この本のタイトルを見た時に既視感を覚えた人はいるんじゃないだろうか。
そう、佐野眞一氏の『誰が「本」を殺すのか』という本が話題になったことがある。
作り手と売り手、そしてチャネルなど業界関係者の意識変化がなかなか進まないままに、気がついたら風景が一変していた
――そういうところは、出版とアパレルの両業界に類似点はあるかもしれない。
しかし、「誰が」という問いに対して犯人を特定することは難しい。
何に近いかというと、『オリエント急行の殺人』のようなところだろうか。
もっとも、服そのものに罪があるわけじゃないのだけれども。
この本の中に書かれていることは、まったくその通りだと思う。
また、終章に描かれている、新たなチャレンジャーの方向性も納得できる。
しかし、それ以前に市場が一段と縮小していくのは避けられないと思う。
それは、景気とか少子高齢化とは全く別の動きなのではないだろうか。
カンタンに言うと、「自己表現する」あるいは、「顕示欲求を満たす」手段として服の役割が終わりつつあるんじゃないか。
少なくても、日本ではそうだと思うし、先進国の状況は似ているように感じている。
「服を着る」ということ自体は、人が生きていく上で「道具」として必要なものだった。
それが、どのようになったかは、「ご覧の通り」としか言いようがない。
そして、衣服はある時代から社会学や哲学の研究対象となっていく。
「モード」を語ることは、人のあり方を語ることのような時代もあった。
というか、そういう人もたくさんいて、普通に暮らしてセールを追っかけるくらいの人たちも、彼らの分析対象になっていた。
それほど、人々はファッションにおカネを使っていた。
しかし、「別にいいんじゃないか」と思った瞬間に、衣服への支出はいくらでも減らせる余地があることに気づく。
そんなの変じゃないか、とアパレル関連業界の方がどんなに思っても、「どうして服におカネかけるの?」という問いには誰も答えられないだろう。
同じようなことは、クルマの世界でもずっと起きている。
そして、日本においてクルマとファッションの置かれている状況は似ているのではないかな。
その理由は結構単純で、それは普通の人が「貴族の模倣」をすることに飽きたんじゃないかと僕は思う。
贅沢な装いというのは、かつて貴族階級の特権だった。
「ベルばら」でも「源氏物語」でも同じようなこと。
20世紀になった頃から、普通の人もおカネを払えばそれなりに模倣ができて、みな夢中になった。
ちなみに、着道楽の貴族の楽しみの一つは狩猟だった。
『戦争と平和』で狩猟の場面が延々と描かれるシーンがあるけれど、自らの馬や猟犬への思い入れがよくわかる。
やがて、馬は自動車となる。
だから、それなりの豊かさを手にした人が「服とクルマ」にカネをかけるのは、貴族の模倣としてはとてもよくわかる。
貴族の住居は真似するわけにはいかない。だから「服とクルマ」は、模倣の対象としてはある意味手ごろだし、相性もよかった。クルマの広告では、スタイリストもまた腕の見せ所だったと思う。
いまでも「セレブのファッション」が話題になるのも、その名残だろう。
でも「模倣」というのは、阿波踊りのようなもので、皆が一所懸命な時には気にならない。
しかし、ふと気づいたら周りの人が殆どやめていたらどうなんだろうか?
クルマも服も、また実用の道具としては大切だけれど、どれだけおカネをかけたいと思うんだろうか。
という風に考えると、アパレルを殺す犯人は、きっと見つからないだろうなあ。
http://blogos.com/article/233970/
★1:2017/07/12(水) 09:44:47.04
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499871952/ >>1
この作文のどこがニュースですか?>ゆず湯 ★ 朝鮮広告乞食主催のお祭りとばれた上で遊ぶ奴が減るのは当然だろ
日本では貴族ではなくて芸能人の模倣だろ。
その芸能人が無地な感じのジーパン白シャツかスーツなんだからユニクロで十分というだけ。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 服を買ったら 。 Λ_Λ いいですね。
|| 負け \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
US、EUの服なら高くても欲しいけどジャップが作ったもんなんか全く必要としてないからこっちみないで
ユニクロ
無印良品
GAP
ライトオン
これらを活用してじゅうぶん清潔感は出せる
中年はこれらの店を利用する時なるべく柄モノを選ばない事
ユニクロで十分
女の子と付き合うのも面倒
風俗のほうが女の子選び放題だし、総合的に安上がり
>>1
貴族の模倣w
髭男爵の格好で「ルネッサーン」と言えばファッションなのかよw むしろ、ユニクロ、しまむら辺りのおかげでファッション底辺層の底上げしただろ
服装が無地でシンプルなぶん
靴と腕時計はちょっとおしゃれなのを選びたい
ガキの頃、元貴族だったけど落ちぶれて貧乏になった家族が居たけど、正面は普通の服だが、
後ろ側は裸だったな。詰まり、前側半分だけの服を着ていたw
>>18
日本人なんてこないだまで草鞋履いてたような土人にブーツや時計なんて作れるわけないんだよ(笑) なんとしても不景気のせいにしたくないみたいだな。w
>>14
だな!
やたら、中学高校で着そうな服を着てるお父さん居るよな。
あれ、奥さん何も言わないのか? >>19
あったねそんなマンガ
作者はずいぶん前に亡くなったけど >>22
日本だと、犬のワッペンがついてるダボダボのジャージが定番 そういや、金無垢のアクセサリーや
クロムハーツ着けている人あまり見かけないけどどうして?みんな貧乏人だから喜平とか買わないの?
UNIQLOなんかで近場じゃ売ってないXXLとか大きいサイズがネットで買えるのはありがたい
いい時代になった
r─────────────
│このチョンコ、いつ死ぬの?
└──────v──―───
. ___ _ ,-、 信心で完治できるので
. |)__) / `{.0.}、 国民健康保険には加入しないニダ
. / ー -\ / . _ノ `ー’ヽ ドクター部も解散するニダ
/ (●) (●) | ( ●) (.●) -=-::.
.| (__人_.)| | (__人_.)i / \:\
\___`⌒´ノ | `⌒´ ノ .| 元法華講 ミ:::|
./ , ゙ヽノ⌒i ヽ,___ _,/ ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
|ーi, / ̄7┤ / . Y ^ヽ ||.(\ .| ̄|. /) |─/ヽ ┬-||
ヽ、二/_とノ | .| ゚| | .| |ヽ二/ \二/ ∂> | | ||
ノ===0=|. .| | ゚| | .| /. ハ - −ハ |_/ | | ||
ノ } | .| ゚| | .| ○==.| ヽ/ヽ/\_ノ / |====○ .. Y. || 香峯子は行方不明で、全然見舞いにも来ないニダ!!
ヽ、___ノ '弋| ゚| |ヲ ‖(⌒ \、 ヽ二二/ヽ / /⌒) ‖__‖ | ||
| | | |___人__| /(_,,.. \i ___ /_/,,,,,,,,_) ̄ /i . | ||
| | | |:::::::::|::::::| _,.(~ ̄⌒ ゙゙̄ ̄ ゙゙̄ ̄⌒ ̄⌒ ゙゙゙゙̄'''''ヘ, //| . / . ||
| | | |:::::::::|::::::| (~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::☆:::::::::☆::::::::::.'' }/ i | \_/ ||
L_つつ. .|;;;;;;;;;|;;;;;;| ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆:::::::☆:::::::::::☆::." 丿 ...| | .../||\
中年になると体型変わらない限りトラッドカジュアル服はずっと着れるからわざわざ新しい服いらないんだよなあ
アベノミクスの失敗をごまかすためにマスゴミが必死w
>>30
今の10代20代でもああいうのももうダサいって感じになったんだろうな
どこかで棲息してるのかも知れないけど
昔の下品な中高年が喜平ネックレスとかブレスレットつけてパチンコ屋とか競輪競馬競艇とかよく出入りしてた
そういうのもだいぶ減ったな 服を買いに行く服がないだけ
昔は全裸で店の前にたたずんでいても忖度してくれた
今は通報される
ブランドとかクソだろ
あんなもんに何十万も出してたのはバブルだけ
デザイナーズブランドの服を買わなくなったかわりにファストファッションの
店で服を買うようになっただけ。
経済成長が止まっているだけで、バブルの時代と同程度の所得水準はあるだろ。
もう一度言うが、デパートで高い服を買う人は少なくなったと思う
ファストファッションやブランド古着の流通が多くなったのも一因だろ
あとアイドルオタなんか、数十万単位で金使ってる奴ゴロゴロいるみたいだしな
ファッションやオシャレってのは、
なにも興味のない人でも美容院へ行って雑誌を見て服をかってこれば2時間でできちゃうものでしかない。
そんなことで人を評価なんてしてもしょうもないこと。
バカでもできることだから、バカを煽ってだまそうとするアパレル屋が多い。
ファッションやおしゃれする前に、Tシャツ1枚で見栄えのする人間になれ。そちらの方が難しく意味のあることだ。
そういう人間になってから時々ファッションで遊ぶくらいが一番豊か。
本当の美人や美男は意外とファッションにこだわりがない。着飾らなくてもいいから。
ファッションにこだわる人ってのは、
トップレベルに及ばないが、そこそこ美形な人がトップに行こうと必死な場合であったり、
ブサイクな人がそのままではいたたまれない恐怖で着飾りだした場合が多い。
これはナルシストになりやすいタイプと同じ。
そういう人がファッションにこだわらない人を「ダサい」といって見下すようになるが、
実はその姿が一番ダサいよね。
多くの人はそもそも着飾りたいと思ってすらいないってのに。
すべてのファッションは、その人の現物とは違うイメージで着飾るという、虚飾の部分がある.
.
どんだけ着飾ったところで、極東の顔デカ族なんてカンナムスタイルがいい所だからなw
LサイズやLLサイズ以上がいつも売れ残っていてSサイズがいつも品切れぎみだろ。
なぜ需給調整がすすまない?
>>58
アウトレットモールのセレショに行ったことないのか?
小人用のSサイズなんて大量に売れ残って選び放題なんだが ブランド漁るのは成金
金持ちはオートクチュールで大事に長く着るもんだろ
>>30
喜平って単語がなんか違和感
横文字にしたら売れね?w >>59
アパレル市場全体のことを言っているんだが・・・
売れ残っているなら他にもたくさん出回るはずだろう。
そしてLL以上がそれほど余らないはずだ。
需給調整がなされていない証拠じゃないか? ちゃんとしたブランドの服は生地も縫製も最高だった
ユニクロは機能的だけど、生地が美しいというのはないな
サイズが大きい服ほど売れ残ってサイズの小さいSやMほど常に稀少。
需給調整がすすむなら、いつのまにかそれは解消しているはずだが。
高い服は洗濯が面倒すぎ
ドライと手洗いくらいならまだわかるけどそれすらも禁止で陰干しのみとか
夏場のシャツの臭いとれないし油汚れびっしりであれ忠実に守ってると2〜3回着たら使い捨てになるレベル
地震で東北は虐めることに大忙しで服にまで気がまわらない
安い服がふえたよな。昔はトータル20000円はざらにこえたけど、
最近普通に8000円くらいで普通にきれる。
DCブランドブームってあったな
今からじゃ考えられないけどみんな競って高い服買ってた
金がないだけ
生地がダメダメ
どうせモテないから服装はどーでもいい
いまの若者のほうが服に金つかってるだろ昔はジーパンにTシャツだらけだった
仁に近づくほど人間は見た目にはこだわらなくなるのさ
体を鍛えるのがブームで、鍛えた体を見せるのが流行のファッションだから。
高裁の判事だって、洋服は白ブリーフ1枚で済ませてるんだからさ
ガキっぽいキャラ物や英字プリントを避ける
自分の体型を把握して、スタイルよく見えるサイズや丈を選ぶ
素材感にもこだわる
これだけでユニクロ、GAP 、無印も十分使える
帽子、靴、時計、眼鏡あると更に便利
比喩を理解できずに「貴族wwwwいつの時代www」とレスする奴が多くて日本の未来が心配だ。
ネットの記事がやかましい
あれは今旬これはもう駄目とか捨てろとか書いてる人も適当なんだろうけど
判断するために読んで逆に混乱するから面倒にもなるよ、何着てもダメ出しされる気しかしない
だから自分は雑誌は買うようにしてるんだけど
つまり着ていて楽しいじゃなくて今これヤバイんじゃないだろうかという不安が強くなってしまった
毎日の事だから難しいこと言わんで欲しい
で、貴族の模倣ってなんなの?どれだけ広いレンジを視野に入れて随分とピンポイントな話題を語っているが現代のファッションアイコンの不在とか書いとけば分かりやすかったのに
金なくてオシャレ好きの人は、金持ちのお下がりのブランド古着で十分
古着なら新品よりの数着分買える
>>1
チョンがカネなくて裸で過ごします
まで読んだ >>63
奇形は服を買う場所を選ぶべきなんだよ分かる? シュープリームてどんなもんか調べたら
とても着られるもんじゃなかった
そりゃ売れなくなる訳だ
>>68
毛玉付きヨレヨレのセーターを大事そうにクリーニングセールに出す客を見るとわざわざそんなことするのかと気になる。
ヨレヨレセーターは洗濯ネットに入れてホームクリーニングしたらイカンのかね。 >>89
けっきょく反論できずに透視による誹謗中傷に逃げるかw
SやMサイズの服の需要がLやLLに比べて小さいならば、
SやMが稀少でLやLLがいつも売れ残るということはないはずだろう。
小学生でも分かることだ。 >>33
だとしても、頼むから着るなよw
すんげー、似合ってないし、ダメオヤジに、見える 日暮里の安売り服屋をたまに除くけどLLはほんとに無いね
>>92
オレのうちのそばのスーパー併設の衣料品コーナーの
感じのいい服はLからなくなってるけどな
ドチビが多い土地柄なのか?w
いずれにしてもSサイズがどうしても欲しいならモノがあるところまで行けよ 服を買わなくなったのは単に消費税増税とアベノミクスで
生活が苦しくなったからで
さらに予定されている消費増税を考えると浪費出来ないと思うからであって
貴族がどうたらなんてカンケイないし!
>>58
男性用Sサイズは実は女性も買う
需要が読めない 女の場合だと衣類の購入は減ってても
メイク用品は昔よりいっぱい買ってると思う
雑誌でも昔ならファッションで服メインの雑誌が主流だったけど
今じゃメイク雑誌のほうが売れてるし
服も化粧品も安くてもそれなりに楽しめるようになったし
いかにも頑張ってますってのが逆に格好悪く見える時代だからね
持ち物ではなく、実際自分がよく見える事には消費してる
ライザップみたいに身体を美しくみせるための消費や
メイク用品や美容皮膚科なんかもそう
前スレ
>>ID:BM3/G+310
役に立ったよ!
金があれば高い服欲しい
とくに靴とか高いの欲しい
でも金が無いから買えないだけ
収入は生活費に全部消えてしまう
婆が大量に服を持っていて、どうしてこんなに持っているのか問うたら、
「バブルのころ給料高くて、服を買いまくってしまった。今は節約」だって。
>>85
それ。勿体無いと思わずに楽しむなら十分だわ。
昔は和服の古着は許せるけど洋服はイヤだったけどね。 服って一番無駄
シャツに一万も出すのはほんと無駄
センスがあれば安物でもそれなりに見えるし
>>95
だーからアパレル市場全体のことを言っているんだよ。
Sサイズならユニクロにも多くある。だから何なんだ?
アパレル市場全体の需給調整が行なわれていることを意味しないだろ。 >>68
高い服は今時の金持ちが買うものだから
使い捨てのほうが売る側も買う側も良い感じなのだろう >>65
えーメンズもレディースも大体Sサイズが一番余ってるよ
具体的にどういうブランド指して言ってるの?
元から大きめサイズの海外ブランド? 〜
ノJJJし 丈夫で清潔で
( *'-'*) 見た目が普通なら
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 それで十分
`〜し-Jー′
中大兄皇子の真似をしてたと言うんですか?
それとも安倍晴明
お前らみたいなコミ障が増えただけ。
人に接しないなら服飾も必要ない。
ネットやスマホ代に金かけて金が無いとか言い訳。
コミュ障というか着飾る事で相手に敬意を払ったところでしょうがないちう諦め感もあるんだろうな
体は一つしかないし、着飾るのが楽しいのは20代前半までだ
もうすぐ三十路の今はTPOしか考えてないわ
ただ女性の世界は物理的なマウンティングの応酬なので
その武器として服装がメインで含まれているよ
歳を取るにつれて旦那の見た目や年収、役職、業種になり
最終的には孫の出身大学やらになる
>>123
昔から奥さんの服装は男の甲斐性と言ってね。夫に恥かかせないように妻はいい服着なきゃだったの。
最近でも結婚式の留袖で親にそれ言われたよ。 10年近く前まで
やれニューバランス履いてたらオタクだの
チェックのシャツインしてたらオタクだの
リュック背負ってたらオタクだの
折りたたみ傘持ち歩いたらオタクだの
財布がぶ厚かったらオタクだの
自称おしゃれさんの細かいオタクウオッチングが鬱陶しかった
最近はそういうのも無くなってきた
大学生とか普通にリュック背負ってるし
ダサいママチャリ乗ってるし
消費の為の洗脳社会
一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。
電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ
エリートによる民衆支配の為の25箇条
@YouTube
ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
@YouTube
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
@YouTube
@YouTube
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
@YouTube
おれジョブズを尊敬しているから、
シャツとパンツを一種類づつのみに決めてるわ。
良いところにいく場合は、
同じデザインで新品を下ろす
お洒落とかの前に清潔感ないからなお前らみたいのは
女にそこでもう足切りされるぞされてる
安い服の出来が良くなったのがとにかく大きいでしょ
今なら西友で揃えてもそれなりの格好できるよ
高いけど着回しできて丈夫な服を何に1、2枚買うくらいかな
流行りの服は買わない
ユニクロで十分おしゃれ
アパレルで日本製が品質高かったことなんて無い
海外のブランド品はほぼイタリア製だし
イタリア製→中国製ならダウングレードだが、日本製→中国製に関しては同グレード
コム・デ・ギャルソンや小規模のドメブラ縫製してるような工場で作らせれば別だけど
そういうのはデザインが奇抜w
「普通のシンプルな服」が無かったんだよね、90年代以前は
それを作ったのがユニクロだった
SPAブランドが安いのは「自社工場からの直送」という理由なので、セレオリとは同水準
>>128
それは全て、俺とは違う外見や服装をしましょう、俺に似ないように努力しましょうということ 破れたり首周り部分がヘロヘロにならない限り買う必要がない
ドイツ人て男女同じ格好をしてるんだってね
女の人が着飾らないのは昔からで質実剛健な国民性みたい
東洋人は貧乏でも虚飾に走るから安くて派手目なデザインの服を買って着る
体形が悪いのもその理由の一つだと思う
白人みたいな腰の位置だったらシャツとスキニーパンツで十分ってかその方がかっこいいし
そういえば最後に服を買ったのって5年ぐらい前か
下着類は破れ次第その都度買い替えてるけど
服はそうそう破れないからね
まあ世の中俺みたいな奴ばかりになったら日本経済崩壊するかもしれんけど
>>1
これは完全に間違った情報
日本人の服の消費量は半端ない こういうのって過去に何度もあったブーム(流行)なんだよな。
昔は「チープ・シック」 今は「ノームコア」
中世のヨーロッパの男の股間カップわろす
小物入れにしてたってのもわろす
そもそも昔に比べて地味になったから服の興味がない
っていうのがそもそもな勘違い
それはただの時代のセンス違いだ
上級国民のツテとか無いから、リアルタイム貴族様の服装とか全然知らんし
>>1
貴族の真似をやめるんなら、まず会社員はスーツを着なくなるだろう?
スーツやめて和服に戻すなら話はわかるがね ボロボロのジーパンをみて
お金ないのかい?かわいそうに?
っていう年寄りと同じだ
輸入品ユニクロとか着てるからだろ。
日本で作った服を着ればいいんだ。
ニトリも海外でつくってんだろ
ダボダボファッションが流行ってるときは細身に興味が移るし
スキニーが流行るとゆったり目が着たくなるし
皆がお洒落だとファッション自体どうでもよくなるし
真似したいファッションの人が居なくなったような気もする
まー根っからの天の邪鬼ですわ
>>155
無駄なぐらい頑丈だよ
ウォッシュ加工を施す製品が多いので、加工に耐えるためにかなり縫製は厳重
ギャルソンの服のタグを見ると縫製責任者の名前が記されている
それぐらい作りには拘っている ヒートテックだ通気性だいってる時代に
頑丈だからとかw
>>24
中学高校から好みの柄ってのは変わらないもんじゃね。
夏はTシャツと7分丈パンツだよ。
動きやすさとか機能性とか洗濯しやすさとかがベストなのがかーちゃんが選んでたその服装だし
そもそも自分と合わせるという感覚がないから好きな柄選ぶし。 東北みたいな陰湿で凶悪な民族がいない沖縄や鹿児島県ならファッションも楽しめるだろ
今年の流行色が出版社ごとに違って、追いかける前に先頭走ってるとかあるから。
東日本大震災で服を大量に流されてから、
服っていらないなと思った
>>46
あの老害はおぼっちゃまくんを描いた奇才では無いよ 誰も他人の服装なんて見てないし
まだ着られる服を捨てるのも勿体無いし
何百年か後に現代の平民の暮らしとして取り上げられたら
みんなルンペンプロレタリアートに憧れてるとかwwww
と笑われるはず
そんなに消費させたいなら、ためしに俺様に1億円くれてみろ。
家買って車買って服買って時計買ってみせるぞ。
さあよこせ!
羽織るものは多少高くてもいいやつ買った方がいいね
安物でも変わらないだろと思っている人は元からセンスないから買わない方がいいけど
知らない人だと見た目しか判断材料ないしなんだかんだ言ったと形がきれいなのがいい
あとさ若い内は肌が綺麗だから何着てもいけるけど
年取るとな服はちゃんとしないとみすぼらしい
>>184
そんなもん見た目でわからんよw
ファッションオタクにはわかるのかもしれないけど
オタクでない普通の人にはわからんのよw なんだかなあ
シナ製の質の悪いものしか売ってないから購買意欲がわかない
アイスクリーム喰ってる連中はいまだに王族の真似しとるわけやなw
>>184
>>185
まともに着るなら吊るし、既製服はブランドでも論外だけどなw
まともに着るならやはりオーダーメイドだよ 服なんて構造が単純なのだから素材と生産コストが安いと相応の価値になるんだよな。w
>>138
ギャルソンって下町のおばさんが縫製してたりしてるんだぞ >>185
俺だって服なんて何年か着てダメになったら買い換える程度だし小さいクローゼットに収まる程度しか持ってない
でもな見たら分かるよそんくらい違う だっせえ言い分だな
プライドだけはいっちょ前だなホント
>>165
でもさ、年相応って、あるでしょーよ…。
まぁ、いいんだけどさ。 >>194
えーそうか?
安物買うなとは言わないよ
でも全部安物だとマジで出掛ける時困るよ >>195
いや「歳相応」という概念も、時代に応じて基準が変わっているんだよ
今の40歳が昭和50年代の40歳と同じファッションをしていたら、老け過ぎていて逆に違和感がある
今の30代が60代になっても演歌は聴かないのと一緒でね "服にかけるお金がない"とか言ってる人でも、
車とか、アイドルとか自分の趣味にはジャブジャブ金を使う人多いよな
普通にお金持あるけど、服に興味なく金かけないって人
>>192
あと田舎のジジババな
熟練だけど工賃が高く付く
ただオレは、疑問を持ってて、ワンシーズンで着倒してしまうデザイン物に技術費を払うのは無意味過ぎる
ワンシーズンで廃れてしまうものに最高級のレザーやカシミアを使うのは犯罪的な行為だw
だから、そういうブランドはどんどん市場から排除された方がいいと思うね
長く着れないもんに限って高額なんだよ、ファッションって >>197
今の80代が昭和50年代の50代のファッションしてるか? >>188
オーダーの職人が高度な技術を持ってる、なんてのは幻想だよ
客も「あのブランド風の襟にしてくれ」とか頼むから、結局、作られるのは「流行りのブランドのコピー品」に過ぎない
服って、大雑把に決まった形はあるけど、採寸とかサイズ感を決めるのは、大手アパレルブランドの動向だからね
それを無視して作ってしまうと「野暮ったく古臭い服」になってしまうから、無視できないし そのうち全身像写真とサイズ数値で
AIが最適なトータルコーディネートして販売する
サイトが出てくるんだろうな。
好みのジャンルやトータル価格を本人が
選べるようにし、イメージ画像で満足したら購入、
万が一、届いたものが満足出来なかった場合
1週間以内なら返品可とか。(衣料は利益率いいし)
過去に購入した物とのコーディネートパターンとかも
AIが出して更なる購買をそそったりする時代になる気がするわ。
財務省のHPに掲載されている消費税の仕組みを見れば一目瞭然
消費税のせいだよ >>195
わかる。目だけ肥えてるオバは男性の背広の後ろ肩見ると良し悪しすぐ分かる。
40才以上は仕事に対する真剣度に比例すると思ってしまう。私服は知らん。 ラルディーニやボリオリのコピー品を、日本の街のテーラーで作ってもしょうがないし、そもそも作りきれない
サッカーの長友はイタリア本国でラルディーニのス・ミズーラ(半既製服)を作って着ていたが、あまり似合ってなかったなw
長友は、まあタレントみたいなもんだから、経費として考えられるが、一般人はホント無駄
「流行を全く無視して生きてる」と言い切れる人間ならともかく
普通の人間なら、大手メゾンが提唱するスタイルやサイズバランスに、無自覚に影響されているもんなんだよ
ファッション誌を見ていれば特にね
必ず、流行をリードしているブランドがあるし、それに影響されて作ると、結局は「コピー品」にしかならないわけよ
>>205
このスレの話題は「私服」の話だよ?
スーツの話はスレ違い 皆シンプルな服しか着なくなったよな
そのうち銀色のピタっとしたスーツが流行るぞ
美しい女性は何を着ても美しい。しかし、何も着ないのが一番美しい。
闍・縺上↑縺?縺励√∩縺吶⊂繧峨@縺?譛咲捩縺ヲ繧九?
譛阪↓縺企≡繧偵°縺代k縺ョ縺ッ螟「縺ァ邨ゅo繧翫◎縺?縺縲?
今朝のテレ朝の、そもそも総研を見て
ぶっ飛んだが
北欧諸国と比べて日本は重税感が
有りすぎとかのたまっていたが
その表に有ったのは所得税と消費税だけ
社会保険料は?
むちゃくちゃ重いんだが……
で、その慶応大の教授は、こう言った訳
「消費税を25パーセントまで上げて、
将来の安心を税金で買う」ってね
死ねよ!
どの服も、小太りの男女向けの服ばっかり。
日本の服はデブ向けばかりになった。
ちなみに佐野眞一は頭よさそうな馬鹿
彼の本は中学生ならいいけど大人にはつらい
コーデがどうの言って変な格好されるよりプリーツスカートの制服だけ着てりゃ良いのに
何でわざわざ金掛けて魅力0の格好したがるのか謎
つーかこの記事書いた奴本当に無能だな
結論ありきで書かれたレポートみたい
>>1
何でいつもこうやって不景気を直視したがらない? 阪神大震災、東北大震災の心理的影響もあるんじゃないかな
モノへの執着が薄まったというか
合理化されてきてコスパがどーの言う奴増えたからね
シンプルなのが数枚あれば考えなくても良いしデザイン関係なくヨレるまで何年も着れるし楽だわ
もちろん品は良い物じゃないとシンプル故に貧乏臭くなるから気をつけてるけど
>>192
知り合いのオバちゃんが作ってるw
パリコレの動画見せられて「これアタシが作ったのー」って自慢してた >>153
スーツ着ないとTPOがどうたらいう老害が発狂するから
スーツはある意味最適解 貧困層の考えは貧相なんだよなw金の使い方にメリハリが無い奴はそれまでの奴で終わり
昔は>>1みたいなのにみんな騙されてた
小林秀雄から宮台真司に至るまで
でも反論権がネットで確保されて誰も騙されなくなった
要するに「ケースバイケース」というのが答え 俺が服装を気にしない気持ちが判ったろ?
虐めや差別があると服装を気にしたら、よくない
服装を気にしない人に当て付けるようにB系ファッションをやればモテるかもな
リセールバリューも考えたらハイブラのがコスパいいよ
よく考えてみろ
貴族の話と今の日本国民の話は全く関係ない
それを関係あるかのように騙してるだけだ
昔はファッションビルのセール時期に凄い行列出来てたよな
学校サボって並んだの覚えてる
単に乗せられてただけだ
でも乗せられてた人ほど
乗せられてるんじゃなくて自分の意思でやってると勘違いしている
今の人はそれがわかってる
同じような話をすると
労務管理、というのは
働かせてるのに自分から働いてると勘違いさせること、に尽きる
消費は空しい
本当に虚しい
>アパレルを殺す犯人は、きっと見つからないだろうなあ。
アパレルという言葉はとっくに死語
色々な理由付けてぼったくられた挙句に消費税 そううえでモノを買えとか修行僧でも育てるつもりなのか?
有吉の名言に
「売れると言うのはバカに見つかること」というのがあるが
金のあるバカが少なくなったんだな、本当に
>>243
乗せられてた頃のがみんな朴訥で楽しそうだったけどね
今見たいにすぐにスマホ取り出してアマゾンのが安いだのレビューが低いだのと批判ばかりで
目の前の状況を楽しまないのが賢いという風潮は殺伐しすぎ >>252
でも乗せられてたことがわかったら
後の虚しさは半端ないよ
消費で満足を得ようとするのは本当に虚しい >>252
要するに情報の非対称性で人をだましてただけだよね?w 服なんて、ここ数年買ってねーわw
数年前にTシャツを3着ぐらい買ったのが最後だ
>>252
「特攻隊は笑って死んでいった」みたいな美談だなw >>1もそうだ
貴族をやめた、とか夏目漱石や小林秀雄が言ったら
昔はみんなそうかそうかとうなづいてたわけ
でも今は反論の嵐に合って「ばかじゃねーの」と言われる
思いつきの言葉で人をだませる時代は過ぎた 思いつきの言葉で人をだませなくなって商売できなくなったのは橋本治が筆頭だな
もう何を言っても誰も一顧だにしない
オピニオンリーダーを支える信奉者がいなくなった
さっさと潰れた方がいいだろこんな業界
そんな価値のないものを名前貸しやらで詐欺まがいの値段で売って
買わない人たちのことを人のことダサいだの中傷しかしないんだから
>>16
実際ファッションに金かけるって髭男爵並みに下らないだろ(w >>243>>253
現在のネットで何でもググって調べるっていうのが「のせられてない」とでも思ってるのかい?
多数派の意見だと思わせる「レビュー」とやらに載せられて自分の思った通りの感性を失ってるとも言える >>263
じゃなくて「消費」に「個性」なんて求めるのが間違いなのw
いるものだけ買えばいい
そして知らないものはアマゾンの1位を買えばまず間違いない
消費に感性が反映される、なんていう載せられ方をするバカが減ったんだよ >>254
騙されたと思うか、それがネタとして価値に代えられかは、人間関係次第
リーバイスの何十年物のボロのGパンを数十万円で買って、友達からスゲーって言われれば価値あったと思える人もいれば、騙されたと思う人もいる
この場合の価値とは見栄張る事だし、人間関係に行き着く
人間関係が殺伐してれば高額な物買ったところで周りからは馬鹿にされるだろうから、価値無いわな
今の空気感として高額なもん買ったところで羨望よりは、嫉妬と見下しされかねないから、
実用以上には金使わないのが賢いみたいになって金持ちでも見栄はあえて張らないようになったのでは? PCにもブランド価値感じてるんだろうな、と
東芝のお高いノーパソ買ってるんだろうかw
>>268
だからそう言う事言うお前みたいなのが増えたから、
成り上がりでもビンボーで良いけど、装飾なんてしなくなった >人間関係が殺伐してれば高額な物買ったところで周りからは馬鹿にされるだろうから、価値無いわな
誰がどんな物買おうが気にしないのが
本当の人間関係
クジャクが羽を広げるみたいな見せびらかし消費は馬鹿らしいんだよ
そんなのはヤクザとかチンピラとかヤンキーとかビッチに任せておけばいい
まあ心配しなくてもバカは金使うから大丈夫
バカが使わなくても
アパレルの小売に雇われるバカが自爆して買うから大丈夫
>>1は正論
昔は貴族が贅沢すればそのお古がめしつかいにたちに回って経済が回ってたんだよ。
近代になって大衆が貴族の真似をするようになるとそれで多くの雇用が生まれた。
大衆が貴族の真似をしなくなったら経済は縮小する。 ヤンキーは金ない癖にノアとかアルファードとか買うじゃん
バカはたくさんいるから大丈夫
結局のところファッションなんて突き詰めていけば承認欲求満たしたい奴なわけじゃん
物欲で外の奴らと競争したって自分の欲は満たされないし疲れるわーって人が増えたんだわ
音楽にしても服にしても新規に対して前知識のハードルが上がりまくったうえに好きでも馬鹿にされるわけだわ
じゃあアニメやゲームで外見で判断されないし自分の心や感じ方で遊ぶ人が増えたんだよ
そういう状況自分らで作っといていまだにダサいとかほざいてるからダメなんだよ
>>273
もう誰もそんな戯言にだまされないって
>>1なんて1ヶ月後には消えて誰も覚えてない 賭けてもいい >>276
そうなのか?自分がファッション好きだから他人がどう思おうと自分の好きな服を着るんじゃないのか?
他人に認められてナンボって、えらく悲しい世界だな >>244
自分から働いている者に、働かされていると思わせるのが、
労組の労働者管理というやつだが。それで、昔はデモだ
ストだとやっていた、赤い旗を降らされてな。
共産主義社会になれば、労働者は自ら進んで働くようになる
ときたもんだw
現代人は人間外見より中身だキリッという意識変革が進んだ
のではないかw いい人間関係があったら、どんなファッションしてても、全く関係ないよ
これはコミュニケーションも同じ
コミュニケーションを活性化するといい人間関係ができるんじゃない
いい人間関係さえあれば無言でもいいコミュニケーションは成立するんだ
>>279
それは指導部のいいようにされてるのに
自分の意思で社会変革をしているつもりになってる、ということだな
バカは人に動かされてることに気がつかない 現代人が服を買わなくなったのは
服を買う必要がないからだよ
そんな単純なことがなぜわからないのだろう
>>264
いるものだけ買うっていう行為自体、各個人によって考え方が違うんじゃないの?
よく分からんけどw
どんな買い方をするのかは個人の好き好きだろ
消費に感性を反映させないってのは、社会や経済活動を根本から覆すことなんじゃないの??
よく分からんけどww 高価な理由がブランド戦略や広告費だとみんな知ってるし、ものにまつわる歴史やウンチク聞いても空虚。
価値観を共有できるという付加価値って大事だよ。
>>278
もしその言葉がほんとなら多様性を認めるはずだわな
じゃあファッション関係の中でよく聞くダサいってワードの頻度は何だよ?
言ってることと真逆じゃねーか >価値観を共有できるという付加価値って大事だよ。
それを「洗脳」というんだよ
>>281は誰からも動かされておらず、自分の意思のみでそれらのレスを書いてるとは思えんぞなw >>286
多様性なんて認める必要ないだろ?
自分の好き嫌いがすべてなんだから
自分の嫌いな奴はみんなダサいでいいんだよ >>285
とりあえず罵倒して人格否定しておけばいいと思ってるw >>288
少なくともファッション業界には動かされてないなあw
消費なんてどうでもいい >>289
好みじゃないってだけでいちいち他人を傷つける必要もないと思うけど? >>291
え?なんで?
自分の好き嫌いがすべてなら多様性なんて認める必要ないんだよ
で自分の嫌いなものが好きな奴は理解できないでいいんだよ
他人の嗜好なんて理解する必要はない 質が上がり量産すればするほど価値は下がるからそうゆうことだ
>>292
どうでも良いと思ってるんだったらこのスレで必死に布教活動する必要ないんじゃなかろうか? >>293
ダサいファッション、って言われて傷つくなら
それこそ自分の意思を押し殺して人に合わせたら済むだけの話
そうじゃなけりゃファッションから降りる
ユニクロでもGUでもしまむらでもいいじゃん >>294
なにそのパラドックスもどき
自分の好きなのは好きだけど他人の好きなものは嫌いだから否定する?
では自分の好きなもんも否定されても良いとな?それは多様性とも言えるんだが
でも多様性は認めないとな? お金があれば買うでしょ
良い服の価値はべつに下がってない
>>293
気にすんな。かつては"ダサい"などとおうらい人前で言われたらもはや殺し合いになるしかなかったが
いまは大して重みのない言葉だw ダサカッコイイとかもあるしな >>297
何を主張したいか分からんわ
要するにID:c6QK5syE0のプロパガンダに賛同しろって言いたいのかな? >>299
自分の嫌いなものを否定する自由がある、ということだ
無理して認める必要も義務もない
特にここは2chだしな 博愛主義から一番遠い場所だw 最近買った服ってジム用のTシャツとジャージ下ぐらいだな
どっちもリサイクルショップで一着500円以下だけど
体鍛えてしっかり筋肉つくとジャストサイズのTシャツとジーパンだけで
かっこがつくからいいね
>>302
自分のファッションを認めてもらいたいけど認めてもらえないのなら
他人を責めずに自分を責めろ、ということだなw
死ね >>303
にちゃんねるは便所ちゃうからな
どんな酷い事をかいてもいいって訳じゃないんや
モラルとマナーは必要やで >>287
会話を楽しくするツールに消費する、でいいじゃん。
それが洗脳なんだ。 >>305
>死ね
ID:c6QK5syE0 がな >>306
アパレルの御曹司の商品企画褒める腰ぎんちゃくじゃあるまいしw 明日(というか今日か)も仕事だからもう寝るけど
>>1みたいな寝言はこのスレが終われば終わる
もうちょっと鋭い分析をするんだな
じゃあおやすみ >>308
会話はツールでは楽しくならない
いい人間関係があったらツールなんてなくても
それこそ風呂で裸同士でも会話は楽しいんだ
じゃあ本当におやすみ 上級国民に憧れる時代じゃなくて
今は上級国民を憎む(敵と見なす)時代だよね
世界的に新しいウネリだと思う
>>316
ちゃうちゃう
みんな「身の丈を知る」ようになっただけ
地に足がついていいことじゃない
今度こそ本当におやすみ >>316
憎むべき上級国民だと思ってる奴が見当違いのただの身代わりだったりとかしてね
上級国民を憎んでも本当に憎むべき「本当の上級国民」にその矛先が向いてないんじゃないの?
結局弱いものに向けてイジメが起こってる プロパーで洋服買うのは高く感じるようになってしまった
セール時期以外でもタイムセールとアウトレットはしょっちゅうやってる
ヤフオクでも未使用品しか買わないけど、地方の取り扱いショップがそのまま店舗の在庫を売ってるよな
卸してるブランド側が嫌がるからこっそり、と
まぁでも、まともなソファーに慣れたら粗悪な椅子には座りたくなくなるみたいなことはあるよな。
見栄とかでなく、高級車の乗り心地に慣れたら、質を下げられなくなってしまうんじゃない?
車に関しては、俺はデミオで充分だけど。
>>320
そういうのをラチェット効果という
でもそれも人それぞれ
高い大きい車に乗ってたけど
やっぱ狭い道運転しにくいからと軽に変える人は山ほどいるよ
(今は軽でも乗り出し200万からする)
ようするに買うモノや身につけてるモノで人が測られる時代が過ぎた、ということだ
おやすみ >>316
階級闘争なら新しくない
敵と見なすとか大仰なこと言ってるけど、
そう言う奴は上級国民だけでなく360度全員敵だろ
リバイアサンで書かれた万人の万人との闘争状態の文明の無い土人国家になった、と言うこと >>318
弱いものイジメを煽るのは上級国民の役割だし
主にマスコミが弱者イジメを煽ってるよね
これは上級にとっては大事な事なのよ
庶民に高級服が売れなくなる現象は2008年以降欧米でも顕著になってる
時を同じくして映画やサッカーなどの大衆娯楽の人気急低下が始まってる
上級による”3s政策” の効き目がガタ落ちしてる >>323
庶民の憎しみのマトにされるのって嫌ですわ 不思議と見え張ってる奴がかっこ悪い時代でもあるからね‥
いやほんと軽自動車はもてるよ
資産一億越えたら自分の中で金の価値が低下するのと一緒
売りたいなら流通止めればいいじゃんw
今はね 従来のプロパガンダが効かなくなってるのよ
奴隷の覚醒が始まってるよ
だからテレビも成功者に出演させて日本人に競争を煽るしかないのよ
テレビは勝ち負けの話ばかりだよ
勝ち負けに流される奴、高級品に踊らされる庶民は敗者だよ
金融資産20億越えたら、ちょっとだけ高い服は買うかもしれないが
今だと手取り1000万くらいなので、通販じゃないとちょっと
勘定合わないわw
ブランド品もチャンネル作りすぎてるし、中年用はそれなりに
値段が高いのだが、素材は若者用のエントリーチャンネルと同じなんで
ブランドってばからしい。
アクリル100パーセントで3回着たら毛玉になるようなベストとか
ピチピチにして10着用の布から12着取ったようなスーツとか
ブランドは悪びれずにコストカットを出す。オワッテル。
たかが、ちょっといい服着たり、車乗ったりすることが、
何で「貴族の模倣」になるんだよw
バカバカしい
論理の飛躍にも程があるよ、この頭の禿げたブロガーのおっさん
そのちょっといい服着たりすることも出来ない貧困層が拡大したってだけの話じゃないか
服が売れないと文句言うまえに、メーカーの人間は自社の製品を着て生活してみて、価格と品質が合ってるか考えてみて欲しい。
・夏物カットソーがドライマーク
・デスクワークしただけなのに、袖に毛玉ができるニット
・下着が透けるペラペラTシャツとカットソー
・必ずワイヤーが飛びててくるブラジャー(とリンプ)
・暖かくない冬用コート。建物内は暖房が効いてるから平気でのたまう店員。
・座るとしわがつくスカート
試作段階で通勤や家事や車の運転をしながら着ていて苦痛じゃないか試してみろよと言いたい。
失敗を重ねて購入前に洗濯方法や素材が悪くないかみるようにしているが。
失望した層がユニクロやしまむらに流れていることも忘れないで欲しい。
恋愛、教養、国防も貴族の領分
醒めた庶民はそっぽを向く
近所のショッピングモールに週末出かけてもユニクロだけはレジ10台あっても大行列だが、他のアパレルのテナントは閑古鳥。これが今の日本の現実
高いだけで素材がユニクロレベルやん
特に若者向けのエセブランド
>>333
この人の頭の中じゃ
見栄を張って周りの有象無象に比べて自分が「特別」だと見せたいっていう
人類全般に普遍的に存在する衝動を「貴族の模倣」だと思ってんだろうな。
自分という存在がうじゃうじゃと何十億もいるいてもいなくてもどうでも
良い存在だってことから差別化したいだけなのにね。
牢屋の中ですら牢名主が生まれて大して居心地がよい訳でもないのに
畳を積み上げて特別さをアピールしたがるものだよ。 素材が良ければ金を出すけど
ユニクロやしまむらの4,5倍の値段で
同程度の素材使われたら買わんよな
>>335
それは言えてるよね
だって、ブランドと言っても、作ってるのは中国や東南アジアが殆んど
品質管理なんて出来るわけないよ
工賃や人件費削減で海の向こうの遥か彼方の工場で作らせてる時点で、
もう欧米や国内のブランドは終わってるよ
むしろ、中国直のブランドの服飾品の方が遥かに品質、機能性、デザイン共に良かったりする ユニクロ対策もできないんじゃ駄目だよなw
彼らは安定的に安い価格で売り
夜遅くまでカッパが売ってんだろ?
だったら、週一しか開かないで、その代わりに、斬新で高い商品をうりゃいいのになw
ユニクロなんて斬新なのなんてないしさ
週一しかあけないなら人件費かからないしw
ユニクロより費用効率あがるだろ
あとは遊ぶかバイトでいいぢゃん
流行で煽って買い換えさせることをアパレルはずっとやってきた
付き合ってられん、となるのは当たり前だ自業自得
>>16 あれは仕事着やないか〜い!
・・・。
☆ | ̄ ̄|
`∧_∧ \ _|__L
( @∀@) ∪∪ ('ハ` )
(〈∞〉ニ〇〇ニ〈∬〉)
チーン >>337
確かに最近多いちょっとコジャレた感じのSCとか行っても、
客の入りがやたらイイのはユニクロやGU、あとダイソーとかだもんなぁw
まぁ、いい意味で解釈すると、貧困は人間を賢くするんだろうね
費用対効果が理解できるようになったというか >>1
だれが書いてるのか知らんが、こんな作文以下の記事で金貰えるのかね もうボロボロになるまで着てるわ
下着は穴開いたら捨ててるけど
>>347
商品は見るけど、買わない奴多いのな〜
皆バーゲンになるまで待ってる
巡り巡って、自分たちの首絞めてるんだがな・・・ >>350
たいがい安いのに、更に安くなるのを待ってるわけか
確かに首を絞める結果になるかもな >>341
昔某アパレルメーカーで派遣で働いていました。
広報・通販サイトの開発部門・撮影班・総務人事などが中心でしたが、誰も自社の製品を着てないのです。
買ったとしても、会社に着てきません。
せいぜいピアスをつけるぐらい。(洋服以外に下着やアクセも販売していた)
給料が高いので、自社製品よりいいものを着てます。
売上不振の対策を考える会議に出席しましたが、自社製品を着ないくせに何が分かるの?
と思いました。
「一回うちの製品を買ってみたら。」と言われたけど意地でも買いませんでした。 >>352
なるほどなぁ
自社製品に自信もプライドも持ってないってことだね
ブランドがそこまで落ちてしまっていたとは・・・
まぁ、じっさいクオリティにそれが表れてるよね
服飾業界のみならず、今の日本の企業全般に言えることじゃないかな
産業が空洞化していくわけだ マジンガーZに男爵とか伯爵とか出てきたけど、今の若者は知らないだろうからな、仕方ない
ぼろを着るのはいいですが皆さん食べ方にもう少し注意しませんか。
汚らしい食べ方をしている人が多い気がします。
ぱくぱく食べるのはいいのですが
獣みたいな下品な食べ方の人をよく見かけます。
家庭のしつけが悪いのでしょうかね。
>>356
どう見ても昭和世代の方がクチャラー多いぞ ちょい悪オヤジすらいなくなったら、終了だろ
まあ全体にシンプルになったわな
さりげなく良いものを着る風潮なら賛成
>>332>>341
コストカットの問題jはブランドとは関係ないやん >>356
そういう事を比較して多い少ないを言い募っても無意味でしょう。
昭和生まれとか平成生まれとか関係なく下品な食べ方の人はいます。
若い人はまず箸の持ち方からしてみっともないですね。 現代の服で憧れの衣装ってのが特にないのが悪いんだよ
値段で差別化できてない
平民と貴族服は、明らかに差があるのに現代のは特に何もないし
>>323
サッカーはガッカリするね。
オーナーは金儲けをしたいだけで、サッカーへの愛着はない。
選手も国を超えて移籍。 流行の最先端スゴーイ チヤホヤ
↓
一年後
↓
未だにアレ着てるよ
化石かよ ヒソヒソ
>>333
「ちょっといい」の基準を作ったのが貴族だからだろう。
19世紀に台頭したブルジョア(成り上がり)は、
手本がないので貴族の文化を模倣した。
宝飾やメイドを雇ったり。
そのことを言ってるのだと思う。 >>128
リュックとスニーカーは若い人普通に使ってるからね
何がダサいかなんて時代によるとしか 安かろう悪かろうじゃなくなったからね
金額での差別化が出来なくなったわけだ
特に日本はバブルからの数十年間、
ハイブランドの世界シェアの3割が日本と言う異常な状態だったからな。
普通の貧乏大学生がプラダやヴィトンの十数万円するバッグで登校とか、
海外だと完全に頭おかしい奴。
普通の感覚に戻っただけだ。
>>352
ドコなんだろ。
カルバンクラインみたいなの想像したが。
売上不振なのに、給料が高いってのが良くわからん仕組みだ。 ただ皆が安物買ってちゃ市場が縮小するだけだから
購買意欲を煽るために階層は必要だと思うんだけどね
自動車業界はまだ階層とかあるけど高い=高品質じゃないのがバレてしまうと
結局は安くて頑丈な物が売れるようになる気がするね
>>373
関わりたくないとかそういう話に無理やり持ってってるのがID:5I4Ln74H0みたいな人
自分から嫌いなものに近づいて勝手にイヤぁな気分になってその気持ちを周囲に捏造ネタ込みでまき散らすのってある意味テロっていうか
迷惑行為だよな >>375
多分アスペなんで含みがよくわからんのですが。 >>376
ごめん IDコピペ間違えた
>>375書き直し
>>373
関わりたくないとかそういう話に無理やり持ってってるのがID:J8aXREQt0みたいな人
自分から嫌いなものに近づいて勝手にイヤぁな気分になってその気持ちを周囲に捏造ネタ込みでまき散らすのってある意味テロっていうか
迷惑行為だよな 国民の大部分が貧乏だからでしょ、貴族とか何の冗談だ
「おしやれ」に知的なお遊びの側面があるとして
それに掛ける余裕がないだけの話じゃん
金回りが悪いのをどうにかしてくれよw
価値は海外ブランドに劣り価格は発展途上や中国製に劣る日本製と需要が証明してる
日本は20年後元先進国になってる
地方住のおっさんだけど
おしゃれするメリットがない
アパレルの世界でメイド・イン・ジャパンが付加価値を持つことは無い
過去にも無かった
若い時は安い服でもいいんだけど
年取ると生地が悪い安物だとちょっとみずぼらしく見える
でも実際は若い時の方が服に金使うんだよな
>>386
だって日本人は「付加価値」って理解できてないもん >>387
>年取ると生地が悪い安物だとちょっとみずぼらしく見える
それは俺も同感する。ある程度以上の年齢ならある程度以上の服を着ないと。
オーダーメイドのスーツやコートは十数年ももつので流行などとは関係なくなる
が、それなりの風格はある。
、、、とは言え、夏場は暑すぎるのでオフのときはユニクロなんかの安い服を
着て高級外車を運転する。そこまで服装に気を遣うのも面倒くさくなる。
薄着の季節は生地よりも体形に気を遣う方が良いかと思う。 >>333
ヨーロッパ中世では平民が貴族の格好をすると死刑になった
身分制社会で服装は絶対的なアイコンなのだよ
フランスの服職人がトコロテン方式で死刑になりながらも貴族の模倣をしつづけた
フランス人は文字通り命がけでファッションに取り組んだんだよ 確かに夏の服でドライマークだと即却下。
表地、裏地共にポリエステルのスカートなのにドライマークつけるメーカーはあほ?
クリーニングじゃ基本汗汚れは取れない。
このように服装というのは階級をあらわすもの
フランス革命後、庶民たちは全力で貴族化をめざした
その名残がいまのファッションの見えざる重力となって
必要もない高い服を多くの人が身に着けるはめになった
>>389
オーダーメイドの服着て、流行関係無いとか思ってるのは本人だけ。
作り手は「その時のトレンド」で作るから。
服にクラシックは無い。
実際には10年後に着れる服なんてジャージぐらいしか無い。
山登り用のマウンテンパーカーですら、10年経てばシルエットが変わる。 >>388
それ逆なのよ。
日本人は今まで異常にブランド品を消費してきた国だ。
フランス本国すら凌駕するぐらいのヴィトンフリークだった。
その立場は、中国人に取って代わられつつあるけど、それでいいんだよ。
今までがおかしかった。 服に関するデマゴーグで多かったのが、アクアスキュータムのトレンチコートを2代で着るとかいう都市伝説
トレンチコートも流行り廃りが激しいのにねw
00年代は、ショートトレンチばっかになってたが、今はオーバーサイズ
ショートトレンチなんて全く見かけなくなってる
90年代はトレンチ自体がダサかった
ダッフルコートもコロコロトレンドが変わるから、これを持ってれば安心、なんてもんじゃない
最近じゃメルトン素材よりニット素材の方が主流だったりする
定番なんて幻想
んなもんは無い
そもそも、服は全てファストファッションなんだよ
>>396
そういう煽りが無意味だとみんな気付いたんだね >>28
えっ?亡くなったの…
大好きだったんだけどな >>387
そうそう!生地なんだよね
若い頃は肌に張りがあるし体型も崩れて
ないから安い生地でも大丈夫だけど
とくにオバさんの安い生地は誠にビンボーくさいよ 貴族と聞いて佐藤天彦思い出した。
昔に比べ
安い服でも質が悪くないから着てる。
そんなにお金かけられないしね。
基本、安い服、靴、スーツ、アウター、低価格は実感が違いすぎる。
ジーユー、ユニクロはそれに馴れればなんてこと無くなるけど
ひと昔前は服が大好きで買いまくってたが
釣りにハマりはじめてからは
釣り道具に金使いはじめて
服はどうでもよくなったな
>>401
生地は化学繊維で昔より薄いけど色褪せはないし、レザーは安物でも良質なモノ増えたと思う
見方の違いじゃない? >生地は化学繊維で昔より薄いけど色褪せはないし
笑わせるなw
>>405
レザーなんかはリアルレザーに近くなってるね
自分はもういい年なんだけどやはり全般的に年々生地の質感は落ちてる
ペラペラかな、あとはウールなどもね まさか、しまむらがこんなに幅をきかせてくるとは思わなかった
クソダサイ筆頭だったのに
ワロチw
TOKYO CULTURE STORY
@YouTube
ほい、ダサ男君w おっさんだけど、引き算が一番むつかしいと感じる
35超えたらいかに引き算できるかと、こなれさせるかの能力大事だと思う
1人でちょっとお高そうな寿司屋や洋食店は服装に悩む
気張って行くのもどうかと思うし、だからといって普段着でいいものか
結局仕事帰りでもないのにスーツ着てってみたり
天然素材は安くて良いってのはかなり難しいのではないかと思っている
安くしても良いってのは、化学繊維限定の話じゃないだろうか
>>407
アルカンターラという車のシートの生地の革風ジャンバーが
意外といいわ。とにかく軽くて摩耗に強い。 >>417
化学繊維によるな。TシャツもYシャツも、ポリ60:綿40くらいが安定
してるね。綿100は全然駄目。NG。アイロンかけてもヨレヨレになるし、
女性に不人気だしいことない。
あと化学繊維では、アクリルはNGだな。毛玉がすぐに出来る。
ブランドが意外にアクリル100を使ってて、10倍くらいの
価格でボッタクリで、詐欺じゃないの?って思うのが結構ある。 >>416
カジュアルYシャツ(綿+ポリ混)にチノパン+ベストでいいと思う。
高い服である必要はない。色や生地のセンスだよ。
ちょっと硬く、おしゃれするなら、さらにカジュアルネクタイで良いと思う。 ZARAの創業者がビル・ゲイツを超えてんだよね 2015フォーブス誌で
ザラとH&Mはイレギュラー体型の自分には合うよ
171センチで、痩せ型 女
日本の既製服は身長158センチが9号だから11号でも肩があわなくて
ボトムはブカつくし短いし、縫製だのに文句いう以前のはなしだから
重宝してる
>>273
お古が来たくなるようなセレブいねーしw 昔の貴族ってことだよね?
仏の貴族家系の友人いるけど、洋服そんなに買わないよ?
彼に限れば、良い仕立てのものを、大切に長く着ている感じ
だって、3年前と同じジャケット普通に着回してるもん
モードは貴族じゃなくて、芸能人とかそういったセレブ(笑)向けでは?
こういうくだらない問題にはお前ら熱心だな
やれやれ
日本はダメな国になった
では貴族の模倣をせざるを得ない地位にある方々が困るだろう
いっそ、回帰してみては?
鳥の羽なんかはけっこうデザイナーの有名ドコロも使ってるんじゃなかったかな?
どうだろう。
より長いチンコケース、脱ぐと思いっきりな視線誘導になるだろう金髪巻き毛ヅラなんか、
現役誇示したがりのハゲ年代の地位ある方にベストマッチでは?
>>419
綿100パーでも生地によってはしっかりしてる物もあるし
基本的には昔の綿100パーと今の綿100パーでは密度が違う。
今のは確かに駄目でヨレヨレになって、洗濯後に型崩れし易い。
昔2000円くらいで買った下シャツは厚地だけど
何度も洗濯を繰り返してるが型崩れも無いし、今でも着てる。
子供の頃、親が毛玉が出来ないアクリルのセーターとかカーディガン
買って着せてくれてたけど、日本のメーカーが開発した繊維だったと思う。
日本、どうしちゃったの。 >>427
綿でもしっかりしてるのと、皺が落ちにくいのとで差があるのは知ってる。
3年間で服に1000万円はかけてたので。今でもYシャツだけで30着はあるし。
ただ、100パーセントのシャツは、どんなにきっちりした織でも
「皺の立たなさ」という点において「ポリ+綿」には敵わない。断言する。 >>424
俺の知り合いの裕福層は、日本の8-10畳くらいの広めのクローゼット
を持ってる場合が多いな。 >>421
モデル体型かあこがれるなw 163cmの♂なのでYシャツは購入後に
全て寸法カスタムしてるわ。肩だけ合わせておく。 下着靴下以外10年以上、服というものを買った覚えがない
>>1
21世の未来ではみんなピチッとした
伸縮素材の全身タイツを着て生活していると
思ってたけど、誰も着てない いまの時代は、仮にお金を持っていても
あんまり派手なことをしていると知的に見えないというか
むしろバカっぽく見える時代だね
若い人たちが特にそうだけど、地に足が着いてるし
メディアにも躍らされなくなってるんでは
>>232
日本人でスーツとか老害通り越して、頭おかしいけどな >貴族の模倣をすることに飽きたから
じゃなくて、ネットの普及で、マスゴミや雑誌の押し付け=正しいでなく、
自分で考えるようになったからだよ。よくも悪くも同調圧力が無くなった。
まあ少子化で国が衰退した原因でもあるんだけど。
>>197
その、40代のオヤジが、田舎の高校生が着るような服着てたら違和感あるけどな。
金のプリントTシャツに色褪せたショーツ履いて、更に靴下履いてサンダル履いてたら。 黒ばかりだねTシャツは紺か 白だとデブに見えるからな
特に冬になるとジャケットだけとけばいいみたいになるからな
しまむらで十分だな。しまむらがクロッシーというのを出したからなユニクロより
安いしな 充分間に合ってる感じ。ポロシャツとかもよかったな。
アメリカやヨーロッパでは年齢に応じた服装の変化って殆ど無いよ
中年になっても、スエットにポロシャツ
ずっと同じブランド着てるし
海外行ったことない人達が妄想で作り上げられてたのが、日本のファッション知識なのだが
今や、海外旅行や交流が当たり前になったので、海外に行く時にドレスダウンするケースの方が多いことに、みんな気付いたわけだ
クールビズにしてもそうだしね
近所の商店街の洋品店で売ってる350円くらいのTシャツやポロシャツで充分
極端なティーン向けデザインはあるが、それ以外は、特に差異は無い
ハイブランドに特に対象年齢は無いからな
年取って太った時にデカいサイズが無くなって、古臭いブランドに移行するのはあるけど
欧米だと、アウトドア系やJクルー、エディ・バウアー、ランズ・エンドみたいな通販系がメジャーだな
おっさんになると大抵アウトドア系の格好をし出すw
価格が上がるわけじゃなく、サイズの問題
そんなことより、今週のポスト他さまざまな週刊誌が一斉に40代後半女子の袋とじ
を企画していることの方が気になるんだが…
そりゃこういう真似はまともな人なら誰もしたくないでしょ
その本質的な問題として。
でも毎日身に着ける物を楽しまないのは損というか生きてるだけムダ
↑
という考え方も、多数派のみんなに共感されないと何の意味も無いんだわ
少数派はカルトに過ぎないからな
民進党がいくら安倍批判をしても国民に届かないのと一緒で
「少数派が優位性を持つ」時代が終わった、と言えるかもな
ファッションのみならず、政治でも何でもそうだが
いくら共謀罪に異論があってもシールズのデモに混じりたくないのと一緒でw
>>454
頭の悪い女子学生は制服の好き嫌いで学校を決めるw 徴兵制とからめて「職業としての貴族」を置くというのもありかもしれんな
身だしなみに気をつけることや兵役の義務をセットにした一代限りのをさ
>>456
ファッションで優位に立てる時代が終わった、ということだろう
「服オタク」に過ぎんことがばれた 確かに今日デパートとか行ってみたら
服の値段がバブル時代と一ケタ違うな
昔は儲かったんだろうねえ
>>458
桜蔭(トヨマユ卒業)の制服のダサいこと。
しかし究極のお受験勝ち組の印だから誇らしげに着てるよね。
ブランドのなせる技。 >>462
それは桜蔭という学校にブランドがあるのであって
制服には何もブランドがない
桜蔭の制服だから着る、なんてバカはいない でも頭の悪い人は
シャネルとかの服のブランドが
自分のブランドであるかのように勘違いする
ブランド品の製造工程を一度見てみたら
ブランドに対する熱なんていっぺんで醒めるよ
全身ギャルソンやヨージなのは、そのままパトロンでもある
装いの喜びはそれぞれ
×現代人が服を買わなくなった
○現代人がブランド物を買わなくなった
高い服は買わないけどちょくちょく買ってるな
新しい服は着ると気分いいからね
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
@YouTube
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
@YouTube
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
@YouTube
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
@YouTube
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
@YouTube
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
@YouTube
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
@YouTube
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
@YouTube
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
@YouTube
.
モーニングショーから謝罪の入電
@YouTube
.
「加計学園」の文科省書類を公開
@YouTube
.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
@YouTube
.
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
@YouTube
.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
@YouTube
.
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
@YouTube
.
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
@YouTube
.
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
@YouTube
.
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
@YouTube
.
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
@YouTube
.
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
@YouTube
>>352
紺屋のの白袴
という言葉があるだろ。服飾メーカーで働く人は自社製品を着ないものなんだよ
パートやアルバイトにまで買わせて着せてるユニクロが異常なんだよ >>473
ウソ付け
アパレルリテールなんて自爆当たり前じゃん >>473
全部自社製品でなくていい所はポールスミス位だろう。あそこは一点だけポールスミスならほかは許容されてる。他は自社製品着てるだろ >>473
アパレルは社員割引で自社ブランドを着るのが普通だよ >>461
今のブランド品の値段はバブル期なんかよりずっと高いぞ
国産ブランドですら、昔の方が遥かに安かった >>1
どうして時計なんかに金を掛ける?
車なんかに金を掛ける?
全く意味ないだろ
というのと同じだな 私服は買っても着る機会がほとんどない。
いいスーツ着ると、それはそれで職場でプレッシャーにさらされる。
で、結局毎日青山。
今の若い人はオシャレだよ
平均がかなり上がっている
スタイルも良いし
サイズ感なんても勉強してる
>>473
紺屋の白袴って他人の事に忙しくて自分には手が回らないという意味ですが 賢い自分や全てを知った自分になりたがるバカ程ごちゃごちゃ言いたがるのがわかる良い記事だ
>>482
触れてやるなよ
昨日ガッコでお勉強ちたんでちゅねー
で良いじゃないか >>477
社割きいても期末セール価格程安くないから
やりくり大変みたいだよね
売れ残り自爆買いってのもあるらしいし
アパレル販売員やってて借金地獄ってよく聞く話 やっとピッタリの服屋見つけたから俺は今めっちゃ楽しい
デザイナーの理念も共感できるし
Tシャツ一着3000円がめちゃくちゃ高く感じる
給料考えたらスーパーの199円シャツ
>>444
そだな、田舎だもんな。
みんな、それが普通と思ってるよね〜 >>1
収入に見合わない金を
車と服に使ってるのは低収入層だろ
彼らが貴族の真似をしたいと思ってるとは到底思えない
むしろ花魁や傾奇者の方を向いてるだろ
これは江戸時代から同じだぞ
町人文化だ >>10
江戸時代からそうなんだよ
役者、茶屋娘、花魁の浮世絵が売れて
身なりの真似をした >>83
比喩としても馬鹿だから問題なんだ
無知蒙昧としか思えん >>237
良い視点
ただ小林秀雄のは批評というより話芸だけどもっと芸があった >>466
あの辺は、パトロンというより
パトロンに雇われたデザイナーや芸術家が無理に着てる感じ。
パトロンとか、ベネッセHDや森ビルの社長・会長だろうけど、
普通に生地上質のオーダースーツ着てるよね。 >>392
貴族打倒のブルジョワ階級化だよ
フランス革命の後のフランス文化は
「サンキュロット」って小ブルジョワを指す有名な言葉あるくらい
反半ズボンがその人の階級や革命思想の象徴になってる
こんなの高校レベルの世界史の知識
>>1も全く分かってないがw >>496
だよね。
よく衆愚に誤解されているが、ブルジョワってのは第三身分で
特権がなかったんだよなw >>495
異性関係・ファッション・車
のスレは伸びるよ。皆、心の中では豊な生活を異性と送りたいが
この20年間で政治が腐敗して、国民の殆どが奴隷化されてしまった。
その不満を色々な形で、カキコみたいわけだ。割り切ってる連中も
もっと欲しいものはあるが諦観のように諦めてる。 今年は逆に服買ってるな
10年前ぐらいに買った服を捨てまくって着る服が無くなった
貴族の模倣がファッションを率いていたという考えでは
ファッションの近代化は常に軍服にリードされてる事を全く理解できない
ファッションを率いるのは男らしさ、女らしさにおいての英雄たちだ
最近は中性的な英雄も加わった
働かずに代々続く名家(日本の地主みたいな戦後の成り上がりではなく)
そういう人が買うようなBRANDつかメゾンの服や家具など
田舎の小倅が同じ物持ってちゃ恥ずかしいよ普通
>>399
ビンボーがビンボー臭さを隠してなんになるんだよ こういうスレに書き込んで、無駄な服の衝動買いやめようと意識してるんだ…
ユニクロで十分といえば十分だけど
服1着を10年着続けてる事に気づいたので
ちょっと高くても良い物を買うようになったよ
どちらかと言うと、やっと成熟した社会になったって事じゃないか?
分不相応な物を持つことが、恥ずかしい、馬鹿げてる、と思うようになった。
背伸びせずに、それぞれの経済レベルや生活スタイルに合わせて趣向品を購入
するようになっただけ。
>>496
貴族がいなくなってしまったので、高級品を作ってた連中は、
新興のブルジョワに売りつけるようになった(はず)。 アホな>>1のライターが「貴族」と言う言葉を売りたいだけで伸びている
昔のライターはもうちょっと賢かったもんだがなあw >>507
作ってるのもブルジョワ
後のエルメスも職業的には馬具屋で少ブルジョワ職人そのもの >>452
道を維持する国力がないと二輪車、四輪車は無理
そういう意味では国力相当の乗り物に乗ってる
ローマ、秦の偉業として
帝国内に共通規格の道を作ったことが語られるのはそういう意味 https://www.yoox.com/jp/レディース/shoponline?dept=salewomen&attributes=%7b%27smrtfnd%27%3a%5b%27smbstndrjp%27%5d%7d#/dept=salewomen&gender=D&page=26&size=6&attributes=%7b%27smrtfnd%27%3a%5b%27smbstndrjp%27%5d%7d&season=X >>478
いや、国内ブランドの値段は下がったぞ。いわゆるDCブランドからマルイ系と呼ばれるようになったあたりはアルマーニとかじゃなくてその後に入ってきた
ポールスミスとかが本格参入したら、まったく太刀打ちできなくてそれらのセカンドラインあたりの価格帯に質と値段を下げた、R.ニューボルドくらいに。
DCの雄だったニコルはテラード中心だったメインラインのニコルからカジュアルのニコルクラブフォーメンへ軸を移した
そのあたりはいまもそのまま値段上げられずにいるはず。 >>506
そういう論調はクルマ時計でも聞くよ。それはそれで良いんだけど、日本はこの20年間経済成長とご縁がなくてw
金持ちのうちにそうしながらそう言ってたなら
言うだろ? 「金がないって人前でいえるのは金持ちだけ」って > 言うだろ? 「金がないって人前でいえるのは金持ちだけ」って
そういうことを平気で言える貧乏人が増えた、ってことなんだよ
要するに見栄を張らなくなった
見栄がなくなればファッションは終わり
>>515
高い服も売れてないよ
小さいところがどんどん潰れてる >>516
大きいところは残ってるんでしょ?
ブランドってそういうもんじゃん
ただの見栄なんだから >>513
それは単に、それらのブランド価値自体が下落したんだよw
ファスブラ対策で安いラインを増設した時に、ニコルみたいにコレクションブランドとしては体を成さなくなったメゾンが「降格」したわけ
コレクションラインは、どこも高騰を続けてるよ
ヨージ・ヤマモトなんて、今や海外のハイブラ並みの価格帯だし >>494
ヨージを会社で着るアホはいないw
これだからニートは困るw こういうスレが困るのは、ファッション事情なんて何にも知らないくせに「知ったか」して変な情報書き込まれる点だよなあ
見れば分かるけどね、どうせどのブランドの顧客にもなったことないんだろうな、という層は
おれも20年くらい同じ服着てる
洗濯もしないけど臭くない
飽きる以前に貴族なんているか?
王族なんかも着てる服一般人と見分けがつかんがな
儀式なんかの時の服はさすがに一般人が着たら変だし
代々の良家は見栄や格好を別に気にしないのは確か。
そうじゃないからせめて成金や成金風になりたいつーのはあるんだろ。
>>518
それらはパリコレブランドだろ。当然、安くなったことなどないし、ならない
ドメブラから抜け出たsakaiやkolorあたりも
一方、国内ブランドは安くなって行ってる印象しかないわ 暑さに適した服は東京から誕生するかと思ったら違った
金がないってのもあるだろうが着飾ってドヤ顔することに価値を見出さない人が増えたんじゃねーの
ハッキリ言って90年代は異常だった
貧困化が大きな理由だよなw
ボーナスもらえば、服じゃなくても何かしら買うもの
オッサンはともかく、若い女のブランド物や派手な服、アクセサリーみたいなのはユニクロでは再現できんな
生地が違う
ドンキのコスプレセーラー服と本物jk制服との差みたいな
30過ぎれば
スーツは消耗品ってのに行き着く
清潔で丈夫で無難
を求めるだけになる
普段着もそうなるわ
俺は作業着ばかり着るようになった
そもそもデニムがスタンダードになったのは丈夫で無難で
ガシガシ洗濯できる、かつ汚れは
それはそれであり、って服な訳で
もともと作業着だしな
>>534
>若い女の
そんなんH&Mでも21でもええやろ?
ユニクロは年齢を問わないのがウリなんだから。
そもそも絶対数が少ない層を相手にしてどうなの? ラルフのポロシャツ、90年代にはそこいらで2980や3980くらいで買えた気がするんだが
今は買えないよね、バカ高い
不思議な感じ
ラコステとかもね
>>536
高級な服着てる姉ちゃん、そこいらのファストファッション着てる学生と何から何まで違うでしょ?
フジテレビの女子アナとそこいらの喪女が同じモンに見えるか?服装とか
匂いからして違うでしょw 風俗嬢?
そういうレス自体に若者の貧困を実感するわけだが
昔はワケアリ風俗嬢よりそこいらの姉ちゃんのほうがいい生活いい服着てたのよ
昔の映画見てると思うけど世界中で戦後一貫して軽装化しているからな
服はもっと簡素化するかもね
>>543
1957年のビスコンティ「白夜」が
まともな主人公がTシャツ姿になった最初の映画じゃないかと言われてる
郵便配達人(こっちは1942年でランニング姿)とかじゃなくてねw >>1
そもそも貴族は「高い服を買う」が、「お直し」「着回し」でけっこう同じ服を着ている
さほど服持ちでもないし、点数も多くない
バカスカ買ってんのは成金で貴族じゃねーの!
そんなことも知らないバカが記事を書くなよ・・・ >>538
フジ女子アナも千円のチープカシオの時代
貴族は服を買うというより誂えてたろ
プレタポルテとクチュールは違う
ダイエットするようになって体型が変わらないからだろ
昔は貴族の財産目録に衣装も含まれたよ。
1着ハンパない金額だった。
パリコレなんかはセレブが相手であれこそ欧州貴族相手の延長だろうけど
そう言うセレブとされる人達がファストファッション着ることも増えたなぁとは思うよ