◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501225459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2017/07/28(金) 16:04:19.86ID:CAP_USER9
ふるさと納税で寄付した人が居住する各自治体の個人住民税の減収額が17年度は1766億6千万円と総務省。

配信2017/7/28 14:52
https://this.kiji.is/263544820010419707

2名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:05:58.38ID:rzLQbv2g0
馬鹿げてる

3名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:06:09.15ID:OIgYEQMm0
公務員給与ボーナスアップで対応すればいい

4名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:06:17.30ID:h+ilq+fA0
本末転倒

5名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:07:02.51ID:XobAu/rn0
それだけ税収増えたとこあるんだからいいだろ

6憂国の記者2017/07/28(金) 16:07:32.67ID:GPa89q1X0
スガは責任を取って議員辞職しろ。

7名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:07:40.64ID:2iBmCAWP0
フィンランドを見習え、と朝日新聞が得意満面
http://www.asahi.com/articles/DA3S13047047.html

でも、現実はこんなんやったww ↓

教育大国フィンランドで激化する校内暴力:自動小銃で暴れる女子生徒も(画像あり)

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1492418486/l50

8名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:08:09.76ID:Y6EBp4CV0
官僚よりも田舎の役人が一枚上手

9名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:08:14.65ID:dvV/znhH0
いやいや、公務員の無駄遣いが1766億6千万円減ったので、喜ばしいことですよ。

予算があればすぐ無駄遣いするから。
絞るくらいでちょうどいい

10名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:08:14.91ID:5SmbCh+X0
>>5
それだけは増えてない
謝礼品の原価があるからな

11名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:09:11.07ID:XUhtgp8b0
住民税が減ったのなら住民サービスを削減すればいいじゃない

12名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:09:39.47ID:5SmbCh+X0
>>9
富裕層には実質減税で
一般層は使ってもらえる予算が減ったんだぜ

13名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:09:48.51ID:7NdLw1OS0
金持ちが1766億円得しただけ

14名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:09:51.31ID:xyc8Hsh/0
いやそれ減収じゃないから。
前年度のふるさと納税された寄付総額そのものじゃないの?

15名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:10:02.14ID:DbVJ+Jax0
地方に流れたんだから良いんじゃね

16名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:10:13.75ID:jYgo52BF0
大雑把にいうと「100の税金→地元自治体」が「50が他の自治体で50が納税者の懐」に変わる。
金持ち優遇の悪法ですわ。

17名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:10:30.69ID:5SmbCh+X0
>>11
そそ、富裕層だけがガンガン利用して減税を受けて
一般庶民は住民サービス減ってる

18名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:10:30.73ID:WZ7p0EP40
景気の安売り

19名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:12:01.05ID:B8+Db9r/0
え?そんな試算も出来てなかったの!?
高卒のおいらでも減収になるって分かってたけど・・・
キャリア官僚とか木っ端役人とかバカなの??

20名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:12:38.68ID:7d0M/agr0
日本の住民税は高過ぎだからもっと減らしたほうがいい

21名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:13:33.98ID:P6NnBH2H0
行って来いと言う兜街用語を送ろう

22名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:13:44.35ID:Xulh5fGW0
>>19
流石に試算くらいは出来てる。
ただ、バカだからそれを実行してしまう

23名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:14:13.34ID:32YiqeIv0
>>10
その謝礼を作ってる業者からの
法人税、働く人の所得税と住民税が入ってくる。

24名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:14:36.50ID:H7a0w7Xj0
つまり国民に還元してるってことだな

25名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:14:39.66ID:M5w0tkXu0
>>20
だから富裕層だけ減らしたよ!褒めて〜

26名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:15:11.88ID:iTVq9ciY0
で?増えた分は公開しないのかね

27名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:15:19.06ID:5EA8nhWs0
本末転倒

無責任その場しのぎ役人の仕事だわ

28名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:15:43.28ID:cDL4kFhe0
コレって金持ち優遇なの?
俺の周囲では年収250マン位の人間ばっかやってるみたいだけどな。

俺は面倒だからやらない。申告したら毎年30万くらい還付あるけど放置してるくらい。

29名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:15:46.11ID:afxZHP+E0
本来の趣旨から激しく逸脱したこんな制度をいつまで続ける気だ

30名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:15:47.30ID:agoBc3D00
今後は東京都単独でもこのくらいは減ることになるから地方は地元企業と組み商品の開発に力を注ぐべき
いまのところ納税者が使い道を決めた金額が1700億円分ということだな
都などからふるさと納税で入ってくる税収が地方の成果なる

31名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:16:01.36ID:M5w0tkXu0
>>23
それは商品の原価に乗ってる

32名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:16:09.80ID:P6NnBH2H0
国民の希望に沿った税金の使われをしたと見るべきだな

33名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:16:11.63ID:HKIVf4auO
極めていい傾向
アホばっかりの都会は楽に徴税し過ぎ

34名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:16:41.06ID:YDhmS1iz0
で都道府県又は市区町村への寄付金総額はいくらなの?

35名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:16:55.15ID:YY8yLj8XO
自分のふるさと減税で何を貰うかは必死になるけど
自治体の税収は減っても必死にすることでもないわな

36名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:16:55.24ID:M5w0tkXu0
制度の趣旨は悪くない
返礼品が豪華すぎるのが問題

37名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:17:14.93ID:O/E+3MOp0
地方創生とか寝言ほざいて増税しかしてねえんだから良いだろうがよ

38名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:17:43.69ID:+S/B6ygt0
富裕層は税金の総量で多く収めているのだから文句言われる筋合いはない

39名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:18:00.89ID:M5w0tkXu0
>>33
え、都会だけが損するとでも?
田舎の金持ちも利用して地元の税収減らしてるぞ

40名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:18:02.65ID:au/Sphji0
なにやっても駄目だな

41名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:18:52.85ID:NuRQFOjC0
また、負けたから文句を言うスレですか。

42名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:19:07.51ID:MLj3ZAIk0
その分、ふるさとに納税したことになるんだから、総体的な税収は変わらんのだろ?

43名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:19:35.58ID:rA8N8yMp0
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
6u56

44名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:19:42.78ID:8jOiw1LF0
>>1
その分が各地域の産業に回ってる
もともとそういう制度じゃん何を今さらw

45名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:19:50.56ID:rA8N8yMp0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>20枚
【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>20枚

5y45

46名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:20:12.94ID:rA8N8yMp0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
 さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

ythtyj

47名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:20:37.57ID:rA8N8yMp0
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは安倍自民党、公明党、維新、都民ファースト(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

6565u

48名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:21:00.32ID:rA8N8yMp0
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

35ghr

49名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:21:14.16ID:rA8N8yMp0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>20枚
【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>20枚
【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>20枚
【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>20枚

65う56

50名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:21:35.16ID:SUxzhDoE0
もう止めろよ、この糞制度。
ある程度金のあるやつが儲けるだけじゃねーか!

51名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:21:51.34ID:j6iZAFxM0
金持ち共のための国家公認減税策に貧乏自治体が踊り狂い、
ツケは回り回って貧乏人共に降りかかるという悪辣極まりない政策

52名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:21:54.24ID:8jOiw1LF0
>>25
お前らが妬んでる富裕層がふるさと納税できる額も減るんだから良かったじゃん
winwinだなw

53名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:21:57.15ID:5SmbCh+X0
>>42
そのふるさとが豪華な返礼品分少ない収入になってる
もちろんふるさとの自治体に収められるはずの税金も返礼品の豪華などっかに収められて減る

54名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:22:16.93ID:k/AGiWnD0
減った住民税額=寄付されたふるさと納税(法律上税金ではなく寄付になる)
自治体に寄付って殆ど税金と一緒だろうに

55名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:22:37.52ID:agoBc3D00
>>34
東京都で200億円の減収かな
住民税の2割をふるさと納税できる仕組みだからみんなでやればこの10倍は地方にいく
ただ納めるよりは12万円をふるさと納税して3割還元で4万円分くらいの特産品を毎年もらった方がいい

56名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:22:53.87ID:tm1kVj120
>1766億円減収
3割の返礼と経費で、
増えた分はどのくらいなんだろう?1000億は無理か?

57名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:23:03.07ID:P6NnBH2H0
東京に税金おさめても五輪とか日本橋の高速を地下にとか
   クダらんことに使われるから
       これはこれで良いだろ

58名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:23:04.75ID:8jOiw1LF0
>>51
貧乏人どもにツケとやらがどう降りかかったのかまずは説明してみようか
なまぽが厳しくなったとかそういうことか?

59K(恒次)F(藤井)B(ばらす)服部直史は籠池以上に100億持ってる2017/07/28(金) 16:23:39.55ID:g2OXGQCi0
最 近 私 、ニ ー ト 引きこもり歴20年の(たまに出たとき犯罪犯す)藤 井 恒 次 宅 に 家 宅捜査のメスが入った!!逮捕後一度釈放されたが 再 逮 捕近し!マスコミの報道まだ?ピスピース✌(・∀・)
服 部 直 史 は 歯 に チ ッ プ(思 考 盗 聴 器) を 埋 め 込 む 変 態 歯 医 者 で廃業寸前 3年も書き込みを放置すんなーーー  暴力団の 服 部 直 史 は出ていけーーー!!
埋 め 込 ん だ チ ッ プ が 光 っ て 映ってる た め レ ン ト ゲ ンを 黒 焦 げ に し て 証拠隠滅! 阪大時代 幼 女 誘 拐 事 件 を起こして 示 談 で も み 消 す
吉 川 友 梨 ちゃん 誘 拐 事 件 を 起 こしてるでえ タ ダ シ な の に ナ オ ヒ ト、ナオシ、ナオフミと名 乗 る 4重人格(録音テープにとってるぞ)!!
拉致するので有名!! ドМ三人組はゲイバーでこれから働きまーす💛 お金ほし―いの?クリニックに来たらやるわ、有り余ってんねん!経営続けさせてな!
ド М三人組 逃 亡 予 定、刑 事 張 り 込 み 要! オカマの痴漢にご用心、男のチンポをしゃぶってきます。
勃 起 し た ち っ ち ゃ い チ  ン  ポ  を 出 し て 歩 く 露 出 狂の 服 部 直 史 
肛 門  に お も ちゃの チ ン ポを入れて愛撫する 歯 医 者 の 映 像 流 出!!オカマのような喘ぎ声も出している!!
服部直史は置き引きも。  刑 務 所 2回 措置入院2回     大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103  TEL0668446480
繰り返す藤 井 恒 次 の 凶 行 を 黙 っ て 見 逃 す服部直史も幇助罪という共犯に当たるでえ
大阪府池田市 井 口 堂 3−4−30コスモ池田公園通り401号  に 住 ん で る 知 的 障 害 者。オウム信者幹部

書かれて泣き寝入りするのなぜ??訴えないから消えないんだで! 周囲に訴えてあると嘘をつく歯医者。
逆に訴えている被害者が証拠不十分で服部直史を捕まえるのにてこずっている状況だ!
これからも書き込みの表現の自 由 を 与えてください、2チャンネル運営の方々。

藤井恒次は大阪駅置石事件を起こして飛び込ませて3人殺したでえ 通り魔傷害事件常習者で2005年4月逮捕略式起訴有罪確定 大学時代にも女学生を滅多打ちに
(渋谷のビルを放火して焼け落ちさせたり、JR放火教唆したり、新潟放火教唆するなどやらせて自分は平気でお咎めなく家にいる )
傷害事件やったでえ逮捕強制退学処分 路上で女性にとんがりチンポを見せるので有名!  逮捕歴11回 刑務所8回 措置入院4回  特別障害者特1級
暴力団組員をこき使って遠隔操作するくせに警察も使うテロリスト アトピー重症肌の般若顔、松井秀喜似 157pのヨボヨボジジイ 教唆のプロだで
姉美千子はアジ化ナトリウム事件を起こして 刑 務 所 1 回 あり  母房子はトリカブト事件をやったで
父親見真は グリコ森永事件の真犯人 だで  
1977年12月24日生B型39歳  運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日取得 携帯09044348128
 FAX0582751590 FAXがピーとなってる間話しかければ聞こえてるでえ エイズに感染してるでえーーー!!森と藤井と服部で同性婚するでえーーー
自閉症みたいに閉じこもって読まずに逃避するな! 近所迷惑考えろ!岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1に潜伏してる  や け く そ だで!!

2010年森伸介は女装して女教師になって神戸バイオ教育センターの教壇に立ち職業訓練の生徒を欺き公務員にな り す ま し たでえーーー 1976年6月14日生A型41歳
 森伸介  変態オカマでエイズ感染 こいつも黒いいぼだらけのチンポを見せびらかす 173p、細身 福 井 県 大 野 市 生まれ 関 西 大 倉 高校➡酪農大獣医 98年に 伊 藤 明 子 さんをストーカーの挙句フラれて
殺したでえーーー 伊藤明子さんが死んだ後から鼻を整形して女装し続けて北海道に逃亡。 前の大学強制 退 学 処 分 前の 大 学 でも女装して女職員になりすましてる  
東大女職員にもなりすます汚名!!★ 藤井恒次と森伸介で共犯で大垣垂井姫路東京で 1000件 窃 盗 放 火 強 姦 やったでえーー  飼 い 主 の盗聴のためにペットに盗聴器を仕掛けて、
盗聴した内容でゲイの肉体関係を求めて 揺すってくる女装オカマ 緑の森動物病院サッポロクリニックに勤務するヤクザ!!麻薬におぼれる知的障害者1級

60名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:24:18.70ID:8jOiw1LF0
>>54
単なる数字の付け替えだわな
税収が減ったかわりに寄付金が増えているだけ

61名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:24:58.87ID:zf/0og7S0
当初の目的通りに地域振興に役立ってるなら問題ない
地域限定商品券に文句つけるのは筋違い

62名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:25:26.63ID:UdrWTKsR0
アホすぎ

63名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:26:31.36ID:wca7bbE90
居住地の税収減らしたくないからやらない

64名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:26:47.03ID:fdYSfOOV0
【政治】高市早苗総務大臣 選挙区民に香典2万円を支払いで政治資金規正法違反が判明 20万円ぶんの靴下も購入
【政治】高市早苗総務大臣、政治団体4つで循環会計→政治資金収支報告書同士の記載が明白に矛盾。虚偽記載の疑い
【政治資金】高市早苗・総務大臣 住民税16万を政治団体から支出・・・自分に2900万寄付して税を控除したのち
【政治資金】高市早苗総務相、自分が代表の自民支部に寄付で2982万税控除→支部の金でデパートで136万買い物
【政治】高市早苗総務相900万円余を政治資金収支報告書不記載
高市総務相、資金往復で寄付金控除の還付金約300万を受け取る・・・高市氏「あくまでも法的に違法性はない」  

65名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:27:27.83ID:keTioRkS0
ここにも富裕層ガー沸いてて草
そんなに得なら自分が富裕層になればええやん

66名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:27:29.85ID:gaBdZImj0
地方に回った寄付を合わせたらトータルは0だろ
何を言ってるの

67名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:27:37.51ID:tjGWr1t10
アベノミクスに伴い住民税1766億円減収

やろ?

68名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:28:20.38ID:Au2YtHvG0
首都圏から地方に直接税が流れるのは良いことだな
元から税収低くて名産品もない地域は悲惨だけどな

69名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:28:33.29ID:g294ehsh0
仕組みがねずみ講と同じ

70名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:28:38.61ID:HX1H3wxn0
半分賄賂のようなもんだからなコレ

71名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:30:30.87ID:P6NnBH2H0
だから温泉地とか金券が何故悪いとか言って
  抵抗してるぞ

72名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:30:38.04ID:1UNQiCfA0
結局ふるさと納税は成功したの?

73名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:30:43.11ID:ccEMGDUL0
本末転倒じゃねーか
この制度推し進めたのは今の官房長官だろ、確か

74名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:32:30.84ID:P6NnBH2H0
東京の税収が減ると
 五輪・高速道路の付け替えとかに問題でそうだから
    総務省がイチャモンつけてんじゃんよ

75名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:32:34.14ID:FNC+Lc1S0
トータル的には返礼品の原価分が減収になる

76名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:32:55.47ID:5yQNONPk0
どういうこと?
ふるさと納税しても総額は変わらないんじゃないの

77名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:33:47.86ID:P6NnBH2H0
だから〜〜〜
  原価は国民の希望に沿った使われ方してんだよ

78名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:33:51.02ID:6GauxG8C0
居住地の住民税減らして富裕層に返礼品還元して何がしたいんだこの制度

79名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:33:55.77ID:m9khi7YG0
ふるさと納税の理念は素晴らしいね。
ぜひ続けて欲しい。

80名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:36:15.42ID:HQv6jFoD0
半返しとしても900億円の地方財政増と900億円の地方産業向上だろう。

81名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:36:29.48ID:Au2YtHvG0
>>75
単に金だけ動くよりもモノも動いた方が資本主義の経済的にはいいだろう
税金と言うのは国に一度堰き止められてしまうから流れが遅いしな
今この国で一番重視しなきゃならんのは金がスムーズに流れることだと思う

82名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:36:48.56ID:dZG/odiq0
ふるさと納税で返礼品なんてバカみたい。
納税された自治体も何に使ってるんだろうね。

83名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:37:19.75ID:lkIjcJaP0
>>57
築地につくるテーマパークにも行ってあげて

>>72
成功だね
地元企業と共に努力した自治体は結果を出した
納税者は税の使い道を指定できて返礼品をもらえる
その返礼品は地元企業を育て税収となる

84名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:37:42.17ID:/zfeeihv0
バカじゃねえの?
ふるさと脱税なんかとっとと廃止しろ
こんなモン納税じゃなくて脱税だろが
ふるさと脱税した奴は全員逮捕しろ
そいつ等から1766億円に追徴課税プラスして強制徴収しろ

85名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:37:48.41ID:1UNQiCfA0
千代田区が秋葉原で使える金券出したら面白かったのに

86名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:38:24.25ID:lkIjcJaP0
>>82
使い道はすべて示されている

87名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:38:30.12ID:HUn8LISy0
>>1
ふるさと納税ってそのために始まったもんだろ?

88名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:38:40.05ID:U4v1ighq0
ふるさと納税、見直すべきだが…「スガ案件」恐れる官僚

 「おれは分かって言ってるんだ。ちゃんとやれ」

 税制改正をめぐる議論が山場を迎えていた2014年末。
菅義偉官房長官は目の前で「反対」を繰り返す総務官僚に苦言を呈した。

 案件は、菅氏が総務相時代に導入を決めた「ふるさと納税」だった。
地方自治体に寄付すると減税されるものだが、菅氏は寄付を増やすため、
減税額の上限を倍増させることや手続きの簡素化を求めていた。

 「大変なことになりますよ」。
対応策が不十分なまま拡充すれば高額な返礼品で寄付を呼び込む自治体間の競争が激しくなり、
高所得者にとって事実上の節税対策になる――。
総務官僚はそう繰り返したが、菅氏に退けられ、拡充策は15年4月から導入された。

引用元
http://www.asahi.com/articles/ASK7D7WPBK7DUTFK01R.html

89名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:39:14.86ID:I5LcmGbf0
東京のあの水質検査、小池雇ったとこと自民が雇ったとことの調査費の違い。
あんなにクソ無駄に使われてた税金みりゃ大都市が税収減ったところで困るのはクズだけだろ。

90名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:39:24.52ID:1HFrzie3O
>>75
地元産業に現金が流れて無問題。

91名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:39:42.12ID:0sktWuT3O
>>66
自治体ごとに本来入るべき住民税を取り逃した分の総額でしょ
住民税は国税じゃないよね

92名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:40:09.01ID:USMcMj8o0
納税先が居住地から田舎に変わるよな、
田舎は返礼品用意すればその差額で税収があるんだから嬉しいよな、
居住地からしたら住民税が減ってたまったもんじゃねえよな

そして十分に税金を収めてる奴じゃないとただの寄付になり節税効果がないわな

つまり 田舎+7 富裕層+3 居住地-10

こういう制度だわな

93名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:40:52.50ID:5/Lse4GR0
減収になったのは都心でしょ?
地方の貴重な労働者を都心に集め地方を過疎化させておいて、
減収したとか文句言うなよ。
東京なんか、豊洲に毎日800万円の無駄使いしてるんだから
1766億円減収したって文句言えないよね。

94名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:42:01.62ID:FNC+Lc1S0
課税原理を理解していない愚か者のする亡国政治

95名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:43:58.76ID:Kc6yObpN0
>>1
東京は例外にするべきだろ。
住民税も払わないで、公共施設タダ乗りなんてあほかと思う。

96名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:44:35.51ID:9PM14rvt0
地方交付税が減らされるだけ

97名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:44:43.84ID:Kc6yObpN0
>>93
だったら、地方に帰れよ。
東京に二度と来るな基地害
うぜえんだよ。

98名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:45:11.94ID:ZNV3kkrR0
菅義偉が

99名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:45:19.06ID:KDERFCBf0
天引き税金への国民のカスカナ抵抗はコレしか無いんだから
制度は維持継続させてほしい。

100名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:45:37.40ID:fYRau/dZ0
16年度のふるさと納税受入額の全国合計は約2844億円
だから自治体は大儲けじゃん
http://president.jp/articles/-/22654

101名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:46:10.45ID:6gahEe5e0
>>75
返礼品のメーカーや販売業者の所得分、国税・住民税ともに増えている

102名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:46:11.73ID:p2PWi4sy0
そういや今年ふるさと納税してなかったな
そろそろするか…

103名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:46:40.85ID:Au2YtHvG0
>>93
企業も人も仕事求めて東京に行くんだから東京は減った分を企業から取る仕組み作ればいいわな

104名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:46:42.97ID:0sktWuT3O
>>82
災害時とか、変に寄付するよりふるさと納税として支援する方が
自分側もその分減税されるしお得
そういうときは返礼品無しになったりする

105名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:46:51.27ID:KeBZQNpg0
他の自治体に持っていかれるぐらいなら地元納税者に返礼品だせよ

106名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:47:00.63ID:0sktWuT3O
国税じゃないよね

107名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:47:31.67ID:lkIjcJaP0
>>93
都の税収からしたらわずかなんだよな
税収5兆円でどんなに頑張っても住民税の2割の2000億円が出ていくだけ
区で見ると世田谷で将来的に100億以上減る程度

108名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:47:47.11ID:0sktWuT3O
>>106は誤爆スマソ

109名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:47:50.86ID:FNC+Lc1S0
累進税率は増える方より減る方が大きいことに気づけよ

110名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:48:00.47ID:7nrslnZG0
まあ住んでるとこの自治体が嫌いな住民が多いからね、まあ他府県に寄付すれば物ももらえるし控除もされるから利用しない手はないわな

111名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:48:03.52ID:m60CPeze0
┌─────┐
│タックスヘイブン取り締まれ│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ

112名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:48:20.04ID:pMzH0iHQ0
>>93
もうふるさととは関係ないただのマネーゲームだぜ

113名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:48:28.97ID:0zg2jsZT0
>>97
出稼ぎと出稼ぎの末裔で成り立ってます

114名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:48:29.62ID:1UNQiCfA0
ふるさと納税しないで居住地の自治体に納税してくれれば物あげます!

おかしなことになるな

115名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:48:49.98ID:+KYhcvJp0
それで返礼品の金は誰が負担してんの?

116名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:48:54.39ID:nX1eAhRA0
商品に変わった分、商品売った所から全部取れよ

117名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:49:32.49ID:RcY99Q/j0
糞制度すぎる
廃止するべき

118名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:49:44.02ID:1UNQiCfA0
>>111
もうちょっとスペースに収まるよう努力しろよ

119名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:49:49.78ID:B9OjaW8G0
こんなに成功すると思わなかったな

120名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:50:07.43ID:Au2YtHvG0
>>114
仮にやったとしても地元の物は大して欲しくないな

121名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:50:24.88ID:HVoH1CVk0
ソーラー発電といっしょだな
関係ないやつだけが割を食う制度こんなんやめるべき
それはそーと公務員の餌代は減らしても問題ない
むしろ半減しろ

122名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:51:09.63ID:+KYhcvJp0
普通に居住地に納税したら、嫁をあげます。

123名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:51:52.61ID:1UNQiCfA0
>>120
きみの地元にも素敵なものたくさんあるんだよ気づいてないだけで

124名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:52:56.06ID:344ppkgn0
しっかり働いてきちんと納税してるは良い制度だと言い、
働かない人、脱税してる人は悪い制度だと言う。

わかりやすいね。

125名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:53:15.62ID:dDIujNS80
>>106
国税庁が発表してないから地方住民税やな
と 勝手に想像してる

126名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:54:12.37ID:Iol+/CJr0
毎年12万くらい寄付してるわ
和牛美味いぜ

127名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:55:15.90ID:f6eG4mMK0
税収の偏りを低減するための制度なんだから、人口の多い都会の税収が減るのは当然だろw

128名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:55:25.27ID:cOV9/rB/0
>>1
当たり前だ馬鹿
そもそも趣旨と違う返礼なんかを無制限に認めるからだ
5%とかせいぜい10%くらいにとどめておけば良かった

129名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:55:31.81ID:lkIjcJaP0
>>124
脱税するどころか2000円を負担してまでふるさとに納めているのに

130名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:56:16.27ID:f6eG4mMK0
>>125
つか、住民税は国税じゃないw

131名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:57:01.79ID:gb7r+dJn0
>>127
地方間でも魅力ある返答品が用意できるかどうかで割れてるから、結構議論が多い

132名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:57:16.81ID:NyTnTf0f0
何の問題もないよな
地方の貧乏自治体が被害被ってるならともかく

133名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:57:18.77ID:OmDcrlIQ0
全部国内で回ってるならまだしも

134名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:57:56.79ID:dDIujNS80
>>130
酷税です

135名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:58:10.72ID:v4WsQA8P0
所定内給与よりも
ボーナスの減少の方が消費は落ちると専門家
【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>20枚
【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>20枚
>>1

136名無しさん@1周年2017/07/28(金) 16:59:10.59ID:PexVZM+20
>>128
仕組みを分かってないな
この減収は納税者が自ら使い道を決めた金額
減収した分は納税者が決めた自治体に納められた

137名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:00:33.04ID:b7b5plZE0
寄付された自治体は税収増じゃないか。
プラス、返礼品の業者や従業員もほくほくだろ?

138名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:00:35.19ID:LB03OWyj0
>>131
それは地方のアイデア次第

139名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:00:44.06ID:Z9ruhn+H0
バカらしい制度だなぁw

140名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:00:46.73ID:M+1sBZRy0
住民税値上げだなwww

141名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:02:11.73ID:Vscc1P/o0
幾ら納税しようが増税されようが、こういう「寄生虫限定還元セール」だらけw「税金という名目の罰金納付」に嫌悪感しか沸かんわな?w
散々強制強奪された挙句にくすねた寄生虫が身内の民間ゴッコw
私益利権拡充してソレを堂々と見せ付けてくるんだぜwww


寄生虫ゴキブリ公務員限定の企画の為に「税金使ってポスター作成」w
ゴキブリ公務員の身内限定の「PR」www
しかもコレが給料出る「公務」www
コレで会議だのプレゼンだの民間ゴッコして「あー公務員マジ激務だわーつれーわー」
とか抜かして時間外手当満額ゲッツwww
ゴキブリの御尊顔でも撮影しに行こうものなら部外者としてシャットアウトで公務執行妨害罪www
ゴキブリ公務員wwww

2020年東京五輪の追加競技となったサーフィン。
その機運醸成に向け、宮崎県や宮崎市の職員らが企画した
「全国自治体サーフィン選手権大会」が10月、同市の木崎浜で開かれる。
地方公務員を対象とした全国初の大会といい、実行委員会は8月末まで参加者を募集している。

日向灘に面した宮崎県は温暖な気候に恵まれ、年間を通してサーフィンが楽しめる。
中でも木崎浜は、国際大会の舞台にもなった国内有数の波乗り場の一つだ。

「波乗り公務員の祭典」と銘打った大会は、10月21、22日に開催。
初心者から経験者まで気軽に楽しめるよう、技術レベルや年齢に応じて計11のクラスを設けた。
サーファーがもたらす経済効果を踏まえた「サーフツーリズム」で観光振興を図り、
地域活性化につなげようと準備を進めてきた。

県庁前で撮影した写真を使ったPRポスターも作製し、近く各都道府県に送る予定。
五輪会場は千葉県一宮町の釣ケ崎海岸に決まったが、
実行委のメンバーで宮崎県水産政策課の川越崇功さん(29)は
「『波乗り県みやざき』をぜひ体験してほしい」と呼び掛けている。


税金使い企画「公務員婚活」を中止 鳥取市、批判相次ぎ
2015/3/6付

 鳥取市が人口減少対策として実施している婚活サポート事業で、男性の参加者を公務員に限定したイベントを
3月中旬に企画したが、 批判が相次いだため中止したことが分かった。
企画していたイベントは有料制で、男性のみが「公務員限定」。
当初は男女各20人を予定していたが、女性から過去最多の79人の応募があり、定員を各30人に増やした。
男性は県職員や教職員、警察官や消防士などから応募があり、市職員も数人いたという。

 同市企画調整課の担当者は「今後は行政の補助があるイベントは、
職種の取り扱いなどについて慎重に考えたい」と話している。

 市は昨年11月、民間イベント会社などと共同運営する「すごい!鳥取市婚活サポートセンター」を開設。
会員登録すればイベントの告知が届くほか、会員限定イベントにも参加できる。
市は2014年度、運営費の9割以上に当たる500万円を補助している。

142名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:02:14.94ID:LB03OWyj0
>>137
この制度で助かった地方の業者、特産品や伝統工芸関係者は
喜んでるだろう

普通では買わない伝統工芸品とかつい選んでしまう

143名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:02:45.58ID:lOrYuzwo0
>>9
金持ちの節税に使われてんだぞ?

144名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:02:59.93ID:xsrpMCRV0
ふるさと納税で返礼品貰いまくってますよ。

お米や野菜がセットになってたり、干物のセット、
マジ美味しい牛肉、黒豚、
この前届いたさくらんぼは絶品だった。

うまく回せば株主優待と返礼品だけで食べていけるのではないかと思う。
そのくらい実用的な返礼品ばかり。
今年も限度額まで返礼品貰いますよ。

145名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:03:51.65ID:344ppkgn0
しっかり働いてきちんと納税してるは良い制度だと言い、
働かない人、脱税してる人は悪い制度だと言う。

わかりやすいね。

全国のほとんどの自治体は、地方交付税交付団体なので税収減分のほとんどは
地方交付税交付金で補てんされる。
補てんされないのは東京都などの金持ち自治体だけ。
何の問題もない。
東京都が余るほど金があるから豊洲移転を遅らせて金をばらまくようなことになってる。

146名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:04:20.15ID:fsbFkV/30
>>143
金持ちじゃない普通のサラリーマンでも、節税手段として使えるぞ。

うちは嫁と合わせて25万円強のふるさと納税をしてるわ。

147名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:04:29.86ID:MtGJIa1c0
和牛ヒレ肉ばかり注文してたら子供がグルメになって普通の肉を食わなくなったわ。

148名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:05:09.57ID:t/+1dhuy0
トンキンが減ってるだけだしどうでもいいな

149名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:05:24.39ID:Vscc1P/o0
アンパンマンの生みの親のやなせたかし先生の家にわざわざ「税金使って交通費かけて4人で」
押しかけて善人に付け込んでタダ働きさせてようとしたゴキブリ公務員w
ちなみに渋々幾らかは出したって、寸志程度だったらしいw
4人分の人件費、交通費、滞在費、観光費は満額ジャブジャブ出せる癖に
「予算が無いから報酬は無理」だっておwww
コレ、災害支援で無償ボランティアを顎で使いながら管理名目で割増手当までくすねてるゴキブリ公務員にも通じるわなw
ちなみにやなせたかし先生の死因は心不全。
まさかゴキブリ公務員で自分の幼虫・・じゃないガキにアンパンマン読ませてるヤツ居ないよね?
幾らなんでもそんな厚顔無恥なゴキブリ公務員居ないよね?
お前等の糞ゴキブリ組織が追い込んで疲弊させておきながら、さ?
アンパンマンを好きな子供には

「アンパンマンころしたのはコームインっていうゴキブリだよ」
「愛と勇気が友達のアンパンマンは私益と利権が友達のバイキンマンに負けちゃったんだよ」
「結局、権力や既得利権に寄生してやりたい放題のバイキンマンに一般人は抵抗できないんだよ」

てしっかり「現実の事実」を教えてあげないとね?


■やなせ
ぼくはいま、全国で御当地キャラクターをつくる
仕事をやっていて、高知県だけでもう50を超えてるんですよ。
全国のものを入れると200ぐらいあるんだよね。
これが、全部、タダ。あっはっは。ただね、2つぐらいはお金をくれたんだよね。

■糸井
どういう2つなんですか。

■やなせ
役人が4人来たんですよ。キャラクターを、やなせさん、作って下さいと。
「ああ、キャラクター作るんですか。はい、わかりました」
「ところで、予算がないので、原稿料はタダです」
「えっ、タダですか。私もね、これは仕事でやってるんで、いくらかはもらわないと」
って言ったらですね、4人で相談してるの。

■糸井
あらら。

■やなせ
「相談した結果、みんなで相談して、いくらあげます」。
それじゃしょうがねえと思ったんだけど、やったんです。
それでキャラクターが好評だからって、着ぐるみつくる予算は出るのにね。
そういうのはパッと払うのに、俺はタダって言われるのは何でなんだ、よくわからない。

やなせたかし先生は古き良き体質の日本人だから朝鮮体質のゴキブリ公務員が理解できなかったんだね。
そりゃ同じ日本人(戸籍上は)だったら税金で飯食ってる癖に利権や私益追求なんて厚顔無恥な事「する訳が無い」て認識だろうし、
「ゴキブリ公務員身内利権には最優先で幾らでもジャブジャブ出るけど、
民間人含めた皆々への公益目的は優先順位最下層だからなかなか出せない」
なんて、そりゃ子供に夢を与えたい善人なら善人な程
「信じられないし信じたくない」んだろうね?」
でもゴキブリ公務員は現実私益肥やして利権拡充しながら税金くすね続けてるんだよね。
誠実で子供好きなアンパンマン(やなせ先生)が無償でゆるキャラを産んで、
私益利権のバイキンマン(ゴキブリ公務員)がリスクも労力も負わずニヤニヤ横からくすねて
ゆるキャラビジネス、版権背乗りで既得利権化。
アンパンマンは心不全、ゴキブリ公務員は今後も益々の賞与増額昇給年金くすね逃げ切り勝ち。
やなせ先生無念だったろうね・・。

150名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:05:24.96ID:Iol+/CJr0
>>141
どちらかというと寄生虫はふるさと納税も出来ない低所得者の方なんだけどな
納めてる住民税だけじゃ今受けてる行政サービスは赤字なんだよ
高所得者がそれを補ってくれてる事を忘れるな

151名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:05:40.29ID:dDIujNS80
ちなみにこれ各自治体の国民健康保険料にも
影響してるの?
教えて エロい人

152名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:05:57.63ID:jhUiZP2e0
>>101
ソース出して
日本で息を吐くように嘘をつくな

153名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:06:00.25ID:FNC+Lc1S0
ヒレ肉は食べすぎると痛風になるよ

154名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:06:34.27ID:hrhAPEDW0
金が回るからいい制度だけどね

155名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:06:53.85ID:4UsVhJsi0
>>143
年収200万円の人だってやってる
1.5万円を納めて5千円分の特産品を貰ってる

156名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:07:11.28ID:rm9mNchW0
>住民税1766億円減収

金に余裕ある奴が、1766億円分の商品をゲットしたww
日本全体でマイナスな政策をして何がいいんだろうね?バカかと思うw

157名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:07:22.45ID:0zg2jsZT0
>>143
節税ならいいのでは?
法人に限らず商売人は会計士つけてまで節税してますよ

158名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:08:02.02ID:Vscc1P/o0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジでwwゴキブリ公務員ww

159名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:08:03.88ID:Tuxo3FUZ0
小池さんが豊洲移転するまでに止めた費用の方が、これよりかかるんだよなw

160名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:08:29.34ID:Iol+/CJr0
>>156
商品は多目に見てもその4割ってところだろ
恥ずかしい奴だなw

161名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:08:40.15ID:t/+1dhuy0
東京23区、ふるさと納税で減収200億円超 来年度、返礼競争に苦言
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13232850S7A220C1L83000/

トンキンは黙って格差広げてろよ

162名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:09:32.34ID:jrDSADde0
大丈夫大丈夫、消費税20%まであげるからさ

163名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:09:54.41ID:wknpBQka0
>>1
ようするに、1766億円
ふるさとの税金が増えたってことだろ?

ミスリードが雑にたってきたなwww

164名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:10:37.58ID:Vscc1P/o0
納税者「増税や予算削減や従来無料の制度を有料化する前に削る所ある筈だろ、寄生虫共そろそろいい加減にしろや」

ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で年金その他社会保障が先細りするよ?w」

ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で待機児童問題が顕著になるよ?w」

ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足でゴミ収集や公的業務に支障でるよ?w」

ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で標識や公道整備できずに事故増えるよ?w」

ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で福祉予算も減額で高齢者は困るよ?w」

ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足でいずれ救急車も消防車も有料になるかもよ?www」

この構図、「明らかにおかしい」よね?www

・ゴキブリ公務員の餌代は「一部の恒久成長優良民間企業」は基準にしても「全体の民間景気」は無視して増加し続けますw
・税収の再分配用途は「ゴキブリ公務員の餌代絶対最優先」その上で「余力が有れば」公益目的に「残して」あげますw
以上の条件を織り込んだ上での「予算不足」「税収不足」wwww

消費税はじめ諸々の税金ってさ、徴収税金を「最優先分配」されるゴキブリ公務員にとっては「税」だけど、
取られ損払い損で何の還元も受けない一般民間人にとっては「罰金」なだけなんだがw
同様に住民税やら所得税やら諸々もゴキブリ公務員にとっては「税金」でも一般人は「罰金」な?
一般民間人への恒久寄生決め込んでリスクも責任も負わず税金くすね放題の「特権」
が織り込まれた上での給料なのに偉そうに「民間準拠」だとさw
ちーーーがーーーうーーーだろw違うだろwww
民間準拠を語るなら「民間には無い寄生特権織り込んだ分引いた人件費」じゃないとおかしいだろうがwww
しかもその比較対象は極々上層の「特殊」民間のみwww
その餌代を強制負担させられた挙句に倒産失業は自己責任w
ここまで寄生して食い荒らして一般民間人疲弊させた癖にのうのうと昇給やら賞与やらくすねてんだぜ?
マジでゴキブリ公務員一家ってよく堂々と表歩けるわなwww


64万円は嘘 国家公務員ボーナス「平均85万円」4年連続増
2017年6月30日

 30日、全国の国家公務員に一斉にボーナスが支給される。
内閣人事局によると、平均支給率は2.045カ月分。人事院発表の資料では、公務員給与(一般職)の平均は43.3歳で41万7394円だから、
平均支給額は85万3570円で、4年連続の増加となる。
 日本経団連の「2017年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結状況」(第1回、6月9日)だと、
1社当たりの平均は76万7986円。公務員の給与は「民間準拠」が建前なのだが、あの手この手をつくしてお手盛りに余念がなく、
結果として民間を上回っている。

 そもそも、ボーナスの実支給額85万円という数字を国は公表していない。
とはいえ、人事院の資料から簡単に推計できるのだが、内閣人事局は「平均64万円」という“ダミー”の数字を記者クラブに流し、
大新聞やテレビはそのまま報じている。
しかし、この数字にはカラクリがある。「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈で、これがくせものだ。
国家公務員の総数は58万人。このうち自衛官や専門職、幹部を除いた事務系(一般行政職)は14万人。
内閣人事局の公表数字はさらに課長などの中間管理職も除いたヒラの平均額なのだ。
しかも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、職員の過半数が管理職である。
 さらに、国家公務員の人事評価では、上位6割が「成績優秀者」、下位4割が「成績標準者」である。
つまり、「成績標準者」の平均とは成績下位者の平均ということである。
 ところで、30日は全国の都道府県庁、市町村の役所でも夏季特別給が支給される。
日曜に都議選を控える東京都は、国より多く2.125カ月分、平均88万円が17万人の職員に支給される。

 国より多い理由は、支給率だけでなく物価手当分もある。国家公務員は全国におり、在勤地の物価に応じて額が変わる。
首都圏、それも霞が関で働く国家公務員に限ると、都職員よりも給与は高いのだ。 
^^^^

165名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:10:52.04ID:I/kgim2M0
結局本質は金持ちのための節税政策

166名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:10:53.86ID:wknpBQka0
>>161
小池が毎日500万円垂れ流してるけど、クレームがないので東京はOKなんだろ
都民ファボロ勝ちしたもんな

167名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:10:55.99ID:oneaSsET0
公務員は地元にふるさと納税する義務を課したら

168名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:11:01.59ID:YMckWuwi0
本当に馬鹿げた制度だよ
金持ちの脱税用らしいが、公務員の利権にまでなってるからタチが悪い

169名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:11:18.39ID:7rIWayiz0
iPad復活はよ

170名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:12:00.51ID:Iol+/CJr0
>>166
やったことは鳩山と変わらないんだけどな
さんざん引っ掻き回して結局豊洲っていうね
税金の無駄遣い

171名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:12:33.84ID:Iol+/CJr0
>>167
住んでる自治体にはふるさと納税は出来ないよw

172名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:12:49.60ID:LB03OWyj0
>>161
東京、名古屋、大阪あたりが文句言ってそう

173名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:13:12.31ID:Vscc1P/o0
出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★


ハイ一応もう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

174名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:14:20.48ID:OmDcrlIQ0
ほんと肉とか上手いタイミングで寄付続ければ買わなくて済むからな
本来住んでる地元スーパーに回るはずだった金の分貯金できるから日本全体で考えれば返礼品の原価分消費が減る可能性はあるな
今の時代浮いた金を他の消費に回す余裕もないしな

175名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:14:58.88ID:4UsVhJsi0
都民でやる人は急速に増えているけど税収は5兆円もあって最大で2000億円がふるさと納税で減収するだけ
僅かだからもっとやればいい

176名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:15:01.04ID:Vscc1P/o0
出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが


100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

消費税はじめ諸々の税金ってさ、徴収税金を「最優先分配」されるゴキブリ公務員にとっては「税」だけど、
取られ損払い損で何の還元も受けない一般民間人にとっては「罰金」なだけなんだがw
同様に住民税やら所得税やら諸々もゴキブリ公務員にとっては「税金」でも一般人は「罰金」な?
一般民間人への恒久寄生決め込んでリスクも責任も負わず税金くすね放題の「特権」
が織り込まれた上での給料なのに偉そうに「民間準拠」だとさw
ちーーーがーーーうーーーだろw違うだろwww
民間準拠を語るなら「民間には無い寄生特権織り込んだ分引いた人件費」じゃないとおかしいだろうがwww
しかもその比較対象は極々上層の「特殊」民間のみwww
その餌代を強制負担させられた挙句に倒産失業は自己責任w
ここまで寄生して食い荒らして一般民間人疲弊させた癖にのうのうと昇給やら賞与やらくすねてんだぜ?
マジでゴキブリ公務員一家ってよく堂々と表歩けるわなwww

177名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:15:06.97ID:afztdc9Q0
主に東京が減っただけだろ

問題ないわw

178名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:17:04.48ID:Vp1gRcIw0
>>171
デマ乙
普通にできるんだが

179名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:19:55.88ID:IU1//kjz0
金持ち優遇

180名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:20:13.28ID:IU1//kjz0
>>12
ほんこれ

181名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:20:28.62ID:Vscc1P/o0
以下、不自然な単発IDで

・この制度滅茶苦茶助かってるわー家族皆喜んでるよ、公務員GJだね
・うまく活用すれば皆得するのに底辺が僻んでディスってんだよな
・俺の会社の連中は皆やってるわ、昼休みは皆で情報交換してるw
・手続きや管理してる公務員はマジ激務だと思うわ、公務員には申し訳無いよねw
・これって日本人なら反対する理由無いよね?反対してるのって密入国のチョン?w

等と既得利権貪ってる寄生虫ゴキブリ公務員工作員が文字通りゴキブリの如く続々沸いてきます
「何故か冒頭に自分の立ち位置を過剰強調してアピール」する不自然な文体でw
そして例外無くチェッカーにかけると「こんなに熱い書き込みしてるにも関わらず」この時間帯にこのスレに「だけ」
書き込んでるという非常に不自然な履歴になっております
文体上は「普通のどこにでもいるネット民がたまたまスレ見つけてたまたま書き込んだ」を演じているにも関わらずw

特徴としては「公務員を叩くのは日本国籍限定である公務員を叩いて日本分断工作のチョンw」とかw
でも現実の内情に則して考えればすぐ解るんだけどチョンが公務員を叩く理由なんか無いんだよなw
むしろ取り込み易くて現在進行形で唯々諾々とチョン特権アシストしてる「結託仲間」なんだがw
直接税金くすねられてる日本人納税者は当然寄生されてるゴキブリ公務員を嫌悪する理由あるけど、
逆にどういうロジックで「チョンは公務員をヘイトしてる」て主張してんだろ?
しかしせめて単発IDバレバレだけはもう少しなんとか上手く偽装工作できないかと・・・?

182名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:20:55.63ID:rm9mNchW0
>住民税1766億円減収

金に余裕ある奴が、1766億円分の商品をゲットしたw
日本全体でマイナスな政策をして何がいいんだろうね?バカかと思うww
九州や災害地が大変だから商品は不要、寄付するなら正しい行為だと思うが
節税応援って馬鹿ですか?

183名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:21:17.55ID:afztdc9Q0
消費低迷で蓄えることに必死だった奴らが
金を落としている
これだけの物と金を動かせるってことは
大成功だろ

184名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:21:37.75ID:xsrpMCRV0
返礼品は半額とか言われているけど、
東京のデパ地下で買ったら1万円くらいする商品は1万円の納税で貰える。
正直、東京人にとっては、トントンくらいに戻ってくる。
超ウマーな制度。
デパ地下並みの品質だしね。

185名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:21:49.99ID:f6eG4mMK0
本当に地方を助けるためなら、各自治体が必要な用途と金額をリストアップして
リストの上から実現していく方式をとるべきなんだよ
毎年、その結果をHPで公表していけば納税者も、俺の金がこんなところに使われたんだと安心する

それを返礼品目的で金を集めようとするから、格差が生じる
まるでひと昔前の南南問題みたいだ


だから、地方自治体のそのリストを総務省がまとめてアップしておけばいい

186名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:22:04.03ID:q+qK4o/K0
>>10
地元が潤うならそれでいいだろ

187名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:23:46.82ID:pPnSJi/F0
ふるさと納税なんて単なる寄付行為。
納税なんて名前ついてるけど、まやかしだよ。

188名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:24:48.27ID:rizQFp500
>>181
ろくに納税していない乞食がブーたれていることだけはわかったwww

189名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:25:43.65ID:Rwc4CMYv0
バカ?

そういえば高市ってバカボンに似てるよね・・・

190名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:25:43.86ID:1PHG8XKN0
節約的なお金持ちはちょっとなー

191名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:26:02.77ID:Vscc1P/o0
地方応援で思い出したけど、最近の各所の自然災害被害、
まさか応援する気でボランティア行ってる人居ないよね?
「ゴキブリ公務員の利権拡充を助長させる事判ってて」悪意を持って行ってるんだよね・・?

目先の感覚で「復興の為」無償ボランティア希望するのは「結果的に」より財政疲弊で復興遅延招く、から?
そりゃ本人達は無償で誰にも負担かけてないって思うかもだけどさ、
利権寄生虫糞虫のゴキブリ公務員はそれじゃ納得しないから?
無償で動いてくれた一般民間人によって浮いた人件費の「数倍数十倍の金」をゴキブリ公務員に食い逃げされちゃうから?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。


さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ボランティア人員が存在する以上はゴキブリ公務員が出しゃばって
「待機」「連絡要員」「監視」「警戒」理由つけて寄生虫ゴキブリ公務員が合法的に公金くすねる口実に使うだけ、だから?
そしてその経費のツケで復興リソースが目減りするって結果になるんだからさ、
もう少し先の事まで考えようぜ?
ボランティア希望の人はさ、「その行為により」余計にゴキブリ公務員餌代かさんで復興の妨げになる、所まで考えて行動してくれないと被災者が困るんだよ?
自己満足も良いけど結果的に被災者の今後に負担かける様な行動は慎もうぜ?

192名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:26:07.19ID:rm9mNchW0
自民党の税調会長も本来の趣旨とは違う、
本来は育ててもらった田舎に恩返しだった
実際は返礼目的の節税行為だ。
こんな馬鹿な事になるなら、辞めたいと言ってる。

自民党の税調会長が辞めたいと言ってるのだから、辞めたらいい。
与党のトップがふざけた結果になったると怒ってる状況。

193名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:26:34.39ID:+KI8iRjG0
一個人に数億も数十億も優遇してんだから国民にもそのくらい許せや

194名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:27:39.06ID:rt/iSnAx0
これは実質的に勝ち組の自治体から、
負け組の自治体へ税金を移転させる制度だから。
ドイツ国民がギリシャ政府に寄付して、
ドイツからは免税してもらうのと同じ。

195名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:28:05.08ID:Vscc1P/o0
自然災害被災地の方へ

「今、私達が復興の為にできること」

貴重な食料、電源、安全スペース、寝具、防災道具その他ライフラインに直結する諸々は
全て 「公務員優先」 でお願い致します
一般民間人でお持ちの方はまず最寄の公務員にお伺いを立て、要求があれば差出すよう徹底願います
今後の復興においてかかるコストにおいて、被災による死亡は「一般民間人であれば公務員の三分の一」で済むのです。
補償コストがかさむとそれだけ他のライフライン復旧予算も確保が難しくなり、結果的に住民皆が困るんです。
シビアな様ですが「どうせ死ぬなら公務員でなく一般民間人」の方が現実にコスト軽減になるんです
コレは感情論でなく「数字上の事実」です。
命の値段は「コスト計上上は存在する」んです。
そして、「よりコスト軽減できた方が今後の負荷軽減に繋がる」んです
胸糞悪いと思っても納得いかなくても「これは事実」そうなってるから仕方ないんです。

繰り返します
今後の復興、未来の為にも公務員の救助救出物資供与を最優先にてお願い致します


東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。

 それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、
「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。
合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。

 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。

 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。

196名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:29:22.76ID:r9tB3sFPO
>>93
お前頭悪いな

197名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:33:32.76ID:rm9mNchW0
東京だけでなく、地方都市も減収になっている。
すると何が起きるか?
地公交付税が割り増しで貰える、
ふるさと納税で税が増えた市町村は地方交付税が減られる。ww
無意味な行為が起きてるだけww

節税して商品をゲットした金持ちだけが儲かる、そんだけの制度

198名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:34:43.56ID:Vscc1P/o0
各種税金で「余剰徴収」が無いとふるさと納税やらゆるキャラやら
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ」できる訳ない、んだけど、
ふるさと納税の返礼品が宙から沸いてくるとでも思ってるんかな?
過剰徴収した余力で「文化祭ゴッコの景品購入」してるに決まってる、わな?
元々「皆々様」の金をゴキブリ公務員が一括強制徴収してマージン抜いてばらまいてる、てのがふるさと納税だけど、
そんなの説明するまでも無く皆理解した上で賛同してんだよね?www
「余剰徴収」ありきでドブに捨てるつもりで運営してんだからさ、ゴキブリ公務員様はw
ここでいう「余剰徴収」っていうのは「本来徴収される名目すらない、納税者に還付されて然るべき金」な?

ゴキブリ公務員「はーい皆さん集まって!今から皆さんが大儲けできるゲームをはじめるよー☆」
(実は一人頭参加料は1万円で、既にこっそり「参加料」とは別の呼び方で徴収済み)

知障養分「わー、2千円も得した!嬉しい!このゲームいいね!!」
知障養分「俺は倍プッシュいくわ、よっしゃ!なんと8千円の儲け!最高じゃんこのゲーム!!」
健常者「・・いやさ、そもそもコレ何か意味あるの?この費用を最初から全員分に払い戻してくれた方がいいんじゃないの?」
知障養分「ハイ出たよ負け組乙w自分が参加しないからって僻みイタすぎwww」
知障養分「ちょっと頭使えば誰でも勝てるのになw時頭悪すぎじゃね?www」
健常者「あー・・そうっすか・・。 (・・・面倒くさいから早くこのイベント会場(社会制度)出たいんだけどな・・)」

マジ笑えるんだけどこの構図www

199名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:35:26.20ID:605ErEge0
あれ、通販みたいなもんだよなw

200名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:39:14.67ID:guMvVo0/0
23区の道路の舗装の良さを見ると、ふるさと納税で区がピンチとかねーだろって思うわ。

201名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:40:09.92ID:TgVGky3R0
本末転倒の愚策
誰が考えたのか? 責任取れよ

202名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:40:15.34ID:ofRWxED/0
(-_-;)y-~
もうすぐアホノミクス終了、んで、廃止なんやろ。

203名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:41:30.84ID:0sktWuT3O
>>134
誰ウマwww

204名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:41:52.34ID:Vscc1P/o0
「応募者全員無料プレゼント!!官製封筒に500円分の切手を入れて郵送してくれれば
な、な、なんと!300円相当のオリジナルボールペンを全員に無料プレゼント!!」

知障「キター!!!!皆得する神企画!!!急げーーーー!!乗り遅れるなーーー!!!
   こんな神制度反対してる奴ってマジ知障だろwww」

205名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:44:05.58ID:afztdc9Q0
>>204
お前がふるさと納税の制度を
理解していないってことが分かるレスだな

206名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:45:16.54ID:ofRWxED/0
(-_-;)y-~
ヤホー仲間の中古屋さんと、ヤホーマネーやら出品手数料の会議をしたんやけど、
高い出品手数料を誤魔化すためにできたTポイント付与とか、
使いもんにならんという結論に達した。
日本の税制も同じやな。

207名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:45:41.87ID:oLZeFePdO
返礼品を地元から調達してるなら地元経済の活性化や
地元の産品の広告効果もあるから
否定はしないが制度に改良の余地はある

208名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:45:59.28ID:wEHckzoo0
たったそれだけの額か

209名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:49:08.64ID:Vscc1P/o0
知障 「この制度で地方名産の高級和牛食いまくったわ、マジこの制度最高www」
健常者「・・?この制度そのものにコストかかってて、直接名前を使わなくても間接的に制度システムそのものの
    負担させられてるって解ってる?
    普通に無駄な制度やその維持コスト削って所得税なり消費税なり減税して貰えれば元々高級和牛なんざ余裕で買えてるよね・・・?」
    
知障「いやいや参加してない奴よりは得してるしwww」

健常者「参加料1万払って3000円返ってきても得って思えるんだ?一万払うのが大前提ってロジックよく解らないけど俺が馬鹿なのかな?」

知障「ハイ論破w」

210名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:51:00.01ID:DQGjHGrh0
>>201
それだけのカネが生産者に流れたという意味でもある。

東京とか大都市からの流出が多いなら問題ないだろ。
どーせ、税金使い切るために道路ほじくり返すだけなんだから。

211名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:52:26.60ID:MaHii+sQ0
ふるさとでもないのに納税できるとか考えたバカは誰なんだよ

212名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:52:56.75ID:WYeQPTvh0
そのうち「日本は住民税が低いから増税する」とか言い出しそう

213名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:56:19.44ID:5ljBlcUp0
それでもふるさと納税した後の富裕層が払う住民税の方が、底辺が払う住民税より多いのだから

ナマポや底辺層は行政サービス低下に云々言うなら、富裕層レベル並みに税金払ってから文句言うんだね。

214名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:56:45.99ID:fxxirN4J0
ちょっと前まで

エア金持ちがわらわら沸いて金持ちの制度貧乏人ザマーwwwwwwwwwwww
だった気がするがw。

本当の金持ちはこんな現物支給喜ばないとおもうのにね。

215名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:56:56.21ID:ofRWxED/0
(-_-;)y-~
大井競馬場の案内アナウンサーの声がええんやけど、
声優さんなんやろか?

216名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:57:35.54ID:TpN/wVRZ0
入ってきたふるさと納税―(出て行ったふるさと納税+返礼のコスト)
がプラスなら自治体単体では成功
どれだけあるかな

217名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:58:54.07ID:ROMAg0Gf0
>>12
ふるさと納税してるのは、年収1000万〜2000万の中間層だよ。
うちもそうだけど、中間層はこれくらいしかできない。
富裕層は大規模な税金対策ができるし、貧困層は無駄に補助がある。

218名無しさん@1周年2017/07/28(金) 17:59:03.79ID:FVWsvnsq0
ふるさと納税額と返礼品の額も発表すべきだな。
とんでもない糞制度だからさっさと廃止すべき。
税源移譲なら普通に分配増やせよ

219名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:00:32.31ID:Vscc1P/o0
出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが


100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

消費税はじめ諸々の税金ってさ、徴収税金を「最優先分配」されるゴキブリ公務員にとっては「税」だけど、
取られ損払い損で何の還元も受けない一般民間人にとっては「罰金」なだけなんだがw
同様に住民税やら所得税やら諸々もゴキブリ公務員にとっては「税金」でも一般人は「罰金」な?

220名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:03:45.76ID:eSMP7IIlO
人間、やれ社会のためやれ国のためとか大義名分をほざこうが、
結局は自分のため(特に欲や得)ばかり考えて生きてるという証拠だよね
そんな奴らに社会貢献してるとか威張られたくねえわ、どうせ自分が損しかしない「社会貢献」には見向きもしないしやらないくせに

221名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:04:02.01ID:cWyUsijR0
この糞な脱税制度やめろよ

222名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:09:34.15ID:f0C72XRz0
そのまま減税するより経済が潤っていいな。公務員の人件費を考えなければ。

223名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:10:42.26ID:z3lmYKXi0
>>200
23区の住民税から最大で2割他所に取られる制度だけど
現状まだ数%だし、地方消費税とか固定資産税とか他にも税収はいっぱいある

23区以外の横浜とかは減った分が地方交付税である程度補てんされるから放置してるし

地方が自由に予算に入れられるふるさと納税と違って
地方交付税は使途が決められてるから
突飛なことしたいならふるさと納税頑張って集めるのもありかもしれない

224名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:18:03.10ID:ti5L6bjS0
自治体A 100 自治体B 0 全体100
↓2割をBにふるさと納税
自治体A 80 自治体B 20 全体100
↓Bが3割の返礼
自治体A 80 自治体B 14 全体94

225名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:19:18.64ID:9QrWS9U00
安倍ちゃんのおかげだな

対象企業からの献金目当ての売国制度
ルーピー総理 安倍ちゃんマンセー

226名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:23:02.54ID:jf1tfHRq0
他に寄付されてるんだから、実質は返礼品分と人件費が減収みたいなもの

227名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:30:59.27ID:Fle/fvKT0
プレミアム商品券のとき全部老害の懐に入ってまるで地域振興にならなかったから付け替えただけだろ
ふるさと納税の返礼品の資金は全国で勝負できる商品にしか回らないからかなりの有効活用

228名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:40:04.01ID:AUTUTBRkO
>>219
試験ダメだったのか

229名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:41:35.44ID:3HH/MrXZ0
無知なサラリーマンですけど
私は、ふるさと納税しても意味無いんですかね?

230名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:41:46.21ID:+Cdan/830
住民税が他の税金に置き換わっただけだろ?

231名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:42:39.93ID:AUTUTBRkO
>>214
返礼に対応する金額みれば、それなりの金持ちじゃないと利用価値なさそうだが

232名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:44:38.16ID:zGR0Q0ko0
>>1
これ、要するに「ふるさと納税の総額」を言ってるだけじゃねーの?
ミスリードも甚だしいな

233名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:46:32.55ID:bExbpIim0
>>231
普通に年収300万円でも少しは恩恵ある

234名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:52:40.91ID:eKfMraJN0
>>229
公開情報を自分で調べる事もしない無知なサラリーマンは、一生搾取され続けて下さい。

235名無しさん@1周年2017/07/28(金) 18:58:15.32ID:APd0FC3i0
ぶっちゃけ
もう美味しくないよね
ふるさと納税
返礼が割りにあわない

236名無しさん@1周年2017/07/28(金) 19:02:28.38ID:K8Beod8K0
まあこれを何とかしてからじゃないと今後住民税率を上げることは
難しくなるのは想像できる

237名無しさん@1周年2017/07/28(金) 19:06:41.38ID:IEmIRHTB0
今年の年収は100万にもならなさそうだから
ふるさと納税はしないと思う
でも年収減った分、住民税が安くなるから
私の住んでる自治体は結局減収(^_^)

238名無しさん@1周年2017/07/28(金) 19:34:07.15ID:EptgzQQf0
ふるさと「納税」と言ってるが、むしろ一種の減税だろ

単に減税したって溜め込むだけ
→ 商品券配ってみました
→ バラマキ批判、継続性も難あり
→ 高齢者とかに限定
→ 効果薄で誰得

で、ふるさと納税にしたら、
→ 減税分が丸々消費
→ しかもカネとヒトを吸い上げる都市部から地方へ還流始まる
→ 地方の埋もれた特産品に光も当たる
→ 都市部の自治体はオカンムリだが住民はホクホク
→ 自治体の間で競争も始まる、脱ぬるま湯

てな感じで、みんなハッピーな神制度だと思うんだが

239名無しさん@1周年2017/07/28(金) 19:38:01.08ID:zwiKd+bm0
>>232
時事、共同、朝日、あのへんは馬鹿ばっかし。
総務省のHPの報道発表見ればわかるけど、
この数字はあくまで「税額控除」の総額であって、
当然ながらほぼ同額が寄付金として配分されている。

240名無しさん@1周年2017/07/28(金) 19:38:01.93ID:66829Z6I0
ふるさと納税額の総額を書かないのは何で?
差し引きしたらとんでもない黒字だろ

241名無しさん@1周年2017/07/28(金) 21:12:01.26ID:ww5IyT9M0
やめちまえこんな制度

242名無しさん@1周年2017/07/28(金) 21:24:04.33ID:ySocQmw50
税金そんなに払ってない輩が僻んで騒いでるだけw

243名無しさん@1周年2017/07/28(金) 22:11:33.34ID:Ueu9CxUC0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)

@YouTube


.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん

@YouTube


.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)

@YouTube


.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】

@YouTube


.
レイシストヘノナカユビノタテカタ

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る

@YouTube


.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)

@YouTube


.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)

@YouTube


.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie

@YouTube



モーニングショーから謝罪の入電

@YouTube



「加計学園」の文科省書類を公開

@YouTube



(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25

@YouTube



(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02

@YouTube



Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)

@YouTube



【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21

@YouTube


【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26

@YouTube


【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28

@YouTube


【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05

@YouTube


.
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)

@YouTube



都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1

@YouTube



【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26

@YouTube


244名無しさん@1周年2017/07/28(金) 22:39:01.01ID:ubM+tmHV0
東京からもっと税金とって地方に回せよ

夕張が二十億円の借金のために壊滅的な状況になってるのに
東京では相変わらず無駄遣いざんまい

245名無しさん@1周年2017/07/28(金) 22:41:41.55ID:ghmFPu/w0
地方に金バラまくのには賛成なんだが、ふるさと納税の制度は釈然とせんね

246名無しさん@1周年2017/07/28(金) 22:42:30.26ID:jbroVrLx0
>>239
その寄付金は返礼品でかなり目減りする

247名無しさん@1周年2017/07/28(金) 22:43:08.70ID:gHQoaH/D0
ほかんとこがふえてるだろ?

248名無しさん@1周年2017/07/28(金) 22:59:17.90ID:+MrKjYdu0
>>10
税収は増えているよ、それとは別の話として税金の使い道が一部決められてしまう。税金は集めたら使うのが当たり前だよ。

249名無しさん@1周年2017/07/28(金) 23:01:53.60ID:cDrkJ1L20
これ菅案件らしいな

250名無しさん@1周年2017/07/28(金) 23:02:12.31ID:CL2S3E9vO
住民税を先払いできないの?
1年も待てないよ
所得税みたいに稼いだら同時に無くなる仕組みとかだったらいいのに

251名無しさん@1周年2017/07/28(金) 23:02:27.55ID:+hbArztN0
ふるさと納税に反対してる書き込みは
1. 寝てても税金が入ってきて都会の寄生虫公務員
2. 制度を理解できないバカ
3. 税金払ってない乞食
このいつもの3バカでお送り致しております。

252名無しさん@1周年2017/07/28(金) 23:14:18.75ID:vu/fSptQ0
そもそも納税してるやつのふるさとじゃねえじゃんw

253名無しさん@1周年2017/07/28(金) 23:20:03.17ID:oDr9Vtaz0
ふるさと納税したからって、いま住んでる自治体の住民税がゼロになるわけじゃないからな。
年収250万、住民税7500×12ヶ月=90000円だと、ふるさと納税の控除限度額は23000円程度。
90000-23000=67000円は住んでる自治体に払われる。

東京都は深刻な税収不足になるって騒いでるけど、確かに税収は少々減るが財政傾くほどではない。全納税者が利用しているわけでもないしな。
返礼品が肉だカニだ豪華だ、けしからん!って意見はあるが、返礼品を何にするか、還元率をどうするか決めるのはふるさと納税先の自治体。

このまま黙ってバカ正直に納税していても、納税者から信任されたものとしてなまぽや五輪予算に湯水の如く使われてしまうのだから
使える制度はどんどん使い、貰えるものはありがたく頂き、ふるさと納税はバンバン活用すべき。

254名無しさん@1周年2017/07/28(金) 23:25:51.11ID:aKKqpeuG0
ガラパゴス住民税
おかしな国だ

255名無しさん@1周年2017/07/29(土) 00:34:32.70ID:3GH0BvTL0
実際問題公務員がより多く利益を持っていってるだろう
反対してる奴が公務員とか浅はか過ぎてため息

ろくに日本語すら理解出来ない総務省こそ本来の切腹モノだけど

256名無しさん@1周年2017/07/29(土) 00:47:12.08ID:+JSQaDFw0
地方創生が目的なんだから、東京電力の本社を強制的に福島県浜通りに移せばいいのに

257名無しさん@1周年2017/07/29(土) 01:11:19.35ID:XSmmXfmD0
ふるさと納税は金持ち優遇策だ
即刻廃止しろ

258名無しさん@1周年2017/07/29(土) 01:17:53.65ID:w6yeVCQ60
>>257

貧乏人ほどふるさと納税する意味あるだろ

やれよ


lud20170729075333
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501225459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>21本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【奪い合い】ふるさと納税で住民税の減収1766億円に 東京は−466億円★2
【奪い合い】ふるさと納税で住民税の減収1766億円に 東京は−466億円
【税政】東京都税制調査会、「ふるさと納税」の抜本的見直しを小池都知事に答申。都民の住民税が263億円減少、大幅赤字に悲鳴
世田谷区長「ふるさと納税による税収減を埋めるのは住民全員。穴を埋める財源がなければ住民サービスは低下し、結果的に格差が拡大する」
【長野県】ふるさと納税の住民税控除 65%増の13億9500万円に
阿武町、予算の48%が国からの支給(約15億円) 町民の約3分の1が住民税非課税 ふるさと納税増えても「焼け石に水」の財政状況 [神★]
【ふるさと納税】アマギフで250億円…静岡県小山町が新制度から除外 町長が総務省を訪れ謝罪「対象から外さないでほしい」 ★2
【ふるさと納税】アマギフで250億円…静岡県小山町が新制度から除外 町長が総務省を訪れ謝罪「対象から外さないでほしい」 ★3
【金目】平戸市、総務省の要請に基づきふるさと納税の返礼品から高額な商品を除いたら目標の20億円より8億円少なくなってしまいました
【総務省】地元の「特産物」をポイント交換 マイナンバーで「ふるさと」支援 ふるさと納税に加え新たな仕組み
【全面対決】ふるさと納税・泉佐野市長「100億円還元やめるつもりない」“納税者”にも失礼、総務省の方が身勝手と主張
【ふるさと納税】 減収の東京・世田谷区長が街頭で寄付の呼びかけ 今年度31億の減収
【ふるさと納税】商品券(ピーチ航空券など)、大阪府泉佐野市など継続へ−総務省自粛要請に反し
【ふるさと納税】泉佐野市、総務省を”痛烈批判” 「権力の乱用ではないのか。法治国家としてあってはならない」 ★2
【ふるさと納税】総務省と草津町バトル 非公開会談の内容は 総務省「落ち着いたことにしましょう」、町長「再考の意思はない」と一蹴
【ふるさと納税制度の見直し】総務省が新基準提示
最高裁「ふるさと納税は泉佐野市勝訴、総務省はゴミカス!」
【地域】ふるさと納税、泉佐野など4市町除外 6月から総務省
「ふるさと納税は間違い」 総務省元担当局長が実名告発
【ふるさと納税】寄付金“使いみちをより明確に” 総務省が促す
【経済】何か変だよ「ふるさと納税」総務省「返礼品」に上限通知
【政治経済】「ふるさと納税は間違い」 総務省元担当局長が実名告発
【全ツッパの果て】ふるさと納税「対象外は明らか」 …泉佐野市の質問書に総務省回答
「ふるさと納税の泉佐野市除外は違法。総務省は直ちに是正せよ」と国地方係争処理委員会
【速報】 大阪府泉佐野市の千代松大耕市長は、ふるさと納税除外の取り消しを求め総務省を提訴すると発表した
【泉佐野市】ふるさと納税で対立 総務省に「品位と礼節を欠き、卑怯ひきょうな行為だった」と抗議
【ふるさと納税】総務省、実質「完敗」 泉佐野市のふるさと納税除外、係争委「法に違反の恐れ」
【ふるさと納税】総務省、法規制「苦渋の決断だった」 怒り心頭の自治体に歓迎の自治体
【ふるさと納税】伊那市、返礼品「10万円未満の家電は継続」−消耗品の区分扱い 総務省方針受け
【ふるさと納税】新潟県5市村に返礼品見直し要請、コメや工芸品  総務省、6月上旬までの回答を求める
【アマチケ】総務省、泉佐野市など4市町をふるさと納税の新制度から除外。過度な返礼品を贈り著しく多額の寄付集める
【ふるさと納税】法規制前に自治体の9割が「返礼品」を見直す方針 総務省、10月末までの見直し求める
【ふるさと納税】泉佐野市、総務省を”痛烈批判” 「権力の乱用ではないのか。法治国家としてあってはならない」
【ふるさと納税】総務省、「国に反逆」12自治体を初公表…泉佐野市など、豪華返礼品抑制せず
【ふるさと納税】泉佐野市が「やりすぎ」なら、総務省の「天下り」は正しいのか [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【ふるさと納税】総務省、泉佐野市に完敗「メチャクチャだったのに…」 係争処理委「法に違反する恐れがある」
【香川県三木町】総務省のふるさと納税制度見直し(返礼品は地場産品に限る)のせいで納税激減、子育て支援施設作れず
【ふるさと納税】総務省、泉佐野市に完敗「メチャクチャだったのに…」 係争処理委「法に違反する恐れがある」★4
【ふるさと納税】総務省からの調達価格を下げるようにとのお達しで3万円の寄付で米1俵60sを50sに減らすも出足好調・福島県湯川村
【ふるさと納税】超高還元の返礼品が出現…総務省は激怒か?南種子町「旅行で町に来て」 Amazonギフト券も足して「返礼率60%」
【寄付】東京23区、ふるさと納税で減収200億円超に 返戻品競争を批判 [無断転載禁止]
【ふるさと納税】 減収の東京・世田谷区長が街頭で寄付の呼びかけ 今年度31億の減収★2
10万円給付は「外国人も対象に含める方向」住民基本台帳に登録あれば国籍は関係なし 総務省が明らかに ★7
【企業版ふるさと納税】本年度2回目の認定で計31件に…Cygamesが鳥栖市に6億超、星野リゾートが十和田市に6千万円
【上 級 国 民の格安通販】野田総務大臣「ふるさと納税の返礼品は自治体にお任せするのが当然」と来年度は制限を掛ける様な通知は出さず [無断転載禁止]©2ch.net
【長野】ふるさと納税 県は「赤字」減収が寄付上回る
世田谷区、ふるさと納税で97億円流出 23年度速報値で過去最大 ★2 [蚤の市★]
【社会】ふるさと納税額2800億円 過去最高も伸びは鈍化…初年度はたった81億円
【税政】ふるさと納税10年。23区の対応策。「地方税が流出しています」チラシ、HPでは「ちょっとヘンだぞふるさと納税」★2
【群馬】ふるさと納税29億円 前年度から一気に4倍 [無断転載禁止]
【ふるさと納税】トラストバンク、「平成29年九州北部豪雨」においてふるさと納税を活用した寄附金が2億円に到達
【経済】 ふるさと納税サイト「さとふる」運営会社、21年3月期の決算は最終利益が20%増の24億円 [朝一から閉店までφ★]
【決算】 ふるさと納税サイト「さとふる」、20年3月期の最終利益は20億円 前の期の2.4億円の赤字から大幅黒字転換 2020/08/02 [朝一から閉店までφ★]
「子宝信仰」関係ないのに…沖縄県内の寺・拝所 ネットでデマ拡散、地元住民は困惑 [無断転載禁止]©2ch.net
【地域】ふるさと納税にAmazonギフト、町長「(批判は覚悟で)腹をくくった」
「ふるさと納税の返礼品は3割まで」に自治体が悲鳴。「町の予算の半分をふるさと納税に頼ってるの!規制は困る!」
ニトリ、夕張に5億寄付へ…企業版ふるさと納税
首里城支援に9億4千万円 那覇市のふるさと納税
【社会】熊本へふるさと納税10億円…返礼品「辞退」も
ふるさと納税、泉佐野市がアマゾン券100億円分
ふるさと納税のせいで東京が悲鳴 税収が460億円も減る緊急事態
【政治】ふるさと納税で1億円寄付=教育分野で活用−東京都昭島市
【水道料金】大口客が地下水に切り替えて節約→減収の自治体は悲鳴「水道を使ってほしかった」一般住民の料金が高くなる恐れも
小池百合子知事、ふるさと納税批判「最初の理念からかけ離れている」 都民税流出額1899億円 [首都圏の虎★]
ガルパン効果などで大洗のふるさと納税額が急増 昨年度763万円 → 本年度1ヶ月間だけで1億6千万円 [無断転載禁止]
06:50:29 up 43 days, 7:54, 0 users, load average: 5.29, 14.33, 23.61

in 0.057899951934814 sec @0.057899951934814@0b7 on 022520