◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1499578986/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
2017/07/09(日) 14:43:06.53ID:CAP_USER9
■自転車のライトは何のためにつけるの?

自転車の無灯火に関するインターネットの記事を見た。

無灯火の危なさを教える4コマ漫画も載っていた。

「夜に自転車を運転で灯火するのは、自分の進む道を照らすためではなく、自動車などから自転車を認識させるためである。だから点灯しなさい」と警告しているものだった。

文明的な衝撃を受けた。いまは、そんなことを大人同士が確認しあう時代なのか。

「自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」という考え方をする人がいることを、私は初めて知った。いろんな意味でとても驚いた。

そんなこと言われなくてもわかってるだろ、と言える時代ではないようなのだ。

(以下省略、つづきはウェブで!)

堀井憲一郎
1958年生まれ。京都市出身。コラムニスト。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52204
2名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:44:43.35ID:9AjvBy2Y0
子供に言ってるんじゃないの?マンガなんでしょ?
3名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:44:48.14ID:gUO1oF7I0
そこにスイッチがあるからだよ
4名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:44:52.71ID:AHWazMb20
ばかじゃねーの
5名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:45:10.00ID:1JePYjPZ0
2んにく
6名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:45:12.17ID:CFeuGENK0
はいはい京都人がまた知ったかしてますよ
7名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:46:03.63ID:RElIHXIq0
>>1
いや
俺は、物書きが、こんなカビの生えたネタをつかわにゃならんほど、窮してる事に驚いた。
8名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:46:20.53ID:fB9SKYq30
前を照らす意味もあるだろ。
両方だ。

そんなことも言わなきゃわからないのか。
9名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:46:20.84ID:JBhXzcOn0
認識させるためなら専用の認識灯にすればいい
10名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:47:03.05ID:Zcmw7A7V0
車に認識させるだけなら反射板だけでいい。
11名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:47:19.11ID:xQF/47w70
大人でこれを知らない馬鹿は現実に結構いる
つっても、2ch住人が他人の常識のなさをを叩くのもまた滑稽だけどなw
12名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:47:21.83ID:NjJRI9iD0
>>1
そんなことより
自転車に免許制度導入すりゃあいいんだよ
13名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:47:24.02ID:MFOUN/jt0
松居一代さんが主張した船越英一郎の不倫相手はエステティシャンの成田美和と話題
不倫がばれた成田美和の顔が生々しい
https://goo.gl/ABQEY8
堀井
14名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:47:26.56ID:Xr/mbLi20
車の運転だって同じだわ
なかなかライトつけない奴、ウインカー出さない奴
なんでわざわざ自分からリスクを増やすのか理解できない
15名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:47:26.86ID:jabN/+ZA0
>>1
この人もどこかでそのことを知ったんだからそれを知らせるための漫画があっていいじゃん
16名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:47:53.65ID:4NM2OxC20
なにこれ?ポエム?w
17名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:47:55.71ID:+gMiDyA00
>>10
反射板だけだと歩行者が認識できない
18名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:48:02.08ID:3ihXVtPT0
強烈なチカチカライトどうにかならんのかあれ
光で目がくらむし自転車自体の姿が見えなくなるし
逆に危ないんだが
19名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:48:11.82ID:b3/qsBM80
常時自動車運転してると思うんだが、
たいして歩行者のことは気にしてない。
ただし幼児は除くww
20名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:48:16.66ID:ro3DGlwY0
つーか今のごく普通のライト標準装備のチャリは暗くなれば勝手にライト点くわ
21名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:48:45.95ID:3Pz7LOwL0
>>1
>1958年生まれ

駄目な老人だししゃーない
22名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:48:47.82ID:nhcT7CuH0
>>12
>>14
23名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:48:58.39ID:3AQVoSMl0
まさにそのとおり。スポーツ車でもレーサーでもとりあえずライトを付けた状態で売りなさいよ
ほとんどの何も考えてない人たちは自分であとからライト買って付けるなんてことしないからさ
24名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:49:03.29ID:o/mpnqu10
夜中に地面照らしてウンコ踏まないためだろ
25名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:49:12.75ID:aH1Eyqop0
おじゃマンボウ生存確認
26名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:49:19.20ID:Ux0Am7i70
>>1の頭の悪さが酷い
27名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:49:32.15ID:SsRNMBMV0
「俺は見えてるんだから、点けなくていいの」

こんなガイジばっかだからな、チャリンカスは。だから免許制度を導入しろっつってんだよ。危なっかしくて仕方ねえわ。テロリストと変わらんw
28名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:49:35.13ID:qDFQesNj0
いや見えるようにと見られるように両方だろ
「え!?そうだったんだー」
みたいなフックつけてアクセス数上げるために嘘つくなって
29名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:49:45.00ID:3MWRs3440
それより車道を逆走してる奴の多さが恐いわ
歩道を走らない事が道路交通法守ってるつもりなんだろうけど、逆走してる時点で元も子もないのを理解出来ないようだな
30名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:49:46.26ID:HzXEUxJD0
10000ルーメンくらいの強力LEDを対向車に向けて嫌がらせするものと思ってた

無意味に点滅させて幻惑効果を上げないと
31名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:49:46.44ID:D7J1S+V70
無点灯は轢いても良い法案まだですか?
32名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:50:01.04ID:NjJRI9iD0
>>14
ウインカー出さない奴が多い地域は
ウインカー出した車に入られないよう
車間を詰めるような輩の多い
そういう民度の地域
33名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:50:01.40ID:kAS3eLVk0
逆走無灯火チャリ
死んでほしい
34名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:50:04.43ID:ntyBrpZs0
結論が見えてるし誰もしってることなのにクドクドと自分の人生まで紹介しならがよくもまぁ・・
35名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:50:11.91ID:+yIJ0Kts0
電子フラッシャーを標準搭載すべきだな
36名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:50:33.54ID:Dryl1ptg0
>>10
わき道から飛び出す自転車が反射板で車から認識できるのかよ、バーーーカ
37名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:50:51.95ID:SPgwH7KN0
「落石注意」
 たまたま当たるとか滅多にねえし、注意されたところで避けられねえよ
38名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:50:53.04ID:rDRYz92Y0
なんか言ってる意味分かんないんだけど?
39名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:50:53.67ID:IwKTC3C80
強酸国におけるレプチャ属性がどこの器官とくに個人(これは本当の個人の身体の個人の大きさ)
にでるか?
これをみたいという
どうでもよい意味論のためさ。
調べない方がいいレベルだが 例えばレーニンは半分 (たぶん孫文は歳の眼の白黒)か前後半分に
脳が解けてたからね
自働的に本当になるらしく
そう言うのを奉ってたのが 英雄が好きなとこと

大体 幼養女と年都市寄を婚姻すると言う相続がありそして頭蓋をあける儀式に眼球が釘付けになるような生涯を送る
40名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:50:58.53ID:LYHT05qe0
>>1
夜中に道路で寝ていても、車にひかれないのが普通って考えのドライバーもいる時代だからな。
ライトの照射距離 < ブレーキ後の停車距離なのに、どうやって手前で停車するのだか。
41名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:51:06.03ID:ZMoPx3El0
「いまは、そんなことを大人同士が確認しあう時代なのか」
お前、世の中には色んな人間がいるってことすらまだわかってないのかと言いたい
42名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:51:21.48ID:fL2P9UfP0
>>1
鬼の首をとったかのように言うお前に驚いた
43名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:51:23.81ID:LSfA6o7k0
100均で自転車用のライトが100円で売ってたのには衝撃を受けたよ。
単4電池4本で点灯するLEDライトだ。
44アニ‐
2017/07/09(日) 14:51:23.92ID:r2FrxNsS0
自分がこれから行く方向を見てる者がひとりもいない
これはほんとう
45名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:51:24.98ID:j6lhWQvs0
すいません、子供の頃そう思ってました
46名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:51:35.11ID:QMzF0/qU0
【重要】

中国のNHKにあたる中国中央電視台は広告料だけで経営していて受信料も税金からの補填もない。

NHKと日本政府と自民党は中国中央電視台と中国政府と中国共産党以下の悪徳集団!!
47名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:51:38.21ID:Z9DrnVvo0
阿呆だな 認識だけなら百均の是で充分だろ。 田舎なんて夜は真っ暗だから充分な照度のライトが無けりゃ危ないわ。
                ↓
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
48名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:51:52.18ID:syYP6GeH0
>>37
落ちている石に注意 と読め
49名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:51:57.25ID:T07LAB0V0
無灯火、イヤホン、スマホ、逆走ははねても無罪でいいだろ
50名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:00.81ID:C0gpEwjs0
こいつの古すぎる認識が衝撃的w
今は明るいLEDライトがあるから十分に周りを見るために機能するよ
51名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:07.07ID:WLkb3NNy0
両方じゃね
このおっさんは遠い昔に自転車乗ったきりなんだろ
52名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:15.16ID:FoXzggdH0
新しいベンツはライトのOFFが無くなったんだっけ?
53名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:18.56ID:ui8UKoYQ0
>>36
スポークに付いてるだろカス無知
認識できるわ無免クソガキ
54名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:23.79ID:GwzzSl2W0
100円ショップの自転車用LEDライトにいいのあるよ
55名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:34.83ID:8eQYFzeA0
は?お巡りさんに怒られるからに決まってるだろ
56名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:35.09ID:NjJRI9iD0
大衆の行動を変えるには
啓蒙ではなく法と刑罰によるべき

自転車免許制度待ったなし
57名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:37.44ID:TFCGivxN0
相手に知らせる為の点灯なら赤色にするべきだろ
58名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:45.51ID:QC92pRTb0
ど田舎に住んでると道を照らすためにも必要だよ

周りが真っ暗だから自転車ライト程度でもよく見える。
59名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:48.60ID:q+1oaM/L0
自動車などから自転車を認識させるためだとしたら、なぜ後ろ向きにも照らさないのか
60名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:48.87ID:6FGf+3mg0
これ、無灯火を注意すると「ちゃんと見えてるから大丈夫」って言う人いるんだよなぁ
61名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:49.68ID:z2dKuumI0
何のためにライトを点けるかって?

そりゃ闇を照らすためだろ。
62名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:52:51.85ID:HzXEUxJD0
> 夜に自転車を運転で灯火するのは、自分の進む道を照らすためではなく

この認識は世間知らずのマヌケ

街頭のないまっくらな街はいっぱいある
高知なんてそう
少子高齢化で日本が衰弱してることをわかってない
63名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:53:07.13ID:W09U60520
>>37
それって落石が道路にころがってるかもしれないから注意しろらしいぞ
64名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:53:09.28ID:b1ngsSkA0
昔の自転車はモーター重かったからなあ
65名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:53:29.77ID:NhJqfYsO0
>>57
前:白
後:赤
66名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:53:33.18ID:IwKTC3C80
目の奥に風景が定着されたんだよ。

フランソワのかっちゃんと言う百面相と言うマンガがあったんだがアレは眼球すぎる。
最後に風景がのこるのは ”脳形”だよ
多分その場合はね。
              のうぎゃふ
67名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:53:35.87ID:SsRNMBMV0
>>32
福岡市の西区がそんな知恵遅れやDQNばっかだわW
68名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:53:39.26ID:fL2P9UfP0
【違法】ライトを点滅させてる人 76人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499496369/
69名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:53:44.83ID:aNHxH9i70
こういう一番大切なことだから、常に言っておかなきゃいけないんじゃないかな
70名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:53:57.44ID:zZHzhOug0
このじいさんは最近のハブダイナモLEDの明るさを知らんらしい
71名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:54:11.63ID:lUTMSRoX0
おっちゃんの子供の頃はタイヤとの摩擦で電気を起こす
奇妙なライトがついてて、今思うとそれはもう珍妙な物だった。
自転車のペダルがメチャ重くなるの。
72名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:54:13.47ID:dOzEhwir0
まさにろうがいって文章やな
指指されて保育園児から笑われるレベル
73名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:54:14.39ID:8i5X7dAf0
>以下省略、つづきはウェブで!

いえ、もうお腹いっぱいですので。
74名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:54:22.23ID:Q7iAdFI30
無灯火でスマホいじりのチャリを見ると蹴り倒したくなる。
75名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:54:22.47ID:b1ngsSkA0
でもこういう文章は気持ち悪いね
この人は文章の書き方がわかってない、そのほうが衝撃だよ
76名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:54:28.19ID:FEA3Nlr40
>そんなこと言われなくてもわかってるだろ
これが原因で暗黙の了解とかやってきた怠慢だよ
77名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:54:46.17ID:pWMX4HaI0
歩道に暗い色(茶系)のポール立ってるけどさ、あれスゲー危ないよな
むかし夏休みに全力走行してたら激突して死んでしまったわ
78名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:54:48.76ID:wO1rvUMg0
サツの職質リスクを回避するために決まってるだろJK
79名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:03.16ID:IwKTC3C80
>>1
LED『農場』恒常工場こうじゃふ な口上の向上が厚情的にもできてた と
見るためさ
80名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:17.96ID:EwSAucN50
統計的な事実が入ってないやん
どうしてくれんのこれ
81名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:20.22ID:W09U60520
>>71
今も普通に売ってるよ
82名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:20.84ID:nrRvx0JS0
>>1
60にもなって、こんな幼稚な事に驚き、想像力が貧弱なジジイがいることに驚いた
地方の農村や離島とかの漆黒の闇、むき出しの用水路とかに想像を働かせる事が出来ないんだな
83名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:25.69ID:AfUN8pN40
肘つきながら自転車に乗ってる奴ってなんなのかね?
ブレーキの掛けようないけど死にたいのかな?
84名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:26.64ID:ztPLpIBs0
ジェントスの閃を2本つけてる
もちろん乗ってる自分が周りを見るためにw
85名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:35.36ID:Eb2Wmlnp0
センサーライトの義務化って難しいことなのかね
86名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:42.14ID:4PhO9V+V0
>>77
成仏してください
87名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:45.32ID:eimOgvk90
>>17
>>36

いや、>>10>>1にたいして皮肉を言ってるんだと思うぞ
88名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:53.66ID:uFvcVZ9h0
懐中電灯は自分の歩く前を照らすためなんだから
そこで勘違いするのは別におかしなことじゃない

むしろ「懐中電灯の例があるから勘違いしやすい」ってことに
想像がおよばなかったこの筆者の方が驚きだわ
89名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:54.36ID:CKZhXgAW0
無灯火の馬鹿に限ってかっ飛ばしてるよな。
しかも右側をw
90名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:56.47ID:/r51uIxF0
逆走無灯火チャリは轢いても10対0でチャリが悪いことにすればいいと思う
ただしこれを証明するためにはカメラが必要でみんなつけるようになる
一石二鳥だ
91名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:55:57.58ID:3T8UXYMU0
前照灯の利権がなけりゃ黙ってダイナモ倒せ!
松下幸之助万歳!
92名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:56:05.79ID:ro3DGlwY0
>>71
数年前まではまだそっちもあったけど、今はもうないだろな あれは俺もあんま点けたくなかった
93名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:56:07.27ID:pWMX4HaI0
名前に掘が入っとるしメスイキの仲間か?
94名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:56:30.97ID:pXaTfsrW0
>>65
後ろが赤くで進行方向が白か黄色だよ多分
95名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:56:53.96ID:ryvAGQMA0
無灯火は殴るべきだな
96名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:56:54.63ID:CVVYOEwp0
頭の悪い人は自分が思ってることを全ての人もそう思ってると考えるからな
97名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:56:55.53ID:uFvcVZ9h0
>>74
こないだ夜の帰り道でバイク乗ってたら
無灯火で、二人乗りで、スマホいじりながら、逆走する奴がいて目を疑った
98名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:56:57.89ID:ZwNjon8b0
俺なんて夜に車のライト点けるの忘れて長距離走ってたぞ
99名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:56:57.93ID:RmE6Jku20
>>77
(TT)
100名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:57:01.48ID:b4cQkegI0
その為にハゲたのか!
101名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:57:06.21ID:tNM0TkwE0
>>18
それ
被視認性がかえって悪化してることを小一時間問い詰めたい
102名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:57:23.47ID:uYo63je70
「私は虚を突かれた思いがした。」
が抜けてるぞ
103名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:57:44.85ID:MPn//jQf0
夜間いち早くハゲを確認して攻撃態勢に入るためやな
104名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:57:50.33ID:IwKTC3C80
>>39
あるいはそういう脳に
    「誰もがなっている」とC・するかどうかを
みるためさ
105名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:57:52.69ID:Tdo8hpSO0
かりに自分が漫画から学んでいるとしても
他人がそうだとは思うなよな
ガキかよ
106名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:57:54.07ID:YOEVwsUs0
>>1
こいつの方がおかしい
まずは進行方向照らす為と考えるのが自然だろ?
自分がそうだから他がおかしいなんて自己中にも程がある
107名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:02.08ID:f4vV1wQE0
USBでチャージできるやつ便利
108名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:05.56ID:+xFiVOPl0
>「自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」という考え方をする人がいることを、私は初めて知った。


すげーー頭悪そうw
109名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:06.36ID:DLRDxPZt0
夜中ウォーキング中のジジイに突っ込むヤツは逮捕するべき
110名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:12.48ID:EaIGVujc0
>>18
危ないよれあれ
111名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:19.62ID:cdhAsWJt0
車でも、早朝夕方やトンネル内でライト点けたがらない奴はなんなの?面倒くさいの?死ねば?
112名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:23.13ID:j2ZkG0HC0
昔小学校で教わったし、実技指導もあったが守られてないな。
暗くなればライト点灯、右左折時、発進、停止時の手信号、交差点の二段階右折、左側通行(厳密には習った当時は路側帯の無い道路だけ)、横断歩道を押して渡る(まだ自転車横断帯無かった時代)。
自分自身、自転車乗ってた頃守ってたのはライト点灯と二段階右折、左側通行だけだったな。
これらの決まりごとって守らないと自分自身危なくて怖いと思ったから。
年寄りだときっちり手信号も守ってる人みかける。
113名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:26.84ID:+PMtIavb0
自転車の無灯火 逆走 信号無視
運転免許を持つとこれの恐さが分かる
114名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:29.24ID:BXS1qcnG0
バイクはもうライトを消すことが出来なくなってる
115名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:32.72ID:uv/10ymt0
この程度のネタしかないのにコラムニスト……辛いだろうなあ大
116名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:35.32ID:fL2P9UfP0
無灯火はほんと事故って欲しい
自転車販売は自動点灯ライトを義務つけるべきだ
117名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:41.20ID:2IevAX+40
>>1
>堀井憲一郎

TVおじゃマンボウ懐かしいなあ
118名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:48.19ID:uv/10ymt0
他人
119名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:51.74ID:4icb64f10
テールライト改造して無茶苦茶明るいのにしたら
後ろから来る自動車がほぼ大回りして避けていって笑う
120名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:57.59ID:uK+mr2CJ0
国民の税金を使ってネットを常時監視して工作活動を行う自民党を許すな
2chの全書き込みは自民党に監視されているぞ

【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
121名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:58.56ID:IwKTC3C80
39 自分:名無し

66 自分:名無し

79 自分:名無し

104 自分返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 14:57:50.33 ID:IwKTC3C80 [4/4]
>>39
122名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:58:58.42ID:xGz73kD70
時代なのか笑
123名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:59:25.14ID:918j9/UD0
無灯火と傘差し運転は厳罰に処すべき
124名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:59:29.09ID:CKZhXgAW0
>>91
省電力LEDの時代なんだから超軽いダイナモができてもいい気がする。
125名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:59:30.77ID:GwzzSl2W0
>>59
自転車用のテールランプの赤いLEDライトも100円ショップにあるよ
126名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:59:37.61ID:4aTT8x150
ダイナモ式の自転車ライトってコードがプラマイ二本じゃなくて
一本しかなくてよく光るもんだなとおもった。
あのダイナモ分解すると、マブチモーターと違って
なかに磁石、外側にコイルがあったような気がする。
127名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:59:51.17ID:+fBDvBFt0
なぜ禿げるのかに通じる
128名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:00:11.37ID:FmT73UBd0
これはむしろ車にもいるな
老人が多いと感じていたが
129名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:00:13.46ID:2IevAX+40
>>106
都心部だと、灯りを照らさないと見えないほどに暗い場所は少ないからね
だから進行方向を照らすためではなく自分の存在を示すため、と考えるのが普通だろう

実際、点滅式のライト(無灯火扱い)で進行方向は照らせない
130名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:00:14.15ID:yZPl56E00
そんなもん、前方を照らすためでもあり、他人に知らせるためでもある
どっちか片方ってもんじゃないだろ

周囲に知らせるため専用のは点滅灯があるだろ
アレをライト替わりにするアホもいるけどな
131名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:00:15.50ID:8i5X7dAf0
この落書き何の役に立つの?
よくわからんけどコラムニストってこんなの書いてお金貰えるの?
132名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:00:30.78ID:pWMX4HaI0
>>89
バカで悪かったな馬鹿野郎
でも現実にはお前みたいな口だけの奴は軽くジャブで撫でただけで倒れるからな
世の中は力なんだよ頭でっかち君
133名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:00:37.80ID:P9PexFOTO
自分が見えりゃそれでいいって相手の気持ち考えない自分勝手な性格なんだろ
オレ毎日車運転してるけど暗くなった黄昏時に無灯火の自転車や車見落としそうになる
134名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:00:39.88ID:He7KA2qk0
運転免許を取るまでは「何でライトを点けなきゃいけないの?」って考えだったな
135名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:00:50.99ID:p/FXi3kA0
自分以外はバカに見える
サヨクの症状
136名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:00:55.61ID:T425csbl0
田舎の人は光るもの身に着けて自衛してるよな
安全が担保されてないから
137名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:01:01.12ID:zhuvBHh80
>>124
車輪側に磁石付けときゃいいのに
138名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:01:02.77ID:HbP8z3Pp0
田舎と都会じゃライトの役割も変わるのだよ。
いい歳して自分を基準に物言うな。
139名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:01:06.95ID:XyuvEbRo0
自動車などから自転車を認識させるためなら後ろにもライト付けるの義務付けないと
140名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:01:08.16ID:71aDqAds0
>>43
その書き方だと100均で100円で売ってることに衝撃受けたみたいに読めるから
ライトが100均で売ってたことに衝撃を受けたでいいじゃない
141名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:01:13.31ID:KD2mOttEO
トンネルでの無灯火は車、バイク、自転車すべて危ない
142名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:01:20.02ID:FaisZ5Fv0
こんなことで言ってやった感出してるジジイのがよっぽど世間知らずだわ
143名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:01:21.25ID:WLkb3NNy0
インターネットの情報自体が、アフェリエイトとかキュレーションとかで、
ゴミ記事であふれているような。

昔の「ググれ」は、インターネットの情報が、
ままああ信頼できることが前提だったんだけどなあ。
144名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:01:41.88ID:3vypE01r0
>>138
どんな自己紹介だよw
145名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:01:48.84ID:LycfzbGq0
むしろ俺ゎ轢いてみろって思ってるは
もし轢かれたら金取るしな
だから車とか通ってもあまり避けねえし
146名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:01:54.84ID:PM2pIfW60
無灯火のチャリは殺してもいいことにしようよ
147名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:02:03.33ID:+fBDvBFt0
同じ理由で
夕暮れ時に
地味な服で出歩くなよ
148名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:02:03.65ID:CTgFPVS60
止まってて、発電できずに消えるライトはダメって事か?
149名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:02:13.48ID:mwekU10/O
アマゾンの本社はアマゾンにある
と思っているぐらいの間抜けだぞ
150名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:02:18.85ID:FmT73UBd0
>>143
悪貨が良貨を駆逐し尽くした状態だね
デタラメの朝鮮マナー口座とか
151名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:02:19.30ID:bzvzGIa50
>>1
え?
田舎の道じゃライト点けないと前が見えないんですが。
152名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:02:20.15ID:EKP6fuNy0
やっべ、本文とタイトルから予測した内容が間逆だった。
タイトルだけで脊髄反射するところだったあぶねー。
153名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:02:29.94ID:GpFHqgGh0
これは都会の街灯が整備された道で、しかも元々ママチャリについてる
光量の足らないライトしか使ったことのないやつの意見だな

実際は自分が視認するためにライトがつけた方がいい道の方は多いし、
光量も200ルーメンぐらいは出せたほうがいい

自分は下のライトを使ってるが、このくらいの出力があると、
深夜の全く街灯のない峠でも、安全に下ることができるので安心感が違う
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL1010RC/
154名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:02:48.93ID:v7VICzEg0
自転車は免許制にしろ
こないだの巻き込み防止のための幅寄せにも文句言ってくるような馬鹿しかいないんだろチャリンカスって
交通弱者を自称するなら自分の身を守るための知識を身につけてから世に出てこい
155名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:02:54.01ID:ApGDnUhF0
>>12
免許もってるババアどもがいつもと変わらず自転車で逆走してるんだから効果なし
156名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:03:15.60ID:efLVnwgq0
こんなことがネタになってる時点で驚きだわ
157名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:03:16.13ID:dOzEhwir0
>>136
まぁ、逆にびびって車側が事故るときもあるけどな
かかしに反射板とかつけるのは、やめてほしいわ
158名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:03:18.90ID:+fBDvBFt0
目が光ったら
ネコかタヌキ
159名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:03:35.47ID:+khSDP3O0
まあ、歩行者も反射材つけてるから無灯火は有り得んで
160名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:03:46.15ID:FxFB5Ux60
周囲を見るためにライトをつけることを初めて知ったって言いたいの?
長年生きてきて初めて知ったの?遅すぎじゃね
161名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:03:51.32ID:kw1qJ/Z50
わかってない奴いっぱいいるだろ
車でもトンネルの中や日が落ちて薄暗くなってもポジションすらつけない奴多いし
本人曰く『みえてるから』
162名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:03:52.83ID:Jzk76mRM0
おれ、子供の野外活動のお手伝いすることあるんだけど
日が傾いてきたら、クリップ付いてる懐中電灯をカーゴパンツからぶら下げてるわけよ
点灯したまま

これは子ども達に「自分がここにいる」って教えるためで、もちろん必要があったら足下も照らすけどさ
若い職員が「サバイバルっすねww」とか、心底バカにしてくるんだよな
山奥の研修施設で怪我とか道に迷うとか、そういうトラブルは重大な結果を招くことになるのにな

当然、平地では子ども達に「自転車のライトは車に見えやすくするためだから」と教えている
163名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:03:55.77ID:1He1p2Kd0
俺の電動ママチャリのライトは明るいんだよな、暗くなってからちょっとでも揺れると
後ろの赤いランプがしばらく点滅するし
164名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:04:00.96ID:CKZhXgAW0
>>110
つ『ね』
165名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:04:16.65ID:FmT73UBd0
volt800と自称1200ルーメン
の中華セパレートライト
くらいは付けている
166名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:04:20.28ID:3+w1iOL20
進行方向指示の無色ライトは自転車から航空機まで同じ原理だからな
バカガキやDQNは知らないんだろ
167名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:04:28.43ID:D4GAWmKQ0
>>153
クマとかイノシシが飛び出してきそうな道だな…
168名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:04:28.45ID:EaIGVujc0
>>164
ありがとう(´・ね・`)
169名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:04:51.84ID:dOzEhwir0
>>152
タイトルホイホイしているから仕方がない
170名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:05:04.79ID:zKXTansP0
〜なのだ。とか書いてる割に、内容が薄かったわ
171名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:05:20.96ID:M7JT/6nD0
>>1
いや田舎だと道を照らす方がメインなんだが何言ってんの?
暗くて柵もない小川横の道とかライト無しで乗ったら死ぬからな
そもそも自転車のライトはかなり昔からあるし当初の目的は道を照らすためだろ
それが今の時代では車に知らせるって意味合いが強くなったってだけで
わざわざそんな事を説明されないとわからない人がいる事に衝撃だわ
172名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:05:24.04ID:xVs57DLL0
自転車の乗り方を含めた交通法規諸々は、もう学校教育に組み入れて良いと思うのよね。
173名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:05:30.55ID:p3qCmmmB0
点滅式ライトは無灯火扱いなのにお巡りさんは注意しない
点滅式ライトを使うなら、点灯式ライトも同時に点けていなければならない

このいい加減さが日本の体質を表している
174名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:05:31.77ID:QT9fZAQ/0
車持ってなきゃわからんだろ
175名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:05:34.51ID:4icb64f10
中華ライトのおかげで明るいのが安価で買えるんだから
2,3個つけておけよ
176名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:05:55.79ID:T425csbl0
注意力散漫な人は大抵全部揃ってるからタチが悪い。
無灯火 スマホ イヤホン 
177名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:06:16.73ID:hupkmCES0
自転車の無灯火は罰金にして欲しい。
ホントに危ない。
178名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:06:30.14ID:FmT73UBd0
>>176
田舎に行くとクルマでもそういうのがいるんだぜ
179名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:06:32.92ID:5cJRCYhV0
+名物チャリ叩きスレ
180名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:06:40.61ID:VQz7ApW10
>>140
100均って100均っていいつつ
200円、300円の商品もあるから・・・
181名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:06:42.56ID:la6/ct6w0
>>1
字数稼ぐためだけの可哀想な文章
182名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:07:04.47ID:hZ3rPvA/0
ライトより後ろから来る車が見えるように反射板の方が重要だろう
ライトはLEDの少しいいのかっとけと。駐輪する時は取り外してバッグに入れとけばいい
災害時にも十分使える。
183名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:07:04.54ID:l8MG+3LS0
信号待ちでライト消すバカグルマもな
184名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:07:11.45ID:Su/XzlLV0
年寄りほど遵法意識が低く
無灯火運転してる爺婆が多い
185名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:07:38.72ID:TI5Q7/QR0
いやいや
周りを見るためもあるだろう
暗闇の中チャリ走らせるのこえーぞ
186名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:07:44.93ID:iXmP/rxJ0
>>59
自動車50km/h 、自転車15km/hとして

󾟤→ ←󾟫 なら、相対速度65km/hだが
←󾟫 ←󾟤 なら、相対相対35km/h

追い越しなら、反射板程度で自動車が反応可能。

って考えでは?
187名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:07:47.22ID:j2ZkG0HC0
>>174
自転車乗ってても無灯火や逆送は迷惑。
188名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:07:48.82ID:8/+iVOUk0
自転車も不便になったよね
歩く方が楽チン
189名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:07:57.16ID:U0qQAE8F0
人は自分の若かった時代は良かったと思いがちだからな
勘違いだよボケ
昔から無灯火の自転車はいたし、見られるためだと気付かないバカばっかりだよ
190名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:08:06.47ID:zzpg5nDI0
>>153
それが第一義なら自動車並みに照度規定があるだろ
ない、てことは
191名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:08:10.31ID:5wghPkGm0
点滅式にしてるわw
あれ電池長持ちさせられるしw
まあ自動車側にしたらうっとうしいかもなw
192名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:08:18.26ID:ovg9IyHL0
>>8
本人の目が暗さに慣れるとそんなに変わらない
むしろ暗さ一定の方が見えやすいまである
前照灯はほぼ100%他者から発見されやすくなるのが目的
193名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:08:21.64ID:6bgc4OlZ0
お!
194名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:08:27.99ID:jlDCnZDJ0
ゆとり教育の成果だな。
195名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:08:35.49ID:uWdmXS4G0
田舎の夜道はライトなしでは側溝に落ちるからな
196名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:08:36.00ID:MmajVbzt0
>>1
コラムニストのじじいがそんな事で自尊心を保っているだけの記事しか書けないというプロ意識の低さと物書きのプロとしてのスキルの低さに驚いた
197名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:08:49.40ID:rX9D6yjU0
>>178
都内でもよく見掛ける
198名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:08:57.33ID:IpnzSQlC0
本当の田舎は無灯火じゃ何も見えないぞ
199名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:09.58ID:1DeaD9Hu0
アホは一定数いるよ、昔も今もその割合は変わらない

自転車のライトで言えば、
解ってるけど点けないアホと、
点けないし解ってないし何も考えてないアホがな
200名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:13.08ID:P9PexFOTO
>>141
トンネルだけじゃないでしょ
トンネルでも直線だと車で追い越しかけるバカいるからかなり危ないね
201名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:21.23ID:8rfEM5R/0
・後方についていない
・側面についていない
・必ずしも高い位置についていない
・点滅していない
・複数ついていない
・無限遠ではなく前方路面10m程度を照らすように調整されることが多い

どう考えてもこれが警告灯で照明ではないと強弁するのは無理
202名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:22.85ID:CKZhXgAW0
>>168
次からは落ち着いて書き込もうれ。
203名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:28.99ID:mNlD41wA0
筋トレの一環で乗ってるから 負荷かけるのに丁度いいわさ。
204名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:29.25ID:1CiBAhkD0
周囲に認知させるため
205名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:29.63ID:H32mJUFM0
>>1
> そんなこと言われなくてもわかってるだろ、と言える時代ではないようなのだ。

そんな風に皆が思っていただけで、実際にはまったく価値観が違う人たちが
違うままいつの間にか大勢住んでいたのが戦後の日本だったんだけどね

交流がないから単に違いに気づかなかっただけだよ
206名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:29.68ID:d6cfDx/B0
田舎の何の照明もない真っ暗な細い道を走っているときに
ライトをつけなかったら怖くて走れない。
都会でも対向の自転車が無灯火で走ってくると怖い。歩行者
でも怖いし、こちらが自転車に乗っていても怖い。
それだけのことだろ。
207名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:35.93ID:GJCk5tZH0
>>1
ただのドヤリストかツマンネ
208名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:47.11ID:u/bDLuMd0
>>10
車が左折するとき認識されないだろ
テールの光だけだと見落とすわ
209名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:48.77ID:kODCvF6i0
この前すごいムカついた。
自分が車運転してて、商店街を通ってた時
対向車線は渋滞で流れが止まってた、その横を通って行くから念のため徐行運転
そしたら渋滞切れる直前に対向車の列の後ろから
20代くらいの女がチャリで飛び出してきやがった
しかもその後ろに6〜7歳くらいの自転車覚えたての女の子も付いてきてた

もうね、いっそ車当ててやったら良かったかもとすら思ったわ
自分の子にそんな危険運転教えてる親がいるのが信じられんわ、まじで
210名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:57.28ID:/9m+5MNr0
これ、車もだよな。
夕方に薄暗くなっても、まだ路面が見えるからってヘッドライト点けないやつ多い
211名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:09:59.29ID:yHdP6RsS0
>>155
激しく同意
つうかもっと重大事件沢山あるのに
チャリごときに警察の人員使うなってお話
チャリに乗るなら自己責任
無灯火で突っ込んでくる馬鹿も想定しろよって話だわな
212名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:10:04.41ID:exvsRUFU0
ライト付けると自転車漕ぐの重くなるし・・・
213名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:10:31.28ID:5wghPkGm0
自動車は信号ないからって調子のって生活道路走るなよ
俺の親父のことだけど
214名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:10:34.22ID:NWsJqWFfO
点滅ライトじゃ無灯火だってのもきちんとやって欲しいわ。
215名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:10:58.27ID:JZZGW5JR0
実はこいつが最近知ったんだろ
うれしくて記事にした、と
216名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:10:58.63ID:ExlnVeg80
>>1の爺さんは危険回避脳力高いらしいが、
ネットセキュリティは万全なのかな?
217名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:11:02.49ID:0VCGYPQX0
>>108
暗い道を見たことないんだろう。
218名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:11:18.87ID:8FpK8a3l0
>>101
電池餅が倍以上違うんやで
219名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:11:29.02ID:x4ECcnBY0
じゃあ、ハゲはライトをつけなくてもいいの?
220名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:11:32.54ID:jlDCnZDJ0
>>201

ホラw
やっぱりゆとりでしょ?
221名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:03.36ID:CTgFPVS60
正直、自転車で逆走とか、あんまり意識していない、フリーダム。
222名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:05.80ID:zzpg5nDI0
>>176
右側通行も
223名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:07.06ID:LV0Exjwq0
>>207
ドヤリストか、ひとことで表現できるね、それ
224名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:26.69ID:uWdmXS4G0
>>212
ダイナモタイプは音でも接近を知らせるよなw
225名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:27.92ID:F8SeUsOI0
え?周りを見るためと認識されるのを兼ねてるんじゃないの?
認識してもらうためだけのものだったの?
226名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:35.66ID:Ee0jFj7N0
>>149
丸亀製麺の本社は丸亀にある
サッポロビールの本社は札幌にある
香港上海銀行の本社は香港にある
(以下ループ)
227名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:41.96ID:NADeOx5H0
こんな個人ブログみたいなの書いて金取ってるの?!マジか〜
228名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:46.95ID:Nw7G5JeZ0
チャリのライト点けたり、蛍光色のパーカー着てジョギングしたり
こんなもん当たり前の話
229名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:49.76ID:3o8S4/DI0
暗闇の中で顔にライトを当てるためさ
230名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:50.86ID:wDNpw9dg0
>>199
先日、ライト点灯してるんだけど。真下向けてる馬鹿を見たw
231名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:12:50.90ID:p8//4a1m0
>>31
自転車乗るけどほんとライトつけない奴多いわ。はねられても文句言えんよほんと
232名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:13:09.26ID:SAOMREyX0
トンネルでつけない車と同じ
233名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:13:09.67ID:CTgFPVS60
>>212
安物だとそうなるね、しかも五月蠅いし。
高いヤツだと違和感無いレベルで軽いらしい。
234名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:13:17.03ID:WjDahp1F0
アレらが政治的ターゲットに嫌がらせする為に点けてるんだけど
明後日からテロ等準備罪施行だがな
235名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:13:27.59ID:KjybRqpg0
未来を照らす一筋の光を追いかけたいと思っているからかな
236名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:13:40.92ID:GpFHqgGh0
>>190
ちょっと調べてみたけど、都道府県によるみたいだが、以下のような規則があるらしく、
やっぱり自分が見えるかどうかもライトの要件となってるようだ

・白色又は淡黄色であること。
・夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。
(東京都道路交通規則第9条第1項第1号)
237名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:13:40.93ID:u8KsX6mf0
ばかやろーライト点けたら位置がバレるだろ
238名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:13:44.92ID:nIk+eVBW0
>>8
その通りです
239名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:13:53.10ID:7xjWtenM0
>>212
電池式のLEDライトにしろよ
240名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:13:55.25ID:DNIPz2M70
https://www.tsukubahigashi-hp.com
https://www.tsukubahigashi-hp.com 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
241名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:13:56.91ID:TFCGivxN0
>>43
すぐ電池なくなるからコスパが半端なく高くなる
242名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:14:07.82ID:YguZYYHi0
自転車の備え付けのライトが、道路を照らすように
付けられていたのだから仕方がない
偉そうに言う話じゃない
だったらライトの取り付け方を変えろと言うだけで良い
243名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:14:14.73ID:D9ecomQV0
四コマや同じ人が描いてるその他の四コマ見ればどう考えても「大人同士が確認」しあってるのでないのは分かる

亞さめ? @a_sa_me
無灯火自転車の4コマを描きました。
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚

その他
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
244名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:14:14.95ID:zzpg5nDI0
>>218
COBはデータ持ってないが電球なら確実にストレスで短寿命
245名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:14:24.63ID:/V6kJctw0
>>149
ちがうのか!
246名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:14:27.20ID:wDNpw9dg0
>>203
いつの時代の話だw
247名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:14:41.65ID:91FysgruO
'
(以下省略、

つづきはウェブで!)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

うぜーから

【全面禁止】
248名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:14:41.74ID:DdAbKviU0
最近の自転車もLEDだからまともに食らうと眩しくて死ねる
下に下げとけ厨房がよ
249名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:14:54.10ID:jtzi3H/+0
探照灯照射開始!
250名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:14:58.02ID:0nu8Krzh0
>>232
ほとんどの車は自動点灯機能があるのに点灯させてるのは少数派なんだよな
特に軽は点けてない
251名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:15:02.43ID:srkmoGXN0
どうかんがえてもライトの目的は安全を自分の安全を確保するためだ。

歩行者絶対優遇措置が
このコラムニストのような間抜けな日本人をつくりだしているんだろう。

街灯でくそあかるくても夜間ということで
罰金とったりしてわけがわからなくなっているだけ。
252名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:15:28.55ID:LZmCJwJI0
ウィンカー点灯せず停発車する運転手も馬鹿
253名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:15:37.61ID:zlSnKcXv0
これは>>1がうざい
254名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:15:37.97ID:V3A8j0qY0
車のライトを点けない奴は、俺が見えるから問題ないとか言うよね。

そんな馬鹿が合格できてしまう免許制度がおかしい。
255名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:15:57.69ID:GJCk5tZH0
>>237
なぜかザンジバルが一撃で撃ち落とされる光景が
256名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:16:03.90ID:qWC3TZ5fO
劇団員や、役者の卵が、サラ金のコールセンターなどに駆り出されるんだとか
2ちゃんねると、 ユーチューバーは、統一教会の工作員が多い
創価公明党が、ストーカー規制法から、怨恨、いやがらせのストーカーを取り除いた2ちゃんねるが、北朝鮮、壺カルトの証拠
社会自体が、恫喝と強制によって成り立ってるので
社会性を維持するため、やむをえず、こうゆう組織を維持しないといけないという理不尽も、共謀罪で、もうすぐ終わるそうな
257名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:16:04.94ID:GRN8+SVR0
無灯火マジで路上に出てくるな
258名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:16:14.24ID:Cqow4zga0
韓国の自転車にはライトが付いてないニダ
日本の自転車も韓国と同じにするニダ
259名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:16:23.73ID:bOLC6tNN0
おれ40代だけど道を照らすためだと思っていました
無知ですみませんでした
260名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:16:24.83ID:aq64sW/F0
暗い前照灯の後ろに明るい前照灯のバイクがくると
周囲は明るいが目の前は自分の影で見えなくなって結構危険
261名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:16:36.11ID:vi5p0yhc0
よく解らんが昔よりチャリのライトつけてるヤツ増えてるぞ
262名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:16:36.37ID:xade/qaI0
>>53
スポークが見える頃にはすでに車の下敷きだろ
チャリンコの電気もケチるほど貧乏なのかよ
263名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:16:45.01ID:0tY1b4ZU0
>>8
チャリンコのライトなんて、クルマやバイクみたいな明るさはないからね。
前を照らす役目は基本的に期待していないんだよ。
バッテリー式の高輝度なライトは別だけどね。
264名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:17:02.41ID:N23yR64s0
>>1
こんなの運転状況次第でどちらのケースもある。
こんな無教養なバカの書いた駄文が売り物になることが驚きだ。
265名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:17:02.68ID:gTj2pamL0
黒っぽい服着て無灯火でチャリ乗って車道の進行方向を逆走するやついるけどあいつらは死にたいんだろうか
夜見えねえよステルスするなら死んでも文句いうなよ
266名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:17:19.10ID:kvCBC9Rs0
>>1
そんな事ないだろ
俺は路面を照らすためキャットアイや中華の爆光ライトを使ってる
267名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:17:34.78ID:KyVO26br0
>>219
ハゲは自分から光らない
268名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:17:35.54ID:MtykpqXJ0
>「自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」

すぐ前しか見えないと思うけど

程度の差こそあれ自動車でも
269名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:17:36.29ID:jzbKwLGM0
とりあえずテールランプを前に付けるのやめれ
270名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:17:45.10ID:Nw7G5JeZ0
>>250
トンネルなんてほんのり薄暗いだけだからな
点けてたまるか
271名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:17:46.47ID:zzpg5nDI0
>>252
ウィンカーと発進停車とどんな関係が?
272名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:17:58.10ID:b9yRgCoS0
最近、強烈なライトでハイビームにしてる自転車が増えたよな。
車と同じで、少し下向きにつけてほしい
273名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:17:59.21ID:LQT0Hqtd0
>>212
100均でシリコンライト買ってこいや。
274名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:03.26ID:EVD9hTWq0
今時の自転車は暗くなると勝手に点灯するからいいけど、
昔はダイナモ式でペダルが重くなるからあんまり付けなかったな。
275名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:13.34ID:rbboS92X0
最近俺がチャリ漕いでると脇から余所見しながら出てきて前を横切ろうとする歩行者多くて困る
まず角から出るときは左右確認しろやどこみてんだよ
276名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:30.97ID:iw4XEbCN0
発光塗料とかで全面的に光ろう
277名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:33.50ID:D9ecomQV0
>>261
昔より増えてるのは暗くなると自動的に光るライトが低価格化でほぼ標準仕様になったから
278名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:36.18ID:2U6UgMdT0
小学校一年生で学ぶことであっても忘れる人はいるし知らない人はいる
それが多いか少ないかを論じる意味は全くない
勝手に世代を妄想して嘆いてろとしか言えない
知らない人が一人でもいるなら教える人が必要だし現にいてくださった
それだけの話だ
279名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:36.44ID:oJGroeXX0
歩行者を見分けるためでもあるよ
反射素材を付けて歩いてる人は何のために反射素材を付けてると思ってるの?
路上で一番弱い立場の歩行者を守るのは自動車乗りだけの義務じゃないぞ
280名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:40.05ID:CwWTBaan0
早く完全自動運転にしろよ
281名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:44.48ID:vte80+Zn0
自動車が夕暮れ時にライトを点けるのも同じ理由だけど、殆どのドライバーはそれを理解していない
282名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:45.91ID:N23yR64s0
>>8
状況次第だよな。

街路灯があれば位置を知らせるために使う。
河原のように真っ暗なら道を照らすのに使う。
283名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:48.64ID:hz2wr/hz0
>>261
自動タイプが一般的になったからじゃないか
昔みたいな前輪に接触させての自家発電式は今もあるのかな
あれ走行中に足でやろうとしてミスると爪先をスポークに巻き込んで大惨事になるから危ないよな
284名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:51.54ID:xVs57DLL0
加害側でも被害側でも、事故にあえば自分の人生において重大な損失になりかねない。
無灯火・逆走・信号無視は、その損失に見合うだけのメリットがあるのかを考えられ無い人達の多さ。
285名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:58.16ID:VADie9lB0
両方だろバーカ
286名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:18:58.16ID:MWfII10Y0
>堀井憲一郎
1958年生まれ。京都市出身。コラムニスト。


記事なんか読まずに、これだけで分かるだろ。
287名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:19:19.17ID:O6Nx3L4F0
>>252
お前はいちいち信号で青になったら直進でもウインカーつけるのか?
288名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:19:24.14ID:MKRe1GXX0
>>44
確かに青森だと歩いてる人に出会わないね。
289名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:19:26.43ID:DNGsaB1c0
あのな、気づいてもらう相手は車だけじゃないだろ

歩行者もそう、ライトつけない自転車が夜中に走ってきても気づきにくいだろ

ライトもつけないで夜中に走るなんて迷惑行為なんだよ

1は狭い視野で自分のためになることしか考えてない、社会性のないやつが増えたって話か

それはあんまり感じないけどな、昔からいるよ、そういうのは
今は老人の犯罪率は上がってるしな、自分勝手は古い世代も目立つ
290名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:19:48.06ID:KhM+Lc0K0
>>252
馬鹿が馬鹿って言ってて面白い
291名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:20:20.27ID:HQTiIEm40
>>212
ハブダイナモつけろ
292名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:20:28.85ID:5Bd9aPXl0
ビームみたいなライトは目がやられる
293名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:20:34.89ID:AYv7Y1jW0
夜自転車に乗っていて怖いのは路面が見えないこと
ライト灯けない人や逆走してる人は怖くないのかな
特に逆走すると車のライトで幻惑されて全く路面が見えないんだが
路肩に大きな石や瓶があって見えずに乗り上げて
車道側に転倒するかもしれないって云うイメージは出来ないのか
294名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:20:47.94ID:wDNpw9dg0
>>267
光源があってこその全方位リフレクタだよね。
295名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:20:51.27ID:0nu8Krzh0
>>270
追突されて後悔しながら死ね
焼死でもいいぞ
296名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:20:51.26ID:lyGKMO9B0
自動車だって同じだよ。
灯火の目的は、第一に"自身の存在を明らかにするため"なんで。
雨の日や雪の日、ヘッドライトを点けずに"割り込みされた"なら、それは[あなたの車が認識不能だった]のですよ。
297名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:21:23.72ID:KfdgVwoo0
まあでも意外と教えないと判らない常識ってあるからねえ
298名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:21:24.27ID:5wghPkGm0
付けたらつけたで光が強すぎるだの自動車乗ってる奴らはうるせーなw
299名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:21:26.73ID:KD2mOttEO
>>270
お前みたいな身勝手なバカがいるから事故が減らない
300名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:21:33.99ID:qh6fBx7w0
周りを見るため、と認識してる人もいるなんて些細なことさえ認識していない人間がいる事に驚くわ
余りにも無知。よくこんなんでコラムニストなんて言えるわ。物知らずもいいとこ。
301名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:21:45.66ID:dwkiPsdT0
こんな作文で原稿料もらえるの? いいなあ。
302名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:21:46.54ID:wM6dGLq30
自転車乗りだけど
オートライト強制取付条例作って
点灯しないクズ多過ぎ
303名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:21:53.34ID:jq5Rer/I0
今の自転車、自動でライト付くんじゃないの?
304名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:21:59.53ID:148ztZ8e0
>>288
暗がりの中、なぜか立ち尽くしてる人には出会うと……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
305名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:22:07.56ID:h++prMMF0
ライト付けねえ馬鹿な車も多いんだよな
306名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:22:08.97ID:H32mJUFM0
>>175
LEDは目に直接入って痛い、とか難癖付けるドライバーも多いけどね
付けるなら自転車のライトすべての角度もちゃんと考えないとまずい
307名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:22:10.38ID:jlDCnZDJ0
>>289
ゆとりや団塊は無知なクセに、下手な屁理屈捏ねるから更にタチ悪い。
プライド安ッスーw
素直な気持ちで学んだらいいのにね。
どうせ中身空っぽなんだからw
308KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA
2017/07/09(日) 15:22:15.35ID:+pMz25nG0
(゚_゚)自転車のオートライトが増えてきたから、無灯火はだいぶ減ったと思う。
309名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:22:19.93ID:YRZ9/0IOO
存在を知らせるためだけなら
横にも後ろにも付けないと駄目だろアホ
310名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:22:21.28ID:GJCk5tZH0
光軸を上げすぎた目潰しライト野郎もくたばってくれ
311名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:22:54.64ID:Ta1TNwPl0
>>272
自分の自転車のライトが相手にどう見えてるか自分ではわからんのよね
312名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:03.22ID:6uAzgjwH0
堀井憲一郎の周りにいる人達が残念なだけなんじゃないの?
313名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:15.01ID:fL2P9UfP0
>>298
自分らのハイビームの凶悪さを棚に上げてるとこがあるよな
314名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:19.25ID:Ur+W06230
車側からだが点滅式は認識しやすいので前後につけて欲しいぐらい
少々眩しくても存在に気づけないよりはマシ
ただそれで逆走してくる奴にはハイビーム
315名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:20.77ID:8cVhmDo0O
自己中ってか周りが解ってると勘違いしてる知恵遅れが増えてるんだろ
平気でスマホ片手に運転してる癖に周囲の注意喚起なんてやらないのを見る機会が増えてるんだから
316名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:30.59ID:2mvxXffP0
ライトそろそろLEDのやつに変えないとなぁ
車輪の動力でライトつけるやつだと坂上るときとか地獄すぎ
317名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:37.42ID:FfqBg2MW0
昔のチャリはライトつけるとペダルが重くなったけど最近のは暗くなると勝手に点灯するし重くならないよな
予め重さを組みこんであるだけってこと?
だったら昼間でも常についてればいいよな
LEDなら玉切れもしないだろうし
原チャリが昼間でもライト点灯してるのと同様に
318名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:45.06ID:QT9fZAQ/0
>>192
月明かりと電灯が無いところ走ったことある?
319名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:46.24ID:lyGKMO9B0
>>270
ハイビームで照してあげるね。
320名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:47.90ID:CD65yzQ10
今の自転車って昼間でも常時ライトついてるよな
321名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:50.55ID:VDoHRT4C0
無灯火で走行中に警官に見つかると
100%呼び止められる。
322名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:23:56.28ID:H32mJUFM0
>>303
そうだけど、ちゃんと電池交換しないと点かなくね?
323名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:24:01.77ID:YJ3c6scc0
ホリケンってもうそんな年なのか
324名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:24:25.80ID:c7uNWH6/0
この延長線上の考え方で、朝夕やトンネル内なんかでライトを点灯させないやつ多くなったろ?
最近みんな自分勝手なんだよ。
自分は見えてるからとかそんな理由だろ。
325名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:24:26.17ID:DZdGyhko0
自動灯火じゃない自転車ってまだあるんやね。
326名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:24:27.17ID:71aDqAds0
>>261
今のチャリは昔と違って暗くなると勝手につくの多いからな
ライトつけたらペダル重くなるとか書いてるのは安物に乗ってる奴だけ
327名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:24:30.48ID:YTTDsdpg0
堀井憲一郎 は馬鹿
見るため、見られるために決まってるだろ
見るための用途否定とか基地外
328名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:24:48.02ID:lgJwpNGV0
>>7
薄暮時からの点灯なんて昔からそうだよな
自転車でも自動車でも
329名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:24:56.78ID:kW0NeNmL0
>>26
それな
330名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:25:08.42ID:gNMr1O160
自転車のマナーうんぬん行っても、自転車乗ってて死ぬやつなんてジジババばっかりだからな
65歳以下で死ぬやつなんて年間200人程度、むしろ乱暴に乗ろうが死ぬほうが難しい乗り物
331名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:25:12.94ID:FmT73UBd0
自動車でもオートライトや
クルコンが付いてないような
ゴミ車は走行禁止すればいいのに
332名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:25:20.75ID:LZmCJwJI0
>>271
>>287
>>290
路肩に停車
路肩からの発車
だったわ
333名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:25:25.07ID:3unJsoI10
停止時には意味がない自転車のライト
仕組みをか変えろよ
334名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:25:27.63ID:PzlxgFuy0
日本人の「常識」という知識が、質量ともに低下しているのは事実だからな
教えざるの罪を問うのか、憶えざるの無知を笑うか、いずれにしても困ったもんだわ
松下幸之助に申し訳ないな
335名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:25:33.71ID:nexKTset0
歩行者に警告するためと車に接触されないようにするためだと思っていた。
336名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:25:53.63ID:ee/TScJ40
>>289
今の老人世代が安保反対、モーレツ過労死、バブルを作った。
最近感じるのは、満員電車にリュック背負ったまま乗ってくるジジイが増えた事。
とにかく迷惑な世代。このガキ、孫の世代も同じ。
337名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:26:00.05ID:p5GhDkiBO
今年54だが小学生の時から知ってた
338名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:26:23.03ID:Ybkc+Znp0
>>1 >>21
てっきり、ゆとり世代の記者かと思ったら…( ;´Д`)
半世紀以上生きてきて、こんな記事しか書けんのかw
339名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:26:33.61ID:tNM0TkwE0
>>218
電池代ケチったおかげで危険度10倍
340名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:26:46.24ID:oPb4yZ760
>>1
何この記事書いた奴、馬鹿なの?
341名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:26:46.59ID:lC44frr80
ゲンダイかよ。何かの暗号だな。
342名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:27:00.27ID:UL5Yk3Qm0
アイドルグループのボケ担当かよばか
343名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:27:12.01ID:vte80+Zn0
ハブダイナモ自動点灯はもう20年くらい前?からあるけど、未だにママチャリの標準装備になっていない

1万くらいの安物自転車がはびこってる弊害だな
344名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:27:33.68ID:mD6OxRdF0
車のウインカー不点灯といえば岡山だけど
無灯火自転車のメッカはどこなんだろうね
345名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:27:38.41ID:48YpxNI+0
>>8
前を照らす意味がない
照らさないと分からないような地面を、夜に走るべきではない。
346名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:27:43.27ID:ftKJDDBj0
自分の視認性のためでもあるが。
毎日電灯のない河川敷を走るが相当明るい月夜でもライトなしの走行は怖い。
347名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:27:50.51ID:1+dhUI/o0
自分の進む道を照らすのは二の次ってか?それは違うなぁ。
もっと消費電力少なくてバッチリ道を照らすヤツを開発してよ。
348名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:27:55.05ID:20/FzOEyO
世の中にはバカが多いってのは常識だろ>>1は常識知らず過ぎるわ
349名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:28:09.47ID:ee/TScJ40
>>343
一万の自転車なんてフレームが突然折れそうで怖くて買えないわ
350名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:28:12.98ID:fhnu4zAzO
>>270
それで目が眩んでる大型車両に潰されても知らんぞ。
351名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:28:24.14ID:GZT+U1TS0
>>1
こんな記事で言われなくてもわかってるだろ、と言える時代ではないようなのだ。
352名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:28:31.04ID:lgJwpNGV0
>>330
そのうち老年自動車ドライバーのほうが多くなるよう
現に田舎は老年ドライバーばかりだ
昼間なんか既に老年ドライバーのほうが多い
353名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:28:38.60ID:hpO1fFr+0
田舎だとライトの明かりが無いと
側溝や用水に落ちてマジで死ねる
354名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:28:40.88ID:eK6YfiTh0
車に認識させるならライトじゃなくて反射板だろがい!
355名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:28:45.87ID:tFrV0GFX0
>>1
こんなことをいまさら言ってるやつがいて驚くわ。
356名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:28:50.61ID:ftKJDDBj0
>>345
どんな地面だろうが灯りで照らさなきゃ分からないだろ、馬鹿かお前は。
357名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:28:55.21ID:p2ZgOCOp0
無灯火のアホは車に轢かれて氏ね
358名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:02.04ID:76/ntaQg0
>文明的な衝撃を受けた

でも虐殺はNO
359名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:06.81ID:DZdGyhko0
>>333
うちのチャリ、止まってもライト部分がホタルックみたいに光る。
ま、注意してないと気付かない明るさだけど
360名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:11.79ID:D+G/3+jt0
>>263
LEDライトって知ってるか?
明るさ充分あっぞ!?
361名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:12.80ID:eByxPm2M0
バカなのか?まずは自分が見るためだろうに
362名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:16.52ID:rhvZ8EK60
>>192
田舎の山道行くと木で月明りは遮られ街灯もない完全に真っ暗な所もある
夜目が効く人でも何も見えない
自転車のライトだけが頼りなんだよ
363名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:20.18ID:7rYj42dp0
LEDライトになって光量増大してるのにまったく光軸調整せず前から来る人の顔に向けて照らしてる池沼が多すぎる
相手から自分が見えなくなって激突される危険があるのに全く気がつかない
馬鹿ばかりなんで自転車も免許制にすれば良いだろう
クルマでもフォグランプやデイライトつけっぱなしの池沼だらけなんでどうしようもないか
364名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:20.45ID:gNMr1O160
ハブダイナモが重くならないと思っている奴は中学校の理科やり直しなw
365名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:23.00ID:bOLC6tNN0
自動点灯式のエレクトロボーイZを標準にすれば完璧だとは思う
366名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:33.35ID:EfUCLsaJ0
月明かりすら入らない竹林で街灯の一つもないところだと必須だぞ
367名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:34.56ID:FmT73UBd0
これからは
提灯復活だな
368名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:38.56ID:jiKmKgtt0
無灯火で運転してるとアメリカのイージス艦みたいにそこにいるって分からないからぶつかるんだよ
この老害はそんな事もわからんのか
369名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:29:40.92ID:qNE8mteC0
>>1
車でも同じw
370名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:30:18.00ID:ee/TScJ40
>>356
すごい脊髄反射
371名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:30:22.47ID:jlDCnZDJ0
>>334
今のゆとりアラサーとか、中韓の同世代と同レベル以下なんじゃね?
素直さが無い分、差は開くばかり。
そのうち移民の方が有能に。
372名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:30:33.59ID:srkmoGXN0
 10割、進路をてらすためだよなあ。
 実際、進路を照らす以上のアピールは必要がないのだ。

 周囲へのアピールいうなら、ライトは違う形になっていた。 
373名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:30:34.49ID:oC6Gok/i0
>>3
最近のママチャリのLEDライトは常時点灯なんですよ。
374名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:31:02.26ID:5EMr4JH+0
なんでこんな低能バカスレ
ばかり立てるのか?
375名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:31:14.75ID:AFHVVZfY0
ライトはライトだろ、
自分の道を照らす為の物だ。

つーか、うちの方はライトがなきゃ田んぼに突っ込むが。
376名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:31:19.34ID:Oq8d082S0
出張で京都に一年住んでたけど無灯火チャリンカス多かったぞ東京の方がまだ点灯率高いんじゃねーかな
377名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:31:24.88ID:i5yTfVku0
>>360
お前こそ最後まで文章読んだのか?
378名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:31:45.08ID:qkPeh3350
ゆとり世代ってほんとヤベーよ・・・
自転車乗りながらスマホいじりしてる・・・
379名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:31:55.09ID:b0jpdmrC0
いや実際自転車はバカだらけ、免許制にした方がいい
380名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:32:03.73ID:HuZkWgtY0
前照灯と言うくらいだから前を照らす役割も当然あるんですよw
381名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:32:03.77ID:+VjlE1180
>>14
カッコつけ
他人とは違うオレアタシカッコいい!
左折時に対向車線まではみ出る奴と同じ
382名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:32:08.20ID:pze7fZnn0
真っ暗だとライトないと前見えないじゃん
前照らすためだろ、バカじゃねーの、こいつ
383名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:32:27.86ID:p2ZgOCOp0
>>378
車に轢かれて痛い思いしないと分からないんだよ
384名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:32:41.93ID:gNMr1O160
まぁ最近のLEDなら10Wぐらい持ってっていいなら1000ルーメン越えて原付きより断然明るいしな
385名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:32:59.99ID:D+G/3+jt0
>>377
アホが脊髄反射かw

LEDライトがバッテリー式しかないと思ってるのか?阿呆が
386名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:33:03.63ID:nexKTset0
田んぼか街中を走る時かでライト点灯の目的が違うとこのスレで分かった
387名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:33:18.86ID:Mh3YHTGi0
飛行機や船も両サイドにそれぞれ赤と緑のライトを点けてるのは周りに進行方向を知らせるため
388名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:33:24.96ID:ftKJDDBj0
>>377
最近のLEDはバッテリーの高輝度タイプに遜色ないレベルの光量を持つやつもちらほらある。
バッテリータイプを持ってるが、LEDに付け替えてしまったよw
389名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:33:36.59ID:UTgeftP+0
カッコつけてフラッシュライト使ってる馬鹿ども。
氏ねよ。
390名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:33:41.36ID:y1t5emNe0
点滅式はどうにかした方がいい
あれ、思ってるほど目立たないし、同じチャリ海苔からは眩しがられる

やっぱ効果が高いのは反射板だよ
あれは一発で気づく
何気に中華のパチモノと、真面目に作られたモノじゃ反射能力が全然違うんで注意
391名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:34:18.26ID:UTgeftP+0
>>263
街灯のない道を、夜走ったことが無いのか?
392名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:34:25.52ID:lgJwpNGV0
田舎道走る時こそライト点けてないと
何もないつもりでカッ飛ばしてくる自動車に轢かれるぞw
393名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:34:44.89ID:p2ZgOCOp0
ハンドルの位置に点滅点けてるとマジでイラつくわ
394名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:34:47.06ID:Ds74IyHO0
最近の自転車のライトって、対向するとめちゃ眩しいんだよ、しかも点灯したり。
こっちの視界が奪われてしまうんだけど、わざとやってるんだろうかあれは。
395名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:35:26.30ID:jlDCnZDJ0
>>378
個人個人の素質は完全に中韓に抜かれてるよな。
ブラ公やピーナに抜かれる日も近い。

早く脱ゆとりが社会人になって欲しい。
396名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:35:35.11ID:AFHVVZfY0
何でもいいからライトは付けとけってこった。
397名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:35:35.97ID:xnlOf8iu0
はいはい、マウンティング
マンスプレイニングの方かな?
398名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:35:46.53ID:UTgeftP+0
雨の日の夜に、傘を差して無灯火でさらにスマホ。
ほんと氏ねよ。
399名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:35:53.80ID:eK6YfiTh0
>>374
記者がそのレベルだからじゃね?
400名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:35:57.92ID:yXK5rbq90
>>394
自転車乗りには光軸を調整するなんて概念は無いから
401名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:04.71ID:FEmUAKol0
>>14
夕暮れ時は、点けないで走っている車が多いね。最初は「ギリギリまで点けない俺ってかっこいい!」って思っているのかと考えていたけど、あれも「俺からは見えている!」が真実みたいだな。
ああいうのこそ、警察に取り締まってほしい。
402名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:08.22ID:7rYj42dp0
>>364
ハナクソ対人糞ぐらいの差があるだろ
ハブダイナモの点灯虫とか乗ったこと無いだろ貧乏人!
403名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:18.30ID:CD65yzQ10
すすんであかりをつけましょう
404名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:21.26ID:p2ZgOCOp0
>>398
自殺志願者だろなw
405名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:34.45ID:emGjRZGT0
×自分の進む道を照らすためではなく
〇自分の進む道を照らすだけではなく
馬鹿は文章もかけない
406名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:37.00ID:fL2P9UfP0
>>394
自動車のライトって対向するとめちゃ眩しいんだよ。
こっちの視界が奪われ続けてきてたんだけど、わざとやってたんだろうかあれは。
407名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:38.27ID:iD2Sshmk0
>>379
一応あれも車両なのになんの規制もなく誰でも買えるのはどうなんかねーとは思う
408名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:39.83ID:bW4rS6Mw0
>>390
ライトがないと歩行者にはわからないじゃん
409名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:42.74ID:y1t5emNe0
>>394
前を照らすより、対向車に気づいてもらうために見せつける為にわざと上を向けてる人もいる
410名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:45.32ID:0NIsTtC00
少なくとも、俺は小学生のころ、この事に気づいてなかったな
知ったのは、中学か高校くらいだと思う
411名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:51.59ID:gSbWuTYh0
逆走無灯火黒服傘さしは過失10割にしてくれ
412名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:52.40ID:ACh2MDEa0
女子高生がスカートを思いっきり上げているのは何のためだ?
413名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:36:55.54ID:xoNwLZaN0
>>1
列車の尾灯と同じだわな。
414名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:37:13.91ID:gNMr1O160
>>390
最近の自動車はマニュアルレベライザを一番下まで下げてるのが多いんで、反射板は役に立たない
そもそも適切な角度のロービームで見えるのだって数十メートル手前ってレベル
415名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:37:19.15ID:97q6n5pA0
以前の車スレで、自動車のヘッドライトも前を照らすだけみたいなレスしてた人がいた。
416名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:37:27.62ID:V5aGsRt80
>>1
自転車のベルも歩行者を退かせる為に付いてると思ってる奴が多いよな
「チリンチリンチリン(どけーーー!)」ってな
417名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:37:31.98ID:J40e6p8R0
薄暮時の点灯開始時期には地域差があってね
本当に暗くなるまで点けない地域は民度低いってわかるからいいけど
418名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:37:38.55ID:bD5Fx4ww0
自分のは暗くなったら勝手に付くタイプだな
419名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:37:43.36ID:p2ZgOCOp0
>>412
短足を誤魔化す為
420名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:37:44.27ID:UTgeftP+0
>>394
それな!

自転車のライトは前方5mくらいに落ちるように指導された気がするんだが、最近は違うのか。
421名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:37:51.82ID:cA//Yhft0
LEDライトは眩しすぎて視界がおかしくなるので下に向けとけよ!!
422名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:38:02.08ID:zVhX1OSG0
物書きなのにこのレベルの文章しか書けないって…
423名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:38:03.73ID:y1t5emNe0
>>408
点滅式である必要は無いだろ
424名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:38:15.44ID:8Etiv0gFO
>>401ほんとやね
自分の認識を自分で認めてる割に相手には認識させないというね

いきなり出てこられると危ないから点けてほしいわ
425名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:38:29.84ID:eFg6te250
まぁ、車自体はライトつけてるから
車から→自転車 は見えるとして

チャリ同士が危ない。
接近スピードが静止物の2倍で前から来る。

無灯火のチャリが急に出てきて
びっくりした経験が何度も有る。

チャリは基本、タイヤの前付近しか照らさないから
前から来る無灯火チャリとか、ほんま危険。
426名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:38:46.36ID:48YpxNI+0
>>356
お前の様な馬鹿はそもそも自転車を使うべきではない
427名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:04.35ID:OTten5bZ0
自分のことしか考えてないですっていう自己紹介ポエム
428名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:09.17ID:nfJgVpdK0
なんでも法制化しないとできない愚か者が増え過ぎた
429名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:13.94ID:njHLTgIg0
都会でも土手とか行ったら真っ暗なんだけど
430名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:17.11ID:ftKJDDBj0
>>426
自己紹介乙
431名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:19.31ID:g+lJh78p0
ひかれても構わないと思ってる人はつけなくても良くない?
432名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:23.44ID:BnDu64DG0
自転車用に高性能な1000ルーメンのライト付けた
自動車がどうなろうが関係ねぇ
自動車と違い、ハイビーム関係ないからな
433名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:27.73ID:y1t5emNe0
>>414
ほんのちょっと漏れた光でも十分過ぎるほどの反射能力があるよ
434名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:34.88ID:UTgeftP+0
>>425
>まぁ、車自体はライトつけてるから
>車から→自転車 は見えるとして

甘い!
435名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:36.37ID:J40e6p8R0
既に欧州車などはライトがオートがデフォで完全ライトOFFにできないようになってる
436名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:40.19ID:iw4XEbCN0
>>420
しょっぱい店で安売りのを掴まされたんだろう
437名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:44.23ID:pYUf+OFh0
ライトを点灯せんわ、傘差しにスマホ運転とキチガイがわんさかいる。
真面目に自転車乗っている人間の最大の敵はこうしたキチガイ自転車。
438名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:56.54ID:A9ZwySHC0
あの光量で、周りを照らすためのものと思う方がどうかしてる
439名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:39:59.34ID:H32mJUFM0
>>416
それは50代以上じゃね?
それこそこの作者世代が、自転車についてあたりまえだと
思っていることの代表みたいなもんだわ
他左側走行を守らないのも高齢者な
440名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:06.77ID:dTxa9Rt40
自転車ライトって最近はかなり明るくなってきてるけど、
それでもそもそもの照らせる範囲が狭いから自分の為ってのはかなり副次的だよな
441名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:15.17ID:badsxxyC0
>>145
轢かれて死んだら補償金使えねーのにw
喜ぶのはdqnが先に死んでくれたって残された家族
442名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:22.24ID:J5nn7q7Y0
夜にライトも点けずスマホ見ながら自転車乗ってる自殺志願者いるよな
443名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:25.90ID:bW4rS6Mw0
>>423
お前の頭の中には点滅式と反射板の二種類しかないのか?
反射板に対しての意見を言ってるんだが
444名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:31.88ID:wu69WAr20
電動自転車のライトは明るすぎだろあれは眩しい
445名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:37.18ID:hhvvSVknO
そんなことより自転車は昔の4灯リトラクタブルヘッドライト 4灯フラッシャー復活させろやカス
446名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:48.26ID:48YpxNI+0
>>430
鏡見て言ってるのかな?
447名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:51.19ID:lbHPFgLp0
前方を照らす目的のため
前方から来る車、自転車、歩行者に自分の存在を知らせるため

この2つだと思うが・・・。

自分の進む道を照らすものがないと真っ暗だぞ。
そんなこともわからないのか?この堀井ってアホは。
京都だから街灯が普及しているからそんな心配要らないと思っているのだろうか?
448名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:58.00ID:qRKmAzDw0
前方を照らすためと解釈するのが普通
周りに気づかせるためなら、全方位に光らなきゃ
449名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:41:02.60ID:/t+mCuXF0
知った上でめんどうだから点けないって人がいる事が想像できないようだ
日本人とか書いてるがどこの国なら無灯火ゼロなんだよ
450名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:41:14.90ID:OFdthwzTO
自転車にライト2つに反射板つけて
身体にも反射襷つけても
車に轢かれたわ
最早どうにもならん
451名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:41:21.89ID:AFHVVZfY0
>>420
俺もっと上げてるわ。

つーかさいたま国じゃ無灯火片手スマホ右側通行の糞チャリが多過ぎて、
こっちが先に認識しなきゃ
止まっていようがなんだろうがお構いなしに突っ込んでくる。
452名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:41:28.76ID:yXK5rbq90
>>432
それ対向車がハイビームしてきて自分も見えなくなるやろ
453名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:41:41.57ID:9Jr566VT0
堀井さんなんか久し振り笑
危険回避能力と言うよりは、相手に立って物事を考えられないという人間が多くなっているという事。
454名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:41:42.66ID:H7z5lXHO0
記者の馬鹿さ加減はここまで来たのか、という衝撃。
455名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:42:00.22ID:jlDCnZDJ0
>>448
後方は何でライト必要なの?
456名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:42:06.40ID:FGjw3/kZ0
LEDライトの目くらましは余計事故増やす可能性あるな
点けないよりはマシだけど
457名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:42:28.92ID:SuIw009Y0
そこまでドヤ顔で言う事か?
大人でも知らない人いるだろ
458名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:42:33.34ID:YQSaTcwm0
つか普通に両方を目的としたもんだろ
何でどちらか片方だけに絞らないと駄目なんだよアホなのか
459名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:42:33.59ID:ftKJDDBj0
>>448
気付かせるのに最適なのは点滅&反射材ベスト、タスキとかだからな。
460名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:42:39.39ID:CTgFPVS60
夜の車の中から、歩行者や自転車なんて見えんからな。
461名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:42:45.29ID:p2ZgOCOp0
昔はダイナモが重いから点けないってヤツも居ただろうが
今は面倒で点けないんだろうか
462名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:42:51.66ID:H32mJUFM0
>>455
車運転しないんじゃね?
反射板の威力を知らないんだよ
463名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:01.27ID:rDRYz92Y0
薄暗いときは常時点灯よりフラッシュの方がいいぞ?
暗いときにフラッシュやってるのはニワカのバカwww
464名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:04.96ID:y1t5emNe0
>>443
何いってんの?

歩行者は自転車のライトだけで十分だろ
歩行者がライトで照らすまではチャリの存在に気づかないって>>408の主張がアホなだけだろ
465名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:11.71ID:gNMr1O160
>>433
実際昔実験したことがあるが、3Mのダイヤモンドグレードでもロービームだと数十m離れると環境光に紛れて認識難しかったぞ
当たり前だけれども、最近の超高輝度LEDなら数百m離れてても見える
466名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:14.97ID:wu69WAr20
点灯率が増えたのは100均のおかげ
467名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:15.34ID:AFHVVZfY0
>>446
夜に走るなっつったって、
他に道がなきゃそこを走るしかないだろうに。
468名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:17.67ID:KNfFhc340
そもそも、車だって窓閉めれば外の音なんか聞こえないんだから

ちゃんと見てればイヤホンつけてても危なくないはずなんだがな
469名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:20.43ID:gU6QI+PZ0
【テレビ朝日】“北朝鮮、ICBM発射成功” 専門家「都議選で大敗した自民・安倍政権への当てつけなのでは」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1499257061/
470名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:28.89ID:Ds74IyHO0
>>449
最近のは、暗くなったら自動で点灯するんじゃないのかね。
中国産の安物はそんな機能無いだろうけどw
471名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:38.21ID:bW4rS6Mw0
>>404
自殺ならいいけど、歩行者を危険にさらすからな
472名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:43.45ID:NIB1rRlB0
俺は街灯のある道しか夜は走らないからハンドルにLEDのライトを付けてるだけだけど
真っ暗闇の道路走るとなったらこれでは危険すぎるのは承知してる
473名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:46.07ID:dE+mV2VF0
曲がる直前にウインカーを出すドライバーと同じメンタルだ
474名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:54.72ID:C8B6RusP0
>>454
所詮はネット記事だし仕方ない
475名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:43:56.74ID:dGPoKsyw0
最近自転車乗ってると必ず1〜2人は無灯火で爆走するチャリ目撃するなぁ
俺から見えないから事故るからやめれと言いたいのだが
ライトが付いてないのは論外として、付いてて点けてないのはバカなのかと小一時間
476名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:44:22.12ID:ltwXCsRy0
>>218
それは錯覚
電池の消費は点滅してもほぼ同等
説明は面倒だからググれ
477名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:44:27.01ID:enUEfVSx0
>>450
結構近くに行かないと
自転車だと分からないからね
夜中走しってる人を見て、こんな感じかと認識した
あの赤く小さい後部ライトでは足りないね
478名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:44:27.97ID:BnDu64DG0
1500ルーメンあったわ
眩しいと言いますが、自動車は自転車がいてもロービームにしないのでお相子ですよ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B004OR0E92/
479名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:45:03.60ID:pYUf+OFh0
最近はLEDのエミッターの能力が向上して、1000ルーメンのライトなぞ珍しくも
ない状況。prolight japanやホルキンで色々な種類のライトが買えます。
自転車と懐中電灯が趣味の人間には堪らん時代ですなあ。
480名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:45:11.40ID:C8B6RusP0
実は音を積極的に出しピカピカ光る暴走族は優良ドライバーなんじゃないか
481名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:45:17.65ID:HxVog0fe0
無灯火なんて昔からいたし、自分が周りを見るのに困らないからいいと思ってる奴も昔からいた。
482名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:45:21.98ID:/r51uIxF0
>>18
どうにも後にもあれだけつけてたら点灯してることにはならない
483名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:45:22.49ID:y1t5emNe0
>>459
反射材ベストも性能差が激しいんだよな
後は入射した方向にそのまんま返すため、車相手だと思ったほどは目立たないって問題も
484名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:45:27.33ID:8rm44Acu0
危機回避能力って言うよりも
この俺様がなんでそんなことをしてやらなければならんのだ?
お前らが避けるのが当然だろうがバカなのか?

って思ってるだけだろ
危機回避能力自体は落ちてないが意識が親の影響で屑に成り下がってるからなだけ
485名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:45:34.18ID:UcWB8uNg0
自転車のLED光軸とか全く考えていない人が多数
取り付ける店ももう少し気にしろと状態で。
水平とか上がりな状態でバイクかと思うような光で真っ正面から照らされるので
一瞬前が見えなくなる事がある。

公道に自転車を走らせるようにしたのなら
光軸は規制しろよ。
486名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:45:36.32ID:G/8Wm3s70
車両だから、歩行者を確認する意味も有る。
この記事書いた奴知障か?
計画停電の時、道で無灯火の自転車に当て逃げされたわ。
487名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:45:41.51ID:tXUPHlhmO
しかし昔のダイナモって本当にクソだったな
488名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:46:17.16ID:cA//Yhft0
自転車スマホが轢かれたら



轢いた車が可哀想
489名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:46:26.34ID:wu69WAr20
>>470
中国産にもハブダイナモなら自動点灯なんか当たり前に着いてるけどね
490名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:46:47.42ID:pQueuYY/0
>>8
あんなもん殆ど役立たずだが。
491名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:46:51.42ID:sCMxcaW60
ウインカー出さない車も同じ

本当に狂ってる
492名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:47:09.66ID:p2ZgOCOp0
歩行者で反射タスキしてるのはまだマシな方だ
夜なのに小型のライトすら持たずに歩いてるから危なくて仕方ない
493名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:47:12.52ID:ftKJDDBj0
>>483
まあ、確実なのはエレクトリカルパレードの自転車版なんだろうが、流石になw
494名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:47:16.79ID:y1t5emNe0
>>465
その、余りにも目立ちすぎる高輝度LEDがチャリの後続車に激しく迷惑って問題が

目立たせる為にチャリのヘッドライトを上向きにしてる奴らと考えてるレベルが一緒なんだよ
495名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:47:28.05ID:czmnuwWb0
昔の薄暗いダイナモとは違うんだよバカかこいつ
496名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:47:39.08ID:RgCR2ngy0
まわりから見えるためだろ
497名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:47:40.24ID:HOsEOJYW0
無灯火逆走チャリはチャリ乗りの敵
やつらがが前方から近づいてきたら
ハンドルにつけたライトをそっとそいつの顔にめがけて当ててやる
498名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:47:42.91ID:ZXGz6lHl0
サイクリングロードの夜間走行なんてライトがないと出来ないけど。
499名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:03.61ID:PlSG8sgF0
>>10
公道を通行してるのは、光りを発する車両だけじゃないでしょ?
500名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:03.79ID:JDByoh5f0
夜の無点灯の自転車はマジで見えないから怖いよ
501名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:06.15ID:srkmoGXN0
自転車のライト=周囲へのアピールってのは、それほど求められていない。
それほどというか、ほとんど求められていない。

周囲アピールの目的を課せられているのなら
自転車がとまったらライト消えるタイプのはアウト(罰金)になるはずだが。
そうじゃない。

おまけでくっついてきた機能を本質という間抜けさがある。
502名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:20.13ID:RgCR2ngy0
そういう意味では歩行者も灯りもってほしいよな
503名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:20.44ID:Ho+biqdR0
>>487
えっ
今でもやっすいママチャリは相変わらずアレだよー
昔のとか言わないで(´・ω・`)
504名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:20.57ID:23RqYLeM0
>>1
自転車で道路の右側走ってる奴だっているしライトの役目理解してない奴ぐらいいても驚くには当たらないだろ。
こんな記事書いてる奴が馬鹿。
505名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:21.27ID:y1t5emNe0
>>497
灯火してても逆走はヤバイw
506名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:28.15ID:/qtqqFiB0
周囲が見えなくても相手自転車の反射板に当たれば役に立つ
507名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:31.50ID:1+dhUI/o0
チャリライトは自分の進路を照らす為。
反射板は全方位の車に対してのもの。
フラッシュは主に、反射させる光源を持たない歩行者に対し、だろう。
速度超過の車に知らせる為に後方に強烈なフラッシュを使うという選択もある。
508名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:46.33ID:ovg9IyHL0
>>360
LEDはそれ自体は眩しいけど照らされたものは暗い
様々な波長が含まれた光じゃなくて単一波長なせいだと思う
あれこそ照らすより視認性の目的が大きい
509名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:47.02ID:W56wkz/c0
無灯火自転車も無灯火自動車もハイビームの刑
510名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:48.78ID:Nr75KZ/+0
車ですら薄暗くなってもライト点けないのが名古屋
511名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:48:53.84ID:5A6ktxJL0
チャリカスはひいてもOKな法律にして
512名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:49:06.34ID:FGjw3/kZ0
>>487
ダイナモのおかげで夜間スピード出せないからよかったんだよ
今は夜でもスピード出し放題。電動自転車なんてのもあって余計危険になった
513名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:49:08.90ID:bW4rS6Mw0
>>464
何言ってんの?
>>1では無灯火の話が出てるだろ
お前が反射板が一発だって書いてるから歩行者には意味がないって書いてるんだよ
ライトぐらい付けろよ
514名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:49:26.76ID:p2ZgOCOp0
轢かれてから点けてれば良かったと後悔しても遅いし点けないアホは氏ねよ
515名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:49:29.66ID:TU+XMXU7O
近所の関電工の連中が集団で無灯火運転するから危なくて歩道を歩けない
516名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:49:31.77ID:5x/k+PAk0
車でも薄暗いのに俺は見えてるんだぜってライトをつけないアホが居る。
517名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:49:36.41ID:tCfPljwu0
両方だな。
街灯の整備されている場所なら識別用の点滅。
真っ暗な河川敷を走るときは400ルーメンの明るいライト。
使い分けてる
518名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:49:40.69ID:AFHVVZfY0
>>484
こないだなんて、自転車の俺の後ろに詰めて片手スマホ運転してる気違いがいたわ。

しかも赤信号で止まったら追突して勝手に転がってやがった。
そして俺に「謝れ」だとさ、頭おかしいわ。

法律通り警察行こうかと思ったが、急いでいたから無視した。
519名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:49:41.76ID:pYUf+OFh0
>>497
ナイスな対応ですね。自分はすれ違う際に思いっきりベルを鳴らしてやります。
520名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:49:47.72ID:ysZArkqJ0
無灯火右側逆走はマジでびびる
勝手に死ぬのはいいけど巻き込むな
521名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:49:51.33ID:0OgDMCoq0
歩行者も前照灯と、ケツにも赤ライトかリフレクターの装着を義務付けろや
522名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:50:06.75ID:MRUESNmg0
都会の夜は明るい
むしろ明るすぎる
どこでも100m先まで見える
信じられん
これじゃ星が見えないのも
オーロラが見えないのも
天の川が見えないのも
仕方がない
523名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:50:31.52ID:PYoAYkw+0
危険な場面ではライトを点けないと
524名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:50:37.19ID:gNMr1O160
>>494
ああいう超高輝度赤色LEDって自動車のテールライト向けに開発された(同じ)ものだから、自転車で迷惑なら自動車も迷惑って話になっちゃうなw
525名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:50:43.06ID:2dUTwEUR0
イヤホンで音楽聞きながら走ってる自転車
あれマジでやばいね
命を危険にさらしてまで聞かなくちゃいけない音楽ってなによ
526名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:50:56.22ID:PlSG8sgF0
>>1
ロードバイク乗りって、反射板しか付けて無いのに、平気で夜間走行してる輩共が結構居るよね?
あいつらの安全意識って、何なんですか?
527名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:51:20.22ID:RgCR2ngy0
歩行者用のかばんにつけてアクセサリーにも見えるライトとか売り出したら売れるかな
528名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:51:20.56ID:bW4rS6Mw0
>>492
歩道をライト持って歩いてる人なんて滅多にいないぞ
529名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:51:27.53ID:GfehJa9D0
走行する際重くなるからつけないという奴なら昔から居る
530名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:51:31.79ID:Ho+biqdR0
>>502
そうだね
真っ暗なのに黒い服で車道横断してる人とかいるもんね
本当どっきーん!てなるわあれ
531名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:51:43.44ID:hhvvSVknO
これから自動車vs自転車vs歩行者の路上のバトルロワイアルが始まるわけやね
532名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:51:47.81ID:wIUmeQqQ0
「前方を照らせるし相手からも視認できる、ライトを点けよう」じゃあかんのか?
器具の役割に順番を付けたところで、自分の格付けが上がるわけでもなかろうに
533名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:51:59.74ID:3op9pAEJ0
車のライトもな
お前が見えてりゃ良いんじゃないんだよ

あと無灯火はおまわりさんに絡まれる率自分で上げてる
534名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:52:10.08ID:pYUf+OFh0
>>525
両耳を塞いだイヤホン・ヘッドフォンは道交法違反ですよね。
535名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:52:13.63ID:o7m76Or+0
>「自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」という考え方をする人がいることを、私は初めて知った。

60年生きてきてそんなことを初めて知ったお前に驚くわw
536名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:52:15.66ID:BnDu64DG0
フラッシュライトは護身用品にもなる
自動車の運転手に絡まれたらストロボ機能で目潰しすればいい
537名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:52:19.46ID:48YpxNI+0
>>526
世界が自分で自己完結しちゃってるんでしょう
538名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:52:21.44ID:mwekU10/O
ぼけ高齢者は
あたまにGPSを埋め込んどけ
539名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:52:35.24ID:FkX4PX0S0
>>37
落石注意は、落ちてくる石に気をつけろだけじゃなく、道路上に落ちてる石にも気をつけろじゃないかと思う
540名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:52:37.78ID:Ho+biqdR0
>>527
揺れると内部のLEDが光るキーホルダーならあるね
541名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:52:43.90ID:y1t5emNe0
>>513
アスペかw
反射板が一発ってなんだよ

反射板の効果が一番高いってのは変わらんよ
だからライトは不要だなんて話はしてないし、大前提としてライトは灯火するもんだろ
542名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:52:48.35ID:AWKJINT60
逆走&スマホ片手運転とかザラだしな
543名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:53:00.84ID:qR99zBmF0
歩行者や自転車に年寄りが増えたようにドライバーも高齢化していて夜は目の効きが悪い。
544名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:53:07.04ID:ftKJDDBj0
>>534
車も窓閉めてカーステ流したら違法にすべきだよな。
サイレンすら聞こえなくなるのにw
545名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:53:20.34ID:st5LlJHh0
ということは蛍光ワッペンみたいなのを自転車に貼りつけてれば
ライトつけなくてもおっけーなわけ?
546名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:53:21.92ID:eiPq5+8j0
>>2
他に無灯火で走ってる理由が無い
547名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:53:26.20ID:0NIsTtC00
>>527
あ、それね
俺は犬用の奴をかばんにつけてるよ
人間用のがあんまりないのよ
548名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:53:44.55ID:MRUESNmg0
逆だ逆に考えるんだ
夜道はクルマが時速10キロ以上出せなくするか
チャラチャラ音楽を流してクルマの位置を知らせるんだ
そうすれば事故は圧倒的右肩下がりぃいいいい
安全のためなら仕方がないねw
549名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:53:45.29ID:p2ZgOCOp0
>>528
確かにそう
市街地は良いけど暗い所ではライト持ってる人もタマに居る
550名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:53:52.89ID:TPY/eVcI0
かっこつけやがって( ´,_ゝ`)
551名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:53:56.07ID:T07LAB0V0
自転車は常時点灯するもの以外は販売禁止とすればいい
552名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:54:01.43ID:AFHVVZfY0
無灯火逆走片手運転はとっとと死ねと。
お前が事故るのは勝手だが、周りの奴が困るんだわ。
553名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:54:02.06ID:aHBQBPML0
東京都の条例では10メートル先の障害物が確認出来る照度の
「前照灯」ってなってるので、まわりを見るのもあながち間違いじゃないような・・・
554名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:54:02.08ID:Inxee2fJ0
自転車を見ているとライトは道を照らして走るのが普通だと思っていたけど
道を照らさないでピカピカ点灯を繰り返すライトで警察が止めないのを見てそうなんだなとわかった
555名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:54:11.87ID:ftKJDDBj0
>>539
「も」じゃなくて、純粋に「落ちてる石に注意」です。
556名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:54:16.71ID:gNMr1O160
ま〜極端な話すると、ろくに視界の確保できない深夜に歩行者や自転車が走ってそうな道を走る自動車が無責任だよな
で速度オーバーで人間轢いといて“地雷”とか言っちゃう有様なんだもん

そんな危険なものを危険な状況で乗ることがまずおかしいとw
557名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:54:17.68ID:dTxa9Rt40
>>501
今のご時世ならまだしも、
昔に絶えずライトつくよう自転車にバッテリー積むわけにもいかんだろ
手軽な自転車というところを損なわず、でもなるべく存在アピールできるようした時に、
漕げばライトつくようにすればいいんじゃね、ってならないか
558名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:54:22.92ID:BeDB33C/0
道路交通法施行令第18 条を調べてみたがお前らの適当すぎには呆れるわ。

ところで道路交通法施行令第18 条には自転車という明記がないんだが車両?軽車両?とかのどれが自転車なんだよ?
559名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:54:23.08ID:dgd0SxFN0
>>545
反射板ぐらい付いてるだろ
560名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:55:01.54ID:0RTZY2jY0
>>381
あれは自分の車の軌道すらわからないヘタクソだろ
561名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:55:15.56ID:FkX4PX0S0
日本以外の国のパトカーのように青色の点滅ライトが目立つんじゃないか?夜目には
562名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:55:17.62ID:pYUf+OFh0
最近では歩行者でも特に犬の散歩者とか懐中電灯で道を明るくしている人が
増えてきた。暴走車や暴走自転車からの自衛のためとてもいいことです。
懐中電灯愛好者としては、みんなで夜の街を明るく照らしてより安全にして
欲しい。
563名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:55:21.66ID:bW4rS6Mw0
>>527
そういう反射板とかLEDが付いたバッグアクセサリー売ってる
敬老の日なんかに出てるよ
564名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:55:22.21ID:SnrIVHtN0
こっちは都会だから無灯火より逆走が怖いわ
引き殺しても逆走だけは無罪にしてくれ
565名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:55:22.47ID:I47I8gfI0
でもよー

昔なんてライト付けるとペダル漕ぐ抵抗が生まれるモノがメインじゃん?
絶対に自分が見えるためのものでしかなかったよな
566名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:55:23.04ID:pZPyqJTY0
>>345
なるほど、夜になったら自転車は諦めて歩いて帰りましょう。って事ですか。
567名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:55:29.93ID:y1t5emNe0
>>524
相対速度がぜんぜんちゃうってのと、LEDの特性として真後ろ方向だけがむっちゃ明るいってのがあるからね

車だとすぐに追い越すから気になるのも一瞬だし、認識しちまったら直視しない
チャリだと似たような速度だとずっと見続ける事になるし、無理に抜かすのも危険ってのが
あるから、かなりストレスフルらしい
568名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:55:33.13ID:AFHVVZfY0
>>558
自転車は軽車両じゃないのか。
569名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:55:59.00ID:yXK5rbq90
>>526
事故っても車バイク相手なら被害者様だから気にしてない

尚、逃げられたときや金で解決しないような重症を負う状況、即死せずに苦しむ状況は想定していない模様
570名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:56:08.80ID:g40UDbDl0
折れは点けないぜ糞マッポが職質に寄って来るからなw
遠くから見えないように存在が分からないよーにしてる
無論車通りの多いとこならつけてやってるがな
基本裏道しか通らん
糞マッポがウザすぎ
サイクリンの敵!!!!!!何十回職質したって無意味!!!!死ね!!!!!!!!
まあこの数年されてないがな裏道厳選して通ってるから
そんでも少しでも車の多い通りに差し掛かった瞬間同時に遭遇するんだよな
呪われてっからな
571名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:56:18.57ID:0OgDMCoq0
>>558
チャリは軽車両だろJK
572名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:56:30.21ID:rxiH4FZZ0
そう言えばそうだった。
真っ暗な道をライトを頼りに走ってたので、すっかり忘れてた。
573名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:56:32.17ID:ShoKLwbr0
>>1
それなら後ろにもライトつけるべきでは?
自転車左車線で走ってて車も左車線で走ってるときとか危ないよ?
なんで後ろにライトついてないの?
574名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:56:35.66ID:LVAxSz1u0
無灯火の車の80%は女
575名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:56:59.04ID:AUKKjeAt0
ちゃんと轢いてもらうためのロックオンの光点
安全のためではない
点灯に虫が吸い寄せられるようにトラックが轢くんだよ
576名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:57:02.32ID:z0XQLMeW0
自分が死にたくなから100均のLedライト前後に点滅させてる
無灯火の奴は鬱陶しいが好きにしたら良い
577名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:57:02.40ID:bjWo9y210
マッポってw
578名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:57:04.72ID:TJgiKCGW0
>>1
では車でサングラスも自殺行為だから
当然してないよな。
579名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:57:19.85ID:Nko51YdG0
>>554
法的にはアウトだけど、お巡りだってそこまで知ってないかもしれんし
めんどくさかったのかもしれん
580名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:57:33.31ID:y1t5emNe0
>>570
無灯火だとそれこそ職質案件だろw
581名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:57:37.34ID:jlDCnZDJ0
>>545
あのなぁ、反射板はライトが当たらないと光らないワケ。
前方から歩いてくる歩行者が気付かないだろ?
100%車道走るならともかく。
これだから、ゆとりは。。
582名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:57:48.75ID:I47I8gfI0
しかもライトって前方の景色にムラ?ってか出て目障りなんだよな
周りが真っ暗でもない限り
583名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:58:02.33ID:gNMr1O160
>>567
LEDの指向性はレンズによるよ
つーかLEDテールライトがウザいってのはLED普及期には自動車でも言われた話、今でも言う老害がいるがw
584名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:58:17.60ID:badsxxyC0
反射材の良し悪しも問題にしようぜ
最近では激安チャリについてる中華製反射材は
反射率が悪いから危ねーよって声上げてる人もいるからな
585名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:58:32.82ID:0RTZY2jY0
>>241
コスパが高い=コストパフォーマンスが良いってことだってわかってる?
586名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:58:35.72ID:y1t5emNe0
>>554
ハブダイナモの安LEDだと低速はチカチカ点滅するw
587名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:58:40.19ID:bW4rS6Mw0
>>541
アスペはお前だろ
>>1は無灯火の話なんだからよく読んでこいよ
588名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:58:51.65ID:8K9mzY0Y0
いかにも朝鮮人が書きそうな記事だな
589名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:58:51.82ID:8Eiz+rvY0
>>573
光は前に向かって扇状に照らしてるわけだし
後ろから来る車にだって見えるよ
少なくともあるのとないのとでは全然違う
590名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:06.44ID:eD3vul2s0
いいから暗くなったら灯火しろ、出来ないならチャリ乗るな、道路はてめえだけの物じゃない、ルールを守れ、出来ないなら乗るな
591名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:17.64ID:tDPaWiJP0
>>1
近所でちょくちょくパトカーがヘッドライトも車内灯もハザードランプも何も付けず
電車の踏切手前の脇道の真ん中に止まってる

踏切で違反車が居たらサイレンならして走り出すんで、人は乗ってる

脇道に入ろうとした車が、最初、パトカーに気づかず
慌ててハンドル切ってる時がある

あれみると、電灯をつけろと言われても「どの口が?!」と言い返したくなるな
ま、車も、自転車も運転しないから、言われたこと無いけど
592名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:21.48ID:wU6e6Vln0
チラシの裏に書いてる物を記事にするなよ
593名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:27.12ID:0NIsTtC00
かばんにグリミス

あれ、もう少しスタイリッシュだといいんだけどね
ちょっと子供じみている
594名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:29.28ID:I47I8gfI0
しかも昔なんてさらに車輪の真横のライトで、まー光の加減が目障りなことw
595名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:34.85ID:+Z0h+fcj0
>>379
免許持ってないと乗れない車も馬鹿だらけなんだが
596名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:39.33ID:PrVml3l+0
>>10
そうだね
597名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:40.97ID:gtZbyfDv0
自分を賢く見せる為に他者を馬鹿に設定してるのかな
598名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:46.93ID:jlDCnZDJ0
>>573
反射板ではダメな理由あるの?
599名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:47.50ID:avik5EKu0
人を見下すような言い方だな
600名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:56.42ID:PukaTRRc0
トンネルでライト点けない池沼が8割以上いる
601名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:00:14.97ID:LyZcpJ3O0
チャリカスは頭悪いな
602名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:00:23.53ID:7LTcOZp70
チャリなんて暗くても乗れるから、と言う大学生がいて震えた
603名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:00:29.27ID:lZzqRA7aO
やっぱり自転車も免許制にしないと駄目だな
604名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:00:39.96ID:ShoKLwbr0
>>598
じゃあ前も反射板だけにすれば?
605名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:00:43.74ID:DGIzarrf0
自動車も自転車もライトは自動的に点くから最近は意識してないな
606名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:00:50.46ID:8rm44Acu0
さて、ここで出たお前らの意見をまとめるとこれこそ安全の為に一番良い自転車ということに異存はないと思う

;feature=youtu.be
607名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:00:52.43ID:y1t5emNe0
>>587
おぃおぃ、>>1は無灯火は危険だから灯火しろって話だろ
”無灯火”だけ取り出して、”このスレは無灯火するために論議してる”んだと判断する
おまいさんは典型的なアスペ
608名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:01:19.86ID:71aDqAds0
>>527
そんなん今でも探せばいっぱいあるだろ
でもああいうの大抵ボタン電池だから買う気にならんよね
単3電池とかでも毎日使うんなら嫌だわ
USB充電で安価で出してくれるんなら買ってやるぞ
609名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:01:24.89ID:POhbp0950
無灯火多いからなあ
暗い歩道歩いてるとマジ怖い
いきなり目の前に出てくるからなあいつら
せめて車道走って自分だけを危険に晒してくれよ
610名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:01:29.67ID:ftKJDDBj0
>>603
免許制度で先行する自動車の実績を考えるにあまり効果ないと思うぞw
611名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:01:35.59ID:gNMr1O160
高卒は最終学歴が自動車学校だから、金払えば鼻ほじってても取れる自動車免許をやたらすごいものだと思ってるよなw
612名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:01:43.99ID:JaojEReX0
>>18
あの手のライトの説明書には、緊急時以外は明滅させんなってきちんと書いてあるんだぜ
すなわちユーザーがアホ
613名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:01:47.45ID:kwZpqvkC0
この間無灯火スマホ野郎にラリアットするフリしたら落車してスマホが吹っ飛んでいった。
614名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:01:48.23ID:g5UexDL90
>>1
そんなことに衝撃を受けてる暇があったらちょっと京都市内で車運転してこい
世間ではやれ大阪がー名古屋がーと運転が荒いのはさもその辺りの地域のように言われてるが
京都市内がズバ抜けてムチャクチャだわ
言っとくがやらかしてるのは県外ナンバーじゃないからな
615名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:01:51.24ID:48YpxNI+0
>>566
自分が通った地面もわからないのなら諦めて野宿でもしたらいいんじゃないですか?wqww
616名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:02:18.33ID:0uC92FqO0
>>18
チカチカは本来違反
617名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:02:23.23ID:rbjarkMP0
後ろについてる赤い反射板あるやん

あれの白いのを前につければいいやん
618名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:02:46.89ID:PrVml3l+0
>>609
多いし、飛び出しはほんとよくある
619名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:02:47.83ID:bW4rS6Mw0
>>549
夜ジョギングやウォーキングしてる人は持ってたりするけどね
620名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:02:57.16ID:7LTcOZp70
チャリも歩行も免許にしろや
車と同じ免許やで
チャリで捕まったらやがて車も乗れなくなるようにしろ
621名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:03:02.14ID:50xor2fw0
>>606
楽しそうw
622名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:03:10.22ID:oe8kj46V0
やはりデコチャリは絶対的正義だったな
みんな指差して笑ってたし
623名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:03:10.64ID:ShoKLwbr0
>>611
いや逆じゃない?
高学歴の人が自動車学校の試験なんて高卒DQNでも受かるんだから余裕だろうとハナホジで受けたら落ちた話あるじゃん
624名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:03:16.23ID:jlDCnZDJ0
>>604
反射板で、前から歩いてくる歩行者から見えるの?
625名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:03:31.76ID:0oSI+Q0c0
何のためにってそんな事も考えられないって死んだ方が良いですよ
626名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:03:38.70ID:0uC92FqO0
>>606
いかす
627名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:03:45.44ID:XSsS07rH0
ふつう、小学1,2年生で理解すると思うけど、、
628名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:03:48.55ID:2CYFzlxq0
田舎の自転車乗りの友達が東京の自転車乗りの人達と知り合いになって、イベント参加した時に「ライト眩しいねw」って笑われたって話聞いた。
629名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:03:51.89ID:3op9pAEJ0
チャリも悪質と判定されたら過失割合9ぐらいにされるらしいね
今はドラレコ積んでる車多いし
630名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:03:55.58ID:y1t5emNe0
>>583
真後ろがいっちゃん眩しいってのは変わらんぞ
上方光に漏れないようなレンズは出してないはず

トンネル入ると車のヘッドライトってドーナツ状にやたらと眩しいラインが入るでしょ
下手にレンズだけで指向性をコントロールしようとすると、あーゆー弊害が出てきちまう
631名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:04:02.31ID:z0XQLMeW0
ルールとか誰が悪いとか関係無く
自分が死にたく無かったり怪我したくなかったら
自然と反射板とかライト付けるという結論になるはず
632名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:04:11.99ID:AZji0B/90
日中でも雨ふってれば車も点灯するっつうの>>1は池沼
633名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:04:44.84ID:wHM3fwL10
普通の田舎の夜はライト付けなきゃ本気で何も見えないんだけど?
周りに見て貰うも何も、周りに何も無いし車も走ってない
つまり、自分の周りの物を見るも正しいんだけど?
634名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:04:46.26ID:bNXWO10l0
>>1
ゆとりナメんな
635名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:04:49.82ID:kwZpqvkC0
>>606
これ、軽車両の横幅オーバーしてるだろ
636名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:05:12.52ID:brfD7ML70
>>192
完全に同意
車の運転しない人は平気で夜間に黒っぽい服を着て無灯火で自転車に乗る
お互い不幸
637名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:05:18.08ID:HOsEOJYW0
チャリ用のウインカーとブレーキランプ欲しいんだけど
なかなかいいのが見つからない
638名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:05:21.08ID:BeDB33C/0
>>568 >>571

軽車両は公安委員会が定める灯火とあるな。調べてみる。

>>1
次スレ頼む
639名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:05:32.88ID:Xtx9YUg60
昔は大抵最初から付いてたけど、今は後付けが多いんだっけ?
640名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:05:39.29ID:PrVml3l+0
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
641名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:05:40.71ID:y1t5emNe0
>>631
事故るのはトロい奴だけ
ライト付けるとペダルが重くなるし、何よりカッコワルイ

こんな池沼が湧き出すだろ
642名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:05:47.39ID:1+dhUI/o0
チカチカしてないと暴走車やトラックが気付かんだろう。
100メートル先くらいで「チッ、チャリカスが居やがる」くらい思わせないとダメ。
643名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:05:49.44ID:OZ9M1Kvb0
僕は車輪の回転+暗くなったら点くライトを使ってますね
コードの接触が悪くなったとき点いてなかったのにすぐに気付けなかったが
644名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:05:58.83ID:fL2P9UfP0
>>635
何センチまでなの?
645名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:06:16.96ID:CTgFPVS60
懐中電灯が趣味な人もいる。
わざわざ夜に、「懐中電灯と」散歩にでるんよ。
646名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:06:45.58ID:sEXS2sFr0
> 文明的な衝撃を受けた。いまは、そんなことを大人同士が確認しあう時代なのか。

ライトはそもそも暗闇を照らすのがメイン
最近のLEDチカチカが周囲に気付かせる効果しかないってだけだ

こういう知ったふりのドヤ顔馬鹿が一番困る
647名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:06:55.57ID:AFHVVZfY0
>>633
全くだ。
さいたま国だが、こないだ夜に狸を轢き殺しそうになった。
ライトが無かったら轢いてたな。
648名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:06:58.86ID:z0XQLMeW0
>>641
ペダルが重くなるからオレも自転車に付いてるライトは付けて無いわ
649名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:04.08ID:JtQOS6je0
 見る・見られる・いい運転



●バイク(自転車)は、昼間もライト・オン!

【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
650名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:07.87ID:d+8AUqhu0
おバカなヒステリックBBAと利権官僚が
オートライトを義務化するんだろうな
651名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:10.61ID:He7KA2qk0
ソース元を読もうと思ったら読む気失せるな
652名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:16.59ID:4F4G4A4L0
自転車の運転見ていると自分の命惜しくないんだなぁってやつ多数
よく他人任せにできるね、ひき殺されてもおかしくないのに
653名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:36.20ID:ShoKLwbr0
>>624
じゃあ後ろにもつければ?
654名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:38.82ID:iOAvIfFc0
とにかく暗い時はまず点灯しろよ
お前らの考えとかどうでもいいから
655名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:40.67ID:kwZpqvkC0
>>644
60センチ
656名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:42.89ID:71aDqAds0
>>631
残念ながらつけないと相手には自分が見えてないと言う想像ができないからその結論にはならないんだよな
657名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:47.21ID:bW4rS6Mw0
>>607
大丈夫?
>無灯火は危険だから灯火しろって話
の中で
>やっぱ効果が高いのは反射板だよ
あれは一発で気づく
って書いてるから
>ライトがないと歩行者にはわからないじゃん
ってレスしたんだよ
もっと頑張れ
658名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:49.99ID:hwTmApuWO
>>635 アホは相手にしない。
659名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:52.36ID:W0UT+rGf0
>>619
夜中にジョギングしてると歩道を走っていても車に轢かれそうになる
あいつら歩道の上に平気で乗り上げて進路妨害をしやがる
660名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:08:00.27ID:oMRugPlb0
歩くとき懐中電灯で足元を照らしながら歩くだろ。
自転車だって同じ。進行方向に障害物がないか確認するのが第一の目的。
他から見えるなんてのは副次的な問題。それも重要なのは確かだがな。
661名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:08:07.29ID:fL2P9UfP0
>>655
さんきゅ
リヤカーとかどうなってるんだろうな
662名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:08:15.00ID:gNMr1O160
自転車側からは音でずっと以前から自動車を認識できているから、無灯火や逆走や信号無視も実は大した問題じゃなかったりね
自動車側からは急に現れたように見えても、自転車は自動車が分かっててとっくに回避している状態

これは歩行者なんかも同じだね、急に現れたように見えて、すでに自動車が来ると路傍に移動している
スピードさえ出さなければ、歩行者や自転車がいつも避けてるんだがな
663名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:08:15.25ID:oFvRBE/R0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwww
664名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:08:27.89ID:yXK5rbq90
>>606
デコチャリほどヤレとは言わんけど
原付きと同じように前照灯、ポジション、ウインカー、ブレーキランプ辺りは付けてもいいと思うわ
665名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:08:45.12ID:OZ9M1Kvb0
>>648
それ古いライト使ってない?
今は発電する仕組みがかなり小型化してるよ
666名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:08:46.03ID:pYUf+OFh0
>>645
お前も人から見たら変な趣味があるんやないんか?
667名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:08:50.46ID:HnU4854s0
自分が見るために決まってるだろうが、アホか
他人のためだけにつけるバカがいるのかww
668名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:08:59.62ID:/kq9rKSN0
>>401
完全に夜になっても無灯火で走ってる車が後ろについたらエンブレで減速しつつ車間詰めさせていきなりブレーキランプ点灯してやってる。
669名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:09:06.39ID:vE9mWID70
100均米粒LEDでも点けてればお廻りも文句言わねーだろ、スマホの画面の方が明るい底辺チャリンカスと

とにかく眩しく目立っとけば、周りが避けるだろの珍走思考のチャリンカスの二極化
670名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:09:11.14ID:z/10NYRU0
>>14
夕方なかなかスモール点けなかったりライト点けないやつも思慮が足りないよな
老人とか弱視の人とか少し薄暗いだけでも視覚能力が大きく下がる
自分は見えるから大丈夫っていう主観的な問題じゃない
視覚能力の低い人にも存在を気づいてもらうための早めのスモール早めのライトオンなのにな
671名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:09:20.53ID:ve93oHz60
小学生高学年で 頭のいい子は教えられずとも気づくレベル
672名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:09:29.51ID:AFHVVZfY0
>>615
お前行きと帰りで、人間やら動物やら障害物の位置が同じだと思ってんの?
673名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:09:48.47ID:71aDqAds0
>>648
お前が池沼扱いされてるのになんで共感してんだ
674名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:09:52.88ID:jlDCnZDJ0
>>653
自転車乗ってて、歩行者に後ろから追突された事あるの?www
後ろから迫ってくるのは自動車だけだから、反射板で十分じゃね?
675名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:10:00.23ID:gNMr1O160
>>630
ヘッドライトの話?テールライトの話?
カットラインも何も、後ろから眩しいって言ってるからテールライトの話しだと思ってた
676名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:10:12.73ID:PrVml3l+0
>>664
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
677名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:10:13.09ID:4u3KKspE0
まともなメーカーのシティサイクルはライトに加え前方へ向けた反射鏡も装備してる
自転車と自動二輪の車両規定は前後側面への反射鏡装備義務があったはず
678名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:10:22.81ID:f3XjPwmV0
バカ記事
679名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:10:23.98ID:5eQBiSop0
犬の散歩中に高輝度のLEDを水平に付けてたり点滅さしてるやついたら手持ちの手持ちのGENTOSで顔面照らしてあげてる
680名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:10:31.52ID:hhvvSVknO
今日ブラジル人のねーちゃんが短パンにムッチリふとももで自転車運転してて思わず見とれちまったわ アブネー
あの人たち夏になると足やデカケツ道路でさらすのでわき見運転注意必要
681名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:10:54.44ID:brfD7ML70
>>667
他人のためだけじゃなくてお互いのためだ
事故は互いが苦しい目にあうんだよ
避けられる手段があるんだから可能な限り避けようよ
682名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:10:55.42ID:5A6ktxJL0
先日知り合いが、くるま渋滞の間から無灯火ノールック飛び出ししてきたチャリジジイをひいてしまって可哀想だった。
チャリジジイは骨折ですんだ。
チャリジジイは怪我が治るときっとまた人様に迷惑かけるだろうから、再起不能になるべき。
683名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:11:15.00ID:Cq8JNZGl0
>>1
こんなくだらないことをネタにして小銭を稼ぐお前に驚くわw
684名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:11:23.68ID:0kemr3Mx0
車でも同じ事言うやつたくさん

ゆとり教育の弊害
685名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:11:27.91ID:z0XQLMeW0
>>665
いつも買うのはホームセンターの1万以下の奴か中古屋の3000円のやつだからな
それに100均のLEDを数個取り付けてる
686名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:11:31.73ID:yXK5rbq90
>>661
引いて歩くなら歩行者、牽引するなら制限速度25キロの原付扱いだったような
687名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:11:44.21ID:aHBQBPML0
>>664
親父が消防の頃に乗ってた奴だ・・・w
688名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:11:45.77ID:My83ieBH0
前照灯は自分が見るために決まってるのになんなのこの記事
他者から視認しやすくするなら全方向にライトつけるでしょ
689名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:11:54.46ID:7nlM5K1X0
>>655
60センチは、高さじゃなかったか
確か横幅は、荷台から左右15センチずつまでだったような
690名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:11:58.04ID:Em6CpyJG0
落ちてるんじゃなくて
そういう人は元々何も考えてなかったんでしょ。
意外とそういう人大勢いるから。
世間知らずだったのはこいつだったっていう落ちだわなw
691名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:12:14.96ID:fL2P9UfP0
>>686
ありがとう
勉強になるなこのスレ
692名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:12:15.77ID:AFHVVZfY0
>>674
そうは言うがな、
俺前に無灯火の気違い自転車に追突されたぜ。
勿論反射板は付けている。


まあ、後ろにライト付ける気はないが。
693名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:12:22.91ID:XB2m5cfr0
>>677
二輪&四輪の側面反射板は日本じゃ法規制されてない。
欧州も規制なし、北米は法規制されている。
694名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:12:24.65ID:taFFuLkp0
ハイビームしてるとハイビーム仕返してくるやつなんなの?
喧嘩売ってんの?
695名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:12:37.54ID:j5qMPK9D0
>>671

運動神経の鈍いバカほどスピードを出す論理と同じだね。
696名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:12:39.81ID:hvn3j0Lw0
ホリケンw
697名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:12:58.74ID:xbKwbhKU0
無灯火チャリをもっと厳罰化しないと
浸透しないでしょ
民度低い国民なんだから
698名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:13:22.31ID:DwloTEs80
そう考えたら常にライトをつける状態にされてるバイクは良心的だわなw
いずれ車も強制ライトになるかも
699名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:13:22.36ID:z0XQLMeW0
>>694
ハイビームにし忘れてることを教えるにはそうするしか無い
親切でやってるだけ
700名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:13:36.87ID:fL2P9UfP0
>>694
そのケースは売ってきてるんじゃなくて、買ってきてるんじゃね?
701名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:13:37.01ID:DNGsaB1c0
ってか、夜中にライトつけないで前から来た自転車に注意くらいしてるかもあるな

それも世間の現状だ、あぶねーな、ライトくらいつけろとか、言ってるか

それ1回でもやったことあるやついるのか、ここに文句書いてるやつで

叱られないと学ばないのも普通にいるだろ、人間だからな
702名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:13:38.20ID:0OgDMCoq0
>>620
チャリンコ免許や歩行者免許なんてあっても
チャリや歩行者がが車からどう見えてるかを
経験として身に付けなきゃ意味ないんじゃね?

車運転してない奴は無自覚で危険な挙動をするからタチが悪い
とうぜん運転経験者でもどうしようもない奴はいくらでもいるだろうけど
703名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:13:44.76ID:5eQBiSop0
>>694
お前がケンカ売ってるんだろ
704名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:14:02.19ID:Pnv/w1Nv0
>>2

ホントだねw 
大人を対象って前提で文句言うなら、ライトの話じゃなくて大人のくせにマンガにしないと理解できないってことだよね。
705名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:14:04.21ID:jlDCnZDJ0
>>684
無知なクセに、安いプライドwばかり高いから全く学ばない。
オレ様理論の屁理屈に逃げるから、同じ失敗繰り返す。
706名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:14:05.15ID:eiPq5+8j0
>>694
自分が眩しいのに何で他人にやるんだ?
707名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:14:21.77ID:gtZbyfDv0
自転車を公道で走らせると決めたわけなんだし
ナンバープレート、ウィンカー、サイドミラー、ヘルメット、自賠責保険
これくらいは最低限義務付けろって話だよな

ロード乗りとか30km/hくらい楽に出すんだし
708名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:14:35.17ID:avqVVcyD0
>>667
光るライトを周囲が見る事で事故防止になり結果として自分のためになります
709名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:15:08.58ID:lXioH9l20
それなのにフロントに赤色灯を点けてる知的欠陥品がいる
710名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:15:16.61ID:UT76ki9J0
無灯火で車の走行車線を逆走してくるような学生とかいると、
本人じゃなく親の責任だと思うよ完全に
そういうとこも教育しなきゃいけないんだよ。
身の危険に関わる教育を放棄するな、学校に丸投げするな、本人が気付く能力を過信してやるな
親の顔が見たいとまず思う
711名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:15:28.68ID:oMRugPlb0
他人からの視認性が第一と言うなら歩行者にも懐中電灯持参を義務付けろ。
懐中電灯を持ってない者は夜間外出まかりならんとせよ。
712名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:15:46.28ID:taFFuLkp0
>>706
だからってハイビームやり返すなよ
中卒のヤンキーかよ
713名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:06.29ID:Fip8J2N90
何のために点けるかなんてどうでもいい。
夜間無灯火は轢いてもノーカンにしてくれ。
714名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:07.69ID:+Q3XQWLd0
無灯火、逆走、信号無視、イヤホンで音楽聞いてる自転車は合法的に轢き殺してもいいようにしてくれ
715名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:14.23ID:0NIsTtC00
>>709
ものすごい速度で後ろ向きに遠ざかっているから、赤く見えるんだよ
それくらい分かれよ・・・
716名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:21.59ID:XVlxX1QDO
ライト云々以前に自転車の乗り方扱い方がそもそもな…
717名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:27.89ID:XSsS07rH0
そんな大人いないだろw
夜、無灯火の自転車にムカついた経験がない大人なっているのか?
718名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:34.96ID:+Q3XQWLd0
>>694
喧嘩売ってるよ
嫌なら消せよ
719名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:48.17ID:3sC4PsWa0
>>10
知らなかったんだね。
車のライトも、なんでまだ明るいうちから早めに点灯させる必要が
あるのかも分からなそうだね。
720名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:48.96ID:5eQBiSop0
>>712
仕返しされるのが嫌なら他人に迷惑かけるなよ
721名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:53.03ID:badsxxyC0
事故が起きてもいいように自転車乗るときはフルフェイスのメットと
エアバッグジャケット着用は義務化するべき
722名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:57.37ID:6BZ/4z+10
アカが上から目線なのはなんで?
723名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:58.19ID:W56wkz/c0
>>694
ハイビームのままですよって教えてくれているんですよ
おじいちゃん
724名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:17:02.01ID:J/0rHXwC0
夜間でもノーブレーキで交差点突っ込んで行くんだからせめてライトくらい点けとけ
725名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:17:05.15ID:OH8C4KR20
ライトって前に突き出たチンポみたいなもん
726名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:17:05.71ID:i7sDG2su0
想像力もないし、なにより民族から共感能力が無くなりつつあるのがやばい
まるで乙事主の一族をみているようだ
727名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:17:21.60ID:hz1LPa630
>>545 >>559
反射板も反射シールも蛍光ワッペンみたいなのも
ライトが照射されないと反射光が発生しない。

つまり車のロービームに照らし出されて見えたときには至近距離で事故寸前となる。

順方向の場合、自転車の後ろサドル下に小さい反射板だけで
闇夜にダーク色の服着て自転車乗ってるヤツって轢かれてもかまわないとでも思ってるのか
危機意識希薄者だと思う。
交通弱者で過失割合がよくなっても轢かれて痛い思いしてもOKなのかねー?
LED点滅のリア用ライトつけるだけで後続車からの視認性があがるのにな
728名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:17:25.51ID:RY0eTyyn0
車で夜でもライトつけない奴「俺・私は見えてるから!」
729名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:17:38.64ID:PrVml3l+0
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
730名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:17:41.48ID:jqCW8KWD0
傘さし運転も危ないし、あれは水濡れ防止効果は殆どないね。
731名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:17:44.99ID:RV31xTYU0
>自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」という考え方をする人がいることを、私は初めて知った。いろんな意味でとても驚いた。
俺も色んな意味でお前に驚いたw
周りを見ること>>自分を知らせること
な世界の存在も知らない都会育ちだとでも言いたいのかw
732名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:18:04.38ID:i7sDG2su0
ジジババのノールック無灯火運転はデフォだよな
733名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:18:11.51ID:CKXE1zSaO
>>1
だから何で今ごろビックリしてんだろ。昔は自転車の発電機回すとペダルこぐの重いから無灯火多かったし車だってバッテリーが心配でライト点灯遅いのザラにいたろ。まっそれで交通事故も多かったけどさ
734名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:18:22.08ID:XXXO1pCs0
>>694
対向車がいるのにハイビームのままだよって教えてくれているんだよ
ぼうや
735名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:18:24.98ID:354Gs6xt0
電灯ない道を無灯火で立ち漕ぎしてるガキは人殺しの才能がある
736名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:18:35.18ID:Bb62feIT0
>>712
やり返されて嫌だと思うようなことやってるお前が悪い
737名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:19:08.16ID:j8w/TsdN0
> 文明的な衝撃を受けた。いまは、そんなことを大人同士が確認しあう時代なのか。

今も昔もそんなことも理解していない大人は一定数いましたよ。
何か変わったとすれば、注意喚起する人がいたかいなかったかでしょう。
738名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:19:13.73ID:uJEa0ioU0
車でも無灯火のバカがいるからな
739名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:19:20.25ID:taFFuLkp0
>>718
>>720
クソドライバーの脳内糞ワロタwww
おまえら馬鹿だろw
740名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:19:28.84ID:B1Vdsl2n0
こういうしょーもない作文で飯食ってる人なんだよ
741名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:19:32.87ID:8IlzSYnL0
【TBS】張本勲(チャン・フン)氏、錦織のラケット投げ捨てに喝「刀は武士の魂」「日本の民族はおかしいよ」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499575844/

日本の民族はマジで頭おかしい
742名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:19:39.23ID:KCluE39l0
自己中さん♪

自 己 中さん♪

自分さえ良ければいい♪

自 己 中 さん♪
743名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:19:56.92ID:jlDCnZDJ0
>>692
バカは電飾とか好きそうなのにな。
何でライトは忌避するのだろうか。
744名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:20:03.98ID:EGK19d0M0
驚くなよ。
745名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:20:12.66ID:uJEa0ioU0
>>694
ワロタ
746名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:20:14.52ID:taFFuLkp0
>>736
やり返せばいいなんて理由ねぇぞ
おかあちゃんに教えてもらわなかったか?ぼうや?
747名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:20:30.33ID:Cakg2l7A0
大穴にハマるとホイールが歪むんだよね。
だからライトは欠かせない。
もちろん他者からの視認性は重要。
748名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:20:32.53ID:fuh+IBo80
昔は良かった式の、よくある老人の繰り言だな。駄文
749名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:20:36.90ID:5Pyqqr4+0
どこにでも街灯があると思うなよ知障ども
750名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:20:42.16ID:XglsFLJL0
その理由だと、歩行者が夜歩くときなんでライト持たなくて良いんだ?
751名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:21:12.23ID:7nlM5K1X0
幹線道路で横断禁止の所を
横断する歩行者とか、チャリとか
いい加減にしろという感じ
752名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:21:25.03ID:+Q3XQWLd0
チャリンコ乗りは安全意識が低いからな
フルフェイスのメット被って胸部脊椎プロテクターくらいしろよ
753名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:21:32.86ID:nyunc8wn0
>>8
そう、自動車に発見される為だけなら反射板の方が重要だし
もっと言うならハンドルのグリップの先っぽに反射板なりLEDランプなり
自動車側としても付いていて欲しい訳で、前方のライトなんて
近付かないと人体の陰に隠れて見えんのだけどね
754名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:21:44.30ID:a/P7OISg0
右側逆走する馬鹿すら、まだまだいるってのに何言ってるんだか。
755名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:21:54.72ID:Vsf/ymAk0
>>8
このスレ一番の正論
756名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:22:01.92ID:S4XbAsQH0
>>1
そんな時代じゃないことを
言われなきゃわからないとは
757名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:22:51.88ID:Z5wPA7MY0
自転車用のLEDでギラギラと点滅するやつ、すげーまぶしい
758名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:22:58.47ID:aHBQBPML0
>>750
速度の違いじゃない?
牛や馬も軽車輌扱いだけど東京の条例では無灯火でよかったはず
759名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:23:08.44ID:gZ8rmCRT0
こういう馬鹿は車に乗っても同じ
白い車の癖に濃霧でライト点けない
760名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:23:17.55ID:zYHyt/Wq0
自称コラムニストってのが無知なのはよく判った
60歳も間近でそんなこともしらんとは
でこんなヴァカが今日も自己満の便所の落書き書いて売るわけか
761名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:23:23.11ID:yXK5rbq90
>>743
土砂降りなのにワイパー使わないのも居るしそういうチキンゲームをやってるんじゃないの
何故かフォグランプは常時点灯してるけど
762名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:23:42.33ID:CAqB2KsK0
>>753
反射板や反射シール貼る程の奴だったら前照灯も点けるだろ
763名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:23:56.38ID:TxxPPs0t0
マジライトつけねぇと危ないよな。
こういうところも自転車乗りのモラルの低さが出てくる。
764名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:24:16.32ID:eKYbyQtS0
そういや新幹線の前照灯は時速300キロではライトで見えた時点で何をしても遅いから無意味、
あれは進行方向の前方と後方が解るように前照灯をつけてると聞いたな。
765名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:24:36.81ID:jCJZcJjZ0
人間を含めて動物は光を見ると怯む(少なくとも確認しようとする)から早めに点灯した方が良い
766名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:24:51.95ID:T425csbl0
俺の中学は自転車通学者に車検があったな。
767名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:24:54.47ID:BeDB33C/0
東京都公安委員会の取り決めは以下しかない。こんなざっくばらんな決まりで取り締まるとか警視庁ばかですか?

(軽車両の灯火)

第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。

(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯

2 軽車両(自転車を除く。以下この項において同じ。)が、
夜間、後方100メートルの距離から道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で照射した場合に、
その反射光を照射位置から容易に確認できる橙とう色又は赤色の反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の軽車両にあつては、
両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、前項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。

3 自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の自転車にあつては、
両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。

(昭48公委規則3・昭53公委規則6・平10公委規則8・平12公委規則3・平19公委規則6・一部改正)
768名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:24:54.94ID:7nlM5K1X0
チャリもドンドンつかまえろよ
今は1回目は注意で、2回目で講習のはずだろ
769名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:25:02.67ID:SHVW45Mu0
都市部だと街灯だけで十分明るいと思ってる奴らが相当数いる
770名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:25:41.51ID:VzwK2uLp0
自転車のヘッドライトで派手に点滅するやつ
「自転車様のお通りだー!」と歩行者を煽ってるようで腹が立つ


しかも通行禁止の狭い歩道で、けたたましくベルを鳴らし、追い抜きざまに「邪魔なんだよ!」と言ってくる中学生ぐらいの子供がいて、実際にぶつかってきたので「殺すぞ!この野郎」と怒鳴ってやったら
脱兎の如く走り出し、他の歩行者数人に当て逃げしながら逃走していった。。。
ちなみに千葉市の狭い歩道
771名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:26:01.64ID:PrVml3l+0
マジカルライト
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
772名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:26:27.75ID:zwSW6PSNO
>>694ハイビームだと知らせてんだよ!バカが、ハイビームで走ってんじゃねー、すれ違う時に!
773名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:26:33.60ID:usaXOq5e0
>>8
同意。
774名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:26:46.97ID:yYzBP9BH0
>「自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」という考え方をする人がいることを、私は初めて知った。いろんな意味でとても驚いた。
>
>そんなこと言われなくてもわかってるだろ、と言える時代ではないようなのだ。

他人の考えに対して、初めて知ったとか言いつつも、
自分の考えについては言わなくてもわかってるだろ、か。
ま、ありがちだけど。
775名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:26:49.94ID:/szTrLBZ0
チャリ専用道路はよ

とならないのが世知辛い心.
776名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:26:55.50ID:1Nvm2hKM0
俺俺詐欺にひっかからにようにするのも
お上が下々に手鳥足鳥指導しあげないと
下々は自分で警戒、防御できないだろ?
同じことだよ
777名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:27:28.61ID:6nXrBxLc0
堀井君にとっては最高の作だったんやで
778名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:27:51.70ID:Ejv9Rsqs0
あと何か初心者マークや落ち葉マーク(現ウインドウズマーク)を「運転の下手な自分を
温かい目で見守ってもらって保護してもらうため」と思い込んでる人もいるな。

ただ「やべぇぞ、近づくな」って意味でしかないのに
779名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:27:59.02ID:nN9GrBfa0
自分の位置を知らせる為、前を照らす為、この4コマの意味はそれでも無灯火で走る人がいるからそれを警告する為

そんなこともわからないのか?この記者は
780名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:28:01.24ID:v4YlAEro0
車も点けてないドライバー多いお
高速道路の山間部はトンネルが結構多いのね
だいたい6台か7台に一台の割合でスモールあるいは無灯火の車を見かけるお

お前らのせいで事故に巻き込まれたらかなわんから!
781名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:28:13.19ID:/e7nLvsX0
ひどい嘘だな
都道府県の道路交通規則で多少異なるが

東京都道路交通規則では
夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。

となっており
明らかに前方を確認するためだ
782名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:28:29.98ID:ui96rvKL0
>>192
その理屈だと点滅が本当は違法なのが説明つかない。
あと、都心はそうだけど田舎は普通にライト二本とか必要だったりするだろ
783名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:28:37.33ID:CAqB2KsK0
クルマのスピード違反と同じくらい無灯火チャリも取り締まって欲しい
チャリ同士すれ違う時怖いんだよ
784名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:28:49.08ID:jlDCnZDJ0
>>727
車運転してて前方の自転車のケツ掘ったら、普通なら100%じゃないの?
自転車乗りの危機意識の問題じゃなくね?

同じ理屈で、夜間歩行者にもライト義務化すべきなのか?
785名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:28:49.16ID:badsxxyC0
悪質無謀なチャリとの事故は過失割合を見直すべきだよ
786名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:29:07.57ID:YpNAcMNB0
なにイッテンダ?
認識させんだけなら反射番で違反にならないだろ
787名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:29:08.44ID:hz1LPa630
いまどきの自転車はハブダイナモとLEDライトが増えてきてはいるから
暗くなってきたら前も後ろも自動点灯する機器の義務付けにするべき。
他の車やバイクと混ざって車道を走る軽車両なんだから
サイドミラーとウィンカーも義務化するべきなんだよ
788名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:29:20.07ID:XNKf+rEc0
自転車は課税しろ!勿論、台数分だぞ。

真面目に増え過ぎて醜すぎる。
放置自転車も多いし、自転車道整備とかも
自転車税で賄ってほしい。
789名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:29:25.48ID:fuh+IBo80
>>750
製造者に灯火設備を義務付ければそれで済む車や自転車と違って、
歩行者一人一人にライトを義務付けるのは難しいからな。
ライトがないと外に出られないのかよ、みたいな話にもなるし。

まあそれでも持ってた方がいいのは間違いないけどね。
夕方以降に散歩する人なんか、ペンライト持ってたりとか割と常識だ。
790名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:29:25.92ID:vNU5OAWM0
「点けなくても自分は見えている」という理由を潰すために作られたものだと思っていた
791名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:30:00.45ID:AFuJbALW0
>>11
知らないっつーより
ズボラだろ。

ウインカー出さない馬鹿と同じ系統。
792名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:30:15.63ID:GnoPcBGm0
いやいや、普通にいるだろ
ライトの角度を上に上げて前方の歩行者の顔を直接照らしてるババア
793名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:30:20.26ID:OwMp4ofT0
「前」を「照」らす「灯」って名前見て判らなかったら小学校からやり直せ記者
794名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:30:39.39ID:S4XbAsQH0
この理屈は歩行者にも当てはまるんだよな
歩行者も暗がりの中で自分の存在を知ってもらうために
明かりを持つべきなんだよ
795名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:31:04.74ID:65R+pMcg0
>>694
この低脳もう逃げちゃったかな?ww
796名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:31:19.87ID:uJEa0ioU0
記者が意味わからないと勘違いしてる奴がちらほらいるな
797名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:31:31.44ID:ykc722iq0
歩行中の背後から無灯火で傍を通られると怖い
798名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:31:48.13ID:fF6j7ER50
>>1
俺もそんな理屈は、人から習ったわけではないが知ってる。
普段から生活の必需品で、背に腹を変えられない状況で乗り物に乗ってきた身だからだと思う。

長年チャリで夜道を走ってりゃ、そりゃ危険な車に怖い思いをすること数知れず。

そのライトの意味が、道を照らす為の物、ではない事は自然とわかっていくこと。

が、

>「自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」という考え方をする人がいることを、私は初めて知った。

とまでは思わない。
結局、自転車での、というかその人の人生の経験値の量と質の話だから。

俺は「絶対そりゃそうwそんな奴いっぱいいる」と認識して生きてる。特に女は。
照らすトーチほどのへの足しにもならない薄弱いライトが照らす道を
必死になって見てる気がするw
799名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:31:57.63ID:6Qm9KRAR0
バイクは昼間でも勝手に点くようになった

自転車もそうしろ
800名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:32:30.76ID:aHBQBPML0
>>767
馬が深夜に無灯火で公道を全力疾走してたら、自転車より怖そうだけど
じゃどこにライト付けるの?電源は?ってなるしなぁ・・・
801名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:32:33.28ID:yXK5rbq90
>>788
排ガス規制で50ccが死んで電アシ自転車がドンドン増える予定だからそのうち保安部品と登録義務付けて課税するだろ
802名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:33:18.43ID:OwMp4ofT0
>>1
「ほとんどの自転車は右左折時手信号をだしていない。日本人の危機回避能力が落ちている!!」

の方がキャッチーでいいと思うよ。
803名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:33:29.40ID:gNMr1O160
ま〜一方ではLEDって言う技術の話ではあるがな
今時数Wの消費で100〜数百ルーメン確保できちゃうわけだし、脚力って100W位だっけか?

あとは安さ命のゴミチャリに乗せるかどうかっていうコストの問題
804名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:33:32.95ID:AXvmDqJx0
無灯火自転車も積極的に取り締まってほしいなあ
805名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:33:40.02ID:8i9VllW40
自転車はスピードが速く死角から飛び出てくるからな
交差点で横から近づいてくるのが見えにくい
歩行者は遅いので無灯火でもまあなんとか
806名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:33:58.74ID:nyunc8wn0
>>762
そういう話じゃねーよ、反射板>ライトなんだってこと
後方から追い抜く形になる自動車側にとっては
807名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:34:00.91ID:zFNUXLSQ0
>>670
スモールwwってポジションランプで走ってる馬鹿のこと?
808名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:34:02.44ID:QGTypdXv0
3.11当日の夜に停電してる街中を無灯火で走ってるチャリを何度轢きそうになったことか
809名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:34:06.82ID:EkNDRq2u0
最近の自転車のライト眩しすぎるんだよ
あんなに明るくするならちゃんと眩しくないように対策しなくちゃダメだよな
810名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:34:08.64ID:65R+pMcg0
>>798
女性は思い込みが怖いんだよな〜
完全に勘違いしていることもあるから確認要
811名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:34:22.28ID:ujCSQn6e0
漫画を読むような低レベルな人間向けなんだから。
812名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:34:45.57ID:BeDB33C/0
>>782
後は日本語クイズだろう。
点滅してたら灯火とは言わないでしょとか、10秒間隔で点滅してたら10メートル先の物体は見逃すでしょとか法整備が不十分としか言い様がない。
813名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:34:51.94ID:7nlM5K1X0
チャリの無灯火だって
本来なら5万以下とかの罰金だったはずだろ
814名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:36:08.90ID:WhmQuZ0v0
昔は暗かった、今は街も明るく街灯も多い
一概には言えない
815名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:36:22.90ID:dUvnCakH0
ライトに限らず一重に取り締まりしないからだろ
傘、逆走、イヤフォン等々例えママチャリでも取り締まったらそら効果でるだろうさ
816名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:36:47.31ID:ZMsqyV9u0
今って原付は常時ライトつきっぱなしだっけ?
そこから考えればわかることだよな
817名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:37:09.41ID:BeDB33C/0
>>813
実際裁判になったら困るからな。
一人捕まえたら片っ端から捕まえなきゃならなくなる。
818名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:37:20.64ID:2c1U+Y6H0
なんでも自動でやってくれるからバカになっちゃった
819名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:37:36.74ID:3MWXDilS0
なぜか激安ストアが乱立する郊外の童話ゾーン
人をかすめて走ってた暴走チャンコロ(薬物性デブ体型ですぐわかるw)が
酔っ払いのBKハイブリッド系じじいに激突。引きずりおろされ蹴られてやんのw

日本人というよりむしろ
820名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:37:55.52ID:Z5wPA7MY0
無灯で路地から飛び出してきたミニバイクを引きそうになったことあるわ
ライトをつけていれば、もうちょっと速度を落としていたと思う。
821名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:38:08.11ID:dpLjliGb0
鈴鳴らすのが恥ずかしい
822名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:38:12.81ID:nyunc8wn0
>>814
実は田舎だと今でも暗いからほんの手前の段差とか縁石とか
確認できるだけでも相当安全に乗れるんだけどね
一部の人たちはなぜ片側の使い方だけに拘るのかと
823名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:38:17.27ID:BeDB33C/0
>>816
法律なし
824名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:38:34.12ID:p2W5MpNu0
地方には街灯の少ない道もあるんですよ?
825名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:39:02.17ID:qWC3TZ5fO
チャリ派だけど、夜間は、ほとんど乗ってないわ
826名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:39:03.80ID:lh7syZ6Y0
自転車のライトの意味は当然他者への位置発信の意味が強いであろうが
だからといって道を照らす意味が無いわけではない

こんな事を比較してどっちが大事とかまじめに語ってしまう記事が頭おかしいんだよ

田舎の暗さを知らないとしか思えないわ
827名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:39:04.56ID:0KuNOUKb0
自転車にも自賠責保険を義務付ければ良いだけの話
828名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:39:36.52ID:VJuOdiqr0
還暦近くまでほとんど明かりのない真っ暗な道路ってのを体験したことない奴ってすごいなしかし
田舎で育ったんで、ふつーに明かりとしてつけてたし
おっさんになった今では、ひとけのない真っ暗な道では1000ルーメンとかのライト使ってるが
829名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:39:40.79ID:G95lrOhI0
このスレみてると、マジでそういう考えの奴いるんだなぁと
実感するな。
相手に視認してもらうのが第一でその次に前を照らす。
ど田舎じゃそもそもチャリライトじゃ月明かりが頼りレベルだからな。
830名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:40:05.82ID:IuFrUvSZ0
>>92
今でもたくさん売ってるがな
831名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:40:10.03ID:ZMsqyV9u0
>>823
いや法律じゃなくて今売ってる新車ってライトのスイッチないんじゃないの?
エンジンかけたら常時付きっぱなしじゃなかったか
832名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:40:20.44ID:q2C91bPC0
>>512
なるほど
従来の問題を解決したと思ったら新たな問題が
833名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:40:39.51ID:jqozDgTm0
>>814
中途半端に明るくなったから逆に背景に埋もれてる。ライトは点けてくれ。動いてる光は本能的に見れる。

>>818
いまは馬鹿と障害者を基準にするのが合理的配慮らしいぞ。
834名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:41:06.14ID:sTtCPZ3j0
>>1
懐中電灯はなんのためにつけてるの?
自動車のライトはなんのためにつけてるの?
基本的には、その先のモノを照らすためだろ?
副次的な効果として自分の存在を知らせることになるけど
835名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:41:20.24ID:qWC3TZ5fO
犬の散歩とか 歩行者も 夜間のライトは持ったほうがいいよ
ちゃんと持ってる人は わかりやすくていいよ アレは
836名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:41:23.30ID:IpPWixAC0
東京は無灯火多いな
837名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:41:28.91ID:WNGDmgwC0
マジで無灯火は勘弁してくれ
信号無視してるやつは気をつけてるが無灯火のやつは気をつけてない
どっちが良くてどっちが悪いとかじゃないが無灯火が引き出す危険の意識が低すぎる
838名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:41:31.66ID:BeDB33C/0
>>831
すみませんでした。
839名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:41:57.43ID:3zRYZeJF0
他者から見えないのも危ないし自分が周囲を見えないのも危ないし
840名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:42:04.56ID:yXK5rbq90
>>827
自賠責を過信してると対物の賠償で使えなくて絶望したり、任意保険未加入で自賠責保険の処理を自力でやる羽目になって絶望するぜ
841名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:42:22.34ID:vte80+Zn0
何にしても警察の取り締まりがないと、無灯火が容認されてると思うバカが多いよね

夕暮れ時の自動車も同じだけどw
842名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:42:34.80ID:OwMp4ofT0
田舎だとなるべく街灯が多いルート選択をしないとチカンに遭う。
843名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:43:32.34ID:7nlM5K1X0
チャリの保険は
安いんだから絶対に入って置くべきだな
月300円とかで、対物が数百万で
対人無制限だからな
844名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:43:35.98ID:Zo/o/c8F0
無灯火逆走は多分危険認知感覚に問題あるんだろうな。
年寄りの目の弱さ知らない。
845名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:43:45.84ID:OwMp4ofT0
自動車もそのうちライト消灯できなくするらしいね。
846名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:44:30.11ID:X8bWDbXl0
ゆとり教育で一気に愚民化が進んだからな
847名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:44:50.04ID:wOAcTbbQ0
逆にお聞きしたいが、
自転車の前のライトは前方を照らして視界を明るくする役割が無いとでも?
848名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:44:51.62ID:RV31xTYU0
>>829
お前みたいに文明から取り残されたやつも珍しいw
849名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:44:57.48ID:OwMp4ofT0
都会だと無灯火ローディが時々居る。スピード出るのに。自殺願望あるんだろう。
850名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:45:02.85ID:LQT0Hqtd0
>>326
丸善のマグボーイみたいにリムに接触させるタイプでも車輪に負荷の掛からないやつあるけどね。
851名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:45:05.14ID:AJDbuR/40
>>840
ほっとけば勝手に被害者請求するよ
852名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:45:09.51ID:tXicuwmA0
平和だね〜
853名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:45:38.29ID:j/lWDYfF0
>>668
それに何の意味があるの?
854名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:45:55.88ID:FmT73UBd0
18650バッテリーを4本使う
ライトをまっすぐな光軸で使おうず
855名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:46:00.45ID:OwMp4ofT0
田舎でもクルマの多い街道とかは、クルマのライトの明かりで歩道の状態分かるから気楽。
856名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:46:01.65ID:OSJ7UA8G0
夜の堤防ジョギングしてるけど真っ黒の服装でライトも持たず歩いてるJJBBが向かって左端歩いてきたら俺は絶対にどかない。
なぜならば日本は左側通行だからだ。
857名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:46:05.19ID:yXK5rbq90
>>845
発電タイプだと停車されたら見えないから前後左右に反射板も欲しいな
858名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:46:15.14ID:Zo/o/c8F0
>>845
最近は発電抵抗も少なくて軽いらしいね。
すぐにそうして欲しい。
859名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:46:19.05ID:Pbn+pVWt0
それなら歩行者にも懐中電灯持たせないとダメだな
860名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:46:29.83ID:qWC3TZ5fO
ミニバイクのオバチャンのほうが めちゃ危ないよ パート出勤前に 配送トラックの兄ちゃんの車に、抜け道のところで、ぶつかって 緊急入院。 足骨折って 腕怪我、この前 ギブスがやっと取れたところで 復活したら職場復帰だよ
861名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:46:36.69ID:jlDCnZDJ0
>>829
ゆとりバカには説明してやるだけ無駄。
「なら後ろや左右、全方向にライト付けないと無意味じゃん!」とかゆとり屁理屈捏ねるだけ。
このスレ読んで、自らの愚かさを素直に反省して今夜から前照灯点けるゆとりは皆無だと思うぞ。
862名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:47:03.15ID:OwMp4ofT0
目からビーム!
863名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:47:26.58ID:y7A2+1E+0
まあ、ニブイと言われればそれまでなんだが、人間の思い込みと言うか、自然と深く考えないでいて、云われを知って目からウロコって事が確かにある
俺の会社のパートのオバサン(40代)に、イエスノーまくらの意味を言ったら、そういうことだったのかと今さら驚かれて面白かったわ
864名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:47:37.91ID:cEA0lVBM0
バイクが常時点灯してるから相対的に気付きにくくなるんだよなあ
で自転車がもれなくライトつけると
今度は歩行者もライトを持ち歩かないと相対的に気付きにくくなる
865名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:47:41.43ID:lDeEAQDc0
いや、ちょっと田舎の方に行くと、夜中は真っ暗でライト点灯しないと何にも見えないとか当たり前だから。
866名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:05.17ID:eu/qZgWE0
このスレに付いてるレスを見ただけでも
日本人のアホさがよくわかるな
867名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:12.10ID:+/6bDfe40
ハイビーム絶対下げないクソ車にVOLT1600をハイビームするのが最近マイブーム
あいつら自分が眩しいと分からないと下げないからな
868名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:15.84ID:PrVml3l+0
>>862
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
869名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:24.94ID:OwMp4ofT0
>>864
歩行者は夜光たすきで十分だろ。
870名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:31.40ID:jqozDgTm0
馬鹿は死ななきゃ治らないって昔の人は言ったが、いまは、死んでも治りそうもない。
871名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:33.81ID:QZVDGM3E0
それより、ヘッドライトに照らされているんだから、自分は車に認識されてる、と思ってる馬鹿どもをなんとかしてくれ。
872名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:37.79ID:badsxxyC0
>>859
ところが職質でなぜライト持ってるんだと言われ交番へ連れてかれる
873名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:44.28ID:WOrWN2Bs0
>>555
警察や国交省や自治体で言うことはマチマチだけれど、落下中の石やこれから落下してくる石への注意を求めるものではないという見解は無かった気がする
落石前には礫がパラパラ降り始めるケースがあるそうで、その前兆に気付いて助かった人も居た
874名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:47.50ID:VJuOdiqr0
ただ前を照らすためではなく、相手に視認してもらうためにも
てな書き出しで、教条的に続けたいのならば
後者の重要性を認識しておらず、点けなくとも前が見えるからと点灯しない人が〜
って書けばいいだけの話だと思うんだが
文は人なりって感じで、痛ましいね
875名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:53.77ID:INqsH9Ef0
昨日、家出てから50mくらいでライトつけるの思い出してつけたら
対向にいた夫婦がムッとした感じになってた
たまにこういう気づいただけでキレる異常な奴おるよな
876名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:49:03.84ID:lDeEAQDc0
>>615
盲じゃないんで。
877名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:49:08.18ID:7rqnoBUc0
自転車は、ウィンカー、テールランプ、ストップランプ、サイドミラーを義務化しろよ!
  ∧_∧
⊂(`・ω・´)  LED点滅は禁止されてるからな!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
878名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:49:15.77ID:7nlM5K1X0
車乗りは、競走馬搬送中
コレと事故って、誰でも知ってるような馬殺しちゃったら
対物も無制限で入ってなかったら、人生終わりやw
879名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:49:17.78ID:JRLoX9+s0
俺って頭いいだろコラムw
880名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:49:18.09ID:r8r9LX0h0
無灯火のヤツほど貧弱だよな
口だけうるさくてとにかく貧弱
戦車にひかれて死ね
881名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:49:44.13ID:jrWl9/Ie0
>>132
暴力野郎はしんじまえ
882名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:49:50.45ID:oNxjpV3x0
会社で通勤中に無灯火右側歩道走行していたチャリダーが人をはねて骨折させてたわw
会社は慌てて保険に入ってないとチャリ通勤認めないとかやってたけど
チャリの事故が問題になって久しいのに今の今まで何も考えてなかったのに衝撃を受けたw
883名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:49:52.41ID:RbigvCHN0
基本的には自分が見るため
他からの認知は後付け
街灯のない本当の闇夜はあれでも有難い
他からの認知は交通量が増えたため
つまり時代が変わったから
884名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:49:57.53ID:gNMr1O160
事故の多さからすれば一番人殺してるのは結局自動車だね
自動車は危険が日常的過ぎて危険性に麻痺している部分がある
戦場に長年居れば銃声に怯えることも無くなるようにw
885名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:50:05.87ID:KV9hkhk60
自転車のライトで照らすのは数メートル前方の地面な。
まっすぐ前を照らしていたら、出会い頭の事故は防げない。

なぜなら、地面で乱反射した光はあらゆる方向から視認できるが、
まっすぐ前に向かう光線は、横からは見えないからだ。
886名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:50:12.01ID:A8vPdi6P0
車のライトも雨の日や夕暮れ時に点灯してない奴ばっかだしな
馬鹿しかいない
887名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:50:25.40ID:9T2+giQC0
如何にも頭の悪い人が書きそうな内容だな
888名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:00.52ID:iah7LG2u0
トンネルでライト点けないバカドライバーもな
889名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:00.85ID:oNxjpV3x0
>>885
雨の日は乱反射しなくなるから視認性が落ちて怖いんだよな
890名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:05.78ID:Jau5PjPw0
自分の身を守ることすら考えられなくなったのか
お花畑にも程があるだろ・・・
891名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:19.92ID:L9Urgk/e0
30年前にも同じような啓発活動はあったよ
下層民が点灯しないのは今も昔も安全うんぬんじゃなく仲間にお坊ちゃん扱いされるのを恐れてるだけだし
892名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:26.61ID:lDeEAQDc0
視認性のためと言ってる人は、なぜ後ろにはつけないんだろう。
893名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:27.88ID:OSJ7UA8G0
ライトつけないやつはウインカー出さずに曲がる糞ドライバーと同じ。
自己中なやつばかりだ。
894名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:38.14ID:9aWBxUn60
>>71
ランプLED化してダイナも軽くなってるハズ。
895名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:39.60ID:+Q3XQWLd0
>>867
君はいい事してるな
896名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:41.63ID:ljjhYiKa0
前照灯は自分の進路を照らすものだよ。結果的に被視認性もある。

こういう>>1みたいなやつがBAAや自転車屋に混じってるから、「前方10mの直径10cmの白色球体を視認できること」という規格に対し、10cmのビームを前方に向けるなんて製品が出てくる。
897名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:42.25ID:CAqB2KsK0
激しく既出だろうけど「自転車のライトなんて点けても全然明るくならねーじゃんwwwww意味ねえwwwww」って層に注意喚起するのが目的なんだから
このコラムはこれで正しい

>>847
反射板等を照り返させる効果は意外とあるが視界を照らすとなるとちょっと心もと無い
まあ自分で運転していて「ライトで明るくなってよく見えるー!」って思ってるならそれでいいんじゃないかな
ちゃんと点けるならね
898名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:45.36ID:7rqnoBUc0
>>886
賢い警察は 警察族議員に、 暗くなると自動点灯を義務化させない!  
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
899名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:57.21ID:Pbn+pVWt0
一度大きな事故起こした奴はどんどん免許取り上げないとな
自動車で危険運転する奴は、自転車に乗っても同じ
900名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:52:08.34ID:Zo/o/c8F0
>>885
なるほど
ありがとう、覚えておいてそうする。
901名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:52:10.47ID:jlDCnZDJ0
「歩行者もライト持て」って、自動車乗りは何様?
普通に安全運転出来ないなら乗るなよ。。
902名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:52:16.12ID:Qiy7gjA60
>>476
低電力をコンデンサーに貯めて放電するから
電池寿命は延びるよ

もっとも
小さい光源がゆっくり点滅していては
距離感や速度が判別できなくて危険だわ
かっこよさだけ考えて安全性置き去りだわ
903名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:52:23.81ID:4TCZOqB+0
>>1の人があほなだけだった
904名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:52:27.56ID:Yx9x+pQ/0
日本にはDQNもいるんだよ。

鈴木奈々とか知らなそうだろ
905名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:52:33.41ID:0INb0MR70
>>1 馬鹿だな、環境によりけりなんだよ

都会だと
「自動車などから自転車を認識させるためである」

田舎だと
「自転車のライトは、乗ってる自分がまわりを見るため」

なんだよ、マジ1は馬鹿だな
906名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:52:42.95ID:qWC3TZ5fO
自動車はさることながら、ミニバイクと 歩行者が一番 危ういとは感じる
いくら、歩道でも普通にひかれるのにな

チャリ派や 中型バイク系は わりとバランス感覚あるから、かわしてる感じだわ
907名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:53:13.43ID:7rqnoBUc0
自転車には3000ルーメンの明るさが必要!
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
908名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:53:19.29ID:cSB1Gn8D0
じゃあ、なぜ前だけ?
自転車を周りから認識させるためのものなら、前だけでなく四方に付いてないとダメじゃん。
はい、ガチ論破。
909名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:53:21.96ID:FmT73UBd0
>>886
オートライトのない自家用車に今どき乗ってる時点で
他の面でも問題があるからな
910名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:53:38.68ID:kXQ6wgXN0
無灯火はもう少し罰則をもうけてほしい
911名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:53:39.21ID:fnxvK7M/0
自転車のライトがハロゲンしかなかった頃は、暗すぎるんで2個使ってた。
左右で単三電池8本だよ。今はいい時代になった。
912名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:53:41.14ID:lNY2tpWm0
無灯火は、車相手の事故でも自転車が高確率で10:0で負けるって教えておいた方がいいぞ。
913名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:02.01ID:lDeEAQDc0
>>901
クルマには轢かれても大丈夫なんだな。
914名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:05.16ID:IYHeprDG0
街灯の無い道とかライトで道照らさないと走れないから
都会人の感覚で前照灯の役割を無視するのもどうかと思う。
915名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:07.12ID:vmR3HgZ30
自分のチャリは10年前ものの安物のボロチャリだから
前輪に接触して発電するあのライト。
めっちゃ重い。ガラガラアア〜〜って音もデカい。
まだこんなの使ってる奴いる?
916名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:08.72ID:cuX/4WFW0
近年だと地方でも自動車免許取得しないで道交法も理解しないまま
ロードバイクみたいなスピード出る自転車乗り回してるのが出てきてるからな
自転車を免許制にしてある程度の教育しないと駄目だと思う
917名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:18.25ID:yBlVJTSB0
車を運転しているとどれだけ危険か分かるから自転車に乗る時はLEDセーフティバンド着けてるわ
918名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:18.69ID:7nlM5K1X0
あっ、ハゲはライト持たなくてイイから
919名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:19.43ID:oNxjpV3x0
>>892
意識高い人は後ろにも付けてるけどねw

昔と違って厨房の通学自転車で反射材を一杯つけさせてるのはドライバーからすると凄く助かるけど
高校生になるとダサいと思うのかほとんどやらなくなるのどうにかならないかねぇ
昔は厨房が怖かったけど今は高校生の方が怖い
野球部とか部活帰りらしい連中がたむろして歩いてるの殆ど付けてないしな
920名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:23.49ID:X8bWDbXl0
>>847
都会じゃないよ。田舎は知らん
921名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:33.87ID:gNMr1O160
十年前はともかく、最近の自転車ライトが暗いと思ってるやつは老害だろ
確かに日本メーカーは技術的に遅れているけれどもね
922名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:36.56ID:9T2+giQC0
>>901
自分の身を守りたいなら、持った方が良いと思うがな
923名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:00.99ID:7rqnoBUc0
>>915
その方式禁止しろや!   
信号待ちしてる 電柱の影のチャリを発見できねーわw
924名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:01.92ID:P8DjKWk10
夜につけないのはあり得んぞ
ひかれたいのか
925名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:14.18ID:EkNDRq2u0
ロード乗りって意識高い系のバカ多いじゃーん
926名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:14.31ID:wCgS8rtf0
自動車の運転技術がクソだし点けないと危ない
927名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:15.20ID:Fn2qBp7kO
っていうか
無灯火は職質のターゲットになるから
ライト付けた方が良いよ
928名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:21.41ID:qWC3TZ5fO
じゃあ 歩行者用と 夜間チャリ派用には タスキがけの光るやつを ドラッグストアとかに置いときなよ〜 付ければちょっとはマシでしょ?
タスキがけが、一番わかりやすいんだよ
929名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:22.30ID:D1qHlpEZ0
ダブルフロントライトを知らんのかこいつ
930名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:35.56ID:jlDCnZDJ0
>>908
何で四方なんだ?
上方は要らないの?
931名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:49.57ID:oNxjpV3x0
>>923
学校によってはダイナモ式は認めないところ結構あるよ
932名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:53.09ID:wOAcTbbQ0
自転車事故は日常生活の賠償責任になるんだから、
個人賠償責任保険に入ってれば問題無い。

自転車用の保険なんて壊れた時にレッカーで運んでくれるとか、
そのくらいの付加価値しかない。
933名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:55:53.69ID:eUYb6Ats0
>>1
前を照らす役目もあるぞ。
歩道の縁石なんて突然現れるから、暗かったら乗り上げて転倒する。
934名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:56:16.14ID:RV31xTYU0
>>921
車にも自転車にも乗らないんだろうな。
自転車を車と間違えてハイビームし返してくるやつか
935名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:56:16.69ID:7nlM5K1X0
ハゲロンライト
936名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:56:31.74ID:/qC/wreH0
ママチャリの後ろに嫁を乗せて走ってたら交差点でパトカーからマイクで怒鳴られて人々に大注目浴びて大恥かいたり、つい無灯で夜に走っててまたパトカーに止められて20分くらい職質されたり本当に自転車に乗るとろくなことがない
歩いて40分くらいの距離なら歩くことにしてる
健康にもいいしな
937名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:56:32.57ID:oMRugPlb0
車輪に反射板つけてクルクル光らせてるのを見るとダッセーなあとしか思わん
938名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:56:54.57ID:lDeEAQDc0
>>920
都会でも一本道を外れたら結構暗いところは多いけどね。
939名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:57:04.54ID:MkvxwkJQ0
>>924
敷かれたくない人は夜には乗りませんからお敷きください。
940名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:57:07.05ID:FEQNMO9N0
>>1
こんな糞記事で飯が食えるのかw
941名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:57:13.99ID:HuxquEv+0
>>1
自転車乗りは電飾義務化な
942名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:57:29.24ID:jqozDgTm0
>>886
オートライトは義務化されるよ

普通自動車は新型車の場合2020年4月から
継続生産車の場合2021年10月から
943名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:57:38.20ID:oNxjpV3x0
>>937
いつまで厨二のままなんだよw
944名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:57:42.63ID:EkNDRq2u0
デコチャリが一番安全w
945名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:57:54.91ID:4a25nX590
まぁ、自動車でもハンドル切り始めてから点けるとか、複数車線のトンネル内で無灯火とか免許制度は崩壊中だわな 
しかも、トンネル内の無灯火に限って追い越し車線を疾走して来る奴ばかり・・・ 
946名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:58:12.91ID:4DqgWVoB0
>>10
実際折りたたみ自転車やロードバイクには前方に反射板しかついてないモデルもあるし、それで自転車の法律はクリアできる
947名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:58:30.07ID:7rqnoBUc0
>>942
だいぶ先だな(´・ω・`)
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
948名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:58:34.10ID:oMASDych0
トンネル走るときのライトも、自分じゃなく、他車に知らせるため

これも殆ど知らないだろ
949名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:58:58.29ID:aHBQBPML0
>>901
てか、自動車はライト明るいから気づいてもらえるかもしれないけど
無灯火のチャリに突っ込まれたら危ないでしょ?
道路事情にもよるけど、自衛するに越したことは無いよ
950名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:58:58.45ID:tQwLj7qE0
オートライトも最初はかなり暗くなるまで点かないからディーラーで調整してもらったわ。
日本人全体がライトの重要性を再認識しないと危険だわ。
メーカーからしてこれだもの。
ウインカーも然り。
自分のことしか考えない馬鹿ばかりなのに、いざ当てられてると手がつけられないほど逆上する輩が多すぎる。
951名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:17.80ID:E/bM+CJa0
100均の豆電球みたいなやつ点けてる奴も取り締まれよ
点けてる意味ねえよあんなの
952名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:27.04ID:OSJ7UA8G0
>>930
ゴミは黙ってろ
953名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:27.73ID:8PLXd7800
>>192
星明かりしかない道とか走ったこと無いんだろうな
自分の知ってることなんてたかが知れてるんだから、100%なんて言わないほうが恥かかないよ?
954名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:31.96ID:FVG3bf8P0
ライトを正面向けてるやつとかチカチカしてるやつとか
無灯火以上に殺意沸くわ
眩しくて前見えなくなるし
事故誘発してるわ
955名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:40.41ID:s41thWfm0
タクシー乗ってシートベルトしない奴も危機回避能力低いよな
絶対に事故に遭わないと思ってるのだろうか
956名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:42.02ID:dt6OJe4B0
前部に反射板付けとけば無灯火でもよい
957名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:43.25ID:FfVcsOJI0
>>53
恥ずかしい考えなし野郎だな
958名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:47.94ID:jrWl9/Ie0
>>184
ンなこたぁない。
学校での授業態度からして最近のクソガキの方が問題重篤だろ。
959名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:54.49ID:i0tQLRmi0
新車はしばらくの間【ナラシ】を紙に書いて リアウィンドーにはるのよ
960名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:00:03.48ID:EkNDRq2u0
ハブダイナモになってから全然重くならないんだから常時点灯でいいだろ
961名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:00:20.42ID:0oOWdbKV0
>>948

それだけじゃないぞ。
停電した時に事故るのを防ぐためも理由になっている。
962名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:00:22.28ID:7rqnoBUc0
>>955
Σ(;´△`)エッ!?  事故らない様にレーダー装備のクルマを作れよw
963名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:00:39.31ID:Mm7ogx3A0
マジで点けてないやつは逮捕していい
くそ危ない
964名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:00:48.71ID:7rqnoBUc0
>>960
信号待ち(´・ω・`)
965名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:00.02ID:/zqYBMjg0
警察官に止められないために点けるんだよ
966名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:00.50ID:sTtCPZ3j0
光らないならぶつかっても構わないっていうなら
駐車中の車も光らないからぶつかってもいいんだな
傷がつこうがなにしようが
967名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:07.42ID:9T2+giQC0
つーか>>1みたいな馬鹿がライト点滅で走っているのだろう
アレ基本違反だからな
968名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:14.29ID:3wXE25SU0
ライトは自動で点くものだからなあ
969名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:30.30ID:7moMRIuf0
>>416
じゃ何のため?

本来は自転車の通行を歩行者を含む他者に知らせるためのもの
その際歩行者も避ける
だから本来の意味ではそれほど間違っていない

後に色々縛りをかけた結果使い道が殆どなくなっただけ
970名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:32.03ID:vte80+Zn0
車を運転するときは、薄暗い時に無灯火の自転車や自動車がいることを前提にしている

実際多いしw
971名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:40.57ID:QDYnMJ1R0
世はゆとり時代wwwwwwwwww
972名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:55.32ID:yXK5rbq90
>>950
それだけの危機意識があるのにオートモードにして手動でつけないの?
973名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:55.49ID:RV31xTYU0
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL6000RC/
自転車全員がこれつければ嫌でも自転車って認識できるだろ
傷害事件が多発するだろうが
974名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:02:10.71ID:nyunc8wn0
>>948
あと、ライト点けへんと速度メーターとか見えない場合があるからね
975名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:02:10.80ID:7rqnoBUc0
>>968
オマエの頭が時間経過すると明るくなるのと同じだな(´・ω・`)
976名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:02:12.12ID:EkNDRq2u0
>>964
そこは電気二重層コンデンサかなんかで
977名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:02:21.22ID:kNTRbHGl0
堀井憲一郎っておじゃマンボウに出てた人だな
978名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:02:23.64ID:7bVMmHRQ0
自分の進む道を照らし尚且つ相手が認識しやすい様に点灯する。

意味解ってない奴は転倒しとけ。
979名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:02:36.19ID:oNxjpV3x0
自分の安全とか考えてなくて周囲に合わせるだけだからな、日本人はw
早めに点灯して浮いてると恥ずかしいとかその程度の理由で点けない奴多いw
980名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:02:46.82ID:7rqnoBUc0
>>976
素直に18650電池使え!  テスラの5倍ほど積載しろや!
981名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:02:47.70ID:jqozDgTm0
>>946
夜間走行をしない場合に限るがな
982名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:02:52.44ID:B059QM4/0
>>345
田舎に住むか旅行するか、街中が停電のとき、自動車も何もないとき、
おまえが怪我して周囲の人間の足が自転車しかなくても、想像力ゼロのヒキのおまえは使わさせずに必ず死ねよ
983名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:03:00.19ID:vE9mWID70
>>710
>>無灯火で車の走行車線を逆走してくるような学生
 そんな親の自転車に乗せられてたんだろ、幼少期は

自身や周囲の安全より自己利益優先、コンプライアンス重視のホワイト企業よりブラック企業で活躍するんですよ、この手の学生は
984名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:03:02.36ID:RGTnDCE20
無灯火で右側走行して赤信号の歩道突っ切る奴とか多いよ
右折車を右から追い抜いてるという認識すらできてないんだろうなw
985名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:03:09.36ID:FmT73UBd0
単純に他者を思いやったり他者の
目線で考えられないような人が
本来は坑夫でもしている階級なのに、今は
車や自転車を扱う時代になっちゃった
ということだろ
986名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:03:32.03ID:7rqnoBUc0
>>981
皆既日食が来たらどうするんだ?  法律の不備だなw
987名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:03:32.71ID:jKMYvvC10
>>946
イギリスではOKだが日本では昼間のみOK
988名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:03:34.86ID:HOsEOJYW0
>>973
>公道での使用は控えてください。

かっけえw
989名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:03:39.78ID:oNxjpV3x0
>>982
想像力がありすぎて外に出られなくなるタイプですね分かります
990名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:03:49.99ID:BXxkFj0u0
在日韓国人として生まれて日本人にはなれず一生後悔しているニダー!
991名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:03:51.54ID:Y9YwvBGc0
>>106
昔カウル固定ライトでカーブで進行方向を照らさない
バイクが平然と売られていたくらい日本の夜は明るいw
992名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:03:53.46ID:MPQJsgmQ0
>>1
>1
>そんなこと言われなくてもわかってるだろ、と言える時代ではないようなのだ。
それは単にお前の場合だろ。 人それぞれ。
993名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:04:07.35ID:oMASDych0
歩行者もアホが増えた。

信号が青だと、左右も確認せずに正面だけ見て横断する
脇見や居眠り運転、またキチガイの車が突っ込んでくることすら想定できない。
994名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:04:13.53ID:JDFr8n5H0
ゲリラ豪雨でもライト点灯しない車多いよなあれこそ自分の位置周りに周知させるものなのに
995名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:04:14.93ID:7rqnoBUc0
>>990
オマイの頭のなかで使え(´・ω・`)
【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
996名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:04:19.53ID:gNMr1O160
しかし見れるようにってのは自動車を安全に走らすためにの社会負担だから、自転車としては迷惑な話ってことになろうか
997名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:04:37.55ID:Ct2qeibk0
そんな事で一々イライラすんな
998名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:04:53.04ID:VqkJ9ciq0
佐川はこれで事故率下げた
999名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:05:28.36ID:c+ZTJtF30
>>946
道路交通法施行令
(道路にある場合の燈火)
第18条
5 軽車両 公安委員会が定める燈火

東京都道路交通規則
(軽車両の灯火)
第9条
1000名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:05:40.99ID:7moMRIuf0
>>476
アホかいな
ライトの仕様みりゃ全然違うのは明らかだろが
-curl
lud20250208065052ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1499578986/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】自転車のライトは何のために点けるのか…日本人の「危険回避能力」が落ちていることを示す、衝撃的な事実 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
【自転車】30代男性「グローブをしないプロロードレーサーが増えているのは何故でしょうか?」(原文ママ)
【ラーメン】「日本人客お断り」沖縄県石垣島のラーメン店が貼り紙。客の悪態が年々悪化「日本人客は会員制にすることも考えている」★13
【社会】「日本人は貧乏になった」 その残酷な事実に気付かない人が多すぎる ★3 [ボラえもん★]
【社会】「日本人は貧乏になった」 その残酷な事実に気付かない人が多すぎる ★5 [ボラえもん★]
ネットで「予算2万の自転車が欲しい」とか相談すると必ずチャリヲタが湧いてきて糞高い自転車を進めるのは何で? [無断転載禁止]
【軍事】 ロシア戦闘員 「何のために戦っているのか分からない、プーチン大統領のやっていることは間違っている」 ★2 [お断り★]
バッテリー充電のために走り回っていた消防車と無職(32)の自転車が衝突 無職男性意識不明の重体・和歌山県かつらぎ町
【そんな事ない】「口臭」を気にしない日本人に欠けている視点★2
【新型コロナ】マスクしているのに、なぜ日本が感染者世界一? 専門家「3回目のワクチン接種から時間が経ち、免疫力が落ちている」 ★4 [ボラえもん★]
【新型コロナ】マスクしているのに、なぜ日本が感染者世界一? 専門家「3回目のワクチン接種から時間が経ち、免疫力が落ちている」 ★3 [ボラえもん★]
【民度】実は日本人が「他人を助けない不親切な国民」になっていた…!  ★8 [ネトウヨ★]
【麻生財務相】「名乗り出ているのだから、(女性社員)本人の声を入れてもおかしくないんじゃないか」 セクハラ疑惑で
【中国メディア】中国の少数民族ミャオ族は「日本人の祖先」という噂は真実なのか? 「本当に日本人とミャオ族は似ていると感じた」★4
「主催者は金をむしり取ろうとしているのか」 参加希望国から漏れる不満、大阪万博は何のための博覧会か ★2 [おっさん友の会★]
【ヘイトクライム】女性の首を切りつけた韓国籍の男 「全ての日本人を大量虐殺・根絶やしにする」と予告していた★8
【ハワイ苦境】 「たくさん来ていた日本人観光客は9割以上減り、今では誰もいない。 このままでは商売が成り立たない」 [影のたけし軍団★]
アラキチガイ(○木○子のスレを立てて自分で埋めるキチガイ)は何が目的でこんな事やってるの?
自転車屋って儲かるの?
夏まで待てない ネ実自転車部
暑いよ自転車乗るのイヤ [無断転載禁止]
【交通】自転車の危険運転が急増、自転車は原則、車道を走るというルールを知らない人も多数 ★3
【社会】日本人の新聞離れが深刻 産経新聞はたった146万部まで落ち込む★6
【米国在住日本人】日本はなぜか死亡者が増えない奇跡の国から経済的にも苦しんでいる大多数の国の1つという評価に落ちた★2 [どこさ★]
【日本人の趣味離れ】遊ばなくなった人々の実態と背景事情★5
海外出稼ぎ売春の実態…入国審査“すり抜けマニュアル”も 専門家「日本人女性に厳しくなり不当な入国拒否増加」 ★2 [おっさん友の会★]
【社会】「コロナ後」に日本人が一番やりたいことは、温泉に入ることだった [みなみ★]
【北米では売れてるのに】レクサスが国内販売でベンツに勝てない理由 日本人って…★2
この期に及んで安倍政権を支持してるような人らには日本人であることを自粛してほしい もはや主権者として有害でしか無い ★5
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★6
【川崎】「日本人の家に置けば育ててくれると思った」 新生児置き去り疑いで中国人実習生逮捕
【話題】日本人は多宗教!? 「無宗教と言いながらも各宗教行事を楽しんでいるのは本当に摩訶不思議である」★8
【ユニクロ】柳井会長「日本が韓国を敵対視するのはおかしい。韓国に反感をもつようになったのは日本人が劣化した証拠」
【終焉】インド変異株「L452R」は日本人の免疫が効きにくくなることが判明 日本人にとって他の変異株よりも危険な可能性★2 [ネトウヨ★]
<独自>川口クルド人「子供率」20%で突出 家族帯同で難民申請、出産で事実上の移民化 「移民」と日本人 [煮卵★]
【現実を受け止めよう】「日本人だけが重症例が少ない、死亡が少ないという事は有り得ません」カリフォルニア大学佐野俊二教授 ★ 7
【論争】ナイキCMに「感動した」「日本人を差別主義者の悪者にしてる」賛否両論 実体験ストーリーの説明伝わらず ★8 [ばーど★]
朝日新聞記者「マスコミが『バイトでも休業補償』を報道しないのは、政府が隠していることを暴くために取材しているから」 [雷★]
自転車ライト専用120灯
自転車ライト専用112灯
黒人の自転車選手っていないな
自転車ライト専用111ルーメン
【内ゲバ】東京新聞・望月記者vs.毎日新聞 問われているのは何か 新潮
自転車乗ってる女のケツエロすぎだろ
【経済】自動車燃費達成率ワーストランキング 「カタログ燃費」とはこんなに差があります 国土交通省は何をやっているのか★2 
★★☆自転車ダイエット☆★★176kg
★★☆自転車ダイエット☆★★207kg
★★☆自転車ダイエット☆★★204kg
★★☆自転車ダイエット☆★★193kg
【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★18
【あいち】 #原口一博 「聖書やコーランを火にくべることが何を意味するのか。私は許されていいとは思いません。抗議するのは当然」★5 
【国際】乱射テロ後に銃の販売急増、危機感持ち護身用に「周りは皆、銃を持っているのが現実だ」
【神奈川】自動車免許を取得したばかりの高校生が自転車に乗っていた男性をはねとばす 過失致死で現行犯逮捕
【精日】中国人は「日本人の精神的世界に取り込まれている!」、だから精日という怪物が生まれる★3
【愛国】無職の女(43)、「表現の不自由展」施設に無断侵入し「日本人へのヘイトスピーチも許さない」ポスターを勝手に貼って逮捕w [potato★]
【表現の自由展】愛知県の施設で「日本人のための芸術祭」開催…「犯罪はいつも朝鮮人」と書かれたカルタ展示 市民団体が激しく抗議★11
映画館から「戦場のメリークリスマス」ポスターが盗まれた事件 郵送で返却される…盗んだ本人は反省しているとの手紙入り [ばーど★]
【国際】ロシア「日本はウクライナの義勇兵募集を食い止めていない」日本人義勇兵の命に対する責任は日本側に=露外務省 [ブギー★]
「スシローペロペロ」高校生の父親が涙の謝罪 「本人はものすごく反省しています」「動画撮影はしていない」 ★13 [Hitzeschleier★]
竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本人は間違っている」日本に本当の金持ちがいないのは成功者の足を引っ張る日本の国民心理★3 [Hitzeschleier★]
マグロ漁船火災で日本人船長とインドネシア船員7人全員無事救助 船に乗っていなかった機関長も無事・沖縄本島の南東740キロの太平洋上 [水星虫★]
【独自】山上徹也容疑者、現在の心境を語る「罪を償い人のためになることをしたい」 事件については「やるべきことをやった」★9 [Stargazer★]
【東京五輪】 マイナー種目は無観客でも“中継ゼロ”で嘆き 「何のためにやるのか」 [影のたけし軍団★]
非常時とはいえ…飲み物確保のために「自販機破壊」は許されるのか 能登半島地震直後、避難場所で発生 ★2 [蚤の市★]
外出自粛要請を最も無視しているのは名古屋…アップルの移動データ解析サイトから判明
【京都】「お坊さんも頑張っていることが分かった」 知恩院、ライトアップで奇策!僧侶ジャンプに浄土系アイドル公演
【コロナ】 米疾病対策センター元所長 「すでに制御不能に陥っている、バイデン氏と米国は、今後大きな課題に直面することになるだろう」 [影のたけし軍団★]
07:50:36 up 33 days, 8:54, 0 users, load average: 90.81, 85.84, 86.09

in 0.15973401069641 sec @0.15973401069641@0b7 on 021521