頭なでられうっとり 人懐こいイノシシの子保護
【人間を恐れない雄のウリ坊。その様子を見た人は驚いている(和歌山県すさみ町和深川で)】
和歌山県田辺市龍神村の山中で、人間を怖がらない野生の雄イノシシの子どもが見つかり、
保護された。水や牛乳を与えると飲み、しま模様の体をなでると気持ちよさそうに目を細める。
普通なら人間に寄ってくることはないという。かわいらしいウリ坊の様子を見た人たちは驚いている。
見つけたのは田辺市龍神村龍神、自営業畑山典夫さん(55)。24日午前7時ごろ、
有害鳥獣駆除のために龍神村内の山へ入ったところ、このウリ坊が後方から走ってきて足元を
回り出した。「近くに親もいるのだろう」。しばらく放っておいたが、ウリ坊は約20分間、
ずっと畑山さんの後を付いてきた。膝に前足をかけてもきたという。
周囲に親がいる気配がなく、餌となる物もない場所だったことから、畑山さんは保護することにした。
「頭をなでると気持ちよさそうな表情を浮かべた。狩猟を始めて25年になるが、こんな
イノシシは見たことがない」と話す。
畑山さんは、すさみ町でイノブタ肉を生産していることを思い出し、知人である同町周参見の
堀口秋弘さん(58)に連絡。堀口さんは同町和深川の実家にいったんウリ坊を引き取り、
イノブタ肉を生産する知人の同町周参見の岡賢氏さん(66)に声を掛けた。イノブタは
雄イノシシと雌豚を掛け合わせて生産するため、岡さんは、種付け用に今回のウリ坊を引き取る。
(2017年7月27日更新)
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=337289&p=more あらゆる生物の中でもっともかわいいのがうりぼう
これ、マメな
雄イノシシ「このメス豚が!」
雌豚「いや、そうだけど?」
種付け用って高齢になったら結局お肉として食われるんやろ?
うり坊ですら種付けできるのにおまえらときたら・・・・・
種付け用に引き取られただと!
このイノシシ、豚相手にヤり放題か!
かなりやせ細ってんな。
母親兄弟は雷にでも打たれたか。
龍神村は涼しかったよ
この時期でも夜は肌寒いぐらいになるときもある
>>15
ずっと未整形の朝鮮人相手にチンコつっこみ続けるような人生だぞ >>16
/~~/
/ / パカッ
/ ∩∧_,,∧
/ .|<丶`∀´>
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪ 瓜坊はちゃんと洗わないと当然臭い
大きくならないなら、ペットとしては最高だろうね〜
ペットのミニブタはなつくらしいけど
イノシシは基本なつかないもんなのか
人間に追い詰められた猪政府が画策し送り出したスパイだよ
うちの猫より慣れてるじゃ〜ないか。うちの猫は嫌な顔すんぞ。
>>33
臭みが強くて結構かたくなるからね。
うちの地元で三十年以上前にやっていたが、流行らなかった。
豚の美味いのには勝てなかった。 >>10
どうやったら僕もソフトオンデマンドのビデオに出れますか?
まず朝鮮籍にしなければならないというところで挫折しています >>8
年取った雄なんて硬くて食べられないよ
山に行けば柔らかい雌が取れるから役に立たなくなったら殺して埋めるのでは 結局種馬にしちまうのが田舎ならではの逞しさというとこか…
ウリ坊に幸あれ
猪もゴキも赤ちゃん時代は可愛いんだよなあ
お前らウーパールーパー見習ってその姿のまま大人になる道を選べば良かったのにと
毎日散歩させて、ちゃんと訓練もすれば
ちゃんとしたペットになるよ。
イノシシは賢いから。
クレイジージャーニーで猪狩りやってるおっさんが
ウリ坊が懐いて情が湧いちゃってペットにしたってあったな
>>1
何万年も前、こういう奇行種が『犬』となったのじゃ。 可愛いからと言って中途半端にエサ与えないで自然に返してやれよ
豚や犬の祖先もこんな懐こい個体だったんだろうね。
普通なら警戒心の方が空腹感とかよりも強いから。
>>48
堂本剛がうり坊を可愛がってる姿を想像した 今日(日付的には昨日)、千葉の養老清澄ラインで野生のうり坊見たわ。
必死に親に着いて行ってて、可愛かった。
>>75
そうなったら飽きられて終わってしまうのだよ 猪の戦闘能力は自動車をフルボッコ出来るレベルだからなぁ
まあこのウリ坊は超ハト派なんだろうが、自分が猪派だと気付いた時に修羅場になるやつだ
牡丹肉は硬くてそこまで有り難がるような食材でもないと聞いたが
>>78
俺はジビエ好きで色々と食ったけど、猪のステーキは堪らなかった
最近はシェフとハンターのホットラインとかもあって、絞め方を教わってるハンターが増えたのかもしれない ウリ坊が後方から走ってきて足元を回り出した
ウリ坊は約20分間、ずっと畑山さんの後を付いてきた。
膝に前足をかけてもきた
こんなことされたんじゃ、たまらんわそりゃ
>>59
昔豚舎に居たときに育たない子豚がいた
普通1キロ弱で産まれて一月で10キロになるんだがそいつ800グラムに減った
でもミルクよく飲むし元気なんだよな 種付けとして生きられるなんてなんちゅう幸せ者なんだ
裏山鹿…じゃなかった、裏山しし
>>84
相原コージの「勝手にシロクマ」という漫画のネタ >>87
抜きん出て賢い個体だったら可哀想だよ
どういう生きものでもそうだけどさ ムシャクシャしてたが画像見たらホッコリした
これで寝れる…
>>59
白木みのるとか、米良とか
かわいくないじゃん >>85
ブタにも小人症ってあるのかねぇ
人懐こい狐を掛けてペットレベルにしてるって記事があったから、
この猪の子達のなかにも人懐こいのが出てきてペットになるかも >>86
な!
途中までほこほこしながら読んでたら最後ww >>94
人間だって毎日テクノブレイクするくらいオナニーする奴いるし大丈夫っしょ >>6
ウリ坊も可愛いが
ネコ赤ちゃん、キツネ赤ちゃん、ヤギ赤ちゃんにはかなわない >>3
美味しくいただくイノブタ作らせようとしているのに食うバカいるかよ!(猪木) >>73
狩猟としてやってきてたんだから
近づく前にみんな殺してたんだろw
ただこんななついてて可愛い子なら
誰かペットとして飼ってやって欲しいが
身勝手な意見なんだろうな とりあえず命の保障がある職につけて良かったね、うり坊
個体差とはいえ、生来の人懐っこさが効を奏した
ブタだってさペットになると
飼い主が倒れたら道路に出て助け呼んだりするエピソードあるのよね
警戒することすら知らなくてきょとんとしてる。
大きくならないならさらって行くわw
働いてもないのに飯と寝床と女宛がわれるなんて人間でもねぇぞ
青空レストランで紹介されたイノブタ作ってる人かな?
種馬として飼われるってオスとして最高の人生じゃない?
衣食住も保証された上に女とやり放題とか
生まれ変わりたい
犬も狼の人に懐く個体を掛け合わせたのが子孫だしな
猪も当然そういうのもいるだろうが大人になると本当に牙持ち&デカくなるからな
トイプードルならぬトイウリボウの開発はよ
>>1
こんなかわいくても股間には忌々しいペニスがついてるんだろ 昔、豚を飼っている家族がTVでしゅ紹介されていたが
豚の名前がロース
食べる気マンマンじゃねーか
>>88
うわー懐かしい
ウリちゃんちょしちゃんモモちゃんたぬたぬ…… イノシシは子供の時はめちゃかわなのに大人になったらやたら怖い生き物
ウリボウかわいい
こんなかわいいウリボウを駆除と称して惨殺する鬼畜が横行してる
ハンマーで頭をぶん殴る
そして刃物でズブズブ出してとどめ
同じ人間とは思えない
奴らはそれで金を稼いでます
必ず地獄に落ちる!
スレタイ見て保護されてよかったと思ってオチ読んだら食肉業者に引き取られたって…
野生の鳥獣は、赤ちゃんから育てたり怪我したのを保護したりしても、時が経てば「じゃ、そゆことで」と
野性に帰るが、時々「いやどす」という個体が現れる。
それがペットや家畜の先祖。要するに人の元で暮らすことを選択してる。
だから時々、ペットや家畜にも人間に全く懐かず「俺様を好きにさせろ!」という個体が生まれるそうな。
これが子グマだったら足元にスリスリしてきた時点で射殺されるんだろうな
子供のころはかわいくても、大きくなるとヤバい
ゴミパンダといっしょ
確かに 子供の頃はかわいいけど大人になるとちょっと恐いよね・・
でも 結局食べられちゃうのね・・ なんか悲しい・・
>>136
おたる水族館にトドがいる。
海水交換で一部外海と繋がってる。
ある日の朝、飼育員さんが餌をやりに行った。
キラキラお目目で餌を待つ奴が、何故か一頭増えてたそうだ。
んでそいつ、そのまま居座ったそうな。 豚ってなんで毛がないの?
イノシシをどう品種改良したら毛が無くなるのか想像つかないんだが
>>91
タテゴトアザラシをYouTubeで検索して見てみろ
同じかそれ以上に可愛い 可愛いがればヒヨコもニワトリになり散歩についてくる。
動画サイトにアップされている、3分クッキングのテーマ曲を歌う
オカメインコがかわいい
頭撫でるのは素人
腹を撫でるとうっとりして倒れるぞ
野良猫も母猫が警戒心を教えなきゃ人懐っこい
朝鮮人も反日を教えなければいい
俺も幼虫から育てたノコギリクワガタ。名前はクワタロウ。 最後は部屋に放し飼い。『クワタロウ!』『クワタン』って呼べば翔んできてなついていた(´・ω・`)
>>1
>岡さんは、種付け用に今回のウリ坊を引き取る。
このイノシシ勝ち組やな