1 :
ニライカナイφ ★
2017/07/15(土) 13:57:39.71 ID:CAP_USER9
■ めっきり聞かなくなったクルマの「ツインターボ」
かつて、高性能なクルマの売り文句のひとつに「ツインターボ」というものがありました。
エンジンに空気をよりたくさん送り込むターボがふたつ(ツイン)あることから、「ツインターボ」と呼ばれ、強力なエンジン馬力を生み出していたのです。
ところが、最近はすっかりその名を聞くことが少なくなりました。
理由のひとつは高性能スポーツカーの減少でしょう。
実は、いまでも日産「GT-R」やホンダ「NSX」、BMW「M4」などの高性能スポーツカーには、「ツインターボ」のエンジンが搭載されています。
しかし、いまの日本においてスポーツカーは、すっかり少数派。
街を見渡せば、省燃費をうたうエコカーばかりというのが実際です。
そうした世の中で「ツインターボ」を使ってハイパワーを絞り出すクルマの話を耳にするのは少なくなってしまったというのが、最大の理由でしょう。
技術の進化も「ツインターボ」を耳にしなくなった理由のひとつです。
かつては、手っ取り早くパワーを絞り出すには、ふたつのターボを使うという手法が大いに流行りました。
しかし、最近ではひとつのターボでも空気の流し方を工夫することで、まるでふたつのターボを使ったように、低回転域でも高回転域でもパワーを出す方法が確立されました。
それが「ツインスクロールターボ」です。
スバル「WRX STI」やBMW「M2」などの高性能スポーツカーに採用されています。
■ 「ターボ」はいま、どうなっている?
では省燃費重視の世の中になってターボを使うクルマが減ったかというと、実は反対です。
欧州から「過給ダウンサイジング」という提案がなされ、広く採用されました。
かんたんにいえば、排気量を小さくしたエンジンにターボなどの過給機を付けるというものです。
これにより、負荷の少ないところでは小排気量エンジンのように省燃費で走ることができます。
また、パワーが必要なときはターボを使えばOK。省燃費でありながらもパワー不足を感じないというのが「過給ダウンサイジング」の狙いです。
排気量が小さいので、税制上有利という魅力もあります。
フォルクスワーゲンやプジョーといった欧州ブランドが提案したこともあり、欧州車では大いに流行り、今では欧州車の主流になるほど増えています。
この方式は、日本でもいくつかのモデルで採用されています。
その一例がホンダ「ステップワゴン」やトヨタ「クラウン」です。
前者は1.5リッターのターボ・エンジン、後者には2リッターのターボ・エンジンが搭載されたグレードをラインナップしています。
ライバルよりも、ひとクラス小さなエンジンですね。
■ 「過給ダウンサイジング」も存続の危機に?
しかし、これから欧州と日本では燃費の計算と表示方式が変わります。
世界基準の「WLTC方式」です。
従来の燃費計算方式よりも強い負荷をかけるため、より実燃費に近い数値になると言われています。
また、負荷が大きいため、過給ダウンサイジングはより燃費の数値が悪くなることが予想されます。
カタログ値が悪くなっては過給ダウンサイジングの魅力は激減してしまうことに。
もしかすると、新燃費方式の普及にともない、過給ダウンサイジングを採用するクルマは減るかもしれませんね。
パワーを求めた時代にもてはやされたのが「ツインターボ」でした。
技術が進んだことで採用が増えたのが「ツインスクロールターボ」。
そして省燃費を目指した「過給ダウンサイジングターボ」。
求められるものが変化すると、使われる技術も変わるというわけです。
■ 写真
ツインターボ採用、2代目「NSX」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170715-00010001-norimono-bus_all https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170715-00010001-norimono-bus_all&p=2
★1:2017/07/15(土) 10:45:02.07
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500083102/ 2 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 13:57:59.00 ID:QeSFIJ4G0
ツイン国籍
3 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 13:58:27.86 ID:UXGzSwPm0
ツインテール
4 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 13:59:07.66 ID:mhpNZ1Rw0
確かにツインファミコンはコスパ悪いな
5 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 13:59:15.64 ID:lrE6RCWB0
ワイのYRVターボCPU改ブーストアップ仕様は街乗りでは無双
軽量化もしてるから1歩目は速いで。
6 :
夜田ねる男
2017/07/15(土) 13:59:39.15 ID:8bGlR2q1
伝説の七夕賞は現場で見たぜ
7 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 13:59:43.59 ID:XUtfknDU0
那智「俺のRX-7はトリプルターボだっ!」
8 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:00:12.20 ID:ioZN5HG90
競馬スレかとおもた
9 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:00:33.82 ID:WXrNixa40
シーケンシャルツインターボこそ至高
10 :
ブサヨ
2017/07/15(土) 14:00:35.57 ID:Lwba3qbw0
マイカーそのものが不便になったからだよw
11 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:01:02.53 ID:nd5TOo9j0
>>5 何故前スレで書いたことをもう一度書くw
エボインプが来たら一瞬でちぎられるってもう一回言われたいらしいww
12 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:01:11.98 ID:iYAXjlau0
EVの時代にはどうなるんかね。
13 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:01:20.53 ID:eLBVuGzv0
オールカマー勝って天皇賞1番人気だったよな
14 :
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2017/07/15(土) 14:01:33.87 ID:Soh/LT4N0
3気筒アルミブロックターボなんか燃費で売れなく成る前に壊れて居なくなるから。
15 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:01:40.45 ID:GInN+fsa0
父ライラリッジ
オールカマー、七夕賞
16 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:01:59.36 ID:FVNsIRmw0
>>1 これのどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★
17 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:02:15.94 ID:WyRS41x20
gto naのコピペ見たい
18 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:02:17.37 ID:H3L5k18j0
ツルボってなんだよ。
19 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:02:36.83 ID:SGjbiLw70
>>5 ダッシュだけの原チャリ自慢と同じ匂いがするんですけど…
20 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:03:08.63 ID:oS+SD0JH0
俺のスイスポは加速が鋭いからターボなくても合流で苦に思った事ないな
ターボ車のパワー溢れる走りは憧れるけど、公道走るだけならNAでも必要十分
21 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:03:18.75 ID:/iKrO9MC0
ビィトルボ
ビターボ
ツインターボ
22 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:04:15.88 ID:jw05bOu60
俺のCLSには付いてるぜ!
23 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:04:25.88 ID:zuB2F5CC0
ブルドックはわりと名車だったと思う
事故ったら命の保証はなかったけど
24 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:05:10.28 ID:tiQ0ep4B0
豆腐屋が減ったから
25 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:05:11.12 ID:IT83kTvw0
この記事書いてる奴はパワーどうのこうの言ってるけど
道交法違反する事を前提で書いてるのはどういうつもりなんだろう?
公道を普通に走る時に、パワーなんて気にする事なんてまず無いんだが
車のパワーどうこう言ってる奴って
法定速度破るのが基本なのか?
26 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:05:12.45 ID:NeMoEQ2p0
軽じゃあるまいし普通車にターボは要らん
27 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:05:12.55 ID:nobyotQ80
「吼えろ!ツインターボ!!
エンジン全開!逃げきった!!」
28 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:05:15.64 ID:mQ6sqvjn0
ダウンサイジングターボは下がスカスカ
やっぱり大排気量ターボが正義
29 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:05:22.59 ID:rdcQgDPB0
なぜZがない
30 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:05:42.70 ID:Lecwtc1q0
VTECってなんなの?
31 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:05:46.67 ID:KS1AYiP+0
ロゴタイプは割りと後継者かも
32 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:05:48.68 ID:g4S2OXGd0
伝説の七夕賞
33 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:06:03.12 ID:tf+62Fm50
34 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:06:08.28 ID:uPRrJd7R0
双葉みたいなマークが付いてた
35 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:06:28.50 ID:OW6/+MTu0
オールカマーの逃げ切りは印象強い
36 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:07:33.32 ID:Cyrzc6u80
ヤンボーとマーボーなら知ってるよ
37 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:07:33.54 ID:XuXLJ7mA0
もう売ったがGRBがツインターボだったな、あとFDも
38 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:08:15.08 ID:83DE01My0
フォード・エクスプローラーの2リッター版なんて誰が買うのかと思ってたら撤退したわ
39 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:08:26.05 ID:lrE6RCWB0
>>11 そこはフライングスタートで勝った気になるで!
40 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:08:29.80 ID:By8V6LI30
レーザーエンジンって特殊技術だと思った人?
41 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:08:34.52 ID:H3L5k18j0
ぶぉおおおお シュコー ぶお しゅこー
しゅこしゅこウッサイ。
日産の中古改造車め
42 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:08:47.00 ID:ba6LbNJt0
ツインたあ坊?
43 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:09:05.26 ID:8YCBEHN20
ツインターボって、ターボフィンを小さくして、レスポンスを上げるのが目的だぞ。
言ってることがメチャクチャだ。
44 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:09:30.08 ID:vvRKYnWw0
隼をターボ化して300hpオーバーにして乗ってるけど、シングルで充分だわw
45 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:09:32.53 ID:ibQjOw6y0
俺もターボ車乗ってたけどなんせ燃費が悪い。リッター5`とかアホかと。
街中でそんな飛ばしてどうする。
46 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:09:45.11 ID:N5XKTnIB0
自分の車4400ccでツインターボらしい
あまり役に立ったことないけど
たまに地方でレンタカー借りるデミオのほうが運転してて楽しい
47 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:10:31.69 ID:SZFlk72Z0
逃げるしか能の無かった馬か
48 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:10:47.68 ID:sKAhnzOp0
ターボエンジン付きスケートボード(電力)
49 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:11:02.50 ID:GL14YDeO0
>>30 可変バルブタイミング機構
エンジン回転数に応じてバルブタイミングを可変させて安定したパワーを稼ぐシステム
50 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:11:11.65 ID:i/d8Pc6e0
タコ足 フジツボ 聞かんのう
51 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:11:12.80 ID:LCkJIa6m0
たあ坊
52 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:11:20.65 ID:uBPQRTjC0
■ 写真
ツインターボ採用、2代目「NSX」
写真確認してから載せろよw
53 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:11:29.22 ID:AB3Njo1Y0
時代は低回転からの電動ターボの時代
54 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:11:55.88 ID:VVD77SCA0
ヒューンボシューって音だけ鳴らせる奴がほしい
55 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:12:05.47 ID:rDzC7Rf00
エボ6にKKKのタービン入れて350馬程度まで上げて乗ってたけど楽しかった
200オーバーまで10秒掛からないあの加速は麻薬と言ってもいい
56 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:12:06.06 ID:Jtl+tBFZ0
三菱10ZG32WT水冷2ストロークV型10気筒ターボチャージド・ディーゼルエンジン
1,200ps/2,300rpm
10式戦車 低回転から大出力トルク瞬発力を狙う。。こう言うものもありますね
57 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:12:15.63 ID:E72J3uwe0
ポルシェターボでターボをいうのを知ったと覚えてます。
58 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:12:22.32 ID:k2qdYwZx0
お前らのスマホに入ってるぞ
ターボ符号
59 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:12:32.77 ID:d5gXi8zi0
大逃げといえば
60 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:12:44.31 ID:Sm4GsNvW0
そういえば武がツインターボ乗った時、作戦なのかなんなのか後ろから行ってたよね。
61 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:13:17.28 ID:qXKZ2/4V0
今時ボルトオンターボつける奴とかおるんか?
62 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:13:23.23 ID:H3L5k18j0
ボディのサイドに誇らしげに
16バルブ とかターボ、DOHCとか
書いてある車恥ずかしいネ
63 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:13:26.66 ID:PUgSEXSG0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
64 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:13:57.14 ID:CuidsLP60
そこそこパワーのある車に乗ったことのない人の言葉だね
一度味わうとパワーの無い車がむしろ恐ろしくなる
65 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:14:31.66 ID:VVD77SCA0
66 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:14:42.76 ID:sbsvBcbY0
ツインツイン
67 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:15:14.23 ID:rDzC7Rf00
68 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:15:15.53 ID:83DE01My0
69 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:15:16.10 ID:NeMoEQ2p0
70 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:15:20.31 ID:WXrNixa40
>>62 90年代後半になってもそれを続けてたのがトヨタw
71 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:15:52.69 ID:fxfSwryA0
クソッタレが セカンダリータービン止まってんじゃのーのか!!
72 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:16:12.59 ID:AMMT7Xox0
逃げ馬といえばこれ
73 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:17:12.02 ID:v7UVija20
74 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:17:36.27 ID:dUdY3SkJ0
>>60 帝王賞な
現地で観てたがスタート直後にどよめきが起きたぜ
あれは豊の凡ミスだろ
もっともツインターボはダート空っ下手だったけど
75 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:17:38.10 ID:kENPytyA0
有馬で大逃げからの大失速は単勝買ってた俺でも大爆笑
76 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:17:40.80 ID:p39LuVuW0
ツインカムとDOHCの違いも分からないメカ音痴です
77 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:18:02.64 ID:mUaGknE10
>>62 ソアラ乗ってた時
Twincam 24 valb Twin turbo with inter cooler
だったはw
78 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:18:20.75 ID:rDzC7Rf00
>>62 それが売りになる時代があったんだから仕方ないだろ
今流行ってる事だって10年後に見れば時代遅れなことになってんだから
79 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:18:31.57 ID:GL14YDeO0
80 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:18:59.28 ID:p39LuVuW0
>>62 オートマチックって書いてあるのもあったw
81 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:20:20.87 ID:GL14YDeO0
>>76 ツインカムシャフトもダブルオーバーヘッドカムシャフトも意味は一緒です
82 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:20:23.86 ID:A8bwgw8A0
筆記体ぽいturboエンブレム
83 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:20:51.99 ID:E7IsB43w0
おらの前期FDはブーストアップ仕様で300psだったで
84 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:21:09.96 ID:qw1gT5e70
かつてはツインチャージャーもあった
85 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:21:17.52 ID:rDzC7Rf00
>>65,69
まさかその有名なコピペを知らないとか?
86 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:21:20.44 ID:NsMTU7fi0
ツインカムはカムが二つじゃなかったのか
87 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:21:29.14 ID:v7UVija20
>>77 子供の頃、ツインカムって言葉に痺れた憧れた
88 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:21:32.35 ID:6KnJfbEm0
20年以上前のターボ車に乗っているが、面白いぞ。
高速なら、今でも10km/L いくよ。
89 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:21:47.52 ID:DSiHHWWV0
>>62 R30はあれが最高にイカすだろ
あれがない鉄仮面含めた30は寧ろダサい
90 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:21:48.08 ID:/iKrO9MC0
>>62 90年台後半のレーシングカーって車体にwww.nakata.comとかURL書いてあったよな
あれも今見ると古臭い
91 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:21:49.65 ID:CVTnLNMC0
最初の車は中古車の
ソアラ2600GTツインターボ
92 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:22:14.43 ID:dScfKUhA0
93 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:22:15.19 ID:hwzKLzjz0
オールカマー、七タ賞
94 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:22:16.46 ID:GL14YDeO0
>>84 最凶のツインチャージャー車はランチアのデルタS4だと思っている
95 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:22:18.28 ID:uWHYY6cq0
>>1 > 時代と共に変化し続ける「ターボ」という技術
時代と共にあまり変化しない「スーパーチャージャー」という技術w
.
96 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:22:27.52 ID:p39LuVuW0
97 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:22:34.92 ID:6x4y3cOn0
>>5 しかしストーリアX4には
一歩目からおいてかれるでしょ。
98 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:22:56.59 ID:GK4QZtTw0
VTECタービン最強
99 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:23:27.90 ID:5A8i5ill0
通淫太棒というAVもあった
100 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:23:28.56 ID:lrVrUerK0
アイサイトプラス直噴水平対向ターボ最高
>>95 前がみえねーよ
公道で走行するなよ
101 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:23:33.97 ID:DSiHHWWV0
102 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:23:47.31 ID:fu8nivhF0
103 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:23:51.48 ID:V4MX4cz70
104 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:23:58.05 ID:aTWa8TzS0
105 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:24:02.83 ID:PPuTq5gw0
VWのダウンサイジングターボとかもてはやされてるけど
日本の軽に昔からターボ車あるのは、何でダウンサイジングターボとは言わないのか
106 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:24:12.11 ID:yNVVtFcl0
107 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:24:17.57 ID:dUf7aavV0
軽自動車にターボはとても有効
普通車にはいらん
108 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:24:19.66 ID:6MpxnEKy0
みんなのターボ
109 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:24:21.63 ID:B6sNCOvq0
>>81 カムシャフトがシリンダーヘッドの上にあるのがオーバーヘッドカムシャフトなので一寸違う
110 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:24:33.28 ID:kZPKJwII0
俺はスズキのツインにターボエンジンスワップしたので
今ならツインターボって呼んで良いのかな?
111 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:24:44.08 ID:NsMTU7fi0
レーザーαとかプラズマとか
112 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:25:01.58 ID:agxfO7MC0
うちのはDOHC12バルブインタークーラーターボですが何か
113 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:25:26.65 ID:UHj/pLAW0
パッソレーシーこそトヨタの迷機
114 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:25:39.55 ID:9NnpJWa40
マツダの2Lディーゼルはまだシーケンシャルトゥインターボだけど?
115 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:25:53.95 ID:aG1Ezong0
116 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:26:13.45 ID:ysiL69Bv0
やはり競馬の馬(ツインターボ)を書き込む人々がいたか…
超快速の逃げ馬だったな
117 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:26:14.94 ID:2y9T3Wbj0
で、CR-Zって2018年に復活するの?
駐車場付きのマンションにするかそろそろ決めたい。
118 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:26:24.78 ID:v7UVija20
親戚のおじさんが買ったマークUの横に
「TWIN CAM 24VALVE」って貼ってあったのがカッコよかったなぁ
119 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:26:38.63 ID:sJYeyjtA0
クワトロヴァルボーレとかヴィトゥルボとか響きがよかったな
なんで国産はイタリア語にしなかったのか
120 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:27:10.94 ID:/iKrO9MC0
スーパーチャージャーも聞かなくなった
121 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:27:15.30 ID:9NnpJWa40
NSXもトゥインターボだな。
122 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:27:23.95 ID:WXrNixa40
>>107 確かに走りは軽快だけど板金と後輪のドラムブレーキを見ると血の気が引くのもまた事実w
123 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:27:43.59 ID:6MpxnEKy0
>>64 パワーのないクルマは最高だぞ
みんな周りが怖がって避けてくれるからな
なんせ追突したら相手が一方的に悪いから
124 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:27:43.66 ID:PzddRhzV0
アテンザのディーゼルはツインターボだけどな。
125 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:27:49.79 ID:WZeMDBuJ0
ゲーセンだとスト2ダッシュターボが
スーファミ版だとスト2ターボになってたんだぜ
126 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:27:56.04 ID:FrsB6CgL0
RB26DETT RB20DE RB25DET CA18Iと乗ってきたが
馬力はあった方が確かにいいが、そこまでの馬力も要らんかな?と思い始めた今日この頃
127 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:28:37.34 ID:p39LuVuW0
ふと思い出したのはプリウスのソーラーパネルって今でもあるの?
128 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:28:37.79 ID:G8lZ1yz1O
ダブルタイフーン って売りの奴もいたな。
129 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:28:50.16 ID:JFRvfOv00
>>95 ルーツ式過給機は進化していない様に見えて、
実はかなり効率が上がって進化しているんだぜ。
130 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:28:55.99 ID:WY2cK45T0
「チックバリア〜」
これも聞かない
131 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:29:03.65 ID:Mob1HiS90
価格は据え置き
132 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:29:16.66 ID:9NnpJWa40
GTRもトゥインターボだな。
133 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:29:16.75 ID:v7UVija20
>>126 なんであんたは名機RB20Eを乗ってないんだ!
今からでも遅くない、乗ってみれ!!
134 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:29:17.37 ID:4uLkBZ610
>>76 OHV:ボール
OHC:ジム
DOHC:ガンダム
DOHCツインターボ:フルアーマーガンダム
ツインカム:ガンダムのエネルギーゲインが5倍
135 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:29:18.59 ID:3CmGb4hQ0
>>20 もうちょっと肉付けするとコピペになれるかもな
136 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:29:38.52 ID:6MpxnEKy0
>>95 クルマにちょんまげつけてどうすんだってなくらいマッドマックス感
137 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:29:57.62 ID:agxfO7MC0
>>118 昔、赤い16Vのエンブレムがカッコ良くてゴルフ買ったなあ
138 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:30:27.51 ID:GL14YDeO0
139 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:30:34.02 ID:LEcuclLx0
レースは見やすかったけどな
140 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:30:34.09 ID:3dk/dYCX0
141 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:30:51.91 ID:U31wLPW20
ターボの加速は気持ちいい。
0-100km/h加速は5秒台。
142 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:31:01.20 ID:kVhIvTok0
俺の愛車。25万キロオーバーだが、まだまだ現役だぜ!
143 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:31:04.46 ID:6MpxnEKy0
ツインターボって言葉は今だとデュアルターボとかタンデムターボとかに変わらないのか
144 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:31:06.21 ID:VFZmV1Ic0
145 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:31:14.38 ID:5sUrb2wU0
>>126 近年のトランスミッションの進歩も大きいよね
146 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:31:23.86 ID:hwzKLzjz0
>>116 > やはり競馬の馬(ツインターボ)を書き込む人々がいたか…
>
> 超快速の逃げ馬だったな
七夕賞
って書き込むと「おい、こら」って表示されて書き込めないんだけど(・∀・)
147 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:31:28.93 ID:gbq4s29r0
148 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:31:29.89 ID:a/wGPYgE0
一時期、バイクにもターボ車があったな
149 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:31:34.60 ID:gqjTCKUE0
陸上でも自転車でも水泳でもトライアスロンでも大逃げはツインターボと実況板で言われる
150 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:31:52.62 ID:yNFKBB6m0
V型みたいに排気系統の分かれてるスポーツカーが少なくなったからだろ
151 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:31:59.47 ID:mPTQ5oGz0
>>5 もう一度つくらんかな
tankで200だから無理かな
152 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:32:00.16 ID:NsMTU7fi0
NA=ノーアンサー
153 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:32:21.37 ID:raZtVlak0
>>13 93秋天は三番人気だったはず。
人気順が距離不足&オールカマーでツインターボに完敗したのライスシャワーが一番人気、
ブロンズコレクターで東京苦手なナイスネイチャが二番人気、人気先行型のホワイトストーンが四番人気で
いかにも荒れそうなレースだったなw
154 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:32:29.88 ID:kvQa+0/10
これからはジェットターボの時代である
155 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:32:31.73 ID:A7inxSMf0
軽NA→軽ターボ→2LNA→2Lターボ→2.5Lターボと乗ってきたけど次あたりで5LくらいのNAに乗ってみたいと思ってる
常識的な維持費でおすすめない?
156 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:32:37.67 ID:tL9uGvBH0
また昔話
157 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:33:36.59 ID:xbt7ZvJq0
ターボなんて効率悪い過給器よりもS/Cの方が良い
更に良いのは過給器無しの大排気量多気頭V型エンジン
トヨタにはLCやRCのFRクーペにチカラ入れるよりV8 5ℓS/C縦置ミッドシップ4WDのスーパースポーツを出して欲しいね
ランボルギーニのニュル最速破るにはLFAじゃもう限界
158 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:33:36.88 ID:NsMTU7fi0
パイプくわえたおじさんが、NAこそ至高と言ってた
159 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:33:54.27 ID:rri3EOls0
>>142 綺麗なランタボだな
安かったけどそんなにタマ数が多くなかったというよくわからん車だった
コロナやカリーナの3S-GTなんかもそうだったけど
160 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:34:06.59 ID:XOG5hWX80
ツインガソリン発動発電機→電動機駆動(=ガスエレクトリック)の方が、片側エンジン停止等でより低燃費化できる。
航空機では双発がデフォ。
最近の単発高性能機と言えば、垂直離着陸仕様バランス取りの為に単発化したF-35程度。
161 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:34:18.68 ID:GL14YDeO0
>>134 TSサニーみたいな1万回転170馬力まで絞り出せるOHVをボールと言うには解せんな
162 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:34:33.06 ID:vv2cNLWO0
163 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:34:51.86 ID:PoCMVxIx0
164 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:35:06.30 ID:tOkKF09e0
「よろしくメカドック」でターボ・ラグと言う言葉を覚えた
165 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:35:58.95 ID:GL14YDeO0
>>140 ハイカムハイコンプにしてバランス取れば気持ちの良いエンジンだぞい
166 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:36:25.37 ID:jBaFSRWzO
>>1 お前はtocanaのネタをよくはると思ってたら、画像はGT-Rじゃないか。
元のヤフーニュースもそう書いてるのに君は読めないのか?
167 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:36:28.43 ID:mMMZsoSo0
(´・ω・`)鳥取市のリコー工場が公式サイトに女子社員の無修正ヌードを掲載しとるがな
https://goo.gl/sBPGbj https://goo.gl/XtY5np わしはリコーの弱みを握っとるからこんなサイトばらまけるがなwwwww
リコーは慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
https://goo.gl/sA8RtY 地元で「大会社」と言われるリコーの弱みを握ってしまい
こんな嫌がらせが堂々とできて楽しくって仕方無いよwwwwwww
さらにリコーに「なぜ警察に通報しない?」と電話かけてからかって遊ぶなwww
リコー本社(株式会社リコー)は、「鳥取市のリコーにまかせている」と言い
これはお客様相談室のKという人の判断だそうだ。
「広報に繋いでくれ」と言っても広報に繋げない。
他人を装って株式会社リコーに電話をかけると
広報室の電話番号が分かった。
「鳥取市のリコーの件の見解を教えてくれ」と何度も言っても答えず、
「こんな電話を掛けるのは止めてください」と一方的に電話を切られるwwwwwwww
168 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:36:31.65 ID:ZdygR7AP0
ツインターボの真骨頂はオールカマーではなく七夕賞
超ハイペースで大逃げして後ろも潰した
ペース速くないのに誰も追いかけなかったオールカマーとは違う
相手もアイルトンシンボリだしな
169 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:36:35.47 ID:BSl96AdL0
シーケンシャルツインターボって全然聞かないな
170 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:36:36.88 ID:FrsB6CgL0
>>133 そういやシングルカムはCAが初めてだったわw
>>138 初期トルクだけで言えば、なんかCA18とRB26DETTはおんなじ雰囲気に感じるんだが・・・
>>140 ちな、R34GTR,、R32GTS25、R34GT-T、R32Gxiの順
この中で一番好きなのはGxiだなw
>>145 逆に俺の場合、どんどん古くなってるわ・・・・
171 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:36:40.37 ID:kq4iasr20
172 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:37:19.37 ID:ydL8txey0
GDIステッカーの三菱車
最高に恥ずかしいぜ。
173 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:38:10.32 ID:JFRvfOv00
今後エンジンの熱効率をさらに上げて燃費を良くしようとしたら、
大排気量化と高圧力比過給が必須になってくるはず。
そしたら、並列2基じゃなく直列2基のターボが次々に登場するだろうよ。
174 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:38:24.41 ID:oymsaUnU0
VWの直噴ターボは進化というよりHV開発の遅れを誤魔化すために既存の枯れた技術をブラッシュアップしただけだろ。
そもそもその直噴技術もトヨタからの技術移管によるものだし。
それがたまたま当たったから先進技術っぽくアピールしてたけど
排気ガス詐欺とかで馬脚表して今迷走してる。
175 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:38:27.96 ID:VktDJJu80
BiTurbo
176 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:38:30.73 ID:PUrEqih00
>>155 維持費と購入費をどう考えてるのかよくわからんが、いずれにしろ選択肢はスポーツ、セダンに限らず高級車かマッチョアメリカンになるんじゃねーの
V10なんて半端なの乗るくらいならV12のランボかフェラーリ買っちゃいなよ
177 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:38:59.82 ID:QmQAawap0
過給的速やかにw
178 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:39:51.77 ID:JFRvfOv00
179 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:40:50.81 ID:UDD8FaFw0
ター坊です、呼んだ?
隣にいるのはヤン坊とマー坊です
180 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:41:12.40 ID:GL14YDeO0
>>174 最近のは知らないんだけど、トヨタの直噴って燃料噴射ノズルにカーボンが溜まってパワーロス起こすとか言われていたけど、どう改善したんだろうか
181 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:41:22.81 ID:onx7wLxa0
>>161 確かに有ったな〜当時はエンジンよりもキャブに皆興味有ったんじゃない?
ソレックス ウエーバー 三種の神器ソレタコデュアルだったかな〜wwwwwwwww
182 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:41:29.56 ID:Q4NLWb7y0
子カール君ターボ
183 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:43:30.04 ID:g4a0KkpG0
毎日過給器の音聞いているけど。
184 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:44:34.64 ID:rMx8XPlK0
>>44 元のエンジンで十分と思うけど…ドラッグレースでもやってんの?w
185 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:44:50.45 ID:8y9LaEN20
オイルを気にしておかないといけないというストレス
186 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:44:56.57 ID:g4a0KkpG0
>>134 ツインカム=DOHCなんだけど
はずかしいやつだな
187 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:45:02.55 ID:dUdY3SkJ0
>>153 前々〜前日辺りまではツインターボが1番人気だったんよ
188 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:45:13.61 ID:aRQ4Jw9r0
ガソリン燃やすな。チャリに乗れ
189 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:45:26.35 ID:a3QDgKCn0
家族のためにミニバンだが、
エリシオンのV6 3.0はターボーなくてもそれなりに加速する。
190 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:45:41.25 ID:KtzEdHzB0
191 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:46:20.19 ID:rDzC7Rf00
>>142 日本で25万キロって聞くとスゲーってなるけどアジア圏だと全然普通なんだよね
10年あればそんくらい余裕で走っちゃうし
192 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:46:20.84 ID:bSP2RX8m0
>>180 最新の直噴でも、10万キロも走ればバルブにカーボンがこってり積もる。
193 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:47:13.66 ID:8GO0UMlT0
おもろい馬やったなぁ
194 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:47:16.42 ID:K+mFr5As0
>>173 HVでもなけりゃピーク時の効率上げても大して意味ないだろ
低効率な常用域のロスを減らすべく、低負荷時の実質排気量を減らす方向性で
進化だか退化だかし続けてくんだと思う
195 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:47:19.39 ID:Urht1DZX0
CX-5も2.2Lディーゼル ツインターボ
つか、ディーゼルの場合、必然的にターボ
196 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:47:24.77 ID:qIkyfGn20
3気筒1.5Lのターボ車に乗ってる
スペックの割りによく走るからビックリ
田舎だから燃費も良い
都会だと燃費は悪くなるんだろうな
197 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:47:39.05 ID:GL14YDeO0
>>181 キャブでエンジン特性が体感できるくらい変わったからね。
自分好みのセッティングが出来たのが良かったねw
198 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:48:10.01 ID:g4a0KkpG0
>>189 おれも昔レジェンドのV6 3.5L乗ってた。
回頭性は悪いけど直線は速いよね(直線番長)。
北米向けのユニットなんだと思う。
199 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:48:33.14 ID:ZQzsTXfZ0
2.2 DOHC16V TwinTurboの新車を購入したが、
高速道路では25km/L以上で経済性バツグン!
トルクもあるし、とても速い。
ええ、ディーゼルです。
200 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:49:01.73 ID:BSVvNmZrO
>>116 スレタイの 『「ツインターボ」を聞かなくなったワケ』 に反応してしまった
そう言えば、今の若い子はツインターボを知らないんだよな〜
って思ってスレ開いたら、車スレだったW
201 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:49:03.20 ID:5sUrb2wU0
>>180 トヨタに限らず直噴でカーボン溜まるのは宿命
202 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:49:55.77 ID:XZ62JvME0
ツインターボとメジロパーマーが逃げ合いしたから
追い込み専門のレッツゴーターキンがきたんやで
ツインターボとパーマーだからペース早くなるのわかっていたから
追い込み3頭はじっと4角まで待機していた
203 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:50:03.54 ID:kFGyCcqq0
オレの世代はスープラかレガシィ
204 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:50:06.76 ID:YV4ZxODn0
彼女とデートしてたんだけど、横断歩道で信号待ちしてたら
キモオタが自転車に乗って前に出てきた。
なんだこいつと思って見てたら、信号が青になった。
そしたらキモオタが急に尻を俺らの方に高々と向けて
「タカユキんツインターボ、フルスロットル!」
つって、屁をかまして自転車を発進させやがった。
なんつーか、道端の犬の生のウンコを割った時のような臭いが
辺り一面に広がって臭いのなんの。
お前の肛門は二つあるのかと突っ込みたかったが
キモオタは遥か遠くだった。
205 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:50:11.26 ID:sukPusjf0
ターボはうるせえから止めろと
ポルシェにしてもボクサーにしても
低音が頭に響くんだよ
載ってるやつはいいんだろうが
周りからしたら重低音がうるさいスピーカーフルボリューム車と大差ない
206 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:50:43.66 ID:Vn3cX4vx0
>>188 チャリ専用の免許もなく公道走んないでくれないかな?
公道を走るならきちんと交通法規守って邪魔にならない様に走ってくれよ
207 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:50:44.24 ID:PwC3I6Qv0
マツダか…
208 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:50:52.94 ID:4uLkBZ610
209 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:50:53.14 ID:mp4vKIxD0
そういやビスカス4WDもなくなったね。
210 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:51:05.94 ID:LsRUWUnE0
別に空気送り込むだけなら
シングルタービンでいいじゃん
詐欺みたいなコトしてたから
コスト削減で消えただけでしょ(´・ω・`)
211 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:51:43.95 ID:HLxLDlwv0
今ってツインカムは全部4バルブなん?
212 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:52:01.97 ID:TU4p8nBx0
バックタービン聴かせる車あんまいなくなったな
213 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:52:22.43 ID:LEcuclLx0
知り合いのソアラ海苔はいつもツインターボの馬連やったな
214 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:52:23.47 ID:EqFEPy190
ツインターボならマセラティ・ビトゥルボ
内外装は凄くかっこいいのに電装系が超いい加減な車だったな。
215 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:53:10.63 ID:wgJ7BKM00
同じエンジンブロック使ってわざわざ少排気量にして過給機ついたものがダウンサイジングなんだ
216 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:53:31.66 ID:yJv7SH1b0
ツインターボもツインキャブみたいに消えて無くなる技術
217 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:54:08.24 ID:Vn3cX4vx0
>>205 無知なのか馬鹿なのか知らんがターボは音に関しては他の機構の車両と違いはないんだが
単にターボを使ってる車両のユーザーにパワーを上げる為に排気系に手を加えてる奴がいるだけの話
218 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:54:18.49 ID:wgJ7BKM00
同じエンジンブロック使ってわざわざ少排気量にして過給機ついたものがダウンサイジングなんだ
>>23 シティターボな直ぐにみなくなった
219 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:55:04.00 ID:idMRLpWq0
3台保有のうち2台はターボ
やはり加速が良いよね
220 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:55:27.05 ID:oymsaUnU0
>>215 低燃費をウリにしてたけど、よくよく考えたら
せいぜい同排気量NA並弱くらいの燃費性能しかない。
しかもハイオク指定。
こぞってゴルフ買ってた奴等が意識高い系と言われてた由縁。
221 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:55:53.98 ID:9QMZK62tO
スーパーチャージャーとか、全くきかないね
ターボがあれば必要のない技術なのかな?
222 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:55:54.45 ID:rUHyEFlR0
まあ大排気量なら上の回転域以外は必要ないしな
低速低回転域につけると金持ちは基本的にド下手だから事故る
大衆車につけたって割に合わないし
223 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:55:59.00 ID:YFrMbACM0
>>37 ちがうおぉ
ツインスクロールであって
ツインターボぢゃないおー
ほんとに乗ってないでしょ
224 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:56:12.69 ID:g4a0KkpG0
>>210 ちょっと前のVWのユニットはターボラグの欠点を補うために
低速用にスーパーチャージャーつけてた。
今はソフトで補えるようになったのかシングルタービンになっている。
225 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:56:15.79 ID:6ymgxvv40
ツインターボは、ターボがヘタって交換するときに
とんでもない金額がかかるわ
FDなんて、今だったらいくらかかるやら
226 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:56:33.47 ID:onx7wLxa0
RB26DETTしか本当の国産ツインターボエンジンとして認めない俺が居る
これが居なかったら2JZも出てない究極の後出しジャンケン
227 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:57:18.84 ID:KuvZRJhj0
ナリタブライアンの勝った有馬記念で大逃げした馬
228 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:57:22.37 ID:au6bQfl70
>>221 ワーゲンのTSIがターボとスーパーチャージャーの併用では?
229 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:57:25.81 ID:Y6icOvD60
ツインハッタリチャージャーバビューンにしていた奴はいたのかな?
230 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:57:31.43 ID:5sUrb2wU0
231 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:57:37.80 ID:Vn3cX4vx0
>>222 今のターボはパワーを上げる為に付けてるだけじゃなく燃費を良くするためにもあるんだけど
232 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:58:02.67 ID:dUdY3SkJ0
>>202 92年の秋天でパーマーとハナ争ったのはダイタクヘリオスな
少し後ろからトウショウファルコ
そのまたすぐ後ろにトウカイテイオー
この4頭が暴走してあの有り様だ
ついでに言うとこの頃ツインターボは故障明けで裏開催の福島に居た
233 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:58:41.80 ID:1XEfJKRC0
スーパーチャージャー+ターボが最強ですか?
234 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:58:51.93 ID:EqFEPy190
>>225 ツインターボではないが、SOHC+シングルターボのポルシェ944ターボの
タービンをオーバーホールしたら、30万円かかった。
235 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 14:59:00.22 ID:rUHyEFlR0
>>231 いやツインターボの話だろ
もちろん高級大排気量車は燃費じゃなくパワーのため
236 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:00:53.80 ID:eEo81hpL0
>>221 オレのディアスはスーパーチャージャーなんですけど
237 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:01:35.41 ID:TZCeLIP/0
>>81 ツインカムってトヨタの商標?だった気が。
238 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:02:08.77 ID:9eRNQ0MZ0
ターボは追い抜きが楽
NAだとエンジンの回転数を上げないと
いけないから周りから見ると
「プッ。必死だなw」って感じになる
239 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:02:34.36 ID:nji524MT0
逃げ馬と言えばツインターボ
240 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:03:25.84 ID:rUHyEFlR0
>>237 ハーレーはトヨタに商標料払ってるってか。んなわけねーじゃん
241 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:03:48.01 ID:EqFEPy190
242 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:04:05.58 ID:j+pXIbZx0
>>209 ビスカス4WDとかがわからん人はセンターデフをシフトで切り替えするとかもっと何を言ってるのかわからんだろうな
雪国住みや自衛隊にいた以外の人間は年寄りですら知らんと思う
243 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:04:07.25 ID:1ybz8rYp0
今の流行はツイン国籍
244 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:04:10.97 ID:Da+GvXvO0
走りのツインターボ
人気のパールツートン
245 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:04:39.45 ID:YKZhUOou0
愛されたネタ馬のイメージしかない
246 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:04:56.75 ID:mMMZsoSo0
(´・ω・`)鳥取市のリコー工場が公式サイトに女子社員の無修正ヌードを掲載しとるがな
https://goo.gl/sBPGbj https://goo.gl/XtY5np わしはリコーの弱みを握っとるからこんなサイトばらまけるがなwwwwww
リコーは慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
https://goo.gl/sA8RtY 地元で「大会社」と言われるリコーの弱みを握ってしまい
こんな嫌がらせが堂々とできて楽しくって仕方無いよwwwwwww
さらにリコーに「なぜ警察に通報しない?」と電話かけてからかって遊ぶなwww
リコー本社(株式会社リコー)は、「鳥取市のリコーにまかせている」と言い
これはお客様相談室のKという人の判断だそうだ。
「広報に繋いでくれ」と言っても広報に繋げない。
他人を装って株式会社リコーに電話をかけると
広報室の電話番号が分かった。
「鳥取市のリコーの件の見解を教えてくれ」と何度も言っても答えず、
「こんな電話を掛けるのは止めてください」と一方的に電話を切られるwwwwwwww
247 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:05:34.74 ID:LsRUWUnE0
>>238 大排気量のNA乗りなさい
ターボは必死で空気を送り込んでる小手先の技(´・ω・`)
248 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:05:46.75 ID:5sUrb2wU0
249 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:06:10.14 ID:wC73R+bu0
>>220 同じ燃費だとしても、低速トルクは全然上なんだから、
意義はあるでしょ。
250 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:06:42.31 ID:4uLkBZ610
251 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:06:53.67 ID:wC73R+bu0
252 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:07:03.14 ID:xZoYODam0
ターボてマッドマックスのボンネットの上に突きだしたのから流行りだしたのかなあ
253 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:07:07.61 ID:j+pXIbZx0
>>234 あの時代のポルシェの純正タービンってKKKか?
ならかかるわなぁ
254 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:07:09.36 ID:tL9uGvBH0
年寄りの昔話スレ
Yahoo!転載ちゃんねる
255 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:07:39.85 ID:H21WHbwq0
ツインターボと言えば中舘だね。
256 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:08:39.22 ID:RciiyP1K0
257 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:08:46.26 ID:Dh8K6yk40
わしの、マーチはツインチャージャーやで
258 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:08:47.35 ID:MRdJJyUi0
ツインターボ
259 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:09:00.01 ID:ap+x0oMX0
制限速度があって、100メートルも行けば信号があるのに高馬力なんか必要ないよ、事故して死にたくないからペラい車は嫌だけどそれくらいの拘りしかない
260 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:09:01.60 ID:j+pXIbZx0
>>252 あれスーパーチャージャーだけどな
アメ車は基本スーパーチャージャー
261 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:09:15.23 ID:mtGYyKUW0
今はダウンサイジングターボだからね
用途も実用性目的だから
262 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:09:58.33 ID:SsUbmMs+O
263 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:09:58.39 ID:sukPusjf0
>>217 そんなことはない
例えば軽自動車ならターボの方が馬力があって
より乗用車に近い音になる
NAは軽い音になるし、馬力がないから
そのぶん踏みがちでうるさくなる
だから載っているやつはターボの方がうるさくないが
外の人間は多少大きい軽い音より低い音の方がうるさい
264 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:10:22.63 ID:U/zqVK0o0
カローラでも充分速いのに
調子こくと事故るだけだわ
265 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:10:52.67 ID:EqFEPy190
>>253 そうKKK。
良いのがあったら、また買って乗りたい。
266 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:10:53.80 ID:Jtl+tBFZ0
>>62 流行や文化風俗と言うものはその時々の輝きだが変化する
今最新だと言う文化や流行風俗が明日にはすたれ、もっとも
流行遅れとなり、ダDQNからダサイと言われる。流行がリバイバル循環して
再現する事も多々あるね。ファッションなどそうです。
267 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:11:04.77 ID:SY3Vg9eK0
なんだったんだろうなd
でもあのころの競馬は本当に面白かったんだよ
268 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:11:50.90 ID:5sUrb2wU0
269 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:12:33.26 ID:Jtl+tBFZ0
定期的に同名の競馬馬と勘違いする人が出るな
270 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:12:51.83 ID:L49qFSJz0
ツインセクシャル
271 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:13:12.78 ID:e2HWyK5G0
キミらどんなスレもすぐ20年以上前の話ばっかにしてしまうね
272 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:13:17.46 ID:gEHtbOCd0
>>263 ロータリーのペリ、サイド、ブリッジ。もしくはV12あたりを周囲から聴いてから語った方がいい
273 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:13:46.30 ID:EKSfrPPV0
うちに経済的余裕があったらSF5にずっと乗ってられたのにな…
手放してからもう6年も経つのにまだ思い出すよ
274 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:13:49.20 ID:qXXfeTzC0
>>247 その小手先の技術の恩恵を受けた車両に並のNAはあっという間に抜き去られるわけだが
275 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:13:53.25 ID:F25OV+Cz0
ターボ発動だ!! と言いながらエアコンのスイッチをOFFにする
スレのみなさん。こんにちは。
276 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:13:57.86 ID:3i43BGgP0
もう良い加減レシプロエンジンやめろよ
いまだにターボだのなんだの言ってて恥ずかしくないのかよ
277 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:14:35.38 ID:gEHtbOCd0
>>269 そのうちメッシの記事でサッカーボーイの話題にするやつが出てくる
278 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:16:09.63 ID:3ZZhYIQx0
>>25 運転すればわかるけど、信号ダッシュ、2車線化とか制限速度内でも
パワーの有り無しで運転しやすさは違うよ。
俺も金さえあれば…
279 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:16:13.73 ID:easSd1Ky0
>>275 そんな君にハッタリターボバビューン!を勧める
てかハイブリッド車とかにバビューン標準装備すればいいのにね
280 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:16:33.89 ID:IYgsKKZG0
281 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:17:16.37 ID:IYgsKKZG0
282 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:17:45.90 ID:sukPusjf0
>>272 そこらへんはマジで低音がうるさい
ロータリーはNAにしろ
ターボはうるさい
大排気量のエンジンは害悪でしかない
ターボは排気音に雑音が混ざって汚い
NSXターボとかマジ糞
283 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:17:49.81 ID:0AOvDerr0
スーパーチャージャーを
忘れてあげるなよ。
284 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:18:50.86 ID:RdRfBu7H0
>>1 >街を見渡せば、省燃費をうたうエコカーばかりというのが実際です。
資源のないこの小さな島国で、
未来がこうなる事は幼稚園児でもわかること。
100年後、最終的には経済怠慢は今のまま賃金据え置きでガソリンがリッター500円を超える事になり、
車乗る奴なんか人っ子一人いなくなって、
皆中国人みたいに自転車に回帰する国、日本。
当たり前。
285 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:19:03.38 ID:EXZ5luL80
七夕賞の逃げ切りは見事だったな
286 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:19:20.10 ID:sukPusjf0
>>283 スーパーチャージャー?
ああ、確かテスラの充電スタンドがそんな名前だったな
287 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:19:53.57 ID:5NofwIUr0
>>282 何か勘違いしてるようだが例えばNAペリ、ペリターボ、どっちがうるさいと思う?
圧倒的にNAだぞ
288 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:19:58.87 ID:EqFEPy190
>>267 いまよりも種牡馬が多様だったし、ミホノブルボンみたいな異端もいたしな
いろんなことが確立される前だったからじゃないかな。
いまはサンデーサイレンス系ばっかりじゃん
289 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:20:07.43 ID:2H7vdhpG0
グドン
290 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:20:17.68 ID:Jt3wqHzi0
案の定競馬ネタが書き込まれてるな
有馬記念のツインターボ逆噴射伝説
291 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:20:39.02 ID:5+Kms6S00
マーチR、いい車だった。
292 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:20:45.79 ID:qXXfeTzC0
>>263 車の音の殆どはエンジンから排出される時に発生する排気音
ノーマルの場合、排気音の規制があるので排気する前の過程に当然消音装置が存在する
どんなに過給した所でその規制値より上に行く様には設計されていない
で、それでは満足しない乗り手が出力の邪魔になっているもんを取っ払うから音がデカくなる
293 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:20:46.66 ID:G3/tOdxJ0
都心で走ってたらパワーそんないらん
294 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:21:03.08 ID:GHSsDFy40
295 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:21:04.71 ID:X8Lx+x180
296 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:21:21.16 ID:UcuD3SGL0
くだらねえな
最高速を100km/hに制限したエンジンにするだけで燃費は著しく向上するんだがな
297 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:21:52.61 ID:sukPusjf0
>>287 いやペリターボも十分うるさいだろw
存在自体がいらんわ
298 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:22:01.49 ID:0m2ilaOl0
完全自動運転車社会になれば、もう全部EVだろ。
ハンドルもないから、人は運転することすら必要ない。
公道を走る車はすべて自動運転車だけとなり、その頃は車は公共物で誰でも自由に使えるようになり「車の個人保有」という概念すらなくなる。
299 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:22:10.56 ID:OOxZuKjz0
GTOネタも16周年か
300 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:22:10.57 ID:qXXfeTzC0
301 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:22:26.76 ID:jIuSa29A0
ツイーンツイーンカムカムターボだぜー
302 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:22:39.00 ID:4prJLT8f0
>>12 大容量の低性能バッテリーと低容量の高性能バッテリーの組み合わせで、短時間だけど大電流を取り出すようになる。
高性能バッテリーの電気がなくなると、低性能バッテリーから充電する。
303 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:22:39.06 ID:00JqsHP70
セドリックに日本初の乗用車ターボを搭載するとき、お上(運輸省だか)に
省燃費が期待できるってことで認可申請していたんだっけ。
304 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:24:06.81 ID:GL14YDeO0
>>282 お前はNAロータリーを知らなすぎる。
カミナリみてーな音すんだぞ
305 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:24:26.90 ID:sukPusjf0
>>292 音の大きさじゃなくて、低音がうるさい
遠くまで響くから
ヒューンって感じのターボ車あるか?
みんなボーボボじゃねーか
306 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:24:58.83 ID:tQttCYML0
やっとモーターのコイルが暖まってきたところだぜ
307 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:25:33.88 ID:EqFEPy190
308 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:26:09.87 ID:wC73R+bu0
これ以上パワー要らんとかいうけど、低速トルクがあると、
軽くアクセルを踏むだけでスーッと加速して気持ちいいよ。
別に、絶対的な速度を求めてるわけではない。
309 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:26:37.06 ID:ZRywR9/40
>>49 タイミングだけじゃない。リフト量が変わったからVTECは凄いんだよ
310 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:26:43.77 ID:GL14YDeO0
>>305 ノーマルマフラーだとNAとさほど変わらない件
311 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:27:22.79 ID:6x4y3cOn0
>>95 スーパーチャーヂャーって、ターボのことだぞ?
メカニカルスーパーチャージャーと
ターボスーパーチャージャーがあるが、どちらも
スーパーチャージャーだよ。
312 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:28:03.35 ID:giM84EFl0
ターボのお陰でバスのエンジンがV8から直4になったよん\(^o^)/
313 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:28:23.18 ID:ZCqQRZkH0
314 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:28:47.43 ID:dUdY3SkJ0
>>288 とはいえ過去の輸入種牡馬も大概4代目までで命脈が尽きてるからそのうちサンデー系に取って代わる種牡馬が輸入されるんじゃないかと
…どうせ社台だろうけど
315 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:28:52.75 ID:3DVMAMZi0
レースする訳でもねーしなぁ
316 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:28:53.54 ID:GL14YDeO0
>>309 そうだそうだ リフト量も変わるんだったっけか
フォーミュラの技術を市販車にぶち込んできたホンダにシビれた
317 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:28:54.49 ID:8wNnWz/A0
スープラのツインターボは人生で一度は経験してみたかった
318 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:29:02.18 ID:Oh72/FFZ0
ターボはそもそも回転数で効率が変わるから
すぐに信号で止まる日本だとピークの狙い値が決めにくくて
道路事情的に合わないと聞いたな
319 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:29:24.84 ID:au6bQfl70
>>308 低速トルクだけほしいならハイブリッドという選択肢もありますが
そっちはどうですか
320 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:29:43.24 ID:aopE9N/W0
こういう技術って、EVが主流になったらロストテクノロジーになるんだよなあ
321 :
朝鮮漬
2017/07/15(土) 15:29:42.87 ID:guNKXDfN0
>>312 ほうほう゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
322 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:30:23.20 ID:onx7wLxa0
>>230 1GGTEUは形だけのツインターボエンジンだった 2JZ-GTEはRB26DETTキラーとして
トヨタが本気出したエンジンだと思う
323 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:30:54.58 ID:uMoYdrI80
セカンダリータービン壊れてんじゃねーのかぁ!
324 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:31:19.28 ID:3b3EgRUz0
エンジン音はマフラーのサイレンサーでかなり左右されるよ(´・ω・`)
325 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:31:30.99 ID:z/PS/IPc0
ツインビーはベルでパワーアップ
326 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:31:36.21 ID:aopE9N/W0
>>298 自動運転はソフトで動力はハードだから。
まあ、それでもEVが主流になるからガラケーの技術と同じで進化は止まるんじゃね
327 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:31:38.26 ID:6vIAcQhz0
修習生時代のスターレットGTから
仕事に就いていきなり買ったC63AMG
どちらかというと小排気量ターボのほうが好みだけど戻る気はない
328 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:31:49.20 ID:Pa3mgtYl0
むかしみたく排気量でどーんと税金高くすれば低税率ccターボのガラパゴス車がでてくんじゃないの
329 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:32:40.71 ID:5sUrb2wU0
>>322 1Gはシーケンシャルじゃなくて、3気筒ずつ過給するんだよな。
330 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:33:02.20 ID:r/7ZgmFy0
331 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:33:23.05 ID:U/u0z7Fr0
竹槍出っ歯鬼キャンで無敵
332 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:33:29.01 ID:v7bQpejU0
エアウルフで、ターボブースターと書いてあるボタン押すと
音速を突破するとか、やたら、ターボボタンwが流行った記憶がある。
333 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:33:52.74 ID:XOG5hWX80
排気タービン発電と、通常エンジン発電と、二次電池と、電動過給器と、電気・エンジンハイブリッドを組み合わせて、電気式ターボコンパウンド方式にすれば、最高のレスポンスと燃費が得られる。
334 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:34:08.03 ID:YqRXVKuh0
>>328 ヨーロッパでダウンサイジングターボが流行ってるだろ
335 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:34:10.45 ID:QcJZzWfh0
336 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:34:24.92 ID:l1sUjezR0
ターボ付きエンジンはターボが効いていない時は低圧縮車だから期待するな。
337 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:34:26.95 ID:IbmYxgdc0
>>323 プライマリー、
セカンダリー、
ラジバンダリー!
338 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:34:34.76 ID:5sUrb2wU0
>>332 ナイトライダーでターボブーストでジャンプとかな
339 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:35:07.40 ID:3b3EgRUz0
340 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:36:32.25 ID:v7bQpejU0
>>339 トヨタのスポーツエンジン全部、ヤマハが絡んでるからね。
341 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:36:58.41 ID:Yfm+wMEt0
ターボくん(´・ω・`)
342 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:37:25.48 ID:onx7wLxa0
>>329 確かそうだったと思う 当時はツインターボでも色んな連結が有ったよな〜
今後あんな時代が二度と来ることは無いだろうな〜wwwwwww
343 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:37:40.60 ID:e2HWyK5G0
N54いいよ
またまだ現役
344 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:37:44.92 ID:wC73R+bu0
>>319 これまではハイブリッドだと、プリウス、fitのような実用車というか、
スポーティーな車種に設定がなかったから、選択肢に入らなかったけど、
今後は選択肢になるかも。
ただ、スポーティーなハイブリッドは高そうで、その点
ダウンサイジングターボは比べると安いなあと思います。
345 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:37:50.08 ID:Wmexz4ee0
346 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:37:54.91 ID:EqFEPy190
シャレードDeTomasoターボ
347 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:38:08.71 ID:o9m4AtZE0
新型マーチスーパーターボまだか!?
348 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:38:33.86 ID:Jtl+tBFZ0
>>287 排気音がうるさいかどうかはスロットル開度や高回転域のノイズも
あるけど、基本排気サイレンサーの性能な訳で。。
排気効率をあまり下げずに消音出来るマフラーも多々ある。太鼓の部分が重要
ノーマルモードとスポーツモードを切り分けられるバイパスやコマの
付いたものも純正にもあるし
直菅むき出し排気じゃ煩いのも当たり前
349 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:38:46.70 ID:djuM4APb0
今の道路事情では殆ど踏めないもんなあ
350 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:39:08.86 ID:1qrlWEnO0
>>12 RCカーのブラシレススピードコントローラーみたいにターボ.ブースト機能が付くのでは使いを間違えるとモーターの磁力が弱って使い物にならなくなってしまう代物
351 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:39:40.08 ID:9NnpJWa40
トゥインターボを聞かなくなったっていうけど、
普通にあるやん。w
352 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:39:44.21 ID:AxhpCf5j0
353 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:39:58.60 ID:X14awLJ00
ブガッティなんてW16のエンジンに4つのターボだろ
354 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:40:12.95 ID:djuM4APb0
マフラーのサイド出しが許されるようになると当然直管にしたくなるだろ
355 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:40:42.07 ID:fvPYelOE0
488のV8ツインターボをダウンサイジングと言い張るのは無理がある
356 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:41:08.65 ID:5sUrb2wU0
>>351 Twitterもトゥイッターって言っちゃうタイプ?
357 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:41:09.02 ID:1DH9dZlj0
ヤン坊とマー坊積んだ方が馬力出る
358 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:41:17.22 ID:guXfBVhk0
ツインターボなんてV型なら片バンクずつ
直6なら3気筒ずつにターボ付いてるだけの話だろ
359 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:41:19.95 ID:+iZEO2LT0
晩年上山競馬場で走ってた
360 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:41:35.57 ID:8v6pA8aM0
レギュラーガソリンで自然吸気エンジンで5MTというのがいちばんだと思う(´・ω・`)
361 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:41:57.59 ID:gja1miPh0
ターボ技術でトップを走ってたのはヤンマー。
子供の頃に、テレビでよくやってただろう。
「ヤンボー!ターボ!天気予報〜!」ってのを。
当時はヤンマーはターボ技術で世界一だったのさ。
362 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:42:05.59 ID:e9h1IiPR0
363 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:42:07.68 ID:VECB8mqPO
だってターボ壊れやすいもん…車本体の寿命も短くなる。
364 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:42:41.59 ID:skUeoMCIO
ツインターボ逆噴射
365 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:42:48.81 ID:FLyKQJR+0
競馬馬いたよなツインターボて
366 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:43:17.96 ID:GL14YDeO0
>>354 そう言えばサイド出しが大丈夫になりましたねー車検
367 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:43:25.58 ID:4dWKYe+L0
排気量が少ない車で走るってならマニュアル車にするのが安上がりだもんな
368 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:43:49.14 ID:djuM4APb0
>>362 排気ガスをますます撒き散らす事になるから恐らく許可されないw
369 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:43:54.67 ID:EqFEPy190
>>360 と、思っていたが、ターボ車独特の加速に魅了されてしまった
370 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:45:05.01 ID:deCuTmpX0
アホみたいにスピード出すのはカッコ悪い
371 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:45:15.82 ID:GYHf8VuC0
ダウンサイジングしても省燃費なわけないんだが
372 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:45:30.88 ID:djuM4APb0
もうMT車は趣味のクルマみたいなもんだからな
免許取ってからMT車しか乗ってないし仕事の車もMT車だけどねw
373 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:45:49.58 ID:786bf0E+0
374 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:45:53.21 ID:s/eEPp6b0
>>
しかし、最近ではひとつのターボでも空気の流し方を工夫することで、まるでふたつのターボを使ったように、低回転域でも高回転域でもパワーを出す方法が確立されました。
それが「ツインスクロールターボ」です。
スバル「WRX STI」やBMW「M2」などの高
ツインじゃないの?
375 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:45:57.93 ID:K8D628Sx0
ツインターボはターボラグ解消のためだろ
何言ってるんだこの記事は
376 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:46:02.46 ID:U/u0z7Fr0
電動アシストスーパーターボの時代、ないかw
377 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:46:25.88 ID:GL14YDeO0
>>369 ぶっちゃけ 公道で普通に乗っている分にはターボはラクだよね アクセルをそんなに開けないでも速度乗るから
378 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:46:44.51 ID:LsRUWUnE0
>>360 俺もそう思う
ただそうなるとエアコンや
電装系の負荷から
最低2リッターからになるのよね
今だと車重もあるから2.5か(´・ω・`)
379 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:46:56.90 ID:onx7wLxa0
>>360 特に3速が面白い加速をしたもんだ32R
380 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:47:29.25 ID:wcjY0jqb0
自然吸気にくらべてメリットが少ない
381 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:47:34.48 ID:djuM4APb0
>>371 大排気量なら回さず走れるし小排気量ターボにしたら過給されるワケで本来の排気量以上の空気を燃やすから燃料も相応に使う気がするのだが…
382 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:48:31.72 ID:Jtl+tBFZ0
363
加熱で軸受の部分が焼きついたりする事もあるしね
早めなオイル交換やアフターアイドリング等は重要。最近のベアリング軸受のやつ
はどうかな
まあ何でもそうだけど改造ヌーストアップやROM交換、吸排気効率
上げだけでNAより簡単にハイパワーにチューンアップ出来るとしても
耐久限度を超えた改造ど猫も杓子もやると壊れ易い。最悪エンジンブロー
などもあるし。R32の直六みたいに最初から造りが頑丈で改造性能アップを
前提にしたようなエンジンだと改造に幅や余裕もあった。
383 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:48:35.46 ID:EqFEPy190
>>378 いや1.5リッターでも十分行ける
ただ猛暑の日にエアコン使うと出足がむちゃくちゃとろいが、それさえ我慢すれば。
384 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:48:42.81 ID:r/7ZgmFy0
ドッカンターボ
385 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:49:06.47 ID:4JIGgHPI0
有馬記念の大逃げは忘れられない
386 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:49:10.48 ID:djuM4APb0
>>377 ブン回して走るのもわざと過給されない回転数で走るのも自由だからいいやね
387 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:49:54.84 ID:s5gfgIg8O
388 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:50:31.50 ID:GL14YDeO0
389 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:50:35.32 ID:wcjY0jqb0
ターボで過給すると燃焼温度が高くなりノッキングしやすくなる
だから圧縮比を下げて防ぐんだが、下げるから燃費が悪くなる
390 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:50:44.17 ID:wC73R+bu0
>>381 ん?
ターボがあるから、パワーが必要なときはターボに頼る。
だから排気量は小さくて良い。
排気量が小さいと、定速運転の燃費がよい。
という理屈だよ。だから、日本より渋滞の少ない欧州では
普及してる。
391 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:50:55.80 ID:m9WwkotS0
ターボC++
392 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:50:58.04 ID:djuM4APb0
RB26は重量を除けば頑丈で良いエンジンだもんな
そりゃ基本設計は古いけども
393 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:52:02.39 ID:GE9CBOi90
>>367 下手くそは数回の坂道発進でクラッチを燃やし切る
394 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:52:02.41 ID:djuM4APb0
>>390 もし渋滞多い日本で発売してしまったら不満爆発って事になるのね
395 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:52:36.26 ID:4mpDc6C30
若者のTTB離れ
396 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:53:01.93 ID:lOIJ5za40
397 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:53:03.29 ID:6Deq/gCV0
キャブターボって実際どーなの?ソレックスとかさ
398 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:53:15.05 ID:vqp+iqV60
399 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:53:31.51 ID:LsRUWUnE0
>>383 その我慢が必要になるからな
ソフトで加速するときは
エアコンが切れるようにすれば
加速は良くてもエアコンが止まるし(´・ω・`)
400 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:53:36.65 ID:eH1jPJVk0
>■ 写真
>ツインターボ採用、2代目「NSX」
>
どうみてGTRですありがとうございました
401 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:53:45.73 ID:djuM4APb0
坂道発進はクルマが前に出たくて仕方ないのを感じ取れば下がらないと思うのだが
402 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:53:55.33 ID:lOIJ5za40
>>397 セッティングがシビアでスイートスポットが狭い
403 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:54:13.28 ID:vh3MLAae0
|
| ⌒8 ⌒ 8⌒
\ (´・ω・`) ツインテール
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
404 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:54:21.90 ID:Jtl+tBFZ0
初期のターボはタイムラグが大きくアクセルワークもそれを計算
に入れたペダル操作が必要だった。エンジン特性もV-TECの改造型
みたいな中速域でちょこっとトルクの谷を経てドッカンと急に
トルク&パワーが盛り上がるような楽しいがやや危険もあるじゃじゃ馬
もあった。ハイギアードにして燃費を稼ぐようなターボ車もあったけど
その後ツインスクロールターボや、シングルでも低回転域から応答性良く
ターボラグも改善され高速域もグーンとトルク&パワーが伸びる製品が
出て来たね。
405 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:54:25.03 ID:X0YytuIM0
ツインカムも
406 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:54:37.31 ID:vzVJr+Eu0
>>1 おいおい、そもそも日本で初めてのターボ車は、燃費向上のための理由で認可が下りたんだぞ。
ターボを燃費向上のために採用するのは、最近始まったことではない。
407 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:54:42.02 ID:djuM4APb0
プロボックス5MT乗ってるが運転しやすくて疲れない
408 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:54:43.04 ID:ZRywR9/40
>>389 そこで日産がリリースした可変排気量ターボですよ
409 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:54:58.88 ID:paM68aTJ0
>>95 俺のサンバーをディスるのはそこまでにしてもらおうか
よく走るし、いい車だよ。高速もヘッチャラだぜ!
410 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:55:22.57 ID:qijEeZxe0
ダウンサイジングターボ無くなるのも時間の問題。
世の中の車はEVに向かっている。
411 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:55:22.98 ID:VECB8mqPO
ターボにするより、日々のメンテナンスをしっかりした方がいいと思うぞ。
オイルやらエアフィルターやら冷却水やら。
412 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:55:24.63 ID:0TDo2Cz50
ツインカム
ツインターボ
ツインプラグ(似非技術)
ツインバッテリー(似非ハイブリッドセレナ)
ツインテール(帽子君)
413 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:55:35.04 ID:BQofoCFg0
>>1 日産NSXってのが販売されてるのか
どこのパラレルワールドだw
414 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:56:33.10 ID:wC73R+bu0
>>394 実際乗ってるけど、都市部で燃費を気にするなら、おすすめしない。
自分は郊外に済んで、遠出が多いんで、1.4トンのボディーで
出足がよくて、実燃費がリッター15.8キロ行くので、満足してます。
415 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:56:38.29 ID:VECB8mqPO
エアフィルターを毒キノコにしとけよ。
416 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:56:42.41 ID:djuM4APb0
>>413 クルマに興味ない人が見ても分かると思うw
417 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:56:42.55 ID:Y/AjDCZX0
エンジンが直列じゃなくV型や水平対向で給排気系が左右に別れていれば
ターボも2系統で自然とツインターボになるけど
最近のターボ車は少排気量のパワー不足をターボで補う程度で直4止まりなだけだろ
418 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:56:53.09 ID:bt9Hg+9k0
ただ働きばかりさせて人間を萎縮させることで、企業の奴隷を量産することを
無給ダウンサイジングと呼んでみては?
419 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:56:54.67 ID:5sUrb2wU0
>>383 レンタカー含めば色んなのに乗ったけど、日本の速度域だと1.5が1番燃費が良い気がする。
>>388 飛ばせるけど止まらねぇ…
いや、止まってはいけないという事か…
420 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:57:00.12 ID:lOIJ5za40
>>409 サンバーの吹け上がりの気持ち良さよ
もうちょいギアが離れていても良い気もするけど
421 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:57:00.99 ID:2v6GTgSJ0
422 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:57:07.15 ID:lwQzeUSJ0
スレタイだけパッと見て、競走馬をまず連想した
そりゃ引退して随分経つんだから聞かないだろ
423 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:57:20.21 ID:WBahVZme0
>>62 今だってHiBRiDやらskyactivやら書かれてるし変わらんと思う
424 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:57:34.12 ID:djuM4APb0
425 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:57:36.79 ID:Lecwtc1q0
ニトロボタンは2回までな!
426 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:57:37.96 ID:2v6GTgSJ0
427 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:59:17.96 ID:+dpdl6O/0
スピードやパワーで車売る時代じゃないんだよ
428 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:59:20.58 ID:djuM4APb0
>>423 ハイブリッドは日本人はホントにハイブリッド好きだなあと思ってクスッとなる
429 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:59:35.01 ID:1DV6OK+80
>>352 あずにゃんを思い浮かべた俺はセーフ
ちな今年で47歳
430 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 15:59:58.47 ID:djuM4APb0
431 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:01:26.44 ID:lOIJ5za40
432 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:01:30.56 ID:eH1jPJVk0
正直DCT搭載車とか欲しかったけど
ACC搭載車のったらそれ以外どうでも良くなった位楽だわ
433 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:01:34.91 ID:Jtl+tBFZ0
NAエンジンもそうだけど、低速型カムと高速にふったカムを
併用するような可変バルブタイミング機構が一般的になって
NA車の性能トルク特性や燃費が相当改善されたと思う
ターボ車でも採用され低速トルク確保に一役かっている。
HONDA、DOHCV-TECが出て来た時はターボやSCに続いてかなり刺激的だったね
あれはレスポンスも良かった。
可変バルブタイミング機構は今や軽自動車や足回りもごく普通なァミリーカー
にも採用され、低速からの運転性や燃費向上に貢献している。
交差点エンジンストップなどオートや手動でやって燃費を更に上げる人もいる
434 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:01:53.85 ID:IBIf/yrE0
ダイハツもブーンX4みたいな
尖ったの出さなくなったね
ターボは勿論だけど
ヘリカルLSD標準とか
市販車じゃなかなか無い
トヨタ酸化になって
ヒエラルキーをひっくり返す
車作りができなくなったんだろうな
435 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:01:55.28 ID:nFFqhw2j0
ターボタイマーという
やや貧乏くさいアイテム
436 :
◆twoBORDTvw
2017/07/15(土) 16:02:03.91 ID:zUCtSqzi0
これからはレンジエクステンダー式EVだろう。
437 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:02:18.20 ID:CFUPn0Nv0
名馬では無かったかもしれないが、記憶に残る偉大な競走馬だった
438 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:04:33.12 ID:lOIJ5za40
>>433 トヨタのなんちゃって可変バルタイのvvtからの突然変異した無段階可変バルタイのvvt-iが多分パンピーにふきゅうさせたんじゃねーかなと
439 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:04:38.53 ID:kelnOHjS0
日本ではバブル期以後は走り屋や暴走族が一般化しないように、高性能車は高額にする傾向になったからね。
それ以前は一般車にもターボ搭載モデルがあるくらい、取って付ければできあがりのお安い技術だった。
440 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:04:44.14 ID:26psFwFj0
あんな逃げっぷりみせる馬今やいないからなかなか名前も出てこないのも仕方ない
441 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:06:07.37 ID:cic/UCWJ0
442 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:06:22.33 ID:CVcNrCjx0
ブガッティヴェイロンはクアッドターボなんだぜ。
443 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:06:32.46 ID:6ghVycdq0
ツインターボのオールカマー、2着は確か大井のハシルショウグンだった。
一番人気のライスシャワーが馬群に沈んでかなりついた。
次走の秋天で、前日発売では一番人気だったのには笑った。
(ツインターボは中山・福島専用)
秋天パスして有馬に行っていたら面白かったのにな。
444 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:06:51.46 ID:rG2JvXgN0
サイレンススズカのほうが好き
445 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:07:40.72 ID:djuM4APb0
2000ccのNA車やターボ車がスポーティカーだったもんなあ
今の時代でも排気量こそ上がってるがセダンのニーズがあるのには驚きだわ
446 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:08:08.93 ID:GkZekMqi0
/ /,_ュ_>、 \
/ | ヽ ン' | \
l ,. 、 -‐l ゚i(○)i!゚ l- 、,,_ ヽ
\ / ヽ、`'''゙ ノノ `'ヽ、 /
`| __,.. -_‐ ニニニ ‐_- 、 _ l ,.-'゙
〈.r '' ´ ` '' -={}
/:::!`ァ- 、..,,____,,,.. -、,''゙ソ:::ヘ
/:::::l ゙ ,.r= ` ´ ァ=-、 ` l::::_ィ
〈ヽ| '゙ ノ i 丶 l/,' |
. , ‐ 、 | 〉! l l | リ日本はアウトバーンは無くスピード違反は厳しい!!
. ヽ. ヽ ヽ`| l _ k/
. ヽ ヽ l」 , ` ヽ l-゙
ヽ. ', / ̄〉 ヘ ' 、ー――一ァ /
', '、, べ、 l ヽ ヽニニニシ /
゙, / _ ヽ! lヽ -―- /l
. У_. イ ヽ 〉 _,| ` 、 / l_
ノ ´_,. ‐ ヽヽ/; / ヽ ; ̄ ̄ ,.イ l
| ヽ | Lノ \_ ヽ _,.ィ´ L_
| `´〉 / ! l フー/ / `〈_` ' ‐ 、
_」 ゝ,l_| l ヽ / ̄ ̄ヘ / ` ' - 、`tォ、,_
,.ィ「|,,.ゝ、 ヽ. l ヽ ∧ ハ / `' -、 /ス、
. /Y゙´ ヽ l l ヽ. / 〉t‐ 〈 ヽ/ ` - ト、
/ | | | l ` l | | | i
447 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:08:36.90 ID:IBIf/yrE0
>>430 バブルの頃は国産車は
ターボ全盛で200馬力以上の
車がゴロゴロ走ってたから
ベンツやBMWでもAMGかMシリーズ
じゃ無いと動力性能で
国産を圧倒できない時代だったらしい
今じゃ320とかBクラスでも
我が物がで走ってるけどw
448 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:09:36.77 ID:GkZekMqi0
,..-──- 、
/ _ \
/ 〈_〉 ヽ
| _______ |
| ______ |
|〈__人__〉| |
| | L | |
\ヽ _ イ /ハイ30kmオーバー、即免停!!
ヽ - / 八
l ヽ_/ /::::::ヽ
449 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:09:48.95 ID:LsRUWUnE0
>>445 冠婚葬祭に使うには便利なのよセダンは(´・ω・`)
450 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:09:58.40 ID:vqp+iqV60
>>437 日本の競走馬名って他分野に元ネタのある流行りの横文字とか単なるオーナー名とか世俗的なものが多いね
451 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:10:17.58 ID:GE9CBOi90
>>410 EVが何十台もどうやって充電するんだよ
お盆年末GWとか
インフラが整備されるまではPHEVのバッテリー容量が増え続けて
ハイブリッドもパラレルからシリーズ化され
やがてエンジン不要に徐々に進化だな
452 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:10:18.67 ID:ngf6DacT0
俺はセントミサイルが好きだった
453 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:10:57.67 ID:UMW/yI5/0
454 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:11:09.85 ID:zAZgYUBx0
ハチロクにツインターボ載せて速効ブローさせたヤツいたわw
455 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:11:11.18 ID:6kH1i4YS0
ツインターボねえ・・・(全てが懐かしい by 沖田艦長)
1G-GTEUエンジンのスープラが一番最初に買った車だったけど、速いは速いが足回りがなぁ
456 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:11:15.03 ID:EqFEPy190
>>412 アルファロメオのツインスパークを似非技術よばわりするのか。。
457 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:11:57.12 ID:djuM4APb0
>>447 昔は外車に興味なかったから知らなかったけどそんな感じだったのか〜w
>>449 会社の重役を乗せるには必要なのかもね
458 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:12:09.24 ID:lO4ZNE+w0
前の日の府中で中舘が2000を逃げ切ったんで場内がザワザワしたのを覚えてる
459 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:12:11.30 ID:vWUMttVS0
ツイッターボット
460 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:12:33.72 ID:QQ1A3+8+0
>>447 そんなファミリーカーはオレのSWであっと言う間に豆粒さ
461 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:12:48.30 ID:3VcVOGUD0
ツインターボが出るレースはレベルが高くなる
462 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:12:53.95 ID:TccYacH20
ダウンサイジングターボの代わりに、小排気量エンジン+ニトロの
方が意外と安くできたりしないのだろうか。
メーカー製なら数千円のコスト増でニトロ装置付けられるんじゃね?とか
思うんだけど。
463 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:13:45.30 ID:djuM4APb0
464 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:13:57.02 ID:VECB8mqPO
465 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:14:49.44 ID:Nm1cLhWe0
名前負けしたサラブレッド
ツインターボ(33戦6勝 G3…3勝)
ワールドエース(17戦4勝 G2…1勝 G3…1勝)
466 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:15:04.27 ID:2EW3SEiE0
スーパーチャージャー
467 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:15:20.71 ID:kAdbvvnu0
ツインターボなぞそんなもんではTimeはでねぇ…
SCにツインターボ3つ乗っけて初めてBattleの台に立てるが普通のGameではそんな構成は不可能さ
468 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:15:51.91 ID:IBIf/yrE0
>>462 亜酸化窒素って
乗ったことないけど
ターボどころじゃない
ドッカンパワーのような
ドラッグレースでしか
見たことないや
469 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:16:15.06 ID:dwkf3QKN0
オールカマーだっけ?七夕賞か
470 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:16:59.95 ID:EqFEPy190
>>450 そんななかマチカネは異彩を放っていた。
マチカネタンホイザは秀逸だが、タンホイザが何かを知る競馬ファンは少ないだろう
471 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:17:11.67 ID:WeYfWrAw0
>>18 ターボのイタリア読みじゃん?
マセラッティのビツルボとか
472 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:17:31.77 ID:p39LuVuW0
EGシビックsirを18年乗ってフィットRSに乗り換えたけど、パワー不足を痛感した。
車両価格はほとんど同じなんだけどなあ
473 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:18:26.94 ID:Jtl+tBFZ0
>>439 エアバックその他新しいデバイスやHVなどの新規開発予算を
組む為
しかし実際は儲けも落ちて来るなか、社員、特に幹部重役陣社長に
高い給与を確保したりあちこちお布施するお金を得る為だろう
NA1500〜2000cc辺りの普通な車の価格推移で見ているともうね
474 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:19:15.17 ID:djuM4APb0
>>472 メーカーの本気度の違いやろね
ただの1グレードなのか走りのグレードなのか
475 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:19:16.00 ID:EqFEPy190
>>465 G3を3勝って結構すごいんだけどな。
未勝利のまま去っていく馬の数知ってるか?
476 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:19:22.42 ID:LsRUWUnE0
>>457 クルマ好きが一番困るのは
TPOを考えたときだったりする
その場に合わせた見た目も必要にもなるし
まぁ数台持てるお金や暇があるならいいけど
プリウスが売れたのもそういうコトなのよ(´・ω・`)
477 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:20:26.94 ID:I6r13MpP0
>>25 知ってっか?サーキットで講習受けてライセンス取ればスピードなんて出し放題なんだぜ
478 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:20:30.93 ID:djuM4APb0
>>476 子沢山でミニバンにしても場違いな時もありそうね
479 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:20:49.09 ID:ihkHYzn10
ツインハイブリッドだったら大ヒットしそうなのにな
480 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:20:52.86 ID:Q5tR1r8X0
5500ccのスーパーチャージャーに乗ってるが、意外に燃費は9km/lくらい。
町乗りなら1200-1800rpmまでしか使わない。
燃費極悪でもないから、ダウンサイズにあんまりこだわらなくてもいい気もする。
481 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:21:35.06 ID:IBIf/yrE0
>>472 新しいシビックは1.5ターボで
182馬力らしいけど
B16と比べてどうなんだろ
482 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:21:41.31 ID:gw0fxqe6O
燃費が良いとか省エネって言ってるから車が売れない
燃費だ省エネってのは
突き詰めて行けば車を買わずバスや電車
483 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:21:42.18 ID:zveTfiNl0
排気ガスでタービン回して空気をより取り込む
ターボ は空気が薄い高さを飛ぶB29で利用されていた
484 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:21:49.08 ID:2v6GTgSJ0
485 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:22:00.45 ID:QQ1A3+8+0
昔ランチア・ラリー037が出た時にターボとスーパーチャージャーが両方付いててびっくりした
数年後マーチ・スーパーターボが出もっとびっくりした
486 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:22:42.49 ID:2v6GTgSJ0
>>470 いやむしろタンホイザーの方を知ってる方が普通
487 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:22:44.14 ID:Tv+Iw2w30
第4コーナーを回ってツインターボの競馬はここで終わり!
488 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:23:49.12 ID:2v6GTgSJ0
ライスシャワーはツインターボに負けたことがある。
489 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:24:04.17 ID:9GLivDW70
ガソリン車
ダサイw
490 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:24:09.22 ID:/cX9Pa3w0
そもそもツインターボって馬力上げるためにあるのか?
低回転からブーストかけるためにあるのかとおもってた。
491 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:24:34.86 ID:ZbDE9qOr0
492 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:24:43.82 ID:EqFEPy190
>>486 赤ペンもって競馬新聞読んでる人がワーグナーを聴くとは思えんが・・
493 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:24:44.25 ID:djuM4APb0
2台持てるなら趣味用と遠出用でM4の 6MTと日常用でヴィッツRSの5MTがいいかなw
494 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:24:58.27 ID:QQ1A3+8+0
間違えた!
両方付いてたのS4だった
495 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:25:01.47 ID:P3P5eg820
軽やハイブリット車でとばしてるのはなんか違和感ある
496 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:25:13.46 ID:I6r13MpP0
>>481 ターボだからトルクあって扱いやすでしょう、本体の車重で台無しだけど。
497 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:25:16.64 ID:ijdgTcmA0
軽のワンボックスのターボとかって、あれもダウンサイジングターボの一環みたいなもんか?
498 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:25:30.09 ID:djuM4APb0
499 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:25:32.75 ID:LsRUWUnE0
500 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:25:33.70 ID:AZAOB5d70
記憶に残る逃げ馬ベスト5を挙げるなら
1.サイレンススズカ
2.ミホノブルボン
3.ツインターボ
4.メジロパーマー
あと1頭は?
501 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:25:40.19 ID:QQ1A3+8+0
502 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:25:41.53 ID:r2U5oBJV0
俺の車ツインパワーターボって名称なんだけど
ツインターボではない
503 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:26:06.61 ID:EqFEPy190
504 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:26:24.46 ID:djuM4APb0
>>490 レスポンスだろうけど馬力求めても結果出るからいいんだろね
505 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:26:40.61 ID:SQKApfkr0
>>447 あの頃の国産スポーツはよかったね
Z32ちょっとイジって乗ってて色んな外車が高速なんかで張り合ってきたけど無双してた
0-400にテスタと348なんかもきてたけど国産ターボには勝てなかった
唯一負けたのはR32とフルチューンのFC
506 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:27:29.65 ID:1xWakLm90
>>485 037はスーパーチャージャーのみ
デルタS4がスーパーチャージャー+ターボ
507 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:27:53.04 ID:djuM4APb0
>>497 排気量が660ccだからターボの恩恵はデカイよ
軽のNAのATは悲惨よw
508 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:27:58.41 ID:EMbGM1NR0
ターボって永遠のロマンだよね
509 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:28:00.11 ID:2v6GTgSJ0
510 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:28:39.78 ID:EqFEPy190
>>447 それでも女にもてるのは外車なのであった、たとえ318や190でも。
511 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:29:00.26 ID:djuM4APb0
>>505 面白いクルマばっかりだったよな
今はZ34くらいしかない
512 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:29:59.74 ID:1DV6OK+80
>>485 マーチのスーパーターボはメッチャ速かったわ
但し狭いエンジンルームにターボとスーパーチャージャーを詰め込んだ為にパワステが無くてステアリングがクソ重かったけどw
513 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:31:02.38 ID:LsRUWUnE0
>>507 日本は何だかんだ言って
軽があるからダウンサイジングの
ターボ技術は世界一(´・ω・`)
514 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:32:03.16 ID:zmk3yZFA0
ツインスクロールターボってなんか貧乏くさいな
普通に二つ付けた方が良いじゃん
515 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:32:05.38 ID:Nm1cLhWe0
>>475 あのね…G3を3勝レベルって、そういうのはマチカネタンホイザ的な名前で充分なんだよ
ツインターボなんて大げさな名前を付けた以上、G1を1つぐらい獲ってないと許されないレベル
516 :
412
2017/07/15(土) 16:33:09.53 ID:0TDo2Cz50
今売られている現行のアルファロメオでも採用されているの?
日産のZエンジンとかトヨタの3T-GTEUとかホンダのL13Aとか
良ければ現在も採用されてる技術じゃないの?
517 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:33:30.65 ID:kAdbvvnu0
>>511 北海道住まいだがZ32(Zeta3000)が欲しいと思うわ
スポーツカー関係は中古で100万、90万とかだけど昔からそんな値段なのかね?
518 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:33:51.20 ID:QbFX13m3O
エンジンその物も制御系も熟成した結果では?
無理に加吸機2機使う必要性がないとの判断かと。
エイシンサンサン
519 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:34:06.01 ID:QQ1A3+8+0
これスレチだけど昔厚木のカルソニックに037が有って良くイベントとかで走らせてた
何故かある日平塚の129を多分その037が走ってて物凄くカッコ良かった記憶が有る
520 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:34:13.06 ID:IOeukD+r0
まあ日本じゃ、ダウンサイジングターボでは売れない、ハイブリッドじゃないとダメ
というのが定番化してるからな
トヨタやレクサスでも、
ダウンサイジングターボとハイブリッドと普通のガソリンの3種類用意しても
ダウンサイジングターボは全然売れてないみたいだし
521 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:34:17.41 ID:9NnpJWa40
欧州勢はダウンサイジングターボをやめました。
522 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:34:44.32 ID:QKv+ccqx0
いい馬だったよな・・・
523 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:35:29.40 ID:5sUrb2wU0
524 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:36:07.25 ID:BiisGQzn0
三菱GTOかユーノスコスモ20B
525 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:36:41.40 ID:djuM4APb0
>>517 今も綺麗なタマは高いよ
86やGT-Rとかね
526 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:37:02.36 ID:2v6GTgSJ0
527 :
412
2017/07/15(土) 16:38:03.23 ID:0TDo2Cz50
528 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:38:13.84 ID:BdGqN6Lq0
レジェンドテイオーも聞かなくなったな
529 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:38:14.09 ID:qC4bHboY0
>>520 スバルレヴォーグは、1.6と2リットルのターボのみですよ
530 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:39:08.67 ID:r2U5oBJV0
ダウンサイジングする意味を日本人は勘違いしてるよな
アイストもそうだけどべつに燃費のためじゃないのに
531 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:39:48.50 ID:N7jtYUSR0
ヨーロッパはハイブリット始めたのか
532 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:40:07.29 ID:zG6ytc9j0
ドッカンの狂った加速が好き
最近のは扱いやすすぎてツマラン
533 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:40:15.63 ID:i351LU2t0
534 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:40:36.79 ID:1DV6OK+80
>>520 トヨタは設定の仕方が色々おかしい
最初にオーリスに設定した時は欧州仕様そのままだからハイオク指定だし、
C-HRではレギュラー対応にしたけど4WDモデルしか選べない
結局高くついてしまう
535 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:40:56.56 ID:BdGqN6Lq0
536 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:40:58.53 ID:zG6ytc9j0
537 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:41:22.50 ID:djuM4APb0
>>532 慣れる前のシートに背中が張り付く感触は最高だな
538 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:42:02.44 ID:+M7S/F6/0
539 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:42:54.53 ID:GL14YDeO0
>>519 いいなー!
いっぺん生で037を拝んでみたい
540 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:42:58.66 ID:juffq+w90
初めて乗った車はいすゞアスカターボ
541 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:43:10.33 ID:E52g9Si+0
サイレンススズカより格上
542 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:43:18.34 ID:BdGqN6Lq0
543 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:44:15.13 ID:1eOWbJVa0
昔のゼロヨン仕様フルチューンの頂点であり
皆の憧れだったな<ツインターボ
TD06ツインやK26ツインにX6ツインに
ツインウエストゲートを大気解放させて
ゲーゲーと轟音響かせて
一車線軽ぅ〜く横っ飛びして
暴れるマシンを捩じ伏せながら
走らせていたナウければヤングだったオレ・・・・
544 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:44:15.68 ID:E52g9Si+0
545 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:44:44.23 ID:hwxZChe00
>>153 あれ?
ライスシャワーって一番人気で走ったの死んだ宝塚だけじゃわなかったか?
546 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:45:12.20 ID:djuM4APb0
>>543 凄い時代だったなw
真っ直ぐ走らせるのが大変なんだから
547 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:45:20.63 ID:DlsTMW9z0
シングルターボで十分速いのとCO2の排出問題だな
548 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:45:21.67 ID:oXiy0Q9J0
かつてはDOHCが自慢になる
そういう時代もあったもんなんじゃ
549 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:45:41.61 ID:SkC6VtwL0
エンジン的には寿命短そうなんだが、どうなんだろ。
誰か教えて。
550 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:46:03.48 ID:djuM4APb0
ツインターボで1000馬力も夢じゃなくなったのが凄い
551 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:46:44.71 ID:LsRUWUnE0
>>538 ネタなんだろうけど笑えないのよ
ヤンマーは結構気合入ってたからな
パワー重視ではなく効率重視のターボ過給に
農機具や重機や船舶のディーゼルで(´・ω・`)
552 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:46:49.01 ID:2cN0Bcv80
もっと聞かないのがツインカムじゃね(´・ω・`)
553 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:47:11.46 ID:Kz+4vOWc0
>>490 低回転側のパワー(トルク)上げるのは、スーパーチャージャーじゃなかったっけ?
ツインは似てるけど、経を小さくして排ガス流量少なくてもリニアに稼働する様に、
分けてるんだったと思う。
(対:シングルどっかんターボ。)
シーケンシャルツインは、(ざっくり言えば)下からも馬力でる様タイミングずらして稼働する
大小タービンの組み合わせ。
多分間違ってるだろうから、指摘や訂正よろり(汗
554 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:47:39.05 ID:CeRSz9u70
ライラリッジ産駒だっけ?
555 :
通りすがりの一言主
2017/07/15(土) 16:47:40.69 ID:XEK3cs1Z0
アストンマーチン、今のDB11はツインターボだが、
かつてはツインスーパーチャージャーというのがあった。
556 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:47:59.26 ID:EMX/5vDI0
>>5>>97
トヨタに合併されてからはくだらん車しか作らなくなったよなダイハツは
シャレードデトマソとかYRVとかX4とかじゃじゃ馬が好きだったダイハツはもう帰ってこないのかな
そのトヨタはさらに面白くない車ばっか量産してるし
スズキに期待するしかないかな、唯一国産でコンパクトカーターボを作ってるメーカーだし、スイスポとかバレーノは期待できる
ホンダはターボを高級路線に位置付けている時点で面白くない
557 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:48:26.36 ID:AtJUC3Xr0
300キロなんか余裕の時代
悪魔のZも雑魚
558 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:50:48.98 ID:EMX/5vDI0
>>557 ゼロヨン仕様のセルシオにぶっちぎられるランエボとかあったな
セルシオ5速の加速にランエボ2速ベタ踏み加速、余裕で負けるランエボ
559 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:51:03.36 ID:djuM4APb0
ロケットエンジン搭載した市販車はまだか
560 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:51:13.12 ID:zG6ytc9j0
小名浜でゼロヨンやった時カリブをツインターボにした奴いたな
トヨタのツナギ着てたわ
561 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:51:41.84 ID:XDR6Guc30
562 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:52:15.80 ID:KUjt+oxp0
563 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:54:03.87 ID:zG6ytc9j0
>>553 シーケンシャルは高回転でも小さいタービン周りっぱなしなの?
564 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:55:28.85 ID:BTtBHTuL0
今日のFDはやけにノロく感じるぜ!
クソッタレ!セカンダリータービン止まってんじゃねーのか!?
565 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:56:30.47 ID:5Z7VxNq60
これも岩盤規制の産物
排気量規制されて大馬力出そうとしたらこう作るしかない
ターボは反応が遅れるのでアメリカは大排気量エンジン積む
役人貴族の支配する日本ならではの現象
566 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:57:04.43 ID:hwzKLzjz0
567 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:57:38.10 ID:Wqgixlma0
僕の肛門もツインターボになりそうです
568 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:58:05.09 ID:X14awLJ00
>>447 当時乗っていたMA70スープラはエンジンやミッションの余力がすさまじく、マフラー交換のみで50-60馬力は上がった。
インジェクションポンプも余力たっぷりで、僅かなチューンでノーマルから100馬力くらいは普通に上がる。
それで、当時のポルシェターボのフラットノーズとかとブレーキ以外のほぼ同等の加速最高速運動性能が得られた。
(ポルシェターボの減速力だけはすさまじい。運動性能は×)
569 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:58:22.78 ID:JmHhotl40
570 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:58:34.05 ID:2Y8T7xnx0
アメ車はニトロ噴射ボンベでええわ
571 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:58:54.14 ID:3nYYCBQG0
狩野「そうっすねターボは後から付けますわ」
572 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:58:59.38 ID:2Y8T7xnx0
573 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:59:04.02 ID:m0F2P4hqO
>>555 マーチンじゃなくてマーチにはスーパーチャージャー+ターボチャージャーというベストマッチ仕様があった
574 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 16:59:34.43 ID:5w7rQh500
>1 その写真NSXじゃねーよ
575 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:01:06.91 ID:+mSKZKGx0
576 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:02:24.87 ID:g7ca12bF0
577 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:02:48.09 ID:IBIf/yrE0
578 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:04:02.44 ID:0uZNgdp+0
地表で使う原動機に過給装置など不要
579 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:04:25.72 ID:VMPxN+8S0
バイクのインタークーラー付き、ツインターボってあったよな?
0ー100mを3秒切るやつ。
580 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:05:55.18 ID:GL14YDeO0
>>564 セカンドの立ち上がりは互角だけど伸びが違うか…
下がスカスカな事を如実にあらわしている
581 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:06:31.46 ID:IdSm5PDy0
フェラーリもポルシェもしかたなくダウンサイジングターボにして排ガス規制に対応した。
セダンやSUVならターボでもハイブリッドでもディーゼルでもぜんぜん良いんだけどね。
582 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:07:02.54 ID:JFRvfOv00
>>530 いや
CO2規制、すなわち燃費のためだぜ。
ただし走行モードがNEDCモードでの話だが。
583 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:08:14.08 ID:r0q8x5yc0
584 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:08:48.64 ID:PcJTCddQ0
>>579 SSならNAでも3秒切るよ。バイクにターボって意味ないんじゃないか?
排気量上げりゃ良いだけだし。
てか、軽自動車の馬力の自主規制ってまだ64psなのかな?
ツインターボ使えばもっといけそうな気もw
585 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:08:51.91 ID:0DQfW2IX0
昭和の小学生だと
ターボってのは最初から早いんじゃなくて
走り始めないとターボの威力が出せないんだぜ
って自慢するやつが
クラスにひとりはいた。
586 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:09:22.54 ID:G6UwUi0E0
スーパーチャージャーも思い出してあげてください
587 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:09:43.07 ID:VeZhxLCT0
ツインターボはどう頑張っても1馬力
スタートダッシュだけ
だいたいバテるし
過大評価し過ぎだろ
588 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:09:50.25 ID:/jGxZ0Ic0
馬の話と車の話が半々でごった返しワロタw
589 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:10:50.89 ID:djuM4APb0
>>584 まだ規制緩和されないよ
ツインターボの前に排気量規制を何とか
590 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:10:55.59 ID:JFRvfOv00
ターボチャージャーってのは
スーパーチャージャーの一種なんだよ
591 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:11:02.98 ID:m0F2P4hqO
今のターボは環境なんちゃらの産物で燃費を良くするためのもの
つまり捨てていたエネルギーの再利用が目的
大型トラックも小排気量+ターボばかりになった
低回転域のトルクが細いから貨物車には全く合わないw
592 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:11:31.14 ID:P3P5eg820
欲しいとは思わないがたまに運加速を味わいたい気持ちになる
593 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:11:33.16 ID:IBIf/yrE0
>>584 昔のvivioとかカタログ64
馬力でも実測8ゲフンゲフン
594 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:12:07.71 ID:djuM4APb0
595 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:12:57.83 ID:MloWiysL0
そんな速い車でブンブンふかしてどこいくの?
そもそも操りきれないのに。
596 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:13:08.94 ID:T9UmhyKo0
ターボファイルないとダビスタ捗らん
597 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:13:58.16 ID:GL14YDeO0
>>593 アレな
なんかやたらはえーなと思ったら…
598 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:14:30.43 ID:djuM4APb0
599 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:14:33.91 ID:7q9bUxeA0
理由:エコの時代
600 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:15:15.47 ID:in2S8zd/0
>>63 普段からいちいち「個人的には」を付けしゃべってるのか?
601 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:15:33.75 ID:BKSfrggr0
602 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:15:46.79 ID:1sbHCbWT0
レクサスの低排気量ターボ乗ってるが、ターボらしさがまるで無い。だから常にエコモード、良いのは2リッターだから税金が安いだけ。
603 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:16:43.00 ID:4X1QLB5s0
ターボとスーパーチャージャーの違いとは?
604 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:17:01.78 ID:djuM4APb0
日産の901活動からもうウン十年よ
走りやパワーを重視した時代じゃないけれどハイパワー車に乗ってみたい
605 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:17:03.89 ID:m0F2P4hqO
>>584 自主規制馬力はカタログスペックだからね
実際には車種によってはもっとある
606 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:18:55.49 ID:GL14YDeO0
>>603 排気圧を使ってタービン回して加給するかコンプレッサー回して加給するかの違い
607 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:19:03.03 ID:djuM4APb0
>>602 あれか!
低排気量でいいなと思ってたら
やはり何処か無理があるのね
608 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:20:37.15 ID:k2DiljOJ0
>>1 規制、規制でつまらなくしといて「売れない」って当たり前だろ
特に原付の4スト問題は深刻
あんな糞遅くて糞重いの誰が買うんだよ
609 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:20:42.55 ID:JFRvfOv00
>>606 細かいことを言うと、
コンプレッサーじゃなくて、ブロワー
610 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:21:18.06 ID:Wqgixlma0
611 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:21:23.85 ID:m0F2P4hqO
612 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:21:48.95 ID:djuM4APb0
>>608 2ストの頃は7.2psの乗ってたけど
4ストになってからスクーター買わないわ
613 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:22:01.16 ID:PcJTCddQ0
>>593 さんくす。あるには”あった”んだなwww
614 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:22:19.84 ID:LsRUWUnE0
バブルの前後頃は
日本はターボ王国だったのにね
トヨタなんか全車種ターボ付きモデルがある
みたいなノリだったのにね(´・ω・`)
615 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:23:18.64 ID:1KQWVAuz0
616 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:23:28.62 ID:djuM4APb0
まあコンパクトカーとか確かに実用性はあるし運転はラクだがそれだけだもんな
617 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:23:54.85 ID:Wqgixlma0
>>576 なんだよこの才能の無駄遣い!!!wwwwwwwwwwwwww
618 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:25:31.00 ID:uS2/QWZr0
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
619 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:26:06.05 ID:fqG6O92j0
620 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:27:05.77 ID:+JkfBkDQ0
>>609 Kompressor
などという名前のついたドイツ車があったような
621 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:27:12.39 ID:rKra0rjd0
622 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:28:09.45 ID:kJ2vFarQ0
ぶっちゃけハイブリットは凄い加速だぞ。
623 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:29:25.59 ID:PcJTCddQ0
>>614 厳しい排ガス規制通して、NAでパワー不足感じないって技術の方が凄いんじゃね?w
国産だと軽自動車じゃ無いか?ターボ付いていないと、まともに走らないってのは。
624 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:29:33.79 ID:m0F2P4hqO
>>603 スーパーチャージャーは発進時から効いてるからターボラグが無い
スタートダッシュ向きだけど高速域で邪魔になる(邪魔にならない改良仕様もある)
燃費が悪くなるから現在はほぼ消滅した
その代わり電気モーターでアシストする仕様が登場している
625 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:29:56.84 ID:LsRUWUnE0
>>615 その頃はF1も面白かったな
JPSやインペリアルやキャメルの
タバコメーカーが湯水のごとく
お金つぎ込んでスポンサーしてた頃は(´・ω・`)
626 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:30:22.14 ID:LjU0V9VV0
627 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:31:47.70 ID:Wdre11LD0
93年オールカマーは中舘の傑作。ヒシアマゾンなんか目じゃない。
628 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:32:24.20 ID:Ek4M4Rla0
車ってマフラーから出る空気で動いてるだろ
ターボってマフラー火が出るやつだから危ないよな
629 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:33:27.13 ID:Wqgixlma0
マッドマックス以外認めん!!
630 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:33:46.88 ID:J5C8xwUz0
>>512 重ステ最高じゃん。
コーナー立ち上がりの安定感抜群&タックインの対処楽チンで。
631 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:33:49.10 ID:5wEW50MZ0
ツインターボ…そういう名前のお馬さんがいたな…
632 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:36:29.27 ID:djuM4APb0
>>618 まあ自分もターボ車に乗る前はそう思ったよ
でもターボ車の方が高くてタービンなどの補機類がありパワー出せるし速いのは当然
仕組み的には排気ガスで風車を回して反対側の羽で空気を圧縮して本来の
排気量以上の空気とガソリンを爆発させる
大袈裟に言うと排気量アップみたいなモンだw
レースではNA車に対してのハンデとしてターボ係数の1.7を掛けていた
つまり2000ccターボなら3400cc扱いになる
633 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:37:01.72 ID:JFRvfOv00
>>620 確かにあったな
しかし機械用語としては、内部圧縮能力を持たないものをブロワー
内部圧縮能力を持つものをコンプレッサーと呼ぶ
634 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:38:06.03 ID:PcJTCddQ0
635 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:38:25.80 ID:FeWu2iEb0
636 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:40:43.35 ID:FeWu2iEb0
>>63 むしろスレ的にはこっちのコピペだろう
騙された!!畜生!!クソー!! ネットオクションで買った車がインチキでした!スカイライン(ツインターボ)って書いてあって
ターボが2個っていう意味だし、GT?Rだと思って390万円も払いました!
だけど、納車されてみたらエンジンにターボが見えません!!騙された!
よくあるんですか?こういうことって。
気をつけて買ったつもりなのに、なんだかがっかりです。
付属品の点検整備書にも、BCNR34ってかいてあります。GT?R34じゃないんです。
いまにも泣き出しそうです!騙した業者は「それがGT?Rだ!」とか嘘を言います!悔しい!
ていうか、エンジンかけて走り出そうとするとエンストするし、おかしいんです!
もう、こんなインチキグルマはいりません!悪徳業者に返金させる方法を、皆さん
教えてください!
えらそうな事は言えませんが、これでも車好きなんです。前はブルーバードに乗ってました。
なにを隠そう、日産のファンなのです。だからGT?Rはずっとあこがれでした。
いままでこんなに悔しい思いをしたことはありません!確かに騙された俺が悪いのかも知れない。
でも、ず?っと欲しかったGT?Rがやっと手に入ったと思ったのに悲しいです。
ネットに繋げるのが会社からだけなので、あんまりかけませんが、よろしくお願いします!!!!
!!!!!!
637 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:41:47.50 ID:FeWu2iEb0
あ、オリジナルと改行位置が違った
騙された!!畜生!!クソー!!
ネットオクションで買った車がインチキでした!スカイライン(ツインターボ)って書いてあって
ターボが2個っていう意味だし、GT?Rだと思って390万円も払いました!
だけど、納車されてみたらエンジンにターボが見えません!!騙された!
よくあるんですか?こういうことって。
気をつけて買ったつもりなのに、なんだかがっかりです。
付属品の点検整備書にも、BCNR34ってかいてあります。GT?R34じゃないんです。
いまにも泣き出しそうです!騙した業者は「それがGT?Rだ!」とか嘘を言います!悔しい!
ていうか、エンジンかけて走り出そうとするとエンストするし、おかしいんです!
もう、こんなインチキグルマはいりません!悪徳業者に返金させる方法を、皆さん
教えてください!
えらそうな事は言えませんが、これでも車好きなんです。前はブルーバードに乗ってました。
なにを隠そう、日産のファンなのです。だからGT?Rはずっとあこがれでした。
いままでこんなに悔しい思いをしたことはありません!確かに騙された俺が悪いのかも知れない。
でも、ず?っと欲しかったGT?Rがやっと手に入ったと思ったのに悲しいです。
ネットに繋げるのが会社からだけなので、あんまりかけませんが、よろしくお願いします!!!!
!!!!!!
638 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:43:22.87 ID:CuidsLP60
>>143 デュアルはまだしも、タンデムでは構造が変わってくる
639 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:43:29.77 ID:6x4y3cOn0
>>556 一応ホンダもスズキもダイハツも660ターボ持ってるよ。
でもやっぱり三菱日産ルノーグループの660
ターボが一番かもね。スカイラインやランタボ
の伝統があるからね。
トヨタだって二リッターターボバリバリだし、
日本のターボ文化は未だ世界一さっ!
640 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:44:37.91 ID:FeWu2iEb0
>>126 それ順番通りだったら3番目と4番目の間に何があったんだ・・・
641 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:45:38.96 ID:djuM4APb0
642 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:46:55.12 ID:EfUFwdEA0
ホンダってターボやらなかたんじゃね?F1がターボじゃなかったから
最新のはターボなのか?
643 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:47:27.81 ID:djuM4APb0
644 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:48:10.18 ID:t3nx8QkM0
「TWINCAM 16」ってヴィッツ(NCP13)の腹に貼ろうかと思ってる
でもあれ系は丸っこい車には似合わんのよね
645 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:48:46.61 ID:J5C8xwUz0
646 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:49:20.32 ID:djuM4APb0
647 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:49:48.46 ID:LsRUWUnE0
648 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:51:18.88 ID:9NnpJWa40
小径ターボでも回転数を上げることで流量を確保できるようになったからじゃね?
20万RPMとか普通みたいだし。
649 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:51:42.35 ID:FeWu2iEb0
650 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:51:58.06 ID:EfUFwdEA0
>>645 シティの頃はF1はターボOKだったよ
88年だったかな、ホンダのターボエンジンが強すぎてF1がターボ禁止にしたんだ
それ以降、ホンダは市販車でターボを作らなくなったんだよ わかりる?w
651 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:52:05.66 ID:n0V7zcNWO
たあ坊って居なくなったな
昔は何処にでもいたあだ名だったのに
652 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:52:26.14 ID:rKZyJtcx0
吠えろ!俺のロータス・ヨーロッパ ・ツインカム・ターボ ・スペシャル!
653 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:52:27.57 ID:TccYacH20
マイルドニトロってのは出来ないのかな
654 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:52:28.92 ID:jofMaCiq0
チョークも聞かなくなった
655 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:53:01.48 ID:DgrHNyIv0
656 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:53:14.76 ID:L8kh/nOs0
パワーユニットは市販車に採用されんの?
657 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:54:50.76 ID:EfUFwdEA0
>>655 宗一郎氏の考えでF1は市販車製造の実験場ってのがあったらしくて
F1でターボがダメならウチから販売するのも辞めようってなったと本で読んだことある
658 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:54:56.28 ID:LsRUWUnE0
>>650 ホンダも軽ターボ作ってますがな(´・ω・`)
659 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:55:26.44 ID:rvz/xmBA0
>>623 排ガス規制の緩かった時代はアイドリングでクラッチ繋ぐだけで容易に発進できてちょっとした坂や段差も登れてピットに入れるのが楽だった
ってじっちゃんが言ってた。
660 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:55:59.80 ID:EqFEPy190
そういえば三菱はフルライン ターボで売ってなかった?
パジェロからミニカまで全車ターボ付き
661 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:57:19.99 ID:rvz/xmBA0
>>624 スバルの軽のスーチャー付きはNAと燃費が遜色なかった
街乗りではね。
常用回転が低く出来るから静粛性も上がってメリットもあったんだけどな。
662 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:57:23.51 ID:EfUFwdEA0
>>658 ホンダは基本的にあの記事の裁判から軽自動車そのものを作らなかったからなぁ
軽自動車はクルマだと考えないんじゃないかな、確かにバイクならターボあったかも
663 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:57:29.83 ID:J5C8xwUz0
664 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:58:34.80 ID:C3q+I6Bh0
TWIN CAM24
昔のトヨタ車には意味なく付いてたけど
最近見ないわ
665 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:58:49.73 ID:TXI5cI9z0
バイクは趣味で乗る物で、バイクのターボはつまらないので速攻廃れた
666 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 17:58:55.32 ID:F909ekds0
DOHC24バルブ、ツインインタークーラー、ツインターボ6速MTフルタイム4WD とか速そうだね。
667 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:00:16.89 ID:n0V7zcNWO
668 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:00:42.43 ID:9LxVvea40
VG30DETT
669 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:00:52.92 ID:oJd2QXVm0
あの、ヒューーーンって音好き
670 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:00:57.65 ID:TXI5cI9z0
>>661 スーパーチャージャーの方がNAより燃費全然マシ
データで出てる
表に出さないだけでね
自動車業界はお互い様というか、相手の技術を非難し合うような文化が無い
代わりにドイツ辺りがパッパラパーの自動車評論家にカネ渡してネガキャンさせてるのが、最近非常にタチが悪い
671 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:01:11.81 ID:vMd+Dook0
672 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:01:56.25 ID:9NnpJWa40
673 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:01:57.23 ID:TXI5cI9z0
674 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:02:40.79 ID:EqFEPy190
675 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:03:33.41 ID:J5C8xwUz0
676 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:03:36.98 ID:bgp18KnJ0
677 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:03:50.64 ID:7WgP/zkp0
軸受けがボールベアリングになって慣性が減ったからな。
だったらデッカくしたほうが楽。
678 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:04:06.76 ID:TXI5cI9z0
>>672 お前がカーメーカーに就職すれば、見られるよ
でもクリーンディーゼルが嘘だってのも知ってて日本のカーメーカーは黙ってただろ?
守秘義務が有るから黙ってたんだよ
679 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:04:38.80 ID:FeWu2iEb0
680 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:05:22.37 ID:9NnpJWa40
681 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:05:32.75 ID:NkhpKwXX0
682 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:06:38.09 ID:Wqgixlma0
683 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:06:42.65 ID:rpT+u0hU0
走りのセダン
って言葉、
車を総評的にdisってる感じが、
タマラナイんだけど。
684 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:07:11.65 ID:LsRUWUnE0
>>672 スバルと赤帽だかが持ってた気がするな
それで赤帽仕様はスーチャー付きになったとか
まぁ積載の荷物の重量の
問題もあるだろうけど(´・ω・`)
685 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:07:52.83 ID:TXI5cI9z0
>>680 違うよ
身内がそうだけど、詳しい事は身内にも何も喋らない
686 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:07:57.06 ID:OP7C0lVf0
>>153 で、勝ったのが「最強馬論争の一服の清涼剤」ヤマニンゼファーだったんだよな
687 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:08:25.16 ID:JEFcYpsO0
688 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:09:19.57 ID:EqFEPy190
689 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:09:58.08 ID:+Arj3aOj0
ハイパワーターボプラス4WDこの条件にあらずんばクルマにあらずだ
690 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:10:42.61 ID:FeWu2iEb0
691 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:10:58.00 ID:oMI0XA9R0
692 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:11:29.29 ID:HZDiqLGu0
■ 写真
ツインターボ採用、2代目「NSX」
(´ω`)
693 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:12:06.91 ID:Wdre11LD0
>>686 私、ゴールデンアイ(最低人気)の複勝買ってました…
ウィッシュドリームに競り負けて4着でした。ある意味アツかった…
694 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:12:51.37 ID:pwVaJvqR0
>>652 ターボ車いっぱい出てたよな
どんなのが出てたかはあまり覚えてないが
695 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:13:18.02 ID:UK7jySYLO
別にツインターボだから馬力がある訳じゃないけどな。馬力だけならでっかいタービン1個でもいい訳で。ツインターボの一番の売りは高性能に聞こえるというとこだよ
初代スープラやマークU81系で積んでた2000ツインターボ用のタービンはスターレット用のタービンを2個つけただけだしな
696 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:13:21.47 ID:onx7wLxa0
ちょっと前にググったんだがホンダF1ターボ時代最初ブースト無制限だったんで
7バール掛かってたんだって排気量換算 1.5×8=10500ccとマジモンスターだった
市販車なら32GTRで1バール掛かってたらかなり早かった 本当にバブル期と言うのは恐ろしやw
697 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:14:17.17 ID:04Oxqh0h0
>>184 馬力は有れば有るだけ良い。どんなに上げてもすぐ慣れちゃうからなwキリがないんだよ。感覚が麻痺してくる。
698 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:14:35.27 ID:QeyOX5mT0
ツインターボの逃げは至高
699 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:14:40.72 ID:bgp18KnJ0
>>691 なんでや発電機やらエンジンポンプやらには今でもついてるがな
というかトラックにはついてる
700 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:14:51.56 ID:60dy29fb0
いつの時代も逃げ馬の代名詞はツインターボ、これは不動。
701 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:15:31.13 ID:rlNoZsfb0
>>654 今時はオートチョークなのでは?
エンジンかけたらチョーク効いてて回転上がってて
最初のブリッピングでチョーク解除される感じ?
702 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:15:34.00 ID:7WgP/zkp0
ミラージュサイボーグのドッカン具合ナツカシス(´・ω・`)
703 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:16:13.74 ID:t3nx8QkM0
ツインターボとツインカムターボとあってだな‥
704 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:16:48.45 ID:hwzKLzjz0
たまにでいいからドージマムテキさんのことも思い出してあげて(>_<)
705 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:17:09.66 ID:onx7wLxa0
>>695 ツインターボのメリットはレスポンスだよ そのための二基掛け 1基がけのモンスタータービンは
中速までスカスカで最高速オンリー餅街乗りなんか出来ない だから皆普段は軽に乗ってたwww
706 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:17:20.70 ID:D6AN8zpO0
手頃なターボ車が無くなってクルマがつまらなくなった
省燃費も大事だけどそれは楽しさとは関係ないし
707 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:17:56.70 ID:B0AJq2Bg0
>>■ 写真
ツインターボ採用、2代目「NSX」
責任を取って、俺のw俺のw1.3FIT3MT5に
加給器とハイブリットとF1のオクタン価を用意せんかぃー
708 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:18:14.09 ID:UdKKD1Kx0
>>153 俺現地にマックイーンを見に行ったんだよw
前走京都のコースレコード出して(マックと差のある2着がJCを勝つことになるレガシーワールド)大本命になってたマックイーンだけど直前で引退、失意のうちに府中で俺が見たのは、関東馬嫌いの俺に当てつけるかのようなヤマニンゼファーとセキテイリュウオーの叩き合いw
709 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:18:22.47 ID:djuM4APb0
面白いクルマがなくなった
710 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:18:35.34 ID:bl4jT1Mu0
三菱重工や石川島播磨が作るような物じゃ無い
中華や台湾製が出回る様になったら終わり
今が部門の売り時だろう
711 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:18:58.83 ID:TSWxIJTz0
ガ…ガンスパーク「小声」
712 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:19:00.40 ID:zEd55vdd0
713 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:19:42.87 ID:di01GUpc0
ターボとか言う語呂自体がちょっと昭和な感じがしてダサいよね
714 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:19:57.94 ID:Ca1XXki20
ドッカンターボで2サイクルバイクのようなパワーカーブだった初代アルトワークスにまた乗りたい
715 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:19:58.03 ID:7WgP/zkp0
716 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:20:30.20 ID:D6AN8zpO0
今でもスープラのターボチューン車が最強という
717 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:20:45.87 ID:T0MHqaLs0
エンジンルーム出口の排気ガスの速度はマッハを超える。ここにタービンを設置する。タービンの軸の反対側にもタービンが付いていて、それでエアーを吸い込む。エアーが増えれば燃料も増やせるので爆発的パワーが出る。
718 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:21:45.59 ID:v+TpjxFV0
友達のGTR
ターボタイマー壊れて一晩中アイドリングしてたの思い出した
719 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:22:15.12 ID:djuM4APb0
720 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:23:37.06 ID:B0AJq2Bg0
721 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:23:45.37 ID:YITf6Vrn0
”フル装備”も当然になって、あんまり使わなくなったな
722 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:25:18.87 ID:djuM4APb0
フル装備フルエアロ5MTがデフォ
723 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:25:31.89 ID:W74/CIim0
30年前のフル装備ってパワステエアコンパワーウィンドウだっけか
724 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:26:20.12 ID:bgp18KnJ0
725 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:28:00.67 ID:EqFEPy190
パワステ・エアコン・パワーウィンドウ・カーステ
726 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:29:38.77 ID:B0AJq2Bg0
PW,PS,ACいんねぇーいんねぇーよ。
ACオフのターボSWいんねぇいんねぇ
チョークレバーで十分。
俺のw俺のwフィット3にF1の小排気量が欲しいーーーーーーーーーーーー
727 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:29:57.51 ID:LsRUWUnE0
728 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:30:19.61 ID:2D7huiOS0
729 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:30:34.75 ID:onx7wLxa0
>>716 確かに最高速のステージではそうかもしれん やはりあの排気量は効いて来る
730 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:31:39.86 ID:PwBqdy+v0
燃費悪くしてまで加速力やトルクを求めるのは馬鹿だって事でしょw
731 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:32:08.27 ID:onx7wLxa0
732 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:32:13.95 ID:B0AJq2Bg0
733 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:32:33.12 ID:2D7huiOS0
ハイパワー ガス食い車は 維持費が高いのなんの
国がそうしてる。
車好きもプリウス乗るんじゃないの?
今
734 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:33:12.33 ID:4ASiDWQ9O
軽で既に実現済みなのに>ダウンサイジングターボ
735 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:33:41.97 ID:9TsMjcvT0
逃亡者ツインターボ!!
736 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:33:47.26 ID:onx7wLxa0
>>730 馬鹿かどうかは車の持ち主の価値感によると思うが?
737 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:34:00.29 ID:MbiwJlmF0
今でも強い逃げ馬って居るの?
738 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:34:07.20 ID:3gGGx5S20
エコターボは神
739 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:34:35.18 ID:CuidsLP60
>>726 それ全部ないうえにチョークレバーもない
そういう車で今も売ってる、新車で買える
でもたぶんあんたは買わない
740 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:34:57.20 ID:42vsggKC0
FCはクラッチ食わせないと低回転スカスカ(´・ω・`)
741 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:35:17.46 ID:pgFcIUa40
俺レガシィBG5ターボからGC8sti5に乗り換えた時エンジンの軽さに感動した、踏めばあっという間に回っていく感じに。
こんなのでもベタ踏みすりゃ怖いくらいだったからRB26DETTなんかはどんだけ凄いのかと思ったよ、一度でいいから乗ってみたかったわ32でも33でも34でもどれでもいいから。
742 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:35:51.42 ID:Wqgixlma0
>>731 釣りじゃない
こういうドキュンは現実に
存在する!
743 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:36:06.01 ID:onx7wLxa0
>>733 昔は軽とモンスターの二台持ちだ多かった 一台じゃ無理だwwwww
そして結婚と共に降りるんだよwwww
744 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:36:12.67 ID:B0AJq2Bg0
745 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:37:00.77 ID:Lp1iGcWO0
>>107 軽は常用回転数が高いからターボラグ無くていいんだよな。
CR22SからCT9Aに乗り換えて初めてターボラグを体感した。
746 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:37:19.03 ID:XlveBxXn0
大逃げのツインターボは以下禁止な
747 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:37:24.23 ID:EqFEPy190
>>730 ガソリンエンジンが公道を走る事を認められている間に
燃費や税金など気にせず、いろんな車に乗りたい。
748 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:37:42.86 ID:NEt6fMyi0
Z32ツインターボ
BH5シーケンシャルツインターボ
に乗ってたけど谷間とかはなかったけどな燃費はもちろん悪いし踏むと超最悪だったけど
749 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:38:29.01 ID:42vsggKC0
>>741 後輩が33乗ってたけど、ほんと吹け上がりが軽い。車重なんか全然感じなかった
750 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:39:16.71 ID:B0AJq2Bg0
751 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:39:54.06 ID:f0uAFBiq0
オートマでFFでおまけにエンジンディーゼルは車じゃない世代多すぎ
752 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:41:02.15 ID:mlxYZ9iu0
>>1 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
753 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:41:04.01 ID:f0uAFBiq0
754 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:42:10.71 ID:onx7wLxa0
>>741 それは時代の巡り合わせだな〜俺は厨房の頃に聞いたハコスカRの排気音が忘れられなかった
結局俺が買えたのは平成4年モデルの32Rだった 新車で買ったんで結構ローンがきつかった
良く嫁さんが許してくれたもんだよ
755 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:42:10.92 ID:EqFEPy190
MT、FR・MR・RR、ガソリンエンジンじゃないとな。
756 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:42:57.85 ID:pgFcIUa40
>>749 33は出た当時はでかくて重くて評判悪ったけど実力はすごいんだよな、あとから評価されたスルメイカタイプ。
757 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:43:29.92 ID:NEt6fMyi0
水平対向エンジンは構造上どうしても吹き上がり悪いでしょ
758 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:45:11.90 ID:hRnYysmQ0
>>741 32だけど、乗るたびにエンジンのレスポンスに感動する。
が、エアコンが壊れたままなのでこの時期は地獄。
会社のサービスカーのプリウスが快適過ぎて感動する。
759 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:46:29.51 ID:EqFEPy190
>>757 911の3.2空冷NAに乗っていたが、吹けあがりすごい良かったぞ。
760 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:46:45.29 ID:onx7wLxa0
>>756 33Rが評価されたのは最高速ステージだけだ 関西方面じゃ峠が多いから
32Rですら重すぎた
761 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:47:14.48 ID:B0AJq2Bg0
>>753 あHONNDAのF1低排気量ターボエンジン
調べるの面倒くさい。
じゃけん、俺のw俺のwフィットに換装したい。
762 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:48:23.65 ID:pvVscgRU0
FDのってたが夏は効かなかったなインターくーら―もとっかえたけど
763 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:48:58.86 ID:onx7wLxa0
>>758 コンプレッサーは宿命的に弱い だからちょっと安いリビルトが用意されてる(ディーラーでね)
764 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:49:44.70 ID:pgFcIUa40
765 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:50:32.97 ID:6x4y3cOn0
>>133 そうだよな。あのクォーンという音を知らずに
RBは語れない。
吸排気の適合がRB25DEと互換があるから、
柿本Rとキノコ仕様にして乗ったけど、すごい!
これがカムに乗るって感覚か、とむしろRB25
より気に入ったよ。
766 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:50:59.39 ID:B0AJq2Bg0
767 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:51:03.87 ID:LsRUWUnE0
>>762 RXは歴代暑い
室内が蒸し暑いのは仕様(´・ω・`)
768 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:51:19.57 ID:TXI5cI9z0
スピードを求めるターボなら、まだちょっとは理解出来るけど、ダウンサイジングターボなんてたまごっちと同じで廃れるクソ技術
アメリカじゃターボなんか嫌われ者だぞ
769 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:51:51.43 ID:5aWKHerx0
>>1 大逃げの時代は終わったんだよ
大逃げ出来る馬はスター性がある♪が
770 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:52:15.07 ID:onx7wLxa0
>>753 マクラーレンMP4/4がセナプロ時代の通称1500psエンジンモデルだ
771 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:53:22.56 ID:f0uAFBiq0
>>770 88年は2.5バールで650馬力程度だよ
772 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:53:23.98 ID:/k1gULfJ0
今のWRXのターボ凄いなあれ
ターボなしの車じゃ敵わないよ
よく挑むがちぎられる
773 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:53:38.72 ID:SYLpX54J0
>>757 水平同士で対抗するからな!
って言う、ネタだよな?w
774 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:54:54.77 ID:t3nx8QkM0
「ディーゼルターボ」 という無敵なのかポンコツなのかよく分からない設定
775 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:55:08.97 ID:uS2/QWZr0
776 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:55:50.38 ID:onx7wLxa0
>>759 確かに911のNAエンジンは凄いな〜あとBMのM3も早かった(元32R乗り)
777 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:56:07.89 ID:B0AJq2Bg0
RB25DEクラブSで、運転のジンマ解消&タイベル交換達成。
RB25DETサンヨンでMT換装するも乗った瞬間にファイナル一緒でオナニー車。
ともかく、加給1.0で5000ccランボと一緒もシビアでよくローレル
20detに少しこんぷ感じていたよ。
778 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:56:51.71 ID:3mk0sRex0
____
/ \ ( ;;;;(
. / ノ '' ⌒_ \) ;;;;) ああ、走ってるヨ
. / ( ●) ( ●) /;;/
. | :::::⌒ 、_ ゝ⌒l;;,´) L28改3.1ツインターボで今も600馬力を出している
. / ∩ ノ)━・'/
. ( \ / _ノ´.| | お前もよく知っているあの
. .\ " /__| |
\ /___ /
779 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:58:50.62 ID:onx7wLxa0
>>771 ホンダのHPのホンダレーシングギャラリーにデータが載ってるるよ
780 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:59:48.77 ID:L33e35hD0
どうしたんだ 今日に限ってFDがやけにノロく感じる!!
クソッタレが セカンダリータービン止まってんじゃのーのか!!
781 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 18:59:55.01 ID:HdOEiwys0
時代はクアッドターボだろ
782 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:00:34.81 ID:f0uAFBiq0
>>779 86年なら過給圧制限ないけど88年に1500馬力は無理だろ
783 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:01:09.51 ID:SjxUvZkY0
1500ccで1500馬力って凄すぎだよね
頭おかしいよ
それなのに今のていたらくときたら
784 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:01:29.84 ID:djuM4APb0
>>780 プライマリータービンが回ってないかもw
785 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:02:38.41 ID:U2fLzwCj0
>>623 まぁ、排ガス規制よか量産するにあたってのコスト問題があるからねぇ
コスト度外視するなら昔の4A-GもB16A/Bもテンロクで200馬力くらい出せるわけで。
786 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:04:22.58 ID:ZHfySYv10
警視庁「マークX+Mスーパーチャージャー」
3.5リッターV6エンジン搭載したスポーツグレードの350S
スーパーチャージャー搭載で360馬力、最大トルクは50.7kgm、最高時速260km、ゼロヨン4.8秒
専用ECU(エンジン制御コンピュータ)を採用、外観はトヨタモデリスタのエアロパーツ
価格は1台832万7910円
首都高でスピード違反すると後ろから、ミュイーーーーーーーーーーーーンって警視庁の猫が追っかけて来る
787 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:04:31.76 ID:CuidsLP60
アリエルか620Rでも乗ってりゃいいじゃねえか
788 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:07:04.57 ID:lNFR/AMP0
789 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:07:04.61 ID:B0AJq2Bg0
俺のw俺のwFIT3はF1と同じ13インチ
円盤のテクロジーのF22の可変ノズルがあれば
JSもJCも全員W俺のw軍のトップの可能性はある┃`
790 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:07:43.75 ID:f0uAFBiq0
>>783 今のF1の1レース100kgの燃料しか使えないのに1000馬力のほうが凄いけどな
ホンダは100馬力以上負けてそうだけど
791 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:08:03.18 ID:B0AJq2Bg0
可変ウッシャー液も●
792 :
通りすがりの一言主
2017/07/15(土) 19:08:50.02 ID:ss9pP1mg0
それは乗ってたよw
793 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:09:37.83 ID:hLev4YGZ0
今日に限ってFDがやけにノロく感じられる。
セカンダリータービンが止まってんじゃねーのか!?
794 :
通りすがりの一言主
2017/07/15(土) 19:10:19.33 ID:ss9pP1mg0
795 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:10:45.34 ID:TU4p8nBx0
過給ダウンサイジングって直噴ターボのこと?
796 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:11:35.16 ID:B0AJq2Bg0
797 :
通りすがりの一言主
2017/07/15(土) 19:13:06.17 ID:ss9pP1mg0
798 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:13:08.06 ID:B0AJq2Bg0
HONDAしだり対角オバシャン┃´
右に居るJC
799 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:13:24.01 ID:HM7Zhm5p0
欧州も日本のタービン使ってるからな
今のところプリウスと軽ターボぐらいしか
ダウンサイジンングに成功してないよな
800 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:13:32.85 ID:N4GzroaP0
ツインターボってルノーF1の技術なんだよな。ツインターボにすることでターボラグが激減した。
かたやBMWはシングルターボに固執した。
801 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:14:09.35 ID:2IVRl9Rn0
燃焼してるとこに風送ったらむしろ火は消えると思うんだが
802 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:14:27.86 ID:B0AJq2Bg0
803 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:15:19.08 ID:D2iQWtrU0
ツインターボといえば寄生虫に乗っ取られたカタツムリみたいな逃げ馬だな。
804 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:16:27.47 ID:9PTqCfJy0
タービンが2つあるんですか!?
805 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:16:43.80 ID:rDPh/yBT0
806 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:18:42.05 ID:B0AJq2Bg0
昔、予選最終日にルノーでユノデェールの直線自足460Km/hから
0.001sで40kmまで落とした。
神は、偉大なりーーーーーーーーーーーーーーーーーー
807 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:19:41.38 ID:+iZEO2LT0
808 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:21:16.12 ID:fxZwK8wx0
>>328 トヨタのCH-Rとかスバルのレヴォーグとかがまさにそれだろ。
809 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:21:47.14 ID:7EirKnIO0
ツインターボはどっちかというとターボラグ対策やろ
810 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:22:17.19 ID:7WgP/zkp0
(*´∀`)♪はーい、はーい、ハムじゃないー♪
811 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:23:23.64 ID:ddSUWeML0
>>63 これどういう経緯でこんなレスしてるんだろw
812 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:23:37.90 ID:t3nx8QkM0
>>810 わかるヤツが何人いるやら(。-`ω´-)
813 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:25:01.71 ID:B0AJq2Bg0
814 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:25:16.07 ID:U2fLzwCj0
815 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:26:48.87 ID:SjxUvZkY0
>>790 まあ、あの頃より今の方が速く走れてるわけで、技術ってのはそんなもんなんだけども、大馬力はやっぱロマンだなあ
816 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:27:00.19 ID:EskTf7sx0
那智「ト...トリプ...いやなんでもない」
817 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:27:42.66 ID:js8zyiDm0
ここまでテレビ馬というワードなし。
818 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:28:34.84 ID:UvnLLrzm0
ツインターボの車乗ってた。小型のタービン2基なんで、暴力的な加速ではなかったが
トルクモリモリで乗りやすかった
819 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:28:36.75 ID:onx7wLxa0
>>811 結構昔から有る有名な釣りだよ こういった車スレには良く張られるんだwwww
820 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:28:39.05 ID:HZMMxblB0
略してツインボ
821 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:29:11.08 ID:Mw4l0wfQ0
822 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:33:51.96 ID:mIHdJSUR0
>>44 200kmからウイリー加速しているのですね?
823 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:34:08.68 ID:onx7wLxa0
>>818 なんのツインターボか知らんがノーマルならそう乗り難い事はない 勘違いしちゃ駄目だから言っておくが
ツインターボ化はレスポンス対策だ 純粋にパワーだけならビッグシングルの勝ちだ
勿論エンジン本体に手を入れないと持たないけどね〜まぁここまで来たらほゞ車検は諦めるか車検のたびにノーマルエンジン
に乗せ換えるしかない
824 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:35:45.10 ID:B0AJq2Bg0
船橋オートのおわ兄さんも
![](http://img.youtube.com/vi/qjd-4rrX1K8/0.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/qjd-4rrX1K8/1.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/qjd-4rrX1K8/2.jpg)
@YouTube 平和島のおデブさんも〜
今日も、努力でしが落ちる〜
825 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:36:10.08 ID:7iWj+xuP0
うちのトムーマキネンエディションRSがなかなか壊れないから買い換えられない
826 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:38:08.52 ID:mfmKKrn+0
>>1 ターボエンジンの主力は軽自動車でしょうが、完全に判って無い解説だ。
827 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:38:13.34 ID:W74/CIim0
MK2ツィンターボ2.0とかもうだいぶ前の時代だよな
これが2.5になり
MKーXになってターボ消えたんだっけか
828 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:38:23.96 ID:Q4uBebWD0
まぁ、日本で良きクルマの話で華を咲かせている間、アメリカの歴史的なヒルクライムレースでスバルのクルマが優勝&新記録を達成していたのであった。
829 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:38:39.28 ID:XyyHkYpi0
830 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:41:46.79 ID:mB0YIsmZ0
ドッカン
831 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:42:49.31 ID:B0AJq2Bg0
832 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:44:08.63 ID:FASZJomz0
>>120 警視庁の覆面マークXがスーチャー仕様だ。
833 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:47:01.50 ID:mQad0GaD0
エンジンが大きくなったからだろ
3リッターとか普通だし
834 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:47:02.29 ID:+DXnvnbzO
>>1 スカニアやボルボのトラックではクアッドターボがデフォですが?
高速性を求めるトラックだとオクタターボなんてのもある。
835 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:47:55.16 ID:hkBQMk650
>>5 YRV辺りのダイハツのボンネットの水抜き穴はショボいから先端から腐ってくるから嫌い(´・ω・`)
836 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:48:15.66 ID:IDumxPNQ0
>>828 今時一般の日本人はHilcrhymeと聞いたら自転車の方を想像するし
スバルの地元の群馬あたりの山なんか週末はチャリンカス天国
837 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:49:12.40 ID:hkBQMk650
クソッタレ!セカンダリータービン止まってんじゃねぇのか!?
838 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:49:47.10 ID:djuM4APb0
839 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:50:13.63 ID:TZCeLIP/0
840 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:50:14.19 ID:B0AJq2Bg0
覆面は恨みつもりの7号も東金道も航空アビニクス認証で駆逐〜
静岡の婦警もオナニーだ┃´
俺はw俺はw必ず、女児の肉体をもったオバシャンを円盤で迎えに逝き
テクノロジーを面倒臭いが日中の安い時間帯に降臨する。
これが欲しかったのーじゃなく常に進化し〜
俺はw〜
841 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:51:00.40 ID:kP6s3Hys0
>>502 あんたBMWに乗ってんのか
ネラーの癖に生意気だな
842 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:51:41.72 ID:hkBQMk650
マセラティビトゥルボ「」
843 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:51:59.88 ID:7WgP/zkp0
ツインスクロールターボってのもあったなw
844 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:52:24.86 ID:Q4uBebWD0
>>836 実に健康的で悪いとは言わないけど、やっぱワインディングロードを疾走するクルマの競技をもっと理解してもらいたいものだね、男の子的には。
欧米のヒルクライム競技は本当に羨ましいよ、レジェンドカーが当時の勇姿のまま疾走する姿がみれてさ。
845 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:53:08.85 ID:Q4uBebWD0
>>842 SOHCだったよね、確か
なんでだろ?
846 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:53:21.94 ID:hkBQMk650
847 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:53:26.40 ID:B0AJq2Bg0
848 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:54:50.22 ID:yNbaTCFo0
849 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:55:27.85 ID:hkBQMk650
>>845 西風曰く、「天下のマセラティ様がカムの1本をケチる訳がない」
なので当時としてはパワー的にSOHCで十分だと判断されたのでは?
ドッカンターボの時代だし(´・ω・`)
850 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:56:57.60 ID:mQad0GaD0
評論家が欧州NA押しでターボがネガキャンされてたからな
851 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:57:07.24 ID:Q4uBebWD0
>>849 マークIIのガキ達をちぎる回ですね?w
なるほど
852 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:57:41.13 ID:B0AJq2Bg0
853 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:58:26.23 ID:mbZwuPFG0
854 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:58:47.43 ID:B0AJq2Bg0
早く、鳥居の下にJS達を用意せんかぃーーーーーーーーーーー
降臨の準備せんかぃー
855 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:59:17.21 ID:W74/CIim0
低排気量の6気筒ターボを高回転回してパワーを得るか
高排気量エンジンのターボを低回転でもパワー出るようにするかの話だと思うが
856 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:59:17.49 ID:onx7wLxa0
空冷ポルシェも中々ツインカム化しなかった 一回乗せて貰った事が有るが2000回転くらいから
一気に吹き上がる感覚が忘れられない 非常に乗り易いエンジンセッティングだった覚えがある
857 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 19:59:51.46 ID:rvbARt0C0
大昔のマーチにマーチスーパーターボなるネタ車があったな
858 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:01:02.19 ID:onx7wLxa0
>>855 低排気量の六発のベースエンジンって有るか?
859 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:02:04.05 ID:jpPgm6q90
>>25 こういう奴ってキモいな
バイクなんかは当然だが自分が理解できない他人の趣味は全部下らない低俗なものと決めつけてるんだろう
860 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:02:04.19 ID:aExcamy90
ツインターボだ、スーパーチャージャーだ、
あげくにはスーパーターボだ!とかめちゃくちゃな時代があったなあ
861 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:02:17.08 ID:7NIAJZRKO
ヤンキーが乗ってる中古セルシオもたいがいDQNだが日産シーマのヤンキー仕様も金かけてる割に品が無さすぎ
862 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:02:19.57 ID:bElgp/Qs0
863 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:02:44.06 ID:B0AJq2Bg0
まぁ〜いいんだ。
俺のwマセラッティーは警備員の指示に従って、順番に乗って欲しいんだ。
喧嘩はするな。
864 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:03:27.96 ID:ZccRWgAL0
逃げ馬と言えば今でもツインターボに勝る馬はいない
865 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:03:46.50 ID:NE9N/cPT0
ツインシリンダー
ツインエアー
866 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:04:03.89 ID:mTRL57BO0
中舘
オールカマー
867 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:04:39.34 ID:rsRoHq5f0
昔の車板にはスタタボ最強を自称する
電波コテがいて楽しかったな
15年位前か
868 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:05:23.30 ID:jpPgm6q90
>>30 友達のシビックがVTECが高回転側になった時の音がカッコ良すぎてプレリュードを250万で買ったけど、凄かったよ。カコーンって加速する
二輪のVTECはちょいと違うけど、あれもかなり刺激的だよ
869 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:05:31.31 ID:B0AJq2Bg0
870 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:07:07.68 ID:NmGIlaxO0
昔、新車のマセラティのギブリ カップ
に試乗したけど、当時まだ若く体力も有ったが
ハンドル重い、クラッチは石踏んでるみたいだし
アクセル踏んだらどこへすっ飛んでくのか
って車だったな。懐かしい思い出だ
871 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:07:13.62 ID:KxBsQSSZ0
インタークーラー
も聞かないよな?
872 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:08:27.28 ID:Ss18OndZ0
電動アシストも実質ターボのポジションだよね。
873 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:08:44.94 ID:ude29hEM0
>>858 ミラージュ6「1.5V6ですが何か?」
874 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:09:14.99 ID:B0AJq2Bg0
875 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:09:15.52 ID:UdZXNlSb0
昔はターボって省燃費も唄ってた気がするのにエコブームに乗っかれないのはウソだったから?
876 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:10:17.59 ID:ude29hEM0
877 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:11:00.24 ID:wAaoE2F50
>>859 嫌車家()wとかいう奴なんじゃね?
あいつら、クルキチだのドライバーは犯罪者だの言い過ぎて自分が基地外扱いされるようになったから、搦め手で来るようになった。
878 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:12:18.31 ID:TXI5cI9z0
スターレットはオール国産パブリカの流れを汲む世界中のスモールカーの元祖だね
その後をついだVITZも世界中全部VITZのパクリになっちゃう位に売れたけど、スターレットの方がいい車だった様な気がするんだよな、俺は
まあ衝突安全性とかで敵わないんだと思うけど
879 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:12:32.65 ID:ude29hEM0
現行GTRがデビューする前のベストカーに
「時期GTRは電動ツインターボだ!」
って載ってたの思い出したわww
880 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:13:49.98 ID:ude29hEM0
>>878 じゃじゃ馬で楽しかった思い出ですねぇ〜KPとか
881 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:15:30.43 ID:B0AJq2Bg0
ロリコンザーいやロリザのペッツw107で
俺のw俺のw花物語は、ソープに蕎麦屋だぜw
最近の、錦糸町パーキングのロールスロイスキャバ嬢
なっておらん┃´
ひたを向いておるw
882 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:15:43.11 ID:wAaoE2F50
>>879 懐かしいw
昔からその発想はあるけどなかなか実用化されないね。
てか、電動ならターボじゃなくてスーチャーでは?とは思うけど。
883 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:16:21.86 ID:B0AJq2Bg0
884 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:17:23.90 ID:SXx0KOHH0
>>882 確かHKSが電動ターボを開発してたと思うけどモノにならなかったんだろうな。
回転数が桁違いなわけだし。
885 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:17:55.43 ID:TXI5cI9z0
>>880 スターレット、コルサ、カローラU、ターボ積んで無くても、全部いい車だったと思う
886 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:19:09.59 ID:B0AJq2Bg0
123便
ぶっ殺すぞーコラァ
俺のw俺のwファントムいやキャットは〜
円盤のテクロジーで質素に飛ぶんだ┃´
![](http://img.youtube.com/vi/w8scSuFB6cM/0.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/w8scSuFB6cM/1.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/w8scSuFB6cM/2.jpg)
@YouTube 887 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:19:48.01 ID:mQad0GaD0
ターボタイマーって本当に意味あったのかなぁ
888 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:20:32.86 ID:upEfDqOd0
889 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:20:53.55 ID:5/+lZaCS0
890 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:21:17.35 ID:zJxBchp10
ID:B0AJq2Bg0
病気だろ
891 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:22:15.12 ID:8orxGoOR0
競走馬の事かと思った
892 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:22:20.58 ID:B0AJq2Bg0
893 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:23:25.54 ID:B0AJq2Bg0
>>890 ワシャーの〜円盤のテクロジーを女達に与え
引退したいんだ●
894 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:25:13.83 ID:GfBI0Ubt0
895 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:26:46.02 ID:tgvKpPnq0
896 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:26:48.13 ID:5/+lZaCS0
>>873 MTのヤツ買っとけばよかったなぁ〜…。
897 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:28:25.32 ID:B0AJq2Bg0
奴隷の男の子達wが居る惑星に逝くにも
円盤のテクロジー
ただ、燃費重視のハイギアーーでも行けない、急減速なロリでも行けないんだ。
俺のw俺のwテクロジーは、俺のw俺のwフェラの合宿〜月三回で90万で●
神は、偉大なりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー
898 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:29:17.80 ID:UnImOsil0
ダウンサイジングターボ車に乗ってるけど、
ボディとかに「TORBO」のエンブレム類は付いてない。
ターボ=燃費悪いってイメージがまだまだ残ってるからかな?
899 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:30:01.47 ID:IYgsKKZG0
未来志向にwターボがあればB29や29を追撃できたのかね?
900 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:30:10.06 ID:+wqCN2LW0
中舘英二よんで来い
901 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:31:52.86 ID:B0AJq2Bg0
902 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:31:56.00 ID:Gky2sZpx0
予定通り、馬と車が混在している俺らおっさん世代のスレと化していた
903 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:32:29.53 ID:ht37WRF90
『ターボはターボでもツインターボ!
強い一着でゴールイン!!』
904 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:33:04.94 ID:B0AJq2Bg0
1996〜
レパードで、危ないデカもどきになった。
905 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:33:06.78 ID:tKb6IMdu0
自動車の死語を語るスレなの?
じゃあ一つ挙げておく
「ツインキャブ」
906 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:33:54.80 ID:Gky2sZpx0
>>868 B型やH型等の昔のVTECはドッカンターボっぽくておもろかった。
K型になって、当然進化はしたが面白みが無くなったと個人的には思う。
907 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:33:58.72 ID:MvdJnHk50
バブルの産物だったんやなあれは
908 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:33:59.63 ID:PU/5s75r0
今日に限ってFDがやけにノロく感じる!!クソッタレが セカンダリータービン止まってんじゃのーのか!!
909 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:34:26.32 ID:5/+lZaCS0
>>905 「フェンダーアーチモール」って知ってるかwww?
910 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:34:38.91 ID:djuM4APb0
911 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:35:08.46 ID:Yw0m3HdKO
【真実の世論調査】
安倍政権を支持しますか。
支持する…安倍政権御用関係者&自民党ネトサポ工作員&ネトウヨ
支持しない…一般国民
安倍政権は近日中に内閣改造を予定しています。
このことについて、どう思いますか。
支持する…安倍政権御用関係者&ネトサポ&ネトウヨ
支持しない…一般国民
支持しない方にお聞きします。
安倍政権は、どうすべきだと思いますか。
(複数解党…回答可)
内閣総辞職…100%
解散総選挙…100%
自民党解党…100%
いま選挙が実施されたら、どの政党に投票しますか。
自民党以外…国民の大半
自民党…安倍政権御用関係者&自民党ネトサポ工作員&ネトウヨ
912 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:35:13.23 ID:djuM4APb0
913 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:35:37.80 ID:ZTt6k7MH0
914 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:36:15.71 ID:B0AJq2Bg0
ミラージュの垂直は、確かオマンコ奈良さん。
筆箱を落としフェラの誘いに乗っていたら、
今は無き、オジサン
マンコ舐めてーチンコ舐める〜
純白のメルセデスだぜz
915 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:36:15.72 ID:Gky2sZpx0
>>908 昨日の夜、楽天Koboで大人買いしてちょうど読んでいるわ
916 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:36:47.28 ID:VnO2SqTE0
917 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:36:47.45 ID:/x6H47Pd0
ツインカムってのも聞かなくなった 特にハイメカツインカム
918 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:37:49.77 ID:B0AJq2Bg0
最近の若いjcターボw
オレンジジュースゴックンも店主のオバシャンも
全員w俺のw俺のw女達だ´
919 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:38:07.74 ID:ht37WRF90
>>477 出し放題なんてねえよ
速度の上限は有限だ
920 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:38:20.79 ID:YOrJTfKx0
ツインターボまだ生きてるのかな?
先行逃げ切りが好きだったからよく買ってたな
921 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:38:29.61 ID:wOft3qYo0
922 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:39:29.31 ID:Yw0m3HdKO
>>908 『頭文字D』FD乗りの高橋兄弟・弟の啓介。
ハチロクの藤原拓海に敗れる!
♪ハートビート
って、感じだね!
923 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:40:41.30 ID:B0AJq2Bg0
3Pターボから三点交差のボーズ=アィーンしたい@凝縮な
あなた、最低`´
な・円盤のテクロジー
924 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:40:45.07 ID:Fd1xwKiU0
普通にモーター強化したハイブリッドが燃費ともども最強じゃね?
そういう意味ではPHVが一番効率いいだろ
925 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:40:48.91 ID:FkE1vjEx0
>>902 世代ドンピシャだからね仕方ないね
何というかネーミングと特徴のシンクロっぷりが至高
926 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:42:20.19 ID:B0AJq2Bg0
喧嘩は止めなさい。
ここは、しとつアナルの皴の本数で勝負しないか?
927 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:42:33.99 ID:mQad0GaD0
昔のニッサンのターボなんて事故らなくてもムチウチになる
928 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:43:09.70 ID:uVuH8H310
スロットル全開にすると
燃料計の針が
目に見えて下がるとか
マフラーから一円玉
ばら撒いて走るとか
言ったものだ(遠い目)
929 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:44:18.40 ID:DP08hrdw0
そりゃおめー、おおにげ打っても最後に捕まるんだから、ツインターボはねーよ。
G2がいいとこだ。
930 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:44:34.59 ID:1mLZjoHH0
ツインコムターボ
931 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:44:38.41 ID:B0AJq2Bg0
932 :
◆twoBORDTvw
2017/07/15(土) 20:44:45.15 ID:zUCtSqzi0
効率は、恐らくレンジエクステンダー式EVが良いとは思う。
933 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:45:18.60 ID:96jM9XVA0
マセラティ・ビトゥルボなんてのあったな。
934 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:45:30.73 ID:UK7jySYLO
原点回帰だろ。最初に積んだ430セドグロもターボは排気量相当以上の出力で結果として燃費向上させる為だったんだから
935 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:45:47.03 ID:ude29hEM0
>>12 テクニチューンモーターでタミヤとマブチの株爆上げ
936 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:46:00.62 ID:2v6GTgSJ0
937 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:46:22.89 ID:uVuH8H310
FRでドッカンターボとか
コーナーの途中で
パワーパンドに入って
タコ踊りとか
恐ろしい車よく売ってたなw
938 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:46:22.95 ID:5/+lZaCS0
>>934 そんなのタテマエに決まってるジャンwww。
939 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:47:18.31 ID:B0AJq2Bg0
兄貴のマセラッティーが何でもカーポンになるらしぃ〜?
早く、キラン┃´
シャキィー、キーン、鞘、キラン
![](http://img.youtube.com/vi/DinIoJKS0OU/0.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/DinIoJKS0OU/1.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/DinIoJKS0OU/2.jpg)
@YouTube 940 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:47:26.94 ID:5/+lZaCS0
941 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:47:27.39 ID:b2Ag8+l/0
942 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:47:33.09 ID:+wcnuHCl0
現行スイフトで実燃費比較したら
CVTの1.2NAより、6ATの1.0ダウンサイジングターボのほうが全然悪い結果が出てワロタ
943 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:47:34.85 ID:tKb6IMdu0
>>936 ジュンペーが副賞でもらった車を親御さんがずっと大事に乗っていたのを思い出した。・゚・(ノД`)・゚・。
944 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:48:55.56 ID:8hdsISsQ0
昔70スープラで交差点でターボ発動させて反対車線に飛び出し、その後ハンドル切りすぎて道路左の民家の壁に激突したことあったわ。もちろん廃車。
945 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:49:02.75 ID:B0AJq2Bg0
946 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:49:43.78 ID:ude29hEM0
>>905 TWINCAM16VALVE TURBOと5SPEEDのエンブレム(´・ω・`)
947 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:50:42.02 ID:ude29hEM0
948 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:51:03.37 ID:iVk+SSAl0
949 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:51:12.56 ID:FmEU/d9KO
根本的にわかってない記者が書いた記事だな、まさか女か?
ツインターボはべつに大パワーを出すためじゃない、アホかっての
稼働部品の質量を小さくすることでレスポンスを良くすることが
目的なんであって、パワーを出すためだけなら大容量のシングルでよい
950 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:51:35.51 ID:xHEocVlV0
ククク
ツインスクロールでパワー?
出ねえよ
951 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:51:56.68 ID:ujVK0h7c0
>>942 ヨーロッパ発のネタなんてそんなもんだよw
952 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:52:24.50 ID:ude29hEM0
>>928 ユーノスコスモ20Bなら高速走ると目に見えて針が動くw
953 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:52:32.51 ID:uVuH8H310
ターボ全盛の頃は
ブローオフ付けるのが流行りで
やたらプシュプシュいう
車が多かったw
954 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:52:36.13 ID:B0AJq2Bg0
>>940 ランバダツバメの巣のオバシャンも全員W縞馬も●
![](http://img.youtube.com/vi/iyLdoQGBchQ/0.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/iyLdoQGBchQ/1.jpg)
![](http://img.youtube.com/vi/iyLdoQGBchQ/2.jpg)
@YouTube 俺のW俺のW
JCを何処に誘拐したんだ┃´
円盤の窓からカンシシテイルヨ
955 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:53:18.34 ID:ude29hEM0
鉄仮面RS-TURBO C
956 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:53:18.68 ID:ZGCTP/5F0
ツインターボって、ターボの段数のことかと思ってたんだが違うのか、、
957 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:53:53.90 ID:onx7wLxa0
ドッカンターボで思い出したが昔パルサーGTIRに乗ってた時 嫁さん横に乗せて
ハードにクラッチミートしたら 本当に弱いむち打ちに成ってしまった
タイヤが全く滑らず一気にトルクを路面に叩きつける加速にはしびれたよ
ただノーズヘビーでワインディングでは難しい車だった それと油温の上昇にはビビらされた
まぁ〜走り出せばすぐに冷えはするんだが重体に嵌ったら肝を冷やしてしまうwww
958 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:54:29.22 ID:5/+lZaCS0
>>949 レスポンス無視ならエンジンのそばにターボ付けなくてもイイんだぜ。
P47みたいにエンジンから離れたところにターボ付けたほうがパワー出るw。
959 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:54:59.87 ID:B0AJq2Bg0
俺のW初代
親父ことエンツォは、
タイヤ減っても、すっぽりと4輪でしとライの駐車場に収まった●
しは、いなかった・
960 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:55:09.08 ID:MOlmQy+70
961 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:55:14.60 ID:zeBdETtx0
962 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:55:24.96 ID:djuM4APb0
963 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:55:38.56 ID:5/+lZaCS0
>>956 多段ターボはF1でも禁止でしたwww。
964 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:56:29.37 ID:ude29hEM0
>>957 あれは今でもいい車だけど、ボンネットダクトがすべてブチ壊しにした悲劇の名車だよな〜(´・ω・`)前置きICならWRCの歴史変わってたかもな
純正で4スロとか贅沢でしたな
965 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:56:33.02 ID:B0AJq2Bg0
l55ミラ、パルコならぬsタイプ
5速、タコwメータ付き、タンレザー、グリーンメタリック、frpの荷台もあった。
966 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:56:57.77 ID:7WgP/zkp0
>>957 すんごいハイパワー四駆の癖にクラッチが弱かったんだよな。
ツレが3ヶ月ごとにクラッチ交換してたわw
967 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:59:10.83 ID:xHEocVlV0
フェラーリってヤツはエンジンだけはいいんだよな
968 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 20:59:53.45 ID:B0AJq2Bg0
トーイン鬼キャンなら、右対角はしたり回転卍
しだり対角なら右回転
969 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:00:32.42 ID:37Vz6jB/0
軽トラにターボ付けたいな
970 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:00:42.05 ID:B0AJq2Bg0
デブのボートも吉原のjcも
俺のw円盤は〜
971 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:01:35.78 ID:K//gopWX0
モンキーにターボ付けたらおもろいで?
972 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:02:23.72 ID:ude29hEM0
973 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:02:42.29 ID:8rqi+6SM0
サイレンススズカ世代なんで
974 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:02:51.33 ID:2v6GTgSJ0
975 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:03:13.24 ID:LbVUQd/40
976 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:03:21.56 ID:B0AJq2Bg0
977 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:03:45.59 ID:K//gopWX0
978 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:04:36.22 ID:/ye7Ezl6O
家のハイエースはツインターボです。
979 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:04:46.41 ID:TZCeLIP/0
>>964 良くないよ。WRCに出してオイルが
偏りすぎていつも1発以上死んだじゃないか。
980 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:05:05.94 ID:mQad0GaD0
ステッカーチューンの一番人気
981 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:05:50.47 ID:ude29hEM0
982 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:06:09.53 ID:bl4jT1Mu0
983 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:06:37.17 ID:B0AJq2Bg0
984 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:07:16.57 ID:8iTj5caz0
ツインタマキンが標準です
985 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:07:41.47 ID:B0AJq2Bg0
986 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:07:42.12 ID:5/+lZaCS0
987 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:08:07.91 ID:onx7wLxa0
もうずいぶん昔の話なんだが昔有鉛ハイオクが合法的に売ってたんだ
無鉛ガソリンより1割程高かったが1割ほど燃費が伸びた
ただそれだけの事だが当時は不思議だったな〜
988 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:08:40.77 ID:8rqi+6SM0
サーキットの話なんだろうな
加速だのぶっ飛ばすだの公道ではやめろよ
すぐ信号引っかかる日本じゃ速い車要らんよ
989 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:08:48.78 ID:OdZf43Do0
スチャーパジャー
990 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:09:21.12 ID:a+73pwaJ0
RB26以外のツインターボって、三菱のV6とトヨタの1Gくらいか
昔はたくさんあったような記事だけど違うわなぁ
991 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:09:35.22 ID:5/+lZaCS0
>>982 コンプレッサー2段にすればイイんだから、たぶんターボユニットがでかくなるだけかなw?
992 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:10:23.05 ID:djuM4APb0
C1ではレスポンスが悪いとバトルで離されるからピークパワーだけでは勝てん
993 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:10:23.27 ID:XtyNcofk0
公道高速でも80制限なんだから急加速も150km出せる車要らないだろ
994 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:10:38.08 ID:B0AJq2Bg0
995 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:10:38.92 ID:lOIJ5za40
>>987 鉛はエンジンに優しいからね
ただ、有毒だから消えたけど
996 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:11:17.07 ID:djuM4APb0
そのうち新東名の速度制限が緩くなると…
997 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:12:26.83 ID:lOIJ5za40
>>996 いつからだかわからんけど制限速度が120Kmになるらしいね
998 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:12:34.28 ID:9+PH4P/D0
>>902 今の馬って馬力、2馬力なんだぜ
単位おかしいわ〜
999 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:13:43.01 ID:djuM4APb0
1000 :
名無しさん@1周年
2017/07/15(土) 21:13:53.90 ID:Yw0m3HdKO
>>908 >>922 ♪ノー・ワン・スリープ・イン・トーキョー
高橋啓介『なにっ!?慣性ドリフトっ!!』
鳥肌が立つ名場面!
rm
lud20170715211931ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1500094659/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自動車】「ツインターボ」を聞かなくなったワケ 時代と共に変化し続ける「ターボ」という技術★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>29本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【自動車】ランボルギーニが「ウルスS」を発表 V8ツインターボエンジンは最高出力666PSを発生 [自治郎★]
・【自動車】日産 スカイライン 新型|インフィニティ顔を廃止…エンジンはオールV6、ツインターボは400馬力
・【建築】家造りから「大工」が消える?効率化の光と影 木造住宅の変化で人知れず消える技術と道具 ★3
・【クラウド時代】 最先端の技術ではなくなったUNIX
・【技術】電気自動車にも燃費基準設定…環境性能向上促す
・【自動車】内装を日本の伝統技術で仕立てた「BMW X7」の限定車発売 [自治郎★]
・【産業】自動車各社、国内生産回帰を加速 円安追い風に生産技術力維持へ [SankeiBiz]
・【自動車】日産、PHV発売へ 傘下の三菱自の技術、SUVに搭載 [無断転載禁止]
・【技術】軽自動車向けヘッドアップディスプレー デンソーが開発、スズキ車に供給
・【FCV】 中国 「EV(電気自動車)は技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」 ★3 [お断り★]
・【尾身茂会長】<科学技術への投資を拡大して感染拡大の抑制を図るべきだという考え>「行動制限だけに頼る時代、もう終わり」 [Egg★]
・【中村哲医師】技術、財政共に絶望的なアフガンの地で江戸時代の伝統技法「山田堰」の知恵が切り札
・【自動車】貧乏だから「クルマなんか乗れない」と諦める時代じゃない! イマドキは新車に「安く」乗る方法がある [鬼瓦権蔵★]
・【皇室】両陛下の傘寿祝う展覧会 皇太子さまは自分が幼稚園時代に描いた意味不明な絵を見て「自動車?電車かな?」 愛子さま「・・・」
・【市場】電池ブームで一部投資家に痛手も−最新技術でも時代遅れになる恐れ
・【自動車事故】なぜ2倍も違う? MT車よりAT車のほうが「事故率」が高いワケ MT車は誤操作が起こりにくい ★4 [鬼瓦権蔵★]
・【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★3 [七波羅探題★]
・【自動車】軽自動車はターボと自然吸気のどちらのエンジンを選ぶのが正解か★2
・【自動車】ケータハム、「SEVEN 170」販売開始 価格は539万円から スズキ製660ccターボエンジン搭載 最大出力85PS★2 [シャチ★]
・【お正月】自動車に「お正月飾り」。昭和はつけるのが当たり前だったのに、平成で廃れた文化?
・【群馬】右折の軽自動車と衝突、大型バイクの33歳女性死亡 逮捕された車の運転手「行けると思って進んだら、ぶつかってしまった」 [シャチ★]
・【健康】現代の6倍もコメを食べていたのに…明治時代に糖尿病が少なかったワケ 電車賃が高いので勤め人でも4万歩 水と薪運び★2 [どこさ★]
・【健康】現代の6倍もコメを食べていたのに…明治時代に糖尿病が少なかったワケ 電車賃が高いので勤め人でも4万歩 水と薪運び★3 [どこさ★]
・【ソフトバンク・スパイ】ロシア外交官「ラインX」所属か 機密漏えい事件、科学技術を収集
・【自動車】日本電産、EV用インホイールモータの試作品を開発
・【自動車】FCAが新型「フィアット500」を世界初公開 デザインは踏襲しつつ100%電気自動車に
・【惜しい】あと1時間で免停明けだったのに 免停中に無免許運転、自称自動車整備士の男(23)を現行犯逮捕 青のスモールライトで発覚
・【自動車】フォルクスワーゲン、新型バッテリEV「ID.Buzz」「ID.Buzz Cargo」を世界初公開 ワーゲンバスのDNAを継承したデザインを採用 [まそ★]
・日本は「お金が尽きて死ぬ時代」に突入する…高齢者にこれから襲い掛かる「3人に1人が貧困」という過酷な現実 [Hitzeschleier★]
・【技術研究】人工ダイヤ使い高出力半導体開発 パワー半導体 大型機械の筋肉 6G部品 一個で街全体に電力供給 佐賀大の嘉数誠教授 [どこさ★]
・日本は「お金が尽きて死ぬ時代」に突入する…高齢者にこれから襲い掛かる「3人に1人が貧困」という過酷な現実 ★6 [Hitzeschleier★]
・日本は「お金が尽きて死ぬ時代」に突入する…高齢者にこれから襲い掛かる「3人に1人が貧困」という過酷な現実 ★2 [Hitzeschleier★]
・いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 [蚤の市★] (1002)
・【恋愛】高校生男子のキスは過去最低、性交は18年前の約半分-変化の理由を学生たちが自己分析すると★2 [七波羅探題★] (457)
・「ワークマン女子が撤退?」投稿に見る大胆な変化一般アパレル化への"成長痛"が起きている [七波羅探題★] (375)
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性を釈放 滋賀県警 ★2
・【バンバン】溝埋まらず「机たたく荒れた場面も」 日米自動車協議
・【自動車】アメ車の存在感、ますます希薄に あのブランドも日本撤退へ
・【三菱自動車からのお知らせ】ゴーン被告、三菱自内での不正行為なし
・JDI、4〜6月赤字162億円 自動車向け液晶需要が低迷 [蚤の市★]
・【COVID-19】日本の自動車メーカー 工場操業停止拡大 アフリカや中東でも
・【自動車】燃費記録装置の搭載義務化、走行税への布石との疑念も [和三盆★]
・【長野】殴る蹴るの暴行を受けた男性 路上で倒れていたところを自動車にひかれ死亡
・【自動車】不正車検でBMW正規ディーラー民間車検場指定取り消し処分 [香味焙煎★]
・【自動車】日産、ホンダに統合協議打ち切り伝達 取締役から子会社化に反対意見 [ぐれ★]
・【車】いすゞ 自動車 2年後に電動トラック発売へ、最大200キロ程度まで走行可能
・【自動車】トヨタが新「スーパーカー」 ルマン参戦のレース車ベースに市販へ
・【五輪最高位スポンサー】トヨタ自動車・豊田章男社長「橋本新会長の就任を心より歓迎」 [ボラえもん★]
・【働き方改革】政府、自動車運転業務の長時間労働抑制策をまとめる 荷台を二つ連結して輸送力が2倍に増えるトラックの導入など
・辛坊「今の年金制度はもう時代遅れになってる。根本的に見直す必要が」安倍首相「それはね、じゃあ他にどういう制度があるのか」★5
・神戸−姫路の自動車専用道路 立ち退きなど懸念で住民が反対署名 [蚤の市★] (141)
・【自動車関税】トランプ氏「私は迷信を少し気にする」「4月2日頃」発動、日本企業にも打撃か [蚤の市★] (177)
・【地獄の安倍政権】他国だったら暴動「10万円で我慢しろ」という理不尽 [1号★]
・【北方領土】安倍首相「この道しかない。それ以外の道があるんであれば教えていただきたい」 日本テレビ単独インタビューにて★8
・【歴史】江戸時代は不倫をしたら死罪!さらに不倫した妻とその相手を殺害することが許されていた!
・【文春】「小学生の女の子の前で下腹部を…」 10代女性のあとをつけ逮捕された「ウマ娘」作曲家・田中秀和容疑者の“中学時代の評判” [樽悶★]
・【ヘイトスピーチ佐藤浩市】「(総理は)すぐにお腹を下してしまうっていう設定にしてもらった」安倍首相の病気を揶揄し大炎上
・【被災地】自衛隊員「装備品ボロボロ」報道で「こういうところにお金使って」の声… 元隊員も「意外に自腹は多い」と指摘 [煮卵★]
・【コロナ】重症患者の4割以上に喫煙歴があった…国立国際医療研究センターが症状解析 ★4 [ばーど★]
・トランプ「47年間、何もしてこなかった男がここに立っている」 バイデン「アンタこそ何もしない無能な大統領だ」 冷笑して眺める中国 [首都圏の虎★]
・【新時代】国内外の大麻最新事情セミナー「リレートーク:大麻新時代」 3月2日開催! [ごまカンパチ★] (34)
・【万博】弁護士の紀藤正樹さん『行きたいと思わない』67%の世論調査に「もはや時代にそぐわない」★2 [七波羅探題★] (190)
・【新潟】ボツリヌス食中毒が発生 50代女性が入院、全身に麻痺症状 昨年買ったお惣菜を今年食べたという★3 [シャチ★] (192)
・義理チョコでもうれしいバレンタイン 人間関係の潤滑油 (婚活研究所調べ) [少考さん★] (436)
・【鹿児島】屋久島沖で発見の白い粉の入った小袋200個、中身はヘロイン
・【米大統領選】「ワイルドになる!」とツイート 1月6日トランプは何を企むのか★37 [トランプアゲアゲ★]
15:30:24 up 35 days, 16:33, 3 users, load average: 6.75, 7.94, 15.31
in 0.016677141189575 sec
@0.016677141189575@0b7 on 021805
|