◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【呼称変更】蔵王山、「ざおうさん」って呼んでほしい 山形市が国土地理院に要請へ [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501367120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ハンバーグタイカレー ★2017/07/30(日) 07:25:20.34ID:CAP_USER9
 蔵王山は「ざおうざん」ではなく「ざおうさん」と呼んでほしい――。市民から寄せられた願いを実現するため、佐藤孝弘・山形市長はこのほど、関係自治体と連携して国土地理院に要請する考えを明らかにした。8月上旬に宮城県内の4市町の首長と会い、呼称の変更に向けて協力を求めるという。

 要請は、蔵王山に火口周辺警報が出た2015年4月、テレビなどで「ざおうざん」と呼ばれたのがきっかけ。蔵王温泉観光協会などが「山形県民のみならず、多くの宮城県民も『ざおうさん』の呼び方。『ざおうざん』には違和感を覚える」として、山形市議会に変更を求める請願を提出。市議会は6月定例会で請願を採択した。

 国土地理院地名情報課によると、「ざおうざん」の呼び名は1931(昭和6)年に地図を作製する際、当時の地元自治体からの要望に応じたという。気象庁も国土地理院に準じ「ざおうざん」と呼ぶ。

 呼称変更には原則として、関係する山形県側の山形市と上山市、宮城県側の白石市、蔵王町、川崎町、七ケ宿町すべてが個別に要望を出す必要があるという。

 佐藤市長は「地元の学校の校歌でも『ざおうさん』と歌われており、上山市の方たちも同じ思い。宮城県の方たちにも理解を得られると思う」と話している。(井上潜)

http://www.asahi.com/articles/ASK7V5QN5K7VUNHB00X.html

2名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:25:44.20ID:efpFzgdr0
お鼻が長いのね

3名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:26:54.08ID:DSR/mBa30
蔵王でいい
山が余計だ

4名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:27:02.87ID:XzNWAoTu0
それより
Mt,Fujisanとかって看板が気になるわ

5名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:27:38.24ID:mTqweyEv0
ザじゃなくてジだろ?
ジャパニーズかよ

6名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:28:14.36ID:eNvtRYZY0
THE Oでいいだろ
なんか隠し腕ありそうで

7名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:28:36.01ID:eN5M80p90
く、蔵王?

8名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:28:48.87ID:OOXEN60c0
ガオーさん

9名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:29:15.45ID:N3Tr8wYZ0
く、蔵王…

10名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:29:21.25ID:2faqRvSN0
ふじざん

11名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:29:24.64ID:T2WyockS0
とうほぐ在住者だけど「ざおうざん」とか「ざおうさん」と呼んでいる人を全く知らないのだが

12名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:29:29.43ID:AnEsiytX0
蔵王斬!ってかんじでかっこいいのに

蔵王産じゃ締まらない

13名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:29:40.93ID:BWKUiDXG0
こんなどーでもいいことを真剣にやってる奴等がうらやましい、暇そうで

14名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:29:41.00ID:P17VgOlJ0
関東では蔵王って言うな

15名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:30:18.26ID:i0y0Lgu+0
くっ…。

16名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:30:18.38ID:BjZWL8qB0
蔵王権現

17名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:30:40.73ID:TkcrsFpn0
牛乳美味いとこ?

18名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:30:53.71ID:HXEaXwzq0
ジ オーサン

19名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:30:59.96ID:PNyDdzo40
フリガナ付けなよ

20名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:31:13.50ID:d5HL+USWO
>>6
ここから、いなくなれーっ!

21名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:31:30.30ID:c666ejRe0
ずっと、ざおうさんって呼んでた…
間違いだったのか

22名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:31:37.08ID:rFzzRXUb0
蔵玉錦

23名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:31:40.66ID:ELrkDa7F0
>>2
やりおる

24名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:31:56.16ID:AnEsiytX0
ざおうやまでいいじゃないの

25名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:32:20.90ID:7OakMccO0
ざおうマウンテンでええやろ

26名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:32:21.56ID:PcbPTJmc0
蔵王の麓住まいだが、蔵王山なんて呼ぶアホは宮城県側にはおらんな。
蔵王、もしくは蔵王連峰だわ普通。

27名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:32:30.52ID:WF3TqkzD0
アナウンサーのペースの早口で言ってみれば
なんでざおうさんじゃないのか分かりそうなものだが
山形県民はボイトレでもしてるのかな?

28名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:32:35.96ID:XzNWAoTu0
硫黄島は
イオウトウだよな?

29名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:32:36.40ID:TkcrsFpn0
Mt Fujiを見習え!

30名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:32:43.50ID:ls/Ty/2+0
とよだまゆこ!

31名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:32:57.80ID:ntcVQOkd0
そうはいってても、どこに主観を置くかみたいなことは動き出したら早いだろうな

32名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:33:03.93ID:18dfc4yF0
地名なんて地元読みと違ういっぱいあるだろ、違和感とかなにわがまま言ってるんだろうこの地域の住人。

33名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:33:40.32ID:T+FSXM8L0
「ざおうさん」に変えたら、また「ざおうざん」がいいとか言い出すんだろ??

34名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:33:50.76ID:NBhmFLjK0
どっちでもいいよ(オラ地元民)
それより蔵王山の「お釜」を「オカマ」と呼ばないで欲しい><

35名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:33:58.76ID:pNRBKsA70
蔵王△

36名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:34:16.22ID:yGjKxAop0
さんを付けろよ、デコ助野郎!

37名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:34:33.71ID:czyMeMAf0
ぞうおうざん

38名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:34:42.98ID:llGvBVpb0
>>2
お前の勝ちだ

39名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:34:57.01ID:P9lJ4qqi0
そんなことで
ごくろうさん

40名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:35:09.39ID:KXLXXrD50
>>6
お前"THE"の部分何て発音してるの?

41名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:35:21.57ID:yKusapnp0
呼び捨てにすんな、と

42名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:36:00.30ID:XwuFO+r90
ジャガーさん

43名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:36:14.00ID:RKXJUUR20
ザオウザンでも全く違和感無いけどな。
イバラギみたいなもんだ。

44名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:36:41.03ID:8C5RHiuu0
山をさんと呼ぶには、宗教信仰が必要と聞いたが
矛盾がいっぱいあって
ただのこじつけだとわかった

45名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:37:03.83
地元民は「たがた」って呼んでるのにバス停のアナウンスは「でんぽう」に強制変更されたから元に戻せ!みたいなもんか

46名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:37:26.66ID:EPP6eUxA0
>>40
ALFEE?

47名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:37:46.28ID:3ofVMMVq0
蔵王蓮舫  ▴▲▴ 滑落選

48名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:38:05.53ID:dNTxXbBt0
蔵王は呼び捨てに限るだろ

49名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:38:13.17ID:/E54ynok0
>>1
> 蔵王山は「ざおうざん」ではなく「ざおうさん」と呼んでほしい
>国土地理院に要請する

大雪山は地元じゃ「たいせつざん」だけどね
「だいせつざん」なんて呼んだら、よそ者扱いされるよ

50名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:38:18.83ID:d6/wC6G40
蔵王さまと呼ぶべき

51名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:38:30.24ID:M63AzALi0
山形側だけ差別化でざおうさんでいいだろ

52名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:38:43.46ID:YRdyTZpf0
さんを付けろよデコ助野郎

53名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:38:54.95ID:eN5M80p90
>>34
おかま以外になんて呼べばいいの?

54名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:39:30.15ID:tQk43F+U0
>>2
恐れ入る

55名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:39:52.36ID:UdCzw4l40
ざおうさん、ざおうさん、お鼻が長いのね

そうよ 短けりゃ 豚なのよww

56名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:39:54.52ID:rKYDaRsN0
海老蔵王さん

57名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:40:18.33ID:gFnSqxda0
>>53
おなべとか?

58名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:40:38.16ID:RvKyNDH00
お前なんかざおうだ

59名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:40:47.26ID:Q4wztD540
>>2
参りました。

60名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:40:47.96ID:q2KdRSUO0
まっとけんって呼ぶなよ

61名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:40:59.55ID:OwJLnXuT0
蔵王ってスキーやってた頃には憧れが有ったな
行かずに終わってしまったが

62名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:41:03.19ID:RKXJUUR20
ジャパネットたかたは違和感ある。
タカダだよな

63名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:41:12.45ID:PcbPTJmc0
>>50
どこのゆるキャラだよ

64名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:41:45.81ID:y1lqq1l+0
パラオから引き上げた人たちの集落だろ?

65名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:41:55.67ID:ebfaY1Yh0
蔵王など・・・どこにもいはしなかった・・・
ならば・・・この私が蔵王となり・・・
自分勝手な人間達にその愚かさを教えてやる・・・

66名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:42:14.21ID:cw443zY20
>>2

2でそれか、噺家になれよw

67名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:43:05.92ID:Hf/MeEvZ0
どうでもいいニュースだった

68名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:44:53.71ID:2w+hBQYLO
>>50
それだ!m9

69名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:45:08.30ID:k6bDKSpF0
>>52
もう出てた

70名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:45:28.31ID:1XLuC0xz0
蔵王は呼び捨てで呼ぶ唯一の山

71名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:45:33.24ID:yhxl64rz0
>>50
ざおうさまは宮城県蔵王町の森に住んでいます
http://www.town.zao.miyagi.jp/kankou/zaosama/zaosama.html

72名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:45:38.37ID:9rGVLc8v0
ちなみに蔵王山という単体の山ではなく連峰の総称なのね。そして他県にあるのは蔵王山(ざおうさん)でこっちは全部単体。そうなると山々だからあえて「ざん」と濁らせたと言えなくもないな。

73名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:45:55.63ID:AzxbOL4hO
御釜でいいだろ
って言うかどうでも良い

74名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:46:10.25ID:wWE3vWZN0
>>2
すき( ´∀`)

75名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:46:40.13ID:eKAcKDxH0
どうでもいいわ

76名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:47:23.51ID:eHUFmpxe0
さんとざんの違いの話は難しくて分からないっす

そもそも蔵王が読めないです

77名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:48:32.69ID:HG0Ia4Jk0
>2015年4月、テレビなどで「ざおうざん」と呼ばれたのがきっかけ。

わざわざ言いにくい言い方するなんて、池沼なんじゃないの?

78名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:49:30.84ID:0lkUV2rb0
つーか「山」付けして呼ばないな。

79名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:50:06.58ID:MEJfzvul0
NHK受信料を納付してる人を

×NHK受信料支払ってる人 ではなく
◎NHK受信料納付民(NHKじゅしんりょうのうふみん と呼んでほしい――。

80名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:50:08.38ID:wy2RvQa9O
>>76
普通はラーメン屋かそば屋の名前だもんな
山形がどこに在るかも知らないし

81名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:50:14.87ID:cytWILUAO
九州人だが、ざおうさん、だと思ってたけど…

「ざん」より「さん」のが自然じゃね?

82名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:50:42.65ID:dNTxXbBt0
「ざん」を付けると「斬」をイメージして、蔵王斬という新技なのかと思ってしまう

83名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:51:39.39ID:9mbdQDj00
ザオー!来訪者

84名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:52:17.71ID:j6eIdNsF0
山形市が

誰が?市民全員?ん?なんなん?

85名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:52:36.02ID:OkLJPeYf0
蔵王は蔵王だと思ってたわ。山はつかないイメージ。その方が響きがいい。
まあどうしても山をつけたいなら、ひらがなで「さん」でいいだろ。
「蔵王さん」関西風の親しみをこめた呼び名っちゅうことで。

86名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:53:19.31ID:CyP8jIZN0
オカマとその蔵王さん

87名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:53:21.64ID:GPGdcl6T0
カッペのこだわりどうでも良すぎ

もう「蔵王さん」にしろカッペ

88名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:53:37.22ID:2w+hBQYLO
それより しちかしゅく をなんとかしてくれ

89名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:53:45.19ID:j6eIdNsF0
当時の地元自治体の要望


ならざおうさん呼んでる奴らの間違いやろがwww

90名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:53:52.42ID:3ofVMMVq0
「竜王戦」「名人戦」「王位戦」「蔵王戦」「王座戦」「棋王戦」「王将戦」「棋聖戦」+1

91名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:53:54.51ID:3PcwM1500
また数十年後にざおうざんに戻せとか喚き出すんやろな

92名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:54:35.28ID:j6eIdNsF0
昔の先人が決めたんやろ?
ざおうさんが間違いだろうが

93名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:54:47.46ID:KZ+arLC80
蔵王たそ

94名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:54:49.75ID:wljVq4DU0
米原

95フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 2017/07/30(日) 07:56:45.29ID:9mbdQDj00
まあ宮城や山形じゃ普通は「蔵王」だけだが、
山をつけて呼ぶなら当然「さん」だな。
「ざん」では富士山を「ふじざん」と呼ぶようなもの。

96名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:56:49.83ID:j6eIdNsF0
テレビなどで呼ばれたのがきっかけ 

いやいや、ざおうざんだろ

間違いやないやろが

だいたい愛知にざおうさんあるんだからよ

97名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:57:06.98ID:yN4rOv880
くらおうだろ

98(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫ガス室抹殺施設は即時廃絶】2017/07/30(日) 07:57:15.85ID:cAwVGp1JO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃

急に、かねてより、北朝鮮の、超大物チマチョゴリ女性アナウンサーが登場するニューススタジオの背景が、「蔵王山(ざおうさん)の御釜」なのかどうかが気になっているタイプで、
山形県村山地方に潜伏する、2ちゃんねるやってる変質者の低級国民で挑戦的ではなく排他的でもない名無しに、「蔵王山(ざおうさん)の御釜」なのかどうかを鑑定してもらいたいタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

99名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:57:20.46ID:IkwHO/Hx0
鳥海山も地元民としてはちょうかい「ざん」と言いたい

100名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:57:39.18ID:j6eIdNsF0
>>95
普通もなにも正式名がざおうざんなんやから

ざおうさん呼んでる事が間違い

101名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:58:48.61ID:801MYLJo0
山岳信仰があるところは
〜〜さん、って言うんだよ。
ふじさんとか、なりたさんとか、つくばさんとか

102名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:59:05.84ID:wV10DNr20
喰らえ蔵王斬!

103名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:59:46.52ID:3qYdmlHE0
ザオウヤマでいいじゃん

104名無しさん@1周年2017/07/30(日) 07:59:57.33ID:qn77nzKA0
>>99
赤城山はあかぎやま

105名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:00:03.60ID:0lkUV2rb0
>>91
いやいや、このニュース見た「ざん」使う側の連中がハッシュタグ使って抵抗し始めるよ。
今後10年この論争が続いて、最終的に綱引きで毎年登録名が決まるシステムになると思うね。

106名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:00:41.63ID:AhCpUGDI0
>>12
同じこと考えてた

107名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:00:56.91ID:tdMGDO4i0
蔵王って、 笹谷峠から二井宿峠までの連峰だろ。
山にしたらどこを指すんだ?

108名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:01:00.66ID:KP+KkALw0
くらのうさん

109名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:01:12.31ID:j6eIdNsF0
>>99
なぜ?山形は「さ」を「ざ」読む風習でもあるん?
ザッカー
ざようなら
ザーターアンダギー

110名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:01:13.61ID:EXwgwruu0
>>2
日曜の朝からワロタ

111名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:01:42.90ID:wmRViGl20
>>88
清音なんだ。知らなかった。
しちがはまだし。

112名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:02:08.31ID:/tMPR9dN0
1931年から約80年。
忘れちゃうんだろうなあ。

まあ伝統的な呼び方なんて、その程度の歴史だよね。

113名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:03:03.35ID:U8Hb79700
「ざおう」としか呼ばんが
あとはスキー場か樹氷
だいたい山形なのか宮城なのか福島なのかさえ知らん
ざおうで良いだろ

114名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:04:41.21ID:1NFka89k0
山形県民だけど蔵王山なんて呼んでるヤツはいない、蔵王か蔵王山連峰って呼んでる

115名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:05:29.53ID:tdMGDO4i0
ざおうさん と読んだら愛知県の山になるのか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%94%B5%E7%8E%8B%E5%B1%B1_(%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C)

116名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:06:20.10ID:GH4f6tGn0
山形のイメージ 口が悪い
スゲー昔免許合宿で行ったが方言なんだろうけど威圧的に喋るやつしかいなかったな

117名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:06:45.17ID:z1MGxKXM0
>>3
山形市民だけどコレ
山なんか付けたら逆にもぐりだわ

118名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:08:11.02ID:HbRY9MShO
>>1
>国土地理院地名情報課によると、「ざおうざん」の呼び名は1931(昭和6)年に地図を作製する際、当時の地元自治体からの要望に応じたという。

当時の自治体や住民とは入れ替わってるのか?

119フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 2017/07/30(日) 08:08:30.61ID:9mbdQDj00
>>100
普通は「蔵王」だけ、と書いてたのだが……
まあ、地図などの正式名称に「山」が必要ならば、
それなら「さん」のほうが一般的で語感もいいと思う。
昔「ざん」で申請した人は、そっちのほうが良いと思ったのだろう。
必殺技みたいだからでは無いと思うがw

120名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:08:39.07ID:GH4f6tGn0
>>118
意味不明すぎるよな

121名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:09:00.38ID:cytWILUAO
>>101
ひこさん、たかおさん…と一瞬思ったが、たかちほのみねがあったわ…;

122名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:09:15.85ID:OPPsurWx0
>>4
○○bashi bridgeって言うのもあるよね。なんかモヤモヤする。

123名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:09:52.21ID:6mX1h/lK0
桜木花道「くらおー」

124名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:10:29.13ID:WfVskLiy0
>>4
山や川を除いた部分が固有名詞として独立している場合は、ローマン表記時にその部分を略すって国土地理院の定めた法則ってだけの話で
別に英語ルールに抵触する許しがたき誤表記ってわけじゃあない
というか、英語的にはそっちのが正解

125名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:10:53.72ID:59wYjSVG0
「ぞうのうやま」じゃあかんのん?

126名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:10:54.76ID:YoDrocFf0
またマスゴミの仕業か

127名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:11:19.58ID:Flj+YwbC0
>>24
力士みたいでいい響き。

128名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:12:00.49ID:r2+NRe7O0
>>114
そりゃそうなんだけど、
正式名称を変えたいてことだよね。
山形県民からしたらざんはさんより違和感あるしな。
まあでも県民の普通の呼び方はざおうだよね。

129名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:12:14.01ID:hW1Oh7FO0
>>118
だよな

80年周期で同じこと繰り返してりゃいいわ

130名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:12:50.61ID:PcbPTJmc0
>>119
各峰に〇〇岳となっているのだから、特定の峰を指すなら〇〇岳で良いだろうし、それらをまとめて言うなら蔵王もしくは蔵王連峰でいいと思うがね。

131名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:14:20.87ID:CF6jdj7/0
ふじざん(富士山)って言わないしな

132名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:14:22.10ID:HbRY9MShO
ふじさん、あさまやま、ざおうざん
っていろいろあるが「山」の読み分けには言語学法則があるのか?
前の母音とか、濁点の有無とか

133フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 2017/07/30(日) 08:15:19.83ID:9mbdQDj00
山形の人は、月山も「がっざん」だったら嫌だろうなぁw
福島なら磐梯山も「ばんだいざん」。これもヘンだw

134名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:15:36.16ID:7Z9ZZQpa0
大阪だが単にざおうとしか呼んでないぞ
もしくは蔵王連峰
いちいち近隣の自治体に要望出さないと呼称変えられないって馬鹿か?
勝手に自分等だけ変えればいいだろ
>>6
中腹に体当たりされるんですね

135名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:16:00.26ID:yjrSLHgx0
こまけえこと言うのは田舎モンは暇なんだな

136名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:16:40.79ID:HbRY9MShO
>>129
80年毎にざん派とさん派で戦争して勝った方に決めるのはどうだろう

137名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:17:16.00ID:/8fCDdV90
>>32
痔王さん?

138名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:17:26.96ID:i4ZGArEm0
山形のは、むかしから「ざおうさん」だろう。
「蔵王山(ざおうざん)」は、広島県福山市中心部にある標高226mの山。
福山市内をカバーする各社の放送送信設備があり、南山腹は「蔵王憩いの森」として遊歩道が整備されている。

139名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:18:28.24ID:jBF4KPy10
>>2
優勝

140名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:18:30.97ID:U4yOLSYd0
山形は「サンケイ」って読むん?

141名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:19:24.26ID:ZXsEYjcx0
庄内出身だが、鳥海山がさんでもざんでも他人の呼び方など気にならない
よってこの人たちの気持ちは理解できない

142名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:19:43.05ID:ZJLdHgCIO
「まっとやま」がいいんじゃね?

143名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:19:55.32ID:wLLeytHY0
ざ・わたみでいいやろ

144フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 2017/07/30(日) 08:21:35.13ID:9mbdQDj00
>>130
岳とか峰とか山とかいろいろあるが、
それぞれ何が違うんだろうな?

145名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:21:37.75ID:ykkSnM8b0
>>3
確かに、その呼び方が、一番スッキリしてるかな…

146名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:22:23.84ID:ZXsEYjcx0
羽黒山や湯殿山もそうだ
自分がその呼び方を強制されたわけでもないのに

147名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:22:25.60ID:PVlkblMe0
ナイトスクープのガオーさんは名作

148名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:22:50.34ID:1SWtNuiA0
必ず山ってつけないとダメなのかな。
蔵王としか呼んでないんだが。

149名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:23:02.82ID:7QVTgFi70
北陸放送局脇方www

150名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:23:06.14ID:DfdZMcm70
前回地元自治体の要請で「ざおうざん」にしたのに、また自治体の都合で変更するのか

151名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:23:27.22ID:ktDiDuRJ0
@を「いちまる」と言ってるくせに

152名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:24:12.31ID:ZXsEYjcx0
そもそも蔵王は蔵王としか呼ばない
さくらんぼ小学校の時と言い、全国にあんまり恥になるようなことは控えてほしいね内陸は

153名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:24:16.98ID:SRlqZMO/0
山のない千葉県、わずかに鋸山ってのがあるが、これは「のこぎりやま」。
「がさん」でも「がざん」でもなく、なんともピリっとしない。
>>1 のような議論は、なんだかうらやましい。

154名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:24:22.66ID:zq6kdTy20
秋田犬を
あきたいぬ

硫黄島を
いおうじま

てゆうようなもんか

155名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:24:27.95ID:QHDa8oWh0
く…蔵王山

156名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:24:32.29ID:N3ANHn2+0
>>33
荒んでるなぁ

157名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:24:34.81ID:aJsy4T7l0
>>49
ロープウェイの中の案内ナレーションで「だいせつざん」って読んでるのがものすごく気持ち悪い
すぐにでも収録し直してほしい

158名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:25:08.81ID:jEnP1GEG0
蔵王「呼び捨てにすんな、蔵王さんって呼べ」

159名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:25:40.30ID:HbRY9MShO
>>105
山の呼び方で市内を二分する血で血を洗う死闘が繰り広げられているとは、さすがマット県だな

160名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:25:49.77ID:ybRM8loe0
DQNネームかな?

161名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:26:15.24ID:nPtD/py00
そもそも蔵王山なんて無いんだよ

162名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:27:05.44ID:uRXwu1Qw0
蔵王はザオウやろ
ラオウみたいで言いやすい
畏敬も含まれてるしええやろ

163名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:27:22.79ID:FfZMtT+30
どうせ、さんも付けないでみんな呼んでるんだろ、どうでもいいっちゃいいが

ざおうのゲレンデはすかすかか、もう10年単位で行ってないからわからんが

外人集めしないとすかすかなのが今の日本の流れだろ

蔵王はあんま聞かないが、うまくやれてるのか?

164名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:28:34.32ID:rEayZmms0
いばらき、いばらぎ

165名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:28:43.91ID:1SWtNuiA0
>>158
納得しかけましたが
王って付いてますよ。

166名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:28:47.36ID:ZXsEYjcx0
>>153
山形には月山(がっさん)もあるのですが、がっザんなどと呼んでいる人は聞いたことが無いですね

167名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:28:50.70ID:JxERzjqk0
同級生のナカジマさんがナカジマさんじゃ無かったことを同窓会で知った
名字がかわってナカジマの呪縛から逃れたらしい

168名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:29:23.74ID:ktDiDuRJ0
自分たちの所有物とでも?

169名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:29:27.69ID:ldXnZcb60
山形といえば湯殿山も月山も羽黒山も「さん」だなそういや

170名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:30:14.09ID:0FOOfwgk0
ざおうざんさん

171フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 2017/07/30(日) 08:30:42.67ID:9mbdQDj00
>>153
鋸山(のこぎりやま)はそのまんまでいいな。
だってあそこは遠足で行くようなイメージでしょw
大人なら番家で刺身食うだけだし。

172名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:30:55.05ID:jFe8HpiA0
ぞうさん

173名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:31:07.87ID:1a2hxf3wO
長野県の
白馬岳の読みは、「しろうまだけ」
駅名は「はくば」なんだけどね

174名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:31:32.21ID:A6x2v9Ql0
関係ないけど、オーストリアをオーストリーって呼んでってのは全く定着しなかったな

175名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:31:40.74ID:s9H3ykFs0
ダヨーさんみたいだな

176名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:31:41.74ID:BkqSj/xY0
>>2
センスある

177名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:31:51.81ID:Y4iz3llN0
大丸京都店 だいまるきょうとみせ
松阪牛 まつざかうし

178名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:32:23.63ID:Nlv7C5oS0
ふー
どうでもいい

179名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:33:01.01ID:TdGEAc/A0
くらおうさんじゃねーのかよ。

180名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:33:05.00ID:ZXsEYjcx0
>>169
鳥海山はざんだぞ
秋田側はさんらしいが。

181名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:33:08.05ID:j/iNEcL+0
そもそも蔵王山も使わないな
単に蔵王と呼ぶし細かい場所は峰などの名称ですむからねえ

182名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:33:17.84ID:X77rVc660
いや、もともとざおうさんだろ…

183名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:34:25.82ID:ktDiDuRJ0
「ず〜ず〜」言ってるくせに濁点やめろだと?

184名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:34:37.51ID:X77rVc660
>>180
マジかよ
ちょうかいさん一択だと思ってたわ

185名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:34:57.84ID:Iv3YgyX20
>>3
地元はそれで通用するよな
山なんてつけている奴いない

186名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:35:13.95ID:7Z9ZZQpa0
もめるだけだから全部英語に替えたらいいよ
THE KINGでいいだろ

187名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:35:36.77ID:00LEZapM0
>>180
鳥海「さん」じゃないのか!?初めて知った!

188名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:35:40.91ID:uRXwu1Qw0
安曇野 蓼科 焼額
山とかいかない奴は
一発で読めるとは思えない

189名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:35:43.83ID:Qq8Tr0Gy0
日本において、山を「ざん」と読む山の方が圧倒的に少ない
従って「さん」と読んでおけばほぼ間違いない

190名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:35:59.41ID:j/iNEcL+0
>>26
山形県側にもいないな
平地に住んでいるのが騒いでいる感じ

191フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 2017/07/30(日) 08:36:14.80ID:9mbdQDj00
我が名称に一遍の悔い無し!
ザオウ 完

192名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:36:58.06ID:CxoiIrRIO
>>158
「ざおうさま、とお呼び!」

193名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:38:14.34ID:KwKEaIl90
>「ざおうざん」の呼び名は1931(昭和6)年に地図を作製する際、当時の地元自治体からの要望に応じたという。

そもそも地元民が「ざおうざん」と呼んでほしいと言っときながら、今は「ざおうさん」だからやっぱりやめろはないだろ
もうほっとけよ

194名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:38:47.32ID:X77rVc660
>>188
あずみのとたてしなは普通読めるんじゃないの
焼き何とかは知らんけど

195名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:39:48.91ID:jmONZJhR0
>>2
のインパクトが強すぎて何も頭にはいってこないw

196名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:40:29.04ID:ktDiDuRJ0
それじゃ、ざんと呼ぶことにする

197フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 2017/07/30(日) 08:40:39.72ID:9mbdQDj00
げっ、オレも鳥海山は「さん」だと思ってた。
ちなみに秋田の能代には寒風山(かんぷうざん)というハゲ山があるが、
それはむしろ「かんぷうさん」だったらハゲの人が寒すぎる。

198名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:40:48.81ID:Xc1yaNgk0
東北弁でザになったんだろ

199名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:42:34.70ID:ZXsEYjcx0
田んぼの中に唐突に建っている超高層ビルとか
何でいつも人の嘲笑を買うようなことをしたがるのwwww

200名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:42:44.09ID:DuJvvRKY0
「→ ↑ ↑」と発音する東北弁ならそうかもだが
「→ ↓ ↓」が標準語の発音だもの

201名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:43:18.29ID:1XLuC0xz0
白馬岳は「はくばだけ」でいいんだよ
今は地元がそう呼んでるんだから
元々は代馬岳「しろうまだけ」だけどもっと前は西岳だし
新潟・富山側からは大蓮華山って呼ばれてるんだから

202名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:43:53.66ID:r3s1guNc0
昭和後期くらいからの濁音を避ける傾向が定着しただけだな。80年前の地元民は濁音だったわけだから

203名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:43:57.05ID:PcbPTJmc0
>>144
http://chigai-encyclopedia.com/yam_take_mine/
らしいけど、個人的には独立峰が山、連峰の高い部分が岳、尾根の突き出た部分が峰って感じだな。

204名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:44:16.01ID:ktDiDuRJ0
言い出しっぺは非国民な

205名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:44:57.00ID:BdFlkG2t0
これに限らず地名とか山とか川とかでは
地元で昔から言われてきた呼び方と行政に登録された呼び方が違う場合って
結構あるんだよな

206ふえらち王2017/07/30(日) 08:45:41.83ID:UvkiOnmaO
ざんざん

207名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:46:07.93ID:I+v/IRmb0
さんもざんもいらないよ

ローマ法王さん
とか言ってる感じ

208名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:46:55.85ID:7wlvvKKS0
呼称に山が付く山で山をざんと読むのは、実は大雪山と羊蹄山、蔵王山、この三つしかない。まめちしき、や。

209名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:47:51.41ID:NMXRRKIT0
蔵王さーーー?

210名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:47:59.06ID:UlVcrbLv0
>>77
地元的にも普段は「蔵王」ちょっと堅苦しくなると「蔵王山(さん)」なんだけども、火山調査か何かで国の活動が入ったから、公文書的な「蔵王山(ざん)」ていう呼び方が出てきたの。

211名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:48:22.77ID:ktDiDuRJ0
「決めたのは俺たち」と自慢はさせない
阻止する

212名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:48:43.73ID:hqHbmR0s0
蔵王ってこけしの産地だよな。くらおうだと思ってたぜ

213名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:49:32.24ID:X77rVc660
>>207
地名とかぶる場所が多いからなあ
混乱するだろ

214名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:50:18.54ID:vEqjhfXY0
蔵人さん

215名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:50:29.86ID:fVB2Vxi50
ざおうさんだと思ってた

216名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:50:55.05ID:7PpcRyew0
パクさん↓

217名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:52:10.35ID:ygdwTi3z0
東北と縁がないけど
ざおうさん、だと思てたよ

218名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:52:16.40ID:9m24GaoT0
Z会通添の英作文で蔵王山がどうこうって出て来たんだけど
読み方がわからないからzououって書いたら×になったわ
Z会が高校馬鹿教師みたいなことやんなよな

219名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:52:20.96ID:Mlxw3jEr0
井の頭は「いのがしら」なんだってな

220名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:53:18.12ID:6+hHtc5Y0
>>190
福島だが蔵王としか読まない
山は山だが、蔵王の山=蔵王なんだから

221名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:53:20.26ID:SF/0z4MB0
>>2
すばらしいレスポンスに感服つかまった

222名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:54:26.93ID:OXOb4jT/0
「おとうさん、忘れてたことにしてあげっから」

223名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:55:17.83ID:BdFlkG2t0
>>208
嘘こけ
日本一遭難するのが難しい山と言われている天保山は「てんぽうざん」や

224名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:55:21.63ID:y7Y91gwj0
>>2
わろた

225名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:56:17.43ID:6+hHtc5Y0
>>133
安達太良山はあだたら「やま」だな

226名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:58:13.24ID:NaOMlg8z0
ザオーさん
【呼称変更】蔵王山、「ざおうさん」って呼んでほしい 山形市が国土地理院に要請へ [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>9枚
【呼称変更】蔵王山、「ざおうさん」って呼んでほしい 山形市が国土地理院に要請へ [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>9枚

227名無しさん@1周年2017/07/30(日) 08:59:24.36ID:4xOZ2lR/0
>>6
動けっ…なぜ動かん!?
ってなりそう

228名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:01:03.05ID:C1TP+++V0
>>177
松坂牛は まつさかうし だな

229名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:01:10.19ID:qLHlgMEt0
>>208
どこの豆知識だよ

230名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:01:11.25ID:X77rVc660
>>225
高速のSAで安達太郎に見えて人の名前みたいだなと思ってた
人に言わなくてよかった

231名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:02:19.41ID:t3A6/pyB0
>>53
LGBT

232フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 2017/07/30(日) 09:03:22.46ID:9mbdQDj00
>>203
サンクス!
日本語の表現の豊かさってやつかもね。

233名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:03:43.20ID:Sy3d7MnZO
「さん」なんか要らねーだろ
ザオウ!でいいよ

234名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:03:45.28ID:Heyz0ybz0
じゃあ代わりに「新井ざん」にしてもいいことにしよう

235名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:04:28.64ID:7PpcRyew0
かとうさんさんさん

236名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:04:57.04ID:Sy3d7MnZO
>>208
恐山はおそれ・ざんで変換出来るぞ?

237名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:05:15.38ID:Io39E7wi0
小淵沢はこぶちざわだぞ地元は

238名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:05:24.72ID:j5qTXiXr0
宮城県民だけど,
蔵王は複数の山から成り立ってて,
蔵王山という名前の山自体は存在しない。

なので,蔵王(宮城蔵王/山形蔵王)や蔵王連峰が正しいわけで
「さん」か「ざん」かなんて議論自体ナンセンスだよ。

239名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:05:38.89ID:yVKuwa690
非常に残念な事だが、蔵王山の話題がまったく無いので呼ぶ機会事態が皆無で呼び方以前の問題である。

240名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:06:41.94ID:JYDRkbO80
>>2で終わってるスレ

241名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:09:50.70ID:t3A6/pyB0
>>105
面倒だからもう蔵王さ゚んにしてやろう

242名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:09:55.92ID:l0xdrRfz0
おれも蔵王とか蔵王連山としか呼ばないけど、ざおうれんざんじゃなくてざおうれんさんなの?おかしくない?

243名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:10:29.49ID:XSszvHLN0
>>238
そうそう。そもそも「蔵王山」なんて存在しない。
存在しないものの読み方なんて考えるのはナンセンス。

244名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:10:40.46ID:gdaNrL2W0
流石に濁音は要らないなw

245名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:10:50.47ID:j5qTXiXr0
>>208
有珠山(うすざん)
昭和新山(しょうわしんざん)

246名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:11:24.06ID:ajXJRDPi0
ざおうざん呼びで要請した当時の地元民が悪いやろ

247名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:12:59.67ID:dmfqIaHY0
>「ざおうざん」の呼び名は1931(昭和6)年に地図を作製する際、当時の地元自治体からの要望に応じたという。

昔は「ざおうざん」だったのか
言葉は変わっていくからな

248名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:13:23.16ID:ktDiDuRJ0
宮城蔵王、山形蔵王には山ってつけないのに誰が?何で?

249名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:13:47.69ID:U/YFPcMxO
>>225
伊東市に昭和新山みたいにぼっこりドームのはげ山がある大室山もおおむろさんでなくおおむろやま。
実は火山であることを意外に知られていない。

250名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:15:57.40ID:3d5s1fux0
白馬は地元人はハクバと呼ぶが、山登り連中はシロウマと呼んでいる

251名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:16:18.94ID:ktDiDuRJ0
正式にはさんもざんも無いってことで納得

252名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:19:13.37ID:U/YFPcMxO
>>250
北アルプスの白馬岳も「はくばだけ」でなく「しろうまだけ」なんだよね。

253名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:19:52.11ID:3d5s1fux0
茨城は日本人の常識ではイバラギだが県民は否定する

254名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:20:07.14ID:Sy3d7MnZO
>>250
うそつけw
オリンピックで大概は覚えたろ

255名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:21:20.53ID:mIZoELT10
>>2
20秒でそのレスとか、、、センス抜群だわ!

256名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:21:37.17ID:ktDiDuRJ0
自分たちが何で嫌われるか分かってないんだよね

257名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:21:41.02ID:U/YFPcMxO
剣と頭に付く山は富山県と徳島県にあるけど、まるっきり言い方が違う。

258名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:22:21.52ID:BvZbAZIn0
ぞーおさんでよくないか?

259名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:23:25.99ID:ktDiDuRJ0
いちいち決めつけたがる暗い性格してんだよ

260名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:23:57.15ID:gPdoRqtN0
蔵王は苗字で名前は権太だろう
おっさんにしかわからん事だが

261名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:24:14.33ID:ldXnZcb60
あるあるだよなー
大峯山と大峰山みたいに

262名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:24:16.74ID:uBz/z1Q80
て……定義山……

263読み方教室2017/07/30(日) 09:24:39.62ID:7CXEkNnH0
「いちにちじゅう やまみち」よりましでしょう。

264名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:25:20.61ID:G11Q7JYm0
濁点がやなら
さおーさん

265名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:26:00.40ID:Xv5lB61o0
北海道別海町は、ベッカイかベツカイか論争がありどちらもOKと町議会で議決した。
町民はベツカイ派が多数で、相手がベッカイと言うとかならず「ベツカイです」と訂正するが、
まわりからはベッカイと呼ばれている

266名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:27:02.12ID:Ss75DfdT0
無添蔵王

267名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:27:39.16ID:ktxEG1eB0
>>251
さんざんな結果だな

268名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:28:10.80ID:fu0P0J8u0
かっぺ「しろがね」
みたいなものか。

269名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:28:40.79ID:00LEZapM0
>>254
俺、長野出身だけど白馬村は「はくば村」で白馬岳は「しろうま岳」と呼んでた気がする

270名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:29:00.15ID:r05WR4Me0
逆にザオウザンって読む奴いたことにびっくりなんだが

271名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:29:18.72ID:hsDA69wu0
ぞ、蔵王山…

272名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:29:37.25ID:fu0P0J8u0
>>253
英語読み、いばらき
現地読み、いばらぎ
ってことだよ。
メキシコとメヒコみたいなもの。

273名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:29:44.96ID:KZ+arLC80
>>260
それは影の校長

274名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:30:09.82ID:Lvmdfpxx0
鼻詰まってるとざおうざんになるよね

275名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:30:39.40ID:MiG83UZU0
親しみを込めて、ざおうさんさん

276名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:31:53.71ID:T1T8a59R0
>>254
村の名前もスキー場の名前もハクバなので地元ではハクバである

277名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:32:27.05ID:Y07DBJKt0
命名の統一基準がある訳じゃないんだな

この市長が先にやるべきは6市で統一することだな
それまでは門前払いでしょ

278名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:33:23.51ID:bvNV7Ae00
英彦山「せやな」

279名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:34:37.17ID:2ZwyQgaN0
ローマ法王をローマ教皇と呼んでくれ

を思い出した

280名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:36:04.76ID:zdChS6Dc0
いっそラオウ山で

281名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:36:38.41ID:0lwCoSA40
クンニしてください!

282名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:37:37.12ID:0HZkeTdh0
ざおうさん ざおうさん オラは人気者

283名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:37:50.40ID:R+lz3gel0
>「ざおうざん」の呼び名は1931(昭和6)年に地図を作製する際、当時の地元自治体からの要望に応じたという。

>蔵王温泉観光協会などが「山形県民のみならず、多くの宮城県民も『ざおうさん』の呼び方。『ざおうざん』には違和感を覚える」

めんどくせぇ連中だなぁ
地元で自分たちの決めた呼び方を定着させる努力でもしなよ

284名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:38:20.55ID:ghPeCRzy0
蔵王連峰であって「蔵王山」という山はない

285名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:39:09.83ID:PX4v3JJG0
>>2
こういうの大事

286名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:39:42.31ID:aVFJfPJ60
>>1
         _____
       ./三ミ 三ミ \
     / ミ ミ ヾ ミ 三 ヾ\
    /ノ / ^゙ ⌒゙ ⌒ ヾ ミ ヘ
    レ|         \ ヾ |
    レイ ⌒\   /⌒  | | |
     V (●ヽ   ィ● ) | ヘ.ノ
    ( {    |      レ )     「レンホーさん」 と呼んでほしい――。
     Oi   (_     Oノ
      ヽ 〈―――-〉  从
     / \  ̄   /∧
    /   ) ` ―- ′/| |
    \  /8    . / /  \
    /|| ゚∞∞゚/ ノ

287名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:40:02.65ID:hzt00prz0
さとうさんみたいになるやんか

288名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:40:50.73ID:7HJFg8Bn0
>>4
江戸川はedogawa riverですが何か?

289名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:41:11.80ID:7iiScTSuO
>>233
おらは宮城の北西部住まいですだ。取り巻きは、ほぼざおうとしか言わない
さんやざんをつけて言うのはまれでがす
栗駒山は栗駒と短縮せず栗駒やまとなぜか言う
総体的にはやまをつけるが多いよ。ちな、
鳴子温泉。なることなるごと呼ぶ2通りが存在、訛り発祥か他に意味有りかは不明でがす。

290名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:41:48.65ID:T1T8a59R0
茨城人「イバラギじゃねえ、イバラギだよ、にごらねえんだ」

291名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:42:19.96ID:BWMMr3R20
>>283
これだと100年も経ってないし地元の伝統じゃないな
地元の観光特権持ってる奴等の都合が常に優先されてきた感じ
第3者視点で調査した方がイイね

292名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:42:27.01ID:yV+mHb5h0
>>11
俺は、ざおうさんより、かっただけ(刈田岳)、くまのだけ(熊野岳)って呼んでるわ。蔵王を使うときは、温泉やスキーや蔵王町を呼ぶときだけ。@福島北部住

293名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:43:13.45ID:pwUW0KeD0
年配の人はざおうさんって言ってる
知り合いではみんな訛の強い人たちだ

294名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:44:10.73ID:7Z9ZZQpa0
>>238
やはりそれでいいのか
自信持てたわ

295名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:44:14.50ID:u396lHFe0
>>6
ショーターイム!!

296名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:45:03.89ID:GArLkf590
>>154
「いおうじま」は米軍が読んでたから
今では元の「いおうとう」に戻った
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091182338489.html

297名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:45:10.95ID:T1T8a59R0
蔵王山という山はないが蔵王連峰のことをざおうさんと呼ぶ
ざおうざんとは誰も言わない

298名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:47:54.49ID:zLGSUNq70
さんもざんも聞かないな
蔵王だけだな

299名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:48:01.64ID:VyN4QiCP0
敬称っていうか擬人化っていうか
そういうノリでの呼び名じゃないのか>蔵王さん

おいなりさん的な

300名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:49:29.06ID:DE3sl46U0
>>5
実はそんな区別はないらしいで

301名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:49:37.45ID:Tszi86yt0
間違って呼ばれているから直してほしいならわかるが
自分が言い出したことじゃんか
まあこの請願手続きが合法であるなら好きにすりゃいいが

302名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:49:59.13ID:fu0P0J8u0
>>288
江戸に流れてる川ではなく、江戸川区という地域に流れてる川の意味だから、間違いではないよ。

303名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:50:25.23ID:Q47XBppN0
蔵王は宮城県と山形県に跨ってる山だけど
火口(おかま)は宮城側にある山なんだよね
山形県が勝手に呼称を変更する権利なんて何もない
まずは宮城県と協議したうえで発表すべきことで順序が逆。

304澤田の兄貴2017/07/30(日) 09:51:44.39ID:wvwUi7p20
これは王貞治さんの要望で、これからはTHE王さんと呼んでくれと言う事らしいよ。

305名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:51:45.27ID:fQMeLPuZ0
町と村も地元によって読みがばらばら

306名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:53:15.10ID:Njckj29g0
>>290
いはらき だね!

307名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:54:16.09ID:SXqpp1dU0
>>3
箱根山みたいな

308名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:54:35.00ID:/RzOPToB0
>>28>>154>>296
実は大昔からだと地元でも両方の呼称があったとされてる

309名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:54:46.79ID:AzxbOL4h0
くらおう?

310名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:55:00.94ID:i9nJ/7bO0
ガオーさん、ざおうさんに登る

311名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:55:18.12ID:U/YFPcMxO
>>303
富士山も火口は山梨と静岡にまたがってるが、一番高い3776mの部分は別名剣ヶ峯と
言われてる箇所であるのは山梨側。

312名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:55:18.76ID:aKtR6Jc50
おんたけさんもみたけやまで

313名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:57:27.86ID:EbvjrEROO
高尾山
たかおさん
たかおざん

314名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:57:30.76ID:T1T8a59R0
日本百名山で山がつくのは51座
ほとんど「さん」か「やま」であり、「ざん」は大雪山と鳳凰山のみ

315名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:58:06.49ID:65UBcyns0
ざおうさん、と読んでるよ

316名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:58:46.41ID:EbvjrEROO
昭和新山
しょうわしんざん

317名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:58:49.66ID:GPGdcl6T0
カッペはどうしようもない

318名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:59:50.79ID:fa5S5bra0
>>2
ぐうw

319名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:59:58.80ID:B3xrr0I00
新庄市は「しんじょうし」ではなく「まっとし」と呼んでほしい――。県民から寄せられた願いを実現するため、
新庄市長はこのほど、国土地理院に要請する考えを明らかにした。

要請は、2ちゃんねるなどインターネット上で山形県が「マット県」と呼ばれたのがきっかけ。
県観光協会などが「新庄市民のみならともかく、多くの山形県民が『マット県』に違和感を覚える」として、山形県議会に変更を求める請願を提出。
県議会は定例会で請願を採択した。

新庄市長は「地元の学校の校歌でも『まっと』と歌われており、新庄市市民も同じ思い。
県の他の市町村の方たちにも理解を得られると思う」と話している。

320名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:01:22.80ID:k1KGFPEN0
地元の人にとっては「さん」と「ざん」の違いは大事なのか?
他の地域の人は「ざおう」としか呼ばないだろうけど

321名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:03:05.07ID:tNSicSUn0
>>320
橋は、川が濁らないようにとの思いから、ばしでなはく、はしと呼んできたらさいよ。

322名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:03:39.19ID:r05WR4Me0
>>320
鶴岡市民だけど普段は蔵王、広告アピールなどでは蔵王山(ザオウサン)のイメージ
あくまでなんとなくだけど

323名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:05:11.15ID:fa5S5bra0
>>295
あんたたちの服の趣味、最低だわ

324名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:06:48.74ID:U/YFPcMxO
今に鳥海山だってやってきそうだな。位置的に山形と秋田だし酒田市と羽後本荘市もあるし。

325名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:06:58.67ID:MgXkuzBb0
だそうだ

326名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:07:35.08ID:T1T8a59R0
ふじさんの「さん」は敬称であり、山の名前の一部ではない
なので英語ではMt.FujiでありMt.Fujisanではない
富士山は間違いであり、富士さん、と書かなければならない
一方、利根川は、川を含めて川の名前である
なので英語ではTonegawa riverである

327名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:08:58.18ID:gqLn5g0o0
ザ王さん

328名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:09:18.24ID:g821hHmB0

329名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:09:36.71ID:Q47XBppN0
蔵王は連山「れんざん」だから昔の宮城と山形の人は「ざおうざん」で登記したのだろう
それを現代人が勝手に「ざおうさん」と間違えて呼称し
それに慣れたから「ざおうさん」に変更するのはバカとしか言いようがない。
バカに合わせて呼称を変更するなどもってのほか。

330名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:09:38.57ID:XnZKUlhV0
おとうさんでええやん

331名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:13:03.79ID:NLVRYLJz0
ザオウって書くとガッシュの技みたいでかっこいい

332名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:14:10.81ID:Jjw2qn7Q0
くらおうって読めばいいのかな?と思ったヤシの数→

333名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:14:53.56ID:Jjw2qn7Q0
ジオの隠し腕ってなんか意味あったの?

334名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:16:25.31ID:3PNySohY0
田原市に怒られるぞ

335名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:20:46.93ID:gHCSvOCd0
農作物も「のうさくぶつ」じゃなく「のうさくもつ」と読んでほしい

日本作物学会は「にほんさくもとがっかい」なんだし

336名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:21:47.20ID:46aLvCSg0
く...

337名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:23:05.05ID:tabhmCniO
>>326
テレビがそれ勘違いしているよ。

利根川川

338名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:23:24.72ID:oXtZHmfy0
魔王さんでいいよもう

339名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:23:36.04ID:B58mUpC90
蔵王山なんていう山はない
熊野岳、刈田岳、五色岳、などがあるだけ

340名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:25:18.74ID:46aLvCSg0
く...

くそ...こんなので...>>192

341名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:25:41.78ID:tabhmCniO
>>338
ハンバーガーショップでバイトしていて、乳がでかいJKの部下がいる人だっけ?

342名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:29:47.16ID:Zjvbfpsz0
>>6
スイカバーささってそう

343名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:31:15.44ID:09Emp6/90
それより松坂牛(まつざかうし)が気持ち悪くて、言いたくない

344名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:31:20.10ID:HBjQeC6R0
>>4
☆「ボリショイ」とはロシア語で「大」と言う意味。つまりボリショイ大サーカスでは「大大サーカス」
☆チゲと言うのは「鍋」と言う意味なので、チゲ鍋では「鍋鍋」
☆クーポンと言う言葉は「券」と言う意味なので「クーポン券」では「券券」
☆襟裳(えりも)はアイヌ語のエンルムからきていて意味は「岬」の事、つまり襟裳岬は「岬岬」
☆フラダンスの「フラ」とはダンスを意味する言葉なので、フラダンスは「ダンスダンス」
☆スキーという言葉は元々ノルウェー語で薄い「板」を差す言葉なので「スキー板」では「板板」
☆アラーの神と言う言葉、「アラー」とは「唯一神」の事なので「神神」
☆イスラム・シーア派の「シーア」は派閥という意味で「シーア派」は「派派」
☆トリコロールカラーと言う言い方「コロール」がカラーの事なので「3色色」
☆サハラとは「砂漠」の意味なので「サハラ砂漠」では「砂漠砂漠」
☆ガンジス川のガンジスとはサンスクリット語の川という意味の英語読み、つまりガンジス川は「川川」
☆ナイル川のナイルも川。インダス川のインダスも、タイのメナム川のメナムも、
 チベットからインドシナ半島のメコン川のメコンも、中国〜シベリアのアムール川のアムールも、
 すべて川という意味で「川川」

345名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:32:59.35ID:gORvPWKk0
>>49
北海道の家〜
木の城っ
木の城っ
木の城っ
木の城っ
木の城っ
木の城たいせつー

346名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:35:20.57ID:fRAcGcmq0
>>36
安心した

347名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:35:50.98ID:neU6qqH/0
くらおうやま、の方がカッコイイじゃん。

348名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:37:29.58ID:1YSCEcUl0
>>8
 探偵ナイトスクープ

  んナァーーイスクーーー
   テロテロテレ テロレロン

349名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:39:56.67ID:vOWA1/LY0
もう書いてる人がいるけど
蔵王と言う山なんてないんだぞー

350名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:40:37.04ID:BJfD2Xfm0
>>26
俺も1年前はあの辺住んでたよ…蔵王は蔵王だから山とか確かにつけなかった

351名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:44:07.45ID:Jjw2qn7Q0
>>326
知らなかった
外人が言ってるフジヤマ、こっちが正解なのか

352名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:45:56.67ID:j5qTXiXr0
>>326
どの部分までが名前なのかという議論はあるかもしれないけど,
外国人に地名を尋ねられたときに,
山や川・通りといった属性を含めて発声してもらわないと
聞かれてる方は何を言ってるのか分からなくなるので
それでいいんだと思う。

353名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:49:46.50ID:CeOqRSFm0
ざおうやまにすれ。
解決

354名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:54:13.61ID:Zjvbfpsz0
>>172
お前みたいに使えんやつ素敵

355名無しさん@1周年2017/07/30(日) 10:56:21.88ID:6M8C5nQW0
>>2
才能の無駄遣い

356名無しさん@1周年2017/07/30(日) 11:19:52.59ID:VjDrnYVd0
ざおうさんざおうさんオラは人気者〜

357名無しさん@1周年2017/07/30(日) 11:32:01.64ID:G+CWWYAJ0
刈田山です

358名無しさん@1周年2017/07/30(日) 11:33:22.57ID:7HJFg8Bn0
>>356
ようかすがべ市民

359名無しさん@1周年2017/07/30(日) 11:40:29.02ID:Qf0TBr7v0
ここまでwowsなし

魔王だのThe・Oだの呼ばれている日本最強の重巡洋艦なのに…

360名無しさん@1周年2017/07/30(日) 11:43:22.65ID:HOV06rsZ0
>>344
マグカップも正しくはマグだな

361名無しさん@1周年2017/07/30(日) 11:44:49.57ID:s0mKGJA30
全然関係ない場所に住んでるけど、普通にざおうさんだと思ってたけど。ざおうざんって言いにくいし。

362名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:10:29.51ID:mL/tnsCW0
>>344
バスティーユ牢獄の
バスティーユとは牢獄の意味だから
牢獄牢獄

363名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:11:55.96ID:+RrZAKAx0
>>2
うまw

364名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:14:02.11ID:A18B4p2a0
く、(ry

365名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:18:44.50ID:9IGUYQ230
じゃあ平仮名にしろ
小倉とか川内もついでに平仮名にしろ

366名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:19:57.16ID:I5v/gto20
>>2
やるじゃんw

367名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:24:23.93ID:+EREDZo30
>>344,362
畳語とか日本語ではよくあること
別におかしくはない

368名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:26:18.33ID:H6sBTN06O
それなら恐山もオソレヤマにしなきゃ
でもオソレザンの方が凄味があるからなあ

369名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:33:59.44ID:JeeviT+1O
蔵王さんというゆるキャラを作る布石か

370名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:39:32.45ID:fNOpSpSN0
ナカジマ、ナカシマ
ヤマサキ、ヤマザキ

こういうのも統一してくれ

371名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:46:28.60ID:0uzzQM6A0
あと、硫黄じまじゃ無くて硫黄とうだからな

372名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:50:18.03ID:/vmG0YX60
>>302
なるほど
日本語表記では江戸川川にした方がいいな

373名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:53:35.12ID:/vmG0YX60
>>326
こっちはMr.Fujiで

374名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:55:03.01ID:jEnP1GEG0
>>369
あるある

375名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:56:47.02ID:uBz/z1Q80
>>373
富士ニキオッスオッス

376名無しさん@1周年2017/07/30(日) 12:58:08.84ID:j5qTXiXr0
>>302
江戸川・旧江戸川って名前が川に付けられたの
昭和40年なってからなんだな。
そりゃ川から地名が決まる訳ないか。

377名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:02:11.06ID:OP/iENcQ0
>>369
蔵王さまはいるわけで。

378名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:03:14.72ID:5oRebrl10
>>3
さんをつけろよ、デコスケ野郎

379名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:04:08.29ID:u8iDM6IY0
古くから土地に根づいてる読み方は尊重すべき

380名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:09:52.59ID:cBYkGDWh0
蔵王斬

381名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:24:34.52ID:j5qTXiXr0
熊野岳に蔵王山なんて名前を付けるのがそもそもの誤り
国土地理院は,連峰か連山を付けるべき

382名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:39:07.47ID:7m5sLXrp0
象さん

383名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:41:02.57ID:IwV3JCt60
The 王さん

384名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:43:21.55ID:K9QYR1hT0
くら・・・

385名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:49:03.66ID:dQDb+HOq0
>>1
ざ、ざおうさん/////

「俺の事はざおうって呼び捨てにして」と言われてさん付けで照れるイメージ

386名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:50:37.37ID:C4IehrSv0
ざおうやまって言われるのが嫌ならわかるけど良いじゃねえか
釣りバカ日誌のハマサキ・ハマザキの違いぐらいどうでもいい

387名無しさん@1周年2017/07/30(日) 13:57:58.07ID:K1kRmvba0
今まで呼び捨てにされて悔しかっただろうね

388名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:02:03.29ID:n6v2w9Zo0
>>33
なりそうだなww2080年頃ぐらいに。

>「ざおうざん」の呼び名は1931(昭和6)年に地図を作製する際、当時の地元自治体からの要望に応じたという

389名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:08:25.54ID:HSGf9HJX0
それより、山形県を妖怪マット県に改名しよう

390名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:09:23.20ID:9fmAb1hS0
>>2
ネタはまあまあだが2だからよしとする

391名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:20:26.31ID:5XVQktPv0
そもそも地元ではさんもざんも付けないで
あのへん総称して単に「蔵王」って呼ぶけど。

392名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:22:23.43ID:A/62241wO
蔵王のお釜でいいだろ

393名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:23:43.38ID:5iuDLCmLO
ざんと読むのは
大雪山だけ

394名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:25:32.11ID:Z6+OzXaP0
白馬(はくば)の白馬岳はしろうまだけって読むんだよね

395名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:27:12.72ID:bTIILnma0
ビルの街に蔵王
夜のハイウェーに蔵王

396名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:31:21.30ID:SXjNjdmT0
>>1
>「山形県民のみならず、多くの宮城県民も『ざおうさん』の呼び方。

工エエェェ(;゚Д゚)ェ(;゚Д)ェ( ;゚)ェ(  )ェ(`  )ェ(Д` )ェ(*´Д`)ェェエエ工

「蔵王」としか呼んだことないwwww
蔵王さん、なんて一度も呼んだことないwwwww

蔵王の西か東かで、山形蔵王、宮城蔵王と区別するけど

397名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:32:45.72ID:SXjNjdmT0
>>380
格好いい

398名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:35:25.22ID:vkAwbO6e0
どっちだっていいだろ
バッカじゃねえの

399名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:38:55.91ID:ChzVrS0G0
いばらぎ

400名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:39:52.92ID:jBbgvr5x0
THE・おっさん

ゆるキャラはオヤジ系だな

401名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:40:16.69ID:+vsUB9LR0
>>218
英文で、Chopinをチョピンって書いたら解答用紙晒されたわ

402名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:54:42.40ID:k13D57qn0
ドーモ。ザオー=サン。
ヤマガタシです

403名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:58:38.62ID:m4oN1GT+0
呼び捨て
蔵王
さんづけ
月山、湯殿山、羽黒山、蔵王山

ざんづけ
羽黒山、金峰山、鳥海山

やま
高館山

404名無しさん@1周年2017/07/30(日) 14:59:08.76ID:3k4XBaSQ0
し ししなご山

405名無しさん@1周年2017/07/30(日) 15:18:26.47ID:xHrEjEQl0
蔵王さん

蔵王さん

お鼻が長いのね

そうよ

母さんも長いのよ

406名無しさん@1周年2017/07/30(日) 16:54:25.46ID:HOaeGO3Y0
ちょうど昨日ドライブしてきたところだけど、
「ざおうさん」の「さん」は「山」じゃなくて敬称って感じも全く無い訳では無いんじゃないか。「蔵王さん」
稲荷神社を「お稲荷さん」、不動明王を「お不動さん」って言うのと似た感じで
あと地図作るとき地元の人はちゃんと「ざおうさん」って言ったのに、
訛ってたから国土地理院の職員は聞き間違って勘違いして「ざおうざん」で登録しちゃったんだろうな

407名無しさん@1周年2017/07/30(日) 16:59:40.82ID:8XIwZoaG0
ろっこうさん
まやさん
ふたたびさん

大山
氷ノ山

408名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:03:11.51ID:gC+ABtsI0
ぞ・・ぞうおうやま?

409名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:19:17.00ID:3S5CasU50
>>101
吉野山はどうなるんだよ
修験道の本山で尚且つ蔵王の元になる蔵王権現の本拠地だぞ

410名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:35:30.28ID:AkPMcCKr0
>>269
正解

411名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:35:40.72ID:fRAcGcmq0
>>133
クックピプー

412名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:35:52.94ID:2qcblfA90
ザ・オッサン

413名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:38:08.27ID:pAnME94i0
ざまぁ やま

でいいだろ

414名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:40:21.99ID:o8Lhh1Uo0
めんどくさくてごめんね
@山形市民

415名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:41:59.62ID:wkHzxHIk0
高尾ざん

東京出身者はこう呼ぶ

416名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:42:15.43ID:XIuu+KEP0
好きに呼べばいいな。

417名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:44:07.41ID:AVKpAJyN0
正しくは」くらおう「だろドアホ

418名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:45:32.39ID:GBuaqaI30
川乗山も正式名称の川苔山にしてほしい

419名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:46:43.79ID:+++vWZdf0
くっだらねー

420名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:48:27.28ID:VfWA64fx0
どっちでも良いわ
下らねぇ

421名無しさん@1周年2017/07/30(日) 17:50:34.82ID:VJ/zVGrm0
>>344
これだけ揃って何故「ハンドルネーム」が無いのか

422名無しさん@1周年2017/07/30(日) 18:13:57.03ID:8rnfbPE30
>>3 >>117
山を付けなきゃ地名なのか山なのか分からんだろ?
思い上がんな東北土人

423名無しさん@1周年2017/07/30(日) 18:37:08.91ID:ZzeTKYc10
がおうさんが出てくるぞ〜

424名無しさん@1周年2017/07/30(日) 18:51:50.32ID:ku5xnqp80
The おうさん

425名無しさん@1周年2017/07/30(日) 20:05:22.02ID:P17VgOlJ0
まだやってるのか

現地でも蔵王って言ってるらしいじゃないか
蔵王で良いだろ

426名無しさん@1周年2017/07/30(日) 20:08:41.07ID:W3BRld6O0


427名無しさん@1周年2017/07/30(日) 20:23:03.47ID:0pR4kld00
蔵王山って呼ぶ人はぶっちゃけ少ないよね
大体蔵王か蔵王連峰 もしくは熊野岳とか

428名無しさん@1周年2017/07/30(日) 20:26:40.82ID:XBgSdLLI0
くらおうやま

429名無しさん@1周年2017/07/30(日) 20:37:14.28ID:ZiFYAhd00
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%94%B5%E7%8E%8B%E9%80%A3%E5%B3%B0
戦前に「ざおうざん」の読み方を国土地理院に申請したのは山形民
そして今回国土地理院にいちゃもん付けてるのも山形民…って(笑)

430名無しさん@1周年2017/07/30(日) 20:46:05.23ID:unct/UNc0
戦前に国土地理院なんて組織は無いがな
当時は参謀本部の外局の陸地測量部だな

4312017/07/31(月) 00:17:23.26ID:lSXax6d20
>>1
そもそも蔵王権現とは山岳信仰の根本における
高倉下の倉からきたものだろ?
蔵王山をどう読もうと本質的には関係ないよ。

432名無しさん@1周年2017/07/31(月) 00:33:16.29ID:Sgo1vFCL0
一部市民がうぜーよ

433名無しさん@1周年2017/07/31(月) 00:35:39.87ID:IRRoUZ660
蔵王ちゃんや蔵王くんじゃダメなの?

434名無しさん@1周年2017/07/31(月) 07:20:56.32ID:P9CDPdsm0
>>422
蔵王は山々であって山は無いんだよ

435名無しさん@1周年2017/07/31(月) 08:26:32.73ID:q5L1R6Dp0
>>283
宮城県民だけど私もまわりも蔵王としか呼んでないぞ

436名無しさん@1周年2017/07/31(月) 10:49:15.11ID:N1LEn6Gt0
>>433
オカマあるから


lud20170731140325
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501367120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【呼称変更】蔵王山、「ざおうさん」って呼んでほしい 山形市が国土地理院に要請へ [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【読み方】蔵王山は「ざおうさん」か「ざおうざん」か 山形市民は濁音に不快感、市議会に請願
国土地理院&東北大学
【国土地理院】旧西之島のほぼ消滅確定
【社会】阿蘇大橋の崩落現場、国土地理院がドローンで撮影
【国土】西之島「わずか5日でグングン成長!」国土地理院が地形変化を解析
【国土地理院】13年ぶりに新しい地図記号 「自然災害伝承碑」掲載へ
【社会】国土地理院、寺院を示す卍の地図記号 変更案が浮上するも反対論が殺到★3
【3.11】あすで9年「宮城県沿岸の地殻変動6m超」最近1年でも…国土地理院
【箱根山】隆起続く大涌谷、4週間で最大8センチ―国土地理院[07/08] 
熊本豪雨の浸水域推定図を公表 SNS上の写真など基に作成 国土地理院 [爆笑ゴリラ★]
【歴史】国土地理院、戦前に撮影した東京23区の航空写真を公開 写真519枚をつなぎあわせる
【熊本豪雨】球磨村、深さ8〜9メートル浸水か 国土地理院が浸水推定図を公開 [ばーど★]
【どうろ】「市川」を「イチリバー」とした道路標識は英訳間違い、国土地理院が駄目出し。「イチカワリバーが正解」。兵庫県姫路市
【活断層】滋賀県周辺で新たに2つの活断層確認 国土地理院が図を公開 琵琶湖西岸高リスク、3mの津波想定も
【社会】被災の伝承、備えに生かす 各地の石碑や供養塔など「災害石碑」類をデジタル地図に 国土地理院
熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院 [特選八丁味噌石狩鍋★]
地震活動続く千葉県東方沖で「スロースリップ」か 国土地理院 [少考さん★]
熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院 ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
蔵王の読み方をざおうざんからざおうさんに替えてくれ(山形市長)
【日本の官民連合】ミャンマーで不動産開発 土地賃料が国防省に [みつを★]
【沖縄】米軍から土地が返還され賃貸料が入らなくなり困ってしまいました。 旧比嘉集落が拝所管理を村に要請 ★2
百田尚樹「維新って売国で中国寄りだよ三浦瑠麗を国会に呼んで中国人に日本の土地を買ってもらおうと言わせたのは維新」
【我が国】クルド人「死にそうだ、病院に連れて行ってほしい(´;ω;`)」入管職員「まだ死んでない。喋ってるじゃないw」★2
【宮城/山形】蔵王山で火山性微動と地殻変動 噴火警戒レベル2に
【山形】カラス撃退 新実験でカラスの群れ動いた! 山形市、誘導作戦成果に手応え[09/14]
登山の家族3人が行方不明 金沢市の40代男性と小学生2人 医王山 [餅丸★]
【まん防】京都府 まん延防止措置、国に要請へ [ばーど★]
【鳥】新たなトキ求む 中国に要請へ
「端末代金との合計額がほぼ変わらない」政府が携帯料金のさらなる引き下げを大手3社に要請へ
【総務省】携帯乗り換え後もメールアドレスそのまま維持 eSIMの導入も 大手に要請へ [ばーど★]
【総務省】YouTubeなど特定サービス通信無料で自主規制 総務省が業界に要請へ
核燃サイクル方向性提示を 原発立地自治体が国に要請
【放送】民放連、ラジオのAM放送廃止を総務省に要請へ・・・ワイドFMに一本化 ★2
【東京五輪エンブレム】ベルギーのデザイナーが「取り下げや変更」を組織委に要請へ
【大学入学共通テスト】文科省「“門前払い”(二段階選抜)の判断には国語の記述式問題の結果は使わないで」 国公立大に要請へ 
【放送】民放連、ラジオのAM放送廃止を総務省に要請へ・・・ワイドFMに一本化
【米国】バイデン政権、台湾への武器売却承認を議会に要請へ 11億ドル規模 [ぐれ★]
【社会】土地改良区理事長ら逮捕 贈収賄容疑で愛知県警
【話題】「迷子の土地」の実態を把握し手を打て
【第2森友学園】安倍首相の「ゴルフ友達」が運営する学校法人に36億円の土地無償譲渡★9
【香川】県から購入した土地で陥没 防止対策をしていなかったなどとして、大手クレーンメーカー「タダノ」が損害賠償求め提訴
【安倍晋三首相】外国資本による土地取得に「必要な施策を検討」と表明
【海外】南アフリカ、白人の所有する土地を収用へ。与党議長が表明
【土地】年間6650万円の借地料を払うより‥米子市が市役所敷地買い取りに向け地主側と具体的な交渉へ [水星虫★]
【神社本庁】“腐敗”をレポート 幹部の不倫騒動、土地ころがし疑惑で有名神社が続々離脱 [ウラヌス★]
投資用アパートを手掛ける「TATERU」さん、顧客に土地を評価額の3倍で売ったり、銀行の融資を引き出す為に預金残高を改ざんしたりする
暴力団事務所の隣の土地を所有する人に「暴力団の横から、すぐに移動したほうがいい」などとお電話した不動産会社社長らを逮捕・大分
【兵庫】小学生の兄弟死亡放火事件 家は放火した伯父が所有していた 「財産も土地も譲るから…」と身勝手な要望 ★3 [神★]
【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」・・学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★11
【実質0円】「森友学園」に9億5300万円の国有地が実質タダで払下げ・・・国費から1億3千万+土地売却額から8億円以上差し引き★18
【実質0円】「森友学園」に9億5300万円の国有地が実質タダで払下げ・・・国費から1億3千万+土地売却額から8億円以上差し引き★36
山形市、ラーメン消費額で3連覇 [蚤の市★] (629)
なんでバナナマンは斎藤だけ「あすかちゃん」って呼んでんの?
安倍さん「ヨーロッパ中で拉致問題について日本への協力を求めてきます」 ウヨ的にはこういうの「告げ口外交」って呼んでたよな
【赤字見込みの】<大学入試センター>公立大学協会が国に財政支援要請!「大学の財政基盤に打撃を与えないようにしてほしい」 [Egg★]
婚活パーティーで知り合った彼に「もうパチンコなんてやめた方がいいよ。パチンコ屋さんって損する人がいるから儲かっているんでしょ?」 [Toy Soldiers★]
【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ ★5
トランプ氏の盟友、「オバマ大統領は狂牛病にかかって死んでほしい」、「ミシェル夫人はゴリラとのんびり暮らしてほしい」発言で炎上
【登山】登頂の喜び一転、パキスタンの「人食い山」から救出された女性登山家 恐怖の下山語る
【鉄道】北陸新幹線「京都―新大阪」間に“第3のルート” 知事の意向受け奈良を回避、与党が国土交通省へ検討要請
体温37.5度以上なら帰宅要請へ 下田市が独自ルール [ヒアリ★]
【気仙沼】<「まん防」って言わないで>報道に要請!お魚として人気のあるマンボウにとっても良からぬイメージを与えかねない」 [Egg★]
軽症者収容へホテルなど施設確保を 愛知県医師会が要請へ 新型コロナ
大阪市がエリア限定の休業要請へ ミナミなど繁華街で10日間程度 [峠★]
【携帯】第4の携帯電話会社 楽天が来年申請へ
【社会】子どもたちの心をケア…熊本の避難所に遊び場や映画館
05:13:06 up 32 days, 6:16, 0 users, load average: 68.13, 78.79, 83.14

in 0.4489049911499 sec @0.4489049911499@0b7 on 021419