◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】Amazonの影響が最も大きな国は「日本」…「小売店で買い物をする頻度減った」は米国を抜きトップに [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>22本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1500640014/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1曙光 ★2017/07/21(金) 21:26:54.31ID:CAP_USER9
PwCの調査によると、Amazonの登場で「小売店で買い物する頻度が減った」と答えた割合が最も高かったのは日本。日本では、オンラインで買い物をする消費者の10人中9人がアマゾンを利用したことがあるという。

 Amazon(アマゾン)は、小売店や消費者の買い物行動にどのような影響を与えているのか?――コンサルティング会社PwCのオンライン買い物客に関する世界的な調査によると、
「Amazonが登場したことで小売店で買い物をする頻度が減った」と答えた人の割合が最も高かったのは日本だった。世界全体では28%だったのに対し、日本は39%と、米国を上回った。


日本では、Amazonの登場で小売店での買い物頻度が減っている
 日本に次いで高かったのは米国(37%)。ブラジル(35%)、ドイツ(34%)もAmazonの影響が大きい。

 Amazonの影響は、他にも「他の小売業者のWebサイトで買い物をする頻度が減る」「Amazonでしか買い物をしない」などがあるという。
「Amazonで買い物をしたことがある」と答えたオンライン購買者(オンラインで買い物をする消費者)は、世界全体では56%、日本では90%を超えているといい、日本はさまざまな面でAmazonの影響が大きいことがうかがえる。


画像と記事全文はリンク先で
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/21/news085.html

2名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:28:41.69ID:m44HrKSd0
人口密度高いしね

3名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:28:46.76ID:QnFvSC2S0
日本には楽天と四季があるから!

4名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:29:22.85ID:2AsxOa/p0
そのアマゾンご当地にはいまだに未開の部族もいるんだってな

5名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:29:32.10ID:ba5sp+ps0
小売店の中でも電子マネーが使えない
商店街は自業自得だけどね

ポイントも商店街じゃ電子マネー、カード会社系の大半は貯まらんし

6名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:29:46.85ID:AluuoGc20
店が開いている時間に仕事が終わりません・・・

7名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:30:09.95ID:3R83jIk90
>>1
だったら日本法人の社長を日本人にしろよ
なんで糞チャンコロなんだよ

8名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:30:15.99ID:eltPRzkq0
楽天のサイトが糞だから、こういうことになる。

9名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:30:16.53ID:djy3lxIr0
店で買うより安いからな

10名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:30:22.48ID:5BWtYFr/0
エロゲーやった事ないんですが

今のエロゲーは紙芝居ではなくて

プログラムで動作したりするのか。

11名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:30:43.34ID:ixZNa85A0
書店でボールペンの替芯を買うより、Amazonで買って送ってもらったほうが200円も安かった。
店に行ったらメーカー毎にブランドがあって探す手間も面倒だったし、最悪だった。

12名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:31:02.69ID:y0yo2ZPT0
欲しいものはネットで調べて、
近所の売ってそうな店に行ってみるけど売ってなくて、
やっぱりネットで買う。

13名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:31:23.58ID:gspnXmTx0
>>3
G7の四季があるから!

14名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:31:39.95ID:5FAZiCCQ0
実店舗で家賃とか払ってるとことネットでの実店舗で販売しない売り買いってかなり経費ちがうわな

15名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:31:51.37ID:nbICYoCo0
ビールやワインもamazonで買うようになった
西友もいいけど在宅時間がね

16名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:31:57.90ID:7xDEPLqv0
もうジャップはAmazonの奴隷ですわ

17名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:32:36.99ID:ZMXpr+Ad0
しかし10年後、どうなってんだろね
大型モールも危ないんじゃねえの?

18名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:33:02.63ID:AMdbV0gb0
糞田舎ですら出かけると渋滞だらけだから通販の恩恵は大きい

19名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:33:38.83ID:2AsxOa/p0
本拠地は3番目なのか

20名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:33:45.04ID:X/F2MCWv0
小売殺しか。安倍ちゃん地方のために国家レベルで規制して

21名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:33:52.38ID:djy3lxIr0
家電なんかはヨドバシの方が安いからヨドバシで買うことが多い。
といっても実店舗じゃなくてヨドバシドットコムだが。
とかいうことを通販板のamazonスレに書くと
ヨドキチ!ヨドキチ!って言っていじめられるから要注意

22名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:34:00.62ID:eF1D7nTb0
リアル店舗なんか全滅しても良いやろ 無駄!!

23名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:34:09.66ID:gspnXmTx0
日本てG7のものだけは信じるよな

24名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:34:22.07ID:4OIJiz8B0
Amazonに依存はいけないと思って近所の大型店舗数件はしごしたけど欲しいものだけ無かった
もうAmazon依存でいいと思った

25名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:34:34.24ID:keedbMyD0
田舎だと誰が何を買ってたということが筒抜けだからなw
それアメイゾンに依存するわ。

26名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:34:38.52ID:ZMXpr+Ad0
飯屋は大丈夫だな

27名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:34:51.74ID:5BWtYFr/0
今のゲームは人形劇程度なそうな。

28名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:35:06.54ID:OIg6JB+90
ドッグフード、アマゾンなら療法食も買えるしね
重いのを配達してもらえるから楽だわ

29名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:35:09.94ID:UtaSgk750
インフラと運送屋が優秀だからじゃね?

30名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:35:18.79ID:5FAZiCCQ0
>>22
災害の時どうする?

31名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:35:19.55ID:7XAZJFhN0
>>24
ガソリン代と時間だけでもばかにならん

32名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:35:29.64ID:8EXoKbMc0
佐川とヤマトのおかげです
いつもありがとうございます

33名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:35:31.21ID:ZF+zzaNg0
なるべくヨドバシで買うようにしてる
俺が買う系統ではたいてい淀の方が安いし、バイク便?みたいなのはアホみたいに早い

34名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:35:43.04ID:f3AcNNOyO
規制しろよ。
結局自分の仕事に跳ね返るよ

35名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:36:09.76ID:asnoOW3B0
でかいとこが小さいとこ潰してから猛威を奮うのは世の常か

36名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:36:25.20ID:T3U1HPm+0
無愛想でブスな女店員に汚らわしいモノを見るかの様にお釣りを渡されるくらいなら
アマゾンの方が良いだろ
配達のオッサンにサインして受け取るだけだし

37名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:36:35.77ID:c0BFPrzK0
なるほどなあ
プライムナウとかAmazonフレッシュもうまくいくかもな

38名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:36:37.15ID:5rthdWhp0
安いし探す手間が省ける
翌日、玄関に届くし

39名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:36:42.62ID:jEBR5qnG0
リアル書店には行かなくなったな。
図書カードが何千円分も貯まってる

40名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:37:06.28ID:WjaGqRHH0
その尼もいよいよ行き詰まってるようだな

41名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:37:07.31ID:djy3lxIr0
>>36
お釣りがないように払えよ

42名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:37:11.49ID:JghXp84G0
アマゾン
コーナン
100均

家電量販店は冷蔵庫とか大物を買うときに利用する。

43名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:37:28.06ID:ZcxfQfJt0
ヤマダとかで商品探してるから取り寄せて欲しいって店員に言ったら
Amazonならすぐ買えると思いますよって当たり前に言われるのがね……

44名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:37:37.92ID:9WRETLAO0
品揃えが圧倒的だもんなあ
そこらのリアル店舗じゃ売れ筋の商品しかないし

45名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:37:40.79ID:nfJhOSi80
物によるけど小売店では今でも買う
ただ、一切楽天で買わなくて済む様に成ったのが良い

46名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:37:48.85ID:D9Qmbv2D0
ネットで購入する場合は税金を加算すべきだな

47名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:38:17.55ID:vnwLDa790
俺的にいったら日本のGDPの9割くらいAmazonが食ってる気がす

48名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:38:18.98ID:5BWtYFr/0
youtubeにあがっているMMDから始まるゲームってやったことないねん

49名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:38:24.76ID:UKlV04Pc0
みんな物が好きなんだな。配達されるまでは楽しいけど、受けとるとさめる。

50名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:38:33.83ID:JghXp84G0
>>37
生協でいいだろ
アマゾンフレッシュとかは気取った嫌な奴が利用するものだ

51名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:38:47.84ID:rnbLMUlF0
車通勤だから大抵の買い物は仕事帰りで済ませられる
日用品ならAmazonは特別安くはない
近くの大型薬局の方が安い

52名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:38:50.77ID:3kvhJafq0
税金払ってないんだっけ

53名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:39:07.50ID:WjaGqRHH0
>>44
ページはあるけど取り扱いは胡散臭いマケプレってのもかなり多いけどね

54名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:39:26.95ID:v9LCpCar0
宅配業者とトラブルになるケースが多いから、極力
店頭で買うようになった

55名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:39:33.78ID:eF1D7nTb0
>>30
運送屋が運んでくるだろうが あほか

56名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:39:45.96ID:qI7VhVk20
ヤマトが偉大すぎただけ

57名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:39:49.12ID:mJ4Eo+UA0
>>1
とにかくまとめて買えるのが最高だね
送料は1つですむし
本でも日用品でも園芸でも雑貨・衣類でも家電・ゲームに食料品から防災用品までジャンルは果てしなく豊富で便利すぎ

58名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:40:24.49ID:djy3lxIr0
配達がヤマトじゃないとちょっとがっかりするよね

59名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:40:35.39ID:IDfLaL+G0
>>54
コンビニ受け取り

60名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:40:46.92ID:to99dvje0
小売業140兆以上、ネット通販市場15兆、うちアマゾン1.1兆。
ちょっと大袈裟だと思う、セブンイレブンの四分の一以下だぞ。

61名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:40:53.58ID:9Wd8iesd0
>>857
外資に食い荒らされ日本中の小売店が潰され本当アホくさい

62名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:40:55.20ID:T04Aqz8d0
アメリカの配達業者はいろいろトラブル多いけど
日本の業者はまともなとこ多いもんなー

63名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:41:18.05ID:ASbevMlv0
いんや・・ぶっつちゃけ、前に比べたらアマゾンで購入する機会は格段に減った。
一時期に比べれば品揃えが格段に減った。
クロスセルをやりだしてからおかしくなったよ。

64名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:41:25.24ID:9dPi6uTc0
>>48
いろいろ勘違いしている
興味があるならもう少し調べろ

65名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:41:46.44ID:2q7J5q8r0
神保町の古本屋を一日かけて探し回っても見つからなかった本が
amazonで検索したら2秒で見つかるからな
古本屋を歩き回る楽しさが無くなり本への興味も失せた

66名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:41:49.01ID:tFucq4CY0
尼と淀があれば大抵の用は足りるからな
あとは生鮮食品を近所のスーパーで買うくらい

67名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:42:11.99ID:iy99etj+0
安売り店ってどうしても店員の質が悪いからな
モノさえ手に入ればと容認してたがようやく我慢しないでよくなった

68名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:42:16.23ID:l7cPepQo0
>>61
エラいロングパスだな

69名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:42:38.21ID:6/ninGa90
いつも思うんだが、仮にAmazonが日本人による日本発のベンチャーだったら、
それはそれはもう方々から叩かれまくって廃業させられてたんだろうな。

街の本屋さん/小売店を倒産に追いやった企業倫理の欠片もない新興IT企業だ、だの
物流網を犠牲にして成り立ってる反社会的企業だ、だの
日本国に納税していないから脱税で捕まえろ、だの
クラウドを使わせて情報を抜き取るつもりか、だの
街中ドローンを飛び回らせて日本を軍事占拠するつもりではないか、なんて言われてるんじゃないの?

なんでジャップ猿って、相手が外国人/外国企業になった途端優しくなるんだろうねw

70名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:42:42.25ID:BQIuitTb0
家電量販店はあかんだろな

71名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:42:55.74ID:0FZ11IkD0
>>54
うちは再配達だらけだからコンビニ24時間受取りが欲しい
宅配受取りがあるのは、ダメです

72名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:43:07.83ID:BFUJiXRy0
楽天、yahoo、ヨドバシ、アマゾン、seiyu、lohaco

オムニ7 酒が一番安い

73名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:43:16.28ID:kB5AnAAu0
最後の会計の時、アマゾンは消費税の項目がないからなんとなく嬉しいw
計算しやすいから日本のすべての通販も内税にして欲しい。

74名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:43:20.03ID:T3U1HPm+0
>>66
アマゾン、生鮮食品の配送も始めました

75ネトサポハンター2017/07/21(金) 21:43:36.83ID:+TGah8iK0
半分は黒猫と佐川の手柄だな

76名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:43:48.34ID:IiVrKxW30
首都圏だけで莫大な利益でるしな

77名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:43:58.05ID:+k/EM8cF0
家でPCはアマゾンと2chしか使わない

78名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:43:58.90ID:B4EvCwgq0
一極集中させてるから店舗が小さくなる
道が細いから車で買い物に行くのも辛い
持ってきてくれるAmazonに集中するのは当たり前

職場を拡散させ道を太くして
店舗には巨大な倉庫と駐車場を用意しなきゃ勝負にならない

79名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:44:01.52ID:djy3lxIr0
>>69
youtubeなんかも日本発だったら著作権がーとか言われて潰されてただろうな

80名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:44:13.03ID:1xN7Vtrr0
ネトウヨはamazonを使うな

amazonの社長は中国人だ
外資系企業に流通を牛耳られる危険性を少しは考えろ


アマゾン ジャパン株式会社
代表取締役社長 ジャスパー・チャン 氏
1964年香港生まれ。86年香港大学工業工学部卒業
http://type.jp/s/expert/t20/1.html


「リスクに挑戦したい」と考えアマゾンジャパンに入社
中国系のバックグラウンドを活かし、成長めざましいアジア市場でP&Gのプレゼンスを高めるために貢献したい。


大切なのは、文化の違いよりも類似性を見つけること
2000年12月、ファイナンス・ディレクターとしてアマゾン ジャパンに入社。
翌年4月、代表取締役社長に就任した。
Amazon.co.jpは、低価格と利便性、豊富な品揃えなどがユーザーの高い支持を受けて急成長。
先行するアマゾンのグローバル・サイトの蓄積資産を有効活用できたこともあって、
成長率は最も速いスピードを記録するに至った。


今後の戦略についてチャン氏はこう語る。
「アマゾンのグローバルで同じミッション・ステートメントを共有しています。
第一に『地球上で最も豊富な品揃えをする』こと、第二に『地球上で最もお客様を大切にする企業になる』こと。
アマゾンに来れば何でも欲しいものが買える。そして、お客様に対しては常に革新的なサービスを提供していく。
それが我々のめざすところです」

今後の5〜10年間は日本にとってエキサイティングな変化の時期となる、とチャン氏は予測する。
ビジネスがボーダーレス化の一途をたどる中、我々はもはや異文化とのコラボレーションを抜きにして
ビジネスを考えることはできない。

「多文化の中でビジネスを進めるには、違いよりも類似性や共通点を見つけることが重要。
まずは共有できる価値やビジョンを見つけ、そこからスタートする方が効果的。
それが、グローバル世界で生き抜くためのカギになると思います」

81名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:44:19.19ID:FlYNPyuk0
日本は流通が効率を求めてばかりいるからアマゾンを使うしかなくなる

82名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:44:50.45ID:3bRzrKOC0
>>8
楽天は無くなっても構わないけど、アマゾンは無くなったら本当に困る

83名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:44:56.05ID:AKHyAL0p0
欲しいものをカゴにつっこんでリストがわりにするのが便利
なんでもあるしな
ものは今すぐ欲しい!ってくらいになったときに実店舗で買っちゃう

84名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:44:57.64ID:DHD/Z+zH0
大震災の後に買いだめ習慣がついて、その際にお茶のでかいペットボトルなどの
飲料を小売店から持ち帰るのがめんどくさくなった

85名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:45:17.95ID:YstGuJi80
Amazonは売上から税金も払っていないし日本のGDPに貢献してないよね

86名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:45:29.22ID:to99dvje0
ニコ動がつぶれてない時点で。

87名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:45:34.78ID:EjqV8uRT0
糞外資から購入するとかアホすぎポチw

88名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:45:54.71ID:FlYNPyuk0
アメリカも、この15年で日本化しちまった

89ネトサポハンター2017/07/21(金) 21:46:01.94ID:+TGah8iK0
アメリカは大型のショップモールで爆買するじゃん

アレの分だけ小売が持ってるんじゃねえの?

90名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:46:10.73ID:YRmJlDEW0
日々の食料品ならともかく欲しい物が店舗に無かったら無駄足だもんな

91名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:46:26.64ID:mJ4Eo+UA0
>>84
猫の砂とか箱買いとか助かるよね〜重いもの

92名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:46:36.60ID:djy3lxIr0
>>87
アマゾンがどこから仕入れてると思ってるんだ?

93名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:46:38.90ID:+y5AH9NT0
なんでコノザマだけに限定してんだろ?
それだけでもステマ臭い調査だわ

94名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:46:51.68ID:3bRzrKOC0
本屋は、いちいち店員のイデオロギーが反映された品ぞろえ見てるだけでもうお腹いっぱいになる
アマゾンに切り替えても何の問題もなかったな

95名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:47:05.01ID:zJBTNnK90
書店では取り寄せてくれない本でも、アマゾンなら買える。もうアマゾン様々。

96名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:47:16.74ID:5BWtYFr/0
>>79
そうだね。

97名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:47:23.76ID:AnpaXG4Q0
アメリカは小売店に入ると必ず挨拶して、友達になる文化だからね。
小売店で買い物をする頻度が減ったとは答え辛い。

98名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:47:25.05ID:4OIJiz8B0
日本の政府が庶民のことを考えてないんだから
庶民が日本のことを考える必要もない

99名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:47:33.91ID:ZMXpr+Ad0
もう街の書店とか個人商店街とか、20年前に終わってる話はどうでもいいと思う

100名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:47:47.28ID:FlYNPyuk0
日本の小売の敵はイオンだろ

101名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:47:47.53ID:pdpN7drW0
デパートはショールーム化している。その内、入場料取られるかもね。

102名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:47:48.29ID:/DtVBeXv0
卸の中抜きが酷いのもある

103名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:47:58.16ID:IWkcFgkP0
負け犬の遠吠えをどうぞ↓

104名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:48:03.55ID:DSoFRyLJ0
問屋が暴利むさぼって物価上げてGDP水増しできてた時代が終わったのだよ安倍君

105名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:48:20.06ID:UNhsKvJO0
ヨドとかビックカメラとか中国人ばっか相手にしてるから店員の態度悪くなった
アマゾン安いし宅配ボックスあれば手間いらずだしな

106名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:48:26.82ID:IiVrKxW30
悔しいニダ

107名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:48:39.51ID:3x5FRdvS0
>>1
日本は通過する問屋が多過ぎるから
消費者もウンザリしてるのよ
で、今は解決策はネット通販しか無い

108名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:48:52.77ID:Pee1JJI10
>>7
使わなきゃいいじゃん

俺は、基本ヨドコムしか使わん

109名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:49:10.35ID:UMr6asi70
本屋なんて定価販売しかしない上に品揃えも貧弱
生き残ろうなんて厚かましいにも程がある

110名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:49:10.49ID:kYaEuA/s0
日本に法人税を払ってないのに日本人の税金で整備された道路、ネット回線を使って商売するamazon。
当日配達すげぇと思わせつつ、実は日本の配送業者を無理クソ働かせてただけのamazon。
しかし、日本人はamazonで買い物する。
そりゃ、国が衰退するのも道理だわ。

111ネトサポハンター2017/07/21(金) 21:49:11.48ID:+TGah8iK0
>>98


自民党が庶民のことを考えてないんだから
庶民が自民党のことを考える必要もない

112名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:49:32.48ID:S1ul+dXp0
顔認証冤罪で苦しんでる者にとって、Amazonは神様のような存在。
Amazonスーパーやコンビニが出来たら毎日でも行きたい。
Amazonなら信用できる

113名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:49:42.03ID:BPhrpnas0
>>106
韓国はAmazon無いんだっけ?

114名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:49:42.80ID:R5l/F/+c0
アマゾンが栄えるほど、日本に税金を払わないため税収減による行政サービスの低下を招き、既存の店舗を破壊し失業者を増やす世の中を

自ら招く愚かな日本国民。

115名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:49:51.63ID:3bRzrKOC0
>>96
日本の会社の顔色を伺うサービスは、いつでも使いづらくなることがよーくわかった
ユーザーのニーズにそった改善はされないしねw
外から風穴を開けてもらわないと便利でコストパフォーマンスのいい暮らしが出来ないのが日本の特徴だね

116名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:49:52.39ID:FB5wqpwa0
日本人はアメリカナイズされてるから仕方ない。
なんか横文字がオシャレに見えちゃう民族だし。

117名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:49:55.71ID:gZO76gwy0
交通費考えたらAmazon安いもんな
ヨドバシは品ぞろえが
楽天はお気に入り入れただけでスパムメールと買う気を失わせるスクロール地獄

118名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:49:58.79ID:1KkZdzMu0
全部なくなっていいよw

119名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:07.27ID:FlYNPyuk0
>>97
店によるだろ
レストランも同じや
ウェイトレスが名乗ってくれるよw
こんにちわ、お客様の担当のさおりです。よろしくおねがいします

120名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:17.34ID:mNAykb6F0
海外みたいにストック出来る倉庫や収納庫があればいいが、日本のうさぎ小屋に住む住民はどう対処しているのか?

121名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:18.83ID:XkJ/VagQ0
ほとんどヤマト運輸の激安運賃のせいじゃんw

122名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:22.40ID:hI8VDCMR0
日本の量販店ほど高い国はないからな

自業自得

123名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:28.72ID:DHD/Z+zH0
>>91
猫草の種もAmazonで買うようになっちゃった

124名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:37.11ID:PpEVw4mD0
σ(゚∀゚ )オレ 楽天専科

125名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:44.50ID:gZvl6kYr0
普通の店って中々企業努力しないしね。行く気が無くなるんよ。
だからAmazonでええかってなる

126名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:52.56ID:UMr6asi70
>>110
ぶっちゃけ日本の企業が消費者を裏切り続けた結果だろ

127名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:52.71ID:Qyf9oXEA0
最近のAmazonは社長もサポートもタイムセールの商品も中国だらけで
いったいどこの会社だと思うわ

128名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:53.51ID:o8AUDksL0
メーカーと価格交渉ができるネット通販が強いのは
昔の大型店が強かったのと同じだしな

129名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:55.47ID:KCbJNk7a0
>>7
だってジャップ英語できないじゃん

130名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:50:57.42ID:19LS8DZP0
本場のブラジルもランクインしてるか

131名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:51:04.23ID:VLOU8O2h0
倉庫業で税制優遇されてるし
かなうわけがない

132名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:51:13.95ID:yWhkprT40
スポーツ系以外は実店舗入っても品物無いこと多いんだよね
アマゾンに情報が集積していた方が便利なのは間違いない

133名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:51:15.74ID:fs1W7IpN0
便利を追求してくと電脳世界で全て事足りるんだよな

134名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:51:28.90ID:Bj8ELBnk0
町の本屋が全滅した(^-^;

135名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:51:30.61ID:FlYNPyuk0
結局、品揃えだよな
小売も金融もおなじ

136名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:51:43.67ID:IiVrKxW30
>>116
アマゾン:あり
ヨドバシ:あり
楽天:ダサい

137名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:51:44.04ID:rZZ6P+CG0
日本の小売りは年々イラッとくる店員が増えてる
昔は気が利いた人間しか客商売に関わろうとしなかったがな

138名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:51:48.98ID:6/ninGa90
>>79
あと、日本の大手IT会社が「Googleストリートビュー」的なサービスを始めていたら、
プライバシーの問題が騒がれた途端、サービス停止だろうな。

再開したところで「PTAに配慮したような」糞つまらないサービスになっているに違いない。
良くてせいぜいmapionの劣化コピーみたいなサイトになる。

139名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:52:00.04ID:5BWtYFr/0
超円高の時だって何にも恩恵が来なかったんだし

140名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:52:02.13ID:Ce1bvd8s0
田舎住まいで本やら雑貨買いに行くのも車で1時間かかるからAmazon一択だわ。ヤマトが近所だから営業所留めで注文し、仕事帰りの夜8時ころ取りに行く。
郵便局が極端に不自由・飛脚は1日一回決まった時間にしかこないので、どうかお願いヤマト撤退しないで

141名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:52:03.46ID:pNp2+4ge0
これから下がってくだろ(笑)
カスゾンがヘマこいたからな(笑)

142名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:52:05.86ID:S1ul+dXp0
Amazonは本当に優しい。差別なく届けて下さる。
それに優しい配達の方。佐川やヤマトの方には心から感謝いたしています。
本当にありがとうございます。あなた方のおかげで私は生きているような物です。
Amazonさん、配達の皆さん、本当にいつもありがとうございます。

143名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:52:15.07ID:96YikWFq0
アマゾン使わなくなったな。
信用できないレビュー笑に宅配という信用できない仕組み。
そもそも品質を見れば安くないという現実。
アマゾンを使い倒した結果、次の結論が出た。

俺は小売店で品を見て触って納得したら買う事にした。その仕事に惚れたら高くても買う。
本質が分かってからは100円ショップも使ってない。

144名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:52:19.55ID:ClKBVANT0
それだけ既存の小売が舐めた商売してたってことだろ

145名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:52:23.19ID:AnZ9fNGd0
細かい物も安いんだよな、ボールペンとか
プライム登録してしまった

146名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:52:28.28ID:3bRzrKOC0
>>134
本屋は自分の町に必要がない時代になったんだよ
それは認めるしかない

147名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:52:32.91ID:1KkZdzMu0
コンビニとアマゾンさえあればいい

148名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:52:58.49ID:9sNNbcyF0
いつもヨドバシか楽天を使っているな

149名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:53:10.25ID:dFwJA/Su0
楽天使わなくなったな
アマゾンばっかりになった
送料わかりやすいしページスクロールしまくらなくても買えるしSPAMメール来ないし
ただ、なるべくまとめて注文してるのに複数個口に分割して発送するのが無駄だなと思う
何日もに分けて届けられるのが煩わしいというか

150名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:53:11.12ID:FlYNPyuk0
>>132
結局、そういうことだよな
今やもっと凄くて
アマゾンにさえ品物がなくて俺は困ってるw
たぶん浅草に行かないといけない

151名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:53:14.42ID:1RYYXPnk0
大阪に住んでるとアマゾンあんまり使わないな
自分で買いに行った方が早いもの
問題は地方でしょ

152名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:53:23.84ID:Tv1JmLk50
>>1
amazonがこれほど浸透した最大の功労者はヤマト運輸だろうな

たまに楽天使うけど、あす楽でも明日に届かない
佐川だから、時間指定も宛てにならない、再配達の希望時間も1時間半も遅れてくるのが佐川急便

それにくらべてヤマト運輸の信頼感

ヤマト運輸がamazonの配達から完全に手を引いたら、amazonの信頼感もかなり地に落ちるよ

153名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:53:33.11ID:FgaPxFBx0
>>98
国の事は優遇されてる連中が考えれば良い事
搾取される貧乏人は国がコケル事を考えれば良い

154名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:53:38.01ID:1UIhf29+0
同じテレビが
量販店20万円
amazonなどでは15万円

量販店で買ってあげたいけどちょっとね

155名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:53:48.63ID:xiUKEmFxO
通販は消費税10%取ればいいんだよ

156名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:53:51.12ID:YTZC1xA/0
本当はお店でいろいろ見て買いたいけど
CD屋さん、本屋さんに行っても
欲しいもの、希望のものがないんですもの…
小売業のいいものは東京集中、カスは地方へじゃね…

157名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:53:53.45ID:s5K63eu90
配送業者の信頼度とも関係してるでしょ、これ
日本もこの先どうなることやら

158名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:53:58.82ID:IWkcFgkP0
>>147
そうだな。品揃えが半端ないし。
ただ、家電はヨドバシ通販で買いなさい。
ポイントが半端ないし、返品、トラブルも安心だ。

159名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:54:03.39ID:hI8VDCMR0
今日電球かったのもホームセンターだな

小売の中でも電化店は特に酷い

160名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:54:03.73ID:CfowKXt30
電気屋だけはほんま行かんようになったな

161名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:54:10.42ID:IiVrKxW30
本屋は頭のおかしい左よりがいるからできれば利用したくない
そんな私に本を届けてくれるアマゾンは神様だ

162名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:54:10.93ID:2GXrIKJV0
地元の大型ホームセンターが足元にも及ばない品揃えと価格なんだからひとたまりもないわな

163名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:54:31.52ID:FlYNPyuk0
30年まえはどこの店でも置いてたのにね

164名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:54:41.71ID:IWkcFgkP0
>>149
楽天は安いと見せかけて在庫切ればっかりだ。

165名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:55:04.19ID:m/BrU1df0
漫画は近所の本屋と古本屋全部潰れだから
アマかブックオフで買うしかなくなったわー

166名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:55:04.57ID:SejHtR2R0
>>127
今も昔も日本の会社だった事なんてないよ。
アマゾンで買い物している奴が2ちゃんで愛国心を声高に喋るほど滑稽なことはない。

167名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:55:10.87ID:1Ft6PSlU0
Amazonには感謝してるけど、もうヨドバシしか使ってない

168名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:55:22.06ID:YTZC1xA/0
>>151
大阪は都会なのね
札幌は全然だめだわ

169名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:55:38.29ID:AIRUtpml0
人間ってドンドン楽な方に逃げて行くよなwまぁ便利なのはわかるから否定はせんけど、俺は自分の足で見て回るのも好きだから出かけるけどね。ネットで買い物したのは2.3回だわ

170名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:55:57.54ID:UIPEYXvQ0
対抗馬が楽天(笑)とか酷い世の中だ。
力量がある企業にはチャンスだと思うんだけどなー

171名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:56:06.86ID:/wqUkuxI0
アマゾンでなくヤマトのおかげだった

172名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:56:07.58ID:ssuOw8If0
コレも質の高い宅配便のオカゲ
その質の高い宅配便を低料金で利用できる

コレで影響がないワケがない

173名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:56:12.61ID:ufeDDpQr0
Amazonのおかげではなく
運送会社のおかげだわな。

174名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:56:13.00ID:Ml0xD2EO0
「アマゾンのとばっちりを一番食らったのは?」
「うん、小売り店」
「ウンコ売り店?」

175名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:56:16.01ID:mwatTDZ30
本はアマゾンでは買わないな
クーポン値引きやポイント還元がある店で買う

176名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:56:25.47ID:FlYNPyuk0
>>168
ねえよ
スーパーのチーズ売り場を見ればわかる

177名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:56:30.71ID:2q7J5q8r0
ヨドバシは実店舗で即日受取できるっていう利点がある
基本的にネットと店舗は同じ値段っていうのもいい
ヨドバシ.comから各店舗の在庫状況が見れるから無駄が無くて便利

178名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:56:55.38ID:3R83jIk90
>>174
韓国か!

179名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:57:11.07ID:Pr0Acbrl0
>>75
いっそのこと大手宅配業者が直でネット通販運営したらいいんじゃないのかねぇ…ドライバーを通して販売業者との蜜なコネクションがあるわけだし(Amazonて販売業者に営業かけたりする?)
販売業者からの集配から路線、中継、宅配まで一貫して出来るんだから、ドライバー取り分を増やしかつ効率的配送でAmazon経由の貨物より安値で運べるんじゃね
どこの大型小売もオムニチャネルに乗り出してるけど、最後は物流ライフラインを自社で持ってる企業が、情報も物流のひとつと考えて川上に立つ時代が来るんじゃないかなと

180名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:57:20.11ID:QNct1Csi0
配送業者がサービス良すぎて自分で買いに行くより早く届いたりするからな。ただ無茶やりすぎて最近業界が死んじゃったけど。

181名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:57:22.47ID:Tv1JmLk50
>>164
楽天もamazonみたいに
自前倉庫で楽天が直接販売してくれればいいけど
出店している店まかせだからな
実際は出店している店がいい加減でも楽天のイメージが悪くなる

amazonでいえば、amazonプライムがなくて、マーケットプレイスだけってのが楽天だからね

182名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:57:23.98ID:zooK7ycq0
Amazonはネット通販の開拓者だろうけど、正直最近使ってないw
ヨドバシ、ヤフショ、メーカー直販が増えた。

183名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:57:24.13ID:6/ninGa90
>>7
作戦としては正しいと思うよ。

だって日本人って、相手が日本人と知るや同調圧力かけてくるじゃん。
卒業アルバム晒ししたり、女性スキャンダルを報じたり、
したり顔の芸能人が説教始めたりするのは目に見えている。

184名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:57:30.42ID:9sNNbcyF0
>>164
尼損はプライムで金取られるから使わないんだよな

185名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:57:31.47ID:PlZiXFBo0
テキトーな娯楽の本を買う場合、書店で注文かアマゾン
なら思い立ったその場で注文できるアマゾンになるよな

186名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:57:41.16ID:+Zj8R36K0
実店舗で商品を確認しつつ、アマゾンで購入している。
値段が違いすぎるよねw

187名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:57:42.29ID:/blLD+GC0
家電は保証を考えるとケーズデンキあたりが一番良い

188名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:57:46.23ID:Q/RSxHaA0
AMAZONにドローンの宅配を国が許可してあげるべき
そうすればヤマトとか他の宅配業者に頼ることなく、独自に宅配が可能になるんだから

189名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:58:00.96ID:r/4Xtkgq0
Amazonとヨドバシで足りるからな

190名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:58:10.81ID:u0I3eU+M0
都会は店が過剰競争してるけど日本のほとんどの地域は過疎で
品ぞろえも無いしでAmazonとかに流れるのも仕方ない

191名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:58:31.76ID:Az+jcsIE0
ネットは欲しいものがピンポイントで買えるからなあ
量販店に行っても無いものが多い

192名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:58:38.81ID:AnZ9fNGd0
対抗としてヨドバシが頑張っているけど
家電しか扱ってないと思ってる人が多いと思う。

193名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:58:39.61ID:QWoRCQIQ0
>>43
俺ならそれ言われたらヤマダ電機の本部にクレームして謝罪させるけどな

194名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:58:56.37ID:Trp5k0MS0
俺も結構アマゾンヤフオクは利用してるけど
この両社から嫌な噂を耳にしたのだけど

ヤフオクの信じられないルール
【調査】Amazonの影響が最も大きな国は「日本」…「小売店で買い物をする頻度減った」は米国を抜きトップに [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>22本 ->画像>7枚

公的機関職員なら分かってるとは思うけど
仮にアマゾンの中で個人店舗が、駄菓子を売ろうと的屋レベルに小規模にやきそばを売ろうと
フリーマーケットで100円レベルの販売したとしても購入した側は当然、消費税を内税で納税したつもりであり
公的機関はその販売業者から消費税を徴収する責任が科せられてる訳でもあるけど

2016年のアマゾンの売上は1.1兆円を超えてたことからも
アマゾンが消費税納税に課せられる責務は消費税8%=ざっと880億円以上ある訳だけど
万が一880億円未満の消費税徴収ができてないとしたら
公的機関職員のアマゾン利用の全面禁止を求む。

公的機関職員が徴収する責任を放棄するってことは、その企業に対して
「優遇」している。と表現するのが妥当と言えるだろうし

公的機関職員が利用したら とてもじゃないけど公平性保てる訳ないのだし
公務員がアマゾンを利用したかったらしっかり消費税徴収すればいいだけのこと。

消費税をしっかり徴収確認できない限りは
公的機関職員家系のアマゾン、ヤフオク利用全面禁止を大マジで求む。

195名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:59:01.99ID:xcLN+h+m0
宅配が優秀すぎるからな

196名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:59:03.02ID:lz35z/6Y0
だってわざわざ店に行って探すのめんどいもん、あるのかもわからんし
どんなものか知ってるなら圧倒的にAmazon

197名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:59:03.76ID:FgaPxFBx0
>>151
大阪は自分で買いに行った方が、安くて早く入手できるけど、
移動や売り場で費やす時間は余分にかかってるし、
他ユーザの意見も欲しい時があるからなあ。

198名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:59:07.30ID:5BWtYFr/0
本当に最悪な円高時代だった。

199名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:59:30.92ID:o8AUDksL0
どこで買っても同じもの系はネット通販は強い
安いしどうせ使う物なら量買えるし

200名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:59:36.51ID:WSqjgkZz0
さすが属国ニッポン

201名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:59:38.39ID:QXoOOnJb0
全国津々浦々への宅配網がすでに整備されてたってのが大きかったんだろうな

202名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:59:40.62ID:Q/RSxHaA0
例えば、加湿器のフィルターやパーツ、掃除機のアタッチメントとか、単品じゃ店に売ってないものは、
amazonで探すと見つかるし、超便利なのよね

203名無しさん@1周年2017/07/21(金) 21:59:59.20ID:mJ4Eo+UA0
>>191
検索で最安値ヒットするし日本未発売なら海外サイトで買えばいいし
完全にエネルギーの無駄遣いだよね

204名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:00:06.13ID:17bDdC/r0
ヨドでネット注文、店舗受け取りだな
その場で決済するのも楽だし

205名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:00:18.04ID:qx+fjd1b0
中核都市に住んでるけど
アマゾンでしか買えないものも結構あるしw

206名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:00:29.55ID:14ULIf0Y0
日本は狭いからすぐ商品届くしな

207名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:00:31.31ID:3x5FRdvS0
>>188
ドローンでは遠くまで運べないがなw
ヤマトの営業所にドローンを使わせるんだよ
やるならば

208名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:00:40.33ID:ZMXpr+Ad0
しかし恐ろしさは感じる
届いた服を着てどこに行くのか?

209名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:01:37.42ID:Tv1JmLk50
>>192
ヨドバシもサービスはamazonよりもいいかも知れないと思えた
amazonのようなプライム会員費払っていないのに翌日に配達された

しかも運送業者は日本郵便なのにw

日本郵便もやろうと思えばできるじゃんwって思った

プライム会員費に当たる金をとっていないのに

例えば100円の商品でも送料無料で翌日配達しているヨドバシはすごい賭けをしているように感じる

210名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:01:47.05ID:5T/wLkK90
価格コムで調べてAmazonで買う事が多いなぁ

211名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:01:50.44ID:e7sYjhOA0
こんなに日本人がアマゾンで買い物してやってるのにアマゾンは日本に法人税払ってないんだよなwww

日本の小売なら否応なく国に税金はらうんだろうけどw

212名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:02:11.71ID:keedbMyD0
>>154
修理保証が20万円分付く。

213名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:02:19.90ID:VLOU8O2h0
>>211
ダメリカ様の圧力で倉庫業だからな

214名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:02:20.42ID:o8AUDksL0
ネット通販の初めは日用品じゃなくて
ロングテールの主な需要がないものでも手に入るだった
野菜とか売ってるの知った時は驚いた

215名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:03:33.48ID:xcLN+h+m0
ヨドバシ店舗潰れたら行くところなくなるから困る

216名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:03:37.90ID:3aZYba960
>>202
ダイソン掃除機のバッテリーなんかも店で売ってない。
ダイソンに電話しても馬鹿高。
アマゾンで一発解決。

217名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:03:54.07ID:G5oOz2+j0
昔、アメリカの通販システムを見て日本でも絶対に成功するとチャレンジした人に言わせるよ
配送料の高さがネックになって大失敗したと言っていた。

アマゾンは超大量販売をすることで配送料を劇的に下げたんだろうな・・・

218名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:04:01.96ID:aAk3o56A0
クルマ離れをつくった
ジタミ宗教が悪い

http://jidoushazei.com/gaikoku.html

219名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:04:17.54ID:XkJ/VagQ0
>>213
もしかしてコストコも法人税払ってないの?

220名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:04:21.43ID:MHu/RAKh0
そのアマゾンも日本では衰退中

221名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:04:31.08ID:Sn9vYpAm0
評判の良い 欲しい商品が大体在庫切れか、そもそも置いて無い
イマイチな商品しか店頭に残ってない 皆欲しくないから残っている
仕入れ担当の知識、在庫システムの限界だろう

222名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:04:57.45ID:5rMHFO030
そんな事より税金払えよ

223名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:05:11.37ID:ovO8R3mz0
アマゾンで売ってないものをリアルの店舗で探す方が難しい。

224名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:05:23.16ID:MHu/RAKh0
転職板やアルバイト板見ればワタミで食事するくらいバカなこと

225名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:05:40.00ID:ssF3rTGL0
反日企業に支配されるジャップw

226名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:06:02.10ID:hlbRv3W10
アマゾン使うと税金ガーっていう人いるけど
結局俺たちが消費出来る金が増えるから何処かで回り回ってるだろ

227名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:06:37.67ID:IWkcFgkP0
>>215
潰れないよ。たとえヤマダが無くなってもヨドバシは無くならないかと。
驚いたのは遊びで始めたのかと思ったヨドバシ通販だけど、しっかりしてるし、品揃えも豊富。ポイントもガッチリ付くし、最強に近く進化した。
家電はとにかく安心で、Amazonよりもお勧めですわ。

228名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:06:38.34ID:lGB/X+IG0
小売店はAmazonのせいで潰れてるわけじゃないよ
小売店に売ってない商品をAmazonで買うんだよ

229名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:06:38.51ID:HrCBo6dr0
地方の家電量販店では山田電機でさえ品揃えが貧弱。Amazonの品揃えには
到底勝ち目がない。アマゾンはもっと強くなるよ。

230名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:06:57.08ID:02HeoSLXO
小売店の店頭に欲しいものがあればそこで買うけど
店頭にはありません、取り寄せると1週間以上かかりますってなれば
amazonでいいやってなるのは当たり前じゃね?

231名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:07:04.64ID:931l6iFq0
スペアキーの通販は抵抗があるな

232名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:07:24.93ID:ouzsA8x7O
>>188
仮に許可したところでドローン自体が簡単にはいかないらしいよ

【Amazon】アマゾン「デリバリープロバイダ」問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前★7 [無断転載禁止]・2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500418447/

233名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:07:32.69ID:Pr0Acbrl0
>>214
クール配送の研究がかなり進んで佐川なんかだと産直配送便を開設してる
朝穫れ野菜を夕方には都内へ個配する時代、パンク&クール品質違反事件以降冷食業者にクール配送拠点を委託するなどして、ここ一二年で捌ける量もクール品質も上がった
何気なくはじまってそこそこ定着してるようなサービスの裏に宅配の日進月歩があるんだぜ

234名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:07:40.28ID:3P6D9NvV0
■業界を支配するまでダンピング攻勢

【経済】Amazonジェフ・ベゾス「ジョブズの失敗をくり返したくない。ライバルは赤字覚悟でぶっ潰す」2014 2cha

アマゾンはもはや単なるショッピング・サイトではない。クラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)でテクノロジー業界を引っ張るIT企業でもある。
AWSは、インターネットを通じてアマゾンのサーバーでアプリケーションを作動させたり、データを保存したりできるいわゆるクラウド・コンピューティング・サービスだ。

料金は水道や電力と同じ従量制で、しかもその料金レベルは伝統的なレンタル・サーバーなどに比べ驚異的に安い。これは、長期的な視点を持ってベゾスが意識的にAWSを赤字覚悟の低料金にしたからだ。

(担当者はAWSの一つの)EC2インスタンスの料金として1時間15セントを提案した。これなら収支とんとんになると考えたからだ。だが、スタート前のSチーム会議で、これをベゾスが10セントに引き下げてしまう。

「その値段だと、長期にわたって赤字が続くことになりますよ」とヴァン・ビョルンが念押しするが、ベゾスは「上等だ」と取りあわなかった。

――『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』

なぜ、競合がまだいない段階で、最初から赤字覚悟の安い値付けをするのだろうか。
ジェフ・ベゾスは株主に対して、「スティーブ・ジョブズの失敗をくり返したくない」と回答した。このベゾスの発言は、『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』で紹介されるまで知られていなかったが、アマゾンの戦略を理解するうえで重要なヒントになる。

iPhoneはすばらしい製品であり、ユーザーはジョブズが設定した値段を喜んで支払う。何も問題はないように見えるが、ベゾスに言わせればそれが失敗なのだ。

つまりこの分野でiPhoneがそれだけの利益を上げられたのであれば、利益率を少々削れば価格優位な製品が作れると広く認識させてしまった。
グーグルがAndroid OSを無料でメーカーに提供開始すると同時に、スマートフォン市場は一気に激烈な競争の中に投げ込まれた。

アップルは天文学的なキャッシュを社内に積み上げることには成功したが、スマートフォンのシェアではあっという間にAndroidに敗れた。

通常、価格競争はある分野で優位に立った企業に対して後発企業が仕掛けるのが通例だ。 しかしアマゾンは、「先制価格戦争」あるは「予防的価格戦争」を仕掛ける。

新事業のスタートの際に意識的に赤字覚悟の料金を設定する。
(ちなみに、その時点で競争相手は存在しないから被害を受ける相手もいないので反トラスト法が定める不正競争行為に該当しようがない盲点を突いた)

235名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:07:49.13ID:8+sfTsEb0
2000円ぐらいの商品で、初めて使って2年も経ってからプライム料金4500円勝手に引き落とされて、それを取り返す電話で「今後2度とアマゾンご利用になれませんが大丈夫ですか?」と聞かれてから今まで一度もアマゾン使ったことないオレ勝ち組!

236名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:07:49.38ID:I9BZeTEV0
配達が丁寧で信用できるからだろうな・・・

日本以外だと、きっといろんな意味でちゃんと届くかを注文する時に
考慮に入れるはず
壊れ物、日用品、冷凍冷蔵、そのへんを日本なら気にせず
注文できる
ネットで注文しちゃったほうが便利だけど、これはちょっと無事に
届くか分からないぞ、ってのがほぼないから

237名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:07:55.70ID:931l6iFq0
>>229
配達員がいないだろ

238名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:08:06.27ID:Z0gsnFzG0
>>223
それな
アマゾンで売ってないものを他で探すのってものすごく難易度が高くなる。あってもプレミア価格とかでさ
何度もそういうことがあって、もうアマゾンなしではいられない体に

239名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:08:17.68ID:j4n01q2CO
乗せられ易い奴らが無闇に多いのよ。
食いもん屋の行列や選挙みてりゃ分かるだろw

240名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:08:22.46ID:Tv1JmLk50
>>227
でも無理しているように感じるけどね
上に書いたようにamazonのようにプライム会員費取っていないのに
過剰サービスしすぎ

安い品物を売った場合は、当然のごとく配送料で赤字になっているでしょう

241名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:08:23.24ID:TDHSJQ8h0
これは主な要因は何だ?

実店舗と通販との価格落差が大きい?
実は商品が行き渡って無かった?
内向的な社会なせいで一気に通販に傾いた?

242名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:08:27.95ID:ovO8R3mz0
お金たくさんあったら日本社会全体のこと考える余裕も出るけど、金無いんだもん。自分のことで精一杯だよ。
年々共産党が議席増やしてるのもそういうことだよ。

243名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:08:28.84ID:IWkcFgkP0
>>229
ヤマダは店員の商品知識の貧弱さ、品揃えの悪さは改善しないからなあ。
特に品揃え。

244名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:08:35.95ID:IHl0EnWJ0
家電とかはamazonでは買わないな。安くねぇから。

245名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:08:43.03ID:OX2xerjp0
アメリカのいいカモですからww
売国奴政治家達によって

246名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:08:51.31ID:3P6D9NvV0
アメリカでは値段上げてきてるからでしょ。勝ったからね

【通販】「アマゾンが一番安い」という誤解、多くの商品で百貨店や専門店のほうが安く 2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484096364/

ブランド品のバッグや香水をどこよりも安く売っている店を探しているなら、インターネット通販大手のアマゾンはその候補から外していいかもしれない。

国際ショッピングセンター協会(ICSC)が2016年に実施した調査で、幅広い商品について、
百貨店や専門店の方がアマゾンよりも安く販売していることが判明したのだ。

調査では、ブルーミングデールやメイシーズ、セフォラなどアメリカ各地の124の百貨店や専門店で販売されている
同一品の衣料品、アクセサリーや化粧品547点(非セール品)の価格を比較した。
すると、商品ごとの価格で見た場合、百貨店や専門店の方がアマゾンよりも最大30%安かった。

例えば、バーバリーのバッグは・・・
同調査によれば、女性の衣料品やアクセサリーに関しては、それぞれ9%と5%、アマゾンよりも百貨店・専門店の方が安い。
たとえばシンクタンクのL2によれば、バーバリーの「Medium Banner」バッグの価格はアマゾンと直営店で大きな差があるという。
同バッグは1月4日時点で、アマゾンでは3,127ドル(約36万円)なのに対し、コロラド州アスペンのバーバリーの
店舗とECでは1,595ドル(約18万4,000円)だったと指摘している。
また化粧品類については、アマゾンよりも百貨店・専門店で購入する方が平均で6%安いことがICSCの調査で明らかにされた。

シャネルの香水「チャンス」の3.4オンス入りボトルの場合、その差はかなり大きい。1月4日時点での価格を比較すると、
アマゾンよりもボストンにあるメイシーズの方が16%安かった(メイシーズのECでは124ドルなのに対し、アマゾンでは147.84ドル)。
これについてアマゾンにコメントを求めたが、返事はなかった。

247名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:08.58ID:MIe4k/es0
>>200
アメリカの車やゲーム機は売れてないからAmazonが優れてるだけ

248名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:11.23ID:G5uSSrSg0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)

@YouTube


.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん

@YouTube



日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)

@YouTube


.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】

@YouTube


.
レイシストヘノナカユビノタテカタ

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る

@YouTube


.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)

@YouTube


.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)

@YouTube


.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie

@YouTube


.
モーニングショーから謝罪の入電

@YouTube


.
「加計学園」の文科省書類を公開

@YouTube


.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25

@YouTube


.
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02

@YouTube


.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)

@YouTube


.
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21

@YouTube


.
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26

@YouTube


.
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28

@YouTube


.
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05

@YouTube


.
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)

@YouTube



都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1

@YouTube


249名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:18.91ID:G5oOz2+j0
まず、消費税は払ってる
法人税については、日米で協議してくれ決まれば払う・・結果的にアメリかの主張が通り
法人税の多くをアメリカに払う事で決着した。今後も協議されるから変更の可能性はあるが。

基本的に日本政府がアメリカに譲歩したのだから、アマゾンが悪いのではなく、日本政府がヘタレだった

250名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:20.21ID:n6mXjprS0
そりゃ返品できるし送料無料だし。

海外じゃ返品無料なんて当たり前だと思う。
だって「返品無料は欠陥品の場合のみ」なんかにしたら
購入者は気に入らない商品を故意に壊して返してくる。
つまり大損する。

日本の店は「日本人はそんな真似しない」って
性善説に乗っかってるから、逆に消費者が損してるんだよ。

251名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:20.74ID:CgYQoJ1M0
量販店よりアマゾンが安いし
通販では少し高いけど一番信用できる
特に返品で

252名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:22.13ID:KA0BeFIu0
でも便利なのはAmazonじゃなくてクロネコヤマトだったでござる

253名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:26.30ID:jB99LaVV0
小売り店は痒いところに手が届かないからな
それどころか、わりと当たり前な物でも置いてなくてお取り寄せなことも多いし
それならAmazonなりで買ったほうが煩わしくなく早いってなる
電化製品だけはアフターのこともあって昔からつきあいの店から買うけど

254名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:32.98ID:56vLfFXg0
戦犯ヤマトだろww
アメリカも無料配送とかやってんの?

255名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:47.33ID:POH/OjCk0
まず若者が車持っていないからなw

256名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:47.66ID:8uCPzoXc0
まぁ、それも日本の流通があってこそだろ

急がない限り、近くの本屋で買わないと本屋が閉店するぞ

257名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:54.06ID:IiVrKxW30
アマゾン好きだけど流石に家電はヨドバシだな

258名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:56.80ID:XMSWGH/C0
田舎だから気の利いた商品がないんだよ

259名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:09:57.54ID:M2eewDYL0
田舎こそ必要です アマゾン
いやほんとまじで

260名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:10:00.27ID:OX2xerjp0
全ては買い物に行く時間すらない日本の労働時間です
正に奴隷ww

261名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:10:19.41ID:Rp8ARXHg0
他が高いもんな
それこそ俺は日本で買い物をする頻度が減ったわ
日尼ですら高い

262名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:10:38.45ID:sSWoddo60
ケーズデンキやヤマダ電機はガラガラだね

263名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:10:56.53ID:ovO8R3mz0
>>256
もう既に閉店してて近所に本屋が無い。

264名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:11:03.78ID:BoNOqcnk0
夕べプライムで注文した品物をヤマトの岡山AFC支店で今日の午後2時に受け付けたんだとさ
今日配達されるはずだったんだが俺んち北関東だし今午後10時だし岡山から品物動いてない・・・

265名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:11:12.17ID:pI78WwV00
スーパーとかドラッグストアに日用品買いにいくと、
買いたいものが10商品あったら1〜2商品は売り切れてる。
結局家に帰ってアマゾンで発注することになる。
どうせ発注するなら最初から全部発注したほうが早い。←いまここ。

266名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:11:22.33ID:1MV2qmJS0
もうすぐ日本から撤退するよ。

267名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:11:32.62ID:Rp8ARXHg0
尼に客が流れたのは利便性より価格だよ明らかに

268名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:11:34.49ID:Qz2NFloM0
でもそろそろ粗悪品の排除しないと見放されると思う
ただでさえ配送関係がうんこになってるだけに

269名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:11:41.10ID:CgYQoJ1M0
返品で揉めたら
アマゾン以外では買えなくなる
そのくらいアマゾンの保障はすごい

270名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:12:05.45ID:qx+fjd1b0
年間売り上げ規模からみれば

1位イオン10兆円
2位7ホールディングス7.5兆円
・・・・・

10位アマゾン1兆円

だからまだまだ開きはあるように見えるけど
この先全然侮れないよねw

271名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:12:16.07ID:fBvDPAn20
品質を信頼してないと、現物を見ずに買うなんて不可能
その点、日本人は高品質に慣れすぎて不用心に通販を利用する

272名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:12:19.24ID:8+sfTsEb0
アマゾンにしかない物は無い!
アマゾンが一番安くは無い!

273名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:12:21.78ID:DSXDMFJE0
Amazon使ったことないけど
なに一つ不自由ないんだが?
なにがそんないいの?

274名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:12:28.68ID:K57n2WXV0
ふー悲しい事だ
日本の通販サイト達は結局、アマゾンほど優れたサービスを提供できなかったのだ
またもや日本が競争に負けた

275名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:12:30.91ID:QOn+oNmr0
逆にAmazon止めたわ
地元が潤うのが一番やし
この先も貢献してくは

276名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:12:31.61ID:5qmvuIRn0
もう、今後は無理じゃないかな。Amazonもそろそろ巻取りに入った。
例えば・・・

・人気ランキングの高い商品を、プライム加入者専用に続々と切り替えてる
・価格がかつてよりかなり値上がり。印象として10%から15%ぐらい
・宅配大手が引き払って、今後はちゃんと商品が入るかどうかわからない
・人気商品をわざと値上げしてる

こんな感じで全体的に値上げする方向で、ついに資金回収に回ってる感じ

277名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:12:44.15ID:dsMvWfc+0
amazonで検索して結果的にマーケットプレイスのJoshinでうことになった場合は楽天経由で買う

278名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:12:57.31ID:vNc2s/i60
おまえらが
日本の雇用と税収を減らしとるんだぞ
わかってんのか
口だけの愛国者諸君

279名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:13:04.26ID:YLlWq1eY0
クロネコが優秀なだけだわ

280名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:13:23.99ID:aoXxG6u40
>>183
結局「チョソマスゴミ」が日本の癌て事だわな

281名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:13:59.44ID:CgYQoJ1M0
>>275
地元は高くね?
それにアマゾンは最安値じゃないんやで

282名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:12.33ID:bQxi2xQX0
高齢化社会にありがたいわ!

283名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:12.66ID:ovO8R3mz0
昔から通販はよく利用してた。少々送料払ってもガソリン代、電車代、手間賃考えたら安いもんだと。

284名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:13.44ID:tpeyBOD50
配送もすごいけど、成功の理由は狭い裕福な国だからだろ

285名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:24.10ID:IFlNZGIM0
ヤマトありきなだけだったろ笑

286名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:24.92ID:G5oOz2+j0
>>278
トランプか?

287名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:40.89ID:Tv1JmLk50
>>276
たぶん値段が上がってきているのは
アベノミクスの金融緩和で円安になった影響が出ているんだよ

288名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:41.48ID:IWkcFgkP0
>>240
それは俺も心配してる。無理してるね。
大丈夫かなあ。頑張って欲しい。特に家電。急がなくても良いんだけどなあ

289名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:43.89ID:2nSRl6+x0
>>243


近くの山田君は商売っ気が無く防犯一筋w

武士と非人がスタップじゃ商売は無理だよなw

290名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:51.99ID:17bDdC/r0
アマで注文して、ヤマダ店舗で受け取り&決済出来るようにやればいいじゃん
ヤマダ、暇そうにしてるしw

291名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:55.53ID:Hf8tCmVN0
そらそうだ
アメリカ人の小売店での買い物ってのは車で乗り付けて一週間分買うだ
そんなのちょっとやそっとのアマゾンでの買い物では賄えん

292名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:14:58.56ID:KK0PT42Q0
品揃えがそこらのスーパーじゃ
太刀打ちできないし
本当にまずいよ

293名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:15:02.97ID:Cb5LyYMV0
>>252
それはある
この前同時に3つ商品頼んだら全部バラバラに配送してきやがった

294名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:15:49.97ID:CgYQoJ1M0
本はアマゾン一択
地元の本屋じゃ専門書置いてないから

295名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:16:02.24ID:6/ninGa90
>>276
その頃には競合(Alibabaか?)が赤字覚悟で参入するんじゃないの?

296名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:16:05.87ID:JheaBf+k0
日本で売られている全商品のPOSコードを検索できればいいのに。
欲しい商品のPOSコードを入力すれば、売っている店が即判るシステム。
近所の店がヒットすればそこで買う。

297名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:16:11.30ID:POH/OjCk0
庶民は買い物に行けるような車みたいな贅沢品は持てなくなったからなw
配達してもらわないと生活が成り立たないものなw

298名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:16:18.97ID:yk9kmP3e0
>>25
どんな田舎に住んでるの?想像できないw

299名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:16:22.99ID:o8AUDksL0
アマゾンは先鞭をつけたんだろけど
正直どこでもいい

300名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:16:32.35ID:Z0gsnFzG0
>>273
米10kgとかビール24本セットとか購入すれば翌日に家に到着
車は首都圏に越してきてから使う機会が減って維持費がもったいなくて処分したから、地味に助かる

あと、発売日が相当古い本やCDを買うのにものすごく便利、近場をいくら探してもないものが簡単に見つかる

301名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:16:57.73ID:4WBM2zqKO
競合他社が潰れた後はやりたい放題したい放題の殿様商売になる
首根っこ掴まれたらヤバいのは消費者側
て事で自分はAmazon使った事ないわ

302名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:16:58.72ID:8+sfTsEb0
>>294
専門書を中身を全く見ずに買える?

303名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:17:05.83ID:w0B+yAIE0
外で買い物はもうコンビニくらいだな

304名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:17:30.76ID:G5oOz2+j0
>>293
>この前同時に3つ商品頼んだら全部バラバラに配送してきやがった

商品によっては別々の倉庫にある。一旦まとめて発送するよりも
バラバラで発送する方がコスト的に安くなるんだよ

305名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:17:32.80ID:YxY4RUFu0
人手不足なんだから小売から他の業種へシフトさせれば良い

306名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:17:39.35ID:Y19jI+vI0
なんか買いたいものないかな〜と思って開くのにAmazonは最強なんだよ
PCウインドウショッピングだよ
そこで山ほど広告バナーが画面を覆い尽くしたら開きたくないだろ

307名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:17:43.56ID:Pr0Acbrl0
電化製品をリペアに出したり、デパートで買ったスーツをお直ししたり、あれもこれも配送業者がやってるってことをもっと宣伝してもいいと思うのだが
売る人と買う人の間に立って、手のかかること全般やってる配送業者が、販売仲介にも手を出すのは至極合理的だと思うがね

308名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:17:51.52ID:PqSGt/xr0
不況で安い物しか買わなくなったのもあるし利便性の面でも優れてるからなネット通販は
価格競争と品ぞろえでAmazonに勝てて人に来てもらえるような環境つくればやってけるんじゃないの
レジでダラダラ会計したり買ったもの1品1品店員と後ろの客に晒されるのも苦痛だろ
女の人も生理用品買うの恥ずかしいだろうしハゲは育毛剤買うのも恥ずかしいだろ

309名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:17:53.59ID:fgZv/ggB0
この前漫画を買いに本屋へ行ったけど置いてなかった
探してた時間が超無駄
まじ本屋要らない

310名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:17:56.39ID:uMwvjMhp0
小売店より安いのに買いに行く意味がない

311名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:17:57.45ID:lRb6Gtrq0
街の本屋はAmazonのデリバリープロバイダになればいいのでは?

312名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:17:58.61ID:ecAh37+A0
ポイントが得なんて思っている奴が多いけど、そのポイントは商品にON
されているから結局小売は損していない。おまけに専用レジ経費、ソフト、
維持経費等全てONされ、更に消費税で高いものとなる。
馬鹿騙すのって簡単で良いよな。w

313名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:02.21ID:02HeoSLXO
>>241
インターネットで消費者が事前に情報を集められるようになって買い物のスタイルが
店頭で欲しいものを探すんじゃなくて欲しいものを店頭に探しに行くに変化したんだと思う
欲しいものを決めうちして店に来られるとフロアスペースや在庫の関係で全てに答えられなくて
結果欲しいものが買えるネット通販に流れて行くんだと思うわ

314名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:15.02ID:3z+zQcrS0
アマゾンジャパンは送料無料を長期間続けてきたことも大きい

315名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:18.78ID:WT24wyTZ0
運輸の輸送網が整ってるからな
わざわざ店に出向くのは情弱だけ

316名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:20.65ID:QF/VplDE0
店舗は品揃えが。欲しいものが無いことはちょくちょくある。尼は日用品は欲しいものは必ずあるからな

317名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:28.91ID:CgYQoJ1M0
>>302
本屋にも置いてないのに
どこで中身見るんだよ?w

318名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:31.49ID:Qi+E/4Tq0
>>302
とりあえず買ってみた
先輩「あぁ、その本、大したことが書いてないだろ?」

319名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:42.74ID:Q5p6rRz30
細かな電化製品なんかは専ら通販ですわ

320名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:49.99ID:IWkcFgkP0
>>294
いや、本は凄いよね。異次元。Amazon自体が扱うのも凄まじいけど、古本も凄い。

321名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:50.46ID:Dvob8gn70
ニートで家から出たくないやつと、ほしいものリスト乞食と貢ぐ低脳で成り立ってる

322名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:52.27ID:2nSRl6+x0
>>301



猫の事?

323名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:18:52.46ID:G5oOz2+j0
>>302
>専門書を中身を全く見ずに買える?
俺は買うな、著者と目次で十分だな

324名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:19:03.32ID:QxsvUaa00
女物パンツとか店で買えないものを尼で買ってる

325名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:19:06.27ID:06OrzyTd0
楽天は なんであんなに 見にくいの

326名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:19:24.30ID:Sn9vYpAm0
何でもいいって人ならリアル店舗で 詳細も使用感も評判も分からない 怪しげな商品を買えばいい
だが、品質、性能にこだわる人は こまかい情報が得られるネットで下調べをする それは店舗には無いだろう

つまり、高品質を求める日本人の気質に合っている部分もあるのだろう

根の深い話だよ 価格だけじゃない 決して

327名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:19:34.28ID:5f938xpX0
>>291
日本は毎日の買出しだからね。買い物が苦痛になる。
しかも品揃えがどうしても画一的になるからないものが出てくる。
それを埋めるのがアマなんだよね。

328名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:19:40.36ID:JuEeC81w0
楽天なにやってるんだろう。

学会パワーでも奴らには勝てない。

なぜなんだ。

329名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:19:42.54ID:Cb5LyYMV0
>>304
そんなことは想像ついてるわ
でも今までなかったのでね

330名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:19:43.03ID:ZrRCNkbk0
お外は危険が危ないからな(´・ω・`)

331名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:19:47.96ID:JdOTA4uX0
>>9
田舎だとそもそも店が有りません(笑)

332名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:20:01.17ID:6N29wSPs0
当たり前だろ
安倍政権によるセルフ経済制裁で、生活がどんどん苦しくなってるんだから、より安いものを買うのは当然

333名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:20:19.62ID:zdQMhNRq0
で、お前らアマゾン初めて利用したのいつ?
ワイは2004年だから割と早いほうだと思ってるんだが

334名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:20:23.70ID:uMwvjMhp0
>>302
仕事で使うんなら普通に数冊くらい買うだろ

335名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:20:26.17ID:lRb6Gtrq0
>>325
楽天はポルノサイトみたいだよな

336名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:20:33.33ID:ovO8R3mz0
プロテインを近所のドラッグストアでずっと買っててあるときアマゾンをチェックしたら1000円くらい安かった。
そりゃもうその後はドラッグストアなんかで買うわけないですよ。

337名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:20:39.84ID:xitvk8OI0
税金ちゃんと取れよ 国民はきっちり取るくせに

338名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:20:57.92ID:4+6bwq8+0
小売店で実物をじっくり見てからネットで買ってるわ

339名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:20:59.84ID:8+sfTsEb0
>>317
まあ東京か大阪駅前まで行くけどな。
専門書は高いし。
会社の金で買うならなおのこと、中身をちょっと確認してから買う。

340名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:00.62ID:OdUR+d700
なぜ日本からAmazonやAppleが出てこないの?

341名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:01.63ID:OxXWI9O00
>>278
胡座をかいて客をナメていた小売店が悪い
・ヤル気を感じない平日のみ10時から18時営業
・品揃えが悪い、流行遅れでババア趣味
・入る気を失わせる敷居の高さ、暗い店内
・感じが悪い店員、馴染み以外は客じゃない

342名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:12.40ID:wS7ZNaun0
未だにAmazon使ってるのいるんだなあ、買い物だけだとまったくメリットないのに
ゴミビデオ見放題にはまってる人にはいいんだろうけど

343名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:13.66ID:sYNHa8m60
昔ほどかゆいとこに手が届く品揃えじゃなくなったのが残念
中華の悪貨が良貨を駆逐してる状況だね

344名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:21.50ID:pVQd9Mkv0
>>313
昔は新しいゲームソフトはある程度以上の規模の店ならどこにでもあったし古いゲームソフトも大抵中古屋でカバーできたけど、今は最新作ですらメジャーどころ以外は置かなくなってきてるからなぁ

345名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:27.22ID:26Etpk2T0
うちは、むしろネット通販の使用頻度減ったわ
よほどのねだんの差があったり、近くで買えなかったりする以外は
何でも実店舗で買うようになった

346名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:37.93ID:Qi+E/4Tq0
>>326
Amazonと食べログの評判なんてあてにならない
結局は自分で見るしかない

347名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:42.42ID:Tv1JmLk50
>>325
楽天は出店している店同士が客の奪い合いをやっているから
あんな感じになっちゃっている

客の利便性じゃなくて、楽天は出店している店同士の競争を煽っている

348名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:43.47ID:yk9kmP3e0
>>330
鉄の鉄橋?

349名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:45.66ID:mTVBNQQk0
アマゾン日本版が無かった頃から使ってる。
洋書を注文して米アマゾンから届くのは一ヶ月後w
その間のワクテク感が良かった。

350名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:45.68ID:G5oOz2+j0
>>301
>競合他社が潰れた後はやりたい放題したい放題の殿様商売になる
よく言われるネタだけど、アメリカの研究機関が本当にそんな事例があるか調査すると
それは不可能だと言う結論になった、
なぜなら、やるいたい放題=暴利を取る。暴利があるなら新規参入が入るし
実際やり歌い放題で暴利を取った企業はない。やったら他社に負けるから。
よって、それはデマ

351名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:21:59.81ID:JdOTA4uX0
>>31
更に、運転マナーの悪い車にイライラしつつ行ったは良いが置いてなかったりするし。

352名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:08.23ID:AnpaXG4Q0
amazonは店。楽天はモール。
似てるようで違う。
マツキヨ楽天店があるように、
アマゾン楽天店があっても成立する。

353名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:09.94ID:Em8kII7C0
>>1
自分で自分の首を絞める日本人って構図か
糞チョンばっか叩いてないでアメ公企業をもっと蹴落とさんとな

354名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:14.13ID:7XAZJFhN0
経団連っつーのは何やってんだろうな
インフラ人材日本持ちなのにシステム構築だけアメリカに乗っ取られて商売されて、
で損を出してんだから

355名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:20.35ID:CgYQoJ1M0
>>339
行っても置いてある保証はないし
交通費で専門書買えるだろ
アホなのか?w

356名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:29.59ID:lRb6Gtrq0
>>340
街の酒屋さんを守る名目でビールの安売りを政府がやめさせただろ…

357名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:30.85ID:igJFUWUy0
ぬこの餌は、近所で買ってる。
店なくなると、災害時とかこわいから。

358名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:33.72ID:PqSGt/xr0
外出しない方がお金は貯まるからな
外で友達金使って遊んで買い物して飯食っててそんなライフスタイルのやつが貧乏なのは当たり前
仕事で出かけるのもそうだよ
毎日のランチ代とか整髪料や化粧品なんかの消耗品も金使うし
付き合いがあればご祝儀や香典で金は飛んでくし

359名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:40.36ID:xitvk8OI0
google playかamazonかsteamに金落としてるわ
あっ 日本企業じゃない(´;ω;`)

360名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:41.80ID:1MV2qmJS0
>>328 三木谷はサッカーチームを買ってるよ。

361名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:45.15ID:mkhIPcYe0
仕事帰りに寄り道できる店がない
電車の中で買い物できる便利さよ

362名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:52.14ID:Pr0Acbrl0
>>339
専門書に金渋るのはどーかねぇ
だいたい専門書って同種のものをまとめて買って当たり箇所だけ使うもんでしょ

363名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:22:58.51ID:xcLN+h+m0
書籍は日本の販売システムの自業自得なところも大きいと思う

364名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:23:15.92ID:u/X3UJmJ0
最近、対面方式で買い物するのが苦手な人、増えたんだよな。
店員に話しかけられるのがイヤなどころか、店員に話しかけるのさえ苦手な人が。
飲食店でもタブレットで注文する方式の店、異様に増えたし。

365名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:23:17.94ID:Y7TIk7B50
なんかなぁ・・・値段が違うからな。

先日、ブラウンの歯磨きのスイッチが壊れて止まらなくなった。
「明日までは待てんな・・・」ということで薬局とホームセンターを回って1680円+税で買った。
念の為、Amazonとヨドバシの通販の値段を見たら税込で千円前後だもんな。

366名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:23:19.79ID:T3U1HPm+0
>>326
レビューあるがな
今は投稿者が画像も添付してくれて
「値段の割には取っ手が安っぽい」とか書いてくれたりするから
それを参考にする

367名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:23:36.70ID:vSgf7HfH0
>>359
ヨドバシは?(´・ω・`)

368名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:23:40.30ID:YxY4RUFu0
>>301
ベゾスは高く売れる事は素晴らしいが安く売れる事業者に付け込まれると言っているからそれは無いと思う
実際アマゾンが割高になればユーザーはもっと安い所に流れるだろうね

369名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:23:40.46ID:Q/RSxHaA0
>>294
kindleの電子書籍持ってれば、さらに便利だぞ
髪の本よりある程度安いし、売り切れの心配ないし、さらにamazonポイントもより多くつくからね

370名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:23:49.59ID:lsgEG6nO0
しかし楽天はなぜ改善しないんだ?
いろんな方面から見づらい使いづらいごちゃごちゃしてると言われてるのに本当にイミフだわ
肝心のeコマースはほったらしていろんな方面に手を広げた結果
収益は悪化してるし、なんなのあの企業?

371名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:23:51.53ID:xitvk8OI0
自販機がこんなにあるんだから
色んなものそこで売ったらいいんじゃね 

372名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:23:57.42ID:pzxICMRP0
無くても別に困らん、尼で買うのは本ぐらい
電化製品はもっと安い通販いっぱいあるし、生活用品は地元で買う
服やらは専門店で買ったほうがサポートもいい
尼の代わりなんていくらでもあるわけで、消えても全然無問題

373名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:24:00.17ID:w0B+yAIE0
>>302
専門書中身見せろって奴は絶対買わねーから

374名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:24:03.98ID:TsBUkLrg0
Amazonはいろいろと不便になった

375名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:24:10.90ID:6/ninGa90
>>280
> 結局「チョソマスゴミ」が日本の癌て事だわな

ん?
その「チョソマスゴミ」は「日本人が」望むコンテンツを放送してやってるだけだぞ? テレビ局も営利企業なんだからな。

卒業アルバム晒しだの、芸能人を使った人格攻撃だの、
「溺れた犬を棒で叩く」系のコンテンツが放送されているということは
一定割合の日本人からニーズがあるということなんだよ。

376名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:24:14.75ID:SjNkUELN0
しかし世界売り上げのうち日本は10%以下
Amazonにとって優先度は低い

377名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:24:25.42ID:lRb6Gtrq0
>>328
パナマで脱税してる

378名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:24:29.69ID:dI7pfCCv0
Amazon→ひき籠もりサイン→配送(・艸・)あそこんち匹がおるで

379名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:24:59.45ID:YIfShT/Y0
そらそうよ
アメリカマンセーの日本人舐めたらあかんで

380名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:25:11.25ID:uMwvjMhp0
>>339
お前が何の専門書を買ってるのか知らんが、専門書なんて全て当たりの専門書なんて無いだろ
何冊かの専門書の良いところだけ?い摘むのが専門書じゃね?
プロならケチるなよw

381名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:25:16.89ID:8+sfTsEb0
>>355
ごめんごめん。
お前の家想像以上に遠いのね。
出張ついでとか月に2、3回は東京か大阪通るでしょ?

382名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:25:18.17ID:7XAZJFhN0
>>374
あと、中華の詐欺っぽいの(レビューも含む)が多くなった
そのうち駄目になるんだろうな
中国人が入ってくるとあっという間に駄目になる

383名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:25:23.08ID:IWkcFgkP0
>>369
Kindleは本によるけど、安売りの古い漫画とか凄いね。あれは便利すぎる。
あまり誉めすぎるとステマ認定されるから、やめとくけど。

384名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:25:26.90ID:aoXxG6u40
>>312
すげえ屈折し切ってるw

385名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:25:43.41ID:Y7TIk7B50
>>376
お前なぁ・・・全体の売上の10%って、凄く巨大だぞw

386名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:25:43.98ID:E45UkUq20
送料無料でしかも実店舗より安いんやぞ
ガソリン代も時間も節約、店の中で探し回る必要もない
プライムビデオ見ながらポチーですわ

387名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:25:55.83ID:93j32Fez0
本屋は大型店でも、売れ筋に重点を置いてて、少し前の有名な本でも取り寄せ。
本屋をめぐる楽しみは無くなったね。アニメ関連が最近異様に多いしな。本も他とまとめてヨドバシで買ってるわ

388名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:26:07.32ID:ZJhQuACD0
日本の流通を変えそうだな

389名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:26:22.05ID:E45UkUq20
>>370
三木谷の道楽やぞ

390名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:26:42.74ID:UqhTn1JI0
ほとんどが運送会社のおかげだろう
当日到着とか時間帯指定とか海外は日本ほどサービスよくない
運送会社のサービスで儲けるシナ人社長

391名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:26:43.68ID:lGB/X+IG0
地方の人はAmazonで買い物出来るおかげで東京とかの都会に移らなくて済んでる人も居る
Amazonはそれなりに東京一極集中を防いでる
税金がどうたらこうたら言うけど
ヘタなお店よりよっぽどAmazonは日本の役に立ってる

392名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:26:44.78ID:X9zK9DUH0
それももう終わり

393名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:26:45.58ID:7XAZJFhN0
>>388
だからヤマトがそのままアマゾンをやれと何回言えばry

394名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:26:52.90ID:LrIzAVOr0
探しに行く手間を考えるとアマゾンの方が手っ取り早いんで…

395名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:26:53.76ID:5e9FuVly0
自給自足から商業を経て日々進化していく世の中
 ついてこれなかったらそれで終わり
 

396名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:26:58.07ID:T28PIM8q0
現代の日本の問題とは?

アメリカに献上する巨大な日本の資金、そして日本にとっては事実上売らせてもらえない紙切れと化す、すでに巨額になっているアメリカ国債
そして現代の搾取とはその様なものだけではなく、アメリカが中南米や中東などの世界各地でユダヤ資本を中心にやって来た方法がある
まずアラブや日本などの血統が重視される国などでは、皇帝(天皇)や王族を立てて、それを使ってその国を支配する

日本の場合は天皇に実権は無いが、形としての役割(庶民騙し)というか効果が有り(アメリカは日本の庶民を大事にしてくれると錯覚させる)、
アメリカに戦犯や戦争犯罪者として裁かれるはずだったところを助命されてアメリカに忠誠を誓ったと推測される安倍首相の一族や、アメリカから金を貰っている自民党などを使って間接統治する
これは、イギリスなども古くから用いていた手口

そして同じ白人の国家である中南米のラテン系国家においても、アメリカ資本が現地の政府を使って、あるいはCIAや時にはアメリカ軍の力を借りて都合の良い政府を現地に手段を選ばず作って来た
その政府から与えられた法的権利やお目こぼしや特権を使って、現地の土地を簒奪したり、現地の人々を生活ギリギリの低賃金で使い、またそこの人々がそうせざるをえなくなる経済体制や法体系を構築する
情報操作でも上手くいかなくなり、現地の政府の強権発動でも労働者が反抗する場合は、現地の政府軍に虐殺させて他の人に入れ替えたり見せしめにする事さえして来た

現地の政権がその国の人々によってなんらかの手段(選挙や革命やクーデター)で倒され、他国寄りや民衆よりの政権が出来てしまった場合は、
CIAやアメリカ資本による工作によって世論操作やアメリカ寄りのクーデターや反乱を起こして、再度アメリカ寄りの政権を作る事をあちこちでやっている(現在進行形)
時には、露骨にアメリカ軍が理由をこじつけてでも踏み込んでくる

中南米の場合、アメリカのフルーツ会社や砂糖会社やコーヒー会社の利益の為にそれらが執拗に繰り返し行われて来た

今のアマゾンとヤマト運輸の労働者の3分の2を占める非正規の低賃金労働者の関係は、そのユナイテッド・フルーツ社と中南米の小作農民の関係そのもの

つまり、アメリカ資本によって、結果的にこの国の人々の労働力が搾取されるという構図がそのまま当てはめられている

397名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:26:59.30ID:8+sfTsEb0
>>373
買う買う。
そして上司に借りパクされて、気がついたら他所の部署の後輩が使ってたりする。

398名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:27:01.15ID:+crBaRhm0
日用品や食品とかは、リアル店舗で買うけど、店を探さないと見つからないようなものは、ネット通販に頼るしかない。

399名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:27:04.78ID:1xN7Vtrr0
小売店がヤマトに転職すれば解決

400名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:27:14.91ID:uMwvjMhp0
>>381
専門書の数冊をケチる奴がマウンティングかよw

401名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:27:27.29ID:CgYQoJ1M0
>>381
お前は何円の専門書想像してるんだ?
てか専門書買ったことあるのか?
なんかニート臭くてズレてるな

402名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:27:31.03ID:DNiqYZmc0
じゃあ税金払えよ

403名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:27:54.85ID:Tv1JmLk50
>>390
ヤマト運輸がamazonのような商売始めればいいんだよなw

404名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:00.24ID:HtwBM8HU0
街の電気屋さん昔から危機

405名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:10.51ID:uMwvjMhp0
>>397
元々持ってたら何を買うか中身見なくていいだろw

406名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:18.11ID:G5oOz2+j0
>>398
アマってすげぇー設備投資をしてる
ヤマトのような田舎企業には無理。

407名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:27.82ID:Autq1Cov0
最近改悪誘導うっとうしいからヨドバシと地元大型店だな。
実店舗がネットに対抗して安くなってるから助かるわ

408名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:31.58ID:+ho7CqF40
物によっては楽天の方が安いのに、消費者がほしい物を少ないクリックで表示して届ける努力を怠ったからな
オムニ7なんか売りたい物を並べてるだけ

409名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:32.38ID:2nSRl6+x0
他の得体の知れない通販に、クレカの番号を打ち込みたくないよな

410名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:34.03ID:PEgKGOOY0
どれだけの数が首吊ったんだろうな

411名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:43.18ID:Y7TIk7B50
>>393
逆に、アマゾンが宅配便をやればいいのにと思う。
最初から大口顧客が居るのだから。

412名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:46.70ID:E45UkUq20
お前らヤマトだって物販してるんだぞ水買ってやれよ

413名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:49.42ID:nVevh2zc0
税金は払わないんだけどね

414名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:51.05ID:SjNkUELN0
>>386
正確に言うと8%な
アメリカやEUに比べれば小さいだろ

415名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:28:51.77ID:PqSGt/xr0
似たような商品を出してるホワイト企業とブラック企業があったとして価格競争で勝てるのはブラック企業だろ
ホワイト企業は従業員に手厚い保証や給料ボーナスなんかで人件費が掛かりすぎて値下げで確実に負ける
ブラック企業は従業員酷使したり安い給料で働いてくれる人雇えばいいから人件費も安く押さえられる
で結果ホワイト企業の商品は売れなくなって会社そのものもなくなると

416名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:03.65ID:3z+zQcrS0
>>370
> いろんな方面から見づらい使いづらいごちゃごちゃしてると言われてるのに本当にイミフだわ

あれは意図的にごちゃごちゃしたデザインを採用してるんだよ

417名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:04.22ID:nB6kGWb40
アマゾンは欧米、中国以外の東アジアを完全に抑えてるから最強

418名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:06.18ID:nFm201eI0
書籍に関してはamazonが無くなったら割と困る
それ以外は取扱いが無くなっても別に構わない

419名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:20.13ID:v9LCpCar0
>>71
宅配業者のコンビニ受け取りって、会員にならんとダメでしょ

そこまでしてコンビニ受け取りしたくないし、そもそも
コンビニは外国人店員だらけで信用できない

最終的に、店に行って買うことに落ち着く

420名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:22.73ID:sYNHa8m60
地方の方がアマゾンの依存度が高いだろうし
都会とは通販の価値観が違いすぎる

421名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:27.93ID:UX5LBWq30
日本の場合は宅配便の犠牲の上に成り立ってるからな
他国はこんなに宅配サービスよくないだろ

422名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:41.52ID:7XAZJFhN0
>>411
流石にその手の業務やって日本に税金納めない!はできないから他の企業に委託してんしょ?

423名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:43.74ID:Qi+E/4Tq0
一人暮らしだと、部屋で待っている方が面倒
欲しいものは何かのついでに買いに行けばいい

424名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:46.37ID:e2xA4jhV0
半端ないロングテールだもんな

425名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:52.48ID:ovO8R3mz0
>>408
アマゾンに売ってないものもあるから、仕方なく楽天で買うときもあるけど、尋常じゃない数のメルマガ勝手に登録されてて引くわ。

426名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:52.86ID:Pr0Acbrl0
>>393
ヤマトは既に考えてるな、宅配のパンク状態が解消出来たら次は自社で通販やろうって
昔からなんでこのサービスがないんだろって気付いたことからやりはじめる会社だし

427名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:29:59.80ID:ouzsA8x7O
>>300
維持費やパーキング代とかかかるよなー

428名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:30:01.63ID:y7ITERKM0
まあ近所で買い物する気の重さから解放されるからな。

429名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:30:23.81ID:HOGdIz+B0
尼よますます日本から離れられなくなったなwでも普通便のヤマトが離れたらアウトだなw
もう逃がすなよw

430名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:30:34.35ID:1mggNkAI0
インドアな奴が多いからな
メリケンとかパーティー好きだろ
日本人はぼっち気質でそれが意外と嫌いじゃない奴が多いんだよ

431名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:30:38.32ID:GfoUBsqR0
物流がネットに集中するとswitchみたいな人気商材は高騰する原因になるな。
一強になればなるほど今後も同じ現象が懸念される。

432名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:30:44.05ID:HtwBM8HU0
海外通販で買ってUSPSにしたら20日経ってもまだ来ないんですけどー

433名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:30:50.55ID:Tv1JmLk50
>>408
でも高い値段のものは楽天とかヤフーショッピングとかで買っているんだよな
高い値段の商品だとまず一番安いところを丹念に探すし
買った後のポイントも気になるから

案外amazonで買うのは安い商品が多くなる

434名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:30:52.11ID:lRb6Gtrq0
>>416
楽天は意図的に売れない画面にしてるのか…
なんの得があるんだ?

435名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:30:53.42ID:Y7TIk7B50
>>422
宅配便とは別会社にすればいいだけだろ。

436名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:31:16.72ID:QxsvUaa00
>>302

専門書にもいろいろある。東京だと神保町、新宿あたりくらいにしかない本だと
交通費もかかりアマゾンで買うしかないという場合もある

437名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:31:21.64ID:I20nMXem0
日本で普及したという事は海外ではもう廃れてもっと便利なサービスが利用されてるんだろう

438名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:31:28.10ID:8L2gpmPY0
>>325
インターネット黎明期のショッピングサイトのデザインだね
それをず〜〜っと使ってるから非常に使いにくい

439名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:31:37.51ID:Pr0Acbrl0
>>397
会社で使う専門書なんてそんなもんだろ、なんかケチ臭いな
仕事で使う本なら家置き用と会社用の二冊買うぞ、大概

440名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:31:46.17ID:dVB4Wc+F0
品揃えが桁違いに多い

441名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:31:53.73ID:G5oOz2+j0
車で30分かけて買い物に行って無かった時のガッカリ感がたまらん
実店舗で買うのはたまたま立ち寄って欲しいモノがあった時に限る

442名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:31:58.46ID:2nSRl6+x0
>>426


利益相反行為ってわかる?

443名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:31:59.03ID:v9fpxenw0
>>193
クレーマーじゃん
お前みたいなのがブラック企業を生む原因なんだよ

444名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:32:03.78ID:sYNHa8m60
昔は輸入でしか手に入らない仕事道具がアホみたいに高かったけど
今じゃアマゾンUSでそれまでの4分の1くらいの値段で買えるもんな
便利になったわ。アマゾン様々やで

445名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:32:14.30ID:gD0lAasz0
スーパーにオナホは置いてないしな

446名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:32:20.73ID:lRb6Gtrq0
>>423
宅配ボックスを置くなり、営業所止めにするなり、職場に送ったら駄目なのか?

447名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:32:38.25ID:muDT6L1G0
配達もロボットがするようになったらまじて小売り絶滅しそう
てか人手の限界が現実に今きてるしAmazonは全力で開発してるんだろうな

448名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:32:39.55ID:ovO8R3mz0
>>300
中古のCD、安いよな。自分の欲しいやつあっさり見つかって送料込みで500以下で買えたり。
実店舗で中古CD探す乗って結構骨の折れる作業だしな。

449名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:32:42.43ID:7XAZJFhN0
>>435
だからw
その宅配便業務の薄利と納税が嫌で切り捨ててるからアマゾン丸儲けなんだろって

450名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:32:53.80ID:8+sfTsEb0
>>401
確かに有機化学系の専門書だから安い方だとは思うけどね。
写真とか無いし。

451名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:01.03ID:FfxdU4Ph0
家の家族みんな普通にアマゾン利用してるわ

452名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:04.51ID:uMwvjMhp0
>>434
楽天も一応ABテストはやった結果があれだw
ぶっちゃけ楽天のような汚い下品なデザインの方が売れるようだよ
おそらく主婦とかにはあのデザインが受けるんだろ

453名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:07.66ID:v9LCpCar0
田舎もんが過度に利便性を求めるから、色々歪みが
出てくるんだよ

都会と同じように商品が手に入るとか考えるのが間違ってる

454名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:18.28ID:UbcYJh9MO
ビックカメラとか高島屋とか
もうなんか外観が目に飛び込んできただけで気の毒になるもんな
店舗とインターネット販売の差額が2千円とか3千円レベルで違うんだもの
これからどうなっちゃうの?って思うわな

455名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:20.53ID:T3U1HPm+0
>>393
>>411
アマゾンプライムナウはアマゾンの自社便で配達に来るよ
エリアも広がってきてる

456名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:29.28ID:02HeoSLXO
別にそんな専門書じゃなくてもちょっとマイナーなマンガの新刊ですら店頭には少ししか出回らず
店で注文すると問屋に取り寄せを依頼して数週間かかりますとかだもんなあ
本とか特に小売の貧弱さがamazonに食われてるパターンだよね

457名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:32.37ID:QNct1Csi0
>>415
それって人材を逐次取り換えても支障が無い生産性の低い現場レベル限定の話やん。
切り捨てられる部分以外は手厚い給与と福利厚生で優秀な人材を逃がさないようにしないと話にならんでしょ。

458名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:33.00ID:x8cjrr2o0
尼は最近調子乗りすぎ
いろいろあってムカついたから二度と買わん

459名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:33.36ID:Pr0Acbrl0
>>442
どこがどう利益相反なのかね

460名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:44.46ID:ofErBNw20
アメリカはウォルマートとかあるじゃん。日本は都心部離れたら高い上に品ぞろえの悪い小売しかねーんだもん

461名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:44.96ID:o24W8vkN0
アマゾンって使う人は月に10万以上も使うし
外出ると交通費の他に余計なもの絶対買うからポチった方が経済的にもいい

462名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:48.12ID:c1mkNrvZ0
>>445
この前大き目のスーパーのドラッグストアコーナーにあって目のやり場に困ったw

463名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:51.95ID:O2EScolS0
アマゾンは品揃えが完璧だからな
他の店にないものが当たり前のように見つかる
国内流通がアマゾンに勝つのは容易じゃないな

464名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:33:52.24ID:5T/wLkK90
>>441
何件も回って掛かった時間と交通費を考慮して妥協して買う事が多かったよな
そして後で後悔する

465名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:34:16.49ID:lRb6Gtrq0
>>452
ポルノサイトみたいなのにな

466名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:34:28.06ID:i2ScZwvC0
アメリカのクソ田舎の人から見たら不思議だろなあ
日本の首都圏なんぞ、地平まで続くビルと宅地に3000万人がびっしりと
「そんなとこに住んでて買い物に行かないでアマゾン族なの?ピザなの?死ぬの?」 ってなw

467名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:34:36.12ID:7XAZJFhN0
>>455
へえ、そうなんだ
流石に「いいえ?倉庫を借りているだけです」という言い訳は通らなくなるかもな

468名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:34:37.71ID:1mggNkAI0
amazonは電マも速攻で売り切れる
それが物語っている

469名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:34:41.09ID:G5oOz2+j0
ヤマトがラーメンとか持ち歩いて、配達のついでにラーメン買って下さいって
昔やっていたな、ヤマトの考える通販って行商レベルで絶対に失敗する

470名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:34:44.58ID:+crBaRhm0
リアル店舗だと、ほぼ有名メーカーの品しか取り扱ってないがAmazonだと聞いたこともないようなメーカーの品も普通に取り扱っているというのもメリットだと思う。

471名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:34:51.17ID:2IBj4Ej+0
海外のサービスがこんだけ幅利かせてるのに
移民がどうとか今さら感しかない

472名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:34:52.81ID:SjelvijD0
小売店が糞過ぎる
商売なめてりゃ、便利で安いところにながれるにきまっとるわ。

その証拠に生き残っとる店に行ったらわかる。
Amazonすら取り扱っていないレア物、おるいはマニア向け、
あるいは店員さんがウザくなく心地よいとかまたいきたくなるとか。
そういう店は確かにある。

糞バイトが適当に客相手してる糞店舗が生き残れると思ったら大間違いだわ。

473名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:35:17.46ID:gZvl6kYr0
最近塩対応してくる店が増えたからなぁ
だったらストレス無く買えるAmazonでいいかと。

474名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:35:19.59ID:3z+zQcrS0
>>411
アマゾンは宅配事業を自社で手がける野心を持ってるよ
あと10年くらいしたらアメリカで本格参入するはず

475名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:35:20.65ID:2nSRl6+x0
>>459


通販会社のライバルは通販会社だろ?
誰のお荷物運んでんの?

476名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:35:28.90ID:PqSGt/xr0
>>453
田舎は店も少ないから価格競争起きないし輸送コストで商品高いしで安くないみたいだな
物流発達してる都会に住む方が快適だし金かからなそうだわ

477名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:35:32.46ID:CgYQoJ1M0
>>441
分かるわ
量販店はいかなければ何があるか分からない
ネットは家で在庫値段確認
そりゃネットが勝つよ

478名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:35:32.55ID:1bwga8fT0
ネットは探すの楽だもんな

479名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:35:33.55ID:HtwBM8HU0
Amazonはトラブったときカスタマーあるけどヤフーない
でもソフバンとヤフーカード持ってたらお得

480名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:35:35.77ID:c0BFPrzK0
>>50
Amazonだから、って使う人はやっぱりいるでしょ
評判はそこそこいいからどんどん広げているし
客層の入れ替えも狙えそうな感じ

481名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:35:38.90ID:jEt64ilN0
Amazonは使いやすいもんな

482名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:35:44.74ID:omX3krOo0
アマゾンって何気に粗悪品多いよな

483名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:36:03.33ID:6/ninGa90
こないだ洗濯機を買い替えに近所の大手家電店に行ったけど、
店員の話って説明書に書かれている程度の解説と、
「これいいっスよ。一人暮らしの方にお勧めっスよ(そんなの見りゃ分かるわ)」
「こっちもお勧めっスよ(で、どっちがお勧めなんだ?)」
だけだったよ。

amazonのレビューの中には恣意的なコメントがあることは否定しないが、
ノルマ課せられてる家電店店員の接客なんて「全商品恣意的レビュー」じゃん。どっちが信用できるの?って話。

484名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:36:32.48ID:3s0jQfLp0
こうやって日本人は稼いだ金をせっせと
外資に貢いでるわけだ。そら貧しくなるわ

485名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:36:34.41ID:GfoUBsqR0
swichだけ地元の小売店に泣き付かれてもなぁ。

486名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:37:18.66ID:Tv1JmLk50
>>452
楽天はたくさんの店が客の奪い合いをやっているから
一つの商品を検索して、その店で買おうとすると
後何千円買えば送料1000円が無料になる!
じゃあ、買い足そうかと迷う
その時に利便性が高いと他の店と比較検討をし始めるけど
楽天のような作りだと客は比較検討する気力が失われて
そのままその店で買い物をすることになる
それが楽天に出店している店の戦略

だからゴチャゴチャした作りになっている

487名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:37:18.91ID:c1mkNrvZ0
配達無料が2000円からになって微妙に買うものが無いとき困る

488名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:37:20.11ID:uMwvjMhp0
>>465
ぶっちゃけ楽天のマーケティングの仕事も関わってるんだが、
現場では楽天みたいな下品なデザインにしてとデザイナーにオーダーしてるw

ドンキと同じで汚いディスプレイを好む層は少なからずいるようだよ

489名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:37:27.12ID:YyFfqf7z0
だって地方に店ないし高いし


政治家は都市だけみてるし

490名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:37:30.42ID:+crBaRhm0
>>461
仕事帰りとかなら交通費気にすることもないけど、わざわざ交通費使って探してありませんでしたーってなるのがわかってるから
最初からAmazonに行くことになるんだよなー

491名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:37:31.59ID:G5oOz2+j0
誰も買っていない、評価ゼロの商品をチャレンジして失敗した時こそが
通販のだいご味なんじゃ・・失敗してナンボ

492名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:37:31.82ID:UbcYJh9MO
生き残ってるデパートも雰囲気ドンヨリしてるからな
昔はもっと活気があって先鋭的だった
もはや閉店のとき恒例のシャッターが閉まると同時に
従業員全員でおじぎするパフォーマンスすらやらなくなった
ホントにこのままいけば普通に絶滅だろうな

493名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:37:40.52ID:dQ0UGHov0
小売店で買えないような品物がAmazoneにはあるからな

494名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:37:44.24ID:lRb6Gtrq0
Amazonの倒し方を思いついた!

いろんな商品を各家庭に置いて、使った分だけ後払いしてもらえば、勝てる!

495名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:37:56.27ID:5T/wLkK90
家電の店員のオススメは売り付けたい商品だからな

496名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:03.90ID:Y7TIk7B50
>>483
レビューは実際に使ってみた奴の話だから、具体的なのは参考になるな。

497名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:08.06ID:QsL9XkAg0
AmazonビデオのバリエーションをAmazonミュージック並にしてほしい
プライム会員費にプラスして有料でいいから
最近はレンタルビデオ屋さえ行くのが億劫だし、DVD買うと邪魔になるし

498名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:11.95ID:1mggNkAI0
スーパーの買い物も最近はPBの氾濫でうんざりしてるから
スーパーも食われるかもな
まあまだ毎日の食い物をとかアマゾンで買う気まではしないが

499名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:15.01ID:fgZmuqtU0
amazonは単純に店頭販売より安いから使う

500名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:16.20ID:GWZn1Yod0
>>461
燃料消費や事故のリスクも転嫁できるからな

501名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:25.16ID:z6BRGp6r0
個人消費がGDPの過半なのに
食品飲料から光熱水費に知財にまで消費に対する懲罰税をかけ
さらに便乗して保険料まで馬鹿上げする国があるらしいからな。
そしてその徴収分も国民に還元もしないとなればな。

502名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:37.51ID:t4IOL2ik0
小売店とか無くなったらよりAmazon依存になる人が増え、商店街やデパート、ショッピングモール閑古鳥でそこで働く人は仕事を失う
格差はより広がるな

503名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:45.31ID:Tv1JmLk50
>>487
プライム会費を払うか
ヨドバシを使えばいい

504名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:46.11ID:v9LCpCar0
オナホ買うのにアマゾン使ってんのかよw

そういうのは、そういう店で物色して買うのが
楽しいんじゃないの?

いや、オナホ買ったことないけどさw

505名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:46.73ID:6gUiaxRk0
楽天はサイトが重いのをどうにかしないとね

506名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:56.33ID:uhoWXFL40
日本の小売は高すぎる
そういう事してるから壊滅的敗北を迎える

507名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:38:58.26ID:KHNyTvqo0
楽天めんどくさいもん
地球最大のデパートAmazonのほうがめんどくさくなくていい

508名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:10.75ID:ovO8R3mz0
>>483
家電は店員のお勧めは、単に早く処分したい在庫を押し付けてくるだけだしね。店員の話なんて一切聞かない方がいいまであるわ。

509名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:16.79ID:THMIKcyk0
なんだかんだで運送屋の信頼度でもってるようなもんだろう

510名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:18.59ID:Qi+E/4Tq0
>>446
車通勤のついでだから不自由はないよ

511名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:20.62ID:lRb6Gtrq0
>>488
上からすーっとウインドウが降りてきて、クリックさせるようにしたら売れるな

512名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:22.14ID:7hqYMU/G0
店に行っても置いてないからガソリン代と時間の無駄が腹立つ。
だったら家にいながらアマゾンなどのネットショップで注文という事になる。
この流れは止まらない。
実店舗は置ける商品が限られるから敬遠される。

513名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:23.44ID:f++NDHcQ0
とりあえずほしい商品あったら
Amazonで価格調査してから
というクセがついたからな
送料込みでも安い場合は迷わずAmazon

514名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:27.92ID:JJySJoRV0
Amazonはじめネット小売りはリアル店舗の需要奪ったというより
新たな需要開拓しただろ。
これまで諦めてたようなマイナーなものまでほとんど見つかるからね。
本だって殆どかったことなかったがAmazonはじめてから結構買うようになった。
興味がありそうなものを数珠つなぎで紹介してくれるからね。

そのAmazonだが、ひとつ良くないくないことと言えば
一部エロ漫画とか排除してること。
アメリカの基準で勝手に選別するなと。
まあ本来は日本のネット書店がむしろチャンスと捉えその分野に力入れればいいんだけど

515名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:34.18ID:ouzsA8x7O
>>355
大事な物はちょっとドライブして実物みて買うのもいいもんよ

516名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:36.89ID:kpx1IIn70
アマゾンのサイト構成が一番秀逸なんだよなぁ
シンプルで見やすく美しい、広告も少ないし

楽天はゴミ

517名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:40.43ID:Mt0P1OzF0
>>12
これ

518名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:41.94ID:xitvk8OI0
早くロボットが配達してくれないかな
ヤマトや佐川はダンボール穴開けて持ってくるからな 人間は信用できなくなってきた

519名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:42.41ID:ofErBNw20
アマゾンレビューは信用できるってのはちょっとw

520名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:39:58.23ID:aKc1a74b0
日本の小売り壊滅したなぁ

521名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:01.51ID:PRlS9QIG0
殆どヤマトの頑張りのおかげだろ

522名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:10.45ID:uMwvjMhp0
>>486
結果としてはそうなんだが、一応同じ店内の回遊率を上げるためらしいよ
アマゾンはマケプレ除くと1店だけだから、シンプルなデザインに出来る
多店舗の集合体だから、多店舗に行きにくい汚いデザインは宿命だね

523名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:12.72ID:lRb6Gtrq0
>>510
意味がわからん…

524名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:19.97ID:hIBksr3h0
Amazonが安いから仕方ない
漫画でさえポイントついたら得だし
本屋は開店と同時に行ったら発売日の単行本並べてすらねーし
全部並べてから開店しろっつーの

525名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:20.89ID:ytkOMZTb0
小売店って愛想もクソもなかったりするんだよね
そんなもん最初から期待してないけどさ
気分悪いよね
せめてコンビニ並みにしてくれよ
そんなわけでネットで買う

526名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:22.69ID:CgYQoJ1M0
>>502
スーパーは残る
生鮮食品はネットは無理だから
あとは100円ショップ
それ以外はアマゾンで十分かと

527名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:22.96ID:6/ninGa90
>>193
> 俺ならそれ言われたらヤマダ電機の本部にクレームして謝罪させるけどな

何を?

528名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:35.16ID:UbcYJh9MO
>>483
もう昔いたような説明書が服着て歩いてるような店員は絶滅したよ
そう言うヲタクタイプは旧式に見切り付けてITドカタになってる
今は派遣のアルバイターか外国人だけだから

529名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:39.10ID:5T/wLkK90
楽天で欲しい商品を検索して安い順に並び替えると・・・関係ない商品がイッパイ出てきて萎える

530名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:49.98ID:MN6Eyz/s0
>>1
長時間労働と恐ろしい物流システムのせい

531名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:40:50.22ID:qvIyW1CX0
宅配のインフラが整ってるからじゃねえの?
注文した翌日に着くし

532名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:07.11ID:T3U1HPm+0
>>467
マジで当日の夕方18時頃に頼んで
当日22時に配達に来るからちょっとびっくりするよ
品揃えはまだ少ないけど、恐ろしいサービスだよ
もう終わったけど
販売開始時間制限ありとは言え、ニンテンドースイッチ本体も売ってたし

533名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:07.61ID:FnfIgnrl0
俺は店頭で実物を見て、大まかな内容を確認してから買う主義だわ。

店内でiPadを使ってアマゾンの価格と比較してAmazonで買うことが多いけど

534名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:10.26ID:RUibzDzL0
日本人は自国産業なんて頭に無いよ
一円でも安いか高いか
だって生活苦しいもん

535名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:10.87ID:svo9+RaB0
日本ほど宅配業者が信頼できる国はないからな

536名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:14.70ID:IDte1lpd0
まだまだ序の口さ
自動運転車が限界集落まで雑貨品を運ぶようになった時にアマゾンの支配が完結するのだ
そう、まさに世界の果てまでもアマゾンの天下

537名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:18.82ID:HaMo0C1Q0
>>509
これが一番の理由かもな

538名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:19.46ID:uMwvjMhp0
>>511
既に横からスーッと注文ボタンが出るデザインに変更されてるだろw

539名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:22.70ID:Y7TIk7B50
>>519
信用できるかできないかは読みゃ判るw

540名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:30.66ID:fcjnac340
人気ランキングの高い商品を、プライム加入者専用に続々と切り替えてる


そんなに 客を減らしても 会員増やしたいのか

そんなに 客を減らしてでも 会員増やしたいのか

そんなにも 客を減らしても 会員を増やしたいのか

541名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:31.38ID:rDOZClrA0
アメリカ国内はデリバリーが糞だからねw

542名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:36.42ID:7Qr1oZ+30
雇 用 破 壊 !

543名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:36.80ID:pA765hsh0
ネトウヨは楽天を使えよ

544名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:45.08ID:2nSRl6+x0
>>518


ここまで金金言ってるの聞いてると気軽に猫のサイトでクレジット番号を打ち込めないよなw

545名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:41:45.95ID:QsL9XkAg0
>>483
ただエディオンでエアコンと冷蔵庫買ったときはメーカー毎の説明が上手で、他店に行かず買ってしまった
ちゃんとした店員を選べば家電量販店も悪くないよ
メーカーの手先の店員に引っかからないようにすればね

546名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:42:13.08ID:lRb6Gtrq0
>>538
お前は悪魔か天才だな

547名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:42:13.34ID:PqSGt/xr0
世の中が便利になればなるほど引きこもりは増えてくと思うよ
別に外出て友達と直接合わなくてもLINEやテレビ通話でコミュニケーションとれるし買い物も外出しなくてもAmazonでポチって届けてもらえるし

548名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:42:15.19ID:YxY4RUFu0
>>482
製品に問題があれば直ぐに返品できるよ
楽天の糞ショップに当った日には本当に面倒なことになる

549名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:42:19.27ID:IBnf+fTb0
もう十数年以上、リアル店舗の家電屋で家電買ったことないな。

550名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:42:29.65ID:f++NDHcQ0
>>529
楽天はわかりずらいね
送料込みでない場合もあるしw
ゴチャゴチャ広告あるし
クレカでお世話になってるから
ポイント消費するのに利用はするけど

551名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:42:43.31ID:HtwBM8HU0
Amazonは返品できるのが強い1ヶ月おkって凄い
楽天は食料や1600円の水

552名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:42:43.81ID:VOl96FwM0
アメリカは車で乗り付けてドカ買いするイメージ
あれはアマゾンじゃ無理だわ

553名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:42:50.62ID:VRqgTGpf0
実はヨドバシのほうが早くて安いこともあるのは秘密

554名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:42:53.77ID:1mggNkAI0
>>547
まあ昔はほぼ農民やったわけだしな

555名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:42:54.70ID:y5ebWfkf0
ネットを積極的に有効活用してるタイプじゃないけど
個人的には秋葉原と神保町に行ってふらふら買い物するようなのが相当減ったわ
プライム会員になったら地元の店の利用する機会も減ると思う

556名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:43:10.77ID:jEt64ilN0
>>516
楽天は漢方とか強いよね
資金源では?w

Amazonesは強いぞお!安定の馬鹿箱で届いてワンクリックは強い

557名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:43:12.49ID:Mt0P1OzF0
>>519
変なのもあるね。
でも他のサイトだと誰もレビューしてなかったりするし。
アマゾンはレビューの数が多い気がする。

558名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:43:16.91ID:N18l51MW0
全てが安いわけじゃないけどな
それでも探したり移動する事考えると尼はかなりお得

559名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:43:19.77ID:hIBksr3h0
家電は電気屋で買うな
壊れた時の保証とかあるし
エアコンや洗濯機は設置してもらわんとならんし

560名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:43:34.21ID:HOGdIz+B0
昨日尼でハンディ扇風機をみたら、1位のがLG製の18650の充電池を使うやつで、レビュ―が70件あった・・・
ホントにみんなこれ使ってんの?

561名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:43:35.21ID:GhIz3kMk0
資産100億とかの本物の金持ちは値段気にせずに小売店で買えばいい

資産数億以下の自称金持ちや貧乏人ははアマゾン使う

562名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:43:52.04ID:ZoZmnwouO
>>505
うちの奥さんは楽天ばかり、Amazonで注文しないの?と聞いたら…


Amazonに注文したら、南米から荷物が来るから時間が掛かると思ってたらしい。

563名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:43:52.82ID:C4YemaiC0
玄関まで持ってきてくれるのに、買いに行くやつはアホだろ

564名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:43:55.83ID:St7i6iS30
>>82
ていうか楽天はなくなってくれた方が助かる
Amazonがヨドバシに集中してくれた方が検索その他が捗る上に、この二つは管理がちゃんとしているもんな

565名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:43:56.57ID:XBy4lpew0
マウスとかイヤホンはアマゾンで買ったわ
やっぱりネットは種類が桁違い

566名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:44:00.38ID:Pr0Acbrl0
>>475
物流の相乗り関係を舐めてるな
例えばヤマトや佐川も手を出したゆうメール便とか典型的だった
同業のサービスラインを同業が請け負って同市場で争ってたんだよ
ゆうメール便の場合は規制が強すぎて一切請負側に勝ち目なかったが
ポジショニング的に首根っこ掴んでる通販なら価格面でも品質面でもamazonに勝てる
あとは契約上の競業避止条項次第よ

567名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:44:10.47ID:xI2JgpoE0
コンビニ
ドラッグストア
amazon

田舎の三大神かな?

568名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:44:16.26ID:KpLLhtOM0
>>488
汚いページというか重いよね
光回線専用かと思わせるほどに重い画像をこれでもかと何十枚も配置してる
テレホタイムに56kモデムで画像1枚表示するのに何秒もかかってたけど、20年経っても未だに同じ気分を味あわせてくれる不快感

569名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:44:19.97ID:lRb6Gtrq0
Amazonで椅子を買ったら、机をオススメしてきた

楽天で椅子を買ったら、似たような椅子をいっぱいオススメしてきた

570名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:44:34.14ID:1mggNkAI0
>>561
そんな金持ちは家に御用聞きが来るレベルだろ

571名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:44:49.89ID:ioG3WnmC0
アマゾンだけでなくて、クロネコの配送が効いたな
注文すれば予定通り確実に届くのが大きいわ。

572名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:44:49.98ID:+crBaRhm0
楽天で物買ったりすると…

「机好きなの!?」
「ねぇ…好きなんでしょ!?机」
「ほらあるよ、机、机」

みたいになりかねない…

573名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:44:51.95ID:3jWypeQa0
そんな使うか?
本やちょっと手にはいらないものほしいときたまに使うけど基本的に見て買うわ

574名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:45:05.31ID:7XAZJFhN0
>>569

なるほどありそう

575名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:45:15.53ID:ofErBNw20
>>539
ステマやFUDに精を出してる企業が関わってる業界の商品レビューはまず信用しないなぁw
そういうのが関わってない業界の商品レビューなら参考にはなるけどね

576名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:45:20.62ID:ouP/6wWY0
>>108
俺もヨドバシ.comを使うようになった。
アマゾンと違って送料無料だし、無料で当日お急ぎ配達してくれるし、全品10パーセント割引(ポイント還元)だし、
こんなにサービス良いのにアマゾンよりも安いから、ポイントと送料考えたらアマゾンを使う意味がない。

ヨドバシ.comに欲しい商品があったら絶対にヨドバシを使った方がオトクだわ。

577名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:45:25.14ID:Qi+E/4Tq0
>>523
そう?
そもそもAmazonを使わなくても
日用品ならスーパーや薬局で買いに行ける
本も店頭に行けばいい
家電も店頭のもので事足りる

578名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:45:27.96ID:SIE4uAum0
税金払わないAmazonで買い物しちゃダメだわ

579名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:45:32.48ID:GwL1WHI10
>>331
その次に店があっても欲しい商品がないんだわ

580名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:45:38.47ID:lRb6Gtrq0
>>563
強姦魔だったらどうするんだよ

581名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:45:44.99ID:65fnTUEB0
(-_-;)y-~
今週ブルマ貯金2、自分の寝巻1、全部ネット通販やな。

582名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:46:11.08ID:VOl96FwM0
売れ筋だけ買うなら大して変わらんけど
メジャーではない商品の品数はアマゾンぶっちぎり

583名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:46:16.67ID:t4eI9N8L0
実店舗は大型店舗以外は駆逐されてるからな
品揃え、価格
太刀打ちできないんだから仕方がない
弱肉強食は世の習い

584名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:46:22.74ID:ovO8R3mz0
楽天のメルマガがほんとうざい。
あれ?こないだメルマガ解除したと思ったのに、、、、
一通や二通じゃなくて大量に勝手に登録されてる。

585名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:46:23.17ID:587VCnC00
>>561
逆に金持ちはわざわざ外に買い物出ないで
アマゾンで値段なんか気にせずに大量買いするだろ

586名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:46:24.54ID:Y7TIk7B50
>>569
アマゾンも大概だぞ・・・
Wi-Fiルーターを3つ比較して1つを買ったら、他の比べてた商品を勧めてくるw

587名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:46:36.89ID:7XAZJFhN0
>>573
本屋にいって「取り寄せになりますが」って言われて、本屋を使う?アマゾンを使う?

588名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:46:52.59ID:KHNyTvqo0
本好きの聖地だった神保町なんか年々景気悪くなってるよ
ブックオフに押され、アマゾンに押され、電子書籍に押され・・・
もう衰退する一方じゃねえかな

589名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:46:54.42ID:GfoUBsqR0
日本の小売店を壊滅させてからが勝負だな。
人気の商品が行き渡らないとなると定価より高くなる現象が頻繁に発生するで。

590名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:46:57.08ID:Y7TIk7B50
>>575
文章を読めば判るって言ったろ。

591名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:47:00.68ID:YczqOOH30
>>149
注文するときに「まとめて配送」ってとこにチェックを入れたらどうなんだ?

自分は時間指定して、まとめて配送を選択してなるべく配送屋に迷惑かけないようにしてる。

592名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:47:03.80ID:uMwvjMhp0
>>569
お勧めする仕組みの次元が違う
尼のレコメンドは最早AIクラスw

593名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:47:05.13ID:ywz8uebz0
またイオンか!

594名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:47:08.68ID:PqSGt/xr0
出前で美味しいご飯を家に届けてもらえるのが当たり前になってるしそれと同じ
わざわざ外出しなくても外食はできる

595名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:47:27.93ID:Rb8kcoRb0
アマゾン、マイクロソフト、グーグル、アップル
亜米利加合衆国は偉大だ。

596名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:47:29.54ID:5T/wLkK90
>>575
レビューは基本的にマイナスの評価しか見ないな信用するしないは別として

597タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev 2017/07/21(金) 22:47:33.01ID:VFv3OZBV0
>>569
Amazonで、とある商品を買ったらレビュー書いてくれってきた
だからレビュー書いたら、このレビューは載せれないってきた
あれ以来、Amazon利用してない

598名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:47:39.12ID:jHT7eSL30
>>6
結局そこなんだろうね

599名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:47:51.15ID:dwl/z9Ou0
>>9
ソニーの4Kハンディカム、ヤマダ電機で9万のところ、アマゾンだと7万だった。
本当に安いんだなーと思った。

600名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:48:03.43ID:FkLwejSs0
>>595
ITつっよ

601名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:48:04.70ID:iMmcm08k0
何かね他の店の快適に買い物させる気を感じないんだよね
サービスが自社にどれだけ利益を抱え込むかだけに必死で客のためのサービスなんて全く考えてない
そこら辺をwinwinで考えてるのはAmazonだけなんだよね

602名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:48:08.64ID:G5oOz2+j0
建築関係の奴はモノタロウはやっば便利、絶対に欲しい商品があるから
利用しまくりって言っていたな。仕事で使うから納期が早いのが良い。
医薬関係も通販で注文する病院も多い

603名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:48:13.74ID:zONs4fw/0
Amazonが凄いのではなく、
当日や翌日に確実に届く宅配サービスが凄いんだと思う。

604名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:48:17.16ID:Pr0Acbrl0
>>588
あそこは図書館級の本を買う街
中途半端な規模の新刊書店は神保町から退場して貰っていいと思うよ

605名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:48:21.23ID:HtwBM8HU0
Amazonで買うときアドオンで値段のグラフ見てないとヤバイんだ

606名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:48:22.86ID:iKj77ngI0
アマゾンが一番楽つか、ロハコとかが大手のみ止めたら結構対抗になると思うけどね
東急ハンズの小規模マケプレが失敗したから無理なのかなぁ?
メルカリでは対抗にならん・・・ 大手の精査入れた小規模所品の取り扱いなら楽天かアマゾンになる

607名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:48:25.29ID:2nSRl6+x0
アマゾンのシステムは売り側も買う側も安心でき簡素なところがGJ

608名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:48:52.06ID:Mt0P1OzF0
>>577
田舎なめんな。
本や家電の品揃えが悪い上に家電は高いし。

609名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:48:58.73ID:8qfxI+M/0
>>553
わかる。
欲しいものをネットで探すときは、必ずチェックする

610名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:49:00.25ID:1MuzF5OI0
配達の質が下がるからちょっと変わるかもね
今までが良すぎただけかもしれんが

611名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:49:01.25ID:STY5vBzR0
>>516
楽天はマジでゴミ
ごちゃごちゃしてみにくいわ、詐欺まがいの物販売してるわ
大幅値引きしてるかと思えば元の値段吊り上げてるわ
楽天側は知らぬ存ぜぬとか使う価値無し

612名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:49:04.52ID:lRb6Gtrq0
>>597
2ちゃんねるのノリでレビューを書いちゃだめだよ…

613名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:49:06.81ID:1xN7Vtrr0
>>575
>>596
逆に
特定の商品やアーティストに
毎日ネガキャンすることに命をかけてる奴もいる。

614名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:49:09.67ID:ofErBNw20
>>590
確かに臭いレビューは分かるw

615名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:49:15.72ID:CgYQoJ1M0
>>599
でもおそらく最安値ではないだろ
アマゾンは量販店より安いけどネットショップでは普通くらい

616名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:49:38.62ID:EunbBH0P0
日本から仕事減ったり
日本の税収が減って困るのは日本人だからどうでもいいよね

617名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:08.08ID:SjNkUELN0
amazonはAWSがくそ儲かってて小売りもこれだからなあ
日本企業に勝てる未来がおもいうかばないわ

618名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:12.08ID:1Zw/AuDa0
便利すぎる
配達屋さんには少し申し訳ないけど

619名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:20.09ID:Tv1JmLk50
>>611
だから楽天は
マーケットプレイスだけのamazonみたいなもの

amazonでもマケプレは詐欺まがいの商品多いだろ?

620名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:21.27ID:lRb6Gtrq0
>>592
データマイニングの技術を使ってるので、まあAIの一種だよ

621名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:22.38ID:Qp/TwujR0
尼とメルカリがあれば生きていける

622名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:27.75ID:hVQfa5cq0
>>584
あれ?自分がここにいる

623名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:30.38ID:rAT+6YLz0
ヨドバシの販売終了と店舗にありますなんとかしろよw

624名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:33.75ID:VOl96FwM0
楽天は地方の特産食料品だけ買ってる

625名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:39.59ID:xitvk8OI0
>>586 たしかに kindleでエログラビア買ったらおすすめが大変なことになった
家族にバレないように周りキョロキョロしながらログインするようになったww

626名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:47.55ID:jEt64ilN0
貧しくなれば成るほど
Amazonを使うよね

だって安いもの みつを

627名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:48.61ID:QsL9XkAg0
>>564
男性の必要な物や好みそうな物はその二つで足りるかもしれないが、子どもが生まれた後からは楽天で買うことも増えた
子ども用品とかは楽天の方が種類が多い
スマホサイトならまぁまぁ改良されて見やすくなった
Amazonはよく売れる定番だけはあるけど、バリエーションがイマイチ

628名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:51.73ID:AEMt0RqR0
Amazonばっかで物買うとかバカじゃね?
競合がなくなると値段が高くなるのはAmazonも例外じゃないのに

629名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:50:52.83ID:Y7TIk7B50
>>608
高いけど、実家で一人暮らしのお袋のは地元の電気屋で買ってる。
なんかあれば、電話一本で当日に来てくれるし。

630名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:51:01.16ID:f++NDHcQ0
イオンやAmazonなど大手通販は
地方在住者や外出が難しい高齢者や障碍者にとって
神のような存在だよな
都会に出なくても適正価格で買い物できるようになった

631名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:51:16.30ID:ouzsA8x7O
>>528
>昔いたような説明書が服着て歩いてるような店員は絶滅したよ

うちの近所のジョーシンにはおるよ

632名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:51:17.43ID:nynPduMG0
一時期はけっこう利用してたけど
ここ数年は利用してないなぁ

633名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:51:19.19ID:1XfvEc2E0
そもそも、大型量販店に殲滅されてるんだから、Amazon関係ないんじゃないか?

634名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:51:29.06ID:uMwvjMhp0
>>615
最安値のネットショップは稀につぶれるからなぁw

635名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:51:39.67ID:St7i6iS30
>>69
知っているかー
Amazonが登場したとき、“世界中から”こんなの要らない言われてたんだぜえ

636名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:52:01.33ID:dwl/z9Ou0
>>628
小売ごときで競合店無くなるとかないわ

637名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:52:13.70ID:t4eI9N8L0
配達屋にはぜんぜん申し訳なくない
仕事を増やしてやってるんだ感謝したまい!

あ、仕事したくないんだっけw

638名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:52:14.35ID:HtwBM8HU0
みかかが激安なときもあるパソコンパーツ

639名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:52:32.47ID:jdVhJaYh0
1号、2号、V3

640名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:52:46.52ID:lRb6Gtrq0
>>625
エロい商品をオススメの参考にしないよう設定できるよ

641名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:52:48.40ID:5T/wLkK90
>>613
商品に重大な問題が無いか確認するためにチェックしているので
ネガキャンはすぐに解るよ 感情的で内容が無いから

642名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:52:50.17ID:xitvk8OI0
>>608 ほんとこれ 毎週広告見て買う気を無くすw 

643名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:52:50.62ID:Lo1bv5fC0
たまにはお店に行って買おうかなと思ってみても
めんどくさい上にくそ高いからな

644名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:53:14.64ID:e3g2fGUr0
>>607
そうなんだよな
配達は翌日じゃなくてもいいけど
サイトのみやすさ=探しやすさと品揃えがAMAZONに叶うところが他にない
買い物に時間かけたくないんでね

645名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:53:17.96ID:G5oOz2+j0
お気に入りに入れて何度も買いたいのに、買う毎にお気に入りから消えるシステムって何なの?

646名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:53:27.02ID:1Zw/AuDa0
>>597
おまえ僕のリアルでのあだ名をコテハンにすんじゃねえ

647名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:53:31.70ID:6/ninGa90
>>635
そうなのかー
調べてみるよ。

648名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:53:37.96ID:36Q2gyeR0
要するに一番中抜きが酷い国が日本というわけだな

649名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:53:49.57ID:ovO8R3mz0
>>634
ほんとにちゃんと送ってくんのかな?
ほんとに新品なのかな?
不良品だった場合、ちゃんと対応してくれるんかな?
クレジットカードで買って大丈夫なのかな?

とか色々考えてしまうと、ちょっとくらい高いだけならアマゾンで買ってしまうね。

650名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:53:49.84ID:St7i6iS30
>>564
無知だなあ
楽天は管理がなっていないから家族持ちほど頼りにならないんだよ情弱

651名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:53:59.79ID:CgYQoJ1M0
量販店って大量入荷してるのにアマゾンより高いってどゆこと?

652名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:54:11.79ID:Mt0P1OzF0
>>629
そういうのはわかる
サポートしてくれるからね
そういうので安心する人はいるだろうね

653名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:54:35.34ID:lRb6Gtrq0
>>648
目からウロコ

654名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:54:50.38ID:Bphmqm1E0
>>1
やっぱブラジルはアマゾンの本場だけあるな

655名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:54:55.20ID:T3U1HPm+0
>>633
アマゾンで買うな!とか言いながら
イオンとかで買い物してたらほとんど一緒だよな
それで個人商店や地方独自のスーパーはどんどん潰れたんだから

656名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:55:07.50ID:s4wBQTCBO
玩具とかを甥っ子に贈る時は注意がいるな
箱がボロボロだったりするから
中古は要らないとか言われる始末wwwww
いやいや、新品だよ
中身確認してみて→
ほんとだ新品だったわ
文句の電話ゴメン
とか弟に言われたよ(/o\)

657名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:55:11.32ID:QwSI73G70
宅配の安全性が確立されてるからなー

658名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:55:13.59ID:jEt64ilN0
Amazonがやってる事は赤字叩いて売って
小売潰して、のちに独占状態(Amazon王国)を作ることだからなあ

結束する位しか対抗できない罠

659名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:55:16.04ID:iKj77ngI0
>>643
ヨドバシいって在庫あるか店員に聞いたらアプリで検索してから来てねと言われた
正論がだがそれなら最安値のネットにするわと思ってしまった
まぁヨドバシは会社の金で買ってポイント還元がパネェからやめられんがW

660名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:55:16.59ID:fP5fpKd90
イオンには行かなくなった

661名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:55:28.62ID:65fnTUEB0
(-_-;)y-~
偽朴さんお気に入りのレビュー。日本瓦斯さんがかわいそう。
東京都経営企画室さん
https://www.forest.co.jp/Forestway/gi/113317/

662名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:55:32.54ID:sYNHa8m60
大型店舗のプライベートブランドが嫌
仕事に使う材料で信頼性のあるものを使いたいのに
PBのせいで探し回らないと手に入りづらくなった
よってアマゾンに頼り始める

663名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:55:36.77ID:/7+A3I6p0
>>633
大型量販店もネット通販に負けて潰れていってる。

664名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:55:38.21ID:lRb6Gtrq0
Amazonはダンボールを回収してほしい

665名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:55:47.25ID:A8yptx/V0
消費指数が上がらないのはこれが原因

666名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:56:09.76ID:2gqN8hFT0
もう服はだいたいアマゾンで買ってるわ

店舗いくと店員がウザいから

667名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:56:14.76ID:uMwvjMhp0
>>629
うちの親もそういう理由で街の電気屋で買ってたんだが
潰れちゃったんだよねぇw

668名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:56:25.38ID:NN0CnfaK0
量販店で買う寸前まで行くんだが、もうちょっと検討してみるかなと
家に実機のイメージとともに帰る、下調べや再検討をしている間にいつのまにか
注文しちゃってるんだよ、また行くのが面倒になるんだw

669名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:56:45.15ID:It8hnn3sO
一回リボルテックの帯ボロボロで破れたやつ来たなー
本はいつも完璧な状態で来るな
と思ったけど古臭さを感じたのが一度だけあった
何か返品されたような
程度のいい中古品のような、匂いも薄かったし
あーCD割れてたのも一回あったわ
でもここ7年くらい不満ない

670名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:56:57.28ID:D5pgAD2w0
尼は確実に劣化してるよ
納品書を入れない、くれないシステムになって次はなにかな
淀がもっと品数増やしてくれたら尼なんか捨てるのに 淀がんばれよ

671名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:01.54ID:Mt0P1OzF0
>>663
小さな店を潰した大型量販店がネット通販に潰されると

672名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:11.43ID:fP5fpKd90
>>659
ヨドバシのネットで会社の購入してる
領収がもう少しスマートだったらと思う

673名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:12.05ID:Ek5Qld640
アマゾンなんか使うな、殺されるぞ。

674名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:20.29ID:uMwvjMhp0
>>666
たまにUKとかUSの尼で服買ってる
SHIPPINGしてくれる店少ないけどなかなか面白いよ

675名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:21.77ID:DQJ9/8QL0
大して変わんねーし

676名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:22.86ID:FB5wqpwa0
>>659
こまけぇこというと会社の金で買ってるならポイントも会社のものになるけどな。
マイレージ同様。

677名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:38.94ID:kF6u/8tO0
小売店自体無い地方は仕方がない罠

678名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:40.84ID:P8r0d0Ie0
>>572
尼も商品チェックしただけでよそのサイトにまで関連商品の広告が出てくるんだが

679名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:43.60ID:5T/wLkK90
>>651
店舗の土地・建物代、証明・空調などの電気代、店員の給料

680名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:46.73ID:G5oOz2+j0
>>665
アマの買い物だって日本の消費じゃん

681名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:57:55.86ID:T5phWaBW0
楽天かアマゾンの安いほうで買ってる

682名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:05.39ID:Ek5Qld640
ビックカメラも使っちゃダメ

683名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:15.11ID:STY5vBzR0
>>664
そして剥き出しのエロ本を見られるわけか

684名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:24.35ID:x8cjrr2o0
>>597
載せられないの間違いだアホ
その日本語レベルなら掲載拒否されるだろうよ

685名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:24.81ID:f++NDHcQ0
>>648
大手商社が何社も幅きかせてる国ってそうないからね
良くも悪くも中間業者を介した日本的商慣行なんだろうけど

686名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:31.65ID:YTZC1xA/0
>>608
ね。東京の人が地方で生活したら
物価の高さ、生活にかかる経費の高さに驚くと思うw

そのうえ地方は物価安いんだろと
人件費カット・お金は吸い上げの○魔のような都会人様…

687名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:35.02ID:xitvk8OI0
>>640 出来るのかw 今はおすすめがPC用品とかになって落ち着いてる(^_^;)

688名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:36.46ID:GfoUBsqR0
普段ネット使ってる客は分かるので困る時だけ頼ってくる客には絶対売らないw
妖怪ウォッチにガシャット、今回の任天堂switchなどなど。

689名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:37.22ID:wnGgTHWa0
日本は貧乏人しかいないからね
車買って車で買い物とかするのも減ってるでしょ

690名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:40.25ID:ihwyDymt0
血も涙もない居直り強盗みたいなもんか

691名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:52.11ID:ZO5GATiK0
スーパー、コンビニ、通販があれば何とかなるしな

692名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:52.83ID:Tv1JmLk50
以前のamazonはどんな商品でもamazonの段ボールで包装して送ってきたものだけど
最近は商品の箱に直接宛名シールを貼っただけで送られてくるようになったよな?
腹筋マシーンとスチームオーブンレンジがメーカーの箱のままで送られてきて
少しびっくりした

まさかamazonでラブドール買ったら、そのまんまの箱で送られてきたりしないだろうな?wと不安になるよ

693名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:58:58.20ID:louKmqEb0
Amazonの便利さはヤマトが担っている部分も大きかったんだな

694名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:59:15.64ID:lsgEG6nO0
>>488
じゃあなんで楽天の収益は落ちてるんだ?
成功してるとはとても言えないが

695名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:59:20.31ID:UO1IwbZy0
田舎の俺は食料以外は歯ブラシからカミソリテレビ、パソコン、プリンターインクまでアマゾンで買っている。
今やヤフオクより安いものがあるのでヤフオクの利用率がゼロに近づいている。

696名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:59:26.23ID:/7+A3I6p0
>>635
amazonって最初はただの本屋でしょ。

697名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:59:29.10ID:HtwBM8HU0
Aliexpressでも買います

698名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:59:32.34ID:65fnTUEB0
(-_-;)y-~
本日のヤホー業務終了。
焼酎飲みながら、帝愛地方競馬予想しよー。
明日の馬券収入目標額は3000ペリカ。

699名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:59:38.87ID:QsL9XkAg0
>>656
プレゼントの場合は注意だね
特にマケプレ
Amazonは商品の扱いがぞんざいな時があるからなるべく相手先に直接送らない方がいい
楽天も店によってはひどいので、レビュー多くてステマじゃないのをかなり見極めるようにはしてる

700名無しさん@1周年2017/07/21(金) 22:59:46.74ID:Pr0Acbrl0
>>637
仕事したくないんじゃない
儲かる仕事がしたいんだよ

逆ザヤ取引の解消で一時的に市場から排除される業者が出てきてる
宅配価格の適正化までは消費者と販売業者に挟まれて頭痛い話だと思うよ

ただヤマトの「損切り」の結果は佐川もJPもよく目を凝らして見てる
ヤマトがインフラ損傷を解消した時にどの業者が一番いいポジション取ってるかで通販業界の進化スピードも変わってくる

701名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:00:12.01ID:gXiDFWv60
店舗を守らないとダメだよ、人間は社会動物なんだから。

702名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:00:21.33ID:Y7TIk7B50
>>691
日本では年に何度か程度しかコンビニには入らないわw
東南アジアだと、日に何回も入るのにな。

703名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:00:23.26ID:8qfxI+M/0
ヨドバシがどこよりも安い商品がある、送料とかも考えると使いやすい。
アマゾンはプライム会員じゃないから送料を考えてだなあ
レビューは信用がない
楽天は、犬のフードを買ってるから、ポイントも集めてるから、定期的に利用してるかな
レビューは購入者しか書けないからチェックはする

704名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:00:31.27ID:ZePYCbJM0
長期保証って馬鹿にならんから付けれる家電は全部近所のエディオンだな
エディオンカードで払えば無料で付けてくれるし

705名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:00:38.75ID:iKj77ngI0
>>676
端からそういう層をヨドバシが狙ってると思うけど・・
俺みたいな零細だったらいいだろ
たぶん大手の総務関連がやるとパワー全開W

706名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:00:55.89ID:1d5zxAUr0
Amazon撤退したらどうなるんだろうなw

707名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:00:56.61ID:uMwvjMhp0
>>686
東京はその分、住居費とか飲食費とかの物価は高いよ
そもそも土地代が2桁とか違うのに比べてどうするよw

708名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:01:11.81ID:aoXxG6u40
なんか気持ち悪いオモチャ屋がいるなw

709名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:01:17.10ID:QgKW1pAg0
通販と近所のスーパーでしか買い物しねえぞ。コンビニも現金下ろすだけ。

710名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:01:19.45ID:nmIVOWHj0
顔馴染みの店で買い物する
って人が減りすぎ

711名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:01:24.86ID:Qi+E/4Tq0
>>688
普段、ネットで買う人ほど常連を贔屓にすると怒るんだよな

712名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:01:34.34ID:lRb6Gtrq0
仕事上の消耗工具もAmazonのほしい物リストに入れて、決済者にコーポレートカードで買ってもらうようになった

雑多なものをURLひとつでメールで依頼できるから楽

713名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:01:42.78ID:Tv1JmLk50
>>706
撤退することはないだろうけど
ヨドバシ、ロハコ、楽天、ヤフーショッピングが喜ぶだろうな

714名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:01:43.28ID:VdkBIpEj0
amazonで何か一つ買うたびに
日本人が貧しくなっていくわけか

715名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:01:44.87ID:YQK3P7p90
日本に金を落としたくないからいいね

716名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:01:47.32ID:G5oOz2+j0
長期保証で壊れた事がない・・・

717名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:01:52.26ID:9xDpNJh10
日本の小売が糞すぎるって事か。
まぁ納得。
欲しいものが安く売っていない。
微妙なものが高く売ってるところばかり。

718名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:02:01.13ID:C4YemaiC0
>>587
アマゾンなら神保町三省堂の何十倍もの本が選べるのに、わざわざ品数の少ない店舗に行く理由が分からん

719名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:02:06.28ID:Q+OA3tBv0
今に街が無くなる 商店街も無くなる ひきこもるしかない

720名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:02:07.66ID:XVNZR20R0
家まで運んでくれて、店で買うより安いからね。

721名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:02:11.53ID:FoUdTDFr0
PwCって東芝の不正会計のPwCあらた?

722名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:02:12.35ID:1UIhf29+0
>>701
個人の努力に頼るのは無理ね
行政が何らかの形で強制的にやらなきゃ

723名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:02:17.94ID:uMwvjMhp0
>>694
お前アホだろw
多店舗方式と1店舗方式が同じ結果になるわけないだろ

724名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:02:21.01ID:GW97Telm0
>>375
ん?チョソマスゴミは望まれたら何でもやるからな
節操ってものがない
人としての最低限の節度がないのがチョソマスゴミ
人は誰だってうちに秘める物がある
チョソマスゴミは人としての理性が少ないから要望や欲求があればすぐ撒き散らす
分かるな?

725名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:02:38.41ID:AgyPR1r/0
最近はヨド

726名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:03:00.76ID:xitvk8OI0
>>704 安ければパーフェクトなんだけどな
CMは好きなんだけどね

727名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:03:04.39ID:Pr0Acbrl0
>>721
あらたはPwCの傘下の監査法人
コンサルとは兄弟

728名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:03:10.16ID:TEY4b8TD0
>>1
税金払わざるを得ないように法改正しろ。
アメリカ企業が楽天とかケンコーコムとかより美味い汁吸ってるのは我慢ならない。

729名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:03:25.19ID:lRb6Gtrq0
>>714
物を買うって豊かになることだよ?

730名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:03:38.01ID:NN0CnfaK0
>>701
だからエアコンだの浄水器だの給湯器は全部近くの家電屋か個人店舗で買ってる。
設置やらメンテが絡むものは人が大切だからな

731名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:03:40.41ID:czJcljSl0
実店舗は品揃え悪い、
店員の質にばらつきがある、
ポイントカードがどーたらうるせー、
開店時間に店にいけるとは限らない、
そもそも店に行くのがメンドイ

等々、デメリットありすぎ

732名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:03:52.78ID:louKmqEb0
地元の本屋がアダルト本の比重を大きくすることで生き残りを掛けたけど
近所にアダルト専門店があったから、巻き返しできずに結局潰れたわ

733名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:03:53.93ID:ofErBNw20
全ては自己責任、弱者は自然淘汰される
そういう社会なんだから小売で買えと言われてもそんな義理はありませんとしかw

734名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:03:56.06ID:Y7TIk7B50
>>716
先日、HDDレコーダーが6年目を目前に壊れたわ・・・
ヨドバシの5年保証に入ってたから、もう少し早く壊れてくれればw

735名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:04:00.10ID:1XfvEc2E0
オムニ7が名称を変更して、国産に重点を置けば、すぐにAmazonを追い越すと思うけどね。

736名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:04:04.34ID:sINeLRnu0
モノは人間を豊かにしないよ

737名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:04:05.53ID:1Ut6/9CX0
それだけ日本に引きこもりが多いってことだろ

738名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:04:06.61ID:nmIVOWHj0
>>729
物だけで、心は豊かになるか?

739名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:04:15.61ID:3HwslNCq0
楽天やヤフーショッピングなんかも使うけど半額セールのときかな。アマゾンは送料かからないっつうのがデカイ。使い分けて利用してるけどネットショッピングは靴以外は購入してる。ネットショッピングは世界共通出来るから利用してるが殆どなんだな。

740名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:04:21.17ID:r0yR+/rL0
ヒキコモリだからamazonが無いと死んでしまいます

741名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:04:24.48ID:64xevff1O
愛用品を置いてくれなくなったから仕方ない
たかが数百円のトイレ用品でもこっちにとったら替えがきかない物なんだ

742名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:04:54.49ID:lRb6Gtrq0
>>725
ヨドバシは、ポルノサイト風の楽天とはまた違う、画面のショボさを感じる

743名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:05:10.94ID:JwMKvS/y0
遅延、配達ミスが当たり前になってきたなアマゾン
必要なものはヨドバシに変える

744名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:05:15.70ID:1UIhf29+0
>>730
ネットより1割高いくらいなら俺も買ってるけどね
金額によるけど

745名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:05:23.65ID:diyRAd3V0
わざわざ行っても取り扱ってなかったりとか売り切れてたりとかもう疲れるんだよな

746名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:05:25.99ID:nlqdniF40
なんか町の小さな本屋に行くと悲しい気持ちになるよな
品揃えとか寂れ方とか

747名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:05:28.05ID:lRb6Gtrq0
>>738
なる

748名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:01.88ID:czJcljSl0
amazon大好きだけど、衣料品は、ほぼamazonでは買わないね

749名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:02.24ID:uMwvjMhp0
>>725
ヨドの配送スピードは尼じゃ全く歯が立たないからな
PrimeNowが出来たのはヨドのせいじゃないかと思ってるw

750名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:02.78ID:nmIVOWHj0
>>747
そうか
つまらない人間なんだな

751名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:09.08ID:2giK8MX+0
他の国だとamazon以外の通販サイトも頑張ってるって意味じゃないの?
日本だと、やたらとamazonに集中してる、みたいな意味

752名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:23.42ID:diyRAd3V0
実際に目で見て確かめたい食品や洋服以外のものは買いに行くことは無くなったかも

753名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:23.52ID:iKj77ngI0
楽天もイイと思うのだが転売ヤーレベルの個人商店が多く
携帯に在庫ありませんと会議中に電話かけるのやめれ
アマゾンはfbaで代理販売でやるからその分無いけど・・

754名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:24.93ID:mfllQhzU0
クロネコヤマト
ロッカー受け取りと
配達人に名前を匿名配達

755名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:28.84ID:SvBiVms30
>>695
そのうちama日本市場が美味しくなくなっててを引いたら
免許取り上げられてヨボヨボの脚で片道3kmとか
歩いて買い物に行くはめになるのかな。そこはかとなく不安
それとも需要増でシャッター商店街再興とかあるんだろうか

756名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:34.30ID:adtjvHGh0
アマゾンそんな安くないし、店に買いに行く方が多いなあ
実物見て選ぶ方が楽しい

757名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:36.69ID:GW97Telm0
>>483
見りゃ分かんないの?
で、君はどっちがいいと思ったの?
何か疑問なりを言ってみれば何か反応してくれると思うよ
口開けてよだれ垂らしながらどっちーどっちー、頭空っぽで生きてるなら人と会話したりするのはちと厳しいんじゃないかな

758名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:06:49.26ID:HULDXTGG0
楽天はあす楽が増えたけど注文したのに発送メール来んな
と思って店TOP見たら営業日のみあす楽とある
で営業日見ると毎週土日と祝日は休み
実店舗でもそんなゆとりの店なんかねーだろ

759名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:07:07.14ID:5Jvy9JEJ0
オウム真理教に告ぐ
ーーーーーーーーー

チ  ョ   ウ サ
地ee世OOUUU砂aa  (砂原)サハラ砂漠←東京砂漠♪

エ イ キ  ョ   ウ
eeee帰ee世OOUUU

ト   ッ  プ
徒OOU通UU腐UUO 糞野郎(上級国民)の隔離地域(サハラ砂漠)

コ   ン   サ  ル  テ  ィ ン   グ
故OOU祖OOU砂aa留UU照eeee祖OOU苦UUe
混猿天狗
        去る       ing(永遠に)

760名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:07:15.47ID:5T/wLkK90
楽天は出店料が高いらしいな西松屋は鞍替えしたし

761名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:07:18.85ID:jEt64ilN0
>国産

「大量生産」とか言ってた一昔と違って
この言葉が微妙に恥ずかしいもんな
時代の流れだよなあ

762名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:07:23.92ID:eA8jayc70
>>92
中国

763名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:07:33.55ID:EnER2+TQO
税金の事を聞いてからは少しくらい安くてもamazon使わないようにしてる。

764名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:07:49.04ID:nlqdniF40
検索とかレビューはアマゾンで確認して、その品がヨドバシにあればヨドバシで買ってる
ヨドバシのほうが速いからね
アマゾンだとだいたい2日後なのにヨドバシだと当日か翌日
ヨドバシに無ければアマゾンで買う
楽天はアマゾンにもヨドバシにも無い時だけ使う

765名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:07:49.89ID:r0yR+/rL0
>>756
ケンコーコムの2倍の価格で売るの止めてほしい

766名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:04.98ID:mfllQhzU0
QR読み取り

767名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:05.68ID:dGfsGUh/0
いつも楽天で買ってるけど
こういうアンケートに答えるときは伝わりにくいと思って
「amazonで購入する」って答える

768名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:08.47ID:sYNHa8m60
アマゾンで新品の本を買うと20パーセントくらいの確率で
研磨されたのが届く。まあ文句は言わんがちょっと悔しい

769名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:10.43ID:GfoUBsqR0
店舗で散々遊ばせてスマホでポチとか今後は入場料取るで。
むしろ立ち入り禁止でもええわ。

770名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:19.21ID:CBVjihEg0
都会はどこ行くにもゴミゴミしてるし
田舎なら店が糞遠いか品揃えが終わってる

771名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:21.77ID:QzPAF7D20
アマゾンで買わなくなって半年くらいになるな
特に不便はない

772名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:23.89ID:rMm27GgfO
町の本屋みたいなのはほんと廃れたな

773名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:31.75ID:oR36jc5x0
しょうがないよ
対抗馬がいないんだもの

楽天?
あんなゴミサイトで勝てるわけねえだろw
ヨドバシはまだ一部競合って感じ

774名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:52.26ID:r0yR+/rL0
ヨドバシって家電屋じゃないの?
そんなにしょっちゅう何買うの?

775名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:54.04ID:U3ZNVdxO0
僻地のじーちゃんばーちゃんが「amazon」連呼してるのが不思議な光景だわ

776名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:55.42ID:lRb6Gtrq0
>>753
発注したら感謝の電話が掛かってきてビックリしたことある
儲からないから廃業を考えてたところだったんだって

777名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:08:57.28ID:x8cjrr2o0
>>750
ほかに欲求を満たす方法がないんだろ
俺はネット通販なんて年数回しか使わないし
アホみたいに利用してるやつは何をそんなに買うのか不思議でならない

778名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:09:01.30ID:C4YemaiC0
>>746
自分で選べず取次が勝手に持ってくるからね
どこ行っても全部同じ品揃え
あちこち見て歩く意味が全く無いのよ

779名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:09:08.59ID:n2R0qE940
もうアマゾンあれば良いわ 昔は本屋で立ち読みしてから買ってたけど
最近は中身確認せずにいきなり買う。中身悪くて失敗しても、パソコン教室1回分と
思えばイライラもしなくなった。

780名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:09:12.87ID:RsgJvLgq0
Amazonっていうか、ヨドバシ、Yahoo、楽天がメインだけど
価格コムで最安観て買ってるのが一番多いかな
ただクレカとか住所の登録めんどいんで値段がそんな離れてなかったらアマとかで買う

781名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:09:29.00ID:WcnbQ2Lu0
実店舗の方が安いケースも多いぞ
安売り店が前提だけど

782名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:09:29.19ID:2giK8MX+0
街の本屋を倒したのは大型書店
その後、大型書店を倒そうとしてるのがamazon

783名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:09:52.94ID:ofErBNw20
私の持っている物が私を意味するなら、それを失った時の私は何者なのだろう。
                                 エーリッヒ・フロム

784名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:09:54.64ID:lRb6Gtrq0
>>774
鼻毛カッター

785名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:09:57.03ID:NH5KmMhF0
>>756
>実物見て選ぶ方が楽しい
目的買いにその理由はない

俺はアマゾンで仏壇仏具位牌まで買った
リアル店舗に行くのは面倒すぎるし
品ぞろえが悪すぎる

786名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:09:58.60ID:0SpL1daj0
Amazonだけじゃなく
楽天やヤフーショッピングも含めてだろうな

787名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:10:05.08ID:G5oOz2+j0
>>774
健康食品を今日買った

788名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:10:06.47ID:iKj77ngI0
>>774
ヨドバシは日用品も扱ってるよ ただし大手メーカーの製品だけだけど

789名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:10:06.64ID:8ILAuc6g0
Amazonひとり勝ちは気に入らん
ロクでもない未来になりそう

790名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:10:10.34ID:adtjvHGh0
>>774
何でも売ってるよ

791名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:10:20.32ID:HtwBM8HU0
ヨドバシのサイト重いんだよ何故か

792名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:10:24.49ID:VJka0yJZ0
1 店がない
2 店があっても商品がない
3 店に商品があるけど仕事が終わらなくて行けない
日本と日本人はこんな環境なんだ

793名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:10:26.06ID:NN0CnfaK0
>>744
同額かチョイ高いぐらいなら買うんだが
けち臭いと思われようが剃刀の替刃とかネットで買うと半額だからな
ついつい値段に負けてしまうわw

794名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:10:37.25ID:M+pByjXS0
そして莫大な儲けはアメリカへ行き
日本はますます貧しく…

795名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:10:51.55ID:r0yR+/rL0
この間初めて佐川に
在宅してたのに不在通知入れられる事件が起きてマジコマッタ
ヤマトで来るなら別にアマゾンじゃなくていいんだけどさ

796名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:11:01.20ID:f++NDHcQ0
>>772
田舎にいるから分かるけど
下手したら図書館の方が利用しやすい
この本読みたいと要求すれば
税金で揃えてくれるし
新聞もある
街の小さな本屋は大変だと思う
もう消えてるが

797名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:11:03.70ID:2yEzjZOd0
それもこれも、きちんと配達してくれるから。
ヤマトさんのお陰です。

798名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:11:12.08ID:U3ZNVdxO0
実店舗を見て回る時間とガス代を換算したらアマで買うほうが絶対得だもんな

799名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:11:19.71ID:BuRP4dDU0
配送が遅くなった分ヨドバシに分配が上がる

800名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:11:21.99ID:nlqdniF40
夏は外に出るのが面倒だからな
しかしヨドバシは水も当日配達してくれるからな、ほんとすごい
配達の人は大変だと思うけど

801名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:11:37.99ID:VOl96FwM0
>>750
つうかいきなり心の豊かさ持ち出す流れが変

802名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:11:38.73ID:TF4agNSi0
一時期やたらと買ってたけど
なんかもう飽きた
アマゾン通さなくても小さい店もネット店舗持ってるし

803名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:11:43.52ID:NH5KmMhF0
あと「ベストセラー1位」って本当に使える
まずハズレがない

804名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:12:03.66ID:POR9OTHb0
これは確かにその通りだわ
今でこそアマゾンだけじゃなくなったけどネットで買い物をする習慣が根付いた

805名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:12:11.19ID:RsgJvLgq0
この前ドラッグストアで2000円の水虫の薬買って
帰ってからネットでみたら1000円だった
商品によるとこのくらいの差があるからどうしてもまずネットで見てからってなってしまう

806名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:12:15.80ID:3HwslNCq0
日本てより世界共通で使えるだろな。ネットショッピングだから>>1はド素人の判断かな。

807名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:12:20.62ID:nlqdniF40
>>774
メジャーな技術書が揃ってるんだよな
配達もアマゾンより速いし無料
アマゾンで本を買うことが減ったわ

808名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:12:28.66ID:qZN7lR6l0
宅配業者の配達網が整備されてるから
特に日本では便利なのでは。
その辺適当そうだもん外国は。

809名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:12:46.33ID:louKmqEb0
まあ、Amazonに限らず
大企業はなんだかんだ理由をつけて
法人税を払わないもんだけどな

810名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:12:56.71ID:jdVhJaYh0
>>781
競争出来る店だとコッソリ売ってるね

811名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:13:00.06ID:+9yuCxYa0
郵便局もアマゾン配ってるよ

812名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:13:07.52ID:HULDXTGG0
>>788
それなんだよな。ヨドバシは一流メーカー品だけでアマゾンみたいなニッチな商品がない
あとグーグルで商品名検索するとアマゾンや楽天は表示されるが
なぜかヨドバシは表示されない

813名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:13:10.61ID:J6J5NYUN0
アマゾン信者オツ。

我田引水って言葉覚えてね。

814名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:13:16.28ID:mBPGYZnN0
>>419
うわー無知の知ったか現れる

815名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:13:20.34ID:le8azxQR0
amazonのヘビーユーザーだか、さすがに税金とった方がいいと思うよ。

816名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:13:22.07ID:adtjvHGh0
>>785
そういう特殊なものはネットでもいいと思う
店に商品なかったりするし

817名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:13:26.65ID:jPu1IDst0
地方はアマゾンに頼るしかないという人がいるが、東京の方がアマゾンに頼るしかないのでは?
地元では、車に乗ってヤマダ電機に行って買ったテレビや、ニトリで買ったカラーボックスを車に乗せて持って帰れるが、
東京暮らししてたときは車なかったから、ちょっと大きい物を買うときクソ不便だったわ。
当時はアマゾンなかったけど、今東京暮らししたらアマゾン漬けになる自信がある。

818名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:13:30.64ID:lRb6Gtrq0
>>804
aliexpressだけはクレカを登録する気にならん

819名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:13:42.60ID:AfdeyYzh0
靴屋で試着してからアマで買うからな

820名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:02.61ID:uYAHlDXP0
>>798
言えてる。
都会歩き回ってもなかなか見つからないマニアックな商材も検索であっという間に見つかるしね。
実店舗は息抜きの散歩で歩く程度になったわ

821名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:04.86ID:U3ZNVdxO0
外国じゃ配達の日時指定なんて論外だからな
日本の宅配サービスは異常なんだよね
だから日本の環境ならネット通販最強なんだよ

822名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:07.54ID:O4/OlurE0
アマゾンは使いやすくてずっと使ってたけど配送が不安になったのと
詐欺業者が増えてるから買う頻度は減ったかな
ヨドバシ使ってみようと思うけど品揃えは負けてるから両方を使い分けかな

823名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:22.71ID:HE3oleqC0
Amazonも配送やら値上げやらで、最近は落ち目になりつつあるけどな

楽天がなんだかんだ強いかな
ポイントを使いこなせば、アマゾンよりかなり安くなるし
楽天ポイントがローソンやマックなどリアル店舗でかなり使えるようになってきてるし
楽天ポイントの強みがここにきて出てきてる

824名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:35.81ID:5T/wLkK90
単発が必死過ぎるな

825名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:36.67ID:G5oOz2+j0
>>7
アマの利益率って3%もないくらい
消費税の方が高い

8%取っても赤字だと言う日本政府・・アマに経営した貰った方がいいんでね?

826名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:38.06ID:adtjvHGh0
>>789
他を粗方潰したあとに本国にしか払ってない税金分もかけられて撤退したりして

827名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:39.78ID:lRb6Gtrq0
Amazonは宿泊予約とか旅行商品を扱ってほしい

Amazonトラベル

828名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:42.35ID:qZN7lR6l0
そういやこの間ジュンク堂いったけど
勉強会で指定の教材が2冊とも無くて愕然としたわ
そんでアマゾンで在庫あったんで買った訳だけど。
ジュンク堂、昔はもっと品揃え良かったと記憶してるんだけどな。

829名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:50.08ID:NH5KmMhF0
>>813
Amazonだけじゃなくて通販の便利さ知ったらもう戻れない
買い物に時間掛けるなんてバカなこともうできない

830名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:14:52.13ID:Y7TIk7B50
>>814
えっ、会員でなくてもコンビニ受け取りできるのか?知らんかったわw

831名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:04.97ID:ekkMLr9b0
古本だけは最低250円は高すぎ

ここを改善しろ

832名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:05.63ID:le8azxQR0
楽天(笑)

833名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:10.44ID:65fnTUEB0
(-_-;)y-~
ドル預金で、アメリカアマゾンお買いものサービスとかどこの銀行がやりそうやろか?
三菱銀行とか向いてると思うねんけどな。

834名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:29.25ID:1xN7Vtrr0
タコがタコの足をくってるようなもんだ

835名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:32.27ID:SwaNok530
>>781
食料品日用品はパントリーに詰めても高いよな
イナバのタイカレー128円とか100均で買えるじゃん

1クリック購入や定期便やdashボタンが象徴してるけど
Amazonは安いからっていうよりものぐさ需要がけっこうな割合であると思う

836名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:42.60ID:dGfsGUh/0
>>823
楽天ポイントってローソンで使えるようになったの?
サンクスの間違いじゃなくて?

837名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:43.76ID:2giK8MX+0
>>817
テレビやカラーボックスは頻繁に買う商品ではない
カラーボックスはともかくとして、テレビはアフターサービスを考えて近所で買う人も多いのでは

漬けになるか?

838名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:46.61ID:w0B+yAIE0
>>799
逆を言えばヨドの取り柄は速さだけだがな

839名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:48.83ID:C4YemaiC0
>>779
本好きだと本屋の書棚でコレが面白そうだというカンが働くんだよね
そのカンよりも正確で膨大なのがアマゾンのおすすめ

840名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:56.29ID:f++NDHcQ0
>>809
大半の中小零細も税金なんか払ってないw

営利法人の使命はより良い商品をより安く消費者に提供することだと思ってるので
どこにどう使われるか分からないお国の財布になるより
利用者・消費者に直接還元した方が両者ウインウインでいいと思ってる
個人は多く納税するべきとは思うが

841名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:15:58.19ID:NH5KmMhF0
>>828
ネットで在庫も調べずに行ったの?
それはちょっとミスだと思う

842名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:16:16.49ID:xrJwEP7k0
日本ほど何でも送料無料が当たり前になってる国は無いと思う

格安の送料を提示している運送事業者が小売店を追い込む事の片棒を担いでる

843名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:16:23.26ID:3HwslNCq0
アマゾン倉庫て何気に各地にあんだな。
配送会社とかのピッキングバカらしくてやりたくない仕事だわな。

844名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:16:31.99ID:1UIhf29+0
>>793
だよね

行政は公正にはするべきだわ
税金とかね
それでも通販のほうが便利なら誰も止められないよ
店舗ってものの5割か8割が時代についていけなくて廃業というのは自然な流れ

845名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:16:39.67ID:adtjvHGh0
>>829
何に時間かけてるの?

846名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:16:43.63ID:qEpSIeLg0
5mのHDMIケーブル買おうかと思ってヤマダと比較したらあほらしくなった

ただ困ったことにアナログ放送末期によく見かけたTVチューナーがネットにもない
3〜4000円ぐらいの単機能のやつもう1個欲しいんだがな

847名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:16:47.50ID:ypBm6xSq0
理由は安いからと田舎じゃ手に入りにくい物があるからねアマゾンは

848名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:16:57.69ID:r0yR+/rL0
>>790
うわーほんとだ
でも代引き利用できないんだね‥

849名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:17:01.25ID:lRb6Gtrq0
Amazonで扱ってほしい商品

・旅行
・公共交通機関の切符
・鮮魚
・デリヘル

850名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:17:23.26ID:wot22VwA0
近所の商店街は、小売店が少なくなってきているな。
ラーメン屋と居酒屋と接骨院と美容室と学習塾は増えてる感じ。

851名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:17:33.66ID:VJka0yJZ0
実店舗の強みは目的と違う商品が視界に入って興味を持つことかな

というか目的の商品がないんだわ。論外

852名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:17:37.94ID:NH5KmMhF0
>>845
自由な時間が増えるんだよ
ぼーっとしてるのでもいい

買い物って本当につまらない無駄な時間だから

853名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:18:05.05ID:HULDXTGG0
街の本屋もゲーム屋もほんと減ったよな
オレは本はブックオフの百円コーナーでしか買わなくなった
新刊は買えないが「お前、時短すべき忙し人間なの?」と自問自答して
安くなってから買ってる。それでも積ん読が溜まっていく・・・

854名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:18:06.47ID:362AUBgr0
●町山智浩が映画「ウォルマート 激安の代償」の社会背景を解説

@YouTube




・ウォルマートは激安を使い流通の戦いに勝ち、老舗を縮小や倒産に追い込み叩き潰していった
・世界で4000店ある
・ウォルマートが出てきてから全てが安くなった ウォルマートエフェクトと呼ばれる
・なぜ安いか? →従業員の給料をメチャメチャ激安に
・月曜日から土曜日までフルタイムで働いて平均年収200万 平均なので半分は200万以下
・アメリカのスーパーチェーンは、価格が安く、食料品から自動車の整備まで売ってる
 売ってないのは自動車と不動産ぐらい。なのでウォルマートが一件できると
 その地域の小売が全て潰れてしまう
・職場がなくなってしまうのでウォルマートで働くしかなくなる
・最近はどの企業もウォルマートと同じ戦略を取っている
・アメリカ国内でウォルマートの従業員は1800万人いる
・国民健康保険や厚生年金はないので、
 ウォルマートがやっている保険に入らせようとしている(24万)
 高いので多くの従業員は保険に入ってない
・従業員はお金がなく貧困のため、フードチケットや医療の援助を国がやっている
 (アメリカの税金でウォルマートの社員を支えている)
・日本は為替介入しドル資産を大量に持っている。
 そのドルでアメリカ国債を買うかドル預金をする
 それがアメリカの財源になっている。アメリカはその財源で減税をしている 
 日本は消費税増税
・2003年、小泉政権時代、20兆から30兆の為替介入しドル買いし、そのドルでアメリカ国債を購入。
 その年アメリカではブッシュが富裕層に対する減税が行った。
 イラク戦争が起きた年でもある
 イラク戦争が起きた年に日本の国家予算80兆なのに、30兆円分のアメリカ国債を買わされた
 日本がアメリカ国債を買い支えたたため暴落しなくて済んだ
 そのドル買い資金は短期国債(政府の借金)
 民主党政権時代も東北大震災が起きた年に一日8兆円の為替介入をしている
・ウォルマートのような店が10倍アメリカにあり、給料をちゃんと払っておらず
 社員の生活は税金で負担しているという異常な状況がアメリカ。
 なので会社はムチャクチャ儲かっている
・価格競争している間は安くなるから住民の利益になるが、
 その地域を占領されてしまうとその会社しかなくなってしまい、
 その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。コントロールするようになる
・売っている商品はインドや中国で時給20円で作らせたもの
 インドや中国の製品が来ることによってアメリカ国内の生産業がすべて潰れてしまった
・内部に格差を作り貧困層を作ることでしかやっていかない国にアメリカはなっている
・貧困層を作り出さないと軍隊に入る人もいない そうなるとアメリカ軍がなくなってしまう
・意図的に貧困層を作り出そうとしている
・アメリカ国内の植民地。 企業が占領したあとに独裁者としてふるまっている

855名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:18:14.55ID:qZN7lR6l0
>>841
15年くらい前の昔の大型書店は棚担当者が目利きで、
探してる本が無いなんて自分は殆ど経験しなかったよ

856名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:18:33.02ID:Y7TIk7B50
>>848
代引きにすると、なんかいいことあるの?

857名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:18:34.62ID:dJzGSUil0
配達が即日届くのも影響してるだろう

858名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:18:43.42ID:adtjvHGh0
>>852
買い物楽しいけどなあ
誰かと一緒に選んだりとか

859名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:18:54.13ID:kTBRINRA0
さすがに、家電系は、電気屋で買うな
レビューだけネットで調べて、意外と通販より安い場合が多いし

860名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:19:02.74ID:R2ZxA8hB0
ところでおまいら最近Amazonとコンビニとドラッグストア以外でどこで買い物した?

861名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:19:09.41ID:NH5KmMhF0
>>855
いや今は大きな書店はネットで在庫わかるの知ってるだろ?
そんなこともしないで行ったのが信じられない

862名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:19:09.85ID:HE3oleqC0
>>836
8月からローソンでも楽天ペイ経由で使えるよ
スマホが必須

863名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:19:15.39ID:AfdeyYzh0
>>845
移動

864名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:19:20.34ID:DYNybL0A0
他の国では通販なんて信用されてないよ
その場で現物を買って、店を出る前に開封して
自分で検品して、壊れてたらその場で交換
これが常識

イケアとかもそんな感じでしょ

騙し合いの社会だから、お互いに警戒心すごい

日本人って売り手に悪意がないのを前提に当然のように
購入してる

だから世界的見ても突出して通販社会が発達してる

海外では単に車社会で、近所に店がない地域で発達してるだけ

865名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:19:32.15ID:dGfsGUh/0
>>851
ネットも関連商品が目に入って誘惑多い

866名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:19:35.23ID:Pr0Acbrl0
>>735
オムニ7は自社買付商品が原則だろ?それだけに在庫リスクも取らなきゃならんしバイヤーが売れ筋を見抜く目利き力も必要
そのうえ自社店舗供給品との価格ギャップ防止のために、他のネット通販との価格競争には参加しづらい
モール形式の通販業者との住み分けがどこになるか難しいところだけど
主に大量買い付けの利点が活かせる大手メーカーのコモディテイ商品や月に何回転もするために在庫リスクが少ない生鮮食品なんかではオムニチャネルに勝ち目がある
つまりオムニ7は自社のコアコンピタンスであるスーパーで売ってるような商品群ならブルーオーシャンになるだろうとポジショニングを狙い定めてはじめた商売なのよ

867名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:19:49.74ID:NH5KmMhF0
>>860
ホームセンターは意外に使う
メンテナンス消費だな

868名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:19:53.12ID:DHvzWqKI0
ヨドバシ助かる。ポリベビーとボールペンの替え芯が単品でも安くて助かる

869名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:20:00.89ID:Mt0P1OzF0
>>860
ホームセンター

870名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:20:12.73ID:Y7TIk7B50
>>860
ホームセンターw

871名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:20:23.06ID:C4YemaiC0
>>852
日用雑貨なんてまさにソレ
買いに行く時間が無駄以外の何物でもない

872名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:20:23.98ID:adtjvHGh0
>>863
移動の時間こそ無駄な気がする

873名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:21:01.72ID:75LXQKsB0
どこでも買えるものしか普通の店舗にはないから
日用品は近くの店で、探して買うものはネットで検索して買う

874名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:21:05.77ID:dGfsGUh/0
>>862
ありがとう

ダイヤ会員で結構利用してるけど知らなかったw
サンクスがファミマになっても期間限定ポイントの消化は困らないな

875名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:21:14.27ID:R6c28oeW0
俺は地元の店で買える物は地元で買おうと思ってるからアマゾンはたまにしか利用しないけど
地元に店がなく車に乗らないと生活できない田舎者はアマゾンで問題ないと思うよ
商店街どころかコンビニすらないクソ田舎で何が楽しくて生きてるのか俺にはわからないけどw

876名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:21:16.35ID:eA8jayc70
>>771

怪しい中華製の商品買えないじゃん!w

877名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:21:19.86ID:6/ninGa90
通販だけじゃなくてAWSも何気に凄いぞ。

仕事で使ってたから分かるが、AWSとAWSの競合サービスのAliCloudが普及したら、
日本の大手〜中堅SIerは潰れるところが出てくるな(これだって本質は中抜きの排除だが)。

業務データや基幹システムを中国のサーバーになんか置きたくない人が今は多数派だと思うが、10年後は分からんよ。
中国製の白物家電がここ10年で普及したのと同じ道をたどるかもしれん。

878名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:21:21.63ID:jEt64ilN0
石鹸とか、健康食品、漢方とか、まだいける?
そろそろ子供のサプリとかにシフトしてそうだわあ

ほんと楽天は強いよな、これ系は突出してるよ

879名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:21:24.96ID:zTVCiMkm0
うちの嫁も片棒を担いでるわ
とつぜんピンポン来るから、すわ!NHKかと思ったら大体
Amazon。
しかもしょーもないモン取ってる

880名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:21:38.45ID:HULDXTGG0
Amazonは買ってなかなか届かんなと思ったら中国発送だったって事が多い
楽天はひでーニセモノ売ってる悪質なショップが多い

881名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:21:40.36ID:3HwslNCq0
バカが山田電気集合とかで池沼な奴らが噂してるけどバカみたいだな。

882名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:21:42.84ID:P2W1v/SZ0
利便性が段違いだからな。
現金なんかない方が良い

883名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:22:01.81ID:1UIhf29+0
ドラッグストアも野菜がだんだん充実してくし、行きつけのクリエイトではコロッケとかもやりだしたぞw
まぁ店舗も色々頑張るところは残るだろう

884名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:22:02.55ID:qZN7lR6l0
>>852
物によってはネットで調べるよりも実物見た方が
一瞬で大量の物を見比べて選別できて時短になる場合があるけどね
例えば服飾品や食器なんかの代替の効く品物の場合。
素材の感じや微妙な色味、器なら厚みや持った感覚なんかは
ネットは品揃えの良い実店舗にはかなわない。

885名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:22:08.75ID:J39WW3nk0
>>714-715
アマゾンで買っても日本に金落ちねーから、税収面だけみても確実に日本は貧しくなって行くよな
やがてアマゾンが市場をほぼ独占したら高いモノ売られて日本人はますます貧しくなる構図の到来

886名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:22:08.78ID:SwaNok530
実店舗つったって地方は東京資本のチェーン店ばっかだしなあ

887名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:22:09.27ID:U3ZNVdxO0
>>856
ネット創世記は先払いすると送られてこないんじゃないかと警戒して
代引きのない店では怖くて買えなかったな

888名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:22:30.54ID:jqo2tHUg0
ヤマトが頑張りすぎたせいだろうな
まあ今後はAmazonのサービスレベルが大きく低下するんで
影響力はかなり落ちるはず

889名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:22:35.30ID:C4YemaiC0
>>841
在庫調べてる時間でアマゾンなら買い物が済むよな

890名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:22:43.95ID:NH5KmMhF0
これはamazonじゃなかったけど
・風呂場の鏡
・郵便受けのプラスチックふた
がネットで変えたときは感動した

こんなのリアル店舗で捜したらどれだけヒマかかることか

891名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:22:49.27ID:1dMLoclT0
いろんな育毛剤売ってるのもamazonだけだよね、
田舎じゃ店で育毛剤とか買うと笑われて指導されるんだよ「これがいい」って
まあどれも効かねえけど

892名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:23:16.46ID:SwaNok530
>>891
どんまいハゲ

893名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:23:21.27ID:uMwvjMhp0
>>886
それは地元の個人店を使わないからだろw
自分たちで自分の首を絞めてる事に気づけよ

894名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:23:43.67ID:hvmjLdNK0
最近のアマゾンは大半が「この住所には発送できません」って言われて買えずにいる。
ちょっと前は日本に無い商品が一般の店舗より安く輸入できたのに。
日本アマゾンのトップが替わってから規制をかけた?

895名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:23:45.76ID:eA8jayc70
>>856
もれなく配送員にお金を取られるっていうサービスがつくよ。

896名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:23:46.88ID:AfdeyYzh0
>>888
ヤマトは頑張ってないだろ
ドライバーが頑張っただけで

897名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:23:48.90ID:J7PO4/kf0
日本はクルマの移動が不便だからな。
信号だらけ渋滞だらけ。
ちょっとの移動にも別に道路料金取られて
自宅の駐車スペースも狭いから
買った物を家にいれるのに一苦労。

インフラと住環境が悲惨なんだよ。

898名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:23:50.56ID:wYhUxE5t0
米国では小売店とネット通販の価格差が小さいのか?

899名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:23:53.86ID:zooK7ycq0
よく考えたらAmazonで買うのは小物ばっかで耐久消費財は実店舗で買ってるな。

900名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:23:55.38ID:1UIhf29+0
ピーピースルー売ってるのもamazonしか知らんし
とにかく近所では買えない物が売ってる

901名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:23:57.69ID:ev7JkMBv0
在庫をリスクと見る風潮が拡がって小売店は死んだ
倉庫から直売りするアマゾンは在庫抱えても大丈夫だから強い

902名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:24:01.22ID:NH5KmMhF0
>>884
だだっ広い店に捜しに行って
目的の品がなかったときの虚しさってないぞw

型番を決めて買う商品はネットには絶対かなわない

903名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:24:01.97ID:C4YemaiC0
>>860
軽井沢のアウトレット

904名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:24:07.31ID:Y7TIk7B50
>>892
髪の毛の不自由な人と言えw

905名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:24:13.80ID:qZN7lR6l0
>>861
何でそんな事責められるんだか意味不明w
会場から歩いて数分にあった大型書店にとりあえず寄って
在庫見てみるのがそんなに変かね?
99%在庫あるだろうと思ってたんだよ。昔の学生時代と同じ感覚で。

906名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:24:39.10ID:P5M5h7gY0
Amazon2000円になってから使ってない
ヨドバシのが安いし2000円以下でも送料無料だし

907名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:24:39.86ID:HE3oleqC0
>>874
普通のローソンだけじゃなく100円ローソンでも使えるから、サンクスよりいいかもね
あとポンタやdポイントとの二重取りもできるみたい

908名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:24:46.17ID:f++NDHcQ0
>>891
そういえば楽天のランキング見てると
育毛剤とか派手な下着が売れてるようだね
店頭だと恥ずかしいが通販だと敷居低いのかなw

909名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:24:57.38ID:eA8jayc70
>>877

従量課金怖くね?

910名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:25:02.87ID:6/ninGa90
可愛い店員さんのレジに並ぶ時のワクワク感はamazonでは味わえまいw

911名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:25:17.31ID:MUgB1m/R0
スマホで閲覧した後に注文してない品が届いたから問い合わせたら、
1CLICK注文したことになってたわ。
押し売りに近いな。

912名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:25:20.14ID:65fnTUEB0
(-_-;)y-~
実店舗のうとおしいとこは、万引き警戒シフト。
身分証明書提示してから入店可にすればええねん。
店の前に行列ができるほど客なんか来ないやろ。そうしろ。

913名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:25:35.03ID:NH5KmMhF0
>>905
だからそれが古いw
お前の学生時代と今とくらべると
どれだけ本の数が増えたのかわかってる?

914名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:26:16.17ID:zWInkL0O0
>>12
俺もこれ

915名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:26:21.16ID:XPZ2HRsM0
amazonも使うが最近はヤフーが多いかな
もちろん楽天も使うし直輸入系も使う

amazonは送料込み計算で便利な場合が多いけど、
品物や品数によっては最安値ではない場合が多いね

916名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:26:24.35ID:AEMt0RqR0
Amazon栄えて国滅ぶ

917名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:26:27.99ID:FgaPxFBx0
とはいえ、梅田百貨店街は普通に伸びてるし
対面販売全滅とは思わないが

日本が世界一貧乏で不幸になったって事じゃね

918名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:26:37.91ID:9aSgROQ60
ワロタw

俺はともかく日本人は地元の店舗で買わない薄情者ばかりかw

919名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:26:58.13ID:nNsSwjQY0
現物見てから買いたいから取り敢えず実店舗に行く…
売り切れなら仕方無いからAmazonで買う。

スーパーみたいにちょくちょく行く店でも無いのに、
取り寄せで、後日客に再び店に来いって今時アホだろ。

920名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:27:29.86ID:2giK8MX+0
>>905
会場から徒歩数分だと、他の受講生が先に買っちゃった可能性が高いじゃないかよ

921名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:27:34.45ID:adtjvHGh0
>>918
実店舗の方が好きだ
不良品の交換も楽だし

922名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:27:36.14ID:NH5KmMhF0
あと、今はリアル店舗に行っても、目的の品を尋ねてもわからない
アルバイト店員ばかりだから

あいつらは捜しもしないで「申し訳ないけど今品切れです」と平気で言う
あいつらがないといったものをこっちが捜しあてたことも一度や二度ではない

923名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:27:44.22ID:qZN7lR6l0
>>902
だからそういう買物じゃ無く代替品のある買物の場合って書いてるだろうが
文盲かw
銘柄指定品番指定の買物はネットの方がそりゃ便利に決まってる。
ただ、ネットの買物ってのは自分の想定を超えるようないい物にあまり出会えないなと。
思った通りの買物ができた、思ったより良かった、思ったより駄目だった、って言う範囲内。
買うつもりの物とは全く違う物になったけど、こっちの方が良かった!っていう出会いは
現物を手にしないと中々起きない。

924名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:27:45.65ID:362AUBgr0
白人様にムシられるいつもの日本企業

【米国】摘発対象の9割が日本企業…米で日本の幹部が次々と投獄、新たなジャパンバッシング
なぜタカタは狙われたのか....米国の刑務所には、日本の自動車部品メーカーの幹部ら51人が収監されている
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451005947/

【エアバッグ】タカタが民事再生法申請へ…負債1兆円超、製造業最大 6月にも
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497547431/

インタビュー:タカタ支援候補の米KSS、日系と取引拡大・買収を模索=CEO | ロイター,2016年 10月 5日 13:56 JST
米自動車安全部品メーカー、キー・セイフティー・システムズ(KSS)のジェイソン・ルオ最高経営責任者
(CEO)は5日、東京都内でのインタビューに応じ、「日本でM&A(合併・買収)の機会を模索している」と語った
http://jp.reuters.com/article/takata-kss-idJPKCN1250A4

福一を建設した東芝経営危機 ( 製造 )
米国のゼネラルエレクトリックから欠陥原発を仕入れて販売施工し、事故に至ったという現実を思うと、東芝もまた米国巨大企業の手抜き原発売り込み詐欺の犠牲者だと言うことも否定はできません
http://blogs.yahoo.co.jp/semidalion/48712123.html

【国内】東芝「負の遺産」、実は1兆円超え!? 発表された赤字額の他にもまだまだウミは残っている
2006年に買収して子会社化した米原子力大手ウエスチング・ハウス(WH)の「のれん」を抱えたままになっているのだ。… つまり、東芝が背負ってきたレガシーは1兆円に達する可能性がありそうなのだ。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450829627/

【経済】東芝の時価総額、シャープ以下になる ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482948538/

【企業】大塚家具、広大なフロアに誰もおらず…久美子社長、放逐した父会長時代より業績悪化
久美子社長って、外資も推してたんだよね。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480723709/650

楽天が急減速 英語公用語失敗 海外事業赤字で撤退
http://thutmos       e.blog.jp/archives/54936096.html

アップルによる下請け企業いじめの実態 発注ドタキャン、技術横流し、リベート支払い要求…
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416020339/

アップルに支配された日本経済 今やソニーもパナソニックもアップルの下請け企業 どうしてこうなった…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349446208/

アップル、日本企業からのパクリがバレる
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1345265224/

アップル「日本の下請けさん部品作って」→「もう技術盗めたから安い中国に発注するはwww」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416143098/

シャープ 亀山第1工場のアップル専属契約を解除 中国メーカーの下請けにシフト
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422922278/

【電機】シャープがつかんだ“命綱”、サムスン向け液晶--「サムスンからの受注がなければ、とんでもないことになる」 [10/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349742911/

925名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:27:48.91ID:aoXxG6u40
>>918
税金なんか払ったって、能無し公務員の育休だの妊活だのに消えるだけだからな
アホらし

926名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:27:49.46ID:RRjBSe9E0
ソフバンの俺はヤフーでポイント10倍

927名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:28:00.31ID:Pr0Acbrl0
>>910
なんばジュンク堂の国文学って担当札付けた可愛い店員さんは今頃どうしていることやら
Amazonで買い物してるかもねw

928名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:28:11.83ID:dfdEMupA0
実店舗で買うのは毎日のくいもんくらいだな
あとはネット

929名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:28:18.68ID:R2ZxA8hB0
そういえば何年か前の大雪の時に医者に「近隣の薬局に在庫が無いから処方箋が出せない」って言われた
何かと思ったら、使用頻度の低い薬って薬局は通販で買っているんだな
Amazonではないらしいが

930名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:28:36.89ID:1dMLoclT0
あと育毛剤が市販の半額ぐらいだったりする
市販はぼりすぎだろボケ

931名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:28:43.77ID:vmUMdxbW0
仕事終わってからなんか買って帰るより、帰ってPC向き合いながら気軽にポチるほうが独身リーマンにはいいだろ

932名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:28:49.62ID:R2ZxA8hB0
>>903
それ、半分観光だろ

933名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:28:50.20ID:4bI5MQd40
>>860
スーパー行かずにコンビニで買ってるやつこそ意味不明

昔、笑っていいともで
客席100人アンケートで50以下を出さなきゃいけない質問で
タモリが
「この1ヶ月以内に、スーパーで買い物した人」
と言った。
さすがに客からも「えー?」と疑問の声が出たが、ロンブーも
「いや、そんなもんでしょ。買い物はコンビニ行くし」
と言ってて、
やっぱ芸能人はそういう感覚なのかと思ったものだ

934名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:29:11.38ID:adtjvHGh0
>>925
お前の歩いてる道何でメンテナンスしてるか知ってるのか

935名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:29:17.88ID:NH5KmMhF0
>買うつもりの物とは全く違う物になったけど、こっちの方が良かった!っていう出会いは
>現物を手にしないと中々起きない。
そういうのはリアル店舗の店員がバカな客騙す方法じゃないか

お探しの品はありませんけれどこちらはどうですか、と言って在庫を掃く

936名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:29:31.20ID:njCdq6BA0
アマゾンはここ何年も利用しなくなった
理由は単品だとプレミアム会員にならんと注文できないから
新商品がでてためしたくてもそれができない
最近はほぼヨドバシだわ 100円以下の駄菓子も一点から注文できる
欲しいものがある→ヨドバシ→楽天をみて
なければアマゾンでって感じかな

937名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:29:36.58ID:362AUBgr0
●アメリカの深刻過ぎる肥満問題!米国の子供の3人に1人は糖尿病!

@YouTube



・アメリカの子供は3人に1人が肥満で、糖尿病の可能性がある
・アメリカの中西部や南部の貧乏な子供が肥満になっている
・食べる量が問題ではなく糖質が問題だった
・肥満の子供たちはピザやパスタなどの加工食品しか食べていない
・アメリカの田舎や貧しい家の子供たちの周囲には野菜を売っている店がない
・田舎でも都会でも貧乏な人たちが住んでいるところの近くには
 スーパーマーケットがない
・アメリカでは日本のような小さなスーパーマーケットは絶滅してしまった
・コストコやウォルマートのような巨大なスーパーに小規模スーパーは潰されてしまった
・貧乏な人たちが住んでいるエリアにスーパーを建てても儲からないので
 小さな店しかない。そういうところには生鮮食料品が届かない
・そこまで流通させると経費がかかってしまうのでやらない
 運んでも傷んでしまうので加工食品やソーセージしか置けない
・アメリカは車社会といわれているが貧しい人たちは車を持っていない
 だから野菜を買いにいけない そういう場所をfood desert (食品の砂漠)という
・歩いて野菜や果物が買えない食品砂漠に2350万人のアメリカ住人が住んでいる
・肥満の子供たちは加工食品しか食べてないため血液検査をすると
 カルシウムなどのミネラルが足りない栄養失調状態
・栄養失調状態にある大人と子供は5000万人いる。アメリカの6人に一人は栄養失調状態
・飢餓状態の人にフードチケットという補助金を与えている(1人3ドル、4ドル)
 アメリカの野菜はここ30年で40パーセント値上がりしており野菜が高くて買えないので買わない
・子供たちにお腹いっぱい食べさせようとすると貧しい人たちは
 スパゲティ、パスタ、パン、ポテトチップ、シリアル、コーンフレークとか買ってしまう
・共稼ぎで料理する時間もない シリアルとか置いてけば子供たちが食べるので買ってしまう
・小麦食品やポテトチップスなどはここ30年40パーセント値下がりしている(糖質)
・そして肥満と栄養失調が進行する
・貧しい人たちはそういう世界から脱出するために軍隊に入るしかないが、
 栄養失調状態や肥満で軍に入れない

938名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:29:38.65ID:NH5KmMhF0
>>927
1年以上前につぶれて今はドンキになってるよw

939名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:29:39.78ID:FgaPxFBx0
>>929
シベリアに住んでるのかよw

940名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:29:45.84ID:dGfsGUh/0
>>907
マジかw
100円ローソンは普段から利用しまくってるから嬉しいw

バリアブルキャンペーンあたり利用したらコスパ相当高くなるな
ポンタもお試し引換券で使えるし
このスレでそんな情報もらえるとは思わなかったw

941づら2017/07/21(金) 23:29:54.89ID:k9bU6vFd0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ そこら辺のスーパーで
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ   仕入れて売ってるのもいるやろw
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

942名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:29:58.13ID:r0yR+/rL0
>>856
カード持ってないからさ

943名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:30:01.40ID:362AUBgr0
・肥満、糖尿病、飢餓状態をなんとかしないとアメリカが滅ぶということで
 ミシェルオバマが肥満との戦い(レッツムーブ)というのを掲げた
・2010年にとりあえず学校給食から体に悪いものを取り除こうという法案を出した
・ヘルシー法案によって禁じられたのはコーラ、ソーダ、ジュース
 フライドポテト、フライドチキン、キャンディ、ゼリーなど
・多くの貧しい地域の学校にはコーラの自動販売機がある。コーラなどのジャンクフードの
 会社が資金を援助するため。昼食に自社の飲み物、食べ物を導入させる
・貧しい地域の学校はお金がない。コーラの自動販売機置かせる代わりに鉄棒作って
 あげますっていわれると自動販売機を置かせてしまう
・子供の体を砂糖漬けにするための長い戦略。ジャンクフードに慣れさせるための戦略
・アメリカの学校給食の75パーセントにはジャンクフード会社が入っている
 学校給食に冷凍ピザが出る。お金がないので学校給食を作る人を雇えないし
 しかも物凄く安く卸す。子供のころからジャンクフードに慣らすのと学校がたくさんあるので
 それを自分達の市場にすれば巨大なマーケットになる
・アメリカにも5万5千人の栄養士組合があるが、オバマ夫人の給食改革に徹底的に
 反対している
・ヘルシー法案が厳し過ぎるので緩くしようという改正案が下院で通ってしまった
 それを支援したのが栄養士協会。栄養士協会が栄養のある食べ物に反対している。
・栄養士協会の年間の運営資金は冷凍ピザの大手やジャンクフード企業からの
 寄付で成り立っている
・オバマ夫人の肥満対策運動に資金を出しているのもジャンクフード会社で
 この運動を潰さずお金をつぎ込むことでジャンクフードを排除できないようにした
(コーラを禁止→100%オレンジジュースに転換 繊維のないオレンジジュースは糖分のカタマリ)
・下院は貧しい南部からきた共和党議員が多い。しかしフード産業の言いなりになっている
 彼らは穀物産業も守っている。穀物が安いのは大量の補助金が穀物に対して出されているから
 アメリカの農業補助金の84パーセントはほとんど穀物に費やされる
 残りの15パーセントは畜産で野菜にはほとんど費やされない
・小麦やコーン、トウモロコシには巨大メジャー(ものすごい圧力団体)が存在する
・トウモロコシは生産者原価がほとんどタダで補助金で暮らしている
・穀物団体は物凄い力を持っているが野菜は力を持っていない
・その結果、下院議会でピザは野菜ということになった
・金が裏で動いてるのでどんな法案も通ってしまう →解決不可能

944名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:30:08.52ID:qZN7lR6l0
>>920
その可能性が無いから行ったんだよ。自分はその勉強会に
最近参加することになったけど、既存メンバーは1年以上前から参加。
>>913
年間発行数や流通数は増えてないと思うよ。
新刊市場に最高に本があったのはバブル数年後あたりでしょ。

945名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:30:26.43ID:adtjvHGh0
>>933
忙しい人はコンビニ
暇な人はスーパー

946名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:30:37.85ID:uMwvjMhp0
>>877
AWSは技術は凄いが値段がなぁ
尼の物販は儲け殆どなくてAWSで儲けてるって話らしい

947名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:30:54.31ID:NH5KmMhF0
>>944
お前は本が出るだけ廃棄されてると思ってるのかこのクソバカ
お前が勉強しても何の意味もないからやめろ

948名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:31:03.23ID:Pr0Acbrl0
>>917
三年前の大阪百貨店床面積戦争のつけはISETANが取ったじゃないか
大阪の百貨店はもう飽和状態、梅田の阪急Mens館みたいな特化型店舗だけが売上伸ばしてるが、本店あたりはどこも利益出せなくて苦しんでるよ
客は増えてもシャワー効果がない、デパートも売り場構成を固定観念から開放すべき時なのかもよ

949名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:31:18.18ID:ckQf1LkVO
>>428
それ
個人商店は商品の回転も品揃えも悪くて
店内に入ったら買わずに出にくいし返品交換の交渉が煩わしすぎる
スーパーも品数少なく大量入荷が基本になってしまって欲しいものが手に入らない
探し歩いたり取り寄せたりの手間や交通費を考えたら通販に軍配が上がるのは当然かも

950名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:31:29.34ID:R2ZxA8hB0
>>933
仕事の関係でスーパーが開いてる時間に買い物行けない人も多い
最近は以前と違って夜中までやってるスーパー少ない

951名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:31:33.16ID:Y7TIk7B50
>>942
それだけが理由なら、VISAデビットでよくないか?

952名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:31:41.86ID:bOOQ1Ifq0
しかし、今はもう一番安くない。

953名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:31:43.11ID:9aSgROQ60
>>934
今夜のフジテレビの実録金の事件簿見たか?

香川県議が視察目的で海外旅行に行って税金で豪遊してたでw

954名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:31:44.06ID:R2ZxA8hB0
>>939
山梨

955名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:32:03.80ID:FgaPxFBx0
なんばジュンクでコウカな医書のかばーにしわつけたのは
俺だ。あれも時効だなw

956名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:32:10.27ID:Pr0Acbrl0
>>938
だから言ったの
可愛い書店員さんの職場も奪うAmazonですよ、と

957名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:32:23.34ID:4GggVwy40
小売店で買えよ

958名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:32:23.75ID:aOP3m3pG0
>>1
この間テレビで小笠原の人たち、Amazonありがたがってたぞ?
あんまりいじめるなよw

959名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:32:23.85ID:NH5KmMhF0
>>951
俺はネット通販のためだけにデビット持ってる
スルガ銀行はタダだからいいぞ

960名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:32:34.72ID:48z9C/mM0
視点が短期的、短絡的、自分さえ良ければいい
を地で行く都会の人たちはアマゾンにとっては格好の餌

もう少し賢くなれ都会人

961名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:32:44.49ID:5mkYCb1z0
言うほど買うもんあるか?

962名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:32:49.00ID:qZR7OV9E0
普段通販ばかりでたまには家電量販店で買うかと出掛けても目当ての物が無くて結局家に帰って通販でポチってる

963名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:33:07.28ID:mDkpmZXX0
試される国
日本

964名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:33:07.88ID:4GggVwy40
大体アマゾンで買ってるけど

965名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:33:15.31ID:HE3oleqC0
Amazonは対応がいいんだよ

服のサイズがあわなくても、返品が無料でできるし
注文とは関係のない食品が届いたから返品するか聞いたら、賞味期限があるのでタダであげますとか
商品発売延期のおわびとかでAmazonギフト券をくれたり
そりゃリピーター増えるわ

966名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:33:20.05ID:NH5KmMhF0
>>956
あれはアマゾンに奪われたんじゃなくて
賃借料交渉が決裂したからと聞いたが

967名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:33:35.52ID:C4YemaiC0
>>932
コンサートのついでに寄った
実際ここ一月で実店舗行ったのはそれくらいなんだわ
食い物屋は行くけどね

968名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:33:36.27ID:Tv1JmLk50
>>960
というか田舎の人のほうがamazonに依存していないか?
十店舗で買おうにも、その十店舗がないのが田舎だろ?

969名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:33:46.77ID:9aSgROQ60
>>956
かわゆい書店員さんは書店なんかで働くよりおいしい仕事があるから心配する必要ないでw

970名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:33:52.68ID:YczqOOH30
>>756
何を買うかにもよるな。
買うものによっては買いに行って探すのがめんどくさい。
しかし、実物を見て買うのが楽しいようなモノは買わなくても困らないようなものが多い感じだな。

971名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:34:14.51ID:4GggVwy40
送料かからんしすぐ着くな
他だと大抵時間とかかかるし

972名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:34:17.23ID:R2ZxA8hB0
>>967
なるほど

973名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:34:25.47ID:AfdeyYzh0
適当にポチってたら1点だけプライムじゃなかったときはイラっとするな

974名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:34:26.87ID:65fnTUEB0
(-_-;)y-~
Tポイントカード欲しいからヤホーカード作ったけど、クレサラ装備で驚いた。
年収60万共産党ペリカの俺に、20万ペリカ無担保融資って、狂ってるわ。
もちろん、カード登録してない。Tポイントだけでええわ。

975名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:34:27.93ID:Tv1JmLk50
>>965
そそ、楽天だと返品不可って服屋が多いから
サイズ合わなかったら泣き寝入り
楽天で服を買うのはリスクが高いわ

976名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:34:31.26ID:5Jvy9JEJ0
ツ  ウ ハ  ン
通UUUU8aa祖OOU

オ  ン   ラ  イ ン (赤道上)
OOU祖OOU裸aaee祖OOU
       ll   IN
     日本であるアフリカ

マ  ハ  ー ポ    ー シ  ャ
魔aa8aaaa墓OOUOUU死ee矢aa
   ll
  ポドリムス

ア レ  フ
aa霊ee腐UU

シ  ュ  ギ   ョ   ウ
死ee融UU帰eee世OOUUU

チ  ョ   ウ ノ   ウ リ  ョ   ク
地ee世OOUUU納OOUUU理ee世OOU苦UU

ト   ラ  ン   ス  ジ   ョ   ウ タ イ ニナ  ル
徒OOU裸aa祖OOU巣UU死eee世OOUUU田aee=納aa留UU
日本であるアフリカに出戻り侵略
(日本であるアフリカのまんま)

ク  ウ チ  ュ  ウ フ  ヨ   ウ (天=日本であるアフリカ)
苦UUUU地ee融UUUU腐UU世OOUUU

ポ    ア  (一つのチュウゴク=サハラ砂漠)
墓OOUOaa

リ  ュ  ウ チ  ジ   ョ   ウ
理ee融UUUU地ee死eee世OOUUU

チ  カ  テ  ツ  サ  リ  ン   サ  ン   プ   ジ   ケ  ン
地ee力aa照ee通UU砂aa理ee祖OOU砂aa祖OOU腐UUO死eee毛ee祖OOU

977名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:34:37.51ID:48z9C/mM0
本当にアマゾンしか無いのか?

をよく考えてみるべき。
何でもかんでもアマゾンで外出歩きたく無いって
足が動くのにジジババみたいな行動するんじゃねえよ

978名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:34:49.94ID:FgaPxFBx0
>>948
ま、金と時間があれば百貨店も捨てたモンじゃないと思うんだがなあ
日本人の財布の部分大きいんじゃ・・・

979名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:35:10.41ID:NH5KmMhF0
確かにヨドの速さは異常
ビビったことが何度もある

980名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:35:13.91ID:qZN7lR6l0
>>947
年間本がどれだけ絶版や出版元在庫切れになってると思ってんだ
どこもかしこも恒久的に在庫抱えてるとでも?

981名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:35:14.82ID:3HwslNCq0
アマゾン運営て確かアメリカの社長だっけ。んで配送会社が倉庫持ってたり借りてたりでアマゾン請負ってるから配送会社を協力会社にバックにしたから料金無料だったり安かったりで顧客の要望をうまく取り込みした優秀な社長なんだな。

982名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:35:18.12ID:0Gy0mc+70
店でうさんくさい目で見られるよりいい

983名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:35:30.50ID:Pr0Acbrl0
>>966
そりゃそうさ、吉本的にもあそこがジュンク堂であるよりドンキであった方がいいわけで
また客筋的にも客数的にも湊町となんばでさほど違いがないというところからしても、ジュンク堂もあそこに店出してる意味はなかった

984名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:35:32.57ID:poKyW2pY0
>>970
衣服は実物見てから

985名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:35:58.23ID:YnFvckRe0
どこの小売店に行っても同じものばかりを並べていて
置いてないものは何処に行ってもないから仕方ない

986名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:36:07.01ID:dfdEMupA0
>>977
実店舗になんかなーんもないよ

987名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:36:27.71ID:PSNgdty70
もう小売りは禁止してすべてアマゾンでいいよ。

はやくドローン配達スタートして欲しい。
カレーやラーメン、食事品もアマゾンで頼む。
アマゾンマンションも販売してくれ。
印鑑証明や免許更新もアマゾンで扱ってほしい。

988名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:36:29.60ID:NH5KmMhF0
>>978
百貨店にはそれこそジジババしかいないよ
バレンタインの時は凄いけど

989名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:36:53.70ID:48z9C/mM0
己が無さすぎるんだ都会人
見て買え、触って買え、意思を持って買え

990名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:37:09.33ID:vwEaXVEf0
店舗自体狭かったりそれにともなって品揃えも悪かったりするし
地方だと道のアップダウン多くて品揃えいい店まで車出すのもだるいだろう

991名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:37:13.39ID:NH5KmMhF0
>>980
ストックという言葉すら知らんのかなあ
お前は勉強する価値がないからやめておけw

992名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:37:25.92ID:Rq9I8yzoO
小売店×
地域倉庫又は冷蔵庫◎

こんなん30年くらい前から当たり前の話だが?
陳列スペースは飾り

993名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:37:37.19ID:ImJG5OdB0
>>16
おまエラはウンコの奴隷だけどなwww

994名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:37:44.53ID:uMwvjMhp0
>>977
東京住みだけど目当ての商品で尼より安い店を探すだけで軽く1日を費やす
暇な奴ならいいけど、俺にはまず無理
そんな暇はない

995名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:37:47.36ID:Pr0Acbrl0
>>988
イベント
これだな、百貨店の存在意義は

996名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:38:18.52ID:qZN7lR6l0
>>991
ジュンク堂に無かった、と言ったのが気に障ったのかな?w

997名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:38:33.83ID:NH5KmMhF0
>>983
だけどあれなくなって難波で本買うところなくなったよ
湊町は遠すぎるし旭屋は品ぞろえないし

998名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:38:46.77ID:1mggNkAI0
パターン化した小売りがamazonに負けるのは必然

999名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:39:10.97ID:Y7TIk7B50
>>994
商品選んでポチって、指定コンビニに着いたとメールが来たら取りに行く。
それが、Amazonの良さだよな。

1000名無しさん@1周年2017/07/21(金) 23:39:15.21ID:lmafgrb20
1000なら
totoBIGで
1等が当たる

rm
lud20170722051303ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1500640014/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【調査】Amazonの影響が最も大きな国は「日本」…「小売店で買い物をする頻度減った」は米国を抜きトップに [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>22本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
米国の小売店、ほぼ「Amazon」と「西友」の2社だけに 空前の倒産ラッシュ [無断転載禁止]
【国際】日本人の6割「原爆投下で米国は謝罪するべき」―調査★2
【調査】「人々が、政府の政策や舵取りを批判できるのは当然である」と答えた人の割合 米国95%、日本67% Pew Research ★2
【国際】日本人の6割「原爆投下で米国は謝罪するべき」―調査
【国際】日本人の6割「原爆投下で米国は謝罪するべき」―調査★7
【調査】中国人、日本で何する?訪れたい理由の1位で、3割は「田園風景を見たい」…おしんや北の国からなどの影響
【出ていけ!】1分間に4人近くが住居立ち退き 米国にまん延する強制退去とその影響を追跡調査する新プロジェクト
【パナマ文書】日本「調査しない」 中国「報道規制」 露「米国の陰謀」 英米仏豪蘭西「調査開始する」 ★5
麻生大臣「円売り介入」を示唆 米国が日本を為替政策の「監視対象」にした事の影響は受けないとの考えを示す★2
【NHK日米世論調査】米国:日本と中国どちらが重要か「中国」58%「日本」29%−日本:米国と中国どちらが重要か「米国」66%「中国」10%★3
【NHK日米世論調査】米国:日本と中国どちらが重要か「中国」58%「日本」29%−日本:米国と中国どちらが重要か「米国」66%「中国」10%★2
【国際】米国の最重要パートナーは「日本」46%、「中国」26%を大きく上回り順位逆転…米国民対象の外務省対日世論調査 [11/7]
【NHK日米世論調査】米国:日本と中国どちらが重要か「中国」58%「日本」29%−日本:米国と中国どちらが重要か「米国」66%「中国」10%★6
日本の防衛力強化、米国人の72%賛成、反対20% 読売・米ギャラップ社世論調査 [お断り★]
日本、2023年版「世界最高の国」ランキングで6位に 世界87カ国 1万7000人から調査回答「文化的影響力」など高く評価 [お断り★]
世界で知能指数(IQ)が高い国、1位は日本 2位台湾 3位シンガポール 10位ドイツ 米国調査機関(WPR)発表 ★2 [お断り★]
【米国】日本経済にも影響? バイデン政権の財務長官候補イエレン氏の経済政策の考えとは [樽悶★]
麻生大臣「円売り介入」を示唆 米国が日本を為替政策の「監視対象」にした事の影響は受けないとの考えを示す
【米国】トランプ大統領、電子たばこの販売を全面禁止 日本にも影響が出る可柏ォ ★2
【経済】日本のGDP0.6%減、米国は0.8%減 IMFが7月18日、トランプ米政権が仕掛ける「貿易戦争」の影響を試算
【科学】「影響力の高い論文」数、中国が米国を抜いて初の首位! 日本はインドに抜かれ10位に、凋落止まらず [ボラえもん★]
【米国】トランプ大統領、電子たばこの販売を全面禁止 日本にも影響が出る可能性
【速報】 全面戦争か!? 北朝鮮、決戦総決起集会を開催し「悪の帝国を必ず火で制す」「米国は悲劇的終末を迎える」と表明 日本への影響は不明
【韓国外相】米国に日本の輸出規制で懸念伝達「米企業はもちろん世界の貿易秩序に影響を及ぼす」→ポンペオ国務長官「理解」を表明 ★3
【米国世論調査】米国人の64%「北朝鮮が日本攻撃なら米軍出動すべき」 「日本と中国が領土紛争で衝突、米軍の関与に反対」は55%
【社会】日米中韓調査「10年後中国の影響力増大」日本で60.3% 中国で82.5%が回答
【技術力】スパコンランキング 中国が米国を抜きさりトップに なお日本は
【TPP】米国抜きでの発効、日本は拒否する方針 [無断転載禁止]
【美しい国】世界一「陰湿で心が狭い」日本人が、自国の小売店を殴り殺す 「従順で封建的で残念な日本人」はどうやって形成されたのか [スタス★]
【民度】世界一「陰湿で心が狭い」日本人が、自国の小売店を殴り殺す 「従順で封建的で残念な日本人」は戦時に形成され…★2 [スタス★]
Amazonが生鮮食品販売の「アマゾンフレッシュ」を日本で開始予定。米国では月額1,500円で導入済み [無断転載禁止]
【中国】2030年までに米国抜き世界一の経済大国に、インドは日本とドイツを抜き3位に HSBC予測 ★5
エコノミスト「2050年には日本はド貧乏のド三流国家になる。反対に韓国は米国を抜き世界で最も豊かな国になる」
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
【中国】人民解放軍トップ、台湾や南シナ海、韓国へのTHAAD配備で米国の「誤った」行動を批判 「軍事的な信頼に大きな悪影響」[8/17] [無断転載禁止]
【朝日新聞】「米国が在日米軍駐留経費の日本側負担を5倍にするよう要求」 →菅長官「そのような事実はない」 ★2
立民、辺野古移設中止を公約「同盟に影響与えず」 具体的な解決策は「米国の世界戦略も影響する」ため明示できない [マカダミア★]
【米国】トランプ大統領が内部告発に関する話を“スカ”した!!? ウクライナに対立候補の調査を要請したとされる報道に関し
【出産】米国で7割、フランスで8割が選択する「無痛分娩」 なぜ日本では広まらないのか…「痛みに耐えてこそ母」という謎の精神論 [ボラえもん★]
自動運転車の開発スピードが急加速、グーグルは今年にも自動運転タクシーを開始するとの報道も…日本は米国についていけるのか
米国発の財政拡大論「MMT」 利用する動きに懸念 自民議員「自国通貨でお金をどんどん出していけば、日本政府は絶対に破綻しない」
【タバコ】喫煙率、初めて2割切る 健康影響懸念か、厚労省調査 [6/28] 喫煙者の割合19.8% 男女ともに喫煙者は減った★2
【中央日報】「世界で中国の影響力が最も大きく及ぶ国は」韓国は13位…パキスタン1位、日本52位 [12/13] [昆虫図鑑★]
米国、国債の年間利払いが1兆ドル(150兆5200億円)突破、海外で米国債の最大保有国は日本 ★2 [お断り★]
日本政府さん「ロシア産カニ・サケ等水産物の禁輸、やっぱ実施しません」国民生活への影響が大きいため ★2 [スペル魔★]
米国で史上初めて白人人口が減少、一方で混血は276%増加 2020年米国勢調査 [上級国民★]
麻生太郎財務大臣「巨額の財政赤字で日本国債・円への信認が失われ、国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念している」★2 [ボラえもん★]
【捕鯨】日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で★2
【G20】ワシントンで開く会議で議長国の日本 米国が赤字を出し続ける不均衡が主要議題 6月に福岡で開く会議で共同声明
【よほど】中国、日本に警告「TikTok禁止は日中関係に大きな影響与える」★2  [Toy Soldiers★]
【関税】トランプ大統領、米国が貿易赤字を抱える日本などからの輸入品に20%の関税をかけることを検討★3
米国の新人ドライバーは「年収1400万円」 ただし、日本の2倍以上の荷物を運んでいる [お断り★]
「信頼できる外国」日本2位 「信頼できる世界の指導者」安倍首相2位 −オーストラリア世論調査
「なんで日本はケンタッキーでクリスマスを祝うん」米国人の些細な疑問が話題に「理解できないな」★2 [七波羅探題★]
【ワシが育てた】「日本の2ちゃん文化がドナルド・トランプを大統領に就かせた」米国で議論に ★2 [みつを★]
【人口動態調査】人口減少幅、過去最大の43万人 日本人の人口は1億2477万6364人 外国人は最多 ★2
【東京五輪】米国陸上予選でワクチン接種者2人がコロナ陽性! 日本サイドの徹底対策も崩壊か★2 [孤高の旅人★]
【米】クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の米国人428人、在日米軍基地経由で米国へ移送したい旨日本政府に要請
【クルーズ船】運営会社が感染者10人の国籍公表…オーストラリア2人、日本3人、中国3人、米国1人、フィリピン人1人
【米メディア】 世界の原動力は日本円だった、キャリートレード終焉か、円が米国株を急落させる可能性、「円は過小評価」 ★2 [お断り★]
米国の奇妙な買い物客 1800ドル相当の商品を舐めまわし逮捕
【ロシア】プーチン大統領「米露の時代は終わった。米国の影響力は低下し、中国とドイツが超大国になる」 ★3 [ばーど★]
【日本】総務省、米国IT企業に危機感 規制へ
【調査】日本、世界一賢い国に ★4
米国防総省、UFO調査組織を新設 宇宙人より中国無人機を懸念 [ヒアリ★]
【国際】米国務省「日本政府から抗議ない」 ★4
18:32:14 up 40 days, 19:35, 0 users, load average: 52.25, 75.91, 76.09

in 0.071067094802856 sec @0.071067094802856@0b7 on 022308