◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【配送】ヤマト、アマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請か [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1500938327/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1曙光 ★2017/07/25(火) 08:18:47.52ID:CAP_USER9
労働現場がパンクしたヤマト運輸と、その引き金になったアマゾンとの交渉が大詰めを迎えている。関係者によると、ヤマトがアマゾンに対して、現状の1.7倍への値上げを要請しているという。

 ヤマト運輸は、10月には運賃の値上げと総量コントロールする方針を打ち出している。大口の法人客にも値上げを要請しており、アマゾンとて例外ではない。

 ネット通販の王者であるアマゾン・ジャパンの宅配便数は、年間3億個にものぼる。このうち4分の3にあたる2億2000万〜3000万個をヤマト運輸が、残りを日本郵便が運んでいる。

 関係者によると、ヤマトが受けているアマゾンの荷物の平均単価は270〜280円。これは2013年に佐川急便が利益が出ないとしてアマゾンの仕事から撤退したときの価格に等しい。「タリフ」と呼ばれる運賃表の4割という水準だ。

 にもかかわらず、その価格で受けてきたのは、「アマゾン・ジャパンが物流機能の一部を負担していたから」(ヤマト関係者)だという。アマゾンが配送先のエリア別に仕分けして、基幹センターに持ち込んでいるというのだ。それとて、サービス残業に支えられてこそ見合う価格だったわけで、問題が表面化したことで、この単価では採算が合わなくなった。


続きはソースで
http://diamond.jp/articles/-/136018

2名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:20:19.98ID:fnZMNvbY0
最近はヨドバシが送料無料で最短当日届くからヨドバシ使ってる
が、そのうちアマゾンみたいにならないか心配

3名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:20:52.18ID:J9p8j0pa0
調子に乗りすぎた馬鹿アマゾン

4名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:22:48.15ID:IEPXI1s50
尼の送料が350円→500円になるのかな

5名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:23:44.23ID:iQSQhHmy0
アマゾンに限らず、小売りが物流を軽んじた結果だな
他の物流業も歩調を合わせるだろうし、送料無料時代は終わるだろうね

6名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:25:00.87ID:TXEJHb9m0
いいぞ強気の交渉でいけ
もっとやれ

7名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:25:21.65ID:YqNsHFRh0
これでAmazon Primeの年会費が爆上げするんだろうな

8名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:25:31.11ID:4oLgq/aE0
パンクしたのは賃金未払いで人集まらなかったからだろ、ネコババヤマト

9名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:26:35.22ID:DDd+iNrc0
案外、デフレ脱却の起爆剤になるかもしれん。

10名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:27:31.53ID:/vDIr4se0
当然だな

11名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:28:39.70ID:MTyzLcep0
つーか270円とかまじ?そりゃやりたくねえだろ。
送料500円でもエエとおもうぞ。自分でクルマだしたり電車のるよりはるかにやすいし

12名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:29:25.32ID:c+SbLrJe0
安く請け負ってたんだなあw

13名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:29:32.92ID:QkYfLSeJ0
アマゾンがアマゾンがって言ってるけど
アマゾンより安くて大量の輸送も請け負ってるだろ
そっちの方が深刻じゃないのか?

14名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:30:17.87ID:Ct9A9ZhmO
みんなが通販買わないで店舗で購買すると問題は
ほぼ解決するんだけどな。

15名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:30:23.21ID:P0tKWnUB0
>>7
上がったら解約かな。
値上げに見合うほど使ってないから。

16名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:30:33.16ID:AIA3QDcn0
もっと上げてアマゾン潰して

17名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:31:11.95ID:82DU+7NS0
アマゾンダッシュはやりすぎだと思った
運送業を何だと思ってんだ

18名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:31:13.31ID:8OOAiST+0
テーピング六本買った。2100円。ヤマトで3回に分けて届いた

19名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:31:49.37ID:GTvCJhgD0
クロネコ、大口のamazonにこれだけディスカウントしておいて
個人向けの配送料10%以上今回上げるのオカシイだろ?

20名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:33:55.48ID:OuIrgavV0
その分、一般客の送料に転嫁されてたんだろ?
何倍も払ってる。

21名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:34:02.53ID:CmOVB9dm0
懐中電灯が市販より400円ディスカウントで売ってるんだが今から注文しちゃっていいの?

22名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:34:59.55ID:WXIFiR3e0
>>19
だから1.7倍だろ、それと一個の配達は個人向けの方がコストは高いんだよ
Amazonの一個と個人の一個じゃかなり差がある

23名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:35:26.06ID:+Jg0+ghc0
過当競争や利益独占を好むクソ経営者大杉

24名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:36:24.76ID:GTvCJhgD0
amazonパントリーの箱代290円=クロネコに支払う送料ということだったのか

25名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:36:55.73ID:a8kQtLSx0
>>28
中小はもっと安値だったらしいで

26名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:37:21.44ID:Irt8tIdb0
例えばこういう話題になると、
巧みに経営者側に都合の悪い選択肢は
外して記事になる。

具体的には、値上げ分を価格に転嫁するか従業員の給与を下げるリストラ等々しかないと言う話にする。

27名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:37:35.95ID:MZvOaxqL0
ヤマトなんて干しちまえ

28名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:37:46.46ID:OuIrgavV0
2000円以下でも送料無料だったころは200円の文房具でも大きいダンボールで届いてたからなぁ。
赤字やん。

29名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:38:37.69ID:y0QVaDX/0
>>14
解決しないw

誰が産地や問屋から店舗に配送していると思っているんだ

30名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:39:13.00ID:h4oVFLL90
ヤマトも別口同日指定したとき1日2回訪問するスケジュールもおかしいと思うのよ

31名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:39:51.25ID:2kwXrQBW0
都会に住んでて、元気な奴は、店まで買いに行け

32名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:39:51.84ID:Rflsy2bk0
再配達は一回まで、その次は現場で超過料金ってすればいいんだよ。
居留守まで使ったりする輩がいなくなるし。

あと、アマゾンプライムの配達の特典は減らさないと。

33名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:40:07.02ID:WXIFiR3e0
>>29
個人向けの人材がBtobへ流用出来るから少しは楽になるぞw
拠点間流通のトラック運転手の年齢、もうかなりやばいだろw

34名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:40:29.59ID:hZYzDNLx0
通販は最初から消費税送料込みの価格を表示してほしい

35名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:40:33.03ID:MZvOaxqL0
>>32
現場でトラブルになって余計に配送が滞ろう

36名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:40:33.96ID:dT7RjwbT0
>>7
米と比べるとかなり価格差があるからなあ
プライム値上げのプロレスを見せられてるだけな気がする

37名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:40:44.53ID:OuIrgavV0
>>29
問屋から店舗は自社流通が多いで。
あと福通や佐川ね。

38憂国の記者2017/07/25(火) 08:40:52.47ID:GbDmb1OT0
amazonが運送会社作る日は近い

39名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:41:17.44ID:QkYfLSeJ0
>>14
店舗には商品が無いじゃん
別に店舗まで送ってくれれば自宅まで送ってくれなくてもいいんだよ
実際コンビニ配送はかなり利用しているし日本郵便は騒いでない

40名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:41:39.84ID:Hhosli5t0
佐川に断られた上で他にどこにマンパワーが存在すんだよw受け入れられないならばさっさと撤退しろ糞アマゾン
外資通販追い出す事が国益

41名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:41:52.92ID:WXIFiR3e0
>>35
アメリカが再配達一回までとかで問題ないから大丈夫じゃない?
あっちだと居ないやつが悪いって考えだからかもしれんが

42名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:41:58.19ID:k0CrK8sR0
頑張れヤマト
市場の疲弊しか招かない薄利多売の搾取ビジネスモデルに風穴を開けろ

43名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:42:00.17ID:BhW0Dpz+0
>>28
>2000円以下でも送料無料だったころは200円の文房具でも大きいダンボールで届いてたからなぁ。

microSD1枚買った時もあの箱できたぞw

44名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:42:00.38ID:Rflsy2bk0
>>35
規定にすれば問題ない。
払わなければ集配センターまで受け取りにこいと。

あんた基地外。仕事してないだろ?

45名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:42:22.94ID:C2mO/Yw40
ヤマトの諸君、逝ってよし

46名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:42:44.44ID:p7SmJuE40
ヤマトの要望に応えて、アマゾンも12:00〜14:00の時間指定配達を止めたのに、まだ我儘言うのか?
アマゾンもいい迷惑だろ

47名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:42:56.51ID:8g7bZg7g0
送料無料なのに、1.7倍しても送料無料やろ

48名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:42:58.11ID:Rflsy2bk0
>>45
おまえが。世の中舐めるな。

49名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:43:15.23ID:0L/BVZ/10
サービス残業に関してはヤマト側の問題だろ
アマゾン関係なく元から問題があった

50名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:43:34.82ID:MZvOaxqL0
>>38

各地に簡易の拠点を儲けて、基幹部さえ運送できれば、各地で個人に委託して結構コストを抑えられる。

問題はその個人の質だがな。
チンピラみたいなのにウロチョロされても嫌だなw

51名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:43:37.27ID:dV4XyLQ10
プライム会員だと、デフォルトでお急ぎ便無料になっている。
毎回、普通に変えるけど、最近素人みたいな業者になってしまったので、ヤマトがくるよう
時間指定とかにしてしまうようになった。

52名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:43:47.01ID:k0CrK8sR0
結局、グローバル化とは
企業による世界の植民地化だからなあ

53名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:43:47.79ID:Rflsy2bk0
>>47
それ本気で書いてるの? アフォの局地。
アマゾンが商品価格に転化しているしているだけ。

54名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:44:03.02ID:MZvOaxqL0
>>41
>>44

日本人の悪質さをおまえらは知らない

55名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:44:21.81ID:WznYhrj90
赤字覚悟でダンピングし社員の賃金を泥棒してまでアマゾンにしがみつくのか
理由も意味もわからない、
なにか黒い関係でも有るのでしょうかね?

56名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:44:23.28ID:YQgsg5DD0
以前より安くなくなったよな、Amazon。
プライムじゃないと売ってくれない品が増えて不便になったし。
ストレス溜まるわ。

57名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:44:33.59ID:DeyNcdRi0
ヤマトはこれやる前に現場の賃金上げればいいと思うよ
過去最高益とか喜んでたんだから

58名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:44:45.39ID:+VFPYho80
>>48
デスラー総統を舐めてんなw

59名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:45:07.66ID:b3zRppDI0
奴隷に働かせておいて
文句言われたらこれか

60名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:45:12.08ID:k0CrK8sR0
>>57
売り上げだけ見て喜ぶのは朝鮮人だけ

61名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:45:23.38ID:WXIFiR3e0
>>50
デリバリープロバイダですらサービス低下で苦情が凄いから
個人宅配とか解禁されたらもっといろいろトラブル起こるだろうな
てか、ひとり暮らしの女性とか宅配受け取れなくなるからBOXメインになりそうだなw

62名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:45:23.85ID:Rflsy2bk0
>>49
前からあったが、人手が減り、仕事が増えれば問題が大きくなる。
コンビニすら24時間を辞める時代にあり終えないだろ、

63名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:45:31.22ID:BpvexrU00
>>57

残業代盗んでウソついてた利益だろw

64名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:45:43.27ID:1TPanonF0
280円で水一箱熊本まで配達とか、赤字じゃん。

65名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:45:44.02ID:2FeeThkg0
>>57

ちゃんとニュースみろや

66名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:45:54.50ID:Le4aN+T90
1.7倍でもお前らが個人で頼む送料よりも安いからな

67名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:46:00.85ID:Scsq+Wvf0
>>5
いや、逆でしょうに。
配送業者の見込みが甘かったというか、
通販の収益はこんなものだろう、
従業員の給与も、まあこんなもので良いだろうと、
軽視した結果、人離れが起きた訳だ。
結果的には、小売りとの最初の契約内容がミス。

68名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:46:07.86ID:WznYhrj90
人手不足の時代に
アマゾンがド素人の近所のおばちゃんを採用して即時配達なんて
絶対無理、
クレームの嵐がみえみえになり
アマゾンは根を上げる

69名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:46:08.40ID:uqxPnS0j0
相変わらずクロネコの広報戦略は上手いなあw
Amazonだけを悪者にすることにまんまと嵌ってるスレ民大杉

70名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:46:09.09ID:hXgyYEYP0
>>61
まあ、ヤマトごときを活かしておく理由にはならないよ。

71名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:46:31.65ID:l1d3BgTW0
まだまだ。
これからどんどん送料高くなるからな。

否、適切な価格になる。
送料無料が異常で、
適切な価格を払わないと良いサービスは受けられないのが普通。

72名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:46:36.40ID:WXIFiR3e0
>>55
しがみつこうとしてるやつが1.7倍要求しねーだろw

73名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:46:43.24ID:AML21X8s0
>>69
キホン、アマゾンしか利害がないからだろ。

74名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:46:54.86ID:Rflsy2bk0
>>54
何いってるんだか、デムパだな

75名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:47:08.75ID:orjO0vZ30
結論


ヤマトを干し上げて潰しちまえ

76名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:47:25.71ID:QkYfLSeJ0
>>56
安さは弱くなったよね
昔買ったのをリピートしようと思ったら大概値上がりしてる
それでも他所よりは安いのを維持してるから結局アマゾン使っちゃうんだけど

77名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:47:30.36ID:a6dr6nzd0
>>1
>サービス残業に支えられてこそ見合う価格だったわけで、問題が表面化したことで、この単価では採算が合わなくなった。

初めから見合う価格ではなかった件

78名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:47:36.81ID:WXIFiR3e0
>>63
そう、だから是正するために価格を上げるし、個人向けの仕事も減らすってだけ
まっとうな会社になって嬉しいだろ?w

79名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:47:46.14ID:k0CrK8sR0
>>74
デムパなんてネットスラング、久々に見たぞ
オラワクワクしてきた

80名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:47:46.99ID:YEEQA7bQ0
2ちゃんの18年積み上げたブラック企業情報はがち。
7-24h勤.拘束勤
求人、新卒応募こないと。
さすがに働きいく奴ホームラン級の○鹿だろww
人生詰むよー

2ちゃんの情強の猛者たち、2ちゃんねるほんとありがとう!

81名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:47:56.33ID:rAfujtnR0
おまえらがアマゾンネガキャンしてくれたおかげで

荷物すげえ早く届くようになっててワロタ

82名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:47:57.26ID:Le4aN+T90
どうせ大口で割引なんだから2倍でも3倍でも要求すればいい

83名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:47:58.11ID:82DU+7NS0
プライムセールも時間区切って注文させるもんだから纏められず、
数日に分けて箱が何個も届くことになるんだよなぁ

84名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:47:58.51ID:yv6I1DB00
>>29
個配するよりはよっぽどコスト下がるがな

85名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:48:18.14ID:RZ6pRAia0
amazonは5点の注文を3つの倉庫から、個別に発送したりするからな。
1点に分類されたものの中にはメール便で遅れそうなサイズのものが有るのに、無駄にでかい箱使うし
やり方が配送業者を混乱させるだけのものになってる。
プライム専用に分類し直したものなど、メール便で送れそうなものだらけなのに、余計な金を取ろうと
画策するとか、改悪が進んできている。

86名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:48:21.45ID:zDBygo0t0
物量の問題
料金の問題
再配達の多さの問題
残業代未払いの問題
無能なヤマト上層部がamazonに責任を押し付けようとしている

87名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:48:23.47ID:o/5ZpDtK0
要はお前らが調子こいてるからやで。

88名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:48:36.19ID:gMfkVVBW0
またアマゾンを叩いて逃れる作戦開始かよ
いい加減ヤマトうざいわ

89名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:48:44.51ID:Le4aN+T90
>>83
それ
お前がアホなんだぞ

90名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:48:57.29ID:fXbuy2Yp0
佐川の値上げ交渉を切ったのが駄目だったな 
メール便は郵便だけど宅配便をほぼ1社にするとかリスク高すぎだろ 足元みられてんじゃん

91名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:49:03.49ID:WXIFiR3e0
>>67
ヤマトは佐川から変わる時にうちなら大丈夫って思ったんだろう
実際、請けてから数年はやれてた、まあ、昨今のネット通販の増加が予想できずにあっという間に破錠寸前まで来てしまったから
ここまで過激に改革始めたんだろうけどね

92名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:49:22.93ID:52Q5E2d40
Amazonの物流凄いからな
ヤマトもヤマトでAmazon物だけに特化したシステム構築しちゃったし
問題はAmazonは派遣をこき使ってること、ヤマトは正社員の残業が過労死一歩手前までいっちゃってるところだな
人件費上げれば、消費者に値上げという形で戻ってくる
物流のみならず、人手不足の昨今、すべての業種で値上げされそうな勢いだ

93名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:49:37.64ID:2H0WfhwcO
>>14
店頭で購入できる商品の品目が少なすぎだから無理
新しい商品がひとつ発売されてそれを店頭に並べると
それ以前の商品をひとつ撤去しなきゃならないでしょ
その撤去されて「見かけなくなったわね?あれ欲しいのに」を叶えてくれるのが通販

94名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:49:40.61ID:k0CrK8sR0
まあ、早い話が、小売店をすっ飛ばして
問屋が直売してるのと同じだからなあ

小売は死ねと言ってる

95名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:50:07.36ID:zCfbLyMO0
日本全国にある村役場町役場を配達先にすればいい。

96名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:50:13.39ID:82DU+7NS0
>>89
なんか方法あるんか

97名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:50:17.76ID:WXIFiR3e0
>>70
ヤマト、ごときww
代わりの宅配業者なんて無いのに
佐川はもう戻る気ないし、ゆうパックは荷受量がヤマトの三分の一程度でちょっと仕事増えたら即パンク

98名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:51:02.33ID:yv6I1DB00
>>30
アマから午前に一個届いたから配送したら午後にもう一個来たんだろ

99名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:51:13.55ID:NZ0Ruzpr0
>>19
まとまった数が処理できる法人と個人を比べるなよ
佐川もヤマトも利益率の低い個人なんて相手にしたくないの

100名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:51:19.86ID:HabrZwHC0
amazonで買ってる奴にかぎって
古紙回収の日にダンボール畳んで束ねない
糞DQN家庭ばかりなので無くなって構いませんわ

101名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:51:32.34ID:zCfbLyMO0
役場じゃないわ。公民館とか。選挙の投票所になるところ。
そこに宅配ボックス置いて。メールボックスみたいに最小サイズは無料。

102名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:51:33.84ID:vPUvhC0/0
昨日デリバリープロバイダーできたわ
あたりを引いたのか再配達も問題なかった

103名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:51:34.06ID:dcDEoAjU0
これはデフレ脱却できそうですな。

104名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:51:53.21ID:Lm3wsApL0
Amazon創業者の資産は約8兆円
少なくともそのうちの数千億円は日本の国庫に入って
日本と日本人の為に使われるべき税金

政治家、政党の無能、無為無策は
国民の生命と財産を奪って行く

105名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:52:10.41ID:k0CrK8sR0
>>100
ああ、あの箱目立つからか、
そのままゴミに出してるのよく見るなw

106名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:52:39.45ID:Rflsy2bk0
だけどな、日本人って相手のことを考慮して無理難題いわない
マナーを作るのが得意だったはず。宅配については外から見えない
からだろうか。

配達してもらったら高い。この原点に戻すことだね。

107名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:52:43.84ID:uF0y4Haa0
当然の要求だな
Amazonの利便性や信頼性なんて大手配送会社の人員と連絡網あってのものだろ

今までが下手に出すぎた

108名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:53:11.35ID:ZiTN2kcp0
少ないって

3倍は要求しないと

将来物流に関わってくるらしいから今のうちに潰さないと

109名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:53:35.96ID:dzhy6Dn/0
>サービス残業に支えられてこそ見合う価格
そらまぁ運送業は人件費が原価みたいなもんだから、当たり前だろw

110名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:53:52.74ID:k0CrK8sR0
>>106
それが当たり前なんだけどねえ

人を使うなら、金払え〜、としか言いようがない

111名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:54:08.95ID:L4jrcd+Q0
パートナーじゃなくパシリ扱いだもの。

112名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:54:16.26ID:WnsMlq+f0
人手不足で力関係が逆転しただけだよ。
景気が悪かったらその料金を今も受け入れてたし
サービス残業の未払い分の支払いなんかもなかった。
景気が悪いってのは労働者にとって地獄
そして、景気が良いのは天国ってことだ。

113名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:54:30.20ID:p7SmJuE40
>>104
その分、他国よりプライム会員は安いし、国産の製品を重点的に扱ってるんだから、
結局は日本と日本人のためになってるんだけどね

114名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:54:51.12ID:UdHSxvZ00
>>92
それはいいことなんやけどな、経済的には。
高度成長期は物価が高くなってマスコミがいつも騒いでたけど、給料も同じように高くなって製品価格は相対的に下がって
皆んなの暮らしは豊かになった

だから政府はインフレ目標2%ってやってるわけで、緩やかなインフレがベストという経験則が有るんだと思う

115名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:54:55.31ID:yIRasX0u0
運送業界の過当競争が招いた結果だろう
Amazonはヤマトがそれで出来るって言うから発注していただけ
今になってこんな事を言われて、Amazonも運送業界のムチャクチャな経営方針に巻き込まれた被害者だろ
みんなAmazonが加害者みたいな言い方してるけど

116名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:55:04.92ID:Rflsy2bk0
今は書籍もプライム以外は有料になったけど、
少し前までは500円の一冊の本を書店に買いに行っても配達して
もらっても同じだった。

それはあり得ないというか、人の労力が増える分コストを
負担しなければならない。

117名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:55:21.13ID:HpWxenBK0
Amazon信者なら、 
「たかが送料100円如きの値上げで使わなくなる貧乏人www」
とか言い出すはずだから。

まぁ見てな。

118名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:55:26.20ID:ybelXWqpO
家に居ながらにして 生鮮食品まで届くのって 家畜化だからね
通販依存症は ゴミ増加の原因でもある

119名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:56:03.40ID:oKcQg91t0
アマゾンが送料をしっかり価格に含ませたら、ヤマトは400億の増収。
しかも、お仕事そのままで?
独占企業同士の本気の殴りあい。
利益の取り合いだね。

120名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:56:04.18ID:k0CrK8sR0
>>112
それ以前の問題
安値で一人使い続ければ
Amazonでさえ買い物出来る人間が居なくなる
薄利多売の外資企業がやってんのは
市場の食いつぶしでしかないんだよ

121名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:56:36.27ID:WXIFiR3e0
>>104
でもあれってほとんどが株やろ?
利益が行ってるんじゃなくて、株を買ってる株主からの金が流れ込んでるような
テスラみたいに

122名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:56:38.00ID:Irt8tIdb0
>>29
少なくともお前じゃないし、おまえである必要もない。

こういう、誰かがやらなくてはならないが、特定の人物である必要がない事を、特定の人物が必須であるかのように摩り替える詭弁に騙されてはいけない

123名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:56:42.25ID:p7SmJuE40
従業員の残業手当を今まで出し渋ってた時点で、ヤマトの経営理念はもう信用ならない
薄利多売と言えども、アマゾンや楽天などの通販サイトの成長のおかげで、それ以上の利益が出ていたにも関わらず・・・だもの

124名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:56:44.26ID:Ra1/GHDx0
税金まだ払ってないのこいつら

125名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:56:51.39ID:PsHY9Uo50
ヤマトは将来必ずつぶれる

126名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:56:55.03ID:JL+M8nlH0
西濃とか福山とか佐川を使うと 信用を失うぞ

西濃と福山は 遅配が多すぎ

佐川は乱暴で中身の破損が多すぎ

127名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:57:15.82ID:HpWxenBK0
デリバリープロバイダ だっけ?
あれはいいと思うよ。

送料ケチるAmazonと尼ユーザーに見合った質だよ

128名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:57:19.19ID:yv6I1DB00
>>115
値段だけで他の業者切ったアマゾンのせいでもある
需要予測できてないのはアマゾンもだよ

129名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:57:19.41ID:vYpUDmkT0
アマゾンみたいな大量な小物捌ける業者はヤマト位しかないから足元見られてるのもあるな

130名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:57:23.73ID:C+nWaRX10
>>115
同意。
出来ないならやるって手挙げんなよって話よな。

131名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:57:29.43ID:qap0fzl20
歯ブラシなんかコンビニかスーパーで買えよ(僻地を除く)

132名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:57:30.88ID:OuIrgavV0
>>93
通販に偏り過ぎても危ないで。
店舗が近所に無くなる事で相場の操作が容易になる。

133名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:57:31.73ID:b5Zo1EMg0
前みたいに1500円以上で無料にすりゃいいんだよ

134名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:57:41.01ID:+ZVLQZBp0
>>1
3倍でいいよ。

135名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:57:48.26ID:Byv+xqu50
尼商品の配達でのランニングコストは基幹路線輸送じゃなくて、戸別配達の部分が大きい
料金値上げは後者への対応で、総量削減依頼が前者への対応

136名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:57:55.30ID:dEiIPqg80
> 今までが下手に出すぎた

自業自得
Amazon含め通販業者がどうこう言われる筋合いの事じゃない、今更の賃料値上げなんざ拒絶されて当たり前
とっとと過労死しろ

137名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:58:03.76ID:czJoofSBO
>>113
だから脱税OK

138名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:58:07.62ID:Ua/HPH4N0
ワロタw
全部Amazonの想定通りの気がするw
物流を支配する口実を与えてしまったなあ

ヤマトは素直に奴隷になれば良かったのに

139名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:58:11.36ID:Yyxph1SL0
でも従業員には払いませんけどね

140名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:58:22.97ID:gVt3VG9q0
>>68
だな
物流なめてる証拠や

141名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:58:37.31ID:Le4aN+T90
>>123
ヤマト従業員から搾取した結果
アマゾンが安く使っていられた現実
お前みたいなアホには分からないよね

142名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:58:45.57ID:BNVdpQWg0
コンビニ留め置きと自宅配送に料金差を設ければいい

143名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:58:51.32ID:m6Lk01Lq0
猫はブラックになったからなあ

144名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:58:51.76ID:x3fcXinH0
>>49
確かにな
この問題ってヤマト従業員が疲弊してるから
Amazon撤退って話だったから
ヤマト擁護してた人が多かったのに

結局値上げ交渉してただけかよw
一気にきな臭くなったなあ〜

145名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:59:09.40ID:+ZVLQZBp0
>>29
Amazonを介さないで直接産地から通販すればおk

146名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:59:25.07ID:POngZZDF0
掛け合って折り合わなければ手を引くだけだろ

147名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:59:39.54ID:pSEdbI5S0
水とか重いものだけ別料金にしたら?
主婦が調子乗って注文しまくってるだろ

148名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:59:39.58ID:nOQqF0Xb0
>>7
プライム会員以外の2000円以上無料配送が
3000円以上になるだけしゃないか。
プライム会員は現状維持で。

149名無しさん@1周年2017/07/25(火) 08:59:48.68ID:tNbxfb4V0
今月頭頃に郵便でお便りきたの
7月〇日に〇〇なんでよろしくーって手紙
届いたのが〇〇の日の2日後だった
送った人がぼけてたのか郵便が間違えたのか
郵便も遅れだしているのかわからんけど

150名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:00:04.06ID:6ddQV8r40
5000円以上送料無料になるな
それかプライムのみ無料か

151安倍ちゃんマンセーさん2017/07/25(火) 09:00:04.03ID:F6lnJrcA0
アマゾンは世界規模でやってんだから

アマゾンに勝てるわけねえw

152名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:00:12.46ID:HIxJhqqP0
>>28
しかもくっそでかい段ボールだと宅配ボックスに入らんことがあるんだよなあ

そこまで急いで買わないといけないことは少ないから
本はe-honで近くの本屋引き取り、それ以外も地元で買うか、なければある程度まとめてAMAZON以外に頼んでいるから
AMAZONはここ1年使っていないわ

>>132
書籍についてはすでにその傾向があるっていうな

153名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:00:24.52ID:DEUlljvy0
>>144
値上げしないでどうやって人員を増やすんだ?
サビ残減らすための原資が勝手に湧いてくるとでも?

154名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:00:30.12ID:9dYTuIrq0
デリバリープロバイダだっけか?無くなるのかね?

155名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:00:43.73ID:J8Ntqaey0
>>14
解決するけど時間使って高い金出して店舗で買えって言っても買わないだろ
楽して安く買えるからネット通販使うんだから

156名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:00:55.27ID:VYJP0Mng0
>>2
それ

157名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:00:56.12ID:UdHSxvZ00
>>121
自社株ならしかたがないな。50%を越す安定株がないと、会社乗っ取られるんだからな。
まあ、配当だけで給料いらんくらい入るだろうけどさ

158名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:01:07.27ID:Le4aN+T90
ヤマトは従業員に金を払わないと批判しつつ
送料値上げに反対する馬鹿って……

159名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:01:11.17ID:k0CrK8sR0
>>147
米30キロ頼んですいません(⌒-⌒; )

送料請求されれば払うよ、ちゃんと

160名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:01:16.39ID:HcybiS0P0
小売りの発言力が強くなる過ぎたんだよ
いつの頃か、ディスカウントショップが多くでき始めたころ、
例えばドン・キホーテがメーカーに仕入れ価格を下げるよう強く要請して、それにメーカーの営業が頭を下げていた番組を見たことがあるけれど
その時思ったのが、小売りってそんなに偉いんか?だった
よくよく商品知識を持ち、これぞというものを売るのではなく、安ければいいというが小売りの基本なのだが
物を作ることより、物を移動させるそんなフローが重要視されるような権力関係
物が売れない中の内需拡大政策の下、第4次産業などの拡大で更に大手を振るようになったけれど
量子だけの世界ならいざ知らず、そもそも物がなければこの現実の世はない
この前のテレビのネタではないけれど、物を作るのが基本だけれど、飽和して、虚像の中の人間がどうなるり、どう影響されるかは関心がなかったんだろうな
VRの世界に人間が満足するような社会になれば、物も物流もくそもなく、もちろん人間の肉体も必要なくなるんだろうな
どうでもいいけれど、これまた例えば聖書ってAIの意識に乗せられるのかな
聖書によるAIの世界が可能なら、人間でなくてもいいからな、意識さえ続けば

161名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:01:16.65ID:K7nU6m/70
>>115
出来なくなったから運賃の値上げ要求してるだけじゃん
それの何が悪いのか

162名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:01:20.07ID:HpWxenBK0
>>151
世界の物流網を物理的に網羅することは
Amazon1社の規模では不可能。

163名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:01:22.72ID:Ua/HPH4N0
てゆうかなんでヤマトが被害者面してるの?

164名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:01:28.57ID:QkYfLSeJ0
>>145
メーカーの多くは直販をやって無いじゃん

165名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:01:35.74ID:GCqxhXKXO
自己責任厨 金融ゴロ 市場原理クズ 息してる?

166名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:02:01.67ID:x3fcXinH0
Amazon側は送料無料だったけど、実はヤマトに配送料提供して負担してたんだな
むしろAmazonが太っ腹だという印象しかないな

167名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:02:03.87ID:ySnLbIez0
ここで佐川が1.5倍でカットイン!

168名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:02:16.54ID:HlR9qIpA0
これは蹴って自社配送してほしい
Amazon以前にヤマトがクソすぎる

169名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:02:17.04ID:Scsq+Wvf0
>>115
尼の肩を持ちたくはないけど、
運送業界の過当競争が招いた結果、というのは
正しいね。

170名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:02:32.48ID:W09+/XFw0
ヤマトの経営の失敗をアマゾンに全部被せるわけか
これまでアマゾン悪いアマゾン悪いをマスコミに連呼させてたからうまく交渉できそうだな

171名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:02:38.92ID:YZSLDNC50
>>1
これで通るならプロレスだったな

お前らお疲れ

172名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:02:45.74ID:CSvwO6jN0
ヤマトがアマゾンやってくれれば解決するんだけど

173名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:02:48.94ID:5mtM/jG90
>>54
郵便はできてる

174名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:02:51.73ID:kDykIBcz0
リアル店舗復活だー

175名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:02:54.88ID:k0CrK8sR0
>>169
だから、今是正中なんだろ?

176名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:03:21.17ID:lDPJ2SbO0
amazonからがっちりとって 個人値下げしてくれ

177名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:03:24.62ID:C+nWaRX10
便利なのはわかるんだけど
そこらのショッピングセンターや
スーパー行けば買える物まであるのはどうかと思う。

178名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:03:30.95ID:5AkCddPv0
>>166
今更だな
だれがただで運ぶんだよ

179名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:03:31.53ID:0Mi9dWQq0
通販は消費税20%でよし

180名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:03:31.79ID:l1d3BgTW0
配送業者は変わりはいくらでもいるw

と思ったら、いなかったからな。

181名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:03:32.28ID:HpWxenBK0
>>166
値上げされても、
Amazonが送料無料を変えずにペイできてるうちは
ユーザーは太っ腹だっていう感想のままでいいと思うよ?

182名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:03:50.56ID:WXIFiR3e0
>>126
西濃と福山をばかにするな法人じゃそこそこちゃんとやってる
個配は個人の下請けに出してるからサービス低いだけだ

183名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:03:59.54ID:x3fcXinH0
>>153
なんで値上げしないと人員増やせないんだ?
赤字になってるわけじゃないだろ別に
給与を上げるかどうかはヤマトの問題
>>57でも言われてる通りヤマトは儲かってるんだからさ
頭悪すぎるな

184名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:04:06.22ID:nOQqF0Xb0
>>163
経営者が最初から残業代支払うの考えた
適正な運賃貰ってないのになぁ。
ヤマトの被害者面はもういいわw

本当の被害者は社員なのに。

185名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:04:09.21ID:S0zVIJ5t0
>>49
外で働けよニートw

日本人は気質的にサービス残業を自身から買って出てしまうのだよ。
減ってはいるだろうが、100%無くなる事はないよ。どの企業からもね。
下手すると会社が厳しく禁止しすぎて、会社の持ち出し禁止PCで自宅作業→情報流出なんてことまで起きちゃうw

186名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:04:23.69ID:rIe2KDGQ0
佐川が撤退したのに何でまた格安で請け負ったのかw

187名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:04:27.76ID:5PpY0oTN0
>>147
米10kg2lペット飲料2ケース(12本)
そんなもん自分で運ぶわけ無いだろアホか

188名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:04:38.38ID:WXIFiR3e0
>>130
いや、だから請けた時は出来てたんだって、佐川がお手上げしてからヤマトはちゃんと配達機能してたから

189名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:04:43.99ID:0YkLV6v20
クロネコポイントで軍手2つ頼んだら
一個ずつ届いた
これがヤマトクオリティ

190名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:04:51.30ID:kfAebXkc0
>>130
契約見直しが気に入らないなら他社を使えばいい話

191名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:05:01.20ID:Q1lRTNzaO
うわ、なんとか安くなるよう取りに来させるとかセルフな方式も設けてほしいな

192名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:05:04.95ID:1JpUJiUV0
>>67
小売と物流の双方に問題があったと思うよ
小売は運送単価を絞ってトータル価格を下げたい
物流は仕訳の手間を省いてトータルで売りを上げたい
双方事務方の思惑通りなんだけど実際の最終段階になると物理的に不可能なくらいに負担が来る

運賃の値上げをして双方の労働者に適正な報酬を与えないと今後物流は壊滅するだろうね

193名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:05:05.34ID:pj4yz1ym0
>>100

ヒモ掛けないでって言われてるんだけどね。リサイクルの邪魔になるからって。

194名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:05:31.98ID:5AkCddPv0
福山は愛知から隣の県でも遅れることあるけど企業向け
文句いれたら路線に乗り切らなかったのでと

195名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:05:39.38ID:L9v0NQLO0
ヤマトが糞とか言ってるやつは何考えてんだ?
元々無理があって佐川が降りたレベルのをこれまで維持してたのが驚異的なだけだろ
常識的に考えたら適正価格にしようってヤマトのが正しい、現状の運賃じゃ破綻してるって事だしな

196名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:05:39.43ID:C+nWaRX10
それよりAmazonの無駄にデカい箱とマトリョーシカやめれ

197名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:05:44.81ID:b3zRppDI0
ヤマトの労働者がかわいそうなのであって
ヤマトの企業はひどいからな

198名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:05:52.01ID:qyV2Hl1P0
>>13
具体的には?

199名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:06:14.81ID:rmlSkwkJ0
>>13
Amazonは個人への配送だから手間がかかる上に荷物をまとめるとかしないから手間は半端ないと予想される

200名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:06:17.42ID:x3fcXinH0
Amazonはちゃんと適性の価格を支払ってる。
従業員の不満はヤマト側が解決すれば良いだけのこと。
撤退するとは何だったのか。
結局、値上げしてウマーしたかっただけかよ。

201名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:06:21.65ID:/0fjV4MM0
いままでどんだけ安かったんだよ
奴隷制度の元凶やんか

202名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:06:23.94ID:C2OjiBaH0
配送量値上げしても、大した影響ないと思うよ
皆さんそのくらいネット通販に依存してるよ

203名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:06:24.46ID:p7SmJuE40
>>141
230億円の未払いだぞ
アマゾンが流行る以前からもう既にブラック企業としての頭角を現していたと言っていい

204名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:06:37.97ID:HpWxenBK0
>>183
>赤字になってるわけじゃないだろ別に

何も知らないんだな。 
通販商品が激増してて人件費が嵩んで、減収減益連発したから値上げなんだろうが。

これ以上の負担削減を目指すなら、値上げしないでどうする気だよ。

205名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:06:38.26ID:kfAebXkc0
>>184
そうそう
アホな契約した経営者の責任

206名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:06:43.37ID:QhpLNWlY0
要求
・ヤマト運輸がアマゾンジャパンに数割出資すること
・一日の配送料に応じて配送料金は増えていく変動性にする
・配送キャパシティを超えて配送する場合は外注費用を別途徴収する

このくらい認めさせなきゃ

207名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:06:45.66ID:5AkCddPv0
>>193
そうだよね
段ボールの業者で全部切るわけだから

208名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:06:58.46ID:WXIFiR3e0
>>169
過当競争ってよりはネット通販の異常発展と
人材不足の深刻化が速かったことが原因かもねー
過当競争しようにも佐川はとっくの昔にバイバイ、西濃、福山は個配なんて最初から無視
ゆうパックは荷受量がそこまで大きくないしね

209名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:07:08.44ID:/NxFmy6Z0
>>183
儲かってるから安いまま奴隷をやれとか頭悪すぎだなお前

210名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:07:30.29ID:jgmMsiH60
Amazon使いまくってる馬鹿のために配送料が上がるのは許されん。
俺なんか年に1回使うかどうかの頻度。毎日のように使う馬鹿は首つれ

211名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:07:51.94ID:WXIFiR3e0
>>183
人が居ないから

212名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:07:56.79ID:C2OjiBaH0
適正価格で良いのよ
今までが安すぎた
持続可能な価格設定でやってくれ
送料くらい払うからさ

213名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:08:00.15ID:DNvGYa5W0
>>91
取引が増えて破綻するなんて不思議な産業構造だな。
値段据え置きでも取引料制限すればいいだけなのに

214名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:08:01.44ID:nOQqF0Xb0
>>200
それも原因のせいにしているAmazonだけ値上げじゃなく
他も値上げって商売上手いよなぁ、ヤマトはw

215名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:08:03.36ID:x3fcXinH0
>>204
> 何も知らないんだな。 
> 通販商品が激増してて人件費が嵩んで、減収減益連発したから値上げなんだろうが。

はい、ソースプリーズ

216名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:08:13.67ID:WEfb8tiO0
ピコーン
アマゾンがヤマトやればいいんじゃね?

217名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:08:33.36ID:zzZ2nt3WO
>>207 >>193
23区は束ねて出せって公式ルールだが

218名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:08:45.81ID:WXIFiR3e0
>>184
だから今回のことで是正されて嬉しいだろ?
ヤマトはこれから運賃上げてまともになるだけ

219名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:09:00.12ID:x3fcXinH0
>>209
>>211
人がいないのはヤマトが従業員の保護してないからだろ。
Amazonのせいにするなよ。馬鹿か?

220名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:09:25.16ID:Ua/HPH4N0
ヤマトや佐川が伸びたのはネット通販のお陰なんですがね

それでもAmazon様と比べると吹けば飛ぶような事業規模

221名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:09:28.05ID:1SHnJyyq0
もしプライム会員にしわ寄せしやがったら解約する
しわ寄せは非プライムの方に頼むわ

222名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:09:38.09ID:k0CrK8sR0
まあ、薄利多売に迎合して
社員疲弊させたヤマトも悪い、今まではな

これから是正すれば良い

223名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:09:39.33ID:HpWxenBK0
コスパ見直しが入ったから 
収益がまたあげただけの話で

益があるならできるやろ! って発想が単純構造なのが笑う

224名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:09:46.04ID:mfTkIDYC0
宅配もまだまだ改善の余地はあるだろう
町内ごとに各社共通の配達業者を作れば、もっと効率よくなるぞ

225名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:09:50.77ID:Le4aN+T90
>>220
これ
典型的な世間知らず

226名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:09:59.92ID:WXIFiR3e0
>>213
いや、不思議でもなんでもないで他の業種だってあることだし
今は特に人材不足の倒産が多いこと多いこと

227名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:10:07.36ID:K7nU6m/70
>>200
適性の料金ってどういう意味?

228名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:10:24.15ID:x3fcXinH0
前までヤマト擁護してたが今回の記事でAmazonの方が正しいのが分かったわ

229名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:10:26.78ID:llgZWoFB0
単価280円×2億3000件 ヤマト売り上げが644億

230名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:10:42.06ID:DEUlljvy0
>>183
フリーキャッシュの大半を削れと?

231名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:10:43.04ID:KsO1Ih2G0
ドライバーかわいそうって風潮作って
ヤマトは内部保留が増えてたよね
残業代未払いだったけど

232名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:10:46.59ID:9A2FhLKw0
中古CDとか送料高いし買わなくなった(´・ω・`)

233名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:10:53.77ID:bT8C46oE0
>>2
普通の使い方していれば問題ないはずなんだがな
世の中には100円の品物1個で、全部個別に頼む常識外れの馬鹿がいるから
そういうのが増えると圧迫して総じてサービスが悪くなる

かならずいるんだよ、
試食と書いてあると普通の人は一つ食べれば十分なのに、
タダだから全部食ってもOKと迷惑行為をへいきでおこなう基○外が

234名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:11:02.54ID:Bi4qXN/A0
普通に考えてプライムとかアホみたいな値段だからな
月一回使用でも1回あたり400円切ることになる
使う奴ほど入るわけだから単価がやばい

235名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:11:21.22ID:LKQ9eU5s0
そもそも何でそんな安い金額で受けてんだよって話だわな

236名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:11:21.79ID:BNGrXF+s0
スーパーで買えるものはスーパーで買う
それ以外の物はたぶんいらない

237名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:11:29.99ID:oKcQg91t0
>>136
送料値上げ承けなければ、運ばないだけだよ。
配達の市場は拡大しているし、客はアマゾンだけではない。
送料払えない通販業者は、自分で運べ。
面倒なとこだけ、大手に外注してもいいよ。
サービスに応じた金を請求するから。

238名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:11:32.17ID:C+nWaRX10
Amazonは、アカウント毎に発送曜日と時間を振り分ければかなり解決しそう。

ヤマトは、よく配達のあるお宅の不在時間を把握するシステムくらいつくれ。
朝9時とかに来られても寝てんだよこっちは。

239名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:11:38.49ID:HZRbGg610
20年も値上げできていないという現実を考えないとな

240名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:11:41.26ID:N7Hnr+lu0
>>137
国会議員に働きかけてアメリカとの協定を
破棄してもらえよ、日本の企業もアメリカで税制面でアマゾンと同じく便宜してもらってることをわかってるか?

241名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:11:47.82ID:rgVuTnzd0
>>99
ヤマトの事知ったかするな糞め。

242名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:11:51.14ID:WXIFiR3e0
>>225
目に見える部分が個配しかないから物流って個配しかやってないと思ってるんだよ
物流業者のメイン収益は法人だってことを知らない人は多い

243名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:12:10.98ID:jgmMsiH60
Amazonは店舗構えてないんだから、送料をきちんと取ることにより実店舗と価格が変わらないようにしたら良い。むしろ送料いれるとAmazonの方が高くなれば実店舗も繁盛するから経済がまわる

244名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:12:21.02ID:HpWxenBK0
>>231
それまでは残業代未払いだということすら、わからなかったわけだwww

で、 まさか
大企業たるヤマトで賃金未払いブラックなわけがない!
だったのが、未払い発覚でネット連中がどよめいた って流れだったな。

245名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:12:46.66ID:nOQqF0Xb0
>>227
ヤマトと契約した料金ってことだろうなぁ。
契約は両者の合意の意思表示だから。

Amazonとしたらヤマトの内情までは考えないだろうし、
無理なら断るだろうと考えるだろうなぁ。

246名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:01.64ID:h4oVFLL90
>>182
BtoBじゃまともだけどもBtoCになるとなんでずさんになるのか

247名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:02.99ID:k0CrK8sR0
まあ、俺はヤマト応援してるわ

そろそろ尊い労働に戻るから、お前らまたな

248名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:03.74ID:eYuhhv520
底辺配達員

お前らが残業して運べば済む話だろが
今日も水24ダース頼んだからの 黙って運べや

249名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:23.06ID:Krkg1l0C0
トップ交代だな、日本の運輸業界に依存していただけ

250名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:23.80ID:gVt3VG9q0
ヤマトは佐川と一緒に撤退すりゃよかったんだよ
だから物流は荷主にナメられるんや

251名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:30.92ID:9UTjCQo30
いっそアマゾンは流通倉庫の横に実店舗を構えて商売すれば良いのにな

252名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:33.70ID:kfAebXkc0
クロネコが値上げして気に入らないならカンガルーでもぽすくまでも好きなの選べ

253名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:36.09ID:Q/LPJ0Q10
>>32
再配送無しで良いんだよ
いなければ、近くのコンビニ受け取りに
切り替え。

254名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:39.78ID:Le4aN+T90
>>233
注文番号別でもまとめて発送される事もあるけどな
発送が別でも日時変更でまとめて受け取れるけどな

馬鹿には理解できないのかな

255名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:44.26ID:9cA6MSGK0
尼は一括で頼んでも細かい箱がまとめて届くっていう訳のわからない仕様
その辺の無駄がまんまヤマトに行ってたんだろうな

256名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:45.28ID:WXIFiR3e0
>>241
実際、個配の能力が高いヤマトですら収益は法人の方がずっと良いよ
個配はとにかく利益率が低い

257名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:47.08ID:W09+/XFw0
> 「アマゾン・ジャパンが物流機能の一部を負担していたから」
撤退した佐川より好条件で契約とってたわけか、ヤマトすげーでもなかったんだな

258名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:47.90ID:3E5vFOef0
アマゾンからは一件60円で請け負ってる

佐川から奪うためにな

259名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:13:56.48ID:hp4hYBRJ0
amazonは送料500円くらいになるのか?
ついでに送料無料になる金額を上げるかも

260名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:14:01.58ID:bT8C46oE0
>>7
そもそもプライムの提供サービスに比べて年会費が安すぎるんだよ

その負荷をアマゾンがプライム会員増やすために自腹切ってるなら構わんが、
下請け業者に押し付けた結果成り立ってる格安サービスなら値上げするのが健全
それで会員数減らしたくないなら、アマゾンが身銭切ればいいだけ

261名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:14:06.43ID:xTXZgLCi0
>>238
ヤマトに登録して前日にメール届いたら時間指定してやれよw

262名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:14:13.47ID:HlR9qIpA0
Amazon「うちの荷物全部運んでください」
ヤマト営業「超大型案件ktkt」
ヤマト現場「回るかクソがぁあ」
ヤマト経営「忙しいのも残業代出ないのもAmazonが悪い」
ヤマト現場「Amazonがぁぁあ」
ヤマト経営「(チョロい…)」

263名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:14:19.26ID:p7SmJuE40
自己資本比率が50%もあるんだから、賃上げとかしなくても現状十分やっていけるだろヤマト
その上で従業員にちゃんと残業代払えと言いたい
https://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9064

264名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:14:30.14ID:kfAebXkc0
>>251
それ何ていうコストコ

265名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:14:30.24ID:Le4aN+T90
>>253
コンビニはお前らの倉庫ではない

266名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:14:33.93ID:x3fcXinH0
>>230
はい、極論乙
過去最大の利益を出しても給与を上げない理由は?どうぞ

267名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:14:38.30ID:pdGPfxUY0
尼損が色々ヤバそうなんでこの度始めてヨドバシ使ったんだけ、どこっちの方が
安かったし届くのも早いし追加料金なしで時間指定も出来たし良いことずくめだったわw

268名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:14:48.17ID:RlLAOHBE0
やはり25日線下だと居心地が悪いらしいな

269名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:14:57.87ID:YOAGQTqP0
認める代わりにアマプラ会員費月額5000円へ

270名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:15:10.03ID:K7nU6m/70
>>245
じゃあ次の契約で1.7倍に決まればそれが適正料金だろ

271名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:15:17.12ID:0LMUCk8+0
70%増か
思い切ったな

272名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:15:25.53ID:froJ3IBb0
事業規模ってなんですか〜
業種が違うのにどうやって比較するんですか〜

もしかして、単純に売り上げで比較していたらお馬鹿さんですねー
さすがに、そんなことしてないですよねー

273名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:15:39.78ID:llgZWoFB0
>>243
価格コムで大手販売と最低争ってるのってamazonでなくアマゾンの中の人、
中の人の業者は中小の実店舗小売業者(卸で無い場合もあるが)だぞ アマゾンは仲介

274名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:15:43.29ID:80DWV+le0
amazon一強で日本経済がオワコン

増税コンボで暗黒時代

こんな日本になれば皆不幸になって幸せw

275名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:15:43.52ID:TGoRUnUF0
の割に、あまぞん税金払ってないからな。これはヤマト応援するべし

276名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:15:52.45ID:HpWxenBK0
>>267
せやろ?
まぁ淀の弱点は 商品が少ないってことだ。

277名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:16:21.40ID:a5scjg3r0
>>204
値上げしてない今でも、
未払い残業代を支払ってなお
黒字決算なんですけど?

278名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:16:30.21ID:nOQqF0Xb0
>>270
それが締結されるまでは今の運賃が両社で合意された正当な契約運賃だがな。

279名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:16:43.05ID:IwCERePi0
時間指定できる時間帯の再編成したら、配達が遅れまくり逆に大変になってるみたいね。
まぁ、どんだけ大変になろうがおれには関係ないけど。

280名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:17:02.99ID:HpWxenBK0
日本を不買したけりゃ
Amazonで海外製を買うだけでいいからな。

まぁ頑張れよ

281名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:17:06.23ID:175ECImg0
戦後最大の収益で 社員の給与を減らすからなぁ
しかもサービス残業で 給与ゼロで働かせるし

282名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:17:18.24ID:m7rJcKgf0
値上げするなら総量抑制は要らないんじゃないの?

283名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:17:22.74ID:7G1TE1Rn0
1.7倍はさすがにおこ。

284名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:17:27.75ID:qE52K1sw0
さすがにサービス残業の継続をする、という方法はないからな

285名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:17:41.10ID:Bi4qXN/A0
まー佐川と違ってヤマトはサービスマシだからなw
メルカリとかも活躍してるしコンテンツ次第でどうとでもなる
amazon抜けたら仕事大きく減るのは確かだけどな

286名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:17:41.60ID:1X48ZU5e0
年末からこっち アマゾンで買いまくったからなぁ
ま〜当分不要だわと買うものはないな
送料なし 送金費用無し 消費税なし
不良品も多いが かなり安く買えたな
国内運賃改訂なら また 買わないと思うわ

287名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:17:49.93ID:x3fcXinH0
>>204
>>209
>>211
>>230
ソース出せない&反論できない無能集団
こういう奴しかヤマト擁護できてないんだな

前はおれもヤマト擁護してたけどレベル低すぎ

擁護するなら、せめてこういう擁護しろよバーカ

以前より法改正等で運送コストが上がって現状の価格ではコントロールできなくなったとかな

・軽油価格高騰
・高速道路料金値上げ

こういう理由も提示できないぐらい無能のアホしかヤマト擁護してない
お察しレベル

288名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:18:06.94ID:dqAb4Mhe0
>>1
ヤマトが従業員にしていた残業代のように契約だけして未払いにすればいい

289名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:18:19.09ID:nOQqF0Xb0
ヤマトの経営者が一番最悪なのにまだAmazonガァーって
言ってる奴は経営者に騙される奴らなんだろうなぁw

290名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:18:20.95ID:U2hRYBGc0
ヤマトを買収するしかない

291名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:18:22.77ID:WXIFiR3e0
>>273
アマのマケプレ業者は、楽天やヤフにも店舗出してることが多いw

292名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:18:35.68ID:5fU5bQ9R0
>>11
あほか?
それでホイホイ引き受けたヤマトが馬鹿なだけ

293名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:18:37.17ID:Le4aN+T90
アマゾンはケチって工作員の質も低いw

294名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:18:40.02ID:l1d3BgTW0
スーパーで売ってるものはスーパーで買えば
地域が活性化する

295名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:18:54.40ID:D/nbrANv0
市場原理っすな

296名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:19:55.18ID:Le4aN+T90
ヤマトはアマゾン以外にも仕事はあるってよ
アマゾンは自前の配送にもっと投資しろよなw

297名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:20:03.18ID:ptdRCoBt0
無人君が配送してくれればいい

298名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:20:06.53ID:TEwEMunY0
送料とられて、文句言ってる奴は自分で買いに行けばいい
自宅まで運んでもらうのに人と車両使ってんだから金かかるに決まってんだろ
そして、商売なんだからしっかり利益のせて代金請求するのは当たり前だろう
そんなこと言ってたら外食なんて実際は原価率3割前後だからな7割前後は粗利だぞ?
500円の弁当の原価150円ぐらいだぞ?
それはボッタクリに思わんのか?
なんで送料や運賃だけ批難されなきゃいかんのだ?理不尽すぎる

299名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:20:10.28ID:HpWxenBK0
尼信者は 脊髄の中の中まで
Aの文字が刻まれているのだなwww

ほんと自分の頭の悪さを棚上げして 全方位攻撃しだしたぞw

300名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:20:18.29ID:KsO1Ih2G0
>>244
ヤマトがAmazonの請け負いを値上げしても
ドライバーの待遇が良くなる気がしないんだよな…

301名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:20:26.57ID:VSJRe1Sk0
お急ぎ便の逆で
いつでもいい便とか、おまとめウイークリー便とかを作って
配送の時間や回数を見直せばいいんじゃないか?

実店舗で売ってないから注文するだけで
特に急いでいない場合も多いし

302名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:20:42.82ID:uk7wwRwi0
ネットマスコミによると
すべては一人暮らしや居留守を使う利用者の責任なんだから
再配達の場合は購入代金の2倍、
営業所に取りに行った場合は1.5倍の手数料を取ればいい。
仮に居留守がわかった場合はamazonのアカウント停止と
全宅配便業者のブラックリスト入りで宅配は利用できない
そうすればヤマトの事務正社員だけの給料アップと週休3日が実現する。

303名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:20:44.41ID:x3fcXinH0
一気に雲行き変わったなあ
ヤマトは撤退してたら従業員を守る企業として大絶賛されたのにな

304名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:20:44.77ID:ndf/vztk0
>>233
一ヶ月に無料配送は三回まで、とかやれば少しは改善するかもな

305名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:20:57.30ID:Eqt8JL4p0
送料が有料になるならアマゾン使わない

306名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:21:10.66ID:QIJBVFNV0
結局ヤマト運輸・佐川急便の大勝利かよ
当たり前やんけバーカwwwwwwwwww

お詫びにアマゾンが負担しろ

307名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:21:16.66ID:m5VBVtGl0
中継のセンター網の整備考えたら…
配送システム構築はとても大変だっぺ…
配送業者とは、丁寧な交渉したがいいんでねーの…

308名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:21:28.36ID:3tl0nJCL0
>>233
そんなのブラックリストにいれればいいだけ

309名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:21:30.21ID:CjtHh6yW0
いいねヤマト。
尼ざまぁwwww

310名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:21:46.54ID:6XRdgYd70
>>1

>アマゾンが配送先のエリア別に仕分けして、
>基幹センターに持ち込んでいるというのだ。





尼の器量にワラタw

311名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:22:06.06ID:pdxpHhVe0
○○が欲しい→ネットでぐぐる→ポチる
このパターンを絶たないと
人間の物欲にはきりがない

312名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:22:09.30ID:v/nzrig40
配送会社を選べるようにすればいいんだよ
・送料高いけど、時間帯指定・再配達も可能なヤマト、佐川
・送料安いけど、時間帯指定・再配達なし、留守なら玄関先の投棄で配送まで2週間かかることもあるデリバリープロバイダ

313名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:22:29.49ID:LTOwrk8B0
amazonなんて税金を日本に納めてないんだから、
ふんだくれるだけふんだくった方が良い。

314名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:22:58.45ID:q8uH8zF00
受益者負担

315名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:23:01.01ID:K7nU6m/70
まあAmazonはこれを呑むしかないわな
デリバリープロバイダーもボロボロみたいだしね

316名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:23:01.50ID:pbx9fUyp0
金の亡者vs金の亡者
それでもアマゾンはなかなか手に入りくい古本や輸入盤CDを田舎でも買えるようにしてくれた
通販なんて昔からあったのに誰もやってくれなかった

317名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:23:02.83ID:MM6Q7UJO0
ヤマトは経営陣がアホすぎた
ブラックで利益出していたがいざホワイト化するとAmazonやら再配達が悪いと言う印象操作
上手くいったのはある意味有能か

318名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:23:05.11ID:mMlnM3J30
仕事が増えて喜ぶべきことなのになぜかおかしなことになる日本

319名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:23:13.84ID:qE52K1sw0
ヤマトの個配部門はプラマイゼロくらいの損益だから
値上げをしないという手は全くないね

320名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:23:23.71ID:Bi4qXN/A0
>>304
月三回でもプライム年会費で割ると1回100円くらいなんだよな
そらユーザーも使うよ

321名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:23:33.06ID:8PJi3E+J0
あーあパヨクしんだ

322名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:23:47.50ID:a5scjg3r0
>>301
おまとめしとく場所がないから、
倉庫を新しく借りなけれならない

323名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:23:55.89ID:x3fcXinH0
>>233
> 世の中には100円の品物1個で、全部個別に頼む常識外れの馬鹿がいるから
> そういうのが増えると圧迫して総じてサービスが悪くなる

だったら〇〇円以上購入でないと無料配送できませんと、他の通販会社みたいに設定すれば良いだけ
会社側が勝手にやってることを消費者のせいにするなよ

324名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:23:56.05ID:xeU7E0Wr0
荷物の平均単価は270〜280円 ???
amaの送料は関東地方で500円とか計算されて表示されるが
一個 270〜280円のものを500円で送る? わけないか
それとも230〜220円のamaの送料取り分があるということか ?
なか抜き? なんてもんじゃない ということか ?

325名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:24:02.90ID:6XRdgYd70
>>294

駄目なスーパーは理由があって売れないw

尼のせいではないw

326名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:24:05.23ID:E8+1CM1G0
アベノミクス翼賛体制も同じだよな
270円しか払わんで人不足とかメディアは喚いてる草

327名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:24:25.07ID:lsz5cSN50
>>302
あたまいかれてないか。自分の文章を読みなしてみろ

328名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:24:39.16ID:6vv1toMm0
ブラック企業氏ね、でも値上げは許さん、とか無茶言い過ぎw

329名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:24:47.06ID:1JoUX1X+O
いきなり1.7倍か
今までどんな馬鹿げた値段で請けてたんだか

330名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:24:51.84ID:FuiMysfT0
同包発送できるものは一緒に送るにしても、
単品ごとにやたら大きな箱で送ってくる
のがアマゾン。ほんと資源の無駄

331名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:24:54.76ID:FHtwpClU0
消費者目線ではこのゴタゴタは迷惑だけど労働者目線ではアマゾン調子こいてんなよヤマト頑張れ!となる(´・ω・`)

332名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:25:02.62ID:CdvtYHxu0
送料値上げ予想

現状 2000円未満 1点 350円


将来 3000円未満 1点 450円〜590円 か 2000円未満 1点 500円〜590円

プライム月会費は 400円から500円

あるね

333名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:25:16.86ID:DnqYnHfE0
>>1
大変だったのはヤマトの見通しが甘かっただけだろ
数が増えたから高くします、じゃなくて、その増えた儲け分で設備投資が普通の選択だろ
こんなの東電と変わらん殿様商売じゃん

334名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:25:26.28ID:Scsq+Wvf0
>>301
それ、分かる。
尼に限らず、通販でメール便発送の場合、
中2日かかっても別にいいや、という品もあるからね。

335名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:25:32.58ID:cvQEGNut0
ヤマトが気に入らなければ他の業者を使うだけ
同じサービスできるとは思えんけど

336名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:25:34.37ID:6gjf5yw10
>>294
俺はそういう意味でなら地元の商店街でなるべく買っているよ
自分にはスーパーより個人商店の食料品店のはうが大切、なにより生鮮食料品はスーパーだと安売りの店でも個人商店より高い

337名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:25:35.54ID:iUpkJf4f0
プライムは2000円以上で送料無料とかになるのかな。又は月3回までは送料無料とか

338名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:25:45.46ID:54MkjnBQ0
>>301
良いねぇ。最初の注文から1ヶ月後にまとめて配送で良いよ。
1回配送し終わったら、次の注文から1ヶ月後にまとめて配送。
だけどデポしておく場所作らないといけないからダメかも

339名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:25:49.10ID:Nls1AuZl0
これはヤマトが悪いだろ
契約で決まったこと後出しじゃんけんで文句たれる、大幅値上げとか最悪だろw
じゃあ、そもそもそんな契約するなと

340名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:25:51.82ID:sGnKSOm60
いいぞ、ヤマト。
もっとやれ!
アマゾン撤退してほしいわ

341名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:26:01.14ID:DEUlljvy0
>>266
極論?
株式会社だよ?
フリーキャッシュ減らす事で影響が無いとでも?

342名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:26:32.65ID:Le4aN+T90
>>333
このてのアホって
ヤマトが設備投資してこなかったと考えているのかな?

343名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:26:34.50ID:G3a53Yt20
自分が運送屋をやると考えたらとても成立すると思えん料金だよな、宅配って

344名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:26:38.11ID:+mui9LJQ0
昔みたいに体力自慢が稼げる環境を作れ

345名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:26:44.59ID:cO6026sM0
総量抑制とかネット通販バブルを崩壊させる気か?

346名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:26:47.65ID:Z0t1uUva0
>>7
だいぶ映画見て元はとったから解約するか

347名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:26:48.32ID:a5scjg3r0
>>298
だって弁当じゃないもの

348名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:26:55.68ID:gVt3VG9q0
このスレは乱暴な言葉つかいな人が多いなぁ
怖いわ

349名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:27:25.53ID:mMlnM3J30
アマゾンが本格的に流通業やりはじめたら日本終わるんじゃね

350名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:27:38.28ID:QFz7RiTj0
amazonで頼んでもヤマトはもう持ってこない
カトーレックとかいうところが持ってくる

351名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:27:50.90ID:DQkUQBjU0
>>323
良識の範囲外ですがな

352名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:27:57.71ID:E8+1CM1G0
更にムカつくのは税金払ってない宗主国優遇扱いなのに
アメリカ本国と同じ商品が何から何まで日本よりも安いこと
しかもMEDE IN JAPANなのに日本の方が高い意味不明さw
どんだけ植民地なんだよっていうw

353名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:28:00.00ID:HpWxenBK0
>>348
2chは初めてかい?
まぁ力抜けよ

354名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:28:20.33ID:sjrS4PQe0
>>197
それを是正するための今回の値上げ交渉じゃないの

355名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:28:39.94ID:x3fcXinH0
>>341
極論突っ込まれて大半と言ってたことをなかったことにしてるゴミ君

356名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:28:44.81ID:Bi4qXN/A0
アマゾンが始めた個人委託の奴とか案の定サービス悪いんだってな
当然変な奴も参入するし
送料問題ってネットショッピングではキーになるからユーザー離れていくぞ

357名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:28:49.64ID:K195NH5E0
佐川急便はとっくに撤退してるから、ヤマトと日本郵便だね
この2社以外なら地域限定とか一部で高額料金になるから
ユニバーサルサービスじゃなくなる

358名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:29:11.55ID:Fcp0UpKw0
>>298
Amazonは弁当屋じゃ無いからなー

359名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:29:13.28ID:j4lZJgSH0
>>233
新生銀行を思い出すわ
出来た当初は振込手数料は何件でも無料だったのにつけこんで、
一人で一ヶ月に何千件も振り込む馬鹿が出てきて、
結局一ヶ月あたりひとり一回しか無料にならなくなったという、

360名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:29:16.43ID:6XRdgYd70
>>315



尼が負けたら尼使う理由が無くなるなw
全く無関係の配送業者に商品価格を牛耳られる
通販ナンカ使ってられないw


それじゃ個人事業主と同じだw

361名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:29:16.68ID:sGnKSOm60
>>339
契約には更新ってものがあってな
馬鹿には分からんのだろうけど

362名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:29:23.74ID:Vv4y+X6K0
アマゾンの強がり報道は長持ちしなかったな

363名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:29:36.65ID:y/GdRdz30
>>339
元記事ちゃんと読んだか?
契約した値段で今までやってきたが荷量が想定を遙かに超えて増えたことで
利益が出なくなったので、総量規制と1.7倍の新契約を9月の契約更新時に
要求するって記事だぞ

364名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:29:41.12ID:xTXZgLCi0
>>324
通常便は350円じゃなかった?500円のってお急ぎ便でしょ
送料と梱包代含めればそんなもんだろうと思うが

365名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:29:56.37ID:TzGGM5I80
いい加減に「サービス残業」という言葉を廃止しないか?
「無給労働」とか「違法労働」にしないと、この悪習はなくならないだろう。

366名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:30:00.73ID:71cB2Efn0
なんか、近所のスーパーの方が安くなる気がしてきた。

367名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:30:01.09ID:HlR9qIpA0
安値で請け負ったヤマトがアホなだけなのに
Amazon叩きに持っていこうとする謎

368名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:30:06.31ID:54MkjnBQ0
>>352
後半部分はアマゾンのせいで無いと思うぞ

369名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:30:22.81ID:x3fcXinH0
>>351
他の企業はそういう良識がない奴のことも想定してるから〇〇円以上って制限してるんだよ
おれもサービス業いろいろ経験してきたが、客層に良心を求めるとかないわ
ダメな客は間違いなくいてそこを最低限に設定してサービスをするのが普通

370名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:30:36.82ID:a5scjg3r0
>>328
今でも普通に値上げしてないでも、
黒字決算なんですけど?

371名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:30:38.59ID:1cZpO4fs0
むしろ2倍要求してやれ

372名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:30:40.05ID:anSeVobW0
支持する

373名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:30:44.02ID:VIMhovjv0
今まではAmazonで買わざるを得なかったことが多々あったけど
さすがに送料350円超えたら見限るな
その他返金時の不誠実な対応やらいつのまにかプライム登録やら不満積み重なってるし

374名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:30:47.60ID:veagbE500
そもそも順番がおかしい
なんで根本原因のアマゾンに真っ先に値上げ要請しなかったんだ?
アマゾンが値上げ飲んだら個人とかその他普通の料金で受けてたぶんの値上げいらなかっただろ
なのにまずは無関係の個人値上げするやり口汚すぎんだろ
さっさとヤマトは潰れてしまえ

375名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:30:57.54ID:usN/bwSI0
ヤマトの配達の兄ちゃん、
一回ピンポン鳴らしたあとに玄関のドアをガチャガチャして鍵が開いてるか確認するのはやめてくれ

376名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:31:02.21ID:Or2rxJX80
軽貨急配のような怪しい配送会社を買えばいい。
で、足りない従業員はインドネシアで応募。

アマゾンとは関係ないが、うちの近所のスーパーは店長から裏方までインドネシア人。
みんな若い。ジジババしかいない町内で異彩を放っている。

377名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:31:02.76ID:S5LLAv+Z0
偉そうに経営語っても所詮小売りや運送業なんて従業員に無理させてなんぼだもん

378名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:31:09.09ID:wv6dnQ8E0
アマゾンは日本に税金を払ってないんだから、運賃という形で日本国内に金を落とさせるのは正しい。

379名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:31:22.04ID:Le4aN+T90
アマゾン信者ご自慢の資金力とIT技術で
運送会社を買収して配送網を作ったら

380名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:31:22.77ID:HpWxenBK0
極度の尼擁護してるのが誰だかわかるかい?
ヤマトの値上げ で大いに困る人たちのことさ。

すなわち、「ネ ッ ト の そ れ を 生 活 の 糧 と す る」
連中のことさ。

381名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:31:30.15ID:Fcp0UpKw0
>>367
クロネコは社員を奴隷だから大丈夫だと
認識していたんだろな

382名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:31:31.44ID:PqUsSaVv0
ヤマトもアホやな最初から500円で引き受けろよ。270円とかあまりに異常すぎる。上が馬鹿だったんやろうな

383名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:31:41.07ID:K7nU6m/70
>>356
Amazonはこれを受け入れるしかないだろうね
ここでヤマトが撤退したら荷物捌けないしデリバリープロバイダーが増えてますます評判悪くなるし

384名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:31:45.80ID:E8+1CM1G0
外資企業ってどこも同じ傾向だが、日本の商慣習や日本独特な
悪い意味部分のカルテルを逆手にとって利益にしてる
でも表向きは清潔なグローバルスタンダードでやってます、
という顔してる

385名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:32:13.93ID:Vv4y+X6K0
>>366
プライムデーのセールで食品関係だけをチェックしてたが
客が群がって即完売だった袋ラーメンとかはスーパーの方が安かったわ

俺は近所のスーパーで売ってないマイナー商品だけを買ったけど、勢いに騙されてる人も結構いるんだなーって

386名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:32:29.21ID:XBRh2WCf0
何だか知らねえけど、今日注文して明日届くとかいう理想みたいなものが先にあって、
そいつに間に合わせるために人々が酷使されている現実は本当にくだらねえと思う

あまりにもくだらない品や発想のために、多くの人が無駄な労働を強いられる、こんなバカな話ってあるか

387名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:32:32.33ID:2+fGqPBw0
ヤマトのおかげでプライム年会費あがったらプライムやめるわ

388名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:32:42.62ID:ZiTN2kcp0
プライム値上げになるのは全然構わないけど
配送業社を選べる様にして欲しい
デリバリープロバイダTMGだけは勘弁してな
メンドくさいわ

389名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:32:45.51ID:udayR8cc0
>>349
やっと日本に法人税を払う気になったのかアマはw

390名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:32:56.76ID:HpWxenBK0
>>385
お酒もそうだった。

391名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:32:57.31ID:x3fcXinH0
以前はAmazon叩きが多かったが一気に流れが変わったな
ヤマト従業員の給料上げないと形勢変わることないだろうな

392名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:33:03.10ID:++WgqShg0
強気でいけ
マジでここで勝負に出ないとヤマトの存続にも関わる

393名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:33:07.64ID:txWxNRTA0
切るなら切れって感じか
ヤマトみたいな大手が強気に出てくれるのは良いことだ

394名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:33:42.31ID:C+nWaRX10
宅配ボックスあるのに不在伝票入れんなマジで

395名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:33:51.21ID:rW4GJvvt0
この件があってから小物は楽天のメール便で買うようになったわ。
郵便受けに投函だから不在で迷惑かけることもない。

アマゾンはなんでポスト投函をやらないんだろう?

396名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:34:06.69ID:qE52K1sw0
利用者側は数百円の送料に見合わない買い物を
通販でしないようにすればいいだけなはず
ひいきの通販会社を使い続けても問題ないよ

397名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:34:10.31ID:K7nU6m/70
>>393
切れないからね
Amazonはヤマトの要求を呑むしかない

398名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:34:24.95ID:HpWxenBK0
>>391
流れ変わったなとかほざいてんの
ほぼほぼ オメェだけだよwwばーかwww

399名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:34:31.80ID:sGnKSOm60
>>374
契約には期間ってものがあってな
馬鹿には分からんのだろうな

400名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:34:35.56ID:YMkUdA7u0
宅配ボックスのない家は宅配しない法律を作れよ。

401名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:34:49.53ID:Scsq+Wvf0
>>343
事実そうなんだと思うよ。
ところがだ、
今回の根本の問題は、
こんな安い給料でも働く人間がいると見込んで、
尼と契約した配送業者がいるって事。
で、今になってそういう「安い給料でも働く人間」が離れていって、
慌てている、という段階。

402名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:34:49.59ID:M5RXH6Vo0
>>53
それは送料込み

403名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:34:49.78ID:Vv4y+X6K0
>>395
規模がでかいから盗まれたり紛失したりの件数もその分増える

404名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:34:53.87ID:PqUsSaVv0
プレミアムバンダイは最初から送料とるけど客も文句いってないという(´・ω・`)まああそこでしか買えないもの頼むからだろうが。
高くてもいいからアッシマーやギャプランいい加減MGで出してほしい

405名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:34:53.99ID:ncmghwoP0
>>254
逆に注文番号いっしょでも

これは千葉倉庫、これは埼玉倉庫って具合でバラ発送されたりする

日時指定で玄関に届く時間はいっしょでも箱の数がひどくなる

406名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:00.71ID:1X48ZU5e0
自前の配達網を作るだろ
どこの国でも起きてる問題だしな
コンビニ アマゾンで受け渡しかもよ

407名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:01.92ID:cZbAgwd80
ヤマトが「あ、こいつ(尼)大した事ねーな」と判断したんだろうな
他の運搬業者に変えてからグダグダみたいだし

408名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:08.42ID:nOQqF0Xb0
>>374
その前に適正な賃金を従業員に支払っていれば
最初からAmazonと今の契約をしていなかった
可能性が高いというねぇ。

ヤマト経営者が一番悪い。

409名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:10.00ID:WXIFiR3e0
>>363
契約条件はいつでも変えれるし止めることが出来ると思ってるんだろう
そういうやつがこのスレには多い

410名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:24.73ID:D+RvBsYA0
Amazonも気の毒だな
収益上げてるのに更に値上げ要求とかもうね

411名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:24.90ID:y/GdRdz30
>>395
日本郵便はポスト投函するぞ

412名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:30.55ID:ncmghwoP0
>>1
Amazonからぶんどったぶん、
ちゃんと社員に給料渡すかあやしい

413名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:39.43ID:cvQEGNut0
ヤマトでさえ音を上げた当日配送をデリバリープロバイダが出来るわけがない

これを機会に流通の料金体系を見直ししたほうがいい
届ける日時によって運送料を変えるとか

414名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:53.08ID:Nls1AuZl0
>>361
経験ないニートか?
契約更新といえどもいきなり1.7倍は普通じゃありえないぞ

415名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:56.69ID:8qRAkenv0
ヘタレだなヤマト
そんな体力じゃこれからの物流時代は乗りきれないぞ

416名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:35:58.24ID:xTXZgLCi0
>>385
近所のスーパーが高かったり車で20分ぐらい行かないとなかったりするところに住んでる人もいるのよ
何割引だからお得だ!買った!で注文したやつも多いとは思うけどな

417名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:03.23ID:Fcp0UpKw0
>>385
特殊事情がある人用なんだよ
だいたい袋麺売る方もおかしいんだろけど
それなりに需要があるんだなと感心した
日常的に仕入れてる人がいるのかも
例えば遠い島とか

418名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:17.52ID:PqUsSaVv0
>>408
まあなあ。一個270円とか明らかに狂ってると思うわ

419名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:20.25ID:fPp9xm1Z0
消費者としては送料無料がありがたいけど、運送業者の労働者に野垂れ死なれても困るしなぁ
悩ましいね

420名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:21.30ID:yavucKGS0
送料無料じゃなくて遅配やら紛失やらが出てくればアマゾン使うやつは居なくなるだろう

始まったな、終わりの始まりが

421名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:24.33ID:YCZjfRXU0
はっきり云うよ

コジキは宅配なんぞ使うなよクソニート
お前らみたいなコジキに限って不在だったり箱が潰れたぁ〜(フィギュアの)だの
クレームが五月蠅かったりしやがる
こっちは料金は用意しとく、時間指定したら必ずその時間に居る等の
最低限の仁義ルールは守ってんだよ
適性の料金払うことにも何の問題も感じてねーんだよ

てめーらの所為で業者にも負担がかかるし
ちゃんと利用してるこっちにまで迷惑が掛かりやがる
くだらねー漫画だのゲームだのフィギュアだのてめーの足で出向いて買ってこいやコーラデブが

422名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:26.82ID:WXIFiR3e0
>>370
最近、赤字出したばかりだけど
それに、これからの人材確保のためのコストを計上して逝くから
このままだと赤字まっしぐらだよ

423名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:27.70ID:veagbE500
アマゾンは値上げ受けるしかないだろうけど
調子乗りすぎてるヤマトは懲らしめないとダメ
ヤマトの契約は切って値上げした値段で佐川と契約とかいうウルトラC見せてほしい
値上げした値段なら佐川も考えるだろ

424名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:39.54ID:VQz9l5kq0
いよいよインフレかぁ
金を物に換えとかないとな

425名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:40.08ID:YZSLDNC50
>>367
だよな
普通に考えて「送料値上げの口実」なだけだろうに
単なるプロレス
結局は利用者に送料皺寄せられるだけなのにまだヤマト可哀想とか
流石にお花畑も大概にして欲しい>>42

426名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:40.20ID:6vv1toMm0
>>370
ブラック改善しなくていいって言いたいわけですね

427名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:36:47.01ID:DQkUQBjU0
>>355
今、現実問題としてパンク仕掛けている状況をどうにかするには、新規雇用、施設更新は必要になるし、総量を減らす必要もある。
値上げしないでやったらモロにフリーキャッシュが減るだろ。
もしかして、100億程度でどうにかなるとでもおもってるの?

428名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:37:07.82ID:EzyU9nZt0
だから、今後は「センター止め」を普及させて
センター引取りなら50円値引きでもすればいいんだよ。

自宅玄関まで届けなくても都合のよい時間帯に自分で引き取りに行きたい人間だって一定層いるんだから。

429名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:37:07.88ID:8PJi3E+J0
パヨクが死んで心地よい。

430名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:37:13.23ID:0lwCCSQd0
流通コングロマリットにゃさすがのアマゾンもなれのか?

431名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:37:28.14ID:HlR9qIpA0
ここまでの流れ見てヤマト擁護してるのは真性のアホだわ

432名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:37:36.58ID:DnqYnHfE0
>>342
おまえがアホなんだっての
してたら大変になんかならないだろ
他のどの業界で売れ過ぎたら値上げするんだよ
しかもアマは仕分けして持ち込みまでしてんだぜ
その分の設備投資は要らないんだから安くはできるだろ
契約時点で上限を設けるとかの安全策もない
どう考えてもヤマト側の甘い考えと準備不足
配送量が増えてもトラックの中にはまだ積めるくらいに思ってたはず
この値上げ分はドライバーの残業代と経営陣の給与アップと会社の利益になるだけ
設備にはほとんど回らないだろう

433名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:37:38.92ID:WXIFiR3e0
>>376
ヤマトはエンドユーザー向けをベトナム人で試して駄目だったみたいよ
今は仕分けセンターをベトナム人に任せてる

434名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:37:50.18ID:8PJi3E+J0
う〜む
パヨクの死亡を祝おう

435名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:37:56.97ID:gAChgJu50
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci

632+96757+

436名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:38:01.16ID:cuhdwBCj0
homo milk

437名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:38:02.31ID:S5LLAv+Z0
>>414
嫌ならいいですよってことだろw

438名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:38:10.97ID:6XRdgYd70
>>393


尼だけが引き合いに出されてるが、実は尼だけではないぞ?

ちょっと前まで翌日配送だった個人相手のメール便が廃止になり

法人相手のものは一週間近く待たされるようになったw

439名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:38:16.86ID:EzyU9nZt0
>>407
目先の小銭を拾おうとしたせいで人材が潰される損失の方が大きくなるのは損だと合理的に判断したんだろ。

440名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:38:33.75ID:C2OjiBaH0
送料くらい払おうぜ
サービスを受けたら対価を払うのは当然だ
送料無料とか、法律で禁止しても良いくらいだわ
どこかにしわ寄せが行ってるんだからな
何事も持続可能なシステムでなければならない

441名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:38:45.01ID:8PJi3E+J0
パヨクは
時代の流れでゴリゴリ死ぬように。

これは義務だ。

442名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:38:48.49ID:PsHY9Uo50
>>141
ブラック企業はどのみち駄目

443名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:38:49.65ID:aWDy289C0
>>412
それはヤマトスタッフに還元されてるだろ
この値上げの元凶は未払い賃金っての何かで見た事がある
話は途中でアマゾンにすり替わって現在に至ってるみたいだけど

既出だが総じて外資は日本の悪い商慣習を逆手に取って
クリーンな企業を演出するのは上手だよなw

444名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:39:01.01ID:veagbE500
>>399
お前頭も悪けりゃ目も悪いのか
どこに契約途中で値上げしろなんて書いてんだ?
値上げの交渉しろって話なの理解できないのか

445名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:39:06.12ID:0lwCCSQd0
世界は等価交換なのである。
真理じゃ

446名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:39:09.11ID:E8+1CM1G0
消費者はヤフーと楽天に飼い慣らされてきたから
それより1センチ下の価格で提供すりゃあとのこまけえことは
ブラックボックス楽勝、という気分がミエミエです
3社に飼い慣らされる消費者も悪い
更に言ってしまえばすき間カルテルを見てミヌフリしてきた行政はもっと悪い
国立競技場の自殺現場監督の話も同じ病巣だよ

447名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:39:16.25ID:1cZpO4fs0
Prime会員費上がるなら解約だな

448名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:39:20.17ID:sFTus9yC0
サービス残業させれば人件費タダだと
おかしい経営者が多い。

449名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:39:22.17ID:C+nWaRX10
>>428
俺は毎回それ。
ヤマトの営業所の人も完全に認識してるから気まずい。

450名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:39:26.63ID:gAChgJu50
イート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。60+0+24

451名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:39:38.45ID:OOtcUZmw0
ヤマトや佐川と日本郵便で宅配業界のシェアを
ほぼ独占してるんだから大手配送会社を使わないと
高い配送サービスは維持できないわな

452名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:40:04.40ID:WXIFiR3e0
>>425
ヤマトっていうか、流通全体、いや運転手っていう人材を使う分野全体
人手不足でどうにも鳴らなくなってきてるんだよ
プロレス?それだったらどんだけ幸せだっただろうな

453名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:40:09.36ID:Le4aN+T90
>>432
デリバリープロパイダーの糞サービスを認められない
現実逃避のアホがめっちゃ悔しがってる
ヤマトは配送されていたぞ

454名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:40:11.55ID:K195NH5E0
>>414
ヤマトとアマゾン間の問題だけでなく、
その料金で佐川急便が撤退してるからさ
客観性がある

455名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:40:20.10ID:QxrLzR4S0
ヤマトの偉い人はAmazonにバカめと言ってやったんだな

456名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:40:28.09ID:apdLrP8T0
昔の佐川も大口ならこれくらい安かった

457名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:40:42.44ID:x3fcXinH0
>>427
キャッシュフローの数値出すのならそんな簡易な論じゃなく
しっかりと現資本からの予測値を導いてくれ。
値上げできなかったらキャッシュフローなくなるとかどんだけ馬鹿なこと言ってるかわかるぞ。

458名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:40:54.71ID:W/2jVjNM0
チャリや歩きで買える物をわざわざ梱包してトラックで運ぶとか、時代に逆行してる。
資源保護、エネルギー安保的にネット販売には特別課税を課すべきだわ。

459名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:41:07.56ID:K195NH5E0
>>421
表現はアレだけど、論旨についてはまさに同意

460名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:41:19.61ID:Nz4TV2Iu0
都心部なら集配所とかいたる場所にあるから客に取りに来させればいいのにな
もしくは主要な駅に荷物集めとけば仕事の後でとりに行ける人も多い
アマゾンが主体で物流革命すればいいのに

461名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:41:21.54ID:cuhdwBCj0
アカネコヤマト ?

462名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:41:31.69ID:8PJi3E+J0
正直デフォルトの宅急便という
誰もが親しむ配送を土日で
安定して配送するサービスを保有してるだけでも

強気でいい。

質高いから
土日休日でもぶっちゃけいいよ。
待つし。

463名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:41:41.00ID:mMlnM3J30
アマゾンもヨドバシみたいになる日が来るのか

464名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:41:41.67ID:GxwwhIOH0
早く送るよりまとめて送れや

465名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:42:04.17ID:5WTkysji0
支持する。労働環境を良くしてやれ。

466名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:42:22.59ID:xTXZgLCi0
>>438
メール便は信書がらみで廃止になった覚えが
その後のDM便は配送遅くなっちゃったよね

467名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:42:53.40ID:S5LLAv+Z0
>>460
そこまでするなら普通に駅に近い店で買う。

468名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:43:19.81ID:x3fcXinH0
>>367
>>410
>>431
もはやヤマト擁護してるのは引きこもりだけになってるよな
妄想だけで一切ソース出せないゴミばかりだし

469名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:43:25.44ID:cuhdwBCj0
伝票印刷がいまだInternetExplorerでないと出来ない
何考えてんだ !!!

470名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:43:58.25ID:EzyU9nZt0
問題なのはアマゾンが「送料無料!」だの聞こえの良いキャンペーンで客寄せをしてるのに
実際その負担が運送会社にしかのしかかってない事。

アマゾンもそういう事をやりたいなら運送会社に適正料金を払うか
規定の高額会費を払ってる人だけ配送料無料にするとか
つまるところ身の丈にあったサービスにするかしかないんだよ。

なんでアマゾンのわがままでヤマト運輸という日本企業が尻拭いをしなきゃならんのか、という話。

471名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:43:59.18ID:8PJi3E+J0
多少長くなったが
DM便も問題なく届く

このあたりで良いよ。

顧客としては
拠点でしっかり点検されてると思ってるから
かえって安心する

472名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:44:01.00ID:C+nWaRX10
ヤマト自身がヤマトを下請けに使う別会社立ち上げて徐々に釣り上げていくくらいの頭は使えよ。

473名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:44:13.82ID:Le4aN+T90
テンバイヤー
ヤマトの値上げに激怒

474名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:44:35.85ID:yHXcG9Xl0
Amazonは打つ手なしだな
当日便は無残、情報戦にも失敗

475名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:44:42.82ID:n7HtqhxP0
1.7倍とかありえないわと思ったが
8月1日から380円から630円に値上げされたショップがあるわ

476名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:44:56.01ID:cuhdwBCj0
伝票印刷がいまだInternetExplorerでないと出来ない
何考えてんだよ !!!


システムは

人手不足ではなく

能力不足だ。

477名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:44:57.95ID:RrM0TgAi0
最近ヤマトまた派遣使い出したな
物流センターだけじゃなくて配達員まで派遣使ってる
こいつら給料払う気ないぞ

478名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:45:05.46ID:y/GdRdz30
>>443
まあアマゾンは十分日本に根付いたから、今後は日本の商習慣の
酸いも甘いもかみ分けてウィンウィンで行けるような新たなシステムを
提案して貰いたいモノです。

479名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:45:19.81ID:1cZpO4fs0
>>253
コンビニが大迷惑

480名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:45:25.94ID:x3fcXinH0
現実問題でAmazonという大口の法人客がいなくなったら逆に厳しくなると思うけどね
ヤマトは口だけで撤退しなさそうだし、Amazonは値上げに応じなくていいよ

481名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:45:30.35ID:14+KbXQ20
ガンガン要求しろ
通販の送料が高くなりゃ経済も活性化するよ

482名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:45:30.49ID:i1sG8Imn0
1.7倍とかショボすぎだろ
もっと今までの怨みを晴らすのと足元見て5倍〜10倍の大手通販業向け割増料金フッかけりゃよかったのに

483名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:00.91ID:cZbAgwd80
いろいろ問題はあるんだろうけど本来入手が容易な日用雑貨を1個数百円単位から販売、運送いたしますって
状況がおかしいんじゃないか?大きな街や特定の地方、専門的な施設でしか入手できないような
商品以外販売やめたら?

484名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:01.27ID:HSzrTpw10
送料が上がったら、またスーパーでの購入に戻るな・・・

485名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:05.69ID:n/HW0iY/0
日本に法人税払ってない売国企業amazon擁護してる奴ってなに考えてんの?

486名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:11.02ID:8PJi3E+J0
サービスの質からして
もっと上げて良いよ

487名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:16.00ID:n7HtqhxP0
>>470
なんでこの手の送料無料バカは消えないんだろ
働いたことないのかな?

>>481
通販社会の現代で送料爆上げしたら経済落ち込みまくりだよ

488名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:20.92ID:Le4aN+T90
>>480
佐川がなんだって?

489名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:25.89ID:ndf/vztk0
>>414
キンタマ握られたのだから無理難題いわれてもしかたないわ
佐川を引き留めておくべきだったな

490名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:43.80ID:1cZpO4fs0
>>30
ヤマトがお前の注文把握してるとでも思ってるのか?

491名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:45.07ID:cvQEGNut0
>>470
Amazonがじゃあヤマトいらねって状況になるなら
こんな事にはなってないからな

同じ物流大手の佐川がやってらんねってなってるから、強気になれる
あまりに過剰なサービス要求で市場論理が成り立ってない

492名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:52.34ID:C2OjiBaH0
今までが安すぎたの
そんな運賃で仕事受けたヤマトが悪い、ってのはその通りだな
だから、それを是正しようと努力してるわけだ

493名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:46:54.40ID:aWDy289C0
>>470
>>なんでアマゾンのわがままでヤマト運輸という日本企業が尻拭いをしなきゃならんのか、という話。

そら、契約でそうなってるんだろ、その条件をヤマトは飲んだ。それだけ

あとは日本の商慣習をアマゾンはよく研究してるわな、
それを逆手に取れるんだから、こう言う結果になってるしな

494名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:47:11.33ID:0PK6Agdt0
>>493
頭悪そう

495名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:47:24.40ID:jcI4H9Tr0
>>2
ヨドバシはどんなに少額でも送料無料でありがたいんだけど、
ほかで普通に売ってるモノが「販売終了しました」ってのが多いんだよ
不良在庫抱えないためなんだろうけど、もうちょっとなんとかとは思うw

496名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:47:25.90ID:6Q8PcdNC0
>>432
まだトラックに積めると思ってたはず!
思ってはずってw 妄想w

497名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:47:26.66ID:x3fcXinH0
>>477
マジか、ドライバーまで派遣かよ。信じられないな・・・。
もうヤマトは擁護の仕様がない。
従業員のためにAmazonから撤退とかいう記事に騙されてたのが悔しいわ。

498名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:47:27.28ID:yavucKGS0
時間指定する代わりに料金支払う、再配達は再配達料徴収
初めからこうすれば良かったんだよ、こいつらは誤った
無料でも出勤後の朝一に持ってきて再配達より、
欲しい時に持ってきてくれて有料のほうが余程使い勝手がよい

499名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:47:36.61ID:1Rb9Zc9P0
1.7倍はさすがビボリすぎw

500名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:47:37.51ID:MCDIavn40
小売と流通の戦争じゃー

501名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:47:42.21ID:EzyU9nZt0
>>482
そのうちブラックジャックみたいな闇運送会社が登場しそうw
どんなものでも確実に規定時間までに届けてくれるが超高額

相場は10倍だ。ビタ1文まかりませんぜ。
ま、イヤなら他をあたることですな。

502名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:47:46.76ID:qBBDBaW30
元々高い個人まで割喰ってるのはどうもなあ。

503名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:02.24ID:WXIFiR3e0
>>476
今の安定性>>>>新しいもの
強制で使えなくなるまで使ってしまうのだよ・・・

504名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:05.26ID:xOi0lJ5G0
ちゃんと払うんだぞ尼損

505名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:08.85ID:6XRdgYd70
ビジネスリーダー好き嫌い対談







対象は尼だけじゃないみたいだぞ?

506名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:21.80ID:veagbE500
>>470
アマゾンが送料無料やったって運送会社には契約運賃払ってるんで
アマゾンが運賃ぶん被ってるんだよ

507名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:29.06ID:HSzrTpw10
>>483
Amazon っていままで日用品を取りまとめて、2000円以上にまとめてからレジ決算していたのが
その商品が全てプライム専用になって1個から配送に変わっていた。

Amazonって、自分で自分の首絞めているわw

508名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:31.78ID:s0Ef/RHg0
>>2
だからこの手のスレでヨドバシ宣伝するのやめて欲しい
乞食が流入してろくなことにならない

509名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:32.08ID:cZbAgwd80
>>484
本来そんなもんなんだろう
てか届くの待つのって嫌じゃない?

510名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:35.90ID:CWh+drdI0
ヤマトってシナ企業と提携したヤマトだろw
おれはシナ企業とアマゾンならアマゾンを応援するわ

511名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:41.82ID:hp4hYBRJ0
倉庫業のamazonさんが近隣に倉庫を作ってくれたら受け取りに行くよー

512名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:43.99ID:6Q8PcdNC0
>>497
繁忙期は夏も冬も委託するの、知らねーのかよ

513名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:45.56ID:QFz7RiTj0
100円のものを頼んで送料1000円のアンバランスって不思議

514名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:56.72ID:C2OjiBaH0
「あの佐川」ですら撤退するようなamazon配送だよ
1.7倍でも足りないくらいだろうよ

515名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:48:57.94ID:RyAtWrl20
>>470 銀座の上の人が受けちゃったんだからしょうがない 佐川が棄てた位ヤバい条件の契約なんか拾うほうがバカなんだよ

516名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:49:01.24ID:1cZpO4fs0
>>38
底辺年寄りドライバー集めるだけの簡単なお仕事だな

517名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:49:01.51ID:tzQCoQnJ0
>>501
海外のアマゾンて金持ち貧乏の扱い明確って聞いたけど日本でもやればいいのにね

518名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:49:01.74ID:PPS4t/K00
>>1

いまはアマゾンなどの大口単価が安すぎ。
2倍以上で良い。

519名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:49:08.56ID:BgEI0vEi0
いきなり1.7倍とか草

520名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:49:09.83ID:n7HtqhxP0
>>452
まんまと騙されてるな
人が集まらないのは仕事に見合った給料払わないから他に取られてるだけ

521名無しさん@1周年2017/07/25(火) 09:49:14.46ID:nOQqF0Xb0
>>470
契約してんだから今の契約が両社の適正料金。
契約更新で変わるかもしれないが今も「両社合意の適正料金」

>運送会社に適正料金を払うか


lud20170725094916
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1500938327/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【配送】ヤマト、アマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請か [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
HMV「運賃値上げや梱包資材の値上げに伴い、配送料値上げします。但しコンビニ受け取りは無料です」
【流通】ネット通販各社で相次ぐ配送料値上げ。宅配運賃値上げで消費者への価格転嫁拡がる
【宅配】ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転…地方デリバリープロバイダ業者「全てがおじゃん」
【宅配】ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転…地方デリバリープロバイダ業者「全てがおじゃん」 ★3
【運送】ヤマトHDの芝崎専務、アマゾン向け運賃値上げ「1月から」
【宅配】物流最大手の日本通運「すべての顧客の数十万社に値上げ要請」…ヤマトに続き値上げの動きが物流業界全般に広がる [無断転載禁止]©2ch.net
【国内】アマゾンが配送料値上げ 最大5割、物流費増加で
【企業決算】ヤマト、業績上方修正(120億→145億) 運賃値上げ効果か 18年3月期
【宅配】日本通運 「数十万社に値上げ要請」 外注費など転嫁 ヤマトに続く
【G20】G20で府警 交通アンケート…23.8%が交通規制が敷かれても車に乗ると回答 総量抑制へ自粛訴え
【宅配】佐川急便、大型運賃値上げ率は最大2.3倍 7月発表を訂正
【運送】佐川急便、大型運賃値上げ率は最大2.3倍 7月発表を訂正
【鉄道】ほくほく線12月1日から運賃10%値上げ 特急「はくたか」廃止で赤字
【🚄】新幹線耐震化、JRに前倒し要請へ…運賃への転嫁を容認 [ぐれ★]
【値上げ】お中元配送料でカルテル 大手百貨店5社に1億9千万円の課徴金 独占禁止法違反の疑い
【香川】県全域の水道一元化 全国初、値上げ抑制と老朽化対策で
【運賃値上げ】ボッタクリJR北海道
【九州】長崎のチンチン電車が運賃値上げへ 10年ぶり
電力会社が値上げする電化区間は運賃値上げするんか?
【北海道】JR北の運賃値上げに批判相次ぐ 札幌で公聴会
【愛媛】路面電車の運賃値上げ 伊予鉄が10月から [かも★]
阪急と阪神 駅のバリアフリー対応で来年4月から運賃値上げへ [少考さん★]
名古屋鉄道、運賃値上げ「避けられない」 株主総会で説明 [デビルゾア★]
近鉄リストラ加速  ホテル事業売却 運賃値上げ現実味も [ひよこ★]
【値上げラッシュ】タクシー運賃値上げを発表 東京都の事業者団体 [ぐれ★]
【石川】バス運賃、10〜30円値上げ 北鉄が来月から、消費増税に伴い
【鉄道】千葉県内の私鉄が運賃値上げ申請 10月予定の消費増税分転嫁
JR東日本「運賃値上げ」秋にも申請 「人口減少などマーケットの変化に応じて」 [首都圏の虎★]
近鉄、運賃値上げ 1例として近鉄名古屋⇔大阪難波のアーバンライナー 4790円に [神★]
大阪メトロ 来年4月運賃値上げ 駅バリアフリー化費用上乗せ (8/10)【NHK 関西】 [少考さん★]
【コロナ】首都圏大手私鉄 運賃値上げの検討相次ぐ コロナ禍で利用客減少 [ムヒタ★]
【値上げ】南海電鉄、28年ぶりに運賃引き上げ 来年10月から10% [ぐれ★]
【鹿児島】桜島フェリー7月から運賃値上げ…大人50円、普通車400円増 利用減少で15年度から赤字続き[6/14] [窓際被告★]
【運送】ヤマト、アマゾン向け値上げ合意 4割超で
【経済】ヤマト、アマゾン向け値上げ合意 値上げ幅は4割超
【経済】ヤマトHD、来年3月期決算は利益倍増。アマゾンなど大口顧客からの値上げ効果で
【悲報】ネットフリックスが値上げ、ガンガン値上げするNetflixに不満「さすがに高すぎる」 ★2 [樽悶★]
【宅配】ヤマト、17年度の宅配便3年ぶり減 18億3668万個(-1.7%) 荷受け抑制で
【通販】アマゾンの1時間配送「Prime Now」がエリア拡大 大阪、兵庫、横浜に対応
【生活】宅配便、ヤマト運輸 27年ぶり値上げへ
【速報】米トランプ政権、中国を5つの分野で締め出す「Clean Network」立ち上げ →世界中の政府にプログラム参加を要請へ★3 [電気うなぎ★]
【ヤマト運輸】大型荷物を最大6割値上げ ドライバーの負担重く、重さと大きさに上限も
【宅配】ヤマト運輸 再配達なし利用者に割引検討 9月値上げで★4
【宅配】ヤマトHDが大赤字 市場関係者は驚きの声 値上げしたのになぜ?
【神奈川】水道代値下げの公約で当選の町長、水道代値上げへ [Hitzeschleier★]
【ヘイトスピーチ】 「日本から出て行け」「必ず殺す」差別的投稿の削除、川崎市が「5ch」運営するロキテクノロジー、LINEなどに要請 ★3 [potato★]
【ニトリ謝罪】配送先でフランクミュラーの腕時計(時価100万円)を盗む…ニトリの配送業者の男(42)再逮捕へ「他にも十数件やった」 福岡
【医療】日本医師会の医者数抑制が「医療崩壊」の遠因か 感染症専門医も不足 ★2 [砂漠のマスカレード★]
【PCR検査の抑制】厚労省が主導していたことが判明!→結果、日本国内にコロナ感染者が大量発生★2 [ウラヌス★]
日本の「超過死亡」急増の実態 6日のコロナ死者数が過去2番目476人「ワクチンの副反応」指摘の声も「スパイク蛋白で免疫抑制の疑い」★19 [Stargazer★]
【経済】来春までに食品 7152品目が値上げ [ブギー★]
【社会】東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難 [孤高の旅人★]
政府、電力7社の電気料金値上げ承認 来月から2078-5323円 ★3 [蚤の市★]
日清製粉ウェルナ 家庭用小麦粉など値上げへ 7月納品分から (4/22) [少考さん★]
高額運賃の北総鉄道、2022年度に値下げか?---会社創立50周年へ向け累積赤字が解消の見込み [七波羅探題★]
無印良品、平均25%値上げへ ★2 [Stargazer★]
【東京から逃げ出すな】全国知事会長が訴え 東京からの移動に“自粛要請” ★2
【経済】ネスレ133品目値上げ 最大78%、来年2月から [牛乳トースト★]
日本政府、有事の食料輸入計画、商社などに要請 ★2 [お断り★]
【東京・千葉・埼玉・神奈川】企業に12連休を要請 ★4
【休業要請】各地で「解除」「緩和」の動きも 第2波の懸念 [首都圏の虎★]
【インフレ】日清が「カップヌードル」他 5-12%の値上げへ… [BFU★]
【髪】「QBハウス」がカット料金を1400円に値上げ 25年2月1日から [煮卵★]
ウォークマン「NW-WM1AM2」が9月より値上げ 396,000円→418,000円 [神★]
【経済】日清オイリオが再値上げ 食用油、4月から12%超 原材料高騰や円安を反映
【南米】チリで抗議デモ、2人死亡 地下鉄料金値上げに反対
13:58:26 up 39 days, 15:01, 0 users, load average: 76.69, 76.84, 68.31

in 0.15293407440186 sec @0.15293407440186@0b7 on 022203