が無くなってアボンw 農業者を公務員にしろ
最低限の生活を保障すれば人が来るし
水稲園芸畜産と配置転換していけば
人材も育つ
人が腐ってきたら異動させればいい
>>808
そういう商売をしてる奴っもいるよ
訓練ってことで給料どころか金払えって言ってそうだけどw 830名無しさん@1周年2017/07/31(月) 07:44:10.61
この手の話題が出るんだが、何も知らないバカ共は
「農家は儲かる」
「JAが邪魔してる」
「企業の農業参入を認めろ」
脳内妄想はいいんだけどな、一般リーマンの給与体系で考えれば
倒産まっしぐらなんだが?
・早朝出勤手当て
・残業手当て
・休日出勤
・ボーナス
・厚生年金
・昇給
・退職金
おまえらこれを野菜の価格に乗せられるのと思ってるの?
寝言は寝て言えww
>>749
建前では週休完全2日、1日8時間、月給7万円前後で仕事ではなく日本の農家の勉強をしにきていることにはなっている。
だけど、それを遵守している農家は皆無。
そんな使い方してたら仕事が回らないからね。
勿論、送ってくる人材派遣業者とピンハネもあってよろしく無いが、実習生としてくる外国人はたいがい借金をして日本にくることを雇用主は知っている。
内情を知った上で、簡単には帰れない実習生を酷使している雇用主がいることは事実。 プランター栽培の番組見るが 液体肥料どばどばって
やるのみたらなんか食いたくないな。
液体肥料って言うとお花用を想定して作ってるよな
週末に家族連れにでも手伝ってもらえばいいんだよ。
御飯を食べさせて、農作物を土産に少し金を出せば来るだろ。
>>822
もちろん比率での話しだよ
農家で嫁がこなくて困ってるなんで1割もいないわ >>826
VHSで裏物AVが出たからデッキが売れたのと似ている
普通のアニメ作っても売れないからオタク向けのアニメを作り始めた
決してオタクが作ってくれと言い出したからではない >>827
>リーフレタスかほうれん草小松菜ベビーリーフ
安定した需要の有る野菜ばかりじゃないか
問題は光熱費と取引先だね 給料がよければ従業員はすぐ集まる
安い給料でしか求人できない企業はつぶれたほうがいい
>>834
あまり言われないが観光農園というのは客に収穫してもらっているという業態だったりする。
もっとも、それだけハードルが高くなるから大変なのだが。 農民なんて全部廃業させて
農場ロボットオペレータに任せればいいだけやん
農業なんてすすんで身体を壊しに行く仕事だよ
ダメになったから他に行こうと思った時には詰んでるからな
定年退職者にやらせては?
老人増えるし生き甲斐になるし労働時間短くすれば健康のためにもいい
生きがい搾取 やり甲斐搾取じゃなくて
きちんとした条件での労働契約が必要だろう 市場原理に則った
>>832
俺は外人使いたくないから使ってないから聞いた話しになるけど、それは10年以上も前の話し
今は最低時給以上で保険やなんかの手続きも全部してる
残業手当も休日出勤も全部つけてる(長野の某村はここをやらかした)
君も派遣業者よりも契約を守ってるほうを叩くんだね 安いものやサービスに飛びつく奴って、自分の給料の事考えてないのが多いよね。
今の農業は儲からないよ、食べ物全般安いってのが原因、特に外食
儲かってるのは労働時間無視してる人か、不動産とか先代の遺産のバックアップがある人
>>839
需要が安定してるから、いまさら新規参入しようにも、めぼしい取引先はあらかた契約済み、ということになる。
コスト面でよほど有利なり、既存の農場とは違う作物なり、大きな違いがなきゃ厳しいと思うぞ。 >>847
植物工場ならまだしも青空の下でやる農業じゃ無理
どんなに大規模なところがやっても破綻する >>838
じゃあ、キモオタ向けではない一般人向けのアニメ作ってみろよ
キモいアニメばっかり見て同人誌の世界で生きてるから
キモオタアニメしか作れなくなったんだよ 才能がないから作れないんだよ レタスなどの野菜農家は、人手を必要としている。
米農家は、何とかやりくり。
人手が足りないなら、自分たちで解決を。
いろいろな事情で遊んでいる人材を使えよ。
心に病を持っている人、農業体験は治療に役に立つよ。
交通刑務所でお世話になっている人も、農業体験は出所してから。
強い意志をそだてるよ。
安易に、移民政策をやったら。
欧米のように、失敗を経験する。
>>851
現政権が言う「稼ぐ」って言うのは、「創り出す」ではなくて「ぶん取る」だからね。地方経済でそれをやると、そのうちぶん取る相手がいなくなって誰も住まなくなる。 >>839
一番のネックはこのスレの趣旨の人件費w
農家は家族3人で働いて所得で500万あればいいってところばかりだからねw 日本の農地の利点は降水量なんだから個人経営手作業農民を排除して
大規模資本による農業に切り替えればおk
>>856
どこの業界でも老人が仕切っているよ
それはアニメ業界も同じ
製作側が普通のアニメを作りたいと言っても
オタク向けが売れると分かっていれば何が何でも作らなきゃいけない 戦争になってから農家のありがたみがわかる
さきの戦争でもそう
外人をこき使うことに慣れちゃったんだね
仕方ないね
>>861
キモオタに普通のアニメは作れないし、普通のアニメ作りたいなんていう人間はもういないだろ
まともな人はアニメ業界には進まないから 農業のバイトで食っていけるんならやりたいけど、どうせ忙しい時だけピンポイントで欲しいんでしょ?
>>860
何でそうなってないかを考えようか。
農協だの個人農家だの規制だの、適当な悪者を見つけて叩く様な安直さに逃げる事なくな。 >>763
運送費用が高すぎて話にならんでしょ。
それと稼働率を上げると、それだけ耐用時間をあっという間に経過してしまうぞ。
基本、動かせば動かすほど壊れやすくなる。
>>762
お天気に左右されにくいことだけでも、露地栽培に比べれば、それでも工業的だよ。
問題は生産される製品の単価が低すぎること。大規模資本が入っても手工業的な
生産からは抜け出せない訳で、相当上手く立ち回らないと勝ち目が無い。 >>830
価値を決定してる人の問題だなそれは。
下々の者が出る幕はないわなそりゃ。 これ田舎に自分の農地もって、お金は期間バイトで稼いで
あとは自給自足すれば生きていけるんじゃね?
金を払えないなら他の待遇を良くすりゃいいんだよ。
レタス農家なら、お土産にレタスを山ほど持たせてやれ。
転売するヤツが集まるぞ。
農作物の価格があがらなきゃどうにもならんが、
現在70代のボランティア農家が軒並み引退してくれりゃあ価格は安定する。
そのときになって農業が産業として成立するんだよ。
>>866
なんで俺がその問いに答える必要があるんや
その書き込みをする前に>>1を100回嫁や >>864
物語ならラノベ作家になるし
絵描きたいならpixivがあるし
好きなことが嫌いになる業界行く必要無いしな 農業分野は外国人労働者全面解禁になったけど工場労働者にも拡大すべきだね
>>1
面白いよね
農業ならやってみたいという人は沢山いるのに人手不足
きっと生活できないレベルなんだろうな
ちょっと時給か日給提示してみ 今の大学生は、公のためになることで働きたがってるんだから、
公の組織で農業でもやらせろ、それなら公務員人気も生かせる
民間じゃやる理由もなく、国としては必要なことならね
もう食料自給率なんか先進国で最下位とかじゃないのか、日本は
だから人口が減るのは妥当なんだよ、人口が増えすぎて食料も追いついてない国
若いリソースは限られてる、外から呼ぶのを若いのだけに絞るのは限度がある、
そりゃそうだろ、そんなのすぐ叩かれ始める
国で若いのを雇って必要分は農業に回してやれ
>>11
実際搾乳パートは1500〜2000円だぞ。
それでも集まらない。
ブラック企業勤めるよりも、農業に雇われた方がいいと思うんだが。
少なくともキツければ辞めさせて貰える。 農業の就業中の所得税住民税免除+就業支援助成金を年間100万支給
その他、生産規模に応じて100万円までを支給
産業間の就業人口を流動化させようとするのなら
税金+助成金で政策的に移動させないと無理
国策として取り組めよ
>>859
かといって外から人を集めれば、このスレの>>1の状態になる。
多少の大規模化では資材調達や販路拡大のメリットが出せない以上、
家族経営が最も効率的な経営になってしまうのは必然の理。
この程度の認識すら無い馬鹿が、大規模化マンセーを囃し立てる。 しかも素人が1から始めるとなると無理ゲーだしな
誰がやるんだよ
>>878
不法移民を雇うくらいだからいくらでもあるだろ 人手不足なら労働者の賃金が上がるのが普通
上がらないならそれは何か歪んでる
だから、一度安い外国人労働者を受け入れたら日本人のアルバイトは集まらないよ。
農家での外国人労働者の犯罪も多発しているので、危ないし。
外国人労働者を受け入れる前までは、田舎で農業体験という感じで学生がアルバイト
で働いていたけどね。今はそんな感じも無いんだろうな。
印象としては、危険なブラックバイトかな。
農家個人とかで問題解決するなよ
JAやら農水省に対策やらせろよ
頭のいい官僚様やら優秀な職員がいるんだろ?
農水省の細かい規制や指導だけ守ってきた結果的が今の状態だろ
>>661
そんだけ輸出して、国内でも売れてるのに、現場に金が回らんとか、まあ、本当におかしいわな。そりゃニュースになるわ。 農作業のキツさは質が違う
身体の外じゃなく内から壊れていく
田舎の人間は皆そのことを知っているので誰も農業に就きたがらない
あと農家の息子ほど"効率厨"になるから都会出て楽に稼ぎたがる
金は払いたくない
奴隷が欲しい
と言ってるようにしか聞こえない
俺は農業やりたいんだが、大規模化しないと儲けにならんし
それだけの資本を投下しようにも銀行も農協も貸してくれん
それどころか新規参入ではロクに農地も買えない借りられない
農協の地域独占を廃し、やる気のある人を集めて
国が資金を支援し大学の農学部が指導する体制をつくり
競争力のある農業を志す第二農協をつくっていくしかない
今の農協は既得権まみれだし兼業農家はやる気ないし
そんなやつらに合わせて支援するような策は全て無駄
何度も言うが農家の個別保障を廃止し中高年の失業者を雇用して
ソフホーズとコルホーズを現代に復活させるべき!
失業率と食糧自給率を改善させる神の一手だぞ
作物を県単位で計画的に分散して生産する為リスクヘッジにもなる
国民も新鮮な国産を安定した価格で手に入れられる
まあ、移民しかないわな
田舎が人不足なのは、構造的な問題だし
移民に金使うなら国内でなんとかしてほしいけど無理なん?
898名無しさん@1周年2017/07/31(月) 08:15:01.63
散歩とかジョギングとかジムに行ったりとか、無駄に体を動かしてる馬鹿が多いんだから働かせろ。
>>878
ハロワに行って農業やりたいと言えばいくらでも紹介してくれる >>897
賃金あげて日本人雇えば解決するのに
農家の馬鹿は安い中国人を使いたい >>894
奴隷とか人手とか関係ない
そもそも、子供ですら継がない商売なんて、カネに困ってない限りヤロウなんていう人は出てこない
政治家や公務員や医者は2世ばっかだぞ >>891
業界自体が完全に村社会だからね
だから新しい事をやろうとすると徹底的にぶっ叩かれる
「明るい農村」なんてお笑いだよ
イジメとウワサ話と悪口と村八分・締め出しが常態化した状態で
とてもじゃないが「業界」などと呼べた世界じゃない
何故か分かるか?古い既得権が侵害されるからだよ
「ここはトマト村!」って売りにしてるのに一人だけキュウリで個性出そうとしちゃダメなんだよ
老人にとって邪魔なんだよ 中国人やカンボジア人が大量に来てて逆に日本人の農業ヘルパーさんは仕事奪われてるのに
>>893
理屈を考えるだけなら簡単だが大規模にするほど金がかかるし
管理が行き届かない&損失のリスクばかり上がって現実的じゃない 外国人労働者入れると全体的に賃金下がるよ
そりゃ現在経営者っていうなら移民大歓迎だろうけど
ほとんどはろうどうしゃなのに移民歓迎とか馬鹿すぎるw
>>903
そういうのもあるけど、
とにかく農業や漁業はイメージ悪いからね
都会でキラキラサラリーマンを、教育で洗脳してるわけだし、
いまどき、田舎の農家なんて嫁も来ないじゃん
時代の流れだね
女にモテない職業は廃れる きちんとした待遇できちんと払うもの払えば人は来るはず
奴隷扱いじゃムリ
竹中とか経団連のグローバリストは日本人労働者の
賃金を下げたいんだよ
賃金が上がっても農家の民度がねえ。
嫁が来ないんじゃ後継ぎが出来ないじゃん。
結婚しなければいいだけの話
これから移民中国人が大量に入ってくるのに結婚とかw
ガチで子供が不憫地獄そのもの
頑張って競争力を上げる→
他も頑張り業界全体のレベルが上がる→
上がったレベルにて新たな競争開始→
〜繰り返し〜
まぁ頑張れや。
>>912
世襲でなきゃ出来ない・ダメ、というのがそもそもおかしいんだよ 教育とかで、仕事の喜びとか教えるたびに、
単なる作業的なお仕事は、嫌われる対象に
最初から、仕事なんて単なる金を稼ぐ手段と教えてれば、そうでもないんだろうけど
外国人が常時雇われてて日本人にはたまにしか及びがかからないから他の仕事に行ってしまってる
そうなるように追い込んだのは国
>>910
>きちんとした待遇できちんと払うもの払えば人は来るはず
農業の特性から考えて無理だよ
無理してそういう仕組みにしても息子がスポーツカー乗ってて本人だけじゃ維持費払いきれないから
親も負担する的な自転車操業状態になる なんで農業は機械化しないの?
サーバで各作物の気温湿度栄養素とかの各要素管理するだけでできそうじゃん
>>915
金の問題ではなくて、
何世代も農業やって智恵や経験積んで、その土地の虫やら土やら天気も知り尽くしてるのと
そうでないのとでは、スタートから何かも違うから新規が入れないし入っても続けられない
そんな凄い農家でも政府の政策がコロコロ変わったり日本人より外人優遇ではやっていけない
農家の家に生まれても農業に興味もなんもないっていう場合もあるだろうけど >>919
零細家族個人経営だからに決まっとるやん 農家を馬鹿にしてる奴って食物が合成品だと思ってる馬鹿なんだと言ってるようなもんよ。 百姓がいなけりゃ都会で食える奴なんていない。 私は農家じゃないけど、 憧れはあるよ。
最近は民間の精米業者の米しか買わない
農協の米を買ったらまずかった、ありゃ古米が入っているな
農業というより農家が前時代的・閉鎖的で良いイメージがない
農業手伝ってみたくてもムラ社会っぽい農家の世界に足を踏み入れるのが恐ろしいって人はたくさんいると思う
失策だらけ
マイナンバーだって結局労働力を減らして外国人を日本で働かせるためのもの
明らかに工作員ぽい書き込みあるからなあ
移民入れろとか
2ちゃんねるでは基本的に移民いれるのは反対の人多いのに
中韓嫌いが多いからな
>>921
じゃあどーにもならないので、
死滅するのを座して待ちなさい >>581
そんなに減ったのか
10年前は雨後の竹の子レベルでライバルは寝ずに描いてるいとか
さんざんコラムに載ってたのに 移民入れればおkとか噴き出すよなw
おまえは何様なんだよって感じ
>>931
農家の人は自分で食べる分は作れるけど
苦労するのは都会の貧乏人だぞ
高い野菜、外国産の野菜、それ食べるしかない
食べないってわけにはいかないからな >>921
そういう考えがキツそうで嫁がこない
農業わかってない新参者ガーってな 937名無しさん@1周年2017/07/31(月) 08:32:22.05
>>928
殆んどの農家がウエルカムだぞ?
喜んで歓迎する
今の時期なら、朝4時に起きて田んぼの畦の草刈だ
眠いだの疲れてるだの言わせない
覚悟があるなら大歓迎 >>921
>何世代も農業やって智恵や経験積んで、その土地の虫やら土やら天気も知り尽くして
そういった事を共有出来ないのがそもそも「仕事」としておかしいんだよ
だから農家ってのは甘えの塊だと言うんだよ
いくら資料を貯めこんでも必要な時に引けないのではキモヲタが無駄に溜め込んでるマンガやアニメと変わんねーんだよ
「仕事」をナメてんだよ農家は
国に甘えきって「普通の仕事」すらしてねーんだよ >>935
うん、そーだな
それでいいから、勝手にしなよ
>>1みたいに愚痴ってないでさーw マジ人手不足!世田谷のまいばすの時給が1750円だぞ!
一般人は農地買えないだろ。
既得権益化しといて人が足りないとか
アジアから研修生呼べばいいのに
うちも研修生7人使ってるけど人件費も激安で儲かるよ
人手不足状態は労働者にとって最高にうまい状態なのを
理解するべき
話はここからよ
>>937
奴隷ウェルカムで誰が行くんだよw
そういう上から目線が閉鎖的だっての >>933
政治家、経団連、内調、大企業経営者くらいだろうな >>936
嫁もいじめられるし若い男もいじめられる
結局、よそ者は全員いじめられるw 労働がきつくても莫大な収入があれば就労者増えるよ。稼げない商売に人はいかない
>>921
農学部でみっちり勉強すりゃ、そこらの農家の腐れ親父のオカルト理論に基づく非生産的なやり方よりマシな働き方ができそうだけどな
金勘定出来ない奴は農家に限らず経営に向かない
そんな親を見てるから子供がみんな出ていっちゃうんだろ >>948
経団連、政治家やらのグローバリストはそれが嫌なんだよねぇ >>938
「俺のやり方に口出しすんな」と言われて終わり
>>944
やめとけって農家のほとんどは「俺がルールだ」って思想だからさ
一昔前の体育会系と一緒 >>950
それやってたら周りに後ろ指指されるようになったでござる
まぁ自分達が喰ってくのが優先だから気にしていられんけど
あと若い農家も二極化してっから温故ばっかの奴と知新もしっかりやる奴と 農家にちょっとバイト行ったけど
あいつら非効率な仕事のやり方じゃないと
ずっと文句言ってた
日給は決めた通りくれたけど
残業代の概念がなくて
朝行ったら日付が変わる直前まで帰してくれないし
すぐ辞めたわ
今の日本のスーパーで競争力のあるもの作ろうと思ったら、
相当設備投資しないと難しいよ。色々と勉強してるプロ農家でないとな。
>>954
あれは雇う側からすれば外国人の方が向いてるんだよ
日本人なんか英語どころか日本語自体怪しいのばっかだが
日本に来る外国人なんて2〜3カ国語当たり前だからな >>938
地域によって日光の当たり方も土も気候も虫も出てくる獣も全部違うってわからんのか
キモオタ! 962名無しさん@1周年2017/07/31(月) 08:47:19.91
>>950みたいな奴って社会で生きていけるのかと心配
医学部出れば凄腕医師と呼ばれるの?
経済学部出れば経営に関してパーフェクツなの?
教育学部出ればベテラン教師に匹敵するの?
宿題終らせてないガキだと思うが
くだらねぇww 低賃金で働く奴隷をもっとよこせって言ってるんでしょうね
高い人件費のかかる日本人はいらないと
農家は学はなくていいって考えだからね。
中学にいる馬鹿なヤンキーってたいてい農家の子供だよ。
これは昔から変わらない。
>>938
ある程度共有されているから、そこにあった作物の産地になっているんだよ >>961
はぁ?地域によって立地や需要や客層が全然違うなんて基本的な事も分からんで店舗経営が出来るか?
季節?気候風土が違う?当たり前だボンクラ!盆暮れ正月なら何処の店でも大繁盛か?バカが!
都内なんてタクシー以外国道でもスッカスカだわ >>961
お前の方が農業スレでアニメの話ばっかしてるキモヲタじゃんw >>965
新品種もどんどん開発されているわけで
その土地にあった昔ながらの作物しか作らず新種を試さずに叩き潰す理由にはならんなソレ 雇用状況(景気)がよくなって困る人も多い。
ノイジーマイノリティなんだが
今の農家の嫁さんって専業主婦が多いから、余計に人手不足かもw
>>969
室内で工場みたいなとこで、機械化して楽しようって発想がないのが不思議。
機械化してデータ管理すりゃ知識情報の共有なんでそのデータだけで済むのに >>967
まあまあ
わからんでもないが一朝一夕じゃないんだよ
気候が激変してるのに追い付けない農家も虫も色々居るよ >>12
そうだよな
自分達は廃業して他の所にアルバイトに行けばいいんだよな だれか無人販売所の天井にカメラつけて、
今出品されている野菜を30分置きにツイートするシステムを
作ってくれたら、報酬はそれそうとうの農作物で払います。
>>973
それいいな
1番に始めりゃ利権も付いてくるしな
今までの惨状を顧みず頑張れよ >>973
発想が無いというか、有ってもコストやリスクの問題がデカいんじゃないか?
工場生産という事は品種がかなり絞られるわけだけど
そうするとソレはそれで特化して安定的に稼ぐ方法もある
だが反面、たったひとつの病原菌で工場が全滅するリスクも極端に高くなるね カラフルなお献立作るのに八百屋行ってたら
3000円はかかるからな
>>974
>一朝一夕じゃないんだよ
うん、普通の業務だよね「仕事」として
で、まぁ長い歴史と人生浪費して、今まで何やってきたの?って話になるわけだが? >>48
(´・ω・`)その通り
仕事で体と頭をバキバキ使ってれば、太ったりしないよな。 >>969
農家だって安定を求めるんだから、昔からの産地で販売もある程度有利であれば、それを追及していくほうを選ぶよ
野心家は規模拡大しにくい品目なら品目転換して規模拡大していく >>976
それは100万円〜500万円程度だと思う
農作物で払うなら何年分だ >>980
長い人生浪費して俺もお前も2ちゃんなんだよ >>980
普通じゃねーんだよ!
未来の天気を完全に読めるのか?お前は
自分でやってみろ! 農業の求人も集まりすぎてた頃なんだろうが、明るく元気で〜とかものすごく具体的に条件が
当時の都会並みに選り好みしてる時があったしねぇ
給料がいいわけでもないのに、じかにやってる当人たちはまんざらでもないから魅力ある仕事と思い込んで
応募してくるよそ者に接待を要求してくるスタンスがあったから、よそ者は冷めてしまってもしょうがないのかも
テレビの影響もあったのだろうが、都会より温かいものがあると思ってたから田舎に理想を描いて応募しようとしてた人もいたと思う。
でも、現実は要求も含めて排他的とあらば、もう農業や田舎暮らしに固執する意義を見いだせなくなるでしょう。
一人になりたい人に五坪くらいずつ配れや
何作ろうと自由な
むかし、酪農のロボット化(自動化)で酪農家の仕事が無くなるとか騒いでたけど
餌やりの自動化、搾乳の自動、ストレス発散の自動回転ブラシ等々とロボット化されたが
今でも酪農家は低賃金で苦しみ、仕事の苦労の多さに人員も増えないw
勝手に海外販路拡げるような奴には、JAに頼んで規制を掛ける
出る杭は組合長が自ら叩きます
忙しい時だけ人手来てくれるなんて、そんな都合のいい暇な人いないよ
何が悲鳴だよ、システムが無理なんだよ
ID:4zacaynS0
この一人で50レス以上してる必死水飲み百姓なんなん
土でも弄ってろよ
日本の農業ってある意味GHQに潰されたんだなあ
まあお陰でアメリカから農作物買えてるけど
嫁いだ女性や国内外の研修女性に対して、脱走できないようにした上で
ひどいことしながらこき使うって話はたくさん聞く
悪評すごいからしょうがないよ
そんな世界に敢えて飛び込むほど歪んだ男性がいるとも思えないし
>>973
その発想自体は30年以上前からあるが、実現できてるのは水耕栽培だけ
しかももやしや水菜のような一部例外を除くと普通に作るよりコストが高いw rm
lud20170731200640ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501418685/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず★4 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>22本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【社会】農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず★2
・【社会】農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず★5
・【社会】農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず★6
・【農業】濁流浸水 酪農家悲鳴 九州豪雨 福岡、大分
・【獣害】サル害深刻、農家悲鳴「農業成り立たない」トウモロコシ1日で600本、黒枝豆も…
・【TPP等総合対策本部】政府、農業支援策を決定TPP・日欧EPAで
・【社会】公務員が農作業バイトで戒告 人手不足の農業王国で副業解禁の声も [朝一から閉店までφ★]
・【IT】流通業界の人手不足 IoTで解決を
・【農業】富有柿、糖度向上へクラシック 本巣市の農家、効果検証へ
・ガソリン高騰、山形では200円に迫る地域も 農家は悲鳴 [七波羅探題★]
・【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★5
・【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★7
・【労働】「時給1350円も人集まらず」人手不足…現場の悲鳴 ★3 [ぐれ★]
・【野菜】キャベツが「高級食材」に 1玉598円の衝撃 農家では深刻な人手不足で外国人が“参入”★2 [シャチ★]
・【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★8
・【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★6
・【政府】外国人労働者、在留最長10年に延長へ 新たな資格検討 農業や介護現場などの人手不足に対応 ★2
・【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★11
・【日欧EPA大枠合意】酪農家「黒船」到来に悲鳴 国産チーズ打撃…乳価下落懸念も★2
・「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え★4
・【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★4
・【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★10
・「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え★6
・【ロボット】ソフトバンク「Pepper」の業務利用が本格化、人手不足を解決できるか
・「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え★8
・「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え★10
・「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え★2
・「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え★7
・「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え★5
・【観光支援策】GoTo再開、地域ごとに 西村再生相 [砂漠のマスカレード★]
・【兵庫】全世帯に1万5千円分の商品券 洲本市が独自支援策、中小企業にも [首都圏の虎★]
・【外国人受け入れ】外国人の子の高校入試に配慮促すなど 外国人の子ども向け国支援策を文科省が公表
・【コロナ対策政治不況】女性の非正規68万人減 困窮支援策急務 [砂漠のマスカレード★]
・【豪雨】自衛隊とコンビニ連携の支援策批判に世耕大臣が反論 「コンビニは災害対策法の指定公共機関。無料食料は避難所で提供」★6
・【韓国】若者の日本就職急増、昨年2万人突破…政府も就業者数の目標を今後5年で1万人に設定する支援策で後押し★4
・【人手不足】各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉 ★5 [ぐれ★]
・日本、飲食店では深刻な人手不足 バイト時給1800円超も 動画あり ★2 [お断り★]
・【仕事】人手不足でアルバイトのホワイト化が深刻。残業禁止など過保護に[人材コンサルタント 平賀充記]★2
・【人手不足】時給高騰 300円増も 関西の外食産業アルバイト、人手不足深刻、経営者がホール係の店も ★2
・【人手不足】時給高騰 300円増も 関西の外食産業アルバイト、人手不足深刻、経営者がホール係の店も
・【人手不足】優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度……社員になるとボーナス込みで年収300万円★4
・【人手不足】優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度……社員になるとボーナス込みで年収300万円★5
・【人手不足】優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度……社員になるとボーナス込みで年収300万円★2
・【北朝鮮】北朝鮮の「拉致解決済み」批判
・【社会】 果実襲うハエ、鹿児島で大量発生 廃棄の農家「大打撃」 [朝一から閉店までφ★]
・種苗法改正案“見送り”浮上に農家激怒! 「シャインマスカット」「あまおう」貴重な国産品種が海外流出危機 ★3 [豆次郎★]
・【便利】GPSを使って田植え〜お値段200万円=農家の負担軽減に期待
・【日韓】韓国議長、天皇陛下「謝罪を」 慰安婦問題解決と主張 ★8
・【茨城】在留資格のない中国人を不法就労させた疑い、鉾田市の農家逮捕…時給750円で午前5時から深夜まで働かせる
・【国際】プーチン大統領 北方領土問題「解決しなければならない」
・【青森】リンゴ4300個盗まれた農家「生活、どうしていいか」
・【アベノミクス】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに 日銀短観
・【農業】ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 ★6
・<世田谷一家殺害事件>解決を願い、遺族ら献花…東京
・【※】暖冬、ディザスター級 雪解け水足りない 米農家「対策も工夫も限界」
・【生活保護】「これ以上何を削ればいいんだろうか」 生活保護費減額に悲鳴 兵庫 ★8
・【民主党】悲鳴 「あまりに急で候補者を擁立できない」
・【税制改正】賃上げ減税、中小は歓迎 内需企業の人手不足深刻
・【今日は何の日】5月8日は「ゴーヤの日」農家を食べて応援しよう! [チミル★]
・船員の人手不足が深刻 この仕事コミュ障モメンに向いてそう
・【韓国有利か】在日米軍トップ「日韓の問題は対話で解決を」
・「手袋が足りない!」介護現場から悲鳴 マスクより深刻 [蚤の市★]
・【ナイジェリア】遊牧民と農家が衝突、72人死亡 遊牧民がなたを振りかざして農家を襲撃
・【牛乳やめて】酪農家が牛を殴り、日常的に虐待? 動物愛護団体の投稿に批判殺到【豆乳飲め】★2
・【農業】稲 草丈の謎解明 促進・抑制に遺伝子 名大など [cure happy★]
・【米大統領選】農家、強固なトランプ氏支持 対中輸出めぐり動揺も (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
03:42:59 up 41 days, 4:46, 2 users, load average: 65.36, 92.07, 96.35
in 0.11274290084839 sec
@0.11274290084839@0b7 on 022317
|