◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【自動車】米GM、新型車を「左ハンドル・大型・米国仕様」のまま日本に投入。トランプ砲頼み?日本で実際に受け入れられるか不透明★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>37枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1500109820/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■車体大きく/左ハンドルのみ
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は13日、新型スポーツ用多目的車(SUV)「キャデラックXT5クロスオーバー」を
10月28日に日本市場で発売すると発表した。
全長4・8メートルと大型で、左ハンドルの設定しかない海外仕様のまま販売する。
GMの平成28年の日本販売は1千台超と苦戦している。
コスト増を理由に右ハンドルを設けなかった新型車が、どこまで反転攻勢の起爆剤になるかは未知数だ。
XT5には排気量3・6リットルのV6エンジンを搭載。自動ブレーキや衝突軽減装置など最新の安全機能を充実させた。
価格は668万5200円から。13日、東京都内で記者会見した日本法人GMジャパンの若松格社長は
「XT5は日本で成功すると確信している」と意気込んだが、日本で実際に受け入れられるかは見通しにくい。
理由の一つが車のサイズだ。SUVは日本でも人気車種だが、
主流はトヨタ自動車の「C−HR」やホンダの「ヴェゼル」など全長4・2メートル程度の小型モデル。
狭い道が多い日本の道路事情を踏まえると、全長が長く重量が重いのは取り回しや燃費の点で不利だ。
右ハンドルの設定がないのも、日本の自動車ユーザーには売り込みにくい。
実際、GMが日本で手がける「キャデラック」と「シボレー」ブランドの販売は低迷している。
大部分の車種が燃費に劣る中・大型の上、左ハンドル設定のためで、日本のシェアは0・1%にも満たない。
トランプ米大統領は今年1月、日本での米国車の販売シェアが低いことに「不公平だ」と批判したが、
日本の自動車関税は既にゼロで、競争条件は同じ。
日本の自動車メーカーは、米国車の低迷に「日本の道路事情に合う右ハンドルの設定など、売るための努力が足りない」と口をそろえた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170714-00000081-san-bus_all 米自動車大手ゼネラル・モーターズが発表した新型スポーツ用多目的車(SUV)「キャデラックXT5クロスオーバー」=13日、東京都港区(伴龍二撮影)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500101468/ 2017/07/15(土) 15:51:08.33
>>3 なあw
ってこれ買うならレクサスのランクル買うわ
需要があれば売れる 無ければ売れない iPhoneは需要があるから売れてる
かっこいいけど日本の国内需要を全く理解してないよね
アメリカメーカーって 右ハンドルの国に全てこれで売ってるの 結構有力な国が他にあるんだけど
ニュースとかでサバーバンみていい車だとは思うが、 欲しいとは思わんな
左ハンドルとか走らせるなよ。 左ハンドルの為に余計なコストが必要になるんだし。
iPhoneのように優れた製品は売れる Huaweiのようにそこそこ使えて安い製品も売れる 優れてもなく安くもない製品が売れるわけないだろう
丸いライトを縦に二つ並べてボディーを木目調にしたら買う
>>11 貯金を叩けば買えるけど
><叩きたくない!
トヨタがカムリとかC-HRとか外車こえるカッコ良さの車出してきたからもうアメ車なんて誰も買わんだろ
日本とアメリカじゃ決定的に道路事情が噛み合わないものな
欧州車は大概右左両方の仕様があるのにわざわざ左ハンドルのBMWやベンツ乗ってる人見るともにょっとする
アメ車好きは気にしないだろう。 でかくて無骨で、燃費悪くて手間のかかる方が喜ぶんじゃね?
ガソリン1リッターでどんだけ走れるの? 5kmくらい?
昔の外車はかっこよかったのに今はフォードもヒュンダイも同じレベルなんで
/ / 〃 / ./|― / /― /| _/ .|_/ ./ _/ .|_ を右に! ,ノ\___ノヽ + + + /'''''' ''''''::::::`、 + + /(○), 、(○)、. / + + + ≡ ≡ ≡ / ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/ + + + 三 ≡ ≡ / `-=ニ'- .::::/ + + + + 三 ≡ ≡ '、_ `ニニ´ .::::ノ + + _/,⌒ヽ/ヽ____ノ゙\ ̄// ( 」 入 (^ヽ / )// , -‐ ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄/ /(○), 、(○) / / / / / ,,ノ(、_, )ヽ、,, / / / / ./ `-=ニ'- ' / ./⌒ヽ / /⌒ヽ / / ____ / _/ ( 0) /__/_/ ( 0)/_/⊃ニ
努力が足りねーなぁ! 金を貰っても断る産廃、いや核廃棄物レベルの代物だね
700万なんて大金そう気軽に出せねーよ。逆にメリケンはよくそんな大金をポンポンと車に出せるな。破産すんじゃねぇの?
昔のアメ車の利点は丈夫さだったが それも今じゃなぁ・・・ せめて燃費何とかしてから持って来い 自動車業界のマーケティングの悪さだけはアメリカが一番酷い
右ハンドルにするだけで2割は売り上げが違うと思うのになあ。 クアデラック欲しいんだけどね。
>>5 レクサスのはSUVになるからもう少し待ったほうがいいよ
もう全部米仕様にしろよ。 速度もマイル表示、警告灯系音声も英語、サイドブレーキ引くとブレーキランプ、 店員もパツキンボイン、事故起こしたら「弁護士を呼んでくれ、君には黙秘権がある」。
元々好きなやつしか買わない車だから、現地仕様じゃないと意味はないわな
アメリカ人にとって、4.8mは軽自動車ワク 長年、ほとんどの州でトップセールスを記録してるフォードF-150見てみろ 幅2.1mの、長さ5.8mだよ (グレードによっては6.2mのものもある) アメリカ人はこれでやっとミドルサイズだと思ってる つまり、アメリカはこれにより日本にジャストフィットする軽自動車を作ったと思ってるんだ
売れるわけないじゃん。笑笑 #( ̄(工) ̄)_043「ひざまずけ、自民党よ!!」 ↓ http://www.42ch.net/UploaderAnime/ V型6気筒DOHC 3.6リッター直噴310馬力、8速AT4WD レクサスにも勝てそうだ
>>24 あのくそデカいエスカレードにも右ハンドル仕様あるのに日本向けは左ハンドルだけ。
わけわかめ。
うわぁ、非関税障壁だとトランプに非難される理不尽な未来が見えるorz
アメリカ大好きで日本でもアメリカ感を味わいたいレベルの奴なら欲しいんじゃね。 それ以外にゃ拷問
左ハンドルの車乗ってる人って駐車券どうやって取ってるの? マジックハンドとか用意してんの
価格は668万5200円から パワフルな車を望むならお買い得だな かわねええけど。
まぁアメ車好きは一定数居るから、最初から狭く深く戦略ならアリやろ 一般大衆車にしようという戦略があるならアホだが
米GM「左ハンドルは駐車場が面倒だと?お前が好きなバックで入れやがれ!」
アメリカは一回でも外国ではどんなものが好まれるのか考えたことがあるのか 考えもしないで自分らのもの持ってきて売れなかったら非関税障壁とか そういうのを押し売りという
そもそもこれは本国で3万5000ドル(350万)のものなんだよ それが何で日本に来ると600万なのか 関税は完全ゼロだぞ 40年前から アメリカの恫喝のせいで
デトロイトでボクゾールの車作って 日本に持ってこいと思ったが オペルはおフランスの会社に売却されたんだった。
>>34 車だけではなく消費税的なものが無いから、相対的に10%は安い。
そして年収もアメリカが上。
車のランニングコストも世界最安クラス。
特別高い買い物じゃないよ。
日本が貧困過ぎて重税なだけ。
日本の道路幅だときついだろうな 幅が狭いうえに電柱やら捨て看板やら植木鉢やら自転車などいろんなものが置いてある アメリカみたいに道路の外側が砂利やら土なら気楽なんだろうけど
相変わらず日本の道路事情を舐めてるだろ こんなの売れるか
アメ車を税金優遇しる 自動車・重量税永久に1マソ固定
日本でも20年ぐらい前まで左ハンドルは一種のステータスみたいな感じだったけどな。 当時は右ハンドル国であるはずの英国車でさえ、日本に来るのはなぜか左ハンドル車ばっかりだったし。
700万本と出してリッチなエンジン音でシカゴからサンフランシスコまで走るとかあこがれるわ 日本だと高速つかってトンキンから修羅県までやろ、悲しいすぎるわ
国産SUVの最上級グレードでフルオプションが買えるんじゃねこの値段
>>61 その「日本の道路事情」がアメリカから見れば非関税障壁に見える。
アメ車が売れるように道路事情から改善しないと、不公平貿易だと非難される。
関税なくても代理店がぼったくるんだから意味ねーわな しかも非関税障壁うるせー奴が全く触れようとしない
マジでアメリカの車会社の偉い奴が日本に半年も住めばわかるこったろこんなもん
だいぶ前、東京のモーターショーで、NHKの女子アナがアメ車のディーラーに質問した。 「もっと安くしないのですか。」すると、「高いから高級車なんだ。」との返答だった。 これは売れない、売る気がないと思った。
これから言いがかりつけるための準備よ 販売してなきゃ好きに売ってどうぞで終わるからな 日本にいちゃもんつけるにはアメリカメーカーはちゃんと売ってるのに売れない それは日本が販売妨害してるからだ!ってするしかない そうして後は年間百万台売れるのが当然だからとノルマを課す
>>25 イギリス車なのに左ハンドルに乗っているのは馬鹿だなぁと思う。
>>10 英国は方で右ハンドル以外ダメだった気がする。
車幅があって、左ハンドルだと追い越しスムーズにできるか心配じゃない? ストレス感じそうだけどな
>>24 えーまじで?
日本もそうすればいいのに。
全然進歩しないなぁ。欧州は割りと現地仕様にして勝利しているのに
アメリカも 携帯と武器が日本で売れてるだろ 携帯は、アメリカ組立にすれば貿易格差は少なくなる なんで?アメリカの資本家に文句言わず日本に文句言ってんだよ おかしいだろ
まともな車作ってまともな競争に飛び込んでまともにシェア奪うより わざと悪い結果出して非関税障壁と難癖つけて賠償もらう方が費用対効果で得だと判断されてんだろうな そうじゃなきゃここまでナメくさったことできんだろ
大型・米国仕様で右ハンドルなら売れるのに ゴミ朝鮮車にシボレーのマーク付けて売るのだけは辞めてねw 日本人舐めすぎ
ドイツ車は売れて、アメ車が売れない事実を直視しろ。
700万オーバーの車を買う層はアメ車より欧州車を買う
オーストラリアは法律で左ハンドル禁止だからな 製造も販売も禁止 左ハンドルしかない車はどうすんの? ↓ オーストラリア国内で独自に設計し直して右ハンドル仕様作ってた 徹底してるよ オーストラリアは
全長4.8メーターのどこがデカいんだよw 世界で一番売れているカムリと同サイズじゃねえか 「中くらいの手頃なサイズ」といいたまえ
車にリンゴマークつけとけば バカが買ってくれるだろ
注文つけるなら 低能なアメリカの資本家であって 日本ではない 理解に苦しむ
車の国でこんな車買うのは、アメリカかぶれか物好きと相場が決まってる 大体アメリカのPCを何で買いたくないか ただデカイからだったろ 学べよ
この値段なら黙ってV8 4600ccのランクル買うわ。
アメ車に乗っている日本人なんて、DQNしか いないだろ。 でも、JEEPは良いと思う。
売りたいなら暗峠を余裕で走破出来る車を作らなきゃ駄目だろ
普通にマスタングも右ハンドルのハイブリ入れてれば売れたのに 何で左でV8にこだわるのかイミフ オージーとイギリスで右ハンのハイブリッド売ってるのに
典型的な共和党のやり方じゃん よかったな割とトランプは使える奴だってことだ
取り回し悪い 燃費悪い かっこ悪い 乗ってるやつは頭悪い
まぁアングロサクソンってのは、シナの銀が 欲しいからって、麻薬である大麻を押し付けた キチクだからな。 こいつらと貿易交渉やるだけ無駄。
排外的な日本人にアメ車をどう消費させるのかあべちゃんの動きが楽しみ
アルファードやクラウンと一脈通ずるデザインだし、 もしトヨタが面倒見てくれるとなったら売れる可能性は相当あるはずなのにな
シボレーとかGMC印のピックアップ・トラック出せば 水上バイクやスノーモービルの奴らとか 喜んで買うDQNが一定数生息してるからある程度売れるだろ
>>50 全くその通り。
俺の思っていることを言ってくれた、頭いい!
アメ車なんかマニアしか買わないんだし マニア向けなら、如何にもアメ車でございってのがいいんじゃないの? おれはタダでも要らんけどw
>>44 アメ公にDOHCエンジンなんて作れるのか。知らなかったわw
実はガソリンも非関税障壁って言われてる。 欧州と北米は単位は違えど、中身は同じ松竹梅のオクタン価ガソリンがある。 当然、竹を中心に大衆車エンジンは設計されている。 ところが日本では松と梅のオクタン価ガソリンしかない。「世界標準のレギュラー」は 日本に存在しない。結果として欧米車の大衆は「梅」のハイオク仕様になってしまう。 非関税障壁って役人が考えるのだけど、ホントずる賢いっては頭いいってーか・・・
>>103 頭悪いんだけど、金持ってるやつ多いぞ!
右ハンだしVauxhall(オペル)を売ればいいべ オペルはヤナセから輸入権を引き上げた後 品質問題でやらかしてイメージが悪いからあれだけど Vauxhallの名前で売ればごまかせるかも知んない
客が欲しがる物を売る、これ商売の基本なんだけど トランプはよくビジネスで成功したよな
世界的に車の左側通行:右側通行は人口比率で1:2程度とそれほどマイナーじゃない 左側通行が非関税障壁だというのは無理筋なんだよね
ガソリン馬鹿食いのアメ車乗るなら古いマスタングやコルベットを選ぶ。
>>117 金持ってるならもっとマシな車乗ればいいんだろうに
敢えてアメ車を買おうとするところがいかにも頭悪い
キャデラックATSの右ハンドルだせよ 価格据え置きで
日本では意外とこんななってる車庫があって悲しくなってくる
日本車すらちゃんと入らない車庫が多いのに
4.8mのXXXXXXXXLサイズなど入るか
こないだ行きつけの自動車修理屋で社長と話たんだが アメ車の修理は部品が届くのに何ヶ月もかかる場合があるとか言ってたぞ とてもじゃないが実用にならんわな 個人的には国産車並に見慣れたドイツ車より ごついアメ車にひかれるモノはあるんだがな
何一つ欲しいと思える特徴がないって凄いよな 才能なのかも
日本にアメ車を売りたいなら、工場を日本に建てて日本人労働者を雇ってアメ車を販売しろよ。 日本の企業がアメリカに車売るときはそうやってるぞ。 アメリカも同じように作らなきゃ不公平だろ。
アメ車好き以外は買わないから殆ど売れないな。 道路事情もあるけど街中じゃその辺のコイン駐車場に止めるの一苦労か、実際に入れるの無理な所は以外と多い。
アメリカは前にもこんなこと言ってたからな(1980年代) ターボなどもなしに2000ccなんていう小さいエンジンで200馬力など出るわけがない、 日本人は不正をしているに決まっている アホか
GMだって本当は日本でなんか売りたくはないんだろ 飽和状態の市場に無理して割り込むよりも、もっと成長余地のある国で 売っていく方が儲かるわけでさ 一応、日本でも売る努力してますって言わないと 政治家から文句言われるんじゃないの? 適当に売りますアピールしてるだけだと思う
そもそもV6エンジンしか設定ないのかこの車種 なんだかなあ
アメ車は故障が多いからなAmazonでパーツを早く買えるようにすれば改善するかも知れない
>>122 頭悪くても金は持ってる。
頭いいのに、貧乏。
どっちでも、いいけどそれが現実。
悲しいなぁ・・・
非関税障壁とは、考える頭を持たない自らの事を指すんだな。 勉強になるわ〜。
まぁ本当に欲しいヤツしか買わないんだからルノーみたいに最上級グレードのみに絞って持ってくればいい ヘルキャットやZ28みたいな極端なグレードなら物好きは買うよ
>>52 アメリカはどんな場所でもそこにアメリカを作っちまう
サラリーマン金太郎で読んだ
この車を日本で売るために保安基準緩和したとかwwww どんだけトランプの犬なんだ下痢は
アメリカ政府が圧力かけてくれるんだから メーカーが日本市場に合わせて努力するわけ無いじゃん。 アメ車なんか買う奴がアホなんだよ
錆びて終了ってパターンでは? 最初にアメ車が撤退した歴史の理由すら学習してねーのか。 こんなんに負ける日本政府って一体…。orz
>>68 領土面積が足りないから道路広げられない。
米国が北方領土全部と竹島と尖閣諸島全部取り返して、あと沖縄の在日米軍見合いの面積分、ハワイ割譲してくれたら道路工事してもいいと思う。
……って言ったら米国キレる?
今どきアメリカかぶれのアメ車カッケー左ハンドルカッケーなんていないでしょ
去年まで現行カマロを二年乗った。 運転していて楽しいと思える車だったが大小問わず故障に泣いた。 運転中助手席の窓ガラスが降りたまま上がらなかった時は極寒の冬、回りからは奇異の目で見られるしエアコン全開でも超寒いし、一人で乗ってる最中だったからまだ良かった。 この修理に11万近くかかった。 今はトヨタ、安心して乗れるのが一番だな。
日本政府がアメリカから言われればすぐにそのとおりに改悪するから いつまで経ってもアメリカは進化しないんだ たまにはドイツくらいの事を言え 「単純にクソな車だからだ、性能悪いのに値段高いし」 ドイツでは経済担当相がハッキリ言ったんだよ
右ハンはいいとして ウィンカーが右でワイパーが左ってありえないだろ どこまで感覚狂ってんだ日本人
たまーに走ってるの見るけど 持ち主バカなんだろうなあって思う
アメリカってさあ、グーグルやら、アポーやら、頭のいい連中いるのに なんでこんなアホな事やるんだろねw
最近は日本車もでかいし、300万円台くらいに抑えるなら左ハンドルに割り切るのもアリかなと思う。
「日本が左側通行なのは、けしからん!右側通行にしろ!」 とか言ってきそうだな
日本に来てちょっと歩けば合わないって分かるだろうに 向こうがあわせるべきって感じなんだろうな
アメリカはスーパー天才とスーパーバカが同居してる国 「ニューヨークはどこにあるか」 「アメリカの首都は」 「そしてそれはどこにあるか」 ジェイ・レノっていうアメリカのコメディアンがやってた番組で こんな街頭インタビューコーナーがあったんだよ 冗談かネタか知らないが、答えられないやつがいるからな 自分の国のことなのに さすがに面白かったが、「アメリカ人は思い込みが激しい」ことを証明する番組でもあった
こんなドンガラのポンコツ車を買うのは、低学歴の見栄っ張りと相場が決まってるわ
>>151 アメ車マニアって、人数的に下手すると痛車オタを下回るんじゃ?
ハマーもたまに走ってるの見るし 買うやつもいるんじゃね
全幅1915mm こんな幅のあるデブ車、誰が欲しがるんですかぁー? 日本でデカいと言われる車だって、せいぜい1840mm程度
昔、外車に乗ってたけど ワイパーとウインカーのレバーが逆で ヘッドライトのスイッチもダッシュボードにあって不便だった
ヤンキーはバカか。うれるわけねえだろ。国土の広さちゃうわ。
買いたくないものは買わないという市場原理を不公平という。
>>1 ばかでアホなアメリカ
燃料事情考えろ
まずはアメリカから原油を他国より安く日本へ大量輸入
そこから始めないとだれが買うのかと
近所に止まっている米国製の大型SUV。 ブレーキディスクの貧弱さに驚いた! 俺のディスクよりショボいやつが付いているが、あれで2トン以上の車体をまともに止められるわけがないわwwww
>>165 少ないよ
車庫とか経済的に余裕が無いとできんし
日本でも作れそうなものをワザワザ買うかよ アメリカでしか作れないものを持って来い
>>153 そういや以前、ドイツ車メーカーが米国の日本向け車押し売りについて、俺らは米国よりずっと努力してるって声明出してた。
ニューカレドニア島に於ける フランスの超小型車を見習え アメリカも日本も↑に見習え
軽自動車を販売禁止してアメ車の購入代を国が負担しても売れねぇよアメ車なんか。
>>155 バカなんだけど、それが現実。
金持ち多いんだよ!
悔しい!
米国で死亡率ゼロの車の統計があったが、大型SUVが多かったな。 ベスト10には、アメ車ではシープが唯一入っていた。 ただ、トヨタ系は3車種も入っていたわ。
>全長4・8メートルと大型で ライターわかってないね。全長4.8は日本でも普通 デカくて問題なのは、全幅が1.9mあるということ
まぁチャレンジングスピリットは否定せんけど 売れんもんは売れんよ チャレンジと言うよりも玉砕とかの方が近いが これなんか目的が有ってやってるの? これで本気で売れるとか考えてるなら経営陣は知的障碍者レベルだが…
>>175 趣味の特殊さで考えると、金持ちのSMマニアより悪かったりしてな
>>1 いんじゃね?
日本で買う奴ジジババ限定にして
トランプさんよー 関税より消費税と自動車税廃止にしないと 日本で車買うの無理だよ
死亡率が高い車、韓国製のコンパクトカーが入っていたなw
もう民間向けは諦めろって何をやろうが売れんよ 安部チョンに頼んで公用車で調達とかしてもらうしか無いぞ こんなもん普通の人間が買うわけないじゃんw
低学歴の見栄っ張りと思われたくないから買いませんわ
>>187 その通りなんだよ!
長さよりも、車幅が運転しにくいんだよ!
よく知らないくせに、記事を書いているバカ記者が多くて、頭にくる!
これ買うぐらいなら真っ黒のランクル買うわ そもそもランクルも見栄以外で用途ないから買わんけど
幅1900はちょっとした田舎だともう無理なサイズ 都会の狭い駐車場でも何回も切り返さないといけない ミニSUVを作って出直してこい
まさかメーターまでマイル表示使用じゃあるまいな。 世界中で車にマイル表示使ってるのアメリカだけ。
>>192 消費税と自動車税廃止しても、国産車か欧州車を買うと思う。
アメ車って虎の威を借るなんとかみたいに デカさと押し出しで勝負だもんな ヤクザが好みそう
見栄っ張りの在日が買えばいいじゃん 判別機になるし
硫黄島で無謀な特攻作戦した日本軍みたいになってんな どこに勝機があるんだ?勝つ気ないだろw
(~) γ´´ ̄ ̄ ̄`ヽ {i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:i:i:} / \ , , /\ / (●) (●) \ | (__人__) | さあ、どうなるか。 \ ` ⌒ ´ ,/ . /⌒〜──── 〆⌒,ニつ |::::::,::::::::::::::::::::::::、rヾイソ⊃ ヽ:::  ̄ ̄ ̄I ̄ i:::::| ヽ|::::::::::::::::I:::::::i:::::| /:::::::::::::::::I:::::::|::::| ノ;;;;;、;;;;;;;;人;;;;;|;;ノ |:::::::::::::::::| ;;::ノ |::::::::::::::::ノ::::::/ |::::::::::.:::/:::::/ |:::::::::::/:::::/ |::::::::/:::::/ |::::::/::::/ L”つ、つ
>>1 こういうクルマ欲しがって買うのって後先考えないウェーイ系DQNな印象
レクサスRXと同クラスだから全長4.9m全幅1.9mが常識的サイズ 日本のメーカーってのは源が日本なだけで実質アメ車だろ? だから日本人がアメリカの車を喜ばないのはおかしい これが世界の定説
なんでコルベットやテスラなど電気自動車は作れるのに SUVとか他の車となるとどこでも作れそうな平凡な車しか作れないのか 平凡な車だったら日本に山ほどあるんで わざわざアメリカのものを買うわけがない アメリカでしか作れない、日本では絶対にできないものしか買うわけがないのだ
>>205 硫黄島は特攻とかせんでひたすら持久戦だよ
アメリカの方が被害がでかかったし
あんまり関係無いが
>>199 バイクはマイルだね
むかーしZZR1100で100キロで走ってたつもりになってた時期がありました
こんな車乗るのなら右側通行にしてもらって道幅広げてもらうしかない
これは年200台を売るための車だから まったくもって正しい戦略
金持ってるDQNとかは物珍しさと威圧感で買いそうだけど それ以外には売れんだろうな
アメ車はマニアしか買わないから 右ハンドル仕様を作っても売れないと思う。
>>209 日本人はコスパも考えるから、アメリカ車ののコスパ度返し使用は売れにくい
>>213 まぁ初めから100パーコケると解かってる指揮をとらんとならんは辛いよなww
アメ車のイメージとしてはキャデラック、マスタング、コルヴェット、ジープくらいかな
客が求めるモノではなく、自分が売りたいモノを押し付けるやり方で成功するわけないよね
これ、価格次第だよね。 結局、ヤナセが、800万円からなんていう 値決めして、結果マニアも買えないw
もうアメリカ抜きで、世界経済座が回ろうとしているんだよ、ジャイアンマヌケ大統領さんよw
しかし考えて見るとアメ車ってネームヴァリューのある車が多いな
売りたきゃ相手の望むものを作らないと売れないということを教えてやれ
たしかに乗り慣れると左ハンドルのほうが乗りやすいものな。慣れかもしれな いが。どうせ追い越しなんてできない東京の場合は、左と右が選べるとしたら、 やっぱ左選んじゃうものな。
日本の消費動向をまったく理解してないアメリカ企業の無能さな アメリカは今、大型車が売れに売れて状況いいけど 日本は景気あがってても消費の動きは貯蓄に回すばかり。 本当にアメリカは日本の状況判断できない脳筋
でかいのは売れないと言っても日本ではほとんど必要のないランクルが売れてるのも 不思議 これ乗れるのならアメ車も無理なく乗れるはず
>>238 左ハンドルのが乗りやすいと思う
アクセルが右だから
右ハンドルだとアクセルがタイヤのところに来るので苦しい
>>167 新型カムリが幅1840mm
クラウンでさえ日本の道路事情に合わせて幅1800mmを守っているのに世界戦略車は日本じゃ売れねーよ。
本気で売るつもり無いだろう 本気でやるなら右ハンドル仕様車をオーストラリアとかインドネシアあたりで作って持ってくるとかしないと
気軽に買い物も行けないな いや郊外の観光地でも駐車場探しに苦労しそう
いまやRAV4ベースのハリアーに飽き足りないヤツなら興味持つはず レクサスも珍しくないからな
全長4.2メートル幅1.7メートルくらいのサイズのピックアップトラックってアメリカにあるなら それ日本に持ってきてくれ
いいからフルサイズ・バンを出せ。 アストロやダッジラム・バンは何処に消えだ!?
経済的に余裕あれば高級な欧州車買うし 実用性を求める人は日本車だし アメ車なんてごく一部のマニアしか買わんだろ
ブランド力なんだろうな ベンツやBMWのSUVはよく見かけるんだから 数十年の企業努力の結果が、キャデラックというブランド力を低下させたということ
>>238 左だと街中の道路に止めて降りる時すごく便利
ETCがなかったら料金所が大変だけど
左通行の左ハンドルも悪いばかりじゃない
>>244 欧州車もCセグで1800mm超えてきた
日本市場がガラパゴスだと言われればその通りなのかもしれないが、個人的には欲しいと思えるクルマが本当に少なくなった
>>254 今はミニでも180あるんじゃね
3ナンバーだし
>>240 ランクルの販売数の6割以上が中東
日本ではそんなに売れてない
>>241 その通り!
なんだけど、金持ち多いんだよ!
悔しい!
トランプちゃんは金持ちだからわからんだろけどまじめに圧力をかけるなら 日本国内の自動車税や保険にたいしてやって欲しい トランザムも乗りたいコルベットもものりたいさ!
右側通行に変更すべき、それが世界標準よ、 トランプさんも喜んでくれるし、 景気浮揚策の切り札だよ。
GMだったら、いすゞD-MAXの右ハンドル仕様持ってこいバカ
>>39 >速度もマイル表示
アメリカってなんでマイル表記使ってるんだっけ?
メートル法って欧米じゃマイナーなの?
体質がまるで変わってないGMとフォードとクライスラー こいつらは何で自分たちがBIG3と呼ばれた栄光の座から転げ落ちたのかいまだにわかってない もう一回倒産してみるか?www
日本では超大型に分類される、トヨタのBJ XLが アメリカではコンパクト扱いだもんなあ 幅1900mm 長さ4600mm
アメ車は身長190cm体重100kgくらいないと似合わない
4ナンバーサイズのピックアップトラックは欲しいな 売れないだろうけど
往年の旧車に乗れないかなら アメ車大好きなんだけど 維持費の関係で夢で終わる人が多い
アメリカってかトランプの事を救世主のように持ち上げてる ネトサポとかバカウヨに買ってもらえば?
コルベットZ51 全長 4495mm (プリウスとほぼ同じ、ギャランエボやインプレッサより短い) 全幅 1877mm (三菱GTOとだいたい同じ) 日本で乗れる最大サイズはコルベットNAモデルくらいか
>>272 これ、ホワイトハウスに送りつけてやれwwww
ブリテン向けには右ハンドル仕様を作るのになw ブリテン工場で日本仕様を作ればいいんだよwww
維持費を米価格にしてくれるなら ファイヤーバード トランザム即買うよ 無理だろ関税の問題じゃないんだよ
アホが乗ってるけどコインパーキングでいちいち降りて券取って乗り込んでと 毎日面倒くさいことやっとるわ
iPhoneを世界で一番買っているのに、貿易赤字をなんとかしろと言われても 意味がわからんわ。 アメリカで作って、アメリカから輸出しろや。
燃費の悪いアメ車を売りたいなら「ガソリン税を無くせ」って言って圧力かけたほうが効果あるように思えるんだけどな
>>264 距離の表示だけでなくネジなどもインチとミリで右往左往
>>83 ビッグホーンは…ビッグホーンはだめなのか(´・ω・`)
ヴィークロスでも良い
>>1 でも、日本の道がアメリカに比べて全体的に狭いのは確かだろうが、
アメリカにも路地や裏道のひとつやふたつあるだろう。
アメリカ人はこんなの買って近所乗りとかどうしてるんだ?
非常識な日本の自動車税とガソリン税をゼロにしてくれたら アメリカ車にミニマムアクセスかけられても文句言わねえわ ミニマムアクセスとは 最低限でもこれだけ買え!という数量指定の押し売りのこと 国が強制的に買わされること
アメリカで現地生産しているトヨタが、3000台位輸入すれば良いだろう。 社用車で使えば丸く収まる。 散々、アメリカで儲けているのだから、トヨタの義務だろう。
釣り目にバカでかいグリル なぜ全メーカーこんな糞デザインばっかになったんや
ジェズ「家と同じ重量でペラペラのプラスチックの内装」
いっそ戦車でも輸出してくれ。 耐爆車両でもいいぞ。
いやー、せめて右ハンにしろよ 路駐して反対から降りるの だせえし
アメリカ車は冷却性能が高くないのに大きなエンジン載せるから
やたらとフロントが断崖絶壁になってる
ラジエターが大きくないといけないから
お向かいが300に乗ってる。 その前はエスカレード。 静かだし、質感もあってなかなか 良さそうだけど、無駄に大きくて そのわりに車内は狭い感じ。
(ドイツ車)あ〜金余ってんだな〜 (アメリカ車)あ〜頭弱いんだな〜
米は車買うとき保険は高いけど この車おいくら?キャッシュだ!値引きしろし!おぅ権利書だ! それで終わり日本で買うアメ車限定で同じにしてよトランプちゃん
>>271 ウィキペディア見たら、
>メートル法(又は国際単位系SI)を採用していない国としては、通常はリベリア、ミャンマー、アメリカ合衆国の3カ国が挙げられている
って書いてあるんだけど…
使ってない方がたった3か国かい(´・ω・`; )
>>289 同感
最初にやったのアウディかな?
世界的なデザインの流行なのかもしれんが、巨大市場である支那と北米の成金趣味に迎合してるだけかと
>>1 外車は左ハンドルって脳死状態の奴にだけは売れるかもなw
右折待ちの車の横をすり抜けれる軽自動車最強だからな
アメリカはトラックも異様に長い
よくあんなの運転できるな
>>283 頑なにメートル法使わないのは何の意味(理由・目的)があるんだろう…?
少なくとも工業規格関係は単位統一しといた方が便利だろうに…
そんなクルマ誰が乗るんだよ? イメージ的には永ちゃんくらいしか思い浮かばないなw
ガイシャは左ハンドルじゃないと意味ねーだろって層(高齢層)に売り込めばいいよ。
もうGMは日本のマーケットで大量に売るのを諦めてるんじゃないか? アメ車も今じゃ趣味の車に成り下がったみたいだ 言うならば希少種だwwwwwwww
>>80 イギリスは左ハンドルもOKだけどユーザーが右ハンドルを好むから左ハンドルはフェラーリとかのブランド力が有る物しか売れない
右ハンドル限定なのはオーストラリアだよ左ハンドルも改装して右ハンドルにして乗ってるけどね
まあアメリカ車に利点があるとすれば ・マニュアルギアボックスがある ・人気がないから盗まれにくい こげなとこじゃろうの〜
昔より故障が少なくなったとは言え日本車に比べると5割増しぐらいの故障率 部品も値段も5割ほど高い。なぜにアメリカで日本車の需要が増えたか 日本における車検制度時の負担額の大きさ 日本人はアメリカ人みたいに自分で故障をなおすスキルもないし 常に整備場だのみ。
よっしゃフォードも日本でフレックス売れや DQNに大人気やでえ
アメ車なんか買うのはよっぽどのマニアだろ。それ以外は気違い。
人型か獣型・恐竜型に変形して戦えるのであれば そのサイズでハンドルそのままでも買ってやる 変形しない? じゃあ粗大ごみだな
タクシー業界で使ってもらえばいいよ、 大手のオーナーはマッキンゼー出身だろう、そういうとこで 利用してもらえばいい。ズバリ忖度するべき
在日米軍の連中にもアメ車が売れない時点で理由が判るだろうに
>>303 アメリカイチバーン!
USA!USA!
セカイガアメリカニアワセナサーイ!
>>285 ヨーロッパも街並みが古い所は道が狭いらしいけど、それでも欧米じゃアメ車が売れてるんだろうか?
売れてないってのなら、日本が悪い訳じゃない事は明らかだろうに。
Jeepは頑張ってんのに なんで見習わないんだろ? せめて右ハン設定しろよw
スレチだが宅配業者の車は左ハンドルにしてやれないのかな 路肩に停まって右から出てくると邪魔だしあっちも怖いだろ
アメ車って 頭いかれた金持ちが勘違いした見栄張るで乗るか 頭空っぽのヤンキーが黒セルシオより恥ずかしいポンコツで意気がるか ってイメージしかない Jeepは悪くないがレンジローバーみたいな品格が無いのが残念
>>321 ホントにそれなら、もうアボガドバナナとしか…
>>7 アホーンも汚い手口で入れたんだけどな(笑)
>>303 数少ない アメリカの歴史とアイデンティティと思い込んでるからな
イギリスと同じく糞どうでもいいこだわりだが
まあ自分で足引っ張るんだからライバル減ってちょうどいいや
イギリスではフォードが意外と売れてるが イギリスの狭い道に合わせたもん(フォーカスとか)しか売れてない でかいピックアップトラックはそもそも作ってない
時代を逆行している 日本は車にデカい、重い、速いを求めてないから EVになればアメ車にもチャンスはくるだろうな なんだかんだ言っても日本人は欧米に憧れてるとこあるから でも日本人向けに開発しなきゃ絶対に売れない
アメ車なら5000オーバーだろ なんだよ3600って 小さ過ぎる
関税ー20パーセントとかで日本政府が販売補助しちゃえばどうかな。それでも売れなきゃ諦めるだろ。
左ハンドルは使いづらいの? 左側通行だから壁と接しやすい方にハンドルある方が見やすくない?
そもそもアメリカの車はどちらかというと農場用SLに端を発ッしている。 舗装の意味も 石造であるのは あの鋼鉄式の車輪だと道路が持たないからだ。 これはてい鉄と馬の関係にも似ておりビクトリア時代のロンドン馬車の事を多少調べると やはり馬が滑って転んだという記録はたくさんあるが それで何かを変えた形跡はなかった。 そして ソレがゆえにシャーロックホームズは馬車で動くことができたとある。 本来が なんとなく 耕しながら/兼業d/走行していてもよい この社宅性sysはそこにある最初の痕を刻みつけているように見えもするのである 。
デカくて高いだけで軽トラ以下の使い勝手のアメ車なんぞ誰が買うんだよwwww
>>1 この豪快なブサイク車を日本人に買えっての?ww
>>337 おれはそう
でも右折時に対向車が見えないからそれは困る
それ以外は右より左の方が運転しやすい
イギリスでは、フォード・エスケープが270万くらいなんだよな 日本だと500万すんのに 更にイギリスの最低賃金は1500円だからイギリス人から見た270万は 日本で言う135万くらいの感覚なんだよ
キャデラックか、ハマーみたいなんだったら悪そうなヤツが買いそう、 クライスラーのデカいの街で見かけたけどかっこよかった。俺には買えないけど、ホンダフィットなら買えるかな…
>>9 日本車が諸外国でなぜあれだけ売れたのか
いまだに理解しようとしていない。学ぶ気ゼロだろ。
俺は日本で一級整備士に合格したあとに同じく合格した友達と アメリカ一周の旅をしたんだけど、カネなくて車の整備するからと それで日銭稼ぎながらアメリカ回ってた。車検制度のないアメ車の状況は どれもこれも、いつ壊れてもおかしくない状態で、壊れたら自分でパーツ発注し 自分でメンテする知識もほとんどない人間ばかり。日本と同一の感覚ではないからね。
>>91 >>284 (; ̄Д ̄)ふつうにハイラックスで良くね?スバルでこんなピックアップ作ったらアメリカ人に大ウケしそう
>>322 ヨーロッパ向けに開発現地生産してるものは売れてる
トランプはこんなの買えとは言わない 言うとしたら ほら買わないだろ、だからこちらも買わない 保護主義だという事を忘れてないか?
トヨタがアメリカに本社移して日本に右ハンドル輸出したらええねん。
>>337 左側の自転車には目が行きやすいので引っ掛け事故は防ぎやすい。
路上停車で運転手側から降りやすい。
わざわざ高い金出してアメ車を買うアホは日本には居ないだろ なんで低性能車を買う必要があるんだよ
>>337 左ハンドル20年乗ってるが、
追い越しや右折はもう慣れとしかいいようがないね。
>>57 軽四ですらヒィヒィ言いながら乗ってる奴が多いもんな
維持費が半端無さすぎる
ぼくらがソレを理解するためには 陸上用スパイクプロンプタ付のシューズに親しむ必要がある。 これはハッキリ言えばあった。 靴底というのは靴屋のマルチンの絵本が紹介されたときから 「 釘でくつぞこを打ちつけて作ったもの 」 として靴は紹介され使用されてきているのである。 そして実は 今はどのようなものとしても 余り舗装とは関係ないが 冬季の岩登り用としては ある程度認知されている常用度 がある として残っているのである 。 これが 爪ル」ここにある焦点の興味が持たれ続ける感覚的理由ともたぶんなっている。
外圧とやらで、幅6m以下の自動車道路は認めん。全部つぶせ。くらい言えよ。 それが完成したら、アメ車も購入対象になるんじゃ無いか?
トランプ砲とかいって日本政府に圧力かけたって 国民が買わないんだから政府はなんもできねえ
在日米軍の連中にもアメ車が売れない時点で理由が判るだろうに ・・・そうなの?それじゃ売れんわな。 日本で車を売るのは無理!性能のいい日本車があるし、 ヨーロッパ車の方が人気あるから。 逆に糞デケ〜キャデラックみたいな、ザッツアメリカ! みたいな方がぼつぼつ売れるんでないの? 多分、イクラちゃんとブラザートムさんに売れるよw
エスケープのほうがまだマシや 長さ 4,524mm 幅 1,839mm 270万〜350万 最低賃金が日本の倍のイギリスから見れば200万〜270万というところか
>>352 72'コルベット乗ってるけどたまに歩道の段差が邪魔でドア開かない時がある
そんな時は右からヨチヨチ降りる羽目になりはする
初代のハイラックスサーフはハイラックスに FRPパネルを載せただけのものが欲しい 日頃乗るならあれくらいがちょうどいい 東西数千キロ ほとんど無人な地域を走破するのと 信号機が列をなしてる道路だらけなのと同じ車じゃダメだろ
こういうのは本国仕様を好む客層が買うような気はするけどな
この車体だと駐車場に苦労するからどこへも行けん 日本の実情を知らんアメリカ人が自信持つなら勝手だが、日本人の社長が確信持つとかあり得んわ
実際インチ法やマイル法、ポンド砲など独自基準を未だに使ってんのは、 @国内にある程度自己完結した市場があるため、基準の見直しに本気を出さない。 A先進国筆頭(実際は最先端エリアと小国以下の途上国エリアのちゃんぽん)。 B米国は世界一ぃいいい。 C経営者層は本当はもうメートル法やグラム法を使いたいが、国内の消費者が納得しない。 22世紀にインチ法が廃止されてるかどうか、賭けようか?
左側通行の日本においては、左ハンドルはなにげに障害者に優しい。
左ハンドルの福祉車両で乗降安全 京都の会社が開発・販売
京都の自動車販売・整備会社が左ハンドルの福祉車両を開発し、
近く販売に乗り出す。運転席が歩道側にあるため、安全に乗り降りできるのが特徴で、
身体障害者らの利用を見込む。病気の後遺症により、
自身も不自由な生活を経験したことがある経営者は「障害があってもカーライフを
楽しんでほしい」とエールを送る。
http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/syogai/fukushiiryounews/20160928_121400.html 昔はアメ車乗りはそんなに珍しくなかったのにな インパラにハイドロを組むの流行ったしな そもそもDQNが減ったよな。カスタムしたハイエースも見なくなった
そしてたぶんそれが 狂犬病とのたと-古-釘のふみぬき へのある脅威感が意外と常用ぷろんぷてぃ (樹脂底のふぃーるだに至ってスニーククレープソールがソレを話題にできるのはある意味で笑止だ) である 此処にある種の なんらかの『はいひーるdな、〜』埋め込みがある。
>>360 沖縄でも横須賀でも、日本者が大人気だな
つーより、アメ車はほとんど見かけない
FBIやマフィア抗争物のアメリカ映画見てエスカレードやナビゲーターに 憧れる奴はゼロじゃないから。
>>337 前の車を追い抜く時が大変。右ハンドルなら簡単
あとウインカーとワイパーが逆で最初戸惑う
※ なお農家は当時釣瓶を高天井の上からつりさげるはともかくとして ついでに大根マキ そのた倉庫代わりの天井の梁の上の積み重ねをしてしまっている と言う形で 似たようなことはしていた。
アメリカは、アメリカの49倍にもなる自動車関連税をやめさせるよう政府を恫喝してくれよ。 そうすりゃ絶賛支持するし、アメ車も買うわ。
横幅が1900mm以上あると、月極駐車場も断れることがあるし、割増料金を取られたりするからな
なんで向こうで400万ちょいからの車が日本では600後半になるのか
>>53 >3万5000ドル(350万)のものなんだよ
>それが何で日本に来ると600万なのか
わーぁ! 俺はアテンザの最上位車種(日本価格450万円)をアメリカで3万ドル(360万円、
2016Mazda6)で買ったけど、GMはボッタクリ杉だわ
俺ならアメリカで購入して、LAから横浜へ船で送って、排ガス検査、改良、車検するわ。
車の個人輸出輸入の経験で言えば +100万=計450万で十分だわ
>>372 まだ古き良きアメリカの憧れがあったからじゃない?
奥様は魔女とかででてきたデカイミルク飲みたかったし
紙袋にオレンジ詰めてキャデラックにサイコロぶら下げてとかいいなと思ってたし
未だにそれを引きずってるのは俺みたいな爺さんだけだよ
個人的に見た事のあるYナンバーのアメ車なんて初代マスタングの一台だけだな
>>1 これのどこが速報性のあるニュースですか?>(?∀?(⊃*⊂) ★
保護主義を理解していない人間が多すぎる アメ車を買えと言ってるのではない 日本車を買わないと言ってるんだ
>>382 日本の糞高い税金になんの正義、国民の利益があるというのか。馬鹿はお前だ。
そういったことなので。 @首の骨をおりかねない 囲炉裏の脇で茶をすすって見せる vs @’狂犬病になるか足首を負って当然だ と言われかねないところで ハイヒールかハイヒールを履いている こここに ボブスレーと化しつつ行く平面すらすてぃ 流線形の〜 が当然のごとくありしことかの如くだいさんの道を
【真実の世論調査】 安倍政権を支持しますか。 支持する…安倍政権御用関係者&自民党ネトサポ工作員&ネトウヨ 支持しない…一般国民 安倍政権は近日中に内閣改造を予定しています。 このことについて、どう思いますか。 支持する…安倍政権御用関係者&ネトサポ&ネトウヨ 支持しない…一般国民 支持しない方にお聞きします。 安倍政権は、どうすべきだと思いますか。 (複数解党…回答可) 内閣総辞職…100% 解散総選挙…100% 自民党解党…100% いま選挙が実施されたら、どの政党に投票しますか。 自民党以外…国民の大半 自民党…安倍政権御用関係者&自民党ネトサポ工作員&ネトウヨ 『ワンワンッ!』(アメポチ風)
>>57 アメリカの消費者はマジカモだから何も考えず家や車をローンで買ってくれる
ドイツ車は売れてるらしいじゃんw GMの日本人の販売員がテレビでいってたけどアメリカ車はカーナビとかつけようと しても規格にあわないから、その担当が、GMの本社に日本人仕様にしてくれないと 売れないって進言してもすーと無視されつづけたらしいw 彼らいうには、日本市場はあまり当てにしてなくてチャイナ市場に力を注いでるらしいw つまり日本で売る気なし
好きな奴は買えばいいし、そうでないやつは買わなければいい! それだけの話なのに、なぜこれほど盛り上がる?w そこが知りたい!
日本で売れると主戦場のアメリカで日本メーカーはフェアじゃないと訴えて政府に忖度して貰えないから、あえて売れないモデルを日本に持ってきているんだと思うわ。
>>369 バハ知らなかった。画像検索したらたしかに購買意欲のわかないデザインだね、次期モデルのCG出てるけどスバルっぽくって良いかも
>>398 自動車は日本の基幹産業だし、アメリカはその主要市場だからじゃね?
左ハンドル 大型 米国仕様 いや、売る気無いだろ こんなものトランプがどうこうじゃなくて絶対に日本では売れないよ 日本人の好みの市場調査ぐらいやれよ
舗道を登山する ぶんか’ぶんめい とは 意外とそのような シリアスな側面を持って進行してゆく過程をいったのである。
>>372 日本人がかしこくなったのか、個人個人が
貧乏になったのか・・・。
まあ、良くも悪くも文化が成熟したんだろう。
大きい物、アメリカ=カッコいい!て理屈で
60〜80年代は売れたかも知れんが、
もうそういう時代じゃないんでしょう。
小さく賢くこじんまりと生きて行く感覚が、
正しいて時代なんじゃない。日本らしくていいじゃない。
>価格は668万5200円から。 メルセデスEやビーエム5の価格帯で真っ向勝負ですか?正気ですか? 年間2台売れりゃ御の字だろな
何故日本ではタントのような車が売れるのか 米の自動車企業やトランプに教えてやれよ っていうか自分達で分析しようしない時点で怠慢だ
>>272 つーかこれは安倍ちゃんも説明したと思う
だから意見変わったろ
>>410 アメ車のリセールバリューは、マツダ以下だからな
馬鹿だな キャデラックマーク付けたスズキハスラーのOEMを売るだけで良いのに。
日本もやろうぜ 対アメリカ市場「日本メーカーの危機を救うヒーローはキミだ!」 対EU市場「日本車を買わないのはアジア差別では?」 対中国市場「中国でいっぱい売れちゃうと日本人の分が無くなっちゃうなー困るなー」 こんなもんでいいんじゃね
>>276 トランプ「最近のフィアットってめっちゃデカいんやな」
>>34 給与が日本の倍で、郊外にプール付き豪邸が2000万で買えちゃうから
カネ余って余ってしょうがないだろ。
だから医療費だっていくらでも出す。
アメリカ人の懐事情を勘案した医療費だから
保険ガーとか日本人が騒ぎ立ててもしょうがない。経済環境がまったく違う。
>>371 右側通行のアメリカでも右ハンドル車がいっぱい走ってるよ♪
USPの郵便配達車、右側通行の右ハンドルだから道路脇のポストに運転席からポイ♪ポイ♪
これは売れるね 売れないはずがない という脅しを今安倍ン器は受けてると思う
大きいのはアメ車の魅力のひとつなんだからいいんだよ GMのSUVを新車で買ったけど故障しても対策部品が出ないから何度交換しても壊れる 新車保証が切れて次からは有料修理でお願いしますって言われたから売り払ったよ
欧州車は本当に増えたよな 高級車は言うに及ばず ミニとかVWだけでなく、ルノーとかまで街を走ってる
これで日本の地方都市の住宅街走れるもんなら走ってみろ 入ったまま出てこれなくなるからな
>>385 それだけアメリカにブランド力があったのに
アメ車が廃れたのは米の車産業が怠慢だったからだよな
近くにGMの販売店無いから買えないわー残念だなー いやー販売店があったらなー撤退されちゃったからなーしかたないなー って言っとけば大丈夫だろ
こんな大型SUV買う奴は、周りから後ろ指を刺されるよw
住宅開発会社が悪いねん。一車分の道路しかない住宅地開発すんなや。こんなんこそ岩盤規制で販売させるな。
高いな。今の日本人は貧乏すぎて車に乗る金がないし、乗るとしても100万円以内の車しか乗らないぞ。
いっそマッドマックスみたいな車作ってレンタカーで儲ければ?
日本も右側通行にすりゃ良いのにな。 そしたらアメ車買う人も増えるだろうに
イギリス/オーストラリア輸出モデルを日本で売れば簡単じゃん♪ トランプって本当にビジネスマンなのん??
>>424 渋谷区在住でBMW X6乗ってるけど特に問題ないけど。
中野区でも余裕で走れる。
だから、言ってるでしょ。GM、フォードは軽自動車作れって。さすがアメリカと思われるような 日本向け軽自動車が作れないようでは結局技術力が足りないと思われるな。
>>337 基本的に運転席はセンターライン寄りにある方が左右均等に視界を確保出来て安全
左ハンドルだと左側路地からの子供や自転車の飛び出しの発見が確実に遅れるし
落石とかの危険がある山間部左カーブでの視界も最悪
「左ハンドルなんてすぐ慣れる」なんて自動車評論家なんか言うけど
この視界の悪さは慣れではどうにもならない、それは慣れではなく麻痺である。
ジープは頑張っているというのに。 売る気無いだろ。
>>407 それは 代抽象 だけで捉えると多分間違えるし 行き過ぎたなんらかの 代抽象が独走してしまっている 事を意味しているかもしれないのだ。 倉庫はある適度な大きさで大きい方がいい 私が中に入れるくらいでも。 あるいは ものであれば 余り大きさというものは 趣味を除けば慣れてしまえる範囲である。そもそも もしくは そのあたりに 扱える(またその限界を超えない限りとして)大v小の範囲を広げてゆくのが おとなになる∽しごとをおぼえてゆく という作業と 第一義的にはひとしい。 { {} } <--------->*<-------> A |λ| B β1 β2 今は そして先のボブスレータイパ というのは要するに ・|λ| ・・常にココだけ(が)あるように ・・β1、2 は @{Φ}A{一定と見なす<λ[λ’[.{A〜B:cC}]}もしくは/同じ/どーでもいい/etc という主張もしくは感覚的実態d を示すと言い変えられる記号系ロボ箪笥// と記号系はたぶん 言うのである デカイ車のってると元請けの現場出入り禁止になるし かといってプライベートで使うにしても近所の評判わるくなる
左ハンドルとか右直事故増産するだけの殺人マシーンだろ
>>321 ピカチュウが単位系後進国にメートルをもたらしたとか言ってたよなwwwww
>>439 マジックハンド買えよ。
おれなんて2本車に積んでるぜwww
東京都内で記者会見した日本法人GMジャパンの若松格社長 本音が聞きたいな
>>337 フランス産左ハンドル車乗ってるけど、苦労するのは右折だね。
対面にも右折車居たら曲がれない。
狭い道は走りやすいのはメリットだと思う。
デカいし高いし左ハンドルとか本気で売る気あるのか? これで、日本市場は閉鎖的と言われても困るわ。
アメリカの田舎に行ったときのSUVの多さにびっくり そしてみんな汚えまま乗ってるのが良かった
相手国にあわせないで、単なるゴリ推し販売? それいちゃもんつけるための口実で、はなっから売る気無いだろw
オタク台数じゃね? 結果は・・・ ミニマムアクセスだぁ? 301条だぁ? いいかげんにしろ! ジャイアン
cf
Dolly_Λλscan 111113 エンジン一般カルノサイクルの点火経路とロケットICBM鉄砲概念内燃機関ABOAB血液型るsy 共鳴ドscan 011.jpg<力学通信’通信態 一般論>
123
*****
>>449 SUVも多いが基本はピックアップトラックでしょ。
アメリカでは税金安いから。
>>416 差別キャベツって騒ぐのは、、、某バ韓国土人みたいで逆効果!!
>>437 土屋圭市は嫌いだけど、路上インプレでその視界の事をハッキリ言うことは偉いんだよな
まーデカさも左ハンも全然問題ないけど 700万出してこれは変わんわなあ イヴォークとかいっちゃうんじゃないの
アメ車好きに絞った売り方だとしたらアリだろうけど、左ハンドルで一般化は無理
なんだかんだいいつつ左ハンドル1年以上自家用車として 乗ったことのあるドライバーなんて1%以下で殆どのやつは 自分で経験せずに書き込んでるわけ。
まずデザインが嫌い
>>359 だから、逆関税20パーセントですよ。更に毎年10パーセントずつ上げていけば。
カマロとかチャージャーとか持ってこいよ あれ向こうの価格で売れば売れ・・・ないかなあ
ああ
またサーバが流れたか消えたのだろう。
>>406 これはそういった類の感覚とやや近い
そういったものである
。
>>465 カマロは間違えたよ
未だに3rdデザインがアメリカで人気なんだから
>>460 サーブ左乗っていたが、慣れれば問題なし。 今回の問題はサイズ。
あのトヨタが匙を投げたキャバリエ あれでも発売当初はかなり日本人向けにトヨタがあちこち改良していたんだが 結果は…
これどう考えたって売れないだろ。 市場調査とか(そんな高度な話ですらないけど)やらないの??
>>1 600万出すならクボタの最新トラクター買うわ 田舎在住
ドイツ車さえ左ハンドルの憧れが薄れてる今 左ハンドルとか馬鹿じゃね〜の
>>308 香港も法律で右ハンドルしか運転できない
>>460 助手席のってりゃ、そのポジションで右折時に対向車見えないから
左ハンドルあぶねーの分かるだろ
>>347 なんで日本車が売れるのかわかった気がする。
しかし流しの外国人に車いじらせるとは、米国人ってのは疑り深いのか無警戒なのかわからんな。
手に職あるのはうらやましい。
ハイブリッドと軽が売れる国では売れないの目に見えてるよね 4000ccのピックアップが売れまくるアメリカってガソリン安いけど税金も安いんだろうなぁ デカい車は憧れるけど日本では実用的ではないね
なにしろ/この間に/別の説明は着々と淡々と 別の何かの通信情報データセット毎秒数ギガビットとして 流れ続けてい(た)るのであろうから ないという情報がいつから始まったのか 私には多くわからないのである。 あるいは其のために 原子力発電所新設数基分のルータこーる&れすの対価が支払われ続けてきた (TCPの仕組みと普通に配布されているスニファーツールを知っていれば ほとんどが経路確認のための情報に近く見えると多分体感していることができるだろう
一度乗ってみたいなーとは思うが 日本の家や駐車場に置けないだろw
>>475 むしろ確実に安全な時にしか右折しないから右より安全だろう
>>467 3代目ってアイロックのやつか
現行好きなんだけどな
>>460 やっぱり日本で左ハンドルはストレスあると思うよ
車高の高い車なら多少ストレス軽減するかもしれないけど
視界が遮られて快適な運転できない面もあるから
金ありゃ、デ・ビルクーペとか乗りたいけどな… まあ日常生活には全く要らん完全趣味車だがw
日本は大排気量車の税金とガソリン税が高すぎる 非関税障壁だ
>>297 今やヤードポンド法の生まれ故郷のイギリスでさえメートル法。
アメリカアホすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 車検や自動車税をやめろ行政に死ぬほどいえ アメリカ人のエリートってゆとり世代並みの知能かよ 税金がネックなんだよ! 車検なに自動車税なしならアメリカ車今の10000倍増える絶対に増えるわ
売る気ないやろ 売れる努力もせずに買え買えって今の日本じゃそら無理よ
>>479 全幅:1915mmだからランクル(1970mm)より狭いんだけども。
日産サファリで1940mm。
売れるわけない。欲しいものを売るという前提すら無視。 トランプは都内をアメ車で走り回ってみろ。場所によってはドライブスルーも車庫にも入らない。 欲しがらないものを買えと言っても無理だ。
>>484 毎年88000円だからねえ
昔流行った8ナンバー登録も今は厳しいし
こんなの買うんなら 俺たち日本人はヒュンダイ買うよな
>>482 こない台車でトヨタのビッツ乗ったら煽られまくって
むしろ疲れたけどwww
>>491 こんなガソリンばらまいて走る、車検も高い車を買う奴がその程度のこと気にしたらいかん
左ハンドルそんな不便でもないけどねぇ 3年前にヤナセのコミコミで720万でカマロ買ったけどボリ過ぎだわ 子供はトランスフォーマーとか幼稚園で自慢してた 本当はコルベット欲しかったけど親子3人だからカマロにした
そのあたりにまあ負荷を掛けて喜んでいるバカが大量に出て始まったのが実は 2000年近傍のブロードバンド開明キのインタネットウェブ掲示板の黎明期だったことは その時生きていなかった人以外には記憶にまだ新しいだろう。 当時設置されたはずの自働ツールは多分そのままどこかに引っかかったままのまま 発電所は/漏電/を続けているのである。 といってもよいかもしれない。 これが 経路性開化文明のある状態を定めることは想像に安いことであろう。 アジアの未来は常に あつい
>>480 だからさ、対向車線が見えにくいから安全かどうか分からないの。
右折信号出ても、対向車が赤信号で突っ込んでくるかもしれないだろ。
それに自分はのんびり右折待ちしてても、後ろの車がクラクションならして来るぞ。
地方だったらいいかもしれないが 都内でこのサイズは厳しいわ 世田谷とか路地入れない
ドイツ車が売れてアメリカ車が売れない理由だよ アメリカ製品ってのは日本仕様を無視してるから売れない 「右ハンドル・小型・日本仕様のSUVだったら売れるのね」
テスラの内装がしょぼいのと一緒 試乗してみてがっかりだ
>>39 あと
車検なし
高速道路無料
16歳で運転免許取得可能
ナマポも所有可能
これでやっとアメリカと同じになる
>>489 サイズはランクルと同等
ねだんはランクルの最上級モデルと同等
私ならランクル買うけどな
田舎だからデカイのはいいんだよ むしろデカくないと買わない 俺はフルサイズのセダン乗ってたけど 友達乗ってたデューリーとかマジでデカかった
>>508 発売前から売れない言い訳を考えていると思うw
90%くらいのやつが要らないっていってちょうどいい感じだろうな。 10%の肯定派で更に購入しちゃうのは0.01%くらいか。
ちなみに現行カマロはL辺り8〜12kmは走るよ 同等の日本車はどのくらい走るんだろう?
左ハンドルで右側通行ってGTA好きなら慣れてるんだろうけど現実では苦戦しそう
30年前は「左ハンドルだ!格好いい!」だったけれど、今では運転しにくそうとしか思えない。
6月乗用車ブランド販売台数 順位 ブランド通称名 ブランド名 台数 1 プリウス トヨタ 17,946 2 C−HR トヨタ 14,318 3 ヴィッツ トヨタ 11,743 4 ノート 日産 11,601 5 アクア トヨタ 11,453 6 シエンタ トヨタ 9,646 7 フリード ホンダ 9,151 8 フィット ホンダ 8,738 9 インプレッサ SUBARU 8,480 10 カローラ トヨタ 7,727 11 セレナ 日産 7,252 12 ルーミー トヨタ 6,756 13 ヴェゼル ホンダ 6,686 14 ヴォクシー トヨタ 6,675 15 タンク トヨタ 6,201 16 ハリアー トヨタ 6,175 17 パッソ トヨタ 5,732 18 ソリオ スズキ 5,106 19 デミオ マツダ 4,845 20 エクストレイル 日産 4,632 21 ヴェルファイア トヨタ 4,323 22 ノア トヨタ 4,225 23 アルファード トヨタ 4,143 24 スイフト スズキ 3,180 25 エスクァイア トヨタ 3,078 26 クラウン トヨタ 2,957 27 ステップワゴン ホンダ 2,880 28 CX−5 マツダ 2,811 29 シャトル ホンダ 2,553 30 トール ダイハツ 2,420 軽自動車入れるとN-BOX(ホンダ)が1万7654台で6月は2位、上半期首位だぞ
※ そこでのアドレス交換ループがある閉じた局所系を形成する場合のRot これが [-]:[H] そして室温概念と体温概念 ならびにあるvBoidalとして ウムトラップ的な抵抗因子と同型となっていることも容易に想像できるだろう。 その逆トラップとして 実は中性子論的色力学波動概念は形成されたのだ と事後納得することすらできるのである。 ウムトラップとは 総括)さっき消えたのの中なので出せないが、 伝導/絶縁破壊/超伝導 一般の フェルミ球概念を説明する前の概念 なんだっけ ともかく自己散乱球格子空間 の基礎概念を説明する自己概念なのである。 ザイマン キッテル各種固体電子論入門あたり参照方。
>>487 そのとおり。自動車税、重量税、ガソリン税は非関税障壁。これを撤廃するよう
政府を恫喝してほしい。喜んで協力するぞ。
左ハン、デカイ以前にこのカッコ悪い車が700万近くで本気で売れると思ってるのか?
3万5千ドルの車を日本に持ってくると600万になるのか 注文が入るたびに本国から航空便で日本に送るのか?
1〜6月乗用車ブランド累計販売台数 順位 ブランド通称名 ブランド名 台数 1 プリウス トヨタ 91,246 2 ノート 日産 84,211 3 C−HR トヨタ 79,303 4 アクア トヨタ 64,168 5 フリード ホンダ 61,057 6 セレナ 日産 54,344 7 シエンタ トヨタ 54,005 8 ヴィッツ トヨタ 51,617 9 フィット ホンダ 46,171 10 ヴォクシー トヨタ 43,448 11 インプレッサ SUBARU 41,222 12 ルーミー トヨタ 39,111 13 カローラ トヨタ 38,767 14 ヴェゼル ホンダ 38,278 15 タンク トヨタ 34,780 16 ハリアー トヨタ 30,432 17 パッソ トヨタ 29,984 18 エクストレイル 日産 29,383 19 ヴェルファイア トヨタ 27,707 20 ノア トヨタ 27,290 21 ソリオ スズキ 26,738 22 デミオ マツダ 26,176 23 アルファード トヨタ 23,799 24 CX−5 マツダ 22,844 25 ステップワゴン ホンダ 21,752 26 スイフト スズキ 21,696 27 エスクァイア トヨタ 19,787 28 クラウン トヨタ 16,142 29 アクセラ マツダ 14,829 30 シャトル ホンダ 14,589 C-HRが驚異的にセールス伸びてて4月5月6月はノート越え 欧州でも好調で生産追いつかないほど 時代はSUV
自動運転になったら右ハンドルも左ハンドルでもどうでもよくなるんだよな こうやって車の個性を語り合う事さえ無くなる時代に突入しようとしてる
これ戦略とかじゃなくてローカライズしたところで固定客の極一部にしか売れんし それなら一切金かけねーほうがいいわって感じでぶん投げてるだけなんじゃ……
趣味の範囲でたまに乗るって人にはいいんじゃねーの おれは好きだよこういうの 買わないけど
>>525 それでいいだろ
リーゼントでピンクキャデラック乗ってる層は買わないけどな
>>529 コスト削減に左ハンドルでいきがりたい方々にも売れるしいいとこ取りじゃないかな
GMの車という根本的問題さえ棚上げすればw
普段こんなん乗れないわ 高級住宅じゃないし 高級住宅住まいに任せるわ 国産でちょうどいい
アメリカ人って、昔からバカだったけど、今もバカのまんまなんだなw
米、セダン離れ鮮明…原油安でSUVなど人気
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170705-OYT1T50021.html アメリカ市場も新車販売の6割がSUVやピックアップトラック
セダンはほんと売れなくなってる
アメリカはガソリン代が安くて、安いスタンドだと1ガロン(3.8リットル)100円以下
日本は税金で高くなってる
なんでそんな馬鹿でかいもの買わんといかんの アホか死ね うちはジョイで充分だ
この車、まえのタイプはスペアタイヤ出すのに後ろのナンバー外さないといけなかったんたぜw もちろん封印破いてな
仮説: 体温 と室温とは 身体が身体を気にしなかったその度合いに関わる指標 と述べられることは ある範囲で出来る ある温度概念である 。
>>535 ベンツBMが嫌な奴が買う
ベンツダサwとかアウディwww
みたいな連中
そいつら軽はスクーターとしてしか見てない
アロイウィールは20とか21インチか? どんどん純正ウィール径でかくしてタイヤ屋も儲けさせるって風潮やめろよいい加減
1リッター130円として内訳 ・原料費(原油の価格1キロリットルあたり) 32.23円 ・精製コスト(保険料等を含む)+流通コスト(運賃・販売コスト・利益) 33円 ・税金(関税0.17円+ガソリン税53.8円+石油税2.8円+消費税8円…二重課税) 64.77円 ※ガソリン税53.8円=本税の揮発油税24.3円+地方揮発油税4.4円+暫定税率の揮発油税24.3円+地方揮発油税0.8円 ※石油税2.8円=本税2.04円+環境税0.76円 「原油代25%+精製流通25%+税金50%」 日本のガソリン代は税金で2倍になってる
>>477 >アメリカってガソリン安いけど、、、
1年前だが、DCで1ガロン(約4L)=4ドル(480円) 120円/L、LAで4.5ドル(540円) 135円/L
日本と大差ないよ アメリカでの走行距離は日本の3、4倍になるから庶民にとって燃費と
修理費は最重要 あとリセールバリューも重要 日本車>ドイツ車>アメ車>>>>>韓国車
700万のくず鉄w アメリカ人だって、中型SUVは日本車かドイツ車買うのに
>>532 >>53 に本国では3万5000ドルだと書かれているのでそれを根拠としました
ポルシェ1台買うとにかかる維持コスト ・自動車税:7万円 ・自賠責保険(年間):2万円 ・重量税(24カ月):1.5円 ・自動車保険(任意):30万円 ・購入時の手続き費用等:6.5万円 ・駐車場代(年間):24万円 ・ガソリン代・高速代(年間):30万円 ・車検代(年間):8万円 ・タイヤ交換:20万円 ・オイル交換:5万円 ・修理代&1年点検:20万円 ・専用ドライビングスクール:15万円 ・クラブ入会費用:10万円 年間179万円 日本に工場ないから部品取り寄せに時間がかかるのも外車の弱点
日本車はわざわざ左ハンドルにしてやってるのに、怠惰な白人ときたらよう。
>>532 向こうの値引きなし最終売価で買って更に5割増しとかでもしてんじゃね(適当
<車検費用> ドイツ 5000円 フランス 7000〜8000円 アメリカ 2000円 インドなど 無料 日本 4〜6万円 …実質10〜15万円越えるよな
cf 華氏431℃ 」 この小説の描いた空間の体温について 想定できる節を述べよ Qd:
GM車を買うようなギークは、Lハンが欲しいだろ、逆に。 なんら問題ない。
>>529 ほんとにねw開き直っているようにしか見えない
<自動車税> ・車本体=自動車税(排気量を元に)+自動車重量税(車両の重さ) ・ガソリン=ガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)+消費税(上乗せされた税金分にも) 二重課税で違法状態なんだけどネトウヨ突っ込まない
>>551 駐車場代までいれてんのかよ。
それと同じ条件で日本車だとどれくらいになるんだ?
>>57 アメリカの車の維持費は、日本の維持費の1/40だからな。消費税10%の州をいれてもそれ。
日本が以上に高すぎるだけ。
任意保険料は日本のが安いか変わらないが、他が高すぎる。
幅の問題じゃねーよベンツGLEとか1950あるけど乗りやすかったぞ 試乗しただけだけど
>>541 アメ車のメンテの悪さはなんだろね
81年のカマロz28アニバーサリーモデルに今でも乗ってるけど
ヘッドライトの球が切れたらユニット全交換で5万だよw
何で球だけ交換できないのか聞いたら仕様ですとか意味不明
この仕様で売れるわけないじゃん。 マニアでも買わんだろ。 70年代の復刻版作った方がまだ売れる。
先日駅前の駐車場の出口が詰まってて 先頭の車からおっさんが車から降りて清算してて お洒落な外車に乗ってたが ださかったわ
>トランプ >自動車税、自動車取得税、自動車重量税、揮発油税、車検費用等を米国の水準まで下げるよう日本に要求 実現すれば、 日本のガソリン代や軽油代は半額になる 車検代は1/10以下になる
日産でさえパトロールやインフィニティQX80を日本で売ることが出来ないのにGMの車買うわけないだろ。
>>487 その場合、どっちにしても日本車や欧州車の方が売れると思うけど。
アメリカですら売れない物が 需要があってすらいない日本で 売れると思う理由って何よ
新たに右ハンドルにするような投資するほど売れるとは、GM自体 が、思っていないですよね。
中国市場 小泉竹中政権で反中政策やってる間にVWとGMがシェア1位2位になってしまった 日本企業だけ事業ごとに分社化して現地合弁企業を要求 小泉竹中はアメリカのポチ
キャバリエも大爆死したよな 日本人にアメ車勝って欲しいなら、受けるクルマ作りしろや
>>582 それやったらアメ車好きは離れちゃうよw
>>555 これ見ると日本人が車を持つメリット低そうに思えるけど
欧米のほうがカーシェアリングの需要があるんだよな
完全に文化の違いだ
>>14 戦後の占領中に右側通行に変更すりゃよかったんだ。今から変えるのは無理な話だよ。
トランプ「ジャップこれを買え」 あべ「閣下それはちょっと無茶じゃないでしょうか」 トランプ「アメリカを敬ってるのじゃないのかわが友」 「GMこそがアメリカの車、ミスター安部先ずアンタとご親友 カケイ?様に買ってもらおー」 「補助金が幾らでも回せるし、税金使い放題だろう?」 あべ「それもそうですね」 「閣下はIQが高い流石です」 全てイングリッシュ。
すべての交通システムが右ハンドルで便利なようにできてるのに、なんでわざわざ不便なモノを売ったり、使うとか思うんだろうな?謎だわ。 顧客のことを無視した商品づくりして、なにに売り付ける気なんだ?馬鹿なアメリカ人は…
>>580 ピアックアップや大型車の人気が復活したようにアメリカ合衆国は広いからね
小型車では移動も出来ない
ロサンゼルスからニューヨークまで行くと最短で2784.24 miles(4455km)
車だと休憩なしで42時間30分もかかるんだよ
4455km走れる車・・・大型ガソリン車しか候補がない(3分で満タン)
エコカー買ってるのは都市乗りや近郊乗りの人だけ
そのようなわけであるので ある 想定を前提とした場合のインタネットは必然的に 格子欠陥のスタック過程とそこでの欠陥生成Op の運動であるかのように 観測されたに違いない 。 そしてそこである種の 上方空間上の 結晶化vs結晶境界 結晶粒界 のようなあるギャッピが 浮き彫りとされるにも違いないのである。 盗聴されうる自由度を持つ通信回路は必然的に ある情報モジュール化を自己形成する。 予測度。
>>585 EUは狭いからね
イギリス離脱して人口4.4億人しかいないし
たとえばオランダの国土って九州とほぼ同じ
狭いから航続距離はあまり必要としていないんだわ。。。海抜も低いしね
もう一方の英語の国は右ハンドルじゃねえか。屑米国。
左ハンドル運転したことないけどやらかしそうで乗りたくないw車はカッコイイとは思うがね
コレが理論上の 情報Sd[[T]-'d].β \である
>>551 修理費(保証はあるだろ)とドライビングスクールとクラブっていうホンマかいなって項目以外
日本車と大差なくて噴いたwww
軽自動車ばっかになるわけだわww
どうせネジがインチサイズなんだろ? 死んだほうがいいよ
>>12 イギリス仕様にはちゃんと右ハンあるのにな
仕方なく今日も左ハンのマスタングに乗り出掛ける俺…
新車で買ったトヨタのミニバンで13年、12万キロ走行、 前世紀のモデルなので内装には古めかしさを感じるものの、まだ壊れる気配すらねーぞ この耐久性は異常過ぎる…
>>581 今や中国はEV車販売世界一らしいけど
それは環境問題で中国政府が力を入れてるからだぞ
VWと中国政府は蜜月関係になるだろうけど政治利用される懸念は消えない
>>1 車種次第で金持ちなら買うけど、こんなん誰も買わねぇw
Windowsのダイアログやアラートの不自由な日本語を見ればわかる 日本仕様を無視してたiPhoneをみればわかる アメリカってのはいつも自分たちの仕様を押し付けて世界標準にしようとするんだよ その結果、、、、、中華圏でシリコンバレー敗北した
中国市場 勝ち組 バイドゥ アリババ ホンハイ ファーウェイ シャオミ ミデア ハイアール ゼットティーイー オッポ サムソン 負け組 アマゾン グーグル アイビーエム マイクロソフト インテル 日立 ソニー パナソニック 東芝 アジアではアメリカ企業の沈没が続いてる 日本の御用メディアは書かないけどアメリカIT産業の終りだよ マイクロソフト撤退、アップル売上減少、フェイスブックやインスタやLINEなんて誰も使ってない
それ以前にアメ車は宣伝とかまったくしてないから、 売る気なんか無いんじゃないの
>>350 トラプーが買わなくても大勢のお客様が買って下さいますから
VIDEO cf
Video of the movement of a dislocation in a ferritic steel at elevated temperature, taken in a TEM. Courtesy of DoITPoMS, The University of Cambridge.
TEM study of dislocation moving in a ferritic steel, close up
アメ車はガラ悪いし、ドイツ車は不正まみれだしで 結局日本車が一番安心できるんだな
せめて右ハンドルにしないと無理ちゃうかな? 怖くて運転できないよ。
まったく日本に売る気のない仕様にワラタ GMはサターンの悪夢を忘れてないだろうからな 50億ドルも投じた悪夢
まぁ一言でいえば「驕慢」だろうな 本当は売る気ないでしょ トランプを焚き付ける火種としての実績作りに見える
>>1 イギリスで、販売して、
イギリスに文句言うんだな!!!!!!!!!!
右ハンドルが貿易障壁だと。
>>616 それは中国政府が保護主義で中国企業を守っているから
サムソンもいつか中国に食われる日がやってくる
線虫が気にならない元ジャガイモ農家の血はない そう言ったものと似ている あるいはそれを失うと言うことはなにを意味するのか?といった
>>609 2016年の中国新車販売は2803万台、うちEVは40.9万台(1.4%)
このうち半分が補助金目当てのエンジン付け替え詐欺だった
世界最大のEV市場である中国でさえ98.6%の人はガソリン車を買ってるんだよね
>>616 中国はだいぶ特殊じゃないか?
itに関してあそこまで閉鎖的な市場はないぞ。
>>624 アメ車が壊れやすいって嘘八百だからね
本国で何万キロも酷使した車を持ってきて
高温多湿の中運転してたらそら不具合出るって
>>563 差が付くとしたら税金か?
二重取り三重取りされててもデモすら起きない優しい(アホ)国民だからな。
日本はアメリカ車輸入しないとか言ってるようだが必要なものなら買うっつーの 現地化もせずにごり押しで売れるわけないだろ どこの国も企業も他国の要望を汲み取ってそこなりの商品出してる 売れないのは買わない側のせいなんて言ってるのはお前らだけ
あるいは項も言えよう 宝石における欠陥が全く気にならない元宝石商の血もまた ないだろうと
>>631 EVシェア率は低いけど販売台数は世界一だよ
なめられすぎだろ 法律で右ハンドルしか正規販売できない英国を見習えよ
農産物だけど、アメリカはニュージーランドやオーストラリアに太刀打ちできないをやだよな。 そのくせ、日本には貿易障壁だとか言うし。
チェロキーみたいにホンダで売れって言わないだけまし
>>1 何の魅力があるんだか、きちんと説明できるのか?GMは
ゴリ推しで販売はできない。資本主義をもう一度勉強し直せ、米国人
>>591 >4455km走れる車・・・大型ガソリン車しか候補がない
>エコカー買ってるのは都市乗りや近郊乗り
日本は南北で約3千km。
つまり、しょっちゅう沖縄から稚内や根室まで走る人にはアメ車オススメってことか。
そりゃ痛車転がすキモオタの方がまだ市場規模あるわw
世界の人口 中国 13億8271万人 →12億9000万人(16年末実数) インド 13億935万人 →13億3000万人(16年末) インドネシア 2億5871万人 パキスタン 1億9356万人 バングラディシュ 1億6151万人 日本 1億2690万人 フィリピン 1億420万人 ベトナム 9264万人 タイ 6898万人 ミャンマー 5225万人 韓国 5125万人 マレーシア 3166万人 ネパール 2885万人 台湾 2354万人 スリランカ 2125万人 カンボジア 1578万人 香港 737万人 ラオス 716万人 シンガポール 561万人 モンゴル 301万人 東ティモール 119万人 ブータン 79万人 マカオ 66万人 ブルネイ 42万人 モルディブ 35万人 中印で27億人 ネトウヨが中国嫌いなのはわかるけど巨大消費地であることを無視しちゃダメだ
戦略としてはこれで正解 むしろ、アメ車で小型右ハンドルなんて誰も買わん
グーグルのソフトウェア部門は9割がインド人 エリック「アメリカ人にプログラミングは無理」
キャデラックは中古になると値段が同年式のスバル車並になって、お得感がぐっと出る。 それでも買う気になれんな
>>646 アメリカの運送業界ではこのくらい走るのが日常
だからエコカー売れない
経済産業省が日本国民に購入するよう迫ることでしょうね
つうかよほどじゃないとYナンバーでアメ車見たことないし。
cfs
ぽむ どてーぁ ばってらい
http://gigazine.net/news/20060418_potato/ ……普通にバッテリーを買った方がいいというのは野暮というものです。それ以前にジャガイモって直列につなげるんですね、オドロキ。
実際にトラックの後ろに積み込まれた500ポンド、実に226キロものジャガイモによって、車載オーディオが稼働しているそうで。何かが大変大きく間違っていますが、クリーンでエコなのできっとよいのです。
500 lb Potato Battery
http://latteier.com/potato/ 原理としてはジャガイモに含まれているリン酸を利用しており、化学反応が起きてジャガイモに差し込まれた銅から亜鉛に向かって電流が流れていくとのこと。理科の実験そのものですな。
*****ちなみに<ぽむどてあでなく>柑橘系果物であればどのような物でも同様の結果が出せますが、
*****なぜジャガイモを<ぽむでなく>選んだのかというと、安いから。まぁ226キロも使うわけですから…。
ちなみに生成される電気は、ジャガイモ1個あたり0.5ボルトで0.2ミリアンペア程度。今回の500ポンドのジャガイモによって生成される電気は実に5ボルト、4ミリアンペア。すばらしい。
よく考えるとこのジャガイモを買うお金と、銅板と亜鉛版を買うお金でバッテリーが買えそうですが、このジャガイモバッテリーならあとで美味しくいただけるので問題ない…と思いきや、変質している可能性もあるので注意が必要です。
>>632 中国は不動産も国有財産だから、定期借地権と同じ
外資系が算入するときは、必ず中国企業との合弁設立、で技術だけちゅーちゅー
左ハンドルででかいアメ車って日本舐めてるのか? ほんとアメ公は自分達から合わせるって事はしないよな。 だからだめなんだって言ってやれ。
>>1 >コスト増を理由に右ハンドルを設けなかった新型車が
コストをペイできるほど売れるはずがないと、経営陣が思ってるということだろう。
だから最初から売れない理由を探しておくわけですよ。
でかいのにエンジン小さいわ アメ車としての魅力なし
>>629 中国では150〜200万円の車が売れ筋(250万円が上限)
300万円超える車は補助金とローン組んでも庶民には買えない
ASEANやインドだと100〜200万円が上限でそれ以上だと買えない
利益が高いのは日米EUのような先進国だけど、台数稼ぐなら中国は世界最大のマーケット
此処から容易に推測できるように 以前は じゃがいもリンゴとρりとろけるちゃつねはちみつその他を電線でつないで底に宝石をしきつめる といったような何かの電気栽培法ブリッジが 今の垣根ではなく 内部における垣根∽ 野菜向け頸木 として応用されていたと想像することはそれほど難しいことではない )当時の植物は放っておくと逃げ出したのかもしれない) そしてあるいみでおそろいそうぞうがいまでもある 鼻輪である 。
>>637 うむ。中国が嫌いでも巨大市場(世界最大の消費地)であることは確かなんだわ
>>662 まったくわかってないな
デカくて左ハンドルだから売れるのだよ
趣味層を狙ってる
小型の右ハンドルのアメ車なんて誰が買うのよ
実用層は日本車しか買わんよ
国名 関税率(MFN税率) 日本 0% アメリカ 2.5%(室内容積やシリンダー気筒数、車高によってさらに分類が変わる) EU(加盟国共通) 10%(キャンピングカーと、それ以外、中古車の三分類に分けられる) 韓国 8%(2000ccを境界線とし、新車、中古車で分類が変わる) 中国 25% タイ 80% インドネシア 40% インド 125% アラブ首長国連邦 5% マレーシア 10% オーストラリア 5% ブラジル 35% メキシコ 20% ベトナム 67% フィリピン 30% シンガポール 0% ロシア 25%(但し、排気量1ccあたり1.45EURで計算した場合の額を下回らないこと) エジプト 135% サウジアラビア 5% トルコ 10% ケニア 25% 南アフリカ共和国 25% 日本は世界一開かれた市場なんだよ
15-09 Houston #2 of 2: The World's Widest Freeway
(片側6車線)
VIDEO >>655 まあ、米国は好きにやってろと。
「沖縄〜稚内往復が密かなブーム」は流石の電通でも無理だろ。
男のブラジャーブームとか女子のふんどしブームより捏造難しすぎ。
なんか中南米あたりのおおざっぱな顔の男みたいな感じで 骨盤と乳だけばかでっかい女を無理やり「いい女だろ?」つって 日本のドジっ子メガネっ娘好きの男たちに押し付けてる的ななにかだな
ドイツの大臣が トランプに 売れる車を持ってこいと一言 日本も トランプに 日本の道を走れる奴を持って来いと 言ってやれよ
120万でリッター30km走る軽を売れよ 日本の市場を制覇できるぞw
>>656 プレミアムフライデーはアメ車でお出かけブームかw
チャイナの大学数は約6000 大学生数5000万人 大学進学率40パーセント 10年後どうなるんだろな
傲慢な態度が受け入れられてないだけなのに まだ分からないのかw
ハルノートと一緒 満州中国利権を俺たちに無条件で渡せ嫌なら石油禁輸だぞー 結局核ミサイル持たないと対等にならない 北朝鮮の戦略が正しい
元ネタ 電気トマトは真っ赤な太陽の夢を見たか? <古代トマトはおもに青かった<
田舎のDQNなんかは未だに左ハンドル信仰が有るんじゃねーの?w
客が求めていないものを売りつけることは商売とは言わない チンピラの押し売りだ 昭和のゴムひもかヴォゲ!
ダサい、高いで売れんわな 長さ4.8mって5シリーズ、A5 くらいか、日本ではよく走っている。 格好良くて性能良ければ売れるのに
>>523 さらに運転免許と車庫証明も不要にすれば1億台ぐらいすぐ売れるよ♪
日本の交通事情を全く考慮していない車が売れるわけがない
>>675 いや、道は作るからその面積分領土寄越せと。
北方領土、竹島、尖閣諸島の全て奪還とハワイ全土で手を打ってあげていい。
左ハンドルのままという処にアメリカの傲慢さが見て取れる。 でもね、自動車を機械単体として見た場合、左ハンドルが理想形なんだよね。
共進化の概念は多分 重要である以前に たぶん 食中毒的である
売れるモノを作るより作ったモノを売りつけるか トランプの商売センスがこの程度ってことか
狭い駐車場にデカい左ハンドル車を停めても、左隣にデカい右ハンドル車は停まらないだろな。 停めようとした奴も車から出られなくなるから。そういう意味では左ハンドルのメリットはあるかも知れない。
>>3 スズキとかダイハツが黄色いナンバーで出してるよ
>>682 >結局核ミサイル持たないと対等にならない
「アメ車を買うぐらいなら核武装する」
どんだけアメ車嫌われてるんだよw
>>648 人口規模も重要だが、購買力や消費者の思想も重要だと思う。
例えば、インドにはダリッドという最下層の層が一億いるが、彼ら自動車はおろか、ミニカーも買えない。
また、別の貧困層はただ貧しいだけでなく、思想が消費者に向いてない。
施し→来世でご利益がある→だから、貧しい俺様に喜捨させてやる。喜べ。
→さあやれ、今すぐだ。出すまで放さん→結果、永遠の乞○。
客にウケるものを売るのが商売の基本でしょ 最低限ローカライズしろよ
そんな投げやりな売り方するんだから、 売れなかったとしても文句はなしね。
現在ではおもに{熱中性子概念化されようとした<点}線力的・電気力に栽培物を感電}させ それを化学作用と述べたがる事を以て調理・過熱・化学調理法/圧力なべ\煮物 と称するようになったが本来は 『熱を透す 』 コレが調理の本質過程であることは言うまでもないだろう。手動でやる場合が)効果があるとして だが/ 包丁の目を入れる などである)前調理と呼ばれることが多い。
cf
VIDEO ジャガイモの栽培方法|種芋の切り方
プロ農家が教える小学生でもわかる無農薬野菜の栽培方法
>>705 外車は高級感あるけど個性がないよね、しかも左ハンドルだとドライブスルーとか利用する時かなり不便だしなぁ
>>699 前席スライドドアって一時期あったけど
何で廃れたのかね
>>714 フォルクスワーゲンのカブトムシとかミニローバーとか主張強いだろ
駐車場と道が狭いだろうね 大きな車買う層は燃費なんか関係ないだろ
いいじゃん、70年代〜90年代前半は”左ハンドルがカッコイイ”と思ってたんだから
>>718 そういやそうだな、でも個性では日本車の方が優れてると個人的に思う
キャバリエっていうトヨタが無理くり売ろうとして大失敗した車が有ってだな。 あれでも細かいところの作りが粗くてユーザーの需要に合わなかったのに これはそもそも失敗するのが分かってるだろ。
電気を掛けると ひまわり上の芽がでるかどうか? などは堅調に興味の対象となりうるだろう。 薄切りにしてから熱電場を掛ける これはポテトチップであるからあってもおかしくないが この調理概念は>/<とねりんぐして 発芽に意味しただろうか? あるいはなぜじゃがいもはヒコバエをつくらないのか? )概念形象が違うだけなのか? 種イモとはそもそも元芋に対してあるいは -茎を通じての- ムカゴ豆 ∽豆一般安定度 と比較して どのような位置にあると言えるか? この ---○----○--- ノ関連性が一般的に 切り取り可能な-○-⇒ あるいは -○-← つまり『継ぎき』性と藻関わりそうなことはたぶん 自明であろう
今日、買い物の帰りに前を走ってる車がメルセデス・ベンツのGシリーズ(G55の左ハンドル) 幅4mくらいの裏道で対向車とのすれ違いに超苦労していて後ろのおいらはイライラ 隣にバスやトラックも余裕の表道があるんだからそっち通れよ
>>719 その通り
全長は6メートル以上。幅2メートル以上で7リッター以上のドロドロしたOHVのV8積まないと売れないよね
だだっ広いアメリカの領土割譲してくれりゃそこに移り住んだ日本人が買うんじゃね?くらいのクルマ。
田舎の土地あまり金持ちなら車庫の心配は無いだろうけど、田舎ゆえの細道を走るのは無理だろうなあ。
>>728 俺がアメ車に抱くイメージはナイトライダーやデロリアンだな
あれをそのまま日本で売ってくれ
1万ドル以下で
ファイヤーバード完全復活ならそこそこ売れるんでね?
RCAd-Dolly_Λλscan 1.14rotatie+CIE_.Pitagrus凾過零(冷(実))オン度vs.C.ramb阿曽原ダム+Tangy outputria1.jpg
パスワード: 123
無題+pitagorasu∵帰無仮説としてのこばると12・9.jpg
無題+pitagorasu∵帰無仮説としてのこばると12・9.jpg’
左ハンドルは慣れると気にならないんだが 母親はずーっと左ハンドル車乗り継いで 高齢者になったから 右ハンドルは運転できないって言ってた
>>1 米国自動車業界は何回失敗すんだよw
成功したのって、フェスティバぐらいだろw
>>731 十勝の農家なら道は広いぞ。
人口やたら少ないけどw
どんなシーンで乗るんだろ 似たようなサイズのレクサスrxで燃費18あるからな それより上なのかね?w
GMにはもっとアタマのいいエンジニアはいないのか!
>>742 エンジニアより企画・マーケティング部門だよ。
●町山智浩が映画「ウォルマート 激安の代償」の社会背景を解説
VIDEO ・ウォルマートは激安を使い流通の戦いに勝ち、老舗を縮小や倒産に追い込み叩き潰していった
・世界で4000店ある
・ウォルマートが出てきてから全てが安くなった ウォルマートエフェクトと呼ばれる
・なぜ安いか? →従業員の給料をメチャメチャ激安に
・月曜日から土曜日までフルタイムで働いて平均年収200万 平均なので半分は200万以下
・アメリカのスーパーチェーンは、価格が安く、食料品から自動車の整備まで売ってる
売ってないのは自動車と不動産ぐらい。なのでウォルマートが一件できると
その地域の小売が全て潰れてしまう
・職場がなくなってしまうのでウォルマートで働くしかなくなる
・最近はどの企業もウォルマートと同じ戦略を取っている
・アメリカ国内でウォルマートの従業員は1800万人いる
・国民健康保険や厚生年金はないので、
ウォルマートがやっている保険に入らせようとしている(24万)
高いので多くの従業員は保険に入ってない
・従業員はお金がなく貧困のため、フードチケットや医療の援助を国がやっている
(アメリカの税金でウォルマートの社員を支えている)
・日本は為替介入しドル資産を大量に持っている。
そのドルでアメリカ国債を買うかドル預金をする
それがアメリカの財源になっている。アメリカはその財源で減税をしている
日本は消費税増税
・2003年、小泉政権時代、20兆から30兆の為替介入しドル買いし、そのドルでアメリカ国債を購入。
その年アメリカではブッシュが富裕層に対する減税が行った。
イラク戦争が起きた年でもある
イラク戦争が起きた年に日本の国家予算80兆なのに、30兆円分のアメリカ国債を買わされた
日本がアメリカ国債を買い支えたたため暴落しなくて済んだ
そのドル買い資金は短期国債(政府の借金)
民主党政権時代も東北大震災が起きた年に一日8兆円の為替介入をしている
・ウォルマートのような店が10倍アメリカにあり、給料をちゃんと払っておらず
社員の生活は税金で負担しているという異常な状況がアメリカ。
なので会社はムチャクチャ儲かっている
・価格競争している間は安くなるから住民の利益になるが、
その地域を占領されてしまうとその会社しかなくなってしまい、
その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。コントロールするようになる
・売っている商品はインドや中国で時給20円で作らせたもの
インドや中国の製品が来ることによってアメリカ国内の生産業がすべて潰れてしまった
・内部に格差を作り貧困層を作ることでしかやっていかない国にアメリカはなっている
・貧困層を作り出さないと軍隊に入る人もいない そうなるとアメリカ軍がなくなってしまう
・意図的に貧困層を作り出そうとしている
・アメリカ国内の植民地。 企業が占領したあとに独裁者としてふるまっている
ドイツ車みたいにきちんと日本に持ってきてテストしないとアラがどんどん出ちゃうよ
>>1 うちのおっちゃんがフロリダで乗り回してたけど多すぎて高級感は無いのだ
四人乗りのピックアップ作れば?
>>726 修理屋上がりなんだが
独身ならチャレンジャー買ってた
現実は情けないがハイブリッドのワゴン車…
白人様にムシられるいつもの日本企業 【米国】摘発対象の9割が日本企業…米で日本の幹部が次々と投獄、新たなジャパンバッシング なぜタカタは狙われたのか....米国の刑務所には、日本の自動車部品メーカーの幹部ら51人が収監されている http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451005947/ ↓ 【エアバッグ】タカタが民事再生法申請へ…負債1兆円超、製造業最大 6月にも http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497547431/ ↓ インタビュー:タカタ支援候補の米KSS、日系と取引拡大・買収を模索=CEO | ロイター,2016年 10月 5日 13:56 JST 米自動車安全部品メーカー、キー・セイフティー・システムズ(KSS)のジェイソン・ルオ最高経営責任者 (CEO)は5日、東京都内でのインタビューに応じ、「日本でM&A(合併・買収)の機会を模索している」と語った http://jp.reuters.com/article/takata-kss-idJPKCN1250A4 福一を建設した東芝経営危機 ( 製造 ) 米国のゼネラルエレクトリックから欠陥原発を仕入れて販売施工し、事故に至ったという現実を思うと、東芝もまた米国巨大企業の手抜き原発売り込み詐欺の犠牲者だと言うことも否定はできません http://blogs.yahoo.co.jp/semidalion/48712123.html ↓ 【国内】東芝「負の遺産」、実は1兆円超え!? 発表された赤字額の他にもまだまだウミは残っている 2006年に買収して子会社化した米原子力大手ウエスチング・ハウス(WH)の「のれん」を抱えたままになっているのだ。… つまり、東芝が背負ってきたレガシーは1兆円に達する可能性がありそうなのだ。 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450829627/ ↓ 【経済】東芝の時価総額、シャープ以下になる ★3 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482948538/ 【企業】大塚家具、広大なフロアに誰もおらず…久美子社長、放逐した父会長時代より業績悪化 久美子社長って、外資も推してたんだよね。 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480723709/650 楽天が急減速 英語公用語失敗 海外事業赤字で撤退 http://thutmos e.blog.jp/archives/54936096.html アップルによる下請け企業いじめの実態 発注ドタキャン、技術横流し、リベート支払い要求… http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416020339/ ↓ アップルに支配された日本経済 今やソニーもパナソニックもアップルの下請け企業 どうしてこうなった… http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349446208/ ↓ アップル、日本企業からのパクリがバレる http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1345265224/ ↓ アップル「日本の下請けさん部品作って」→「もう技術盗めたから安い中国に発注するはwww」 http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416143098/ ↓ シャープ 亀山第1工場のアップル専属契約を解除 中国メーカーの下請けにシフト http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422922278/ ↓ 【電機】シャープがつかんだ“命綱”、サムスン向け液晶--「サムスンからの受注がなければ、とんでもないことになる」 [10/09] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349742911/ ●アメリカの深刻過ぎる肥満問題!米国の子供の3人に1人は糖尿病!
VIDEO ・アメリカの子供は3人に1人が肥満で、糖尿病の可能性がある
・アメリカの中西部や南部の貧乏な子供が肥満になっている
・食べる量が問題ではなく糖質が問題だった
・肥満の子供たちはピザやパスタなどの加工食品しか食べていない
・アメリカの田舎や貧しい家の子供たちの周囲には野菜を売っている店がない
・田舎でも都会でも貧乏な人たちが住んでいるところの近くには
スーパーマーケットがない
・アメリカでは日本のような小さなスーパーマーケットは絶滅してしまった
・コストコやウォルマートのような巨大なスーパーに小規模スーパーは潰されてしまった
・貧乏な人たちが住んでいるエリアにスーパーを建てても儲からないので
小さな店しかない。そういうところには生鮮食料品が届かない
・そこまで流通させると経費がかかってしまうのでやらない
運んでも傷んでしまうので加工食品やソーセージしか置けない
・アメリカは車社会といわれているが貧しい人たちは車を持っていない
だから野菜を買いにいけない そういう場所をfood desert (食品の砂漠)という
・歩いて野菜や果物が買えない食品砂漠に2350万人のアメリカ住人が住んでいる
・肥満の子供たちは加工食品しか食べてないため血液検査をすると
カルシウムなどのミネラルが足りない栄養失調状態
・栄養失調状態にある大人と子供は5000万人いる。アメリカの6人に一人は栄養失調状態
・飢餓状態の人にフードチケットという補助金を与えている(1人3ドル、4ドル)
アメリカの野菜はここ30年で40パーセント値上がりしており野菜が高くて買えないので買わない
・子供たちにお腹いっぱい食べさせようとすると貧しい人たちは
スパゲティ、パスタ、パン、ポテトチップ、シリアル、コーンフレークとか買ってしまう
・共稼ぎで料理する時間もない シリアルとか置いてけば子供たちが食べるので買ってしまう
・小麦食品やポテトチップスなどはここ30年40パーセント値下がりしている(糖質)
・そして肥満と栄養失調が進行する
・貧しい人たちはそういう世界から脱出するために軍隊に入るしかないが、
栄養失調状態や肥満で軍に入れない
車も農産物もゴミのまま押し付けて来るだけで日本人の要求に合致するものを売ろうという気は無いのねw
既存の市場とは競合しないから独壇場だぞ なお単純に売れないから作らなかった模様
・肥満、糖尿病、飢餓状態をなんとかしないとアメリカが滅ぶということで ミシェルオバマが肥満との戦い(レッツムーブ)というのを掲げた ・2010年にとりあえず学校給食から体に悪いものを取り除こうという法案を出した ・ヘルシー法案によって禁じられたのはコーラ、ソーダ、ジュース フライドポテト、フライドチキン、キャンディ、ゼリーなど ・多くの貧しい地域の学校にはコーラの自動販売機がある。コーラなどのジャンクフードの 会社が資金を援助するため。昼食に自社の飲み物、食べ物を導入させる ・貧しい地域の学校はお金がない。コーラの自動販売機置かせる代わりに鉄棒作って あげますっていわれると自動販売機を置かせてしまう ・子供の体を砂糖漬けにするための長い戦略。ジャンクフードに慣れさせるための戦略 ・アメリカの学校給食の75パーセントにはジャンクフード会社が入っている 学校給食に冷凍ピザが出る。お金がないので学校給食を作る人を雇えないし しかも物凄く安く卸す。子供のころからジャンクフードに慣らすのと学校がたくさんあるので それを自分達の市場にすれば巨大なマーケットになる ・アメリカにも5万5千人の栄養士組合があるが、オバマ夫人の給食改革に徹底的に 反対している ・ヘルシー法案が厳し過ぎるので緩くしようという改正案が下院で通ってしまった それを支援したのが栄養士協会。栄養士協会が栄養のある食べ物に反対している。 ・栄養士協会の年間の運営資金は冷凍ピザの大手やジャンクフード企業からの 寄付で成り立っている ・オバマ夫人の肥満対策運動に資金を出しているのもジャンクフード会社で この運動を潰さずお金をつぎ込むことでジャンクフードを排除できないようにした (コーラを禁止→100%オレンジジュースに転換 繊維のないオレンジジュースは糖分のカタマリ) ・下院は貧しい南部からきた共和党議員が多い。しかしフード産業の言いなりになっている 彼らは穀物産業も守っている。穀物が安いのは大量の補助金が穀物に対して出されているから アメリカの農業補助金の84パーセントはほとんど穀物に費やされる 残りの15パーセントは畜産で野菜にはほとんど費やされない ・小麦やコーン、トウモロコシには巨大メジャー(ものすごい圧力団体)が存在する ・トウモロコシは生産者原価がほとんどタダで補助金で暮らしている ・穀物団体は物凄い力を持っているが野菜は力を持っていない ・その結果、下院議会でピザは野菜ということになった ・金が裏で動いてるのでどんな法案も通ってしまう →解決不可能
>>754 日本の家電メーカーがアジアで負けたのと同じ理由なんか
●【閲覧注意】ユナイテッド航空が過剰予約になった便からアジア人乗客だけを無理やり引きずり下ろす動画が拡散中!!!
VIDEO 570 :名無しさん@1周年2017/04/25(火) 23:09:14.24 ID:AwMaTuIu0
上海の駐在の身だけど。上海⇔成田の序列は 日系>中国系>美国(米国)系てのは常識なわけで。
米国系は貧乏を極めた駐在員御用達のイメージ。安かろう悪かろう、それがアメリカ。
557 :名無しさん@1周年2017/04/25(火) 23:06:58.64 ID:GcvqAdgz0
ユナイテッド航行は日本人のファースト客には、ペットボトルの水しか出さない
他の乗客にはファーストの食事とか食前のワインとかもってきて選ばせていたれりつくせりだが
アジア人、とくに日本人には明らかに他と違うメニュー、たぶんエコノミーの食事程度しか出さないよ。
昔から、よく飛行機乗る人は知ってるからwww
英語でまともに反論できるような語学力のある人じゃないと知らないままエコノミーの餌だされるだけだから。
ピンポン押しても絶対こないしwwww
754 :名無しさん@1周年2017/07/06(木) 21:28:42.55 ID:gtPeUD0Q0
昔、上司にユナイテッドは空飛ぶ移民船だから乗っちゃ駄目と言われたのを思い出した。
実際乗ったことあるがまあ当たってると思うよ。
しかしこれでまたこの会社の株が下がるな。
おなかすいた
ご飯炊き忘れてたので今スイッチを入れたところなのだ
九頭竜ダムジオラマカレー
http://damcurry.pw/archives/1370 とよね村ダムカレー
http://damcurry.pw/archives/34 なにかよくわからないが ともかく
なにかの電気野菜はできていないのか?もしくはそこに電気カレーが?
おなかすいた
ともかくそれではまた
>>1 それ以前にダサすぎて恥ずかしい
こんな羞恥プレイだれがするのか?
●【じゃがいも不足】カルビーが叫ぶ「ポテチの危機」に見え隠れする米国の影
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492043284/l50 244 :名無しさん@1周年2017/04/13(木) 12:55:04.25
>>5 米国産でも大丈夫な整形ポテトチップスが主流になるように
市場を誘導していくって話が何年も前から出てきてる
実際にカルビーがチップスターもどきを出してきた
382 :名無しさん@1周年2017/04/13(木) 19:13:10.60
アメリカ産は粗悪品が大量にあって
日本のポテトチップスには適さないという結論が出たからな。
諸外国のポテトチップスはそんな粗悪品をこねくり回して作られた
ということなんだな。
194 :名無しさん@1周年2017/04/20(木) 09:09:38.85 ID:9CHA8Jof0 ペプシコが入ってからのカルビーって昔とは違う。 ライバル他社が追加購入できないくらいに原料を買い占める大量購入をしておき、 そこで大キャンペーンをして他社が欠品するような仕掛けまですると聞く。 今の量販店相手だと、欠品するとペナルティまで発生することもあるから、 他メーカーは大変。 29 :名無しさん@1周年2017/04/20(木) 08:12:23.27 ID:Pi50WYwk0 逆に豊作だと、どこまでも買い叩かれるからなぁ 資本主義と農業は合わないよね
どのみちアメ車なんかぞ好事家しか買わないしそいつらはこういうのが好きだからこれで正解だと思うよ
>>3 あっても買わないだろ?買えない、か?
>>26 そりゃそういうクセのあるところを喜んでる物好きだからね
ただそういう変わり者の金持ちが日本にどれだけいるのか?って考えると
売れないよ
もっと安い価格帯のものなら隙間産業的な売り方出来るが高価格帯でかつ数売らなきゃならないものだと隙間産業では無理
63 :名無しさん@1周年:2017/02/14(火) 17:55:40.58 ID:u452rcAW0 豊かな生活をするってことは、体力も精神力も時間も妻も家も全部あるんだよ そうすると一生懸命政治的なロビー活動もできるようになって ついには公の場にたって発言するのが強者ばかりになって 結果的には、文化も習慣も概念も言葉も宗教も制度も全部強者にとっても都合のいいものばかりで埋め尽くされるようになるんだよ そうすると、とうとう100万円もらってもトマトの一個も分けて上げない、作らないそんな世界が待っている 強者を崇めることに意味なんかないんだよ
本当にバカだな こんな巨大ゴミ日本で売れるわけないだろうが 少しは考えろよ
81 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:30:24.04 ID:/MG0jgqv0
USA! USA! 言ってりゃ明日には忘れるだろ
143 :名無しさん@1周年2017/04/20(木) 08:51:05.90 ID:8LZpNIMn0
日本人は米に征服されて盲目になってるから、
米由来のものに他国以上に群がるが、
ディズニーしかり、スタバしかり、マックしかり
世界のテーマパークの入場者数ベスト5に入ってるのは、
米のディズニーと日本のディズニーやUSJだよ
スタバやマックの国別店舗数見てみろ、海を越えて遠く離れてるのに
米に次いで店舗が多い国はどこか
なんでもいいけど、食い物だけは気をつけろよ、ばかだからわかってないだろうけど、
先進国で1,2位を争う短寿命が米と英だ
ポテチやマックを喜んで食ってるやつが健康どうこう言ってると笑えるわ
967 :名無しさん@1周年2017/06/29(木) 14:37:13.57 ID:921GfFqy0
>>980 日本では味噌汁は飲まなくなったみたいだけど世界では味噌汁ブームだよ
塩分高いけど大豆、味噌汁は健康には良いので白人にとって人気ある
海外では味噌汁の店もあるくらい
現地に迎合しないでやっていくって頭おかしい アメリカ人からも叩かれるって言われてるけど、まさにそのとおりだ つか日本でやるならまず売る前に、修理工場を作っておけよ それがないから二の足踏んでるやつもいるんだよ
>>312 猫も杓子もアストロだったときもあるよ。
日本は左ハンドルへの憧れたつよいから
きっと売れるよ。
410 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 11:47:54.23 ID:l0Rk+9xZ0 アメリカ人って精神が分裂してる 今日はディズニーランド、明日は殺人 頭おかしくなるよ 881 :名無しさん@1周年2017/06/27(火) 22:07:35.32 ID:ki+QTHAx0 ユーチューブみてると アメリカ人って ヨーロッパ人に結構バカにされてるね ”アメリカ人のあのわざとらしい白い歯と全開笑顔はきみがわるいわ”とか言われてる そういうイメージなんだね
うれると思うよ。 だって買う層はDQNで アルファード買う層でしょ。 より大きくてよりオラついたアメ車買うでしょ。
いらねー アメ車は嫌いじゃないが、 この車はいらねー 昔のアメ車が良かったなあ インパラとか 最近のモデルならマスタングとかコルベットなら良いと思うけど
414 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 11:51:34.47 ID:k8/5KMP/0 中国のウイグルやチベットもそうだが、 バナナや果物会社のために戦争をする国だからね<アメリカ なんも知らんバカはユナイテッドフルーツ社やドール社を調べてみ ハワイはドール社、中南米ではバナナ戦争をユ社はやった。 元FRB議長さえ、著書で石油会社のためにイラク戦争をやった、と言ってる。 アメポチもたいがいにしないと恨まれますよ 441 :414:2016/01/03(日) 12:07:33.02 ID:k8/5KMP/0 日本がトヨタのために戦争をするだろうか? しないよね 果物会社や石油会社のために戦争をするのがアメリカ。 なんでかっていうと、アメリカは国民や議員より企業のほうが強いんです。 議員ひとりにつき、ロビィストが13人いる。 アメリカで世論調査をすれば、銃規制は賛成派が多数。 なぜ、ならないか?そりゃ、ライフル協会はじめロビィストの功績です。 議員は札束で拘束されます。 ロビィストの3割近くは医療品関係で最大。 こいつらは、オバマケアを骨抜きにし、もう時期、はじまるTPPで 猛威を発揮するでしょう。 もう他人事では、なくなるから おれもアメリカのケツを舐める生活がはじまると思うと 残念でなりません。 439 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:05:49.25 ID:aVItBsYU0 自分たちのやってきたことをありのまま認めず、あれこれ理屈をつけて 自己正当化するから同じ誤りが繰り返される。
>>768 電気は放射状か8の字
磁化は8の辞か放射状
リロケータブルフリー と言うのがネット化
開放ネットと閉鎖ネットという二つがある
なんとなくインタネットその他で見えてきそうなのがvBoidalネット欠陥格子)vs Fe
自己閉鎖性τが有限)有限である これが観測度。
有限)有限-有限d 駆動が v−vv 有限駆動度系
483 :414:2016/01/03(日) 12:24:46.25 ID:k8/5KMP/0
おまえらはアメリカの歴史
とくにイラン、イラク、リビア、ハワイ、中南米
バナナ戦争やらドール社の歴史をまず学べ
アメリカのくずさ加減に目をつぶってアメリカマンセーとか
バカか
死ね、というか死ぬぞ
630 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:38:19.05 ID:mZFx5GZ50
>>622 サダム・フセイン時代のイラクでは、繰り返しテレビでアメリカの悪行が流され
クライマックスの映像は広島・長崎の原爆投下だったらしい。
646 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:49:41.76 ID:kYPxTHYJ0
今はアメリカって名前の不幸が世界を覆い尽くしてる時代なんだよ。
アメリカに反抗的な態度をとれば爆撃機が爆弾落とすか、
CIAが暗殺死にくるかだけ。
こういうのってインターからインターまでの通勤とかでしか使いようが無いもんな。 広い道を飛ばすには非常に気持ち良いけど。
>>53 > そもそもこれは本国で3万5000ドル(350万)のものなんだよ
>
>
> それが何で日本に来ると600万なのか
地球を半周しているんだぞ。ベンツもアウディも
BMWだって本国よりもずっと高いんだ。
運送はロハじゃないのです。
どうしてこんな馬鹿げた仕様だ日本で売れると見込んだのか 理解できない
671 :414:2016/01/03(日) 14:22:47.75 ID:k8/5KMP/0 チリやメキシコは、親米ではないにせよ距離を置いている。 安倍とか、アメポチすぎて不安なんだよねw いまだにユナイテッドフルーツ社の支配下にあるグアテマラとか 治安は激悪だし。中南米の歴史を義務教育では教えないのは仕方が ないのかもしれませんねー 675 :414:2016/01/03(日) 14:26:54.35 ID:k8/5KMP/0 。 アメリカは、国民を国民と思っていないからね。 ペイデイローンは州によって禁止されてるところもあるが、 年率は脅威の700%。 貧困は自己責任で、医療破産者は3000万人とも言われる。 国民でさえ搾取対象であって、保護の対象は建て前。 なので、移民希望者をガンガン入れる。そして奴隷化。 メキシコはNAFTAにより疲弊し、アメリカには仕事がある〜と 錯覚を起こしているあわれな姿だ。アメリカの実像を知れば だれもアメリカになんか行きたくないよ。旅行を除いて。
レクサスLXって全長5065oあるわ 価格が一千万超えるから、もしかしたらこいつを買う層を狙ってるのかもなw
734 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:26:39.20 ID:eOVUZ/Rz0 米国は軍産複合体の人間虐殺マシーン持った怪物と言うことが世界で判明している。 この怪物は血に飢えた猛獣で世界各地で虐殺の限りを尽くしている。 第二次大戦の日本で300万人を虐殺したのを手始めに 朝鮮戦争・ベトナム戦争・湾岸戦争・アフガニスタン戦争・イラク戦争と 人類史上最大の虐殺を繰り返した。 未だにイラク・アフガンの反米レジスタンスの義勇兵に対して 殺戮の限りをつくしている。 捕まえたレジスタンス義勇兵は捕虜としての人権を無視した、 性的拷問が正々堂々と行われている。 この軍産複合体の怪物を飼う米国は紙切れのドルを世界にばらまき、 世界一の繁栄を享受している。 これは史上まれにみる最大の矛盾と言える。
858 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:40:46.89 ID:Ok+KkPnS0 日本は今尚、実質占領状態にある アメリカに不都合な政治家はみんな不審な死を遂げた ゆえに日本は日本の利益となる行動をおこす事ができない アメリカの脅威とならない程度の国力まで衰退し続ける 戦後史を知ろうとする日本人は少ない気がする しかし戦後史を知るのは日本独立にとって大切な事だ 戦後史とはアメリカ占領政策との戦いの歴史であり 米ソのパワーバランスの合間での綱渡りだった 水面下で日米戦争は続いていたと言っても良い 冷戦が終わった事によって日本は綱渡りが出来なくなった アメリカは日本の面従腹背の政治家や官僚を、スキャンダルと暗殺で葬り去った 戦後暫くの間アメリカのスパイとして活躍していた清和会に自民党を支配させた 日本は水面下の戦いに敗北し、名実ともにアメリカの植民地となった
車に故障はつきものなのにディーラー網が弱いと 修理とか不安だよな。部品に納品に一カ月かかるとかも嫌だしね
ぶっちゃけ、今さら絶対売れないのがわかってるから わざわざ右ハン設定してないだけだろ アメ車のイメージ悪くなりすぎて今さら挽回できねぇもん
車検の代車で、VWのゴルフ(右ハンドル)に乗った事がある。 これが外車の初体験だったけど、ウィンカーとワイパースイッチの位置が反対で、しばらく戸惑った。
田舎の人間はデカイ車=偉いっていうイメージをまだまだもってるだろ
>>690 >>690 そういう車を買う層が買ってもシェア0.1%未満なんだろ?
>>321 そんな中で新しいキロ原器を作るんだから
わけ分からん
凄い素朴な疑問なんだけど、左ハンドルと右ハンドルって日常的に簡単に使い分けられる? 両方持ったことがないからわからない
つまり 特産収束と言うものは多分 境界的であるとすれば 対する格子上分散}Tr{111。 が対応するのだろう となるわけなのだ。 つまり |[#d{///}] 的であるような対が そもそも ソコに共鳴するような合理系が見いだした場合の流通d情報 つまり }見つかった/見つかり続けている/常用・{ であろう
●【飲料】ミネラルウォーター「AQUAFINA(アクアフィーナ)」 ただの水道水だった…ペプシコ社認める コカ・コーラ社「ダサニ」も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446175178/ ●【飲料水】コストコのボトルウオーター、原材料表示に「米国の水道水」 「衝撃隠せない」「激安だから文句ない」と物議 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456754883/ 265 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 20:01:51.54 ID:yDayZN7+0
日本みたいにインフラしっかりしてないからアメリカは水道水を料理や飲料で使わないよ
最低でも煮沸しないとダメで、生水を日本人が飲むとお腹壊す
だからガロン1ドル以下の給水販売機がある テキサスの話だけどね
199 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 01:39:59.02 ID:YIgrHEfH0
アメリカの駐在員の家に遊びに行って
喉が渇いたから と 水道の水を飲もうとしたら
「駄目だ。コッチの水道水は 川の水
池の水を簡単にゴミを取る程度の濾過しかしてなく、飲めないのが常識」
と言って冷蔵庫からミネラルウォーターを出してきた。
310 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 20:08:34.60 ID:cQRFZ65t0
飲めるレベルにない物を金出して買うバカがいるとはw
アメリカに住んでたけどね、誰も水道水なんて飲まないよ。
ましてや金払って飲むなんてww
549 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:00:34.27 ID:j8PN0RxD0
米国の水道水って飲まないで下さいって旅行の時言われたんだけど
631 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:16:46.59 ID:JaEazuvg0
米国で水道水は人間の飲み物じゃないよ。ミネラルウオーターを買う。
676 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:27:35.06 ID:UzLZU6zQO
アメリカの水道で、
コストダウンを狙って鉛管を使用したため、住民が知能低下を起こすぐらい汚染が深刻な事故が、
最近、発生したよね。
737 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:40:04.50 ID:U9OrnDS40
アメリカの水にやばいものが入ってて
最近、大統領非常事態宣言でたばかり
実はアメリカもメートル条約批准していて公的にはメートル法の国 暫定措置としてフィートポンドも併用化っていう状態が続いているけど だからアメリカ物のパッケージ見てみると、両方が併記されている
262 :名無しさん@1周年:2017/02/13(月) 10:54:28.67 ID:K+IDYJ5k0 米国ファンドが絡んだら終わりだと思え 米国の守銭奴っぷりはすごいぞ なんとしてでも金を毟ろうとするからな 結果、大塚家具みたいになる 搾取するだけして棄てる これが米国式ビジネスの基本 米国という国家がそれだから 連中は100%自分たちが儲かることしか興味がない 国民全体にそれがいきわたっている 外人が儲けることは、許されないからいいがかりで毟る トヨタなんかそれでどれほどダメージ受けたか
ランクルで700万や ここら辺と競合するのか スバルのSUVなんか相手にしてないなw
●【国際】高級ドッグフードに安楽死薬混入、米老舗メーカーがリコール
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486523032/ 34 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:12:48.76 ID:lAp2i8lL0
アメリカ製のペットフードを与える=ペット虐待
サイエンスダイエット事件でまだ学ばないやつがいるなんて
61 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:19:33.97 ID:7R9nSyx80
薬で安楽死させられた牛が原材料に混じっていたらしい。
78 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:26:10.48 ID:Z7ELnB4w0
続き読んだが、やっぱ安楽死させた牛が混ざってたという論調
”ペントバルビタールを使って安楽死させた動物であることを明記する義務はなく、そうした動物が食品供給網に入り込むことを防止できない可能性がある”
”問題の牛肉の供給業者とは、40年来の契約を打ち切ったと説明した。この業者が供給した牛肉は、米農務省の施設で処理されたものだったという”
110 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:38:30.23 ID:XcrDFOuO0
ただでもらった牛
が高級ペットフードになるのか
これが 静止躁的にとらえられた場合の 検討過程d memo 田力男 D+1 ’医「 <処方> Treateden -------------- {外方拡散、内方拡散}mech概念系_酸化(ボイダル[酸素ポテンシャル、空隙V、n]、酸化物、金属イオン、[界面[]]_toralVeth んどなど D-1 医「 <準備d> 無人d[] <<野菜>> 匚矢 のこうぞうもでる NO.d-Auto医”--- 拡散フラクタル消失点Op scan 1.jpg <子宮 桑実期とくに>Auto_usu.caseOns -------------------------------------------- [ [ ] ] 'U' A-λ-B syson とはなにか? ■■■■■■■■■ a case ond_ v−V{ ,v} /{[] ⇒}・/[[]]----- つまりこう思える 二重LoggArd ばっせηん-子-Op 酸鼻d vs NH3+d鼻Hormes というものがあり、 *imag I [Doll.y-/-/Doll.y[ [,]_ ] as-wie{ syson ing +q.s「/・/_ { A: _ 1s [Doll.y ・ Λ | / Λ ⊥ Doll.y[ [,]_ ] as-wie{ < }見つかった/見つかり続けている/常用・{ > Doll.y : Doll.y[[[U(nitary d)],], _ { ify-\[エルミート行列 - https://en.wikipedia.org/wiki/Antiunitary ]d ゆにたりーd [えるみーと]d あんゆにたりーd }; *imag I’ よ{⊥}{}ま思想連合d .1’[*imag I *imag I’[ゆにたりーd<-->あんゆにたりーd ]formeond ] 昔々は「左ハンドル・アメ車」がもてはやされた時代もありましたわな。
日本車が向こうで売れ過ぎてるのが 最大の問題な訳なんだが
毎日10万円くれるならば乗ってやってもいいかな? (´・ω・`)
>>551 >・購入時の手続き費用等:6.5万円 毎年かからねーぞ
>・ガソリン代・高速代(年間):30万円 高速走らない奴はどうすんだ
>・車検代(年間):8万円 何故毎年車検
>・タイヤ交換:20万円 何故毎年タイヤ交換
>・専用ドライビングスクール:15万円 入らなきゃいい
>・クラブ入会費用:10万円 同じく入らなきゃいい
年間179万円 > 100万以下じゃねーか
>>24 なぜならアメ車は左ハンドルの方が売れるので仕方無い。
アメリカ気分を味わうためであって誰も車としてみてない。
>>1 細い道だらけの日本じゃ不便なだけだしw
トランプ砲があっても無駄だろ。
日本市場にあった車開発しろよw
>>810 常用食を下部構造としての 特産みつかっているd の局所上部構造
これが
<処方度>/<準備>と共共鳴接続度 しているかどうか?
まず
これを述べているだけなので ソレは多分論点が異なるかもしれない。
これはとくにまず
電気([ [[ [[[ )野菜 と その共鳴可能性とその多寡 について述べようとしている。
金を喰いたい奴はヤギになるか紙かコインを最終的に得る。
たとえればそういったものだ。
ソレを野菜などについていっているだけだ
。
路地の角が曲がれないボディサイズじゃ、たとえ値引きしてくれても買えないのね
日本で売れる車を作れ!という意見が多いが、実はそれ結構やってるんだけどね。 でも、悩ましいことに、それらは「アメ車っぽくない。外車らしくない」って言われて売れないという、、、 根本的に車に対する好みが違うので、よほどのマニア的嗜好の持ち主にしか売れないという悩ましさ。 そして、そのマニアは日本向けモデルは「らしくない」から買わない。 「本場アメリカン」ならマニアは振り向いてくれる。 つまりは、どうやっても沢山は売れないのね。
貯蓄そのものの価格が下落した状況 それが 100万ドルが10円以下になったという大恐慌のことだよ。 そして 値札が付けられたものが///してゲン化された
地方だとこのぐらいのサイズで全く問題感じない 燃費悪いっていうけどその分タンクでかいから航続距離に問題ない 地方人は狭いところ苦手なので中が広いのは気持ちがいい
●USA! U S A!! ・お腹プルプル♪エクササイズベルト → ウンコが真っ白に ・レーシック手術 → 失敗でレーシック難民発生 ・インプラント → 死亡事故も含め多くの問題発生 ・アメリカ牛 → 死骸(肉骨粉)を牛に食べさせてました ・狂牛病 → アメリカの生産者「輸出再開のために全頭検査をしたい」政府「却下する」 ・マクドナルド → 緑肉 ピンクスライム肉 ・核実験 → ラスベガスから100キロで分かっているだけで900回 ・アイスバケツチャレンジ → 事故が多発。死亡者も ・アメリカンドリーム → 日本人が夢見て渡米 いまさら帰国できない日本人多数 ・コストコ → 販売されているペットボトルの水がアメリカの水道水 ・シリアルのケロッグ → 製造中に男が放尿 ・ショーン・マクアードル川上(日米ハーフ) →川上伸一郎(熊本出身) ・バターコーヒーダイエット→ ?
馬鹿なんじゃねえのかアメ公 小型の高級車なら日本で売れる余地はあるのにまだそれかよ
売りたいなら欧州車を見習えよ ベンツBMWは毎日何台も見るし ポルシェフェラーリも週一で見かける
ポルシェやBMWのクロカンは結構見かけるけど あれは亜種として評価されてるからなんだろうかね? GMがこれで勝負となると厳しいかもね
まるで成長していない って安西センセに言われるぞ 猿ですら反省できるのに猿以下なのかヤンカスは
>>797 それうちの祖父だ
「3ナンバー車はヤクザが乗るもの」
って未だに頑なに信じてるw
じゃあ乗り出し200万の自動車税10年間免除なら買いますよ
これは実は ココマイが緑にかびていたのがせんべいでまわった このためチョマイの価値が実質下落した と言う背景のある 米の貯蓄のある下落 と似ている。 これは無論 たべすぎあるいは限度 があるやなしか?とそこでの毒見力と回帰能力 ここにある 農村の若い労働力減少が問題となったのはそこにもある。 『毒見にならないか あるいは そもそも 「そこで」 何でも食べられた[#1 [,]# ]のが残っている』 そこによる ここでロジスティックおぷしょん 流通過程における貯留能力とその限度 その差異を指数する廃棄されるおにぎり そういうことになるのだ。 従って一つの疑問はココでやはり生じてくる。 戦後・戦前もそうであったように 『チャプスイはなぜ どちらかというと都市性だったのか ?』 ここと 張られる特色場の言ったの仮説 ハ が考慮される必要があった。 なにが視覚化されるか そしてなにがいくつ選ばれ得るか オーバフローとネット攻撃とは なんのポテンシャルを実証しえたか? 底に関わるのである。
アメ車マニアか葬儀屋の霊柩車としてしか売れないだろ
でも日本でアメ車買う奴等は左ハンドルじゃないと買わないから問題なくね?そもそもの問題はハンドルの位置ではないんだよな…
建て売り住宅の駐車スペースとか機械式駐車場に入らないw
それ乗ってる人見てどう考えても自分も乗りたいと思わない その辺りが理解できないから米車は死んだ
コレが一つの クリープ 賀無為かされることの意味。 歯応えのある応答 として 浮かび上がってくるのである。 @親にクリームかフィレを食べさせようとした人間が 主に残り さらに A親化した時 フィレでないものを求めた場合 の 対立項残渣力 が自己駆動している場合の 4余剰力と そこでのB情報流通の枯渇度。つまり あまるはずなので安く回って酔いがない と言うのであれば、 4’自食のみ コレが先のディスロケーションホルトであることは言うを待たないだろう。 これは極めて現代的な過程であり 都会的な状況であると言える。 [田舎]はすでにある意味で -枯渇しているのだ。
歯が遺伝しない場合の形質形象状況は 本質の何らかの意味を問わず 複素化して次世代を網羅イする
>>842 そんなマニアだけで市場は成立しないだろうが
日本に拠点増やしたいならニーズに合わせたファミリーカー作るしかないのに
ってかそれ商売の基本だろ、あいつら押し売りしかしてねえけど
トランプさんはまずGMに、日本で売る気があるかどうか問うてみなさい
>>852 オーストラリアもそうじゃなかったっけ?
まぁ、でも、4.2メートル、右ハンドル、1500ccのキャデラックが出たら買うのかってことだよな。
>>857 ならフェラーリもマニアだけだろ、ブサイクなファミリーカーで頭打ちじゃんwww
顔はJAP車より好みなんだがな 一回り小さくすれば売れる
日本でもアルファードみたいなゴテゴテのデザインが好まれるから、 受け入れられる可能性はあるかもしれない でも売る気が皆無だから無理だわな
iPhoneは徹夜して行列に並んででも欲しがる人がいる 一方アメ車は好き者かDQNぐらい(テスラ除く) その差を分析とかしないのかね? できないのかね?
>>852 全世界の人口比だと右ハンドルと左ハンドルは4対6だぞ
面積比だとかは知らんけど
運転席が逆以前に全体のでかさの問題はあるね 大きな車が引っかかる可能性のある路地メインだと使えない 大通りに面した家で入り組んだ場所に入ってはいかないなら問題はない 数はやっぱ少ないでしょうね
アメリカンな風体で右ハンドルにしてさ、デイケアセンターの送迎車に使ったら喜ぶ爺さんとかいるかもしれん(頑張ってアメ車の使い道考えてみた)
やる気ないんなら最初からやめればいいのに これで日本の市場は閉鎖的とか言い出すまさにキチガイ
アストロ出せば売れるだろ 凄くでかくして、見た目も周りを威嚇するような厳ついやつな DQNが買うw
※ 缶詰 及びライト兄弟 の本質は そもそもは 煮物の敷衍 の要求にある と推測されるクーン的バッセイを持つと想像される。 彼は歯が悪かった。そして日本だと当然だと思うが よく煮た物しか食べなくなった。 コレが目立つように思われるということは そこへの 主に文化バッセイとしてとの 反煮物 系の存在が対立的にηんしていた可能性がある。 これは非常に不明だ。 ぼくらはよくわからない。 そして さらに そこでの強制的な軍事供応が そもそも缶詰の発明の本質であった 可能性がある。 アレは本質は圧力なべ調理だからだ 缶詰状熱-- Ndー缶詰状熱’缶詰状熱 この自働駆動が量産されるアジノモト系となるのは特に説明する必要はないだろう。 つまりだから C:\フィレs/vs/アンチfilletsΓ 刺身 生もの r\ 'Γ煮物 いんすたんた >・<{四次のノルマル:ブード即時性応答反応としてのシアン的駆動度系<シアン度C> r’/ 缶詰状熱-- n≡N/ Ndー缶詰状熱’缶詰状熱 <味の素 この発想’想定が出てきうるのである。
外車じゃなくても特定の角度でやら操作が難しい路地・家で ちょっと大きいと入ったいいが詰めてしまって壁が迫って出られず 助けてくれ〜ってのも結構見かけるよ ああいう所は絶対キツぃ
まーアメ車叩きは小さい車しか作れなかった日本車メーカーがオイルショック辺りから散々ディスった結果だから、70年代以前みたいにアメ車=カッコいい、成功者が乗る乗り物っていうイメージを再構築しないとダメだろうな スポーツ選手だとか芸能人だとかYouTuberに配ってね
あ、じゃあ軽自動車の生産をアメリカ工場で行おう これいいんじゃね?
あたりまえだが左を右に付け替えたやつは左手が忙しすぎるから左のままの方が扱いやすい
試案に関しては シアンは三重結合をもつ三つの要素を有する組として認められるようだ (ジシアン、 シアン化円 シアン化水素 )しーあん これはいわゆるc0cc02cccの形式としてBOUDOIR系の窒素核融合を半担当する経路ではないかとwた詩は疑っている。 cn相互作用に関する速度ベクトライズポテント因子ということだ。 しかも ぽて と コレがなにを意味遷都しようと企てるか 私には、明確である。
せめてATSをもう少し安くしたほうがいいんじゃね?
つまり これはトウオン過程であるから> このフレージングを述べながら 『暑がる』 という理論系はありえない体温だ ということになる。 わけだ 。これが 女優である
ペーパー「デカいから要らね」 女「右ハンドルじゃないから要らね」 男「燃費悪いから要らね」 アメキチ「v8じゃないから要らね」
よし国が補助金出す事にすればそこそこ売れるよ 資金は米国債売却で
アメリカは嘗めてんのか 小型、丈夫で長持ち、燃費いい こういうのつくれよ 日本の道狭いから受け入れられない でかいと燃費悪いしすぐ壊れるだろ きちんと日本のニーズを調査して 日本にあった製品つくれ
ようするに 涼しかったらやる 涼しくなるようにやる という情報論的メカニス目は本来はない ということなのだ。 コレが大型計算機の持つある環境欠陥であることはいうまでもなく ハッキリ言って冷凍機の中で仕事でもしているのか?とおもうような冷却機能以前の発熱のひどさが 別の動機をうみだした コレが推測である。 あれは 涼しいからそこにいる人間が計算していたのではく 普通にやるとノイローゼになるので冷やした以前に 余霊が利用されていたにすぎなかった。 図書館も似ている。 大体そう言ったものである。 カフェも似ていた。
コレが一般に 現代において 南方性が より拡散しやすい情報論的メカニス目であると推測される。 つまり 「 何らかの熱源が 体感温度と別にかかるかたちで暖房している。」 その想像である。 カレー すぱいす? ではないかとやや想像もしているが )情報論であるので認知論子より述べている ため
>>ID:KV5jHJcJ0 コイツ寂しいんだろうな ちょっとかわいそうだ
そのうちアメ車がボコボコにされる映像が世界中に流れるぞ。かつての日本車のようにな
つまり 私はカレーは好きな方で別に選びも排除もせず好きに食べるが 「私が見なくなったら 世界は カレーを必要としていなかっただろう 。 」 「私がミルクがネジを回すときをみて好きでなかったら ミルクはネジを回していなかっただろうし既にいなかっただろう 」 だから 矢張り私は彼女を「知ってい」る ということになったのだった。
発券機が右側にあるのにマジやる気なさすぎ 使いずらくて馬鹿しか買わない
>>839 日本の軍艦は多分
コバルトが混じったスクラップをかいあつめたを以て戦争の準備だ ということになった
といったようなことに多分関わるし
そもそもそれが 数年でニッケルになると踏んで ということだったという話も同時に葬り続けている
と言ったこととたぶん同相であるだろうと想像し続けているが
もう特にすぎたしそもそも誰も言っておらずなにしろ 資料は誰も言ってないわけで
そういうwけで
惜しげもなく廃棄されたがごとく領海内に沈んでいるだけとなっている。
車がそうだとは言われないが なぜかスクラップ用に生産されてきたと言った印象はぬぐえず
ある種の技術訓練用の粘度だったと言う感触だ。
相当の程度になったと思うがそれも エルミートユニタリが別には知っているなら話がさらに変わるだろうし何とも言えない。
神話に関わる人間は その視覚がいるはずでとくにそんなようにはだれも思っていないと思えるからでもある。
アメリカもある意味ではいない。
みえないようにいると信じられ続けている。
ボクサコルデクスと言う童話はあるようだが 翻案が宮沢賢治ではないのか?と疑ってはいる。
組み合わせが全く継承されない と言う神話的人間たちの物語のことだ
アメ車が軽と同じ税金なら売れると思う 圧力を掛ける所が間違っている
最近のアメ車はよく出来てる 乗るとイメージよりは悪くはない 特にSUVなんかは 走りも、燃費も、内装も 全てにおいてよく出来てる でも、俺がアメ車を飼うなら 1972年以前の古いアメ車を買う デカイ、凄い、やっぱアメ車と思えるからな ある意味で鉄クズのゴミだけどね(´・ω・`)
>>1 本当にアメリカ人って
「自動車大国のオレたちのクルマは最高だから買え」
こんなスタンスだよなw
レクサスなんか、アメリカ人に徹底的に好かれるように研究して出してるのと
対象的だわ。
アホらしw
トヨタのC−HRは、確かに大きくも小さくもなく使い勝手がいいのは認める。
果物の汁で文字を書くのはふつうにやさしい スパイスで門司を書くのも産地であればあるいみ易しい。 それなのになぜか からしと特にワサビ ミント色の着物は合成色了の最も良いものの一つですらあったのに実は 若草色はあまり必ずしも見られない。 ラズベリー ツタのミントcream かふぇもか そしてバニラクリームそれに鉛華のごとくにきらびかる白 この美しいあたかも布袋のこどもの補ていが付の巫女と戯れんとでも潜としがちな色彩が ソレと切り離されたところでも着いたところでもなぜか 好まれていない ようやく出来ているのに である。 これがなぜなのか? 珈琲デス遺墨を気取る はあったがなぜカレーの水溶きはそもそも一種のくすり:薬物 であるのに 染料とされないのか これはある 不可解である。 ウイキョウとたーめりくと八角水 これはなぜ?水彩画にならなかったのか?
アメ車も思い切ってミゼット2みたいなのを売り出せばいいと思うけど
>>892 暇なんだよそれと
キミのところの子たちの現地のままの来日のさまは 過去実物で多少知ってるんだ
それいらい 余りアジア奥地と言う名前は聞いていなかったが
新聞がそうだと言うから
全然違うがお前は誰だ と確かめているのさ
濃度はあるものだ で どう変化したのだろうか? と ISO’O的に
デカイ時点で売れない。 北海道みたいな田舎でしか使えないだろ。キャデラックは高いしな。 見栄を張りたいヤツでも実用性から回避するわw
>>869 真空管アンプとBOSEのスピーカーを搭載してジャズ音楽を聴きながら夜の街をクルージングできるタクシー
10年ぐらい前にあったような
>>872 シボレーアストロのミニ版みたいな車は昔トヨタやスズキが出してた
でも売れなかった
ガリチィといわれるようにしている人 知ってるなら教えてくれ。 そんなところだね。 大ガラスが何かについては述べたとおりだ。 そして 主に情報と言うのは 0。001%だけが述べている ソレが第一次世界大戦の問題だったにすぎないと言うのも述べた。 そんなところだ。 肥料については 普及できなかった。システムとして。それが最初あったところが多かった。 ソレがある結論だ。 その意味について引き出されたものが南方性 つまり肥’料原質ラディカル元素Ω度”C・”vs だと言うのが想定だ。 ガンジス河のある事件について普遍化するのは愚かだと思うし ガンジーのころの「風習に関わる報道」は封殺すべきだった でよいと思われる。
売れないの分かってて、「売れない!障壁だ」とトランプにアピールするのが狙いじゃね トランプなら信じそうだし
アメリカは日本人のコトを理解してない そもそも日本に合わせたアメ車が売れるワケがない 日本車の方が遥かに出来がいいんだから デカイからこそのアメリカでしょ アメ車なんだから全長6m近くの フルサイズでいいのよ 排気量も6リッター近くとか なんならリッター缶が動いてるような 8リッターでもいいのよ ボンネットでツイスト踊るような おバカであって始めてアメ車でしょ(´・ω・`)
無論 「認知成功できなかった」 ヵら多量に難民d と言われる濃度g情報的に熱を持っていると言われるのだとみている ケットウ化の失敗。 あるいは ----Z の不全か不足。
車に掛かる税金を減税するよう内政干渉しろ、税金が高すぎる
>>888 >>900 甘い
アメリカ車専用ナンバーなるものを作って
そのナンバーが付いている車は
車検免除
自動車税免除
車庫登録不要
高速道路通行料無料
にしろ
ぐらい言ってやれ
そしたら俺はトランプを全力で支持する
アメリカ人のデザイン感覚がまったく繊細な日本人のクルマの美意識と合わないw フロントマスクのドカ〜ンとしてるところ(笑)、同じ価格帯のBMWと比べたら 下品で乗りたくないわw
英国車を左ハンで乗る奴のいる国だからな 十分売れるだろ
僕は思うけど人間の場合特に 「身体が似ている と本気で思えることが手放しの評価であることが決してない」 と言うあたりもあるのだろうと思える。 つまり いくらやっても 認知できないのしかできないが 遠くから見るとどれも区別がつかない しかし 自分ごととして部分を[1]化すると まったく同じにならないという 反フラクタル的特性を有するmatching要素。 コレが必ずクロスして保存されるらしい。 のではないのか? と
step step stepper steppping
>>920 一番最後の魅力だなw
あ、それと
ガソリン税免除も入れとけ
>>919 問題はそこよね
アメ車なら8万チョット払わされるし
7.4Lなら12万だっけか
毎年払わされるからな
アメ車は飼えないよ(´・ω・`)
コルベットは右ハン出すなら買ってやんのに ホント舐めくさってるわ
>>1 右折の時に対向車が見えにくいだけで
他は右ハンドルより運転しやすいよ
今はモニター付いてるだろうし問題ないだろ。
これ停められる、駐車場は無いけどなw
上述に//した群の上で、 }>---{「外見が似た人間群は 内部動作での分散が大きく そこに敏感だろう} とは仮説予測する クンクンは多分それで それをネジ曲げるのである系特性系を齎しただろうとみている。 事実は知らない あれば向こうからやってくるときが マックスだ。
アメリカが他国に配慮したことなんて一度もないだろ 全部自分たちの基準の押し付け 改善できないのは全部相手のせい
上述の推測より 神話的モロッコは存在したことは多分ない。 間にギャッピを必要とするからだ。
コレが事前設定度モデル℃ のある張る予測空間だ 試作 001。 ; _
そういやGHQってなんで車の通行方向を変えなかったんだろな 沖縄では変更したのに
トランプはねじ込んで日本を右側通行にしてくれよ 左ハンドルって運転以外の事が右手でできるから便利なんだよな ナビやラジオの操作がものすごくしやすい
外車日本車の売り上げは バーター行ってこいにしてるだけ 売り上げ高は最初から決まってるんやろ
したがってそれ以外 事実鉱石も物体も一般系も 匂い距離感分別 毒見と近い比較の蓄積群 でしか最初の見分けがつかないレベルのMXどしかないのが普通で しかもそこに急速に戻りつつある。)在庫が 減ったか 切れたか 期限を切ったため。) 上述したように 上述以外が仕事の最低線であったあたりとそこは最低限で変わっていない。 それもまたあまり変わっていない。 在庫は変化している 意味は当然 不明
>>936 既に浸透していて無理だと判断したんだろうな
やってくれていたら良かったのに
それと東西での電気の周波数の統一もw
見た目はそんなに悪くないな ただでかすぎる 全長4000未満 全幅1750未満 全高1650未満 エンジン 直4の1.6リットル+ターボ DOHC 値段300万未満に小型化すれば売れそうな気がする
これは楽しい ディズニーすらローカライズするのにね〜
長さはあっても何とかなるが、幅が広いのは駄目だな。
>>937 そうそう
左ハンドルは乗ってみると意外と便利
日本はなんで左側通行にしたんだろうな
GMはボリュームを売りたいならヴォクソールを持ってくるしかないと思うがな それでも売れるとは思えんが フォードは本気でやったら普通に売れると思う フィエスタとかフォーカスとか売れない理由がない
>>949 右ハンドルの方が良くないか?
常に利き手の右手はハンドルだぞ
日本に喧嘩売ってるだろ この前のイージス艦衝突事件と同じ、でアメリカ人は馬鹿の癖に自分のミスを認めずに日本が悪いと難癖付けて譲歩を要求してくる もうこんな国とは縁切ろうぜ さっさと米国債売り払ってしまう
>>947 クラウンより少しでかいジープが
都内でそれなりに流行ってるんだが
やっぱクラウンよりでかいから使いづらそうなんだ(裏道入るのが大変)
だからそれより少し小さくなれば
もっと売れる東京都内の道は1750くらいが上限かなと思ってる
港区タワマンとかのガチ上級地区除いて
>>952 右ハンドルはアクセルのところが狭いのが弱点
タイヤの部分が邪魔してるから
>>1 無理
日本の道路事情、駐車場事情からして商品として成り立ちません
GM、最初から売る気ないだろ(笑)
>>950 フォーカスは絶対売れるよね
販売店さえ多ければ
アクセルとブレーキを間違える事故が多発してるのはボケ以外にも 右ハンドルのせいかも知れない タイヤの部分に押されてアクセルとブレーキがくっ付いてるから間違えやすい
日本だとジムニーの乗り心地が良いの出したら売れそうだな
>>1 アメ車大好きなコア層を狙っているんだろう
超ニッチなニーズを取り込むための商品
マニア以外は買わない
そういうクルマ
近所にハマー乗って頑張ってる兄ちゃんが一人いる もう意地だろうね
日本市場だけで言うと、2000年代にGMは無茶し過ぎた。 ベンツというドル箱商品がありながらも大事にGM車売ってたヤナセを散々裏切り続けた結果、ヤナセすらGM離れしちゃったという。
>>950 ボクスホールだぞ
ボクソールとは言わない
某番組の3馬鹿はホが長くて上に声が上がる
ハンドルが左だとカッコイイ!とか言ってる奴等まだ居るんだろ? そういう需要もあんだから好きにさせてやれよw
何でこれで売れると思ってるのか 本気で理解に苦しむ そのうちトランプが国内の道交法に干渉してきてまで無理矢理買わせる気なんじゃねーのか
そのうちトランプが 「アメ車が日本で売れないのは日本の道路が左側通行だからだ。右側通行に変えろ」 とか言って来たりして
>>950 ボクスホールてイギリス版オペルだろ?それなら失敗済み。
あとフォーカスは正規販売店が少ないというかゼロだから。
トランプをF150に乗せて世田谷あたりをドライブさせれば嫌でも日本でアメ車が売れない理由を理解するだろ
あとアメ車って同じ右ハンの英国人評もぼこぼこなんだよねぇ ボクスホール(GMの英国用ブランド)とか出てくるだけでネタ扱いだし
>>972 路地裏の狭い道を
アメ車が通れるように全て拡幅しろとか言ってきてもおかしくない
ハイテク一切無しの OHVエンジン4.7Lとか平気で持ってくるよな。 日本向けの販売担当は頭おかしい。
>>919 軽自動車廃止の方向で圧力掛けようとはしているみたいだな
コストコの駐車場もバカでかい車を楽に入れられる広さではないしな
>>978 反発が大きすぎてアメリカの圧力程度じゃ無理だと思うがな。むしろ反米感情が高まるだけ。
>>977 今は終売してるけど、シボレー・ソニックの既に型遅れ感は凄かったと思う。
同じ値段ならルノー・トゥインゴ買うわと。
>>922 ベントレーやロールズロイスなんかの左Hはみっともないだけなのにな
アメリカやヨーロッパ仕様かっつうの
もし自分が金持ちで、維持費も気にならないという生活をしているのであれば、 購入対象のアメ車は、ジープしか思い浮かばないな。 それにしてもジープはえらい。 ちゃんとフェンダー残しているし、デザインも昔のを踏襲している。 それに引き換え、トヨタのランドクルーザーの70系の失敗は何なんだろうか? 元40乗りとしては悲しい目で見つめている。
>>956 無いよ
アメリカで日本車売って欲しくないだけ
>>958 フォードは日本から撤退しちゃったからなあ
アメ車は70年代のシボレー・カマロデザインで売れば今より売れるよ
こういうのを買う層は本国仕様の方を好むからな。 不便より気分を取る。 ニッチな車種で日本仕様なんて作った日には全く見向きもされなくなる。 車検があるから光軸くらいは調整するだろうが、なるべくつつかないほうがいい。
ナイトライダーやってた頃は大人になったらトランザム買うと決めてたな 実際に大きくなったらスターレットやったけど
日本で売れなくても構わないっていう感じがプンプン 右ハンドルにしても日本じゃ売れないよ 本国価格と同じにしろ ディーラー数増やせ
親切な日本人ディーラーから日本車を選り取り見取りで選べる国に住んでいて 何が悲しくてGMのアホ車を買わにゃならんのだ
フォード フォーカスの右ハンドルなら爆売れするだろうに。 (´・ω・`)
>>994 いいんだよ。
所ジョージみたいなアホガ買うんだから。
車を右側通行にすれば左ハンドル売れるよ トランプに頼んで変えてもらえよ
首都高合流するとき 首をツンだして 安全確認しなきゃならん 左ハンドる車なんか イランわ
-curl lud20250209182424caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1500109820/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【自動車】米GM、新型車を「左ハンドル・大型・米国仕様」のまま日本に投入。トランプ砲頼み?日本で実際に受け入れられるか不透明★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>37枚 」 を見た人も見ています:・【宝くじの闇】販売独占する日本ハーデス社の不透明な実態 [紅まどんな★] ・立民、初の代表選は実施不透明に コロナで党員募集できず [首都圏の虎★] ・民進党 解党せずに希望と合流か 反対論もくすぶり先行きは不透明だと朝日新聞 ・【不透明】防衛装備品の価格分析できず 会計検査院、仕様見直し提言へ ・【経済】4−6月期のGDP−7%予想も・・・消費など夏場の回復ペースが不透明 ・【WHO】中国のデータが不透明に反論「中国は毎日科学的なデータを発表、提供している」 ・【北陸新幹線】金沢―敦賀間の23年春開業が不透明に。並行在来線関係者に不安 [記憶たどり。★] ・【日経】原子炉に加えて人材も高齢化で、原発の技能途絶の危機 政府は小型原子炉頼みだが先行き不透明 [みの★] ・【政治】小渕経産相に不透明支出、5年間で1000万円超 政治資金でベビー用品や化粧品、著名デザイナーズブランドへの支払いも★11 ・【LIVE】トランプ大統領会見 ・【日米外交】安倍首相とトランプ氏の会談終わる ・【日米安保】「変えなければ」とトランプ氏 ・【速報】トランプ米大統領を乗せた車が国技館に到着 ・【LIVE】トランプ大統領来日、羽田空港に到着 ・【LIVE】トランプ大統領 14日午前4時から会見 ・【外交】安倍首相17日に訪米、トランプ氏と首脳会談へ ・【米国】トランプ氏別荘で衛生違反 安倍首相も食事 ・【CNN】トランプの10の最悪の権力乱用まとめ [みつを★] ・【車】自動運転で出遅れ?日本が海外と渡り合うには ・【米国】トランプ大統領、FRB議長の解任検討…米報道 ・【米国】トランプ大統領「米朝首脳会談は3、4週間以内に」 ・【コロナ】トランプ「引き篭もって生き延びろ」★3 ・【米ロ】ロシア大統領選直後 トランプ大統領が米ロ首脳会談を提案 ・【国際】トランプが北朝鮮を攻撃できない6つの理由★2 ・【米大統領選】トランプ氏、南部ルイジアナ州で勝利 ・【政府】天皇陛下との会見調整 トランプ米大統領来日時 ・【日本人ゴルフ好きね】トランプ米大統領がツイート ・【トランプ政権暴露本】発売前に100万部達成 ・【トランプ大統領】「水星にはアメリカが最初に国旗を立てる」 ・【米大統領選】トランプ氏、再び拷問支持を表明 「前言撤回」を否定 ・【国際】日米同盟強化を重視、中国に対抗 トランプ氏顧問 ・石破総理 トランプ大統領に「金のかぶと」のお土産 [煮卵★] ・トランプ陣営、ラスベガスで重要発表 報道 [首都圏の虎★] ・【トランプ】「大統領は温暖化信じてる」=米国連大使が弁明 ・【アメリカ】主治医がトランプ大統領の状況説明へ ★3 [首都圏の虎★] ・【訃報】米サンフランシスコ市のエド・リー市長が逝去★4 ・【米国】トランプ米大統領 マティス国防長官辞任を示唆 ★2 ・【コロナ速報】トランプ米大統領、国家非常事態宣言!14日 ★6 ・米国の若者、大半がトランプ氏不支持=世論調査 [首都圏の虎★] ・【25日来日】トランプ大統領来日前に警備対策会議 警視庁 ・【外交】安倍首相との初会談、断りたかったが…トランプ氏が裏話 ・【米仏】トランプ氏、フランス革命記念日の祝賀式典に出席 ・【米仏】マクロン仏大統領、トランプ氏との握手は「決定的瞬間」 ・【米国】謎の投稿者Q「大統領は救世主」、トランプ氏支える陰謀論 ・【米大統領選】トランプ氏、政権移行業務を容認 敗北は認めず… ★15 [ばーど★] ・【トランプ大統領】渡航制限「日本も検討の対象国としている」と明言 ・【国際】トランプ大統領、メキシコに軍派遣示唆…薬物対応に不満 ・【ヤバいデン】トランプ大統領はパーラーで書き込みを続ける [みつを★] ・【米中貿易戦争】トランプ大統領、米企業に中国からの事業撤退を要求★4 ・【日米首脳会談】安倍首相とトランプ大統領、日米韓の安全保障上の重要性を確認 ・【風刺】移民親子とトランプ氏の風刺画が拡散 作者「契約打ち切り」 ・【米国】グアム攻撃なら報復 北朝鮮に警告−トランプ大統領★3 ・【トルコがシリア北部停戦「恒久化」】トランプ大統領が制裁解除 ・【サウジ人記者殺害】「サウジの説明は信頼できる」トランプ大統領 ・【米国】「習近平氏はもう友達でないかも」 トランプ大統領が中国批判 ・トランプ大統領 「米国内で半導体を生産しなければ関税」 ★2 [お断り★] ・トランプ氏「不正」主張 敗北拒否へ布石か 米大統領選 [首都圏の虎★] ・【トランプ氏】10日にホワイトハウスで集会 感染後初 [首都圏の虎★] ・【武漢ウィルス】トランプ大統領「頭にきた」怒りの中国名指し非難 ・【北朝鮮】 トランプ氏「北朝鮮で見たこともないことが起こる」 ・【バチカン】ミサは写真を撮る時ではない、フランシスコ法王が苦言呈す ・【速報】 バイデン、トランプの国境の壁、建設再開 ★2 [お断り★] ・【トランプ米大統領】北朝鮮の小型兵器発射「気にせず」とツイート ・米西部のトランプホテル前でテスラ車爆発 テロの恐れ [蚤の市★] ・【北朝鮮ミサイル】トランプ政権“異例”ミサイル一切反応なし
02:25:03 up 37 days, 3:28, 2 users, load average: 23.20, 30.38, 32.90
in 0.10232090950012 sec
@0.10232090950012@0b7 on 021916